JPH07108404A - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具

Info

Publication number
JPH07108404A
JPH07108404A JP25569493A JP25569493A JPH07108404A JP H07108404 A JPH07108404 A JP H07108404A JP 25569493 A JP25569493 A JP 25569493A JP 25569493 A JP25569493 A JP 25569493A JP H07108404 A JPH07108404 A JP H07108404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
layer
ion plating
plating method
type ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25569493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawamura
正雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP25569493A priority Critical patent/JPH07108404A/ja
Publication of JPH07108404A publication Critical patent/JPH07108404A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切削工具母材に対して付着力が高く、膜質が
硬質な表面被覆切削工具を製造する。 【構成】 表面被覆切削工具100は、WC基超硬合
金、サーメットなどの切削工具母材101の界面に、T
iを含む金属をターゲットとしてアーク蒸発型イオンプ
レーティング法によってTiメタルボンバード層102
を成膜し、さらにその上に単層または複層の溶融蒸発型
イオンプレーティング法による硬質層103を成膜され
ている。溶融蒸発型イオンプレーティング法による硬質
層103としては、Ti、Hf、Zr、Alなどの炭化
物、窒化物、酸化物、炭酸化物、炭窒酸化物、窒酸化
物、ならびに、これら2種以上の固溶体からなる1種の
単層または2種以上の多層からなる硬質被覆層である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切削工具に関するもので
あり、特に、密着性と耐摩耗性に優れた表面被覆(コー
ティング)を有する超硬切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】切削工具としては、長期間切削しても、
その表面に被覆された被覆層が切削工具母材によく密着
し(剥離せず)、しかも、耐磨耗性に優れていることが
要求されている。超硬合金を母材としてその表面に窒化
チタン(TiN)などを被覆したコーティングチップ
は、母材の靱性と被膜の持つ耐磨耗性とを有する。しか
しながら、被覆を厚くすると耐磨耗性が向上する一方
で、母材の靱性を低下させるという二律背反する問題に
遭遇する。かかる問題を解決するため、切削用被覆超硬
合金の厚さをその用途に応じて部分的に変化させること
が提案されている(たとえは、特開昭56−42412
号公報)。しかしながら、用途に応じて切削用超硬合金
の厚さを部分的に変化させる方法は、その切削工具が特
定の用途にしか使用できないという不都合がある。
【0003】高速度綱、合金工具などの母材表面に窒化
チタン(TiN)または炭化チタン(TiC)を成膜す
る方法として、化学蒸着法(CVD法)が知られてい
る。CVD法においては、金属成分のチタンの供給源と
して四塩化チタン(TiCl4 )を用い、反応ガスとし
て主としてN2 、CH4 、CO、CO2 、NOなどを用
い、キャリアガスとしてH2 を用い、900〜1100
°C程度の高温雰囲気でこれらの原料ガスを分散反応さ
せて母材表面にチタンの炭化物、窒化物、炭窒化物など
を形成する。しかしながら、高速度綱、合金工具などの
金属材料を母材とするとき、900〜1100°Cもの
高温雰囲気では、硬度が低下したり、熱変形が大きく、
精密な工具には適さないという問題がある。
【0004】そこで、これらの金属の焼戻温度、たとえ
ば、約550°C以下の温度で化学反応を起こさせる方
法として、物理蒸着法(PVD法)、あるいは、プラズ
マCVD法が提案されている。PVD法の1つとして、
溶融蒸発型イオンプレーティング法が知られており、そ
の1つとして、HCD(Hollow Cathod Discharge Depos
ition)法と呼ばれる溶融蒸着イオンプレーティング法が
知られている(たとえば、「反応性イオンプレーティン
グ法による炭化チタン皮膜の性質」、金属表面技術/V
ol.1(1984)P62〜P66)。溶融蒸着イオ
ンプレーティング法においては、たとえば、HCDガン
を用いて数10V程度の低電圧、300〜500A程度
の大電流の電子ビームでハース内のチタンを溶解させ、
2 、C2 2 などの反応ガスを導入してワーク表面に
TiNまたはTiCを生成させる。なお、アルゴンガス
を導入して、ワークに直流バイアス電圧を印加してワー
クにアルゴンイオンボンバードを行う。しかしながら、
HCD法は形成されたTiN皮膜が非常に滑らかでピン
ホールの少ない緻密な膜質になるという利点を有する一
方、アルゴンボンバードのため付着力が不安定であると
いう欠点がある。
【0005】またPVD法の他の方法として、アーク蒸
発型イオンプレーティング法が知られている(たとえ
ば、(a)「アークイオンプレーティング法による硬質
皮膜コーティング」、神戸製鋼技報/Vol.39 N
o.1(1989)P32〜P35、(b)「AIP法
による各種硬質皮膜形成とその応用」、神戸製鋼技報/
Vol.41 No.4(1991)P103〜P10
6、(c)「マルチアーク方式PVD装置によるTiN
膜の研究」、日新電機技報/Vol.1 No.2(’
87.4)P56〜P61)。アーク蒸発型イオンプレ
ーティング方法は、真空槽内にワークを配置し、N2
2 2 などの反応ガスを真空槽内に導入しつつ蒸発さ
せる金属(陰極)とワークとの間にアーク放電を起こし
てワーク表面にTiNまたはTiCを成膜させる。アー
ク蒸発型イオンプレーティング方法は、Tiボンバード
のための切削母材に対する被覆の付着力は良好である
が、アーク放電で飛び出すTi粒子に相当大きな粒径の
ものがあり、ワーク表面にクラスタ状の大きな粒子が混
在するTiN被覆となり、ピンホールが発生し易く、母
材の軟化、変形が生ずるという問題がある。
【0006】つまり、HCD法などの溶融蒸発型イオン
プレーティング法ととアーク蒸発型イオンプレーティン
グ法とは、表裏一体の利点と欠点とを有している。そこ
で、上記両方法の利点を活かして、まず、アーク蒸発型
イオンプレーティング法でTiN皮膜(Tiボンバード
層)を形成し、その上に、HCD法などの溶融蒸発型イ
オンプレーティング法で第2のコーティング層としてT
iN皮膜を形成する方法で提案されている(たとえば、
特開昭63−26346号公報、「TiN被覆加工物と
その製造方法及び装置」)。この方法によれば、アーク
蒸発型イオンプレーティング法によって母材に対して良
好なTiボンバードの付着力を確立し、そのTiボンバ
ード層の上にHCD法によって緻密な膜質のTiN層を
重ねて形成し、複合層全体として、付着力(密着性又は
剥離困難性)が高く、膜質の高い(耐摩耗性に優れた)
TiN被覆を構成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アーク蒸発型イオンプ
レーティング法と溶融蒸発型イオンプレーティング法
(HCD法)とを組み合わせた、たとえば、特開昭63
−26346号公報に開示される成膜方法は、基本的な
切削工具の製造方法を開示するが、切削目的に則して適
切な、切削工具母材、被覆材料などを開示していない。
したがって、本発明は特開昭63−26346号公報な
どに開示される切削工具の製造方法をさらに改善して、
母材に対する被膜の付着力を一層向上させ、かつ、膜質
を一層向上させること、さらに、切削目的に則して適切
な材料、製造方法を見出すことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段、および、作用】切削工具
母材表面に硬質を被膜としてコーティングしたスローア
ウェイチップ(TAT)において、まず、(1)切削母
材と被膜との界面をアーク蒸発型イオンプレーティング
法によるTiを含むメタルボンバードを施し、(2)さ
らに、上記被膜として、溶融蒸発型イオンプレーティン
グ法により、Ti、Hf、Zr、Alなどの炭化物、炭
窒化物、窒化物、酸化物、炭酸化物、炭窒酸化物、窒酸
化物、ならびに、これら2種以上の固溶体からなる群の
内の1種の単層あるいは2種以上の複層からなる硬質被
覆層を形成して、本発明の表面被覆切削工具を製造す
る。
【0009】これにより、アーク蒸発型イオンプレーテ
ィング法により切削工具の母材に対する被膜の付着力を
確立しておき、その上に、溶融蒸発型イオンプレーティ
ング法によって高い膜質の被覆を成膜する。特に、T
i、Hf、Zr、Alなどの炭化物、炭窒化物、窒化
物、酸化物、炭酸化物、炭窒酸化物、窒酸化物、ならび
に、これら2種以上の固溶体からなる群の内の1種の単
層あるいは2種以上の多層からなる硬質被覆層は膜質が
高い。この硬質被覆層の膜質の高さを保証するため、上
述したアーク蒸発型イオンプレーティング法を行う。
【0010】また、上記アーク蒸発型イオンプレーティ
ング法を行う切削母材として、WC基超硬合金、サーメ
ット、セラミック、または、高速度工具鋼が好適であ
る。
【0011】
【実施例】本発明はアーク蒸発型イオンプレーティング
法と溶融蒸発型イオンプレーティング法とを組み合わせ
て表面被覆切削工具を製造するが、従来のアーク蒸発型
イオンプレーティング法、および、従来の溶融蒸発型イ
オンプレーティング法を行う装置構成を先ず述べる。
【0012】図1は従来方法の表面被覆切削工具の製造
装置の1例としてのアーク蒸発型イオンプレーティング
を適用する成膜装置の構成図である。この成膜装置は、
ターゲット用陰極1、トリガ2、陽極3、収束コイル
4、試料5、試料用回転機構6、ヒータ7、アーク電源
8、収束コイル電源9、バイアス電源10、ヒータ電源
11、ガス導入口12、および、絶縁碍子13を有す
る。
【0013】図1に示したアーク蒸発源型イオンプレー
ティング製造装置を用いて、切削母材に被覆(コーティ
ング)層を成膜する方法を述べる。 a1)試料用回転機構6に試料(切削工具母材)5を取
りつけ、ターゲット用陰極1にチタン(Ti)を装着す
る。 a2)排気・加熱室14の排気口141に接続された真
空排気装置(図示せず)を動作させて、排気・加熱室1
4の内部の真空度(圧力)を1×10-4Torr程度ま
で真空排気する。試料用回転機構6を動作させて試料5
を回転させながら、ヒータ7を動作させて試料5を約5
00°Cに加熱し、約60分間保持する。 a3)ボンバードクリーニング電流、つまり、アーク電
流を100A、バイアス電源10から印加されるバイア
ス電圧を1000Vになるように予め設定して、アーク
電源8、収束コイル電源9、バイアス電源10をオンに
して、トリガ2にて試料5の表面にアークを点火し、約
2分間、Tiをターゲットとするボンバードクリーニン
グを実施する。 a4)切削工具母材にコーティングを行う。つまり、ボ
ンバードクリーニング過程から連続してバイアス電源1
0のバイアス電圧を100Vとし、この時同時にガス導
入口12より排気・加熱室14の内部の圧力が2×10
-2Torr程度に維持するように反応ガス、たとえば、
メタンガス(CH4 )または窒素ガス(N2 )を、排気
・加熱室14に導入する。
【0014】これにより、排気・加熱室14内の試料5
に下記反応が生ずる。 Tiターゲット+N2 ガス=TiN、 Tiターゲット+N2 ガス+CH4 ガス=TiCN、 Tiターゲット+CH4 ガス=TiC、 また、下記反応も生ずる。 TiAlターゲット+N2 ガス=TiAlN
【0015】図2は、従来の他の表面被覆切削工具の製
造方法として溶融蒸発型イオンプレーティング方法によ
る表面被覆成膜(形成)装置の構成図である。この溶融
蒸発型イオンプレーティング法による成膜装置は、坩堝
21、イオン化電極22、試料23、電子ビーム24、
ヒータ25、イオン化電極電源26、バイアス電源2
7、ヒータ電源28、ガス導入口29を有する。
【0016】図2に示した成膜装置を用いて切削母材に
コーティング層を成膜する方法を述べる。 b1)成膜装置内のチャンバ30の上方に試料23を装
着し、チャンバ30内の下方の坩堝21内にTiを充填
する。 b2)チャンバ30内を排気口301に接続された真空
排気装置(図示せず)を用いて真空度が5×10-5To
rr程度になるまで真空排気し、ヒータ25にて約50
0°Cまで昇温し、約60分間保持する。 b3)ボンバードクリーニングを行う。つまり、ガス導
入口29よりアルゴン(Ar)ガスをチャンバ30内に
導入し、チャンバ30内の真空度(圧力)を5×10-2
Torr程度に保持して、バイアス電源27をオンにし
て、約1500Vにバイアス電圧を印加し、約15分
間、ボンバードクリーニングをする。 b4)さらにコーティングを行う。つまり、坩堝21内
のTiを電子ビーム24にて溶解蒸発させ、イオン化電
極電源26をオンし、イオン化電極22上でTi蒸気を
イオン化する。これと同時に、ガス導入口29よりチャ
ンバ30内の圧力が2×10-4Torr程度に維持する
ように反応ガス、たとえば、N2 ガスまたはC2
2 を、チャンバ30内に流す。
【0017】以上により、導入ガスがN2 の時はTi
N、導入ガスがC2 2 の時はTiC、導入ガスがN2
とC2 2 の両方の時はTiCNがコーティングされ
る。
【0018】図3は、本発明の実施例の表面被覆切削工
具を製造する装置の構成図である。この成膜装置は、図
1を参照して例示したアーク蒸発型イオンプレーティン
グ法と、図2を参照して例示した溶融蒸発型イオンプレ
ーティング法とを組み合わせた表面被覆切削工具の成膜
装置である。ただし、以下に述べるように、その動作条
件、材料などはそれぞれ、従来方法とは異なる。この
(アーク蒸発型+溶融蒸発型)イオンプレーティング法
による成膜装置は、坩堝31、イオン化電極32、試料
33、電子ビーム34、ヒータ35、イオン化電極電源
36、バイアス電源37、ヒータ電源38、ガス導入口
39、ターゲット用陰極40、収束コイル電源41、ア
ーク電源42、収束コイル43、陽極44、トリガ45
を有する。
【0019】この(アーク蒸発型+溶融蒸発型)イオン
プレーティング法に基づく成膜装置の動作を、処理フロ
ーチャート(工程図)として示した図4をも参照して、
述べる。 c1)試料(切削工具母材)33をチャンバ46の上方
に取付け、ターゲット用陰極40にTiを含むターゲッ
トを装着する。試料33としては、(1)WC基超硬合
金、(2)TiC−TiN基サーメット、(3)Al2
3 −TiCN系セラミックス、(4)高速度鋼などを
用いる。Tiを含むターゲットとしては、たとえば、T
iAl(アルミニューム)、TiHf(ハフニュー
ム)、TiZr(ジルコニューム)、TiAlHf、T
iAlZr、TiHfZrなどが好適である。Ti、Z
r、Hfは周期律表において4B族の金属元素であり、
Alは周期律表において4A族の非金属元素である。つ
まり、Tiを含むターゲットとしては、3B族の金属の
合金、または、3B族の金属または合金とAlとの合金
が好適である。
【0020】c2)チャンバ46の排気口461に接続
された真空排気装置(図示せず)を動作させて、チャン
バ46内の真空度が1×10-4Torr程度になるまで
真空排気し、ヒータ35により試料33を約500°C
程度まで加熱し、約60分間保持する。 c3)アーク蒸発型イオンプレーティング法によるメタ
ルボンバードクリーニングを行う。つまり、アーク電流
を100A、バイアス電圧が1000Vになるように予
め設定して、アーク電源42、収束コイル電源41、バ
イアス電源37をオンさせ、トリガ45にてターゲット
の表面にアークを点火し、約2分間、Tiを含むターゲ
ット、たとえば、上記例示のTiAl、TiHf、Ti
Zr、TiAlHf、TiAlZr、TiHfZrなど
のメタルボンバードクリーニングを実施する。 c4)このメタルボンバード層の上に、HCD法の溶融
蒸発型イオンプレーティング法によるコーティング処理
を行う。つまり、坩堝31内のTiを電子ビーム34に
て溶解蒸発させ、イオン化電極電源36をオンにして、
イオン化電極32上でTi蒸気をイオン化する。これと
同時に、ガス導入口39からチャンバ46の真空度(圧
力)を2×10-4Torr程度に維持するように、反応
ガス、たとえば、N2 ガスまたはC2 2 ガスをチャン
バ46に導入する。
【0021】以上により、N2 ガスをチャンバ46に導
入したときは、TiN、C2 2 ガスをチャンバ46に
導入したときはTiC、N2 ガスとC2 2 ガスの両方
をチャンバ46に導入したときTiCNが切削工具に成
膜する。なお、Tiを含むターゲットとして、上記のよ
うに、TiAl、TiHf、TiZr、TiAlHf、
TiAlZr、TiHfZrなどを用いた場合には、た
とえば、TiAlを用いた場合には、N2 ガスをチャン
バ46に導入したときは、TiAlN、C2 2 ガスを
チャンバ46に導入したときはTiAlC、N2 ガスと
2 2 ガスの両方をチャンバ46に導入したときTi
AlCNが切削工具に成膜する。
【0022】c5)必要に応じて、さらに、複数の金属
のコーティングを成膜する。坩堝31を複数、たとえ
ば、2個または3個の坩堝を配設し、それぞれの坩堝に
Ti、Hf、Zr、Al等を入れる。電子ビーム34を
各坩堝の上にそれぞれの任意の蒸発量に従いビーム走査
し、同時蒸発させる。
【0023】以上により、図5に示したように、表面被
覆切削工具100、その界面に成膜されたアーク蒸発型
イオンプレーティング法によるTiメタルボンバード層
102、さらにその上に、単層または複数として成膜さ
れた溶融蒸発型イオンプレーティング法による硬質層1
03を有する表面被覆切削工具100が製造される。
【0024】以下、本発明の実施例の切削工具と、従来
例の切削工具との比較をする。従来例として図1に示し
たアーク蒸発型イオンプレーティング法による装置、お
よび、同じく従来例として図2に示した溶融蒸発型イオ
ンプレーティング法による成膜装置、そして、本発明の
1例として図3に示した成膜装置のそれぞれで成膜した
耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の切削試験(実験)
結果を下記に示す。
【0025】実験例1 表面被覆切削工具:WC基超硬合金製スローアウェイチ
ップ(TAT) (1)チップ=ISO規格:P20相当の材質、TNG
A160408の形状 (2)連続切削性能試験 被削材 :SNCM439(ブリネル硬さ:300)の
丸棒 切削速度:180m/min. 送り :0.25mm/rev. 切込み :1.5mm この条件で連続乾式切削(旋削)し、逃げ面摩耗幅:V
B が0.3mmになるまでの時間(分)を測定した結果
を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1において、上段12行に、本発明の上
記実施例に基づいて製造した、硬質層被覆WC基超硬合
金スローアェーチップ(TAT)の構成とその連続切削
試験結果(分)を示し、下段4行に、従来品の構成とそ
の連続切削試験結果(分)を示す。なお、下段4行のう
ち、上2行はアーク蒸発型イオンプレーティング法によ
るもの、下2行は蒸発型イオンプレーティング法による
ものである。つまり、表1において、従来品、No.
1、2はアーク蒸着型イオンプレーティング法のみで製
造した場合、No.3、4は溶融蒸着型イオンプレーテ
ィング法のみで製造した場合の実験結果を示す。
【0028】図5に図解した表面被覆切削工具100
を、たとえば、本実施例の表面被覆切削工具のNo.1
に適用すると、切削工具母材101が硬質被覆WC基超
硬合金、アーク蒸発型イオンプレーティング法によるT
iメタルボンバード層102がTiボンバード層、およ
び、溶融蒸発型イオンプレーティング法による硬質層1
03がTiN層となる。また、たとえば、本実施例の表
面被覆切削工具のNo.7に適用すると、切削工具母材
101が硬質被覆WC基超硬合金、アーク蒸発型イオン
プレーティング法によるTiメタルボンバード層102
がTiHfボンバード層、および、溶融蒸発型イオンプ
レーティング法による硬質層103がTiHfN層とな
る。その他も同様である。
【0029】第1の比較例として、従来品、No.1
(アーク蒸着型イオンプレーティング法による切削工
具)の第1層がTiボンバード層、第2層が厚さ3.0
μmのTiN層の表面被覆切削工具を例示すると、その
連続切削時間は20分であった。また第2の比較例とし
て、従来品、No.3(溶融蒸発型イオンプレーティン
グ法による切削工具)のTiボンバード層がなく、厚さ
3.0μmのTiN層の表面被覆切削工具を例示する
と、その連続切削時間は15分であった。第1の比較例
と第2の比較例とを考察すると、Tiボンバード層があ
り母材に対する付着力の高い第1の比較例が多少、連続
切削時間が長い。これら2つの比較例と同様の構成を有
する、本発明の表面被覆切削工具、No.1は、第1層
がTiボンバード層、第2層が厚さ3.0μmのTiN
層で形成されたTATであり、その連続切削時間が45
分である。つまり、比較例1、2と比較すると、連続切
削時間がほぼ2倍程度に伸びている。
【0030】第3の比較例として、従来品、No.2
(アーク蒸着型イオンプレーティング法による切削工
具)の第1層がTiAlボンバード層、第2層が厚さ
2.0μmのTiAlN層の表面被覆切削工具を例示す
ると、その連続切削時間は25分であった。この比較例
と同様の構成を有する、本発明の表面被覆切削工具、N
o.4は、第1層がTiボンバード層、第2層が厚さ
2.0μmのTiAlN層で形成されたTATであり、
その連続切削時間が60分であり、連続切削時間がほぼ
2倍強程度に伸びている。
【0031】第4の比較例として、従来品、No.4
(溶融蒸発型イオンプレーティング法による切削工具)
のTiボンバード層なしで、第1層が厚さ1.0μmの
TiN、第2層が厚さ2.0μmのTiCN層、第3層
が厚さが0.5μmのTiN層の表面被覆切削工具を例
示すると、その連続切削時間は20分であった。この比
較例と類似の構成を有する、本発明の表面被覆切削工
具、No.5は、第1層がTiボンバード層であり、以
下、第2層が厚さ1.0μmのTiN、第2層が厚さ
2.0μmのTiAlCN層、第3層が厚さが0.5μ
mのTiN層のTATであり、その連続切削時間は65
分であり、連続切削時間がほぼ3倍弱程度に伸びてい
る。
【0032】表−1の実験例1から判るとおり、本発明
のその他のTATの連続切削時間は、従来品のいずれよ
りも、長い。つまり、本発明の、アーク蒸発型イオンプ
レーティング法と溶融蒸発型イオンプレーティング法
(HCD法)とを組み合わせた切削工具の成膜方法によ
れば、母材と被覆との界面をアーク蒸発型イオンプレー
ティング法によってTiを含むメタルボンバードを施し
て母材に対する被覆の付着力を高めておき、その上に、
溶融蒸発型イオンプレーティング法によって、硬質の被
覆を形成することにより、付着力を高め(剥離困難に
し)、かつ、膜質を一層向上させて耐摩耗性に優れた表
面被覆切削工具が実現された。
【0033】第1層をTiボンバードとした場合、N
o.6、No.1〜No.5、No.10、No.9、
No.12の順に切削時間が伸びている。No.6と、
No.1からNo.4を考察すると、外表面が同じTi
Nでも、第1層のTiボンバードの上にTiNを被覆し
たほうが切削時間が長いことを示している。No.4は
第2層にAlを含むTiAlNを成膜した結果、切削時
間が伸びていることを示している。さらに、No.9、
10、12を参照すると、第2層にHfZr、HfA
l、または、HfCをそれぞれ含む、TiHfZrN、
TiHfAlN、TiHfCNを成膜することにより、
切削時間がさらに伸びていることを示している。また、
No.7、8、11に示すように、第1層としてTiボ
ンバードに代えて、TiHfボンバード、TiZrボン
バード、TiAlボンバードとしても、従来品に比較し
て、切削時間が長くなることを示している。上記本発明
の実験例において、単層または複数の硬質層の総合厚さ
は2.0〜4.0μm程度の範囲にあるが、本発明にお
いては、切削目的に応じて、硬質層の厚さを適宜、変化
させることができる。たとえば、硬質層の厚さを、上記
実施例の厚さの5倍程度の範囲、たとえば、0.5〜2
0μm程度にすることもできる。
【0034】実験例2 表面被覆切削工具:TiC−TiN基サーメット製スロ
ーアウェイチップ 1)チップ=ISO規格:P20相当の材質、SNGA
120408の形状 2)連続切削性能試験 被削材 :SNCM439(ブリネル硬さ:300)の
丸棒 切削速度:200m/min. 送り :0.3mm/rev. 切込み :1.5mm この条件で連続乾式切削(旋削)し、逃げ面摩耗幅:V
B が0.3mmになるまでの時間(分)を測定した結果
を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】表2において、上段5行に、本発明の上記
実施例に基づいて製造した、切削工具の構成とその連続
切削試験結果(分)を示し、下段4行に、従来品の構成
とその連続切削試験結果(分)を示す。下段4行のう
ち、上2行はアーク蒸発型イオンプレーティング法によ
るもの、下2行は蒸発型イオンプレーティング法による
ものである。第1の比較例として、従来品、No.2
(アーク蒸着型イオンプレーティング法による切削工
具)の第1層がTiAlボンバード層、第2層が厚さ
2.0μmのTiAlN層の表面被覆切削工具を例示す
ると、その連続切削時間は40分であった。この比較例
と同様の構成を有する、本発明の表面被覆切削工具、N
o.2の連続切削時間が85分であり、連続切削時間が
従来品に対して、ほぼ2倍程度に伸びている。第2の比
較例として、従来品、No.4(溶融蒸発型イオンプレ
ーティング法による切削工具)のTiNボンバード層が
なく、厚さ2.0μmのTiN層の表面被覆切削工具を
例示すると、その連続切削時間は35分であった。この
比較例と同様の構成を有する、第1層がTiボンバード
である本発明の表面被覆切削工具、No.1は、その連
続切削時間が80分であり、連続切削時間がほぼ2倍程
度に伸びている。表−2の実験例2から判るとおり、本
発明のその他のTATの連続切削時間は、従来品のいず
れよりも、長い。つまり、本発明の、アーク蒸発型イオ
ンプレーティング法と溶融蒸発型イオンプレーティング
法(HCD法)とを組み合わせた成膜方法によれば、母
材に対する被膜の付着力を一層向上させ、かつ、膜質を
一層向上させた耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具が実
現された。
【0037】表面被覆切削工具の母材(試料)としてW
C基超硬合金を用いた本発明の実験例1と、TiC−T
iN基サーメットを用いた実験例2とを比較すると、総
じて、実験例2のほうが、切削時間が長い。つまり、ア
ーク蒸発型イオンプレーティング法と溶融蒸発型イオン
プレーティング法とを併用するとしても、切削工具母材
の種別に依存して、切削時間が変化することを示してお
り、切削用途に応じて、切削工具母材を適宜選択するこ
とが望ましい。
【0038】実施例3 表面被覆切削工具:Al2 3 −TiCN系セラミック
ス製スローアウェイチップ 1)チップ=ISO規格:K01相当の材質、SNGA
120408の形状 2)連続切削性能試験 被削材 :SCM440(ブリネル硬さ:220)の丸
棒 切削速度:350m/min. 送り :0.3mm/rev. 切込み :1.5mm この条件で連続乾式切削(旋削)し、逃げ面摩耗幅:V
B が0.3mmになるまでの時間(分)を測定した結果
を表3に示す。
【0039】
【表3】
【0040】表3において、上段5行に、本発明の上記
実施例に基づいて製造した、切削工具の構成とその連続
切削試験結果(分)を示し、下段4行に、従来品の構成
とその連続切削試験結果(分)を示す。下段4行のう
ち、上2行はアーク蒸発型イオンプレーティング法によ
るもの、下2行は蒸発型イオンプレーティング法による
ものである。従来例、No.2(アーク蒸発型イオンプ
レーティング法)、および、No.4(溶融蒸発型イオ
ンプレーティング法)において、第1層として、TiH
fボンバード層、および、TiZrC層を成膜したが、
同等の構成をとる本発明のNo.3、No.5の切削時
間がそれぞれ、従来品に比較して2倍以上長い。
【0041】また、表面被覆切削工具母材としてWC基
超硬合金を用いた本発明の実験例1と、Al2 3 −T
iCN系セラミックス製スローアウェイチップを用いた
実験例2とを比較すると、総じて、実験例3の切削時間
が長い。実験例2と実験例3とはほぼ同じ切削時間であ
った。このことからも、切削工具母材に応じて切削時間
が変化することが判る。
【0042】実施例4 表面被覆切削工具:高速度鋼製スローアウェイチップ 1)チップ=JIS規格:SKH2の材質 ISO規格:SNGA120408の形状 2)連続切削性能及び耐欠損性試験 被削材 :S45C(ブリネル硬さ:190)の丸棒 切削速度:60m/min. 送り :0.1mm/rev. 切込み :1.5mm この条件で連続乾式切削(旋削)し、逃げ面摩耗幅(V
B )が0.3mmになるまでの時間(分)を測定した結
果を表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】表4において、上段5行に、本発明の上記
実施例に基づいて製造した、切削工具の構成とその連続
切削試験結果(分)を示し、下段4行に、従来品の構成
とその連続切削試験結果(分)を示す。下段4行のう
ち、上2行はアーク蒸発型イオンプレーティング法によ
るもの、下2行は蒸発型イオンプレーティング法による
ものである。従来例、No.2(アーク蒸発型イオンプ
レーティング法)、および、No.4(溶融蒸発型イオ
ンプレーティング法)において、第1層として、TiA
lボンバード層、および、TiN層を成膜したが、同等
の構成をとる本発明のNo.4、No.4の切削時間が
それぞれ従来品に比較して、2倍程度長い。
【0045】また、表面被覆切削工具母材として、高速
度鋼を用いた本発明の実験例4は、実験例1〜実験例3
と比較すると、総じて、実験例4の切削時間が短い。
【0046】表−1〜表−4に示した本発明の耐摩耗性
に優れた表面被覆切削工具は例示であり、本発明の実施
に際しては、切削の対象に応じて、表面被覆切削工具の
界面状態、および、被膜を任意に形成することができ
る。また、被膜として、溶融蒸発型イオンプレーティン
グ法により、Ti、Hf、Zr、Alなどの炭化物、炭
窒化物、窒化物、酸化物、炭酸化物、炭窒酸化物、窒酸
化物、ならびに、これら2種以上の固溶体からなる群の
内の1種の単層あるいは2種以上の多層からなる硬質被
覆層を形成することができる。
【0047】アーク蒸発型イオンプレーティング法によ
り切削工具の母材に対する被膜の付着力を確立してお
き、その上に、溶融蒸発型イオンプレーティング法によ
って高い膜質の被覆を成膜するという観点からは、本発
明の表面被覆切削工具は、たとえば、特開昭63−26
346号公報に開示された方法と基本的には同じ思想に
基づくが、特開昭63−26346号公報はターゲット
としてTiのみを用いており、好適な切削工具母材、被
覆材料を示していない。本発明においては、切削工具母
材を目的に応じて選択し、たとえば、切削工具母材とし
てWC基超硬合金、サーメット、セラミック、または、
高速度工具鋼を用い、さらに、Ti、Hf、Zr、Al
などの炭化物、炭窒化物、窒化物、酸化物、炭酸化物、
炭窒酸化物、窒酸化物、ならびに、これら2種以上の固
溶体からなる群の内の1種の単層あるいは2種以上の多
層からなる硬質被覆層を形成して、特開昭63−263
46号公報に絵画された表面被覆切削工具より優れた表
面被覆切削工具を実現している。
【0048】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
同じ母材に形成したほぼ同じ構成を有する被膜を有する
従来のアーク蒸発型イオンプレーティング法または蒸発
型イオンプレーティング法に比較して、切削時間が非常
に長くなるという効果を奏する。つまり、本発明の表面
被覆切削工具は、母材に対する付着力、硬質の耐磨耗性
の両者に著しい向上が認められた。また、アーク蒸発型
イオンプレーティング法と溶融蒸発型イオンプレーティ
ング法とを適用した、たとえば、特開昭63−2634
6号公報に開示される方法に比較して、本発明の表面被
覆切削工具が切削時間が長くなる。特に、切削目的に則
して、切削工具母材、被覆材料を適宜選択し、付着力が
高く、膜質の高い表面被覆切削工具を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアーク蒸着型イオンプレーティング法に
よる成膜装置の概略構成を示す図である。
【図2】従来の溶融蒸発型イオンプレーティング法によ
る成膜装置の概略構成を示す図である。
【図3】本発明の(アーク蒸着型+溶融蒸発型)イオン
プレーティング法による成膜装置の構成をを示す図であ
る。
【図4】図3に示した成膜装置の動作を示す工程図(フ
ローチャート)である。
【図5】図3に示した成膜装置で製造された、1実施例
の表面被覆切削工具の断面図である。
【符号の説明】
1・・ターゲット用陰極 2・・トリガ 3・・陽極 4・・収束コイル 5・・試料 6・・試料用回転機構 7・・ヒータ 8・・アーク電源 9・・収束コイル電源 10・・バイアス電源 11・・ヒータ電源 12・・ガス導入口 13・・絶縁碍子 14・・排気・加熱室 21・・坩堝 22・・イオン化電極 23・・試料 24・・電子ビーム 25・・ヒータ 26・・イオン化電極
電源 27・・バイアス電源 28・・ヒータ電源 29・・ガス導入口 30・・チャンバ 31・・坩堝 32・・イオン化電極 33・・試料 34・・電子ビーム 35・・ヒータ 36・・イオン化電極
電源 37・・バイアス電源 38・・ヒータ電源 39・・ガス導入口 40・・ターゲット用
陰極 41・・収束コイル電源 42・・アーク電源 43・・収束コイル 44・・陽極 45・・トリガ 46・・チャンバ 100・・表面被覆切削工具 101・・切削工具母材 102・・アーク蒸発型イオンプレーティング法による
Tiメタルボンバード層 103・・溶融蒸発型イオンプレーティング法による硬
質層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 14/06 B 9271−4K H 9271−4K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切削工具母材表面に硬質を被膜としてコー
    ティングしたスローアウェイチップ(TAT)におい
    て、 前記切削母材と前記被膜との界面をアーク蒸発型イオン
    プレーティング法によるTiを含むメタルボンバードを
    施し、 前記被膜として、溶融蒸発型イオンプレーティング法に
    より、Ti、Hf、Zr、Alなどの炭化物、炭窒化
    物、窒化物、酸化物、炭酸化物、炭窒酸化物、窒酸化
    物、ならびに、これら2種以上の固溶体からなる群の内
    の1種の単層あるいは2種以上の複層からなる硬質被覆
    層を形成したことを特徴とする表面被覆切削工具。
  2. 【請求項2】前記切削母材として、WC基超硬合金、サ
    ーメット、セラミック、または、高速度工具鋼のいずれ
    かを用いた、請求項1記載の表面被覆切削工具。
JP25569493A 1993-10-13 1993-10-13 表面被覆切削工具 Withdrawn JPH07108404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25569493A JPH07108404A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25569493A JPH07108404A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 表面被覆切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108404A true JPH07108404A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17282343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25569493A Withdrawn JPH07108404A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 表面被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108404A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656591B2 (en) 2000-12-11 2003-12-02 Osg Corporation Diamond-coated body including interface layer interposed between substrate and diamond coating, and method of manufacturing the same
JP2007229919A (ja) * 2007-04-10 2007-09-13 Oc Oerlikon Balzers Ag 保護層システムを有する工具
JP4950276B2 (ja) * 2007-02-22 2012-06-13 三菱重工業株式会社 表面被膜部材及びその製造方法並びに切削工具及び工作機械
KR101429645B1 (ko) * 2012-10-15 2014-08-13 재단법인 포항산업과학연구원 경질 코팅층 및 그 제조방법
CN104313530A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 苏州博利迈新材料科技有限公司 一种硬质合金表面纳米涂层及其制备方法
US20160032444A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool and a method of producing a coated cutting tool
WO2023162683A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 被覆工具および切削工具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656591B2 (en) 2000-12-11 2003-12-02 Osg Corporation Diamond-coated body including interface layer interposed between substrate and diamond coating, and method of manufacturing the same
JP4950276B2 (ja) * 2007-02-22 2012-06-13 三菱重工業株式会社 表面被膜部材及びその製造方法並びに切削工具及び工作機械
US8288019B2 (en) 2007-02-22 2012-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Surface coating film, method of manufacturing thereof, cutting tool and machine tool
JP2007229919A (ja) * 2007-04-10 2007-09-13 Oc Oerlikon Balzers Ag 保護層システムを有する工具
KR101429645B1 (ko) * 2012-10-15 2014-08-13 재단법인 포항산업과학연구원 경질 코팅층 및 그 제조방법
US20160032444A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool and a method of producing a coated cutting tool
US9758859B2 (en) * 2014-07-29 2017-09-12 Sandvik Intellectual Property Coated cutting tool and a method of producing a coated cutting tool
CN104313530A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 苏州博利迈新材料科技有限公司 一种硬质合金表面纳米涂层及其制备方法
WO2023162683A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 被覆工具および切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3269479B1 (en) Surface-coated cutting tool and method for manufacturing same
JP5571898B2 (ja) 硬質材料膜の堆積方法
US4402994A (en) Highly hard material coated articles
JP2638406B2 (ja) 耐摩耗性多層型硬質皮膜構造
US10982313B2 (en) Coated body and method for production of the body
KR101779634B1 (ko) 혼합 결정 층을 증착하는 pvd 하이브리드 방법
JP2012505308A (ja) 非ガンマ相立方晶AlCrO
JP3460288B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆部材
JP3480086B2 (ja) 硬質層被覆切削工具
CN111945111A (zh) 一种沉积在立方氮化硼刀具表面的复合涂层及沉积方法
JP3914686B2 (ja) 切削工具とその製造方法
US20060016914A1 (en) Coated nozzle for laser cutting
JP7356975B2 (ja) Al2O3の蒸着のためのPVD法と少なくとも一のAl2O3層を有する被覆切削工具
JP3572728B2 (ja) 硬質層被覆切削工具
JPH07108404A (ja) 表面被覆切削工具
JP3341328B2 (ja) 表面被覆硬質部材
JP5241538B2 (ja) 切削工具
JP3572732B2 (ja) 硬質層被覆切削工具
JPH10317123A (ja) 結晶配向性硬質被覆部材
KR100305885B1 (ko) 절삭공구/내마모성 공구용 표면 피복 경질합금
JPH04221057A (ja) 耐摩耗性硬質皮膜及びその形成方法と、耐摩耗性硬質皮膜被覆工具
JP2867605B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材
JP2590349B2 (ja) 耐摩耗性膜被覆方法
JPH11310867A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2913763B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226