JP5691450B2 - バンプ形成用導電性樹脂組成物 - Google Patents

バンプ形成用導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5691450B2
JP5691450B2 JP2010268960A JP2010268960A JP5691450B2 JP 5691450 B2 JP5691450 B2 JP 5691450B2 JP 2010268960 A JP2010268960 A JP 2010268960A JP 2010268960 A JP2010268960 A JP 2010268960A JP 5691450 B2 JP5691450 B2 JP 5691450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
conductive resin
wiring board
conductive
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010268960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012119549A (ja
Inventor
竜一 村山
竜一 村山
金森 直哉
直哉 金森
千晶 青木
千晶 青木
隆志 川名
隆志 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2010268960A priority Critical patent/JP5691450B2/ja
Publication of JP2012119549A publication Critical patent/JP2012119549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691450B2 publication Critical patent/JP5691450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、多層配線基板のバンプを形成するために用いられる導電性樹脂組成物に関する。
近年、電子機器の高機能化、小型化、軽量化が進む中で、半導体パッケ−ジには小型化、多ピン化、外部端子のファインピッチ化が求められており、またそれらを実装する配線基板の高密度化がより一層求められている。このような高密度化に対し、配線基板も銅箔等の導電性金属箔からなる配線層および熱硬化樹脂とガラスクロスなどの繊維状物からなる絶縁層を多層に積み上げていき、多層化した配線基板を使用するようになっている。通常このような多層配線基板においては各配線層の導通を取るために、スルーホールと呼ばれるドリル加工で孔開けされた貫通した孔を設け、その壁面に銅などの金属メッキを施すまたは導電性ペーストで充填することで各配線層の導通を設けてきたが、より高密度化になると機械的にドリルで孔あけ、壁面をメッキする方法では細線化に限界が生じ、そのため種々の配線方法が提案されてきた。
この中には特許文献1〜5に示されるように導電性樹脂組成物をスクリーンやステンシル印刷などでコア基板や銅箔上印刷し、150℃から200℃で30〜120分程度加熱硬化しバンプを形成した上で、バンプをプリプレグに貫通させて、突き当て側に導電性金属箔を重ね、加圧加熱することで多層基板内の各配線層を導通させるという方法がある。
通常、このような多層配線基板に半導体パッケージや電子部品を搭載する際には半田を用いる。そのため半田を融解するためには、IRリフローなどで200℃以上に加熱されることとなり、その際各部材は熱により膨張する。このとき導電性確保のために銀などの導電性粒子を含んだ導電性樹脂組成物により形成されたバンプは隣接するプリプレグに比べ(特に厚み方向の)熱膨張係数が小さいものとなっている。そのためにパンプと導電性金属箔の接点に応力が集中し、バンプ/導電性金属箔間での剥離が生じる場合がある。このバンプ/導電性金属箔間の剥離は、接点抵抗の上昇につながり、更には基板全体の抵抗率を上昇させるものとなる。その結果、多層基板と半導体パッケージなどからなるモジュールや電子機器の性能低下が生じるという問題があった。
特許第3989974号
特許第4319831号
特開2004−152915
特開20004−193297
特開2003−320640
本発明の目的は、多層配線基板のバンプとして用いた際、製造工程において高温で加熱された場合であっても抵抗値の低下を抑制し、多層配線基板に対し優れた信頼性を与えることができる導電性樹脂組成物を提供する。
このような目的は、以下[1]〜[5]に記載の本発明により達成される。
[1]多層基板のバンプ形成に使用される導電性樹脂組成物であって、(A)熱硬化性樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤、(D)充填剤を含み、硬化物の175℃における弾性率が4000MPa以上であることを特徴とする導電性樹脂組成物。
[2]前記(A)熱硬化性樹脂がエポキシである導電性樹脂組成物。
[3]前記(D)充填剤が銀であるの導電性樹脂組成物。
[4]導電性樹脂組成物中における前記(D)充填剤の重量配合比率が80〜90重量%である導電性樹脂組成物。
[5]前記導電性樹脂組成物により配線基板上に形成されたバンプが、プリプレグを貫通するとともに他の配線基板と接触することにより当該配線基板同士を電気的に接続する多層配線基板。
本願発明の導電性樹脂組成物を用いて多層配線基板のバンプを形成することにより、多層配線基板内の抵抗値の変化を抑制するとともに多層配線基板に対し優れた信頼性付与することができる。
本発明の導電性樹脂組成物は、多層配線基板を製造するためのバンプを形成するために用いることができ、熱硬化性樹脂(A)、硬化剤(B)、硬化促進剤(C)、充填剤(D)を含むとともに、硬化物の175℃における弾性率が4000MPa以上であることを特徴とする。
(バンプ形成および配線基板間の導通方法について)
多層配線基板に使用するバンプは導電性樹脂組成物を、導電性金属箔もしくは導電性金属箔を表面に有した配線基板(以下配線基板等)上に、印刷により直径50〜200ミクロン、高さ100〜300ミクロン程度の円錐状に形成される。
前記バンプを150〜200℃で硬化した後、ガラスクロスに熱硬化樹脂を含浸させて得られるプリプレグ貫通させた上で、他の配線基板等と重ね合わせて175℃程度の温度で加圧させることにより配線基板等の間の導通を得る。
175℃で加圧する際のバンプの弾性率は4000MPa以上であることが望ましい。4000MPa以下であるとバンプが加圧による力を吸収し、配線基板等とバンプの先端にかかる力が低下してしまい結果、配線基板等とバンプの接点の密着強度が低下するからである。接点の密着強度が低下すると接触抵抗が高くなるという不具合が生じる。
またさらに多層配線基板は半導体パッケージを搭載するために200℃以上の温度環境下で加工工程を経ることがあるが、このような加工工程ではプリプレグとバンプの熱膨張差によりバンプ先端と導電性金属箔の接点に応力が加わるため、接点でバンプと配線基板等との密着強度が充分でなければ、接点に剥離が生じ多層配線基板全体としての電気抵抗値が高くなる。
接点の剥離防止のために接点の強度を十分に得るためにはバンプと配線基板等とが接した状態で硬化をさせるという方法がある。しかし上記のような製造工程においてバンプ形成時の硬化が充分でない場合プリプレグを貫通させることができない場合がある。そのため硬化した後の本発明の導電性樹脂組成物を硬化したバンプの弾性率を所定の範囲とすることが上記課題の解決に不可欠なものとなる。
((A)熱硬化性樹脂)
本発明に規定する弾性率とするために本発明の導電性樹脂組成物はベース樹脂として熱硬化性樹脂を使用することが望ましい。ベース樹脂が熱可塑樹脂であると175℃で加圧する際に弾性率が低下し、200℃以上に加熱された際に接点の接触抵抗が悪化する。
本発明の導電性樹脂組成物に用いられる熱硬化性樹脂にはエポキシ樹脂、シアネート樹脂、マレイミド樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂などが上げられるが、上記のように通常バンプ形成には150〜200℃で硬化させることからエポキシ樹脂が望ましい。またさらにエポキシ樹脂でも1分子にすくなくとも2つ以上のグリシジル基を持つ芳香族エポキシが望ましい。上記のような弾性率を得るために硬化物の架橋密度をなるべく上げることが必要である。そのためには1分子内に2つ以上のグリシジル基が必要になる。さらにエポキシ樹脂の構造としては脂肪族エポキシよりも剛直な芳香環を有する芳香族エポキシであることで175℃の弾性率を上げることができる。 このようなエポキシにはビスフェノールA、ビスフェノールF、ビフェノール等のビスフェノール化合物又はこれらの誘導体、またはトリヒドロキシフェニルメタン骨格、アミノフェノール骨格を有する3官能のもの、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等をエポキシ化したエポキシ樹脂が上げられる。また175℃の弾性率を低下させないのであれば、芳香環を持たない水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールF、水素添加ビフェノール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、シジロヘキサンジエタノール等の脂環構造を有するジオール又はこれらの誘導体、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール等の脂肪族ジオール又はこれらの誘導体等をエポキシ化した2官能のものなどを添加しても構わない。
((B)硬化剤)
本発明に使用されるエポキシ樹脂の硬化剤は、エポキシ樹脂を硬化させるものである。このような硬化剤としては、特に限定されないが、例えば、脂肪族アミン、芳香族アミン、ジシアンジアミド、ジカルボン酸ジヒドラジド化合物、酸無水物、フェノール樹脂等が挙げられる。ジヒドラジド化合物としては、特に限定されないが、例えば、アジピン酸ジヒドラジド、ドデカン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、P−オキシ安息香酸ジヒドラジド等のカルボン酸ジヒドラジドなどが挙げられる。酸無水物としては、特に限定されないが、例えば、フタル酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、無水マレイン酸とポリブタジエンとの反応物、無水マレイン酸とスチレンとの共重合体などが挙げられる。フェノール樹脂は1分子内にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物である。なお、このフェノール樹脂は、1分子内にフェノール性水酸基を1つしか有しない場合には架橋構造をとることができないため、十分な硬化物特性が得られず使用することができない。1分子内のフェノール性水酸基数が2つ以上であれば使用することができるが、好ましい1分子内のフェノール性水酸基数は2〜5である。1分子内のフェノール性水酸基数が5超である場合には分子量が大きくなりすぎ、その結果、導電性ペーストの粘度が高くなりすぎるため好ましくない。より好ましい1分子内のフェノール性水酸基数は2又は3である。このような化合物としては、特に限定されないが、例えば、ビスフェノールF、ビスフェノールA、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラメチルビフェノール、エチリデンビスフェノール、メチルエチリデンビス(メチルフェノール)、シクロへキシリデンビスフェノール、ビフェノールといったビスフェノール類及びその誘導体、トリ(ヒドロキシフェニル)メタン、トリ(ヒドロキシフェニル)エタンといった3官能のフェノール類及びその誘導体、フェノールノボラック、クレゾールノボラックといったフェノール類とホルムアルデヒドを反応することで得られる化合物で2核体又は3核体がメインのもの及びその誘導体、ポリビニルフェノールなどが挙げられる。またフェノール性水酸基を持つ硬化剤とその他の硬化剤を併用してもかなわないが、アミン系硬化剤とフェノール系硬化剤を併用するとフェノール硬化剤のエポキシへの反応が促進されるため、低温で反応しすぎることから架橋密度が高くなりにくく、175℃での弾性率が低下することから望ましくない。
((C)硬化促進剤)
本発明に使用されるエポキシ樹脂の硬化促進剤としては、特に限定されないが、例えば、イミダゾール類、トリフェニルホスフィン又はテトラフェニルホスフィンの塩類、ジアザビシクロウンデセン等アミン系化合物及びその塩類等が挙げられるが、2−メチルイミダゾール,2−エチルイミダゾール,2−フェニルイミダゾール,2−フェニル−4−メチルイミダゾール,2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール,2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール,2−C1123−イミダゾール、2−メチルイミダゾールと2,4−ジアミノ−6−ビニルトリアジンとの付加物といったイミダゾール化合物が好適に用いられる。これらのイミダゾール化合物の中でも融点が180℃以上のイミダゾール化合物が特に好ましい。
((D)充填剤)
本発明に使用される充填剤は導電性充填材であることが望ましい。例えば金、銀、銅、白金、ニッケル、パラジウム、インジウム、鉄、クロム、タンタル、錫、鉛、亜鉛、コバルト、チタン、タングステン、ビスマス、シリコン、アンチモン、アルミニウム、マグネシウムなどの金属粉がある。その中でも化学的に安定し、かつ安定した導電性を得られると言う点から銀であることが望ましい。
本発明に使用される充填剤の形状には球状、フレーク状、不定形、樹脂状などの形状があるが特に限定されるものではない。ただし通常、導電性樹脂組成物により形成されるバンプが直径により50〜200ミクロン、高さ100〜300ミクロン程度であることから最大粒径は30um程度までであることが望ましい。また印刷性を調整する目的で少量のシリカやアルミナのような非導電性粒子を添加しても導電性を悪化しない程度なら構わない。充填材の含有量は、例えば銀を用いる場合は、導電性樹脂組成物の全重量に対して80〜90重量%であることが望ましい。充填材の含有量が前記範囲上限値以下とすることで、好適な溶融粘度となり、スクリーン印刷が容易ことからバンプ形成が容易なものとなる。充填材の含有量を前記下限値以上とすることで好適な導電性を得ることができる。また導電性樹脂組成物の175℃における弾性率を所定の範囲とするという観点からも充填の配合量を上記範囲とすることが好ましい。
(その他添加剤等)
本発明の導電性樹脂組成物には必要に応じて各種添加剤や溶剤を使用することができる。
(添加剤)
添加剤としては、特に限定されないが、例えば、エポキシシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、アルキルシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン等のシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミニウムカップリング剤、アルミニウム/ジルコニウムカップリング剤等のカップリング剤、カーボンブラック等の着色剤、シリコーンオイル、シリコーンゴム等の低応力化成分、ハイドロタルサイト等の無機イオン交換体、消泡剤、界面活性剤、各種重合禁止剤、酸化防止剤等、種々の添加剤が挙げられる。
(溶剤)
溶剤は粘度の調整として用いられることから上記の充填材を除く成分を溶解するものが望ましい。本発明の導電性樹脂組成物は印刷で塗布されるため沸点が180℃以上であることが望ましい。それよりも低いと印刷作業中に溶剤が揮発し、作業可能時間が短くなり生産性を著しく低下させる。そのような溶剤は例えば、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、2-メチルー2,4−ペンタンジオール、2-エチルー1,3−ヘキサンジオール、エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソアミルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ホロン、イソホロン、N−メチルピロリドンなどがあげられる。
溶剤の添加量は特に限定しないが、導電性樹脂組成物中10重量%以下であることが望ましい。それよりも多いと硬化中に溶剤が揮発することによって硬化物中に気泡が多くなり、十分な弾性率を得ることができないためである。
(導電性樹脂組成物の製造方法)
本発明の導電性樹脂組成物は、例えば、上述の各成分を予備混合した後、3本ロールや遊星式攪拌混合機を用いて混練し、さらに真空下脱泡することにより製造することができる。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂A(o-クレゾールノボラック型エポキシ、新日鉄化(株)製、YDCN−800)、硬化剤として硬化剤A(フェノールノボラック、住友ベークライト(株)製、PR−51470)、硬化促進剤A(2−(トリフェニルホスホニオ)フェノラート)、硬化促進剤B(テトラフェニルフォスフォニウム 4,4‘−スルフォニル
ジフェノラート)、充填剤として平均粒径がμmのフレーク銀粉、および溶剤(ブチルカルビトールアセテート)を表1に示すように配合し、3本ロールにて混合し、更に真空脱泡して熱硬化性接着剤組成物を得た。
(弾性率の測定)
上記の方法で得られた実施例1の導電性樹脂組成物を165℃30分で硬化させ幅4mm、長さ25mm、厚み100μmのフィルム状硬化物の試験用サンプルを得た。得られた試験用サンプルを更に175℃2時間で加熱した後、下記条件により175℃における弾性率の測定を行った。弾性率は6220MPaであった。
(弾性率測定条件)
測定方法:JIS K7244
引張りモード、
チャック間距離;20mm
昇温速度;30〜300℃の温度範囲で10℃/分
測定周波数;10Hz
測定装置:セイコー・インスツルメンツ社製 動的粘弾性測定装置 EXSTAR−6000
(実施例2、3、4)
実施例1に対して硬化剤として更に硬化剤B(ポリビニルフェノール、日本曹達(株)製、VP−2500)および硬化剤C(ジシアンジアミド、(株)アデカ、EH−3636AS)を表1に示す配合で加え実施例2〜4として実施例1と同様の方法で導電性樹脂組成物を得た。175℃弾性率はそれぞれ8260、5010、7140MPaであった。
(比較例1,2)
硬化剤として硬化剤Bおよび硬化剤D(4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチルジフェニルメタン、日本化薬(株)、カヤハードAA)を用いて表1に示す配合で実施例1と同様の方法で導電性樹脂組成物を得た。弾性率は、それぞれ3730、2980MPaであった。
(抵抗値変化率)
実施例および比較例の導電性樹脂組成物を銅箔上に開口径100umのステンシル印刷用版により印刷し、165℃、30分で硬化後の高さが120〜200um程度の範囲に入るように印刷し、バンプを得た。さらにこのパンプを印刷した銅箔とプリプレグを加熱したロールによりバンプをプリプレグに貫通させた後、他の銅箔をさらに積層し、175℃2時間程度プレスすることにより配線基板を得た。そのときのパンプ間の抵抗値を測定し、初期値とした。その後半田リフローを通し、抵抗値変化率が10%以下を合格とした。結果を表1に示す。
表1の結果の通り、175℃における弾性率が4000MPa以上となる実施例1〜は抵抗変化率が10%以下となり良好な結果を示した。一方175℃における弾性率4000MPa未満となる比較例1および2は抵抗変化率が10%より大きくなる結果となった。
本願発明の導電性樹脂組成物は、加熱工程においても好適な弾性率を有するため、例えば多層配線基板のバンプとして利用することができ、製造工程において高温で加熱された場合であっても抵抗値の低下を抑制し多層配線基板に対し優れた信頼性付与することができる。

Claims (5)

  1. 多層基板のバンプ形成に用いられる導電性樹脂組成物であって、(A)熱硬化性樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤および(D)充填剤を含み、前記(A)熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂であり、前記(B)硬化剤がフェノール樹脂を含み、アミン系硬化剤を含まないものであり、硬化物の175℃における弾性率が4000MPa以上であることを特徴とする導電性樹脂組成物。
  2. 前記(C)硬化促進剤がトリフェニルホスフィン又はテトラフェニルホスフィンの塩類である請求項1記載の導電性樹脂組成物。
  3. 前記(D)充填剤が銀である請求項1または2記載の導電性樹脂組成物。
  4. 導電性樹脂組成物中における前記(D)充填剤の重量比率が80〜90重量%である請求項1〜3のいずれかに記載の導電性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物で配線基板に形成されたバンプがプリプレグを貫通するとともに他の配線基板と接触することにより当該配線基板同士を電気的に接続する多層配線基板。
JP2010268960A 2010-12-02 2010-12-02 バンプ形成用導電性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5691450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268960A JP5691450B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 バンプ形成用導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268960A JP5691450B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 バンプ形成用導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119549A JP2012119549A (ja) 2012-06-21
JP5691450B2 true JP5691450B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46502055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268960A Expired - Fee Related JP5691450B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 バンプ形成用導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105711193B (zh) * 2014-12-03 2018-06-05 北大方正集团有限公司 半固化片、基板的制线路方法和填孔方法、线路板的制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355044B2 (ja) * 1999-02-19 2009-10-28 大日本印刷株式会社 硬化性導電ペースト
JP4173241B2 (ja) * 1999-03-08 2008-10-29 三井化学株式会社 プリント配線板層間接続バンプ用硬化性導電ペースト
JP2008218901A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 The Inctec Inc 硬化性導電性ペースト組成物およびプリント配線板
CN101884257B (zh) * 2007-12-05 2012-02-08 三菱树脂株式会社 具有腔部的多层布线基板
JP2010153506A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 導電性バンプ形成用組成物及びそれを用いてなるプリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012119549A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225497B1 (ko) 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
US8133412B2 (en) Anisotropic conductive film
JP4890063B2 (ja) 樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物を用いて得たワニス、フィルム状接着剤及びフィルム状接着剤付き銅箔
US20080261049A1 (en) Electroconductive Paste and Substrate Using the Same for Mounting Electronic Parts
TW200418052A (en) Conductive paste
JP2009194359A (ja) 回路接続用接着フィルム、これを用いた回路部材の接続構造及び回路部材の接続方法
CN104968746A (zh) 热传导性导电性粘接剂组合物
TWI582125B (zh) Method for manufacturing hardened anisotropic conductive material, connecting structure and connecting structure for electronic parts
KR100929136B1 (ko) 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
CN103160221A (zh) 各向异性导电膜和通过该膜结合的半导体装置
WO2016158828A1 (ja) 樹脂組成物、導電性樹脂組成物、接着剤、導電性接着剤、電極形成用ペースト、半導体装置
WO2014051149A1 (ja) 導電性接着剤
JP2007056209A (ja) 回路接続用接着剤
JP4173241B2 (ja) プリント配線板層間接続バンプ用硬化性導電ペースト
KR20170127355A (ko) 도전성 입자를 포함하는 수지 조성물 및 그 수지 조성물을 포함하는 전자 장치
JP5691450B2 (ja) バンプ形成用導電性樹脂組成物
JP5493327B2 (ja) 封止充てん用樹脂組成物、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2009194105A (ja) スルーホール用充填剤及び多層配線基板
KR20100093452A (ko) 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6852846B2 (ja) 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品
TWI649399B (zh) 非等向性導電膜用組成物、非等向性導電膜及使用其的顯示裝置
JP7249549B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを含む異方性導電フィルム、並びに電子装置
JP2012186254A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5047632B2 (ja) フリップチップ接続用熱圧接着剤を用いた実装方法
JP2012244075A (ja) 導電性樹脂組成物および多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees