JP2007533080A - 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト - Google Patents

色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト Download PDF

Info

Publication number
JP2007533080A
JP2007533080A JP2007507521A JP2007507521A JP2007533080A JP 2007533080 A JP2007533080 A JP 2007533080A JP 2007507521 A JP2007507521 A JP 2007507521A JP 2007507521 A JP2007507521 A JP 2007507521A JP 2007533080 A JP2007533080 A JP 2007533080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
assembly
forward path
top edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533080A5 (ja
JP4971137B2 (ja
Inventor
ブッチャー,ロイド・キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Federal Mogul LLC
Original Assignee
Federal Mogul LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Federal Mogul LLC filed Critical Federal Mogul LLC
Publication of JP2007533080A publication Critical patent/JP2007533080A/ja
Publication of JP2007533080A5 publication Critical patent/JP2007533080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971137B2 publication Critical patent/JP4971137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/04Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out infrared radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/06Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out ultraviolet radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • F21V11/14Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures with many small apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/16Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having blurred cut-off lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリ(10)は、光源(14)と、リフレクタ(12)と、光学レンズ(18)とを備える。不透明なマスク(16)は、レンズ(18)とリフレクタ(12)との間に位置し、集束ビームパターン(28)において上部影領域を生成し、対向車両を保護する。マスク(16)は、その最上縁(22)に隣接し、限定された量の投射光がマスク(16)を通過して、集束ビームパターン(28)における上部影領域に入ることを可能にする遷移領域(32)を含む。いくつかの実施形態においては、マスク(16)は、遷移領域(32)をも支持する透明基材(20)に、塗布もしくは他の方法で取り付けられる。望ましくない色の影響に対抗するために、色フィルタ(38)を光経路(26)に配置して、光エネルギーの選択的な波長を乱すことができる。代替のアプローチとして、透明基材(20)および/またはレンズ(18’)に、色フィルタリング材料または成分を添加することができる。

Description

関連出願のクロスリファレンス
この特許出願は、2004年4月8日に出願された米国仮特許出願第60/560,797号、および2004年9月3日に出願された米国仮特許出願第60/607,011号に対して優先権を主張する。
発明の技術分野
この発明は、概して、ヘッドライト・アセンブリに関し、より具体的には、乗り物の前方照明に使用されるプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリに関する。
発明の背景技術
乗り物のヘッドライトは、主として、夜間運転中に前方の照明を提供して視界を改善するために使用される。使用中、ほとんどの乗り物のヘッドライトは少なくとも2つの操作状態を有する。1つは、先行するあるいは対向する車両の存在がない道路を運転する間に使用される、ハイビーム状態である。いま1つは、そうしないとハイビーム状態の使用によって生じうる末梢性過度照明眩輝を制限しつつ、ドライバーが前方の道路を見ることを可能とするように、ほとんどの夜間運転状態中に使用されるロービーム状態である。
ロービーム操作について、政府の規制は、一般的には、有害なグレアから対向する車両を保護することを意図する特定の測光要求を有する配光ビームパターンを、乗り物のヘッドライトが提供することを要求する。これらの要求を満たすプロジェクタ・ランプ・ヘッドライトは、一般的には、集束ビームパターンにおいて比較的明確な明/暗境界線を示す。この鋭い、いわゆる光・影ラインは、上向きのビーム投射を制限する不透明な金属製マスクの使用によりもたらされる。マスクは、光源(および/またはリフレクタ)とプロジェクタ・レンズとの間の光経路の下部に位置する。典型的なプロジェクタ・レンズの反転特性のために、マスクによって投じられる影は、投射されるビームパターンの上部領域へ移される。したがって、マスクの最上縁は、ヘッドライト・アセンブリからの投射ビームパターンにおいて、光がラインの下にあり、影がラインの上にある、光・影ラインを生成する。この上が暗く下が明るい分配パターンは、路面の視界のための光を提供する上に、対向車両へのグレアを最小限にしようとするものである。
自動車が道路の突起あるいは窪みに遭遇するとき、投射ビームパターンは、対向車両の視界へ一時的に上昇する可能性がある。鋭いラインシャドー境界のために、対向車両は、上下するビームパターンを、気を散らさせる光の閃きとして知覚するであろう。
さらに、金属性マスクを備えたプロジェクタ型ヘッドライトは、いわゆる“色収差”、すなわち異なる色の光が異なる個所で焦点を結ぼうとする、望ましくない色の影響を生じる可能性がある。この収差は、対向するドライバーを悩ませるか、あるいは混乱させることがある、鮮やかな色のついた明帯という影響をもたらす。色のついた明帯は、この結果を生じさせる発症機序は論争中ではあるが、金属性マスクの最上縁によって生成されると考えられる。1つの理論によれば、光源から発せられた白色光は、金属性マスクの最上縁に衝突し、最上縁の周囲の空気によりプリズムレンズ作用を生じ、それにより(図6Aに図示されるように)白色光を色のついた明帯に分割する。別の理論によれば、金属性マスクの最上縁に斜角で反射する光が偏光し、(図6Bに図示されるように)可視の電磁場ベクトルの一方の配向性がより優勢となる。その原因にかかわらず、色収差は、プロジェクタ型ヘッドライトを有した対向する乗り物が道路の突起あるいは窪みに当たって青から紫
色の光の短時間の閃光をもたらすときに、色のついた明帯がしばしば青色で現われ、かつ、最も顕著となるという、望ましくない影響をもたらすことが知られている。これらの閃光は、対向する車両に気を散らさせるグレアを与え、近づいてくる乗り物がパトカーまたは他の緊急車両であると思わせ、対向するドライバーを混乱させることがある。
したがって、対向車両のためには、鋭い光・影境界のグレアの悪影響を色収差による悪影響と併せて低減する必要性がある。
発明の概要および利点
本発明の第1の態様によれば、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリは、可視光を投射する光源と、光源に隣接し、概ね前方経路に光を導くリフレクタと、前方経路に位置し、光を反転操作して集束ビームパターンとする光学レンズと、レンズとリフレクタとの間の前方経路の一部に位置し、対向車両を保護するために集束ビームパターンにおける上部影領域を生成する不透明なマスクとを備えている。マスクは、集束ビームパターンにおいて光・影境界を確立する最上縁を有している。マスクは、その最上縁に隣接し、マスクに限定された量の投射光を通過させる遷移領域を備えている。投射光の軌跡が、集束ビームパターンにおける光・影境界よりも上に導かれることを可能とすることによって、対向車両光・影境界が対向車両の視界を交差する時に、光・影境界などの光強度における急激な変化のすべてあるいは少なくともいくらかの影響が低減されるという点で恩恵を被る。
本発明の他の態様によれば、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリは、可視光を投射する光源と、光源に隣接し、概ね前方経路に光を導くリフレクタと、前方経路に位置し、光を反転操作して集束ビームパターンとする光学レンズと、前方経路に位置し、光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタと、レンズとリフレクタとの間の前方経路の一部に位置し、対向車両を保護するために集束ビームパターンにおいて上部影領域を生成する不透明なマスクとを備えている。マスクは、集束ビームパターンにおける光・影境界を確立する最上縁を有し、その最上縁に隣接する遷移領域を備えている。遷移領域は、集束ビームパターンにおける光・影境界よりも上に投射光の軌跡が導かれるように、前方経路において限定された量の光がマスクを通過することを可能にする。このことは、換言すれば、さもなければ光・影境界が視界を交差する時に光強度における急激な変化によりもたらされることがある、対向車両への妨げを最小限にする。アセンブリにおいて生成されるどの色収差も色フィルタを通じてコントロールされる。
本発明のさらに他の態様によれば、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリは、可視光を投射する光源と、光源に隣接し、概ね前方経路に光を導くリフレクタと、前方経路に位置し、光を反転させ操作して集束ビームパターンとし、その光経路における光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタリング材料を含む光学レンズと、レンズとリフレクタとの間の前方経路の一部に位置し、対向車両を保護するために集束ビームパターンにおける上部影領域を生成する不透明なマスクとを備えている。マスクは、集束ビームパターンにおける光・影境界を確立する最上縁を有し、その最上縁に隣接する遷移領域を備えている。遷移領域は、投射光の軌跡が集束ビームパターンにおける光・影境界よりも上に導かれるように、前方経路において限定された量の光がマスクを通過することを可能とする。この構成においては、対向車両は、光・影境界が視界を交差する時に光強度における急激な変化に直面せず、また、アセンブリにおいて生成されるどの色収差も色フィルタリングレンズを通じてコントロールされる。
本発明の他の利点が、添付の図面との関連で考察される場合、以下の詳細な記述を参照
することによって一層よく理解されるのに伴い、本発明の他の利点も容易に理解されるであろう。
好適な実施形態の詳細な説明
図1を参照すると、概ね前方経路に光を導くリフレクタ12と、リフレクタ12の焦点内に位置した光源14と、光源14の前方に位置した不透明なマスク16と、マスク16に前方に位置したレンズ18を備えた投射型ヘッドライト・アセンブリ10が、一般的に示されている。光源14は、ハロゲン、タングステン、高輝度放電などを含む任意の既知の種類であることができる。リフレクタ12、マスク16、およびレンズ18は、本技術分野において既知であるように、すべてレンズホルダ(図示せず)によって相互接続されることが好ましく、ヘッドライト・アセンブリ10全体は、より大きなヘッドライト・ハウジング(図示せず)内に囲われてよい。マスク16とは対照的に、図1に表されるようなリフレクタ12、光源14、およびレンズ18は、すべて実質的に既知であり、本技術分野における当業者に利用可能な構成要素である。
マスク16は、実質的に矩形であるように示されているが、図示されていないレンズホルダまたはヘッドライト・ハウジングの囲い内に嵌合するような形状等、等しい効果を有する他の形状をなすことができる。図1中のマスク16の拡大した矩形は、いずれの空気/縁の悪影響も低減することができるように、その側縁およびの底縁のすべてを光の前方経路から除去するように意図されている。マスク16は、図1、3および4に示されるように、ガラスまたはプラスチックからなる共面透明基材20と一体にされることが可能である。この条件においては、マスク16は、はめ込み、エッチング、埋め込み、被覆などのような任意の既知の技術を使用して透明基材20に適用される不透明フィルムまたは被覆からなる。あるいは、マスク16’は、ピギーバック方式で取り付けられる、すなわち、下に議論される理由のために、図2において示されるような透明基材20’に、オフセット平面内で固定されることが可能である。
マスク16は、最上縁22におけるその最上範囲で終了する領域を覆っている。マスク16はいくつかの図において、光を選択的に遮断するための角度付き部分24を含む最上縁22を備えて示されている。しかし、この角度付き部分24は、任意であり、使用される場合には、所望のビームパターンに応じて様々な形状および構成をなすことができる。特定の構成にかかわらず、最上縁22は、集束ビームパターンにおいて光・影境界を確立する。図5において、光線は、リフレクタ12からの光の前方経路26、レンズ18から出る集束ビームパターン28、および集束ビームパターン28の上部範囲を含んだ光・影ライン30と共に破線で示されている。
ここで図3を参照すると、マスク16の前方に向いた立面図が示されている。マスク16は、その最上縁22に隣接し、マスク16に限定された量の投射光を通過させる遷移領域32を備えている。遷移領域32は、投射光の軌跡が、集束ビームパターン28における光・影境界30よりも上に導かれることを許容する。このことは、光・影境界30が対向車両の視界を交差する時に、光強度における急激な変化の影響のすべてまたは少なくともいくらかを低減することによって、対向車両に利益をもたらす。遷移領域32は、好ましくは、完全に不透明な底部から部分的に不透明な最上部まで変化する光透過レベルを備えている。部分的に不透明とは、可視光線では貫けない部分がある一方で、利用可能な可視光線の断片的な部分がレンズ18を通過することを意味するように意図されている。いずれにせよ、遷移領域は、マスク16のうちのいくらかだけまたはほぼすべてを占めることができ、したがって、それを、図2から4に示されるように、マスク16の全体にわたって、または単にマスク16の上部にわたって光をだんだんにあるいは徐々に透過させるようにする。
1つの実施例として、遷移領域32は、下側の最大の不透明区画で実質的にすべての可視光線がブロックされ(つまり、>〜90%の可視光線がブロックされる)、中間の不透明区画がいくらかの可視光線をブロックし(たとえば、50%をブロックする)、最小の不透明区画がわずかな可視光線だけをブロックする(たとえば、10%をブロックする)、不透明の帯または不透明の連続に形成されることができる。最小の不透明区画は、最上縁22に隣接している。この遷移は、あらゆる方法で達成することができる。1つの実施例として、図3において誇張した方法で図示された遷移領域32は、その周囲に透明基材20が露出される、複数の個別の不透明な地点34を含んでいる。不透明な箇所34は、透明基材20上にマスク16を形成するのに使用するのと同じ材料および技術を使用して透明基材20上に形成しうる。複数の個別の不透明な地点34は、図3において示される円のような概ね反復的な幾何学的形状を有することが可能である。それらは、同様に、他の形状またはパターンまたはグリッドのデザインであることが可能である。図3の最上縁22近傍の、個別の不透明な地点34で囲まれた領域は、最上縁22からより遠くに離隔された個別の不透明な地点34で囲まれた領域よりも小さい。換言すれば、個別の不透明な地点34は、遷移領域32の底近傍で直径が大きく、それらが最上縁22に近づくにつれて徐々に小さくなっている。
あるいは、図4におけるように、遷移領域32は、透明基材32が露出される複数の個別の空隙36を含んでもよい。これらの個別の空隙36は、図4において示される円のように、概ね反復的な幾何学的形状を有することもできる。しかしながら、前のように、他の幾何学的形状および/またはデザインを使用することができる。不透明から透明までの連続を達成するために、最上縁22に隣接する個別の空隙36で囲まれた領域は、最上縁22からより遠くに離隔された個別の空隙36で囲まれた領域よりも大きい。
図3および4は、それぞれ、いくつかの先行技術のウィンドシールド・ガラスに使用される既知のフリット・バンド技術の代替の用途を表している。概して、フリット・バンドは、ウィンドシールドの周辺に適用され、ガラスへと焼かれた、黒いエナメルからできている。このフリット・バンドは、典型的には、内蔵サンバイザとして部分的に役立つ、ぼかしたドットまたは開口の境界として現われる。しかしながら、本発明で提示されるようなマスク16の新規の遷移領域32を生成するために多くの他の技術を使用しうる。たとえば、マスク16は、図5から9において意図されるように、その上部領域周辺に穴をあけられた金属の板として形成され、遷移領域32を形成することができるかも知れない。穴の代わりに、鋸歯パターンまたは櫛状フリンジが、マスク16の上部領域に形成することも可能である。これらの技術はいずれも、他のデザインと同様に、前方経路26における限定した量の光がマスク16を通過することを可能にする目的を達成するために利用でき、その結果、投射光の軌跡が、集束ビームパターン28における光・影境界30よりも上に導かれる。このことは、さもなければ、光・影境界30が視界を交差する時に光強度における急激な変化によりもたらされることがある、対向車両への妨げを最小限にするために望まれる。
マスク16上の空気/縁接触部は、6Aに図示されており、ここでは、空気は、線Aによって表され、仮想プリズムは、Pで想像線にて示されている。プリズムP(すなわち、空気/縁接触部A)を通過する光源14からの光は、色スペクトル(赤橙黄緑青紫)に分散され、青から紫の範囲の光は対向車両に最も大きな刺激をもたらす傾向にある。別の方法で、図6Bにおいて図示されるように、問題の色の影響が金属性マスク16の最上縁22に斜角で反射し、偏光状態になる光によってもたらされることがある場合。
図1および3から4に関連して記述されるように透明基材20内またはその上にマスク16を埋め込む必要はない。代わりに、マスク16’は、透明基材20’に付着されるか
、組み立てられるか、あるいはさもなければ取り付けられる材料の個別の構成要素であることが可能である。図2においては、この代替の実施形態は、従来のデザインの金属板を備えたマスク16’として図示されている。遷移領域32は、独立した透明基材20’に適用される。この実施形態は、最上縁22上の空気の流れを乱すことによって、さもなければ金属製マスク16の空気/縁効果によって生じることがある色帯に取り組む。
ここまで扱われた本発明の実施形態のすべてにおいて、問題の色の影響は、光源から放射される光の経路の外へ空気/縁接触部の空気Aを移動および/または乱すことによって取り除かれる。代替のアプローチ、あるいは付加的なアプローチとして、空気/縁効果は、透明基材20の吸収性のあるまたは干渉の表面処理を使用してさらに低減あるいは取り除かれることができる。たとえば、ある光の波長を選択的にブロックするために使用することができる吸収性および干渉の被覆は既知である。吸収は、電磁エネルギが被覆を通過しない場合に、光スペクトルの可視領域における吸収性被覆で生じる。換言すれば、エネルギの所定の波長は、被覆に吸収され、必ずしも反射されない。透明基材20に一体とされた光学フィルタは、フィルタを通じて透過しない波長が吸収または散乱によってではなく干渉現象によって取り除かれる干渉被覆を含んでよい。そのような干渉被覆またはフィルタは、典型的には、屈折率の異なる2つ以上の材料からなる交互の層を含み、紫外線、可視線、および赤外線のような電磁スペクトルの様々な部分からの光を選択的に透過および/または反射する。光学フィルタを生成する一般的な技術は、本技術分野の当業者に既知である2色性の被覆処理を使用することである。
さらに、マスク16は、2色性または半吸収性の材料として透明基材20のすべてあるいは一部を提供することによって、透明基材20上の被覆のような材料を提供することによって、または、傾斜屈折率ガラスなどとして基材20のすべてあるいは一部を提供することによって生成されてよい。
ここで図7から9に戻ると、透明基材20が使用されないか、あるいは利用可能でない時に、問題の色の影響(図6Aおよび6Bに図示される)が克服される、様々な代替の実施形態が提案されている。透明基材20なしでは、前方経路の光が反応する可能性がある付加的な表面が生成されるので、色収差現象は、遷移領域32によってより顕著であろう。これらの実施例において、好ましくない青から紫(あるいは他の色範囲またはベクトルの方向性)の光は、色フィルタ技術の使用で吸収あるいは分散される。
図7において、色の影響は、色フィルタ被覆38をレンズ18に適用することによって対処される。そのような被覆は、本技術分野においては既知であり、光のある波長だけを透過する一方、スペクトルの残りを反射する2色性の種類であるか、あるいは、好ましくない光の波長および/またはベクトルの方向性をフィルタリングするための、他の既知の種類の被覆であってよい。これにより、刺激性のある青から紫の光は、レンズ18を通過しない。もちろん、任意の好ましくない光の波長(青から紫の範囲もしくは他の範囲またはベクトルの方向性を含む)も、被覆38の成分を調整することによって選択的にフィルタリングすることができる。
図8の実施形態において、色フィルタ40は、前方の光経路26内に、および好ましくは光源14とレンズ18との間に位置する。示されるように、色フィルタ40は、図示された実線あるいは想像線の位置のいずれかにおいて、マスク16に隣接するヘッドライト・ハウジングに固定されることができる。色フィルタ40は、たとえば、2色性フィルタ、ゲル型フィルタなどの、写真撮影および照明の分野において広範囲に使用される種類の市販の材料から作られてよい。色フィルタ40は、好ましくない光の波長を選択的にブロックし、したがって青から紫の(または好ましくない偏光した)光がレンズ18を通過するのを防止する。この概念の拡張として、様々なフィルタリング特性の複数の色フィルタ
40が、波長の選択された範囲および/または方向性をフィルタリングするために連動することができる。
図9においては、レンズ18’は、色フィルタリング材料を添加されている。特定の材料が、本技術分野において知られているような市販の成分のうちの任意の1つから選択されることができる。レンズ18’のガラス(あるいは他の構成材料)は、その原料のまま凝固しない状態で色フィルタリング材料と混合される。結果として生じる成分は、後でレンズ形状に形成され、したがって固有の色フィルタリング特性を有する。
本発明は、対向車両に投射され、跳ね返るビームパターン、および色の悪影響によるグレアを、低減する、あるいは取り除くためのよりソフトな光・影遮断30を提供する、プロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリ10を提供する。
以上の記述が本発明の好ましい典型的な実施形態についてのものであり、本発明が示された特定の実施形態に限定されないことは理解されるであろう。様々な変更および修正が、本技術分野における当業者にとっては明白であろう。たとえば、多くの異なる被覆技術およびマスク16の形状が使用可能である。また、長方形のマスクが示されているが、特定の用途に適する任意の他の形状を使用することもできる。そのような変更および修正は、すべてこの発明の範囲内にあることを意図されたものである。
ランプ、リフレクタ、マスク、およびレンズを備えた本発明のヘッドライト・アセンブリの実施形態の単純化された斜視図を示す。 オフセット遷移領域を備えた不透明なマスクの他の実施形態の斜視図である。 図1のヘッドライト・アセンブリのマスクを通じて前方を見た正面図であり、例示の目的で誇張した方法で遷移領域を示している。 図3と同様の図であるが、遷移領域の代替の構成を示している。 リフレクタによって向きを変えられる光の前方経路と、レンズから放射される集束ビームパターンとを示す、対象のヘッドライト・アセンブリの他の実施形態の単純化された断面図である。 図5において特定される領域の拡大図であり、色収差の原因について説明するための代替の理論を図示している。 図5において特定される領域の拡大図であり、色収差の原因について説明するための代替の理論を図示している。 色フィルタリング被覆がレンズに適用される、本発明の代替の実施形態である。 色フィルタが光源とレンズとの間に位置する、本発明の代替の実施形態である。そして、 レンズが色フィルタリング材料を含浸する、本発明の代替の実施形態である。

Claims (20)

  1. 可視光を投射する光源と、
    前記光源に隣接し、概ね前方経路に前記光を導くリフレクタと;
    前記前方経路に位置し、集束ビームパターンに前記光を反転させ操作する光学レンズと、
    前記前方経路の一部に位置し、前記光を反転操作して集束ビームパターンとするレンズと、
    前記レンズと前記リフレクタとの間の前記前方経路の一部に位置し、対向車両を保護するために前記集束ビームパターンにおける上部影領域を生成する不透明なマスクとを含み、前記マスクは、前記集束ビームパターンにおいて光・影境界を確立する最上縁を有し、
    前記マスクは、前記最上縁に隣接し、限定された量の投射光を前記最上縁よりも下に通過させる遷移領域を含み、それによって、前記光・影境界が視界を交差する時に対向車両が光強度の急激な変化に直面しないように、投射光の軌跡が前記集束ビームパターンにおける前記光・影境界よりも上に導かれる、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリ。
  2. 前記遷移領域は、前記マスクを通し、前記最上縁の法線方向に徐々に変化する量で露出される透明基材を含む、請求項1記載のアセンブリ。
  3. 前記遷移領域は、前記マスクと共面の平面に固定される、請求項2記載のアセンブリ。
  4. 前記遷移領域は、前記マスクの残りからオフセットされた平面に固定される、請求項2記載のアセンブリ。
  5. 前記遷移領域は、その周囲で前記透明基材が露出される複数の離散した不透明な地点を含む、請求項2記載のアセンブリ。
  6. 前記複数の離散した不透明な地点は、概ね反復的な幾何学的形状を有し、前記最上縁に隣接する前記離散した不透明な地点で囲まれた領域は、前記最上縁からより遠くに離隔された前記離散した不透明な地点で囲まれた領域よりも小さい、請求項5記載のアセンブリ。
  7. 前記遷移領域は、それを通して前記透明基材が露出される、複数の離散した空隙を前記マスクに含む、請求項2記載のアセンブリ。
  8. 前記複数の離散した空隙は、概ね反復的な幾何学的形状を有し、前記最上縁に隣接する前記離散した空隙で囲まれた領域は、前記最上縁からより遠くに離隔された前記離散した空隙で囲まれた領域よりも大きい、請求項8記載のアセンブリ。
  9. 前記透明基材は、前記マスクの前記最上縁よりも上に、前記光の前方経路へ延びている、請求項2記載のアセンブリ。
  10. 前記遷移領域は、それを通して前記透明基材が露出される、複数の離散した空隙を前記マスクに含む、請求項2記載のアセンブリ。
  11. 前記マスクは、少なくとも1つの2色性および吸収性の材料から構成されている、請求項1記載のアセンブリ。
  12. 前記透明基材は、前記マスクの少なくとも一部を設けるために傾斜屈折率ガラスから構
    成されている、請求項1記載のアセンブリ。
  13. 前記マスクは、前記透明基材を備えた金属性のシールドを含み、前記透明基材は、前記金属性のシールドに隣接して位置している、請求項2記載のアセンブリ。
  14. 前記前方経路に位置し、光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタをさらに含む、請求項1記載のアセンブリ。
  15. 前記色フィルタは、前記マスクと前記レンズとの間に配置されている、請求項14記載のアセンブリ。
  16. 前記色フィルタは、前記レンズに取り付けられている、請求項15記載のアセンブリ。
  17. 前記色フィルタは、前記光源と前記マスクとの間に配置される、請求項14記載のアセンブリ。
  18. 前記レンズは、前記光経路における光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタリング材料を含む、請求項1記載のアセンブリ。
  19. 可視光を投射する光源と、
    前記光源に隣接し、概ね前方経路に前記光を導くリフレクタと、
    前記前方経路に位置し、前記光を反転操作して集束ビームパターンとする光学レンズと、
    前記前方経路に位置し、光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタと;
    前記レンズと前記リフレクタとの間の前記前方経路の一部に位置し、前記集束ビームパターンにおける上部影領域を生成して対向車両を保護する不透明なマスクとを含み、前記マスクは、前記集束ビームパターンにおける光・影境界を確立する最上縁を有し、
    前記マスクは、その前記最上縁に隣接する遷移領域を含み、前記遷移領域は、前記前方経路において限定された量の光が前記マスクを通過することを可能にし、それによって、前記光・影境界が視界を交差する時に対向車両が光強度の急激な変化に直面しないように、投射光の軌跡が前記集束ビームパターンにおける前記光・影境界よりも上に導かれる、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリ。
  20. 可視光を投射する光源と、
    前記光源に隣接し、概ね前方経路に前記光を導くリフレクタと、
    前記前方経路に位置し、前記光を反転操作して集束ビームパターンとし、前記光経路における光エネルギの選択的な波長を乱す色フィルタリング材料を含む光学レンズと、
    前記レンズと前記リフレクタとの間の前記前方経路の一部に位置し、前記集束ビームパターンにおける上部影領域を生成して対向車両を保護する不透明なマスクとを含み、前記マスクは、前記集束ビームパターンにおいて光・影境界を確立する最上縁を有し、
    前記マスクは、その前記最上縁に隣接する遷移領域を含み、前記遷移領域は、前記前方経路において限定された量の光が前記マスクを通過することを可能にし、それによって、前記光・影境界が視界を交差する時に対向車両が光強度の急激な変化に直面しないように、投射光の軌跡が前記集束ビームパターンにおける前記光・影境界よりも上に導かれる、低グレアのプロジェクタ型ヘッドライト・アセンブリ。
JP2007507521A 2004-04-08 2005-04-08 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト Expired - Fee Related JP4971137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56079704P 2004-04-08 2004-04-08
US60/560,797 2004-04-08
US60701104P 2004-09-03 2004-09-03
US60/607,011 2004-09-03
PCT/US2005/011876 WO2005100088A2 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Projector lamp headlight with chromatic aberration correction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007533080A true JP2007533080A (ja) 2007-11-15
JP2007533080A5 JP2007533080A5 (ja) 2008-05-22
JP4971137B2 JP4971137B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=35150528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507521A Expired - Fee Related JP4971137B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7175323B2 (ja)
EP (1) EP1735186A4 (ja)
JP (1) JP4971137B2 (ja)
KR (1) KR101224265B1 (ja)
CA (1) CA2562438A1 (ja)
MX (1) MXPA06011736A (ja)
WO (1) WO2005100088A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195101A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2016072228A (ja) * 2014-09-22 2016-05-09 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 色収差が低減されたランプレンズおよびそれを用いた車両用ランプ
JP2017191745A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
JP2021506068A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車両用投光装置のための投影装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402425B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-20 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
DE102004018424B4 (de) * 2004-04-08 2016-12-08 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung einer Linse
US7507002B2 (en) * 2005-07-01 2009-03-24 Hewlett Packard Development Company, L.P. Reflector with de-coupling interface layer
EP1958240B1 (en) * 2005-12-02 2016-08-17 Philips Intellectual Property & Standards GmbH An electric lamp
TW200722902A (en) * 2005-12-06 2007-06-16 Benq Corp Light source structure of a projector
JP2008041571A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用赤外光照射ランプ
DE102006060141A1 (de) 2006-12-18 2008-06-26 Docter Optics Gmbh Scheinwerferlinse für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
FR2917484B1 (fr) * 2007-06-18 2009-10-02 Valeo Vision Sa Module optique pour dispositif d'eclairage automobile
DE102007043113A1 (de) 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP5719671B2 (ja) * 2010-11-05 2015-05-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101220063B1 (ko) * 2010-11-19 2013-01-08 주식회사 에스엘라이팅 차량의 지능형 헤드 램프 어셈블리
DE102011002336A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
AT511760B1 (de) * 2011-08-08 2013-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellenmodul für einen led-kraftfahrzeugscheinwerfer sowie led-kraftfahrzeugscheinwerfer und scheinwerfersystem
DE102011085315A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferprojektionsmodul für ein Kraftfahrzeug
DE102012020743A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Oerlikon Trading Ag, Trübbach UV-Bestrahlungsvorrichtung für den getakteten Betrieb
DE102014100904A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
CZ306151B6 (cs) * 2015-02-11 2016-08-24 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení
CN104791710A (zh) * 2015-03-12 2015-07-22 上海小糸车灯有限公司 一种led光源车灯用消色差多层组合透镜
AT516836B1 (de) * 2015-04-10 2016-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Strahlenblende sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer
PL3106348T3 (pl) * 2015-06-16 2018-08-31 Automotive Lighting Italia S.P.A. Światło pojazdu i odnośny sposób wytwarzania
DE102015015360A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
CN109996990B (zh) 2016-10-14 2021-12-28 科思创德国股份有限公司 用于减少彩色边纹的装置
CZ2016655A3 (cs) * 2016-10-19 2018-05-02 Varoc Lighting Systems, s.r.o. Světlomet pro vozidlo
TWI740996B (zh) * 2017-08-02 2021-10-01 揚明光學股份有限公司 燈具
TWI647131B (zh) * 2018-02-08 2019-01-11 樺薪光電有限公司 車燈
CN112805500B (zh) * 2018-10-05 2023-05-23 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN109307236A (zh) * 2018-11-01 2019-02-05 浙江零跑科技有限公司 一种防色散的远近光透镜组装置
EP3670262A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-24 Valeo Vision Method for correcting a light pattern and automotive lighting device assembly
DE102019112474A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 OSRAM CONTINENTAL GmbH Optische Vorrichtung, Anordnung, Fahrzeugleuchte und Verfahren
CN113308154B (zh) * 2021-05-31 2022-05-13 常州市友晟电子有限公司 漫反射涂料及其在调节led灯光中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323180A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Thorn Electrical Ind Ltd Color stripe controlled illuminating lamp
JPS60160501A (ja) * 1984-01-12 1985-08-22 シビエ・プロジエクトール 自動車用遮断光束型前照灯
JPS62136001U (ja) * 1986-02-21 1987-08-27
JPS6318703U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06
JPS63228503A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JPH02177203A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH0371501U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH0567453A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nissan Motor Co Ltd 灯 具
JPH10302506A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042827A (en) * 1958-09-30 1962-07-03 Lopez Orlando Motor vehicle headlight construction and polarized glasses used therewith
US3598989A (en) * 1969-01-02 1971-08-10 Sylvania Electric Prod Automotive headlight
US4142229A (en) * 1977-05-23 1979-02-27 Hulbert Jr Clarence E Method of shaping a lamp beam
US4209825A (en) * 1977-12-27 1980-06-24 Optronics, Inc. Lamp
FR2566878B1 (fr) * 1984-06-27 1986-07-18 Cibie Projecteurs Perfectionnements aux projecteurs automobiles emettant un faisceau coupe, notamment un faisceau de croisement
DE3529546C1 (de) * 1985-08-17 1987-02-05 Hella Kg Hueck & Co Abgeblendeter Fahrzeugscheinwerfer mit einem ellipsoidfoermigen Reflektor
US4814960A (en) * 1986-05-14 1989-03-21 Liu P Dong Guang Glare control
US4949226A (en) * 1988-06-24 1990-08-14 Koito Seisakusko Co., Ltd. Projector-type lighting device of expanded outline appearance for use as a vehicular headlamp or the like
US5023758A (en) * 1989-11-13 1991-06-11 General Electric Company Single arc discharge headlamp with light switch for high/low beam operation
DE4138082A1 (de) * 1990-11-20 1992-06-11 Koito Mfg Co Ltd Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE4125478A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
JP2761133B2 (ja) * 1991-09-24 1998-06-04 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
FR2687761B1 (fr) * 1992-02-24 1999-04-02 Valeo Vision Projecteur comportant des moyens perfectionnes d'arret de certaines parties du rayonnement, notamment pour vehicule automobiles.
US5438486A (en) * 1992-07-20 1995-08-01 Mcnair; Edward P. Headlights with variably shaped optical elements
US5660462A (en) * 1994-09-13 1997-08-26 Osram Sylvania Inc. High efficiency vehicle headlights and reflector lamps
US5728251A (en) * 1995-09-27 1998-03-17 Research Frontiers Inc Light modulating film of improved UV stability for a light valve
US5681104A (en) * 1995-11-06 1997-10-28 Ford Motor Company Mini-projector beam headlamps
US5829870A (en) * 1995-12-04 1998-11-03 Ford Global Technologies, Inc. Variable headlamp system for an automotive vehicle using an electrostatic shutter
DE19610904B4 (de) * 1996-03-20 2009-11-19 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Abblendlichtscheinwerfer für Fahrzeuge
FR2755748B1 (fr) * 1996-11-08 1999-01-29 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile, comportant une lampe a decharge a occulteurs et un reflecteur multi-zones
EP0854316B1 (en) * 1997-01-17 2005-04-27 Stanley Electric Co., Ltd. Projector type lamp
DE19807153A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge nach dem Projektionsprinzip
DE19750494B4 (de) * 1997-11-14 2009-07-30 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fernlichtscheinwerfern für Fahrzeuge
JP3677720B2 (ja) * 1998-10-27 2005-08-03 スタンレー電気株式会社 プロジェクター型ヘッドランプ
JP3957963B2 (ja) 2000-10-10 2007-08-15 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US6550943B2 (en) 2001-05-25 2003-04-22 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US6558026B2 (en) 2001-05-25 2003-05-06 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US6491416B1 (en) * 2001-05-25 2002-12-10 Illume, L.L.C. Headlight masking method and apparatus
US7029151B2 (en) 2001-05-25 2006-04-18 Illume L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US7036966B2 (en) 2001-05-25 2006-05-02 Illume, Inc. Lamp masking method and apparatus
JP3920052B2 (ja) 2001-07-06 2007-05-30 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
JP2003123520A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Koito Mfg Co Ltd 赤外光照射ランプ兼用投射型前照灯
US6601981B2 (en) 2001-11-26 2003-08-05 Visteon Global Technologies, Inc. Headlight assembly
US6910791B2 (en) 2002-03-15 2005-06-28 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight
FR2839138B1 (fr) 2002-04-30 2005-01-07 Valeo Vision Dispositif projecteur bifonction pour vehicule automobile

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323180A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Thorn Electrical Ind Ltd Color stripe controlled illuminating lamp
JPS60160501A (ja) * 1984-01-12 1985-08-22 シビエ・プロジエクトール 自動車用遮断光束型前照灯
JPS62136001U (ja) * 1986-02-21 1987-08-27
JPS6318703U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06
JPS63228503A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JPH02177203A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH0371501U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH0567453A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nissan Motor Co Ltd 灯 具
JPH10302506A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195101A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2016072228A (ja) * 2014-09-22 2016-05-09 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 色収差が低減されたランプレンズおよびそれを用いた車両用ランプ
US9890919B2 (en) 2014-09-22 2018-02-13 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lamp lens with reduced chromatic aberration and lamp for vehicle using the same
JP2017191745A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
JP2021506068A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車両用投光装置のための投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005100088A2 (en) 2005-10-27
US7175323B2 (en) 2007-02-13
KR101224265B1 (ko) 2013-01-18
CA2562438A1 (en) 2005-10-27
JP4971137B2 (ja) 2012-07-11
US20050225999A1 (en) 2005-10-13
MXPA06011736A (es) 2007-01-25
KR20070004088A (ko) 2007-01-05
WO2005100088A3 (en) 2006-12-07
EP1735186A2 (en) 2006-12-27
EP1735186A4 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971137B2 (ja) 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト
JP7002897B2 (ja) 車両用灯具
US10323814B2 (en) Vehicular lamp having a two-dimensional image forming device and a dimming part
KR102155080B1 (ko) 차량 헤드램프
TWI647131B (zh) 車燈
JP2007533080A5 (ja)
JP4694438B2 (ja) 車両前照灯
CN107407471B (zh) 具有遮光板的照明装置
JPS6062001A (ja) 自動車用前照灯
WO2013134803A1 (de) Lichtleitelement für einen laser-fahrzeugscheinwerfer
JP4030898B2 (ja) 車輌用前照灯
WO2013156518A1 (de) Leuchtvorrichtung mit reflektor und blende
JPS5999601A (ja) 自動車用の下向き前照灯
JP2754690B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
CN101018693A (zh) 具有色差校正功能的投射灯前灯
WO2022025031A1 (ja) 車両用灯具
JP2004087435A (ja) ヘッドランプ
JP4038649B2 (ja) 照明装置
TWM561628U (zh) 車燈
TWI647404B (zh) 車燈
JP2009016053A (ja) ロービーム用プロジェクタ型車両用灯具
JP2008177025A (ja) 車両用前照灯
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
TWM562925U (zh) 車燈
JP7164594B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees