JP2007533853A - 高融点の金属の炭化物層を析出するための方法 - Google Patents

高融点の金属の炭化物層を析出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533853A
JP2007533853A JP2007508741A JP2007508741A JP2007533853A JP 2007533853 A JP2007533853 A JP 2007533853A JP 2007508741 A JP2007508741 A JP 2007508741A JP 2007508741 A JP2007508741 A JP 2007508741A JP 2007533853 A JP2007533853 A JP 2007533853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
layer
depositing
electron beam
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007508741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868534B2 (ja
Inventor
ハインス イェンス−ペーター
シェッフェル ベルト
メッツナー クリストフ
キルヒホフ フォルカー
テンブッシュ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JP2007533853A publication Critical patent/JP2007533853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868534B2 publication Critical patent/JP4868534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32321Discharge generated by other radiation
    • H01J37/3233Discharge generated by other radiation using charged particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一種類の高融点の金属(3)の炭化物から成る層を少なくとも1つの対象物(8)に高率電子ビーム蒸着によって真空チャンバ(1)内で析出するための方法に関する。本発明によれば、真空チャンバ(1)内に反応性ガスの流入によって炭素含有の雰囲気を発生させ;高融点の金属(3)を電子ビーム(5)によって蒸発させ;析出をプラズマによって助成し、この場合、該プラズマを拡散アーク放電によって、蒸発させたい高融点の金属(3)の表面に発生させ;被覆率が、少なくとも20nm/sであり、析出の間の対象物温度を50℃〜500℃の間に保持することが提案される。

Description

本発明は、高融点の金属、たとえばチタン、タングステン、ジルコニウムまたは主に高融点の元素から成る合金の炭化物から成る硬質物質層を析出するための方法に関する。本発明の意味での高融点とは、1400℃以上の融点を備えた元素である。このような硬質物質層を備えた対象物は、有利には、摩擦および/または圧力によって摩耗を受ける切断工具またはプレスエレメントに使用されるかまたは防食性の特性を実現したい場合に使用される。高融点の金属の炭化物から成る硬質物質層に課せられる主要求は、高い硬さおよび耐摩滅性ならびに各基体に対する良好な固着である。
たとえば炭化チタン層または炭化タングステン層をプラズマ溶射法によって対象物に被着することが知られている(A.Haefer著 「Oberflaechen− und Duennschicht−Technologie, Teil 1 Beschichtungen von Oberflaechen」 Springer出版 1987年 第291頁以下参照)。しかし、この方法によって製造された層は、大きな粗さ、高い多孔性および制限された摩耗防護しか有していない。
2004年3月30日のインタネットページ「http://www.balzer−technik.ch/TechnischeHinweise/oberflaechenbehandlung.htm」には、炭化チタンまたは炭窒化チタンをCVD(化学的気相成長)法によって析出する方法が開示されている。層の析出は1000℃の温度で行われる。これによって、被覆したいボディの材料が制限される。さらに、この方法は僅かな析出率しか保証しない。
たとえば炭窒化チタンを析出するための別の可能性はアーク蒸発である(METAPLAS IONON社のUebersichtsinformation Nr.4 01/2003参照)。しかし、この方法でも、小さな被覆面に対する僅かな析出率しか得ることができない。同刊行物には、炭化タングステンをPVD(物理的気相成長)マグネトロンスパッタリング技術によって非晶質の炭素マトリックスに堆積させ、いわゆる「W−C:H層」を形成する方法が開示されている。マグネトロンスパッタリングによって、良好な摩耗特性を備えた硬質物質層が析出可能となるものの、ここでも、最大約10nm/sを備えた析出率は経済的な観点から満足のいくものではない。
したがって、本発明の技術的な問題は、高融点の金属の炭化物から成る硬質物質層を少なくとも20nm/sの析出率で析出することができる方法を提供することである。析出された層が、高い硬さ、耐摩耗性および耐摩滅性を有していることが望ましい。
この技術的な問題の解決手段は、請求項1の特徴を備えた対象によって得られる。本発明の別の有利な実施態様は従属請求項から得られる。
本発明によれば、真空チャンバ内に反応性ガスの流入によって炭素含有の雰囲気を発生させ;高融点の金属を電子ビームによって蒸発させ;析出をプラズマによって助成し、この場合、該プラズマを拡散アーク放電によって、蒸発させたい高融点の金属の表面に発生させ;被覆率が、少なくとも20nm/sであり、析出の間の対象物温度を50℃〜500℃の間に保持することによって、少なくとも一種類の高融点の金属の炭化物から成る層が、少なくとも1つの対象物に高率電子ビーム蒸着によって真空チャンバ内で析出される。
高融点の金属として、たとえばタングステン、ジルコニウムまたは有利にはチタンが使用されてよい。これらの元素は、良好な摩耗特性を備えた硬質物質層を形成するために適している。しかし、本発明の意味での高融点の金属とは、前述した金属の1つが割合的に勝っている合金も意味している。
本発明による方法の主要なステップは、拡散アーク放電によるプラズマの発生である。この場合、蒸発材料の表面に衝突する高エネルギの電子ビームが迅速にかつ高周波で周期的に逸らされ、これによって、蒸発させたい材料の表面の少なくとも一部が、いわば均一に加熱され、最終的に蒸発させられる。同時に、たとえば坩堝内に位置する蒸発させたい材料は、電流強のアーク放電の陰極として接続される。主として、蒸発材料の、電子ビームによって加熱される表面の領域で燃焼する、いわゆる「拡散アーク」が形成される。極端に高い電流密度を備えたルートを形成する通常のアーク放電に比べて、拡散アーク放電は、蒸発物における拡散的なかつ面状の拡がりを有している。この拡がりは、蒸発物の、いわば均一に加熱された表面にほぼ相当している。これによって、発生させられた金属蒸気の主要な割合がイオン化され、したがって、全体的に高いイオン化度が達成される。このことは、高い硬さを備えた密な層の形成に寄与する。さらに、拡散アーク放電の使用は、この拡散アーク放電がスパッタを放出せず、したがって、大きな面にわたるプラズマ活性化された蒸着のために特に適しているという利点を有している。
1つの実施態様では、アセチレン(C)が反応性ガスとして真空チャンバ内に流入させられ、したがって、炭素含有の雰囲気を真空チャンバ内に発生させる。両炭素原子の間の三重結合によって、このガスは特に高い反応性を有している。しかし、炭素含有の雰囲気を真空チャンバ内に発生させるためには、たとえばメタンまたはブタンが真空チャンバ内に流入させられてもよい。
反応性ガスを真空チャンバ内に流入させ、これによって、化学量論的な層を析出しても有利である。なぜならば、この層が高い硬さ値を有しているからである。このためには、真空チャンバ内の1×10−3mbar〜5×10−2mbarの反応性ガス圧が適している。
本発明により析出される炭化物層の硬さは、付加的な反応性ガスとして、窒素含有のまたは/かつ酸素含有のガスが真空チャンバ内に流入させられることによって高めることもできる。イオン化された蒸気ガス粒子もしくは反応性ガス粒子を対象物の表面に向かって加速させる、50V〜300Vの範囲内の負のバイアス電圧を、被覆したい対象物に印加することも、層特性、たとえば層の耐摩耗性、硬さおよび密度に有利に影響を与える。この負のバイアス電圧は、たとえば蒸発物が位置する坩堝または陽極に対して切り換えられてよい。バイアス電圧として、直流電圧もしくは中間周波にまたは高周波にパルス化された電圧が、被覆したい対象物に印加されてよい。パルスバイアスの使用は、特に劣導電性の炭化物層の析出時のプロセスガイドの安定性に対して特に有利に影響を与える。
最小量のプラズマ活性化を実現するためには、蒸発材料の表面に対する拡散アーク放電の少なくとも100Aのアーク電流が形成されなければならない。たとえばマグネトロンスパッタリングによる炭化物硬質物質層の析出時には、約10nm/sの最大の析出率が獲得可能であるのに対して、本発明による方法によって、数百nm/sの析出率が可能となる。極めて良好な層特性は、50nm/s〜250nm/sの範囲内の析出率でかつ10nm〜10μm、有利には1μm〜5μmの層厚さで得られる。
別の実施態様では、炭化物硬質物質層と、被覆したい対象物との間に少なくとも1つの下側層が被着される。これによって、生ぜしめられる機械的な応力が補償され、したがって、硬質物質層のより良好な固着が実現される。
以下に、本発明を有利な実施例につき詳しく説明する。図1には、本発明による方法を実施することができる装置が概略的に示してある。真空チャンバ1内には、蒸発坩堝2が配置されている。この蒸発坩堝2内では、蒸発材料3としてチタンが蒸発させられるようになっている。真空チャンバには、高出力軸方向電子ビーム銃4が接続されている。この高出力軸方向電子ビーム銃4は電子ビーム5を発生させる。この電子ビーム5は電磁式の変向装置(図示せず)によって、蒸発坩堝2内に位置する蒸発材料3の表面に逸らされ、したがって、蒸発材料3を加熱し、最終的に蒸発させる。蒸発坩堝2の上方には、電極6が配置されている。この電極6は蒸気室を取り囲んでいて、蒸発坩堝2に対して正の電圧に調整され得る。電極6の上方で搬送装置7において運動させられる鋼製の対象物8は、蒸発させられた材料で被覆される。
電子ビーム銃4によって、約50kwの出力を備えた高エネルギの電子ビーム5が迅速に高周波でかつ周期的に逸らされ、これによって、蒸発材料3の表面の少なくとも一部が、いわば均一に加熱され、蒸発させられる。電極6と蒸発坩堝2との間で給電装置9によって印加された約30Vの直流電圧は、約300Aの電流を備えた、いわゆる「拡散アーク放電」の形成を生ぜしめる。この拡散アーク放電は、主として、電子ビーム5によって蒸発材料3の、いわば均一に加熱された表面を燃焼する。これによって、蒸気の高いイオン化度が得られる。給電装置10によって対象物8に印加される−100Vのバイアス電圧は、対象物8の表面への、イオン化された蒸気粒子の加速を生ぜしめる。
チタン蒸発の間の真空チャンバ1内へのガス流入システム11によるアセチレンガスの流入によって、3μmの厚さの化学量論的なTiC層が対象物8に約100nm/sの一定の被覆率で析出される。この場合、対象物8は200℃の温度に保持される。試験してみて、このように製造されたTiC層が、33GPaの高い硬さと、高い耐摩耗性とを有していることが分かった。
本発明による方法を実施することができる装置を概略的に示す図である。
符号の説明
1 真空チャンバ、 2 蒸発坩堝、 3 蒸発材料、 4 高出力軸方向電子ビーム銃、 5 電子ビーム、 6 電極、 7 搬送装置、 8 対象物、 9 給電装置、 10 給電装置、 11 ガス流入システム

Claims (11)

  1. 少なくとも一種類の高融点の金属(3)の炭化物から成る層を少なくとも1つの対象物(8)に高率電子ビーム蒸着によって真空チャンバ(1)内で析出するための方法において、真空チャンバ(1)内に反応性ガスの流入によって炭素含有の雰囲気を発生させ;高融点の金属(3)を電子ビーム(5)によって蒸発させ;析出をプラズマによって助成し、この場合、該プラズマを拡散アーク放電によって、蒸発させたい高融点の金属(3)の表面に発生させ;被覆率が、少なくとも20nm/sであり、析出の間の対象物温度を50℃〜500℃の間に保持することを特徴とする、少なくとも一種類の高融点の金属の炭化物から成る層を少なくとも1つの対象物に高率電子ビーム蒸着によって真空チャンバ内で析出するための方法。
  2. 高融点の金属(3)として、タングステン、ジルコニウムまたは有利にはチタンを使用する、請求項1記載の方法。
  3. 炭素含有の雰囲気を、真空チャンバ内へのアセチレン、メタンまたはブタンの流入によって発生させる、請求項1または2記載の方法。
  4. 反応性ガスを真空チャンバ(1)内に流入させ、これによって、化学量論的な炭化物層を対象物(8)に析出する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 付加的な反応性ガスとして、窒素含有のまたは/かつ酸素含有のガスを流入させる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 対象物(8)に50V〜300Vの負のバイアス電圧を印加する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. バイアス電圧を、直流電圧として印加するかまたは中間周波にまたは高周波にパルス化された電圧として印加する、請求項6記載の方法。
  8. 真空チャンバ(1)内に1×10−3mbar〜5×10−2mbarの反応性ガス圧を発生させる、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. プラズマ活性化時に少なくとも100Aのアーク電流を形成する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 被覆率を50nm/s〜250nm/sの範囲内で形成する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 10nm〜10μm、有利には1μm〜5μmの層厚さを析出する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
JP2007508741A 2004-04-20 2005-02-23 高融点の金属の炭化物層を析出するための方法 Expired - Fee Related JP4868534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019169.7 2004-04-20
DE102004019169A DE102004019169A1 (de) 2004-04-20 2004-04-20 Verfahren zum Abscheiden von Karbidschichten hochschmelzender Metalle
PCT/EP2005/001851 WO2005109466A1 (de) 2004-04-20 2005-02-23 Verfahren zum abscheiden von karbidschichten hochschmelzender metalle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533853A true JP2007533853A (ja) 2007-11-22
JP4868534B2 JP4868534B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34960529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508741A Expired - Fee Related JP4868534B2 (ja) 2004-04-20 2005-02-23 高融点の金属の炭化物層を析出するための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1738395A1 (ja)
JP (1) JP4868534B2 (ja)
KR (1) KR20060134994A (ja)
CN (1) CN1922708A (ja)
DE (1) DE102004019169A1 (ja)
WO (1) WO2005109466A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096754A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 Japan Atom Energy Res Inst チタンカ−バイド厚膜の被覆方法
JPS63105960A (ja) * 1986-06-07 1988-05-11 Kawasaki Steel Corp 密着性に優れたイオンプレ−テイング被膜をそなえる金属ストリツプの製造方法およびイオンプレ−テイング装置
JPH03232957A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp 耐摩耗部材の製造方法
JPH05239630A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nkk Corp イオンプレーティング方法及び装置
JPH06264213A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd チタン系薄膜被覆金属部材
US5614273A (en) * 1993-10-27 1997-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung, E.V. Process and apparatus for plasma-activated electron beam vaporization
JP2000064028A (ja) * 1998-06-09 2000-02-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd Cu成膜方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227203A (en) * 1992-02-24 1993-07-13 Nkk Corporation Ion-plating method and apparatus therefor
DE4336680C2 (de) * 1993-10-27 1998-05-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Elektronenstrahlverdampfen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096754A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 Japan Atom Energy Res Inst チタンカ−バイド厚膜の被覆方法
JPS63105960A (ja) * 1986-06-07 1988-05-11 Kawasaki Steel Corp 密着性に優れたイオンプレ−テイング被膜をそなえる金属ストリツプの製造方法およびイオンプレ−テイング装置
JPH03232957A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp 耐摩耗部材の製造方法
JPH05239630A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nkk Corp イオンプレーティング方法及び装置
JPH06264213A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd チタン系薄膜被覆金属部材
US5614273A (en) * 1993-10-27 1997-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung, E.V. Process and apparatus for plasma-activated electron beam vaporization
JP2000064028A (ja) * 1998-06-09 2000-02-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd Cu成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109466A1 (de) 2005-11-17
KR20060134994A (ko) 2006-12-28
CN1922708A (zh) 2007-02-28
JP4868534B2 (ja) 2012-02-01
EP1738395A1 (de) 2007-01-03
DE102004019169A1 (de) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vetter 60 years of DLC coatings: historical highlights and technical review of cathodic arc processes to synthesize various DLC types, and their evolution for industrial applications
JP4431386B2 (ja) ナノ構造の機能層を形成する方法、およびこれにより作製される被覆層
Kelly et al. Magnetron sputtering: a review of recent developments and applications
JP4849759B2 (ja) 滑り特性が向上したdlc層システム、およびそのような層システムを生成するためのプロセス
JP5571898B2 (ja) 硬質材料膜の堆積方法
CN101743338B (zh) 真空处理设备和真空处理方法
JP5306198B2 (ja) 電気絶縁皮膜の堆積方法
JPS6319590B2 (ja)
MX2011005039A (es) Metodo para el tratamiento previo de sustratos para procesos de deposicion fisica de vapor (pvd).
Ehrich et al. Adhesive metal films obtained by thermionic vacuum arc (TVA) deposition
JP2004043867A (ja) 炭素膜被覆物品及びその製造方法
JP2007126754A (ja) 真空アーク蒸着装置
JP2005213636A (ja) 複合成膜装置およびスパッタリング蒸発源
JPH0356675A (ja) 超硬合金基体の被覆法および該被覆法によって作製される超硬工具
JP4868534B2 (ja) 高融点の金属の炭化物層を析出するための方法
JPH07108404A (ja) 表面被覆切削工具
JP2006169614A (ja) 金属複合ダイヤモンドライクカーボン(dlc)皮膜、その形成方法、及び摺動部材
JP2590349B2 (ja) 耐摩耗性膜被覆方法
JP2001172763A (ja) 金属含有硬質炭素膜の形成方法
JP2005307288A (ja) 炭素系膜及び炭素系膜形成装置
JP4210141B2 (ja) 硬質窒化炭素膜の形成方法
JPH1068070A (ja) 化合物膜の形成方法
JPS6224501B2 (ja)
JP4259899B2 (ja) 炭素系薄膜の形成方法及び炭素系薄膜形成装置
JP6569900B2 (ja) スパッタリング装置および成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees