JP2008006827A - 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム - Google Patents

物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008006827A
JP2008006827A JP2007215615A JP2007215615A JP2008006827A JP 2008006827 A JP2008006827 A JP 2008006827A JP 2007215615 A JP2007215615 A JP 2007215615A JP 2007215615 A JP2007215615 A JP 2007215615A JP 2008006827 A JP2008006827 A JP 2008006827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
sub
concentration
data set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215615A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Allen Nielsen
ジェフリー・アレン・ニールソン
Steven T Castle
スティーブン・ティー・カッスル
David C Collins
デーヴィット・シー・コリンズ
Shawn D Hunter
シャウン・ディー・ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2008006827A publication Critical patent/JP2008006827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/10Additive manufacturing, e.g. 3D printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

【課題】三次元自由造形において、効率よく滑らかな輪郭を持つ物体を製造する。
【解決手段】三次元自由造形技術によって物体を製造する方法であって、個々の物体層302、304を形成するために吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることを含む方法。さらに、流体吐出処理を使用し、それによって製造中の前記物体の連続的な層302、304を形成する三次元自由造形システムによって製造される物体の視覚的及び構造上の段丘形成効果を補正する方法であって、段が付いた層の間の層の移行部306に、該層のバルク材料領域312に吹き付けるより少ない吐出材料310−320を吹き付けることを含む物体の視覚的及び構造上の段丘形成効果を補正する方法。
【選択図】図3b

Description

本発明は、三次元自由造形に関する。
三次元自由造形は、三次元物体、たとえば、試作品、模型及び加工工具を製造する処理である。三次元自由造形は、電子データによって記述される物体を母材(base materials)から、通常は一層ずつ、自動的に製造する加法処理である。
三次元自由造形の幾つかの主要形式は、液体吐出工程を伴う。液体吐出を使用する三次元自由造形には2つの主形式、すなわち、バインダー噴射システム及びバルク噴射システムがある。
バインダー噴射システムは、バインダーを粉末状構成材料の平坦床上に吐出することによって物体を作成する。各粉末層は、乾燥粉末またはスラリとして定量供給されるか、広げられるであろう。バインダーが粉末層内に選択的に吐出される場所のすべてで、粉末が結合して、形成中の物体の横断面または層になる。
バルク噴射システムは、固化性構成材料(solidifiable build material)及び固化性支持材料をプラットフォーム(基板)上に吐出することによって、物体を生成する。支持材料は、一時的な性質のものであり、定量分配されて物体内の張り出しを可能にし、それは物体と同一または異なった材料にすることができる。
いずれの場合も、製造は一般的に一層ずつ行われ、各層が最終所望物体の異なる横断面(cross section)を表す。隣接層が所定パターンで互いに接着されて、所望物体を作り上げる。
所望物体の各層を選択的に形成するのに加えて、三次元自由造形システムは、物体の各層に色または色パターンを与えることができる。バインダー噴射システムでは、バインダーを着色して、結合及び着色の機能を一体化することができる。バルク噴射システムでは、構成材料を着色することができる。
複数の異なった色のインクを液体吐出装置のノズルから選択的に吐出して、構成材料上で混合することによって、全色スペクトルを与えるインクジェット技術を用いることができる。個々の層で、従来型二次元マルチパスカラー技法及びハーフトーンアルゴリズムを使用して、欠点を隠して広範囲の所望の色調を達成することができる。
上記の三次元自由造形技法に常に伴う欠陥の1つは、離的な層で物体を形成することによって、完成品において依然として層がはっきり見えることである。このことは、縦方向に輪郭を持つ表面を有する物体で特に問題になり、その物体では、輪郭は複数層にわたって広がって積層アーチファクトを生成する。これは一般に、「段丘形成(terracing)」として説明される。段丘形成効果は、輪郭に沿ったひと続きの層のそれぞれに視覚的に目立つ構造上の「階段状段差」を残す。
この効果が、図1a〜図1cに示されている。図1aに示されているように、物体の滑らかな輪郭を持つ外面(100)を形成することが望まれるであろう。しかし、輪郭を持つ表面は、構成材料の積層で作られなければならない。したがって、通常の自由造形技法は、所望表面(100)輪郭を近似するか、輪郭に一致しようと試みる離散的な層(102)を作成する。図1bに示されているように、構成層(102)は、所望の表面輪郭(100)を近似しようとして、階段のように配置される。
したがって、従来の自由造形技法の分解能は、層(102)の厚さ(T)によって制限される。表面の実際の形状(104、図1c)は、所望される滑らかな輪郭ではなく、著しく段丘形成した1組の個別層(102)であろう。
段丘形成の問題の1つの解決策は、より薄い層を用いて物体を作ることである。層が薄くなるほど、段丘が浅くなり、従って、さほどはっきり目立たなくなる。しかし、追加層を加えることによって、システムの処理能力が低下し、物体製造速度が大幅に低下する。製品を作るために必要な層の数が増えるほど、その製品を作るのに多くの時間がかかる。
さらに、薄い層を用いて物体を製造することによって、製造システムに送出しなければならないデータが増加する。たとえば、層厚さを半分に減少させると、層(及びそれらの層を定義するデータ)の数が二倍になる。
場合によっては、薄い層の効率的な製造を可能にするのに十分に高速にデータを製造装置に送ることができない。したがって、薄い層を用いて段丘形成状態を軽減することを決定しても、効率的な物体製造をもたらすほど十分な高速でデータを流体エジェクタに送ることができない場合がある。このような場合、データを転送できるように製造装置が低速化されるか、あるいは、同データが誤って用いられて、複数層が形成されるかのいずれかであろう。
本発明は、三次元自由造形において、効率よく滑らかな輪郭を持つ物体を製造する方法を提供する。
多くの可能な実施形態の1つでは、本発明は、個々の物体層を形成するために吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって、三次元自由造形で物体を製造する方法を提供している。
添付の図面は、本発明のさまざまな実施形態を示し、明細書の一部である。図示の実施形態は、本発明の例にすぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
全図面を通して、同一参照番号が、必ずしも同一ではないが同様の部材を示す。
本明細書は、上記段丘形成効果を軽減しながら、好ましくは流体吐出技術を使用した三次元自由造形システムによって物体を形成する技法を記載する。本明細書及び添付の特許請求の範囲に使用される時、「吐出材料」という用語は、幅広い意味で使用されて、製造中の物体の一部の着色、結合または形成を行うために流体吐出ヘッドによって吐出される任意の物質を意味する。したがって、「吐出材料」には、制限的ではないが、インク、着色剤、トナー、バインダー、構成材料及び支持材料が含まれる。「インク」という用語は、自由造形システムにおける物体または構成材料に着色するための任意の材料を意味するために使用される。「インク」は、制限的ではないが、インク、印刷流体(printing fluid)、トナー、着色剤などを含む。「バインダー」という用語は、接着剤か、あるいは構成材料を選択的に互いに結合して所望の製品にするために吐出される任意の他の物質である。「構成材料」は、自由造形システムが所望の製品を形成できるようにする任意の材料であり、粉末状構成材料か、または噴射構成材料、たとえば、噴射ポリマーを含むことができる。「ボクセル」という用語は、x、y及びz座標に長さを有するアドレス指定可能な体積である体積ピクセル(volumetric pixel)のことである。「サブボクセル」という用語は、ボクセルのサブセットのことであり、ボクセルは多くのサブボクセルによって構成される。 たとえば、1つのボクセルを3軸すべてで半分に分割すると、8個のサブボクセルが生じるであろう。サブボクセルからなるボクセルは、スーパーボクセルと呼ぶこともできる。また、「小さい」及び「大きい」という用語は、互いの相対的な大きさを表し、いずれかの特定の寸法、体積、質量または形状を表すことはない。
次に図面を参照すると、特に図2では、液体吐出技術を使用した1つの三次元自由造形システムが記載されている。本発明の実施形態は、図示の自由造形システムに組み込まれることができる。上述したように、自由造形システムは、バインダー噴射システム、またはバルク噴射システムでもよい。簡単にするために、ここではバインダー噴射システムの場合で図2の三次元自由造形システム(200)を説明する。
図2の三次元自由造形システム(200)では、バルク粉末物質(bulk powder substance)などの構成材料を使用して、所望物体の個々の層が形成される。各層を形成するために、一定量の粉末が供給室から与えられる。好ましくは可動ステージ(203)内に組み込まれたローラが、作製室(202)の上部で粉末を分散させて所望厚さまで圧縮する。
1つの液体吐出装置(たとえば、ドロップオンデマンド液滴吐出装置(drop-on-demand liquid ejection apparatus)など)を三次元自由造形システム(200)の可動ステージ(203)内に収容することができる。あるいは、三次元自由造形システム(200)は、多数の液体吐出装置を備えて、その各々が個別に1つまたは複数の吐出流体を収容してもよい。一部の実施形態によれば、プリントヘッドを可動ステージ(203)から分離させてもよい。
可動ステージ(203)が粉末を分配してから、流体吐出装置が接着剤またはバインダーを作製室(202)内の粉末上に二次元パターンで付着させる。この二次元パターンは、作製中の所望物体の横断面である。
別法として、流体吐出装置が噴射ポリマーなどの構成材料を選択的に付着させて、所望製品または所望製品の横断面を形成することもできる。バインダーまたは構成材料は、インク、トナーまたは他の製品で着色して、所望製品の個々の横断面に所望の色または色パターンを設けてもよい。
バインダーを粉末状構成材料内で用いている場合、バインダーを付着させた領域内で粉末が結合し、それによって所望製品の三次元層が形成される。作製室(202)内で新しい粉末層を前の層の上部に吹き付けるようにして、この処理が繰り返される。次に、新しい粉末層にバインダーを吐出することによって、所望製品の次の横断面を形成することができる。作製中の製品の各横断面層を形成するのに加えて、接着バインダーは隣接または連続層を互いに結合することもできる。
バインダーを粉末状構成材料内に吐出するか、流体構成材料を吐出する場合のいずれでも、所望物体が作製室(202)内で完全に形成されるまで、処理が継続する。結合しない余剰粉末、または吐出された支持材料をすべて除去することができ、作製された物体だけが残る。ユーザが製造工程を制御できるように、ユーザインターフェースまたは操作盤(204)が設けられている。
三次元自由造形システム(200)の可動ステージ(203)は、所望物体の層の形成または着色用に材料を吐出するために、インクジェット技術、たとえば、ドロップオンデマンド液滴吐出装置を備える場合が多い。ドロップオンデマンド滴技術(drop-on-demand technology)を用いる場合、可動ステージ(203)は、作製中の物体を形成するために、透明または着色材料滴を選択パターンで吐出するための(上述したような)1つまたは複数のドロップオンデマンドプリントヘッドを含むことができる。
粉末状構成材料内へのバインダーの選択的吐出を使用する自由造形システムの例では、作製中の物体の層を形成しようとする構成材料の各単位体積に均一量のバインダーを吐出することが一般的なやり方であった。本明細書で使用する時の「濃度」という用語とは、構成材料の単位体積に添加するバインダーの量のことである。本明細書に開示されている原理によれば、構成材料の単位体積に添加されるバインダーの濃度は変化することができる。
たとえば、従来型自由造形処理は、物体層のすべての位置の1平方ミリメートル当たり一定量のバインダーを吐出することができる。それから、バインダーは均一にある量の構成材料に染み込んでそれを結合する。あるいは、従来型システムは、物体層のすべての位置で一定量の構成材料を吐出することができる。本明細書に開示されている原理によれば、物体層全体に添加されるバインダーまたは構成材料の量を変化させて、段丘形成効果を軽減することができる。
好ましくは、吹き付けられるバインダーまたは構成材料の濃度の変化は、形成中の物体の連続層の間の移行領域(306)全体で連続的または累進的である。「連続的」または「累進的」変化とは、作製中の物体の層全体で3種類以上の材料吐出密度が見られることである。
付着させるバインダーまたは構成材料の量を変化させることによって、その地点での層の厚さが、標準層厚さ(T、図1)より増加または減少する。したがって、段丘形成効果が軽減する。
図3a及び図3bは、構成材料に対するバインダーの吹き付け濃度を変化させるか、物体層のさまざまな部分に付着させる構成材料の量を変化させた結果を示す。図3aは、連続段丘形成層(308)間の移行領域(306)でバインダー濃度を変化させない場合の物体(300)の隣接層(302及び304)を示す。反対に、図3bは、連続変化するバインダー濃度または構成材料量を吹き付けた同移行領域(306)を示す。
図3bに示されたバインダー吹き付けの変化は、連続段丘形成層(308)間の移行領域(306)全体で上層(302)の形成時に行われるバインダー濃度低下による。移行領域は、制限的ではないが、図示の2層(302及び304)などの隣接した物体層の外側曲面または形状を構成する物体部分を含む。
たとえば、図3bに示されているように、上層(302)の第1移行領域(310)に吹き付けられる吐出材料の濃度は、物体のバルク領域(bulk regions)(たとえば、312)に吹き付けられる濃度の70〜90%にすることができる。第2移行領域(314)では、吐出材料濃度をバルク濃度の40〜60%までさらに低下させる。また、第3移行領域(316)では、吐出材料濃度をバルク濃度の5〜30%まで低下させる。これらの範囲は例示にすぎず、個々の用例に最良に適するように他の範囲を選択することができる。
さまざまな量の吐出材料を付着させると、それに対応してさまざまな量の固化構成材料が生じる。さまざまな量のバインダーを吐出することによって、さまざまな量の粉末状構成材料が結合されるであろう。さまざまな量の吐出構成材料が固化して、さまざまな高さの固化構成材料になるであろう。いずれの場合も、吐出材料が累進的に変化する結果、図3bに示された、より累進的な段丘形成状態になる。図3bの段丘形成状態は、図3aの段丘形成状態ほど目立たず、また、それより所望の表面輪郭をよりよく近似している。しかし、これらの原理は、XまたはYのいずれかに同時変化しない、高さ(Z)のトポグラフィ変化(topographical variation)に制限されない。したがって、X−ZまたはY−Zのいずれか、あるいはこれら2つを組み合わせた表面変化を考慮して濃度を変化させることができる。したがって、図3bの平面上に示されるバインダー濃度の変化は、この平面に直交する(紙面の内外方向の)平面上で同時に高さ(Z)の変化がある場合、その直交平面でも生じ得るであろう。
作製中の物体層の単位面積に吐出されるバインダーまたは構成材料の濃度を変化させる方法は少なくとも2つある。第1の方法は、吐出中の吐出材料の滴の体積を変化させることである。第2の方法は、製造中の物体層の単位面積当たりの吐出材料滴の量を変化させて選択的に付着させることである。
可変量の滴を吐出する場合、範囲内の単位面積内に吐出滴を広げるために、吐出ヘッドのディザリングすなわち変調(modulate)を行うことが好ましい。したがって、その量の吐出材料を移行領域(306)全体でディザリングすなわち変調することによって、段丘形成効果をあまり目立たなくし、したがって、より滑らかな物体表面にすることができる。図4a〜図4eは、変調すなわちディザリングされたバインダー濃度低下パターン(binder-reduction pattern)がどのようなものであるかを上面図で示す。図4a〜図4eにおいて、暗領域は、作製中の物体層の所与の領域にバインダーまたは構成材料を付着させる領域を表す。図4aは、100%濃度、すなわちバインダーまたは構成材料が単位面積全体に吹き付けられることを上面図で示す。これは、物体のバルク領域(すなわち312、図3b)の場合が多いであろう。図4bは、図3bの第1移行領域(310)に対応する70〜90%吐出材料濃度領域を示す。同様に、図4cは、第2移行領域(314)に対応する40〜60%吐出材料濃度領域を示し、図4dは、第3移行領域(316)に対応する15〜30%吐出材料濃度領域を示し、図4eは、0%吐出材料濃度領域を示す。0%吐出材料濃度は、移行部または段丘形成領域(たとえば、306)の完全縁部(absolute edges)(320)に使用することができる。
しかし、移行領域(306、図3b)に吹き付けられる吐出材料の濃度は、例示の図面及び上記の割合に制限されない。任意数の移行領域を設けることができ、各領域に対する吐出材料濃度の範囲に制限はない。
移行領域(306)全体で上層(302)の吐出材料濃度を低下させることによって、低分解能の段丘形成状態よりも良好に移行領域を画定する緩やかな段差にすることが容易になる。したがって、移行領域に吹き付けられる吐出材料濃度の変化により、物体表面において物体の個々の層(302及び304)が益々目立たなくなる。バインダーを粉末状構成材料内に使用している場合、バインダーの可変濃度の効果をまねるように用いられる別法として、可変結合効力を有する複数の液体を吹き付けることができる。たとえば、異なった界面エネルギ、粒子充填量(particulate loadings)または異なった結合成分濃度を有する複数の液体を用いることができる。特定寸法の滴に結合する材料の量がこれらの複数の液体間で異なる場合、その効果は、可変寸法滴によって得られる効果に似るであろう。
上述したように、吐出材料の量の変化は、単位面積当たりに吐出される滴の量を制限し、材料の吐出時に流体吐出装置をディザリングすることによって行うことができる。あるいは、さまざまな滴寸法を生じることができる流体吐出装置によって、吐出材料の量を変化させることもできる。たとえば、圧電ドロップオンデマンド滴エジェクタが市販されており、単一オリフィスから異なった滴寸法を吐出することができる。あるいは、多数の流体吐出装置を設けて、一定の装置を一定の滴寸法に割り当てることもできる。
上記例は、上層(302)が移行領域(306)と交差する時に上層(302)用に吐出される材料の量を累進的連続減少させることを示している。移行領域(306)全体での吐出材料吹き付け濃度の連続低下は、好ましくは、製造中の物体の下面(底面)または上り勾配段丘形成部を形成する移行領域だけに使用される。しかし、一部の態様では、吐出材料の連続減少を、物体の上面(頂部)または下り勾配段丘形成部を形成する移行領域にも使用することができる。
次に図5a及び図5bを参照すると、吐出材料の吹き付けを変更することができる別の方法が示されている。上述した例は、上層(302)が移行領域(306)と交差する時に上層(302)用に吐出される材料の量を累進的連続減少させることを示している。図5a及び図5bの例は、下層(504)用に吐出される材料の量を連続増加させることを示す。
比較のため、図5aは、連続段丘形成層(508)間の移行領域(506)で吐出材料濃度を変化させない場合の物体(500)の隣接層(502及び504)を示す。しかし、図5bの実施形態によれば、移行領域(506)の下層(504)に吹き付けられる吐出材料の量が変化している。
図5bに示された吐出材料吹き付け量の変化は、移行領域(506)に沿った段丘形成部(508)の下層(504)の吐出材料濃度の増加による。図3aの場合のように上層(502)での吐出材料濃度の減少ではなく、連続的に増加する量の吐出材料が、移行領域(506)全体にわたって下層(504)に吹き付けられる。バインダーの量を追加してから、下層(504)全体に追加の構成材料を吹き付けることによって、図5bに示された緩やかな段差構造が形成され、これは所望の表面形状にさらに近づく。下層(504)の構成材料をバインダーで過飽和させることができ、それにより、上層(502)にバインダーを個別に吹き付けることによって粉末が結合する以外に、上層(502)用の構成材料の吹き付けによって粉末の吸収及び結合が容易になる。同様に、バインダーではなく構成材料を吐出するシステムでは、下層(504)用に付着させる構成材料の増量が、同じ効果を生じる。
図5bの例示的な実施形態では、下層(504)の第1移行領域(510)に吹き付けられる吐出材料の濃度が、物体(500)のバルク領域(512)に吹き付けられる濃度の約150〜400%である。第1移行領域(510)は、段丘形成領域移行点(518)で始まる。第2移行領域(514)も、増加吐出材料濃度を有するが、その程度は第1移行領域(510)より低い。たとえば、第2移行領域は、バルク領域(512)の濃度の約120〜140%の吐出材料濃度を有するであろう。また、第3移行領域(516)は、バルク領域(512)の濃度の約100.1〜115%の吐出材料濃度を有するであろう。ここで使用する100.1%とは、100%より大きい任意の割合を表す。段丘形成領域(506)の完全縁部(520)では、吐出材料濃度がバルク濃度の約100%程度と低いであろう。
もちろん、物体の移行領域(506)に吹き付けられる吐出材料の濃度は、例示の図面及び上記の割合に制限されない。任意数の移行領域を設けることができ、各領域のバインダー濃度の割合の範囲に制限はない。
移行領域(506)で吐出材料濃度を増加させることによって、層(502及び504)間の移行領域(508)を画定する、はるかに細かい段差にすることが容易になる。したがって、下層(504)に吹き付けられる吐出材料濃度の変化により、物体表面において物体の個々の層(502及び504)が益々目立たなくなる。また、図3b及び図5bの実施形態は、左から右に小さくなる段だけを示しているが、段の大きさはどのように変化させることもでき、図示のように最大から最小までの先細形だけである必要はないことを理解されたい。
移行領域(506)で吹き付けられる吐出材料の増量は、滴体積を大きくした吐出材料の吹き付け、流体吐出装置を多数回発射させること、または、任意の他の従来方法によって行うことができる。さらに、移行領域(506)での吐出材料濃度の増加は、上面または下り勾配の段丘を形成する移行領域で行われることが好ましい。物体上面で追加量の吐出材料を使用することは、段丘形成効果を軽減するのに特に効果的である。しかし、吐出材料の増量は、下面または上り勾配段丘形成部を形成する移行領域でも使用することができる。
また、構成材料のある部分をバインダーで未飽和にすること及び構成材料のある部分をバインダーで過飽和にすることの両方の組み合わせ、あるいは、製造工程に構成材料を増量する地点を表すこと及び構成材料を減量する地点を表すことの両方の組み合わせを用いることも可能である。たとえば、図3a及び図3bを参照しながら上述したように上層に吹き付けられる吐出材料の量を減少させ、また、図5a及び図5bを参照しながら記載したように下層で吹き付けられる吐出材料の量を増加させることによって、個々の位置で構成材料の量を変化させることができる。
上述したように、バインダーを粉末状構成材料に吹き付ける三次元自由形状システムに加えて、本明細書に記載される原理は、流体吐出装置から物体及び支持材料のすべてを吐出する三次元自由造形システムにも適用することができる。たとえば、本明細書に記載した技法は、流体吐出装置から100%の物体構成材料及び/または支持材料を与えるいずれの噴射固化性材料システムにも適用することができる。噴射固化性または硬化性材料には、制限的ではないが、プレポリマー、ポリマー及びワックスが含まれる。したがって、固化性材料三次元自由造形システムは、異なった濃度の吐出材料を使用して、固化性材料滴の可変吹き付け形態を、物体を製造するための所定層パターンで吹き付けることを含むことができる。物体の各層には、第1形態で吹き付けられた第1組の固化性材料滴と、物体の段丘形成領域での異なった形態の第2組または後続組の固化性材料滴とがあるであろう。また、支持材料濃度も(滴の減少及び/またはディザリング技法などによって)変化させることによって、より滑らかな支持構造を生じて、その上に物体を形成することができる。図3bに示されているように、物体の段丘形成領域での第2組または後続組の固化性材料滴の濃度は、バルク領域でのものより低いであろう。低濃度形態は、単位面積当たりの固化性材料の滴の数を減少させるか、または段丘形成領域で小さい滴の質量を使用することによって達成することができる。さらに、低濃度形態は、段丘形成領域において、バルク領域での濃度よりわずかに少ない(<100%)任意値からゼロ濃度形態まで、連続的に可変である。
背景技術で述べたように、三次元自由造形によって製造する物体を画定する電子データセットのサイズが、製造システムで効率的に使用するには大きすぎる場合が多い。また、一部の小さいデータセットでは、物体の、特に段丘形成層間の分解能が低く、物体表面に望ましくない顕著な視覚的及び構造上の効果が残る。さらに、任意サイズのデータセットの分解能を増加させることが望ましいだけの場合もある。
したがって、本明細書に記載の技法によれば、三次元自由造形で製造しようとする物体の層を表すデータセットを分解能エンハンスメント技法(RET)で処理することができる。そのような技法では、システム(100、図1)へのデータ流れが追加の特定層データに対応することができない時でも、あるいは、原データがZ軸(製造中の物体の厚さ)方向に低分解能である時でも、製造システム(100、図1)が層間を自動的に補間して、追加の層特徴を形成することができる。
本明細書で記載するRET方法は、概念的には分解能エンハンスメント技法(たとえば、参照によって本明細書に援用される米国特許第5,650,858号)を含む書き込みシステムに似ている。しかし、Z軸分解能エンハンスメント技法(ZRET)の場合、エンハンスメントはZ方向である。
制御コンピュータから三次元自由造形システム(200、図2)へのデータ転送速度の制約のため、あるいは(たとえば、ラスタ化、カラーマッピングまたはハーフトーン中の)システム(100、図1)自体内部でのデータ転送限界から、ZRETの1つの適用例は、高分解能物体データセットを低分解能データ転送で送出することを含む。
多くの三次元図面パッケージは、高速プロトタイピング用のファイル(STLが高速プロトタイピング用の一般的なファイルフォーマットである)、あるいは、インターネット用のファイル(VRMLがインターネット用の一般的なファイルフォーマットである)の作成時に、データセットを自動的に妥協させる。低分解能データセットは、ファイル圧縮の結果として段丘形成効果を誇張するであろう。したがって、段丘形成効果を自動的に軽減するために、ZRETを適用することができる。しかし、ZRETは、任意のデータセットに、また、物体表面をさらに改善するために高分解能のデータセットにも使用することができる。上記ZRET技法を実行することによって、大幅なデータの節減を行うことができるが、ZRETはデータ圧縮に制限されない。ZRETは、任意の三次元自由造形データセットをさらに向上させるために使用することができる。
図6a〜図6dを参照すると、1つのZRETの説明が示されている。図6aは、物体(600)の低分解能ボクセルデータ表示を示す。図6aの物体(600)は、第1、第2及び第3層(602、604、606)を含み、これらはそれぞれ高さが1ボクセルである)。3層の間の段は非常に目立ち、粗く個別に見える層を生じるであろう。したがって、上記ZRET技法によれば、三次元自由造形システム(200、図2)は、低分解能データセットに伴う段丘形成効果を自動的に軽減するようにプログラムすることができる。たとえば、3層(602/604/606)を自動的にスライスして、図6bに示されているようなサブ層にすることができる。任意数のサブ層を形成することができるが、図6bの例示的実施形態は、各層(602/604/606)に対して2つのサブ層(a及びb)だけを示す。
三次元自由造形システム(200)は次に、任意の所定パラメータに従って、層またはサブ層から一定のサブボクセルを加算または減算することができる。システム(200)は、親ボクセルに対して一定のサブボクセルを加算するか、減算するか、あるいは否かを決定するために、段丘に関するデータを考慮に入れるようにプログラムすることができる。たとえば、図6cの実施形態によれば、第1及び第2サブボクセル(608及び610)を第1及び第2層(606及び604)のサブ層(b)に加え、第3サブボクセル(612)を第2層(604)のサブ層(a)から削除する。したがって、一定のサブボクセルの加算及び/または減算によって、段丘形成効果が軽減され、結果的に図6dに示された最終物体(600)が得られる。
三次元自由造形システム(200、図2)は、所定のパラメータでプログラムされて、それにより、層間の段丘形成部を測定して、層間のパラメータが満たされる時、一定層の一定サブボクセルを加算または減算する。それにより、薄い層を詳述する追加データを必要としないで、結果的に得られる物体(600)の分解能が大幅に向上するであろう。また、上述したように、高分解能データセットでも、ZRETを実行して物体の一定サブボクセルを加算または減算することによって、さらに向上させることができる。場合によってはZRETの実行によってデータの節減を行うことができるが、ZRETは、データの節減または圧縮をまったく行わないで、得られる物体の分解能を向上させるためだけに適用することもできる。
さらに、高分解能ファイルを低分解能データセットとしてセーブして、「見掛け」高分解能ファイルを作成することができる。上述したように、高分解能ファイルを低分解能データ転送で送出して、見掛け高解像度ファイルを作成することができる。その後、ZRETを低分解能ファイルに適用して、高分解能物体(600)を製造することができる。ZRETは図示のものに制限されず、また任意のアルゴリズムを適用して、物体データの一定のサブボクセルを自動的に加算または減算し、それによって分解能を向上させ、三次元自由造形によって製造される物体の段丘形成状態を軽減することができることも、理解されるであろう。
以上の説明は、本発明の例示的な実施形態を図示して説明するために提供されているだけである。それは、網羅的でも、本発明を開示したまさにその形態に限定することも意図していない。上記教示に照らして、多くの変更形態及び変形形態が可能である。本発明の範囲は、添付の特許請求項によって定義されるものとする。
本発明は、以下の実施態様を含む。
<1> 三次元自由造形によって製造される物体の層を表すデータセットを処理する方法であって、該データセットにZ軸分解能エンハンスメント技法を適用することを含むことを特徴とする方法。
<2> 前記Z軸分解能エンハンスメント技法は、見掛け高分解能データセットを作成するために、高分解能物体データセットを低分解能データ転送によって送ることをさらに含み、前記見掛け高分解能データセットは、所定のパラメータを満たす時、物体層データに対して自動的に加算、減算、または加減と減算の両方が行われるサブボクセルを有することを特徴とする、上記<1>に記載の方法。
<3> 前記Z軸分解能エンハンスメント技法は、所定のパラメータを満たす時、前記層を表す低分解能データセットに対してサブボクセルの加算、減算、または加減と減算の両方を行うことをさらに含み、それによって前記物体の分解能を向上させることを特徴とする、上記<1>に記載の方法。
<4> 三次元自由造形によって製造される物体の層を表すデータセットを処理する方法であって、前記層をサブ層に分割すること、及び層間の所定条件が満たされる時、前記サブ層に対してサブボクセルの加算または減算を自動的に行うことを含むことを特徴とする方法。
<5> 前記物体の対応する層を形成するために吹き付けられる吐出材料の量を変化させることによって、加算または減算サブボクセルを表すことをさらに含むことを特徴とする、上記<4>に記載の方法。
<6> 前記サブボクセルの加算または減算は、ソフトウェアプログラムによって自動的に行われ、それによって見掛け高分解能データセットが作成されることを特徴とする、上記<4>に記載の方法。
本発明は、たとえば、試作品、模型及び加工工具の三次元自由造形に適用できる。
輪郭を有する表面を形成するために個別の有限厚さ層を使用する時の段丘形成部の一例を示す図である。 輪郭を有する表面を形成するために個別の有限厚さ層を使用する時の段丘形成部の一例を示す図である。 輪郭を有する表面を形成するために個別の有限厚さ層を使用する時の段丘形成部の一例を示す図である。 本発明の実施形態を実行するために使用することができる三次元自由造形システムの斜視図である。 本発明の一実施形態に従って輪郭を有する表面を形成するために使用される物体層の側面図である。 本発明の一実施形態に従って輪郭を有する表面を形成するために使用される物体層の側面図である。 図3bの物体層の上面図である。 図3bの物体層の上面図である。 図3bの物体層の上面図である。 図3bの物体層の上面図である。 図3bの物体層の上面図である。 本発明の別の実施形態に従って輪郭を有する表面を形成するために使用される物体層の側面図である。 本発明の別の実施形態に従って輪郭を有する表面を形成するために使用される物体層の側面図である。 本発明のデータ処理実施形態に従った一連の物体層の側面図である。 本発明のデータ処理実施形態に従った一連の物体層の側面図である。 本発明のデータ処理実施形態に従った一連の物体層の側面図である。 本発明のデータ処理実施形態に従った一連の物体層の側面図である。
符号の説明
200 三次元自由造形システム
202 作製室
203 可動ステージ
204 ユーザインターフェース
300 物体
302、304 隣接層
306 移行領域
308 連続段丘形成層
310 第1移行領域
312 バルク領域
314 第2移行領域
316 第3移行領域
320 完全縁部

Claims (6)

  1. 三次元自由造形によって製造される物体の層を表すデータセットを処理する方法であって、該データセットにZ軸分解能エンハンスメント技法を適用することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記Z軸分解能エンハンスメント技法は、見掛け高分解能データセットを作成するために、高分解能物体データセットを低分解能データ転送によって送ることをさらに含み、前記見掛け高分解能データセットは、所定のパラメータを満たす時、物体層データに対して自動的に加算、減算、または加減と減算の両方が行われるサブボクセルを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Z軸分解能エンハンスメント技法は、所定のパラメータを満たす時、前記層を表す低分解能データセットに対してサブボクセルの加算、減算、または加減と減算の両方を行うことをさらに含み、それによって前記物体の分解能を向上させることを特徴とする、請求項1に記載の方法
  4. 三次元自由造形によって製造される物体の層を表すデータセットを処理する方法であって、
    前記層をサブ層に分割すること、及び
    層間の所定条件が満たされる時、前記サブ層に対してサブボクセルの加算または減算を自動的に行うこと
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 前記物体の対応する層を形成するために吹き付けられる吐出材料の量を変化させることによって、加算または減算サブボクセルを表すことをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記サブボクセルの加算または減算は、ソフトウェアプログラムによって自動的に行われ、それによって見掛け高分解能データセットが作成されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
JP2007215615A 2003-01-29 2007-08-22 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム Pending JP2008006827A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/354,538 US7497977B2 (en) 2003-01-29 2003-01-29 Methods and systems for producing an object through solid freeform fabrication by varying a concentration of ejected material applied to an object layer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019715A Division JP4250096B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-28 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008006827A true JP2008006827A (ja) 2008-01-17

Family

ID=32655550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019715A Expired - Fee Related JP4250096B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-28 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム
JP2007215615A Pending JP2008006827A (ja) 2003-01-29 2007-08-22 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019715A Expired - Fee Related JP4250096B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-28 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7497977B2 (ja)
EP (1) EP1442870B1 (ja)
JP (2) JP4250096B2 (ja)
DE (1) DE60307222T2 (ja)
TW (1) TWI261029B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075392A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Industries Ltd 立体造形装置、立体造形方法、及び立体造形データ作成プログラム
JP2014156120A (ja) * 2014-03-27 2014-08-28 Seiko Epson Corp データ変換装置、データ変換方法および造形装置
JP2016150550A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2016168750A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、製造方法およびコンピュータープログラム
JP6026688B1 (ja) * 2016-03-24 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
JP2017109427A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2017159556A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社リコー 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物の造形データを作成する装置
JP2019510648A (ja) * 2016-03-09 2019-04-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造で製造される形状の補正

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001216453A1 (en) 2000-09-25 2002-04-08 Generis Gmbh Method for producing a part using a deposition technique
DE10216013B4 (de) 2002-04-11 2006-12-28 Generis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden
DE10224981B4 (de) 2002-06-05 2004-08-19 Generis Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
US7807077B2 (en) 2003-06-16 2010-10-05 Voxeljet Technology Gmbh Methods and systems for the manufacture of layered three-dimensional forms
DE102004008168B4 (de) 2004-02-19 2015-12-10 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden und Verwendung der Vorrichtung
DE102004025374A1 (de) * 2004-05-24 2006-02-09 Technische Universität Berlin Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Artikels
DE102006030350A1 (de) 2006-06-30 2008-01-03 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers
DE102006038858A1 (de) 2006-08-20 2008-02-21 Voxeljet Technology Gmbh Selbstaushärtendes Material und Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
US8784723B2 (en) * 2007-04-01 2014-07-22 Stratasys Ltd. Method and system for three-dimensional fabrication
US10226919B2 (en) 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
DE102007033434A1 (de) 2007-07-18 2009-01-22 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Bauteile
DE102007049058A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Voxeljet Technology Gmbh Materialsystem und Verfahren zum Verändern von Eigenschaften eines Kunststoffbauteils
DE102007050679A1 (de) 2007-10-21 2009-04-23 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von Partikelmaterial beim schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102007050953A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
US7917243B2 (en) * 2008-01-08 2011-03-29 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects containing embedded inserts
US8070473B2 (en) * 2008-01-08 2011-12-06 Stratasys, Inc. System for building three-dimensional objects containing embedded inserts, and method of use thereof
US8858856B2 (en) * 2008-01-08 2014-10-14 Stratasys, Inc. Method for building and using three-dimensional objects containing embedded identification-tag inserts
DE102008058378A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Kunststoffmodellen
DE102009030113A1 (de) 2009-06-22 2010-12-23 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Fluiden beim schichtweisen Bauen von Modellen
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010013733A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010014969A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010015451A1 (de) 2010-04-17 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
DE102010027071A1 (de) 2010-07-13 2012-01-19 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mittels Schichtauftragstechnik
DE102010056346A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Technische Universität München Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102011007957A1 (de) 2011-01-05 2012-07-05 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit wenigstens einem das Baufeld begrenzenden und hinsichtlich seiner Lage einstellbaren Körper
JP5392282B2 (ja) * 2011-03-04 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 立体造形装置と立体造形物の製造方法
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102012004213A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
CN104284770A (zh) 2012-05-07 2015-01-14 Luxexcel控股有限公司 打印三维结构体的方法,控制打印头和打印制品的方法
EP2846983B8 (en) 2012-05-08 2020-08-19 Luxexcel Holding B.V. Method for printing a three-dimensional structure with smooth surfaces
WO2013167685A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Luxexcel Holding B.V. Method for printing a three-dimensional structure, method for controlling a print head and printed article
DE102012010272A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mit speziellen Bauplattformen und Antriebssystemen
US9533526B1 (en) 2012-06-15 2017-01-03 Joel Nevins Game object advances for the 3D printing entertainment industry
DE102012012363A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit entlang des Austragbehälters bewegbarem Vorrats- oder Befüllbehälter
FR2996160B1 (fr) * 2012-09-28 2016-07-29 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique comportant une etape de marquage pour realiser des marques permanentes sur ladite lentille ophtalmique
DE102012020000A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Voxeljet Ag 3D-Mehrstufenverfahren
DE102013004940A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
DE102012022859A1 (de) 2012-11-25 2014-05-28 Voxeljet Ag Aufbau eines 3D-Druckgerätes zur Herstellung von Bauteilen
DE102013003303A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung
DE102013018182A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit Bindersystem
DE102013018031A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Voxeljet Ag Wechselbehälter mit verfahrbarer Seitenwand
DE102013020491A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Voxeljet Ag 3D-Infiltrationsverfahren
FR3014355B1 (fr) * 2013-12-11 2016-02-05 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
EP2886307A1 (de) 2013-12-20 2015-06-24 Voxeljet AG Vorrichtung, Spezialpapier und Verfahren zum Herstellen von Formteilen
JP6417913B2 (ja) * 2014-12-10 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法およびコンピュータープログラム
JP6417914B2 (ja) * 2014-12-10 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法およびコンピュータープログラム
US9802362B2 (en) * 2014-03-27 2017-10-31 Seiko Epson Corporation Three-dimensional formation apparatus, three-dimensional formation method, and computer program
US9827715B2 (en) * 2014-03-27 2017-11-28 Seiko Epson Corporation Three-dimensional formation apparatus, three-dimensional formation method, and computer program
DE102014004692A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-15 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für den 3D-Druck mit klimatisierter Verfahrensführung
JP6389061B2 (ja) * 2014-05-22 2018-09-12 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物造形装置および立体物造形方法、並びに立体物
DE102014007584A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
JP2016013671A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 キヤノン株式会社 凹凸形成装置および凹凸形成方法
CN106573294B (zh) 2014-08-02 2021-01-01 沃克斯艾捷特股份有限公司 方法和具体地用于冷铸造方法的铸造模具
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
JP6524684B2 (ja) * 2015-02-09 2019-06-05 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、および立体物造形プログラム
JP6500483B2 (ja) 2015-02-19 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP6618688B2 (ja) 2015-03-03 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、製造方法およびコンピュータープログラム
JP6450017B2 (ja) * 2015-03-05 2019-01-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
CN106032059B (zh) 2015-03-13 2019-11-26 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印方法与立体打印装置
DE102015003372A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Doppelrecoater
EP3271146B1 (en) * 2015-05-15 2021-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coalescing agent concentrations and contone densities for three-dimensional objects
DE102015006363A1 (de) 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
JP6602555B2 (ja) * 2015-05-25 2019-11-06 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元造形物の製造方法及び造形装置
JP6618277B2 (ja) * 2015-06-05 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN107548349A (zh) * 2015-06-10 2018-01-05 惠普发展公司有限责任合伙企业 构建温度调制
KR102297516B1 (ko) 2015-09-02 2021-09-03 삼성전자주식회사 조형물 형성 장치 및 그의 제어 방법
DE102015011503A1 (de) 2015-09-09 2017-03-09 Voxeljet Ag Verfahren zum Auftragen von Fluiden
DE102015011790A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Formteile
JP6689596B2 (ja) * 2015-11-24 2020-04-28 ローランドディー.ジー.株式会社 3次元造形装置
DE102015015353A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen mittels Überschussmengensensor
EP3219410B1 (en) 2016-03-09 2021-08-25 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for producing three-dimensional objects, method for producing three-dimensional objects, and carrier means
WO2017196342A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material splash control
KR102189939B1 (ko) * 2016-05-31 2020-12-11 나이키 이노베이트 씨.브이. 3 차원 구조적 구성 요소의 그레디언트 인쇄
WO2018017096A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additively formed 3d object with conductive channel
JP6599837B2 (ja) * 2016-10-05 2019-10-30 日本ヒューム株式会社 型枠設計装置、型枠製造方法、コンクリート成形品製造方法、型枠設計システム、及び型枠設計方法
DE102016013610A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Voxeljet Ag Intregierte Druckkopfwartungsstation für das pulverbettbasierte 3D-Drucken
WO2018108508A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Luxexcel Holding B.V. Printed multifocal lens and method for printing a multifocal lens
CN108688142B (zh) * 2017-04-10 2020-07-14 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印方法及其系统
US11084143B2 (en) 2017-05-25 2021-08-10 Applied Materials, Inc. Correction of fabricated shapes in additive manufacturing using modified edge
DE102017006860A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Spektrumswandler
US11458687B2 (en) 2018-04-24 2022-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing system
EP3579044A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-11 Essilor International Determining method for an ophthalmic lens with targeted transmission spectrum
WO2019245519A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Additive manufacturing
DE102018006473A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen durch Schichtaufbautechnik mittels Verschlussvorrichtung
DE102019000796A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Voxeljet Ag Wechselbare Prozesseinheit
EP3722073A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-14 Luxexcel Holding B.V. Method for printing an optical component
DE102019007595A1 (de) 2019-11-01 2021-05-06 Voxeljet Ag 3d-druckverfahren und damit hergestelltes formteil unter verwendung von ligninsulfat
WO2021096534A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
EP4092560A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A method for three-dimensional printing with surface dithering, a computer program product and a 3d printing device
CN113681898B (zh) * 2021-09-17 2023-03-21 珠海赛纳三维科技有限公司 三维物体打印方法、数据处理装置及计算机设备
EP4166261A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-19 Sandvik Machining Solutions AB Method for manufacturing a sintered article and a sintered article
WO2023062158A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Sandvik Machining Solutions Ab A method for manufacturing a sintered article and a sintered article
CN114474732A (zh) * 2022-01-28 2022-05-13 上海联泰科技股份有限公司 数据处理方法、系统、3d打印方法、设备及存储介质
CN115107270B (zh) * 2022-05-25 2023-07-07 上海理工大学 消除彩色3d打印阶梯效应的着色边界微滴填充方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512220A (ja) * 1994-04-25 1997-12-09 3ディ・システムズ・インコーポレイテッド ステレオリソグラフィーにおける高度な構成技術
JP2000141499A (ja) * 1990-10-30 2000-05-23 3 D Systems Inc 三次元物体を形成するための層デ―タを作成する方法および3次元物体の形成装置
JP2000218708A (ja) * 1999-01-01 2000-08-08 Three D Syst Inc 立体造形装置および方法
US6405095B1 (en) * 1999-05-25 2002-06-11 Nanotek Instruments, Inc. Rapid prototyping and tooling system
JP2002183751A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Terarikon Inc グラフィックデータレンダリング方法およびその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740051A (en) 1991-01-25 1998-04-14 Sanders Prototypes, Inc. 3-D model making
US5510066A (en) * 1992-08-14 1996-04-23 Guild Associates, Inc. Method for free-formation of a free-standing, three-dimensional body
EP0584966B1 (en) 1992-08-26 1999-04-14 Hewlett-Packard Company Pixel image edge-smoothing method and system
US6146567A (en) 1993-02-18 2000-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Three dimensional printing methods
US6214279B1 (en) * 1999-10-02 2001-04-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for freeform fabrication of composite reinforcement preforms

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141499A (ja) * 1990-10-30 2000-05-23 3 D Systems Inc 三次元物体を形成するための層デ―タを作成する方法および3次元物体の形成装置
JPH09512220A (ja) * 1994-04-25 1997-12-09 3ディ・システムズ・インコーポレイテッド ステレオリソグラフィーにおける高度な構成技術
JP2000218708A (ja) * 1999-01-01 2000-08-08 Three D Syst Inc 立体造形装置および方法
US6405095B1 (en) * 1999-05-25 2002-06-11 Nanotek Instruments, Inc. Rapid prototyping and tooling system
JP2002183751A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Terarikon Inc グラフィックデータレンダリング方法およびその装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075392A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Industries Ltd 立体造形装置、立体造形方法、及び立体造形データ作成プログラム
JP2014156120A (ja) * 2014-03-27 2014-08-28 Seiko Epson Corp データ変換装置、データ変換方法および造形装置
JP2016150550A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2016168750A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、製造方法およびコンピュータープログラム
JP2017109427A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
JP2017159556A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社リコー 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物の造形データを作成する装置
JP2019510648A (ja) * 2016-03-09 2019-04-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造で製造される形状の補正
JP6026688B1 (ja) * 2016-03-24 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
JP2017170771A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
US9908319B2 (en) 2016-03-24 2018-03-06 Matsuura Machinery Corporation Three-dimensional shaping method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1442870A1 (en) 2004-08-04
DE60307222T2 (de) 2006-12-07
JP2004230895A (ja) 2004-08-19
TW200413179A (en) 2004-08-01
JP4250096B2 (ja) 2009-04-08
EP1442870B1 (en) 2006-08-02
US20040159978A1 (en) 2004-08-19
TWI261029B (en) 2006-09-01
DE60307222D1 (de) 2006-09-14
US7497977B2 (en) 2009-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250096B2 (ja) 物体層に吹き付けられる吐出材料の濃度を変化させることによって三次元自由造形で物体を製造する方法及びシステム
US7700020B2 (en) Methods for producing an object through solid freeform fabrication
US20180160720A1 (en) Apparatus and method for producing a three-dimensional food product
US10456977B2 (en) Printing head, printing apparatus, printing method and printed article
JP4126283B2 (ja) 混和しない流体を用いて立体自由造形によって物体を製造するための方法およびシステム
US6658314B1 (en) System and method for three dimensional model printing
DE69628348T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Datenveränderung und Systemsteuerung bei einer Modelliervorrichtung durch selektive Materialablagerung
CN107530973B (zh) 用于三维对象的处理对象部件数据
US20040239009A1 (en) Methods and systems for producting an object through solid freeform fabrication
JP2015044299A (ja) 立体造形データ作成装置およびプログラム
NL1041597B1 (en) Method for optimized manufacturing.
JP2018144290A (ja) 立体物造形方法及び3次元プリンタ
EP3894185B1 (en) Method of building objects within a green compact of powder material by additive manufacturing
WO2018079416A1 (ja) 造形システム、造形方法、造形物の製造方法、及び造形物
CN112743040A (zh) 3d打印方法、打印机及储存介质
JP2017144708A (ja) 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
CA3226580A1 (en) System and method for 3d printing a non-planar surface
WO2024049443A1 (en) Forming build material layers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214