JPH10302506A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH10302506A
JPH10302506A JP9104939A JP10493997A JPH10302506A JP H10302506 A JPH10302506 A JP H10302506A JP 9104939 A JP9104939 A JP 9104939A JP 10493997 A JP10493997 A JP 10493997A JP H10302506 A JPH10302506 A JP H10302506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shade
dichroic
filter
filter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9104939A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Dobashi
正幸 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP9104939A priority Critical patent/JPH10302506A/ja
Publication of JPH10302506A publication Critical patent/JPH10302506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単。灯具本体の小型化が可能。 【解決手段】 光軸Z−Z回りに回転可能に取り付けら
れたフィルタ部材6を回転させるモータ7及びギア70
と、照射光L2、L3の色の可変を行うためにモータ7
の駆動を開始させるスタートスイッチSW2と、フィル
タ部材6を第1位置、第2位置に位置させるためにモー
タ7の駆動を停止させる制御回路8及び位置センサ80
とからなる。この結果、特定の色のバルブキャップを光
源バルブに被せたり外したりするための可動機構と比較
してその構造が簡単である。ダイクロイックフィルタ6
1と光透過部62とを有するフィルタ部材6を光軸Z−
Z回りに回転させることにより、白色の照射光L2と黄
色の照射光L3との切り替えを行う。この結果、反射光
の光路から外して収納する特定の色に着色されたレンズ
と比較してその収納スペースが不要であり、その分灯具
本体の小型化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばプロジェク
タ型のヘッドランプやフォグランプ等であって、照射光
を白色光と特定の色の着色光とに切り替えることができ
る車両用灯具に係り、特に構造が簡単であり、また灯具
本体の小型化が可能である車両用灯具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用灯具は、一般に、光源バ
ルブと、前記光源バルブからの光を反射させるリフレク
タと、前記リフレクタからの反射光を前方に照射させる
レンズと、前記レンズからの照射光のグレア光を抑制す
るシェードと、を備える。前記光源バルブを点灯する
と、光源バルブからの光がリフレクタで反射され、その
反射光がリフレクタからレンズを経て所定の配光パター
ンで前方に照射されると共に、グレア光がシェードによ
りカットされる。かかる車両用灯具において、照射光と
して特定の色の着色光を得る場合は、光着色手段とし
て、光源バルブを覆う特定の色に着色されたバルブキャ
ップを使用する場合と、特定の色に着色されたレンズ
(又はフィルタ)を使用する場合とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の車両用灯具において、白色の照射光と特定の色の照射
光との双方が得られるように構成する場合は、特定の色
のバルブキャップを使用する場合、このバルブキャップ
を光源バルブに被せたり外したりするための構造が複雑
な可動機構が必要であり、特定の色に着色されたレンズ
を使用する場合(通常の無色透明のレンズの裏側若しく
は表側にこの着色レンズをセットする)、この特定の色
に着色されたレンズを反射光の光路から外した際に、こ
の特定の色に着色されたレンズを収納するスペースが必
要となり、灯具本体が大型化する等の問題がある。
【0004】本発明の目的は、構造が簡単であり、また
灯具本体の小型化が可能である車両用灯具を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定の波長領
域の光のみを透過させるダイクロイックフィルタと、光
を透過させる光透過部とを有し、シェードの近傍に光軸
回りに回転可能に取り付けられたフィルタ部材と、前記
フィルタ部材を、前記ダイクロイックフィルタが前記シ
ェードに隠れかつ前記光透過部が前記シェードから現わ
れる第1位置、前記ダイクロイックフィルタが前記シェ
ードから現われかつ前記光透過部が前記シェードに隠れ
る第2位置との間を回転させる駆動手段と、光源バルブ
の点灯消灯を行うライトスイッチ及び前記駆動手段の駆
動を開始させるスタートスイッチと、前記スタートスイ
ッチの操作で開始された前記駆動手段の駆動により前記
フィルタ部材が回転して前記第1位置、第2位置に位置
した時、前記駆動手段の駆動を停止させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0006】この結果、本発明の車両用灯具は、スター
トスイッチを操作すると、駆動手段の駆動が開始してフ
ィルタ部材が光軸回りに回転し、そのフィルタ部材が第
1位置に位置することにより、反射光がフィルタ部材の
光透過部を経て白色の照射光が得られ、またフィルタ部
材が第2位置に位置することにより、反射光がフィルタ
部材のダイクロイックフィルタを透過して特定の波長領
域(特定の色)の照射光が得られる。
【0007】このように、本発明の車両用灯具は、光軸
回りに回転可能に取り付けられたフィルタ部材を回転さ
せる駆動手段と、その駆動手段の駆動を開始させるスタ
ートスイッチと、その駆動手段の駆動を停止させる制御
手段とからなるので、特定の色のバルブキャップを光源
バルブに被せたり外したりするための可動機構と比較し
てその構造が簡単である。また、ダイクロイックフィル
タと光透過部とを有するフィルタ部材を光軸回りに回転
させることにより、白色の照射光と特定の色の照射光と
の切り替えを行うものであるから、反射光の光路から外
して収納する特定の色に着色されたレンズと比較してそ
の収納スペースが不要であり、その分灯具本体の小型化
が可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用灯具の実施
の形態の2例を添付図面を参照して説明する。図1乃至
図6は本発明の車両用灯具の第1の実施の形態を示す。
この例は、白色の照射光と黄色の照射光とが得られるプ
ロジェクタ型のフォグランプについて説明する。
【0009】図1において、1は光源バルブである。こ
の光源バルブ1は後述するリフレクタ2にソケット等を
介して着脱可能に取り付けられている。このとき、光源
バルブ1の発光部(図示せず)は後述するリフレクタ2
の第1焦点(図示せず)近傍に位置する。
【0010】図1において、2は金属又は樹脂製からな
るリフレクタである。このリフレクタ2の内側の回転楕
円面又は複合楕円面(例えば、垂直断面が楕円面をな
し、水平断面が放物面乃至変形放物面をなすもの)に
は、アルミ蒸着等の光反射加工が施されてなる反射面
(図示せず)が設けられている。このリフレクタ2には
第1焦点と第2焦点(水平断面上の焦線)とを有する。
この結果、このリフレクタ2は、発光部が第1焦点近傍
に位置する上述の光源バルブ1からの光を反射させて第
2焦点に集光させるものである。
【0011】図1において、3は無色透明のレンズであ
る。このレンズ3は、上述リフレクタからの反射光L1
であって白色光L2及び黄色の着色光L3を所定の配光
パターンで前方に照射させるものである。このレンズ3
は、配光パターンを形成するための凸型等の拡散レンズ
である。また、このレンズ3は、上述のリフレクタ2の
第2焦点の近傍であって、この第2焦点よりも前方側
(レンズ3側)に物空間側の焦点面、すなわちメリジオ
ナル像面(図示せず)を有する。このレンズ3及び上述
のリフレクタ2はフレーム4に固定保持されている。
【0012】図1において、5は金属等の可視光不透過
部材からなるシェードである。このシェード5は、上述
のリフレクタ2の第2焦点近傍に配置されており、リフ
レクタ2からの反射光L1のうちの下半部を遮光して、
上述のレンズ3からの照射光L2及びL3を、すれ違い
時に対向車両への眩惑を防止するロービームの配光パタ
ーンに、形成するものである。この例のシェード5は、
図4及び図6に示すように、光軸Z−Zを中心とする円
板形状をなし、上半部にシェード5と同心円(光軸Z−
Zを中心)となす半円形の開口部50が設けられている
ものである。なお、シェードとしては、この半円形の開
口部50を有する円板形状のものの他に、リフレクタ2
からの反射光L1のうちの下半部を遮光する四角形状の
ものであっても良い。
【0013】図1において、6はフィルタ部材である。
このフィルタ部材6は、図3乃至図6に示すように、円
板形状のガラス基板60と、このガラス基板60のレン
ズ3側の表面に特定の波長領域の光、この例では黄色の
光のみを透過させるダイクロイック薄膜がガラス基板6
0と同心円であってかつシェード5の開口部50の径と
同一径とする半円形状に加工されてなるダイクロイック
フィルタ61(図3及び図5中の斜線を施した部分)
と、このガラス基板60のダイクロイックフィルタ61
以外の部分に光を透過させる開口部がガラス基板60と
同心円であってかつダイクロイックフィルタ61及びシ
ェード5の開口部50の径と同一径とする半円形形状に
設けられてなる光透過部62と、から構成されている。
このフィルタ部材6は耐熱性に優れている。
【0014】上述のダイクロイックフィルタ61は、真
空蒸着やスパッタリング等で、高屈折率の所定の厚さの
薄膜(例えば、TiO2 )と低屈折率の所定の厚さの薄
膜(例えばSiO2 )とを交互に多層、例えば13〜3
5層重ね合わせてなるものであって、上述の薄膜の光の
干渉を利用して可視光線の特定の波長領域の光のみを透
過させるものである。なお、上述の特定の波長領域の光
と補色関係にある光は上述のダイクロイックフィルタ6
1の表面において表面反射される。この例のダイクロイ
ックフィルタ61は、15層で最大分光反射を440
(nm)に設定されている。すなわち、この例のダイク
ロイックフィルタ61は、黄色の光を透過し、青色の光
を反射させる。なお、図4及び図6中において、ダイク
ロイックフィルタ61の厚さがガラス基板60の厚さに
対して厚く図示されている。
【0015】上述のフィルタ部材6の周辺にはフィルタ
ホルダ63が固定されている。このフィルタホルダ63
はリング形状をなし、このフィルタホルダ63の外周面
にはギア歯部64が設けられている。上述のフィルタ部
材6はフレーム4に、シェード5の近傍、すなわちリフ
レクタ2の第2焦点近傍であって、このシェード5より
もレンズ3側において、光軸Z−Z回りに回転可能に取
り付けられている。このフィルタ部材6の回転中心の光
軸Z−Z上と円板形状のガラス基板60の中心とは合致
する。
【0016】この結果、図3及び図4に示すように、フ
ィルタ部材6のダイクロイックフィルタ61がシェード
5に隠れかつフィルタ部材6の光透過部62がシェード
5の開口部50に対向する第1位置においては白色の照
射光L2が得られ、また図5及び図6に示すように、フ
ィルタ部材6のダイクロイックフィルタ61がシェード
5の開口部50に対向しかつフィルタ部材6の光透過部
62がシェード5に隠れる第2位置においては黄色の照
射光L3が得られるものである。
【0017】図1において、7及び70はフィルタ部材
6を回転させる駆動手段としてのモータ及びギアであ
る。このモータ7はフレーム4に取り付けられており、
このモータ7の回転軸にはギア70が固定されており、
このギア70がフィルタ部材6のギア歯部63に噛み合
っている。
【0018】図2において、SW1は光源バルブ1の点
灯消灯を行うライトスイッチ、SW2は照射光を白色光
と黄色光とに切り替えるためにモータ7の駆動を開始さ
せるスタートスイッチである。
【0019】図2において、8及び80は制御手段とし
ての制御回路及び位置センサである。上述の位置センサ
80は、フィルタ部材6の第1位置、第2位置を検出す
るためのものであり、例えばポテンショメータ等から構
成されており、フレーム4に取り付けられており、この
位置センサ80の入力軸にはギア82が固定されてお
り、このギア82がフィルタ部材6のギア歯部63に噛
み合っている。
【0020】一方、上述の制御回路8は、光源バルブ
1、モータ7、ライトスイッチSW1、スタートスイッ
チSW2、位置センサ80及び電源(バッテリー)81
が電気的かつ機械的にそれぞれ接続されており、スター
トスイッチSW2の操作により、モータ7の駆動が開始
し、ギア70及びギア歯部64を介してフィルタ部材6
が回転して第1位置、第2位置に位置した時、位置セン
サ80の作用によりモータ7の駆動を停止させるもので
ある。
【0021】上述の光源バルブ1、リフレクタ2、レン
ズ3、シェード5、フィルタ部材6、モータ7、ギア7
0、位置センサ80、ギア82等が上述のフレーム4に
より一体に組み付けられており、これらの組付体がアウ
ターカバー若しくはアウターレンズ(図示せず)及びラ
ンプケーシング若しくはランプハウジング(図示せず)
により画成される灯室(図示せず)内に収納されて、プ
ロジェクタ型のフォグランプが構成される。
【0022】この実施の形態における本発明の車両用灯
具は、以上の如き構成からなり、以下その操作作動につ
いて説明する。なお、点灯時の光源バルブ5の光路は実
線矢印で示し、非点灯時の太陽光等の外部光の光路は破
線矢印で示す。まず、黄色の照射光から白色の照射光に
切り替える場合は、スタートスイッチSW2を操作す
る。すると、モータ7の駆動が開始し、図5及び図6に
示す第2位置に位置するフィルタ部材6が光軸Z−Zを
中心として回転し、そのフィルタ部材6が図3及び図4
に示す第1位置に位置したところで、位置センサ80の
作用によりモータ7の駆動が停止してフィルタ部材6の
回転が停止し、フィルタ部材6が第1位置に位置するこ
ととなる。ここで、ライトスイッチSW1の操作により
光源バルブ1が点灯され若しくは点灯されていると、光
源バルブ1からの光がリフレクタ2の反射面で反射さ
れ、その反射光L1がシェード5の開口部50及びフィ
ルタ部材6の光透過部62を通過し、白色の照射光L2
としてレンズ3を経て外部前方に所定の配光パターンで
照射される。
【0023】次に、白色の照射光から黄色の照射光に切
り替える場合は、スタートスイッチSW2を操作する。
すると、モータ7の駆動が開始し、図3及び図4に示す
第1位置に位置するフィルタ部材6が光軸Z−Zを中心
として回転し、そのフィルタ部材6が図5及び図6に示
す第2位置に位置したところで、位置センサ80の作用
によりモータ7の駆動が停止してフィルタ部材6の回転
が停止し、フィルタ部材6が第2位置に位置することと
なる。ここで、ライトスイッチSW1の操作により光源
バルブ1が点灯され若しくは点灯されていると、光源バ
ルブ1からの光がリフレクタ2の反射面で反射され、そ
の反射光L1がシェード5の開口部50及びフィルタ部
材6のガラス基板60、ダイクロイックフィルタ61を
通過し、黄色の照射光L3としてレンズ3を経て外部前
方に所定の配光パターンで照射される。
【0024】上述の照射光を白色光と黄色光とに切り替
える際には、モータ7の駆動が開始されてフィルタ部材
6が回転し、かつその回転する前若しくはその回転する
と同時に、一旦光源バルブ1をライトスイッチSW1若
しくは制御回路等により消灯させ、フィルタ部材6が第
1位置、第2位置に位置した時点で、モータ7の駆動が
停止してフィルタ部材6の回転が完了し、かつその完了
した後若しくはその完了したと同時に、再度光源バルブ
1をライトスイッチSW1若しくは制御回路等により点
灯させることにより、白色光と着色光との2色が混合し
て照射されるのを防ぐことができて好ましい。
【0025】上述の白色の照射光L2及び黄色の照射光
L3が照射されている状態においては、図4及び図6に
示すように、リフレクタ2からの反射光L1のうち下半
分の反射光L1がシェード5の下半分の部分で遮光され
るので、グレア光が遮光される。
【0026】また、光源バルブ1の非点灯時において
は、図4及び図6に示すように、太陽光等の外部光L4
が灯具内に入射して、フィルタ部材6のダイクロイック
フィルタ61に反射すると、黄色の補色の青色の光が出
射される。
【0027】このように、この実施の形態における本発
明の車両用灯具は、光軸Z−Z回りに回転可能に取り付
けられたフィルタ部材6を回転させるモータ7及びギア
70と、照射光を白色光と黄色光とに切り替えるために
モータ7の駆動を開始させるスタートスイッチSW2
と、フィルタ部材6を第1位置、第2位置に位置させる
ためにモータ7の駆動を停止させる制御回路8及び位置
センサ80とからなるので、特定の色のバルブキャップ
を光源バルブに被せたり外したりするための可動機構と
比較してその構造が簡単である。また、ダイクロイック
フィルタ61と光透過部62とを有するフィルタ部材6
を光軸Z−Z回りに回転させることにより、白色の照射
光L2と黄色の照射光L3との切り替えを行うものであ
るから、反射光の光路から外して収納する特定の色に着
色されたレンズと比較してその収納スペースが不要であ
り、その分灯具本体の小型化が可能である。
【0028】特に、この実施の形態においては、フィル
タ部材6として耐熱性に優れたガラス基板60とダイク
ロイックフィルタ61とを使用するものであるから、リ
フレクタ2の第2焦点近傍に配置されたフィルタ部材6
に光源バルブ1からの熱が集中しても、このフィルタ部
材6は耐熱性に優れておりこの集中する熱に充分に耐え
得る。このために、このフィルタ部材6をリフレクタ2
の第2焦点近傍に配置することが可能となり、この結
果、リフレクタ2からの反射光L1が集光する箇所での
照射光L2、L3の色可変制御が可能となり、その分さ
らに灯具の小型化が図られる。
【0029】なお、上述の第1の実施の形態において
は、シェード5及びフィルタ部材6のガラス基板60は
円板形状をなすものであるが、その他の形状のものであ
っても良い。
【0030】図7乃至図12は本発明の車両用灯具の第
2の実施の形態を示す。この例は、白色の照射光と黄色
の照射光とが得られるプロジェクタ型のフォグランプに
ついて説明する。図中、図1乃至図6と同符号は同一の
ものを示す。
【0031】この実施の形態におけるシェード5′は、
図7及び図8に示すように、光軸Z−Zを中心とする円
板形状をなすガラス基板51と、このガラス基板51の
下半分のレンズ3側の表面にフィルタ部材6のダイクロ
イックフィルタ61と同色の補色の光(青色の光)を反
射させるダイクロイック薄膜がシェード5′と同心円
(光軸Z−Zを中心)となしかつダイクロイックフィル
タ61の径と同一径とする半円形状に加工されてなるダ
イクロイック反射薄膜部52(図7及び図11中の格子
を施した部分)と、ガラス基板51のリフレクタ2側の
表面にアルミ蒸着等の反射膜がダイクロイック反射薄膜
部52と同一位置にかつ同形の半円形状に加工されてな
る反射膜部53と、ガラス基板51のダイクロイック反
射薄膜部52及び反射膜部53以外の部分、すなわち上
半分に光を透過させる開口部がシェード5′と同心円
(光軸Z−Zを中心)としかつダイクロイック反射薄膜
部52及び反射膜部53の径と同一径とする半円形状に
設けられてなる光透過部50′と、から構成されてい
る。なお、図8及び図10及び図12中において、ダイ
クロイック反射薄膜部52及び反射膜部53の厚さがガ
ラス基板51の厚さに対して厚く図示されており、ま
た、図10及び図12中において、ダイクロイックフィ
ルタ61の厚さがガラス基板60の厚さに対して厚く図
示されている。
【0032】この実施の形態における本発明の車両用灯
具は、以上の如き構成からなり、以下その操作作動につ
いて説明する。なお、点灯時の光源バルブ5の光路は実
線矢印で示し、非点灯時の太陽光等の外部光の光路は破
線矢印で示す。まず、黄色の照射光から白色の照射光に
切り替える場合は、スタートスイッチSW2を操作す
る。すると、モータ7の駆動が開始し、図11及び図1
2に示す第2位置に位置するフィルタ部材6が光軸Z−
Zを中心として回転し、そのフィルタ部材6が図9及び
図10に示す第1位置に位置したところで、位置センサ
80の作用によりモータ7の駆動が停止してフィルタ部
材6の回転が停止し、フィルタ部材6が第1位置に位置
することとなる。ここで、ライトスイッチSW1の操作
により光源バルブ1が点灯され若しくは点灯されている
と、光源バルブ1からの光がリフレクタ2の反射面で反
射され、その反射光L1がシェード5′の開口部50′
及びフィルタ部材6の光透過部62を通過し、白色の照
射光L2としてレンズ3を経て外部前方に所定の配光パ
ターンで照射される。
【0033】次に、白色の照射光から黄色の照射光に切
り替える場合は、スタートスイッチSW2を操作する。
すると、モータ7の駆動が開始し、図9及び図10に示
す第1位置に位置するフィルタ部材6が光軸Z−Zを中
心として回転し、そのフィルタ部材6が図11及び図1
2に示す第2位置に位置したところで、位置センサ80
の作用によりモータ7の駆動が停止してフィルタ部材6
の回転が停止し、フィルタ部材6が第2位置に位置する
こととなる。ここで、ライトスイッチSW1の操作によ
り光源バルブ1が点灯され若しくは点灯されていると、
光源バルブ1からの光がリフレクタ2の反射面で反射さ
れ、その反射光L1がシェード5′の開口部50′及び
フィルタ部材6のガラス基板60、ダイクロイックフィ
ルタ61を通過し、黄色の照射光L3としてレンズ3を
経て外部前方に所定の配光パターンで照射される。
【0034】上述の白色の照射光L2及び黄色の照射光
L3が照射されている状態においては、図10及び図1
2に示すように、リフレクタ2からの反射光L1のうち
下半分の反射光L1がシェード5′の下半分の反射膜部
53で反射されるので、シェード5′が光透過性のガラ
ス基板51から構成されていても、グレア光が遮光され
る。
【0035】また、光源バルブ1の非点灯時において
は、図10及び図12に示すように、太陽光等の外部光
L4が灯具内に入射して、フィルタ部材6のダイクロイ
ックフィルタ61及びシェード5′のダイクロイック反
射薄膜部52に反射すると、黄色の補色の青色の光が出
射される。このとき、図12に示す状態の場合(フィル
タ部材6が第2位置に位置する場合)、図11に示すよ
うに、フィルタ部材6の半円形状のダイクロイックフィ
ルタ61及びシェード5′の同じく半円形状のダイクロ
イック反射薄膜部52が1つの円形状となり、シェード
5′の存在を感じさせない効果がある。
【0036】そして、この第2の実施の形態において、
制御回路8等により、光源バルブ1が消灯時にはフィル
タ部材6が第2位置に位置するようにモータ7の駆動を
制御するように構成すれば、シェード5′の存在を感じ
させない効果がさらに向上される。
【0037】このように、この第2の実施の形態におけ
る本発明の車両用灯具は、上述の第1の実施の形態のも
のと同様の作用効果を達成することができる。特に、こ
の第2の実施の形態のものは、シェード5′にフィルタ
部材6のガラス基板60と同じガラス基板51を使用し
たので、フィルタ部材6のダイクロイックフィルタ61
とシェード5′のダイクロイック反射薄膜部52との見
え方がほぼ同一となり、見栄えがさらに向上される。
【0038】なお、上述の第2の実施の形態において、
シェード5′としてガラス基板51を使用したが、その
他のもの、例えば金属や樹脂等を使用しても良い。この
場合、光不透過性の材質を使用した場合には、反射膜部
53は不要となる。
【0039】なお、上述の第1及び第2の実施の形態に
いては、プロジェクタ型のフォグランプについて説明し
たが、本発明の車両用灯具は、プロジェクタ型のヘッド
ランプやその他の灯具にも適用できる。また、上述の第
1及び第2の実施の形態において、黄色の照射光につい
て説明したが、本発明の車両用灯具は、その他の色の照
射光にも適用できる。
【0040】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の車両
用灯具は、光軸回りに回転可能に取り付けられたフィル
タ部材を回転させる駆動手段と、その駆動手段の駆動を
開始させるスタートスイッチと、駆動手段の駆動を停止
させる制御手段とからなるので、特定の色のバルブキャ
ップを光源バルブに被せたり外したりするための可動機
構と比較してその構造が簡単である。また、ダイクロイ
ックフィルタと光透過部とを有するフィルタ部材を光軸
回りに回転させることにより、白色の照射光と特定の色
の照射光との切り替えを行うものであるから、反射光の
光路から外して収納する特定の色に着色されたレンズと
比較してその収納スペースが不要であり、その分灯具本
体の小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用灯具の第1の実施の形態を示し
た要部の側面図である。
【図2】光源バルブ、フィルタ部材、モータ、制御回
路、位置センサ、ライトスイッチ、スタートスイッチ、
電源のブロック図である。
【図3】白色光の照射時におけるフィルタ部材及びシェ
ードの正面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線断面図である。
【図5】黄色の光の照射時におけるフィルタ部材及びシ
ェードの正面図である。
【図6】図5におけるVI−VI線断面図である。
【図7】本発明の車両用灯具の第2の実施の形態を示し
たシェードの正面図である。
【図8】図7におけるVIII−VIII線断面図であ
る。
【図9】白色光の照射時におけるフィルタ部材及びシェ
ードの正面図である。
【図10】図9におけるX−X線断面図である。
【図11】黄色の光の照射時におけるフィルタ部材及び
シェードの正面図である。
【図12】図11におけるXII−XII線断面図であ
る。
【符号の説明】 1…光源バルブ、2…リフレクタ、3…レンズ、4…フ
レーム、5、5′…シェード、50、50′…開口部、
51…ガラス基板、52…ダイクロイック反射薄膜部、
53…反射膜部、6…フィルタ部材、60…ガラス基
板、61…ダイクロイックフィルタ、62…光透過部、
63…フィルタホルダ、64…ギア歯部、7…モータ、
70…ギア、8…制御回路、80…位置センサ、81…
電源、82…ギア、SW1…ライトスイッチ、SW2…
スタートスイッチ、L1…反射光、L2…白色光、L3
…黄色の光、L4…太陽光。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、 前記光源バルブからの光を反射させるリフレクタと、 前記リフレクタからの反射光を前方に照射させるレンズ
    と、 前記レンズからの照射光のグレア光を抑制するシェード
    と、 特定の波長領域の光のみを透過させるダイクロイックフ
    ィルタと、光を透過させる光透過部とを有し、前記シェ
    ードの近傍に光軸回りに回転可能に取り付けられたフィ
    ルタ部材と、 前記フィルタ部材を、前記ダイクロイックフィルタが前
    記シェードに隠れかつ前記光透過部が前記シェードから
    現われる第1位置、前記ダイクロイックフィルタが前記
    シェードから現われかつ前記光透過部が前記シェードに
    隠れる第2位置との間を回転させる駆動手段と、 前記光源バルブの点灯消灯を行うライトスイッチ及び前
    記駆動手段の駆動を開始させるスタートスイッチと、 前記スタートスイッチの操作で開始された前記駆動手段
    の駆動により前記フィルタ部材が回転して前記第1位
    置、第2位置に位置した時、前記駆動手段の駆動を停止
    させる制御手段と、 を備え、 前記フィルタ部材が第1位置に位置しかつ前記光源バル
    ブが点灯している時には白色光が得られ、前記フィルタ
    部材が第2位置に位置しかつ前記光源バルブが点灯して
    いる時には着色光が得られる、ことを特徴とする車両用
    灯具。
  2. 【請求項2】 前記シェードは、基板と、前記基板に光
    を透過させる開口部が前記光軸を中心とする半円形状に
    設けられてなる光透過部と、から構成されており、 前記フィルタ部材は、ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に特定の波長領域の光のみを透過させるダイクロイ
    ック薄膜が前記光軸を中心としかつ前記シェードの前記
    光透過部の径と同一径とする半円形状に加工されてなる
    前記ダイクロイックフィルタと、前記ガラス基板の前記
    ダイクロイックフィルタ以外の部分に光を透過させる開
    口部が前記光軸を中心としかつ前記ダイクロイックフィ
    ルタの径と同一径とする半円形形状に設けられてなる前
    記光透過部と、から構成されており、 前記フィルタ部材の光透過部が前記シェードの光透過部
    に対向する位置が前記第1位置であり、前記フィルタ部
    材のダイクロイックフィルタが前記シェードの光透過部
    に対向する位置が前記第2位置である、ことを特徴とす
    る請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 【請求項3】 前記シェードは、ガラス基板と、前記ガ
    ラス基板の前記レンズ側の表面に前記ダイクロイックフ
    ィルタと同色の補色の光を反射させるダイクロイック薄
    膜が前記光軸を中心とする半円形状に加工されてなる前
    記ダイクロイック反射薄膜部と、前記ガラス基板の前記
    リフレクタ側の表面に反射膜が前記ダイクロイック反射
    薄膜部と同一位置にかつ同形の半円形状に加工されてな
    る反射膜部と、前記ガラス基板の前記ダイクロイック反
    射薄膜部及び反射膜部以外の部分に光を透過させる開口
    部が前記光軸を中心としかつ前記ダイクロイック反射薄
    膜部及び前記反射膜部の径と同一径とする半円形状に設
    けられてなる光透過部と、から構成されており、 前記フィルタ部材は、ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に特定の波長領域の光のみを透過させるダイクロイ
    ック薄膜が前記光軸を中心としかつ前記シェードの前記
    ダイクロイック反射薄膜部及び前記反射膜部及び前記光
    透過部の径と同一径とする半円形状に加工されてなる前
    記ダイクロイックフィルタと、前記ガラス基板の前記ダ
    イクロイックフィルタ以外の部分に光を透過させる開口
    部が前記光軸を中心としかつ前記ダイクロイックフィル
    タの径と同一径とする半円形形状に設けられてなる前記
    光透過部と、から構成されており、 前記フィルタ部材の光透過部が前記シェードの光透過部
    に対向する位置が前記第1位置であり、前記フィルタ部
    材のダイクロイックフィルタが前記シェードの光透過部
    に対向し、かつ前記フィルタ部材の光透過部が前記シェ
    ードのダイクロイック反射薄膜部に対向する位置が前記
    第2位置である、ことを特徴とする請求項1に記載の車
    両用灯具。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記光源バルブが消灯
    時には前記フィルタ部材が第2位置に位置するように前
    記駆動手段の駆動を制御する、ことを特徴とする請求項
    3に記載の車両用灯具。
JP9104939A 1997-04-22 1997-04-22 車両用灯具 Pending JPH10302506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104939A JPH10302506A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104939A JPH10302506A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302506A true JPH10302506A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14394072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104939A Pending JPH10302506A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533080A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 フェデラル−モーグル コーポレイション 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト
CN102537730A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 百奇股份有限公司 舞台照明装置
CN104990034A (zh) * 2015-07-29 2015-10-21 江苏达伦电子股份有限公司 一种新型led壁灯
WO2018069235A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Covestro Deutschland Ag Vorrichtung zur reduzierung des farbsaums
US10557610B1 (en) 2018-08-13 2020-02-11 Hyundai Motor Company Lighting apparatus for vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533080A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 フェデラル−モーグル コーポレイション 色収差補正搭載プロジェクタ・ランプ・ヘッドライト
CN102537730A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 百奇股份有限公司 舞台照明装置
CN104990034A (zh) * 2015-07-29 2015-10-21 江苏达伦电子股份有限公司 一种新型led壁灯
WO2018069235A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Covestro Deutschland Ag Vorrichtung zur reduzierung des farbsaums
CN109996990A (zh) * 2016-10-14 2019-07-09 科思创德国股份有限公司 用于减少彩色边纹的装置
US10619815B2 (en) 2016-10-14 2020-04-14 Covestro Deutschland Ag Device for reducing color fringing
CN109996990B (zh) * 2016-10-14 2021-12-28 科思创德国股份有限公司 用于减少彩色边纹的装置
US10557610B1 (en) 2018-08-13 2020-02-11 Hyundai Motor Company Lighting apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005203135A (ja) 導光体を用いたled灯具
US7331690B2 (en) Infrared headlight
JP2626199B2 (ja) 車両用放電灯ヘッドランプ
JP2003331617A (ja) 車両用灯具
JP2005190716A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
CN110094690B (zh) 车辆用灯具
JPH10302506A (ja) 車両用灯具
JPH03171502A (ja) 車両用のプロジェクタ式照明装置
WO2020248457A1 (zh) 远近光一体的车灯模组
JP2001023415A (ja) 車両用灯具
JPH10297353A (ja) 車両用灯具における光着色手段の駆動制御装置
KR101584668B1 (ko) 차량 유리용 투사 장치
JPH10297354A (ja) 車両用灯具
JP4062643B2 (ja) 灯具
JP2002093210A (ja) 車両用灯具
JP2001014908A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH059763Y2 (ja)
JP4186885B2 (ja) 車両用赤外光投光器
JP2577070Y2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2002042517A (ja) 車両用灯具
JPS6336568Y2 (ja)
JPH0346404Y2 (ja)
JPH0620505A (ja) 配光可変型前照灯
CN107101147A (zh) 具有提供日间行车灯的可伸缩盖的车辆照明总成
JPH0741044Y2 (ja) 多灯式前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116