JP2007532802A - 電動ロールシャッターの操作方法と該方法を実施するための装置 - Google Patents

電動ロールシャッターの操作方法と該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532802A
JP2007532802A JP2007506862A JP2007506862A JP2007532802A JP 2007532802 A JP2007532802 A JP 2007532802A JP 2007506862 A JP2007506862 A JP 2007506862A JP 2007506862 A JP2007506862 A JP 2007506862A JP 2007532802 A JP2007532802 A JP 2007532802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
control
duration
key
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112855B2 (ja
JP2007532802A5 (ja
Inventor
グルアン,ベルナール
フロワデュール,シリル
メストル,バレリー
ビオラン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0403739A external-priority patent/FR2868862B1/fr
Priority claimed from FR0406284A external-priority patent/FR2871508B1/fr
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JP2007532802A publication Critical patent/JP2007532802A/ja
Publication of JP2007532802A5 publication Critical patent/JP2007532802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112855B2 publication Critical patent/JP5112855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2653Roller blind, shutter, sunshade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、アクチュエータを有するローラーシャッターの操作方法に関し、アクチュエータは、ローラーシャッターを動かすのに用いられ、モータと、モータの電力供給の電子制御ユニットと、電子制御ユニットに接続されると共に少なくとも1つの制御キーを備えた制御ボックスとから構成される。本発明の制御方法は、少なくとも1つの配置モードを有し、その間に特定の位置に関連する値が記録可能である。本発明は、ローラーシャッターの動作コマンドが、装置が少なくとも部分的に配置されていない場合に、第一の期間t1よりも長い期間、キーが押下された後に発せられるが、装置が少なくとも部分的に配置された場合に、可動要素を動かすコマンドとして即座に解釈されるように構成されている。

Description

本発明は、請求項1の「おいて」書きに記載のような、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置を操作する方法に関する。また、本発明は、このような方法を実施するための装置に関する。
アクチュエータが、それらのモータによって供給される力学的エネルギーによって、開くタイプのもの、ローラースクリーン、又は日差しよけの可動要素を操作するために用いられる。ユーザーは、制御モジュールの制御キーを押下することによってこの可動要素の動作を制御することができる。
可動要素の二つの動作方向に関連する二つの制御キーのみを有する非常に単純な制御モジュールの場合において、両方向及び停止に関する可動要素の動作の連続的な制御を提供する一つの制御キーのみ有する場合においてさえ、例えば、移動の上限、移動の下限、好適な中間位置を規定することによってアクチュエータを構成すると共に制御モジュールの様々な制御キーをモータの回転方向と関連づける、特定のツールを提供することがしばしば必要である。
配置操作は、一方においては、アクチュエータが、例えばローラーシャッター又はブラインドのような操作される可動要素に組み込まれている間に行われてもよく、他方においては、アクチュエータが、現場での取り付け中に可動要素に組み込まれ終わった後に行われてもよい。配置段階は、手動で行われてもよく、又、例えば、移動の限界位置の入力として、アクチュエータが(例えば停止の検出によって)同じ事を可能にする電気的手段を有するなら、自動的に行われてもよい。
リセット操作と呼ばれる、新たで連続的な配置操作は、可動要素及びアクチュエータを有する装置の製品寿命の間に行われる。これら操作は、特に、メンテナンス段階中に行われてもよい。これらリセット操作は、装置の製品寿命において比較的稀であるが、しかしながらそれらを想定していなければならない。リセット操作は、例えば、丁度取り付けた後に、取り付け者が定められた位置へ修正したいと願う場合に行われる。
アクチュエータの配置を可能とするような手順が多数存在する。
特許文献1及び特許文献2は、動作コマンドをプライバシー装置に送信可能な時間を入力する方法を開示している。この方法では、特定の持続期間、制御ボタンを押下することが、プログラムのコマンドとして解釈される。
本願で引用することによって本明細書の記載に替えることとする特許文献3は、例えば、第一方向及び第二方向にモータの回転を制御する制御キーを同時に押下することによって、第一方向及び第二方向にモータが回転することを可能にする統制線の短絡が、制御電子機器を配置モードにある非同期性の電気モータの電力供給を制御する装置を開示している。
本願で引用することによって本明細書の記載に替えることとする特許文献4もまた、モータの制御方法を開示している。この方法では、2つの反対方向にモータの回転を制御する制御キーを4秒以上同時に押下することが、配置モードへの切り替えコマンドとして解釈される。
さらに同時に押下することが入力の確認又は配置モードの終了のために用いられてもよい。
同様に、アクチュエータの制御電子機器は、最初の起動時に配置モードに直接されてもよい。また、制御電子機器は、電源切断と呼ばれ、すなわち、それは電源供給の中断を含む時間内に調整された順番に反応する、公知の操作によって配置モードにされてもよい。
従って、ほとんどの場合、アクチュエータを操作する様々なモード(動作モード及び配置モード)が規定され、制御モジュールに対する同様の行為が様々に解釈される。配置モードでは、例えば、入力された位置を調節するために、可動要素を動かし、すなわち、上下に制御し、そして配置段階を確認することが可能であることが通常必要とされている。これは、特に、制御キーがほとんどない場合、及び/又は、制御キーを同時に動作させることが不可能な場合に、問題を引き起こす。
本願で引用することによって本明細書の記載に替えることとする特許文献5は、閉鎖要素を操作する装置を開示している。この装置は、第一方向及び第二方向に操作する要素の操作を制御するためにそれぞれ用いられる2つの制御キーを備えた制御モジュールを有している。この装置を配置モードにするために、制御キーの1つ又はそれ以外を少なくとも2度作動させることが必要であり、それぞれは所定期間であって且つ閉鎖要素の動作を制御するために用いられる動作間隔よりも短い期間内である。動作コマンドが、この所定の期間中に認識されることはない。従って、閉鎖要素の動作を制御する要求があると、制御キーは、所定の期間よりも長い持続期間で動作されなければならない。
後者の解決策は、従来技術、特に特許文献3及び特許文献4で提供される手順の代替手段として提供される。他方では、アクチュエータの開始までの遅延が、制御キーを押下する持続時間の解釈を可能にするために考慮されなければならない。モータの始動までのこれらの遅延は、使用時にはじれったいものとなる。特に、制御される装置から即座の応答を、制御モジュールに対して実行された作用の後に得ることは普通である。
独国実用新案登録出願公開第29620199号明細書 独国特許出願公開第19654387号明細書 欧州特許出願公開第0822315号明細書 仏国特許第2654229号明細書 米国特許第6078159号明細書
本発明の目的は、従来技術の公知の方法を改良すると共に前述の欠点を解消する、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置を操作する方法を提供することである。特に、本発明は、制御モジュールを用いて入力された制御コマンドが、当該装置によって即座に実行されると共に、初期のとその後に続く配置操作が、例えばたった2つの制御キーを有する非常に単純に構成された制御モジュールによって実行される装置の操作方法を提案する。
本発明による方法は、請求項1の「おいて」書きによって特徴づけられる。本方法の様々な実施形態の変形は、従属する請求項2〜9によって特徴づけられている。
本発明による装置は、モータを備え、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの可動要素を動かすためのアクチュエータと、メモリを備えたモータの電力供給を制御する電子機器ユニットと、電子機器ユニットに接続されると共に少なくとも1つの制御キーを備えた制御モジュールとを有する。本発明による装置は、前述の方法を実施することを可能にする制御モジュールの1つ又は複数の制御キーを押下することを電気的及び/又は機械的に管理する手段を有する点において特筆すべきである。
装置は、可動要素の特定の位置に関連する1つ又は複数の値が入力されたかどうかを示す配置インジケータを有してもよい。
添付図面は、実施例として、本発明による制御方法及びその応用のための装置を示している。
閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの電動の装置1が図1に示されている。装置は、ブラインド、シャッター又はスクリーンのような可動要素3を動作させることができるアクチュエータ2を有する。アクチュエータは、電子制御ユニット5に接続されたギヤモータ4を有する。この電子制御ユニットは、メモリ6を有するか又はメモリ6に接続されている。その機能は、特に、ギヤモータの回転を制御すること及び可動要素の位置を常に測定することである。このために、アクチュエータは、例えば、ホール効果又はオプトエレクトロニクスタイプのセンサーと関連したカウント装置を有してもよい。
アクチュエータ2、そして結果として可動要素3を制御するために、ユーザーは、制御キー8a,8bを備えた制御モジュール7のようなインターフェースを有する。これら制御キー8a,8bは、それぞれ可動要素の上昇動作と下降動作とを制御するために用いられる。制御モジュールはアクチュエータ内に組み込まれていてもよく、さもなければそこから離して配置されていてもよい。離して配置された場合、制御モジュール7は、有線接続又は電波接続(例えば電磁波又は赤外線)によって電子制御ユニット5と通信してもよい。これらの場合において、制御モジュール7及び電子制御ユニット5は、信号トランスミッタ及びレシーバをそれぞれ有する。
制御キーの1つを押下することによって、制御コマンドが制御モジュール7から電子制御ユニット5へ送信され、それによって、ギヤモータ4をコマンド、ひいては可動要素3の動作に対応した方向に回転させる。
閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置の配置の初期化操作を、図2のインストラクションフローチャートを参照しながら以下に説明する。
第一段階10では初期の配置操作が行われる。制御モジュール7及び電子制御ユニット間のペアリングが必要な場合に行われ、そして、可動要素の動作が、入力された特定の位置に可動要素を移動させるように指令される。特定の位置の入力がなされない間は、電子制御ユニットと連関しているメモリ6は空である。この段階においては、任意の動作制御は、制御モジュールの対応する制御キーへの取り付け者の行為が、所定の持続期間t1よりも長い間維持される場合、例えばt1=0.5秒の場合にのみ実行される。
第2段階20では可動要素の特定の位置に対応する値がメモリに入力される。
第3段階30では、情報が可動要素の特定の位置(例えば移動の限界位置、中間の所定位置)に関連して少なくとも1つのメモリに与えられるとき、そして好ましくは、2つの移動の限界位置が入力されるとき、配置インジケータ「構成」がONになる。また、電子制御ユニットが、例えば、位置の入力に関連するメモリの1つがもはや空でない場合に切り替わる2つの状態に関するインジケータを有してもよい。
なお、配置インジケータ「構成」は、特定の位置が、自動手順中に、例えば停止を検出することによって測定されるとONになる。
メモリ6に保存されているすべてのデータを消去する行為(従来技術で公知のリセット行為)は、配置インジケータ「構成」をOFFにする。
本発明による制御方法の1つの実施形態を、図3のインストラクションフローチャートを参照しながら以下に説明する。
段階40では、圧力が制御モジュール7の制御キーに加わり、制御コマンド信号が電子制御ユニット5に送信され、この信号は、圧力の発生及び持続期間のような、特にコマンドの内容を決定することができる一定量の情報を含んでいる。
段階50では、配置インジケータ「構成」の状態が評価される。インジケータがOFFであれば、段階90で、制御モジュールの制御キーの押下の持続期間が評価される。この持続期間が所定の持続期間t1よりも長い場合には、段階40の押下が、段階100において、可動要素の動作を引き起こすことが意図されていると見なされ、結果としてアクチュエータ4に動力が供給される。持続期間が所定の持続期間t1よりも短い場合には、押下が、段階110において、配置手順の一部を形成する特定の押下と見なされ、可動要素3の動作が指令されることはない。この段階110中に、特定の押下が、例えば、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの電動の装置の動作モードを変更するコマンドと考えられてもよく、調節を確認するコマンドと考えられてもよく、電子制御ユニットの無効の期間を開始するコマンドとして考えられてもよく、又は、セットアップ手順の一部形成する操作と考えられてもよい。
評価段階50では、配置インジケータ「構成」がONである場合には、段階60で可動要素3が塞いでいる位置が評価される。可動要素が移動の上限位置、移動の下限位置、又は所定の中間位置のような特定の位置でない場合には、段階40の押下は、段階120において、可動要素の動作を引き起こすことが意図されていると見なされ、結果としてアクチュエータ4が、ユーザーによって認知される最小の遅延をすることなく電力が供給される。
特に電子機器であるので、一定時間の遅延が動作コマンドに伴うのは当然のことである。従って、電子機器の起動時間、コンデンサの充電時間、(例えばフィルタリングによる)制御コマンドの分析が、押下とアクチュエータの実際の動作との間の反応時間を増加させるだろう。本願で用いられる表現、特に、「ユーザーによって認知される最小の遅延をすることなく」、「即座に」は、これらの時間の遅延を考慮に入れている。
段階60中で、可動要素3によって塞がれている位置が移動の限界位置又は所定の中間位置のうち一方に一致する場合には、評価段階90に戻る。
従って、配置インジケータがONである場合には、すなわち、当該装置が、部分的に、又は好ましくは十分に配置されている場合には、可動要素が特定の位置にないなら、制御モジュールの制御キーを押下することが可動要素の動作を即座に生じさせ、この場合には、押下が動作コマンドとして解釈されるように、押下が所定の持続期間t1よりも長い持続期間が維持されなければならない。所定の持続期間t1よりも短い持続期間の押下は、装置の配置モードの切り替え信号とみなされる。
動作の制御における遅延を、ただ1つの制御キー、例えば、可動要素が移動の上限の位置にあるときに(可動要素を上方へ上げる制御をする)制御キー8a、可動要素が移動の下限の位置にあるときに(可動要素を下方に下げる制御をする)制御キー8b、に関連させるこの操作のための用意がされていてもよい。
この場合において、配置モードに切り替えるために圧力を生じさせようと思うユーザーは、(信号の送信が機械的に又は電気的に維持されるような1つの制御キーの場合に)持続期間t1よりも短い時間内に、彼の押下を解放するか又はコマンドをキャンセルしなければならない。
他方では、可動要素が任意の位置に有る場合、任意のコマンドは即座に効力を生じる。しかし、押下の持続時間の評価がこの場合に用いられてもよいが、そのとき、ユーザーは関連する持続時間を認知できない。電気的干渉を防ぐために、例えば略10msのオーダーの評価がよく用いられる。前述してきたように、制御された動作は、アクチュエータを始動させるのに必要な機械的及び電気的な時間の遅延から生じる時間だけ遅延する。
配置インジケータがOFFである場合であって、可動要素の位置に関係なく、押下の持続時間に関する評価が行われる。従って、モータの始動が所定の持続時間t1だけ必然的に遅延する。
本発明による操作方法は、取り付け者の仕事を簡略化する初期のとその後に続く配置操作を行うために同じ手順を実行し続けること可能にするという利点を有する。
なお、可動要素の少なくとも1つの特定の位置が入力された場合に、別の手順がこれ又はこれらの特定の位置に用いられてもよい。
装置が取り付け者によって現場で設置されると共に配置された場合に、ユーザーは、もはや使用時にモータの始動の遅延によっていらいらさせられることはない。
また、可動要素の位置は、例えば、持続期間、基準位置に対する動作の持続期間によって識別されてもよい。そして、位置の計数は時計によって行われる。
操作方法は、制御モジュールの制御キーの数と、制御モジュール及びアクチュエータの電子制御ユニット間の接続(有線又は無線)とに関係なく、制御圧力の持続期間を分析することによって制御電子機器を配置モードにすることが可能な手順に適合されている。
本発明による操作方法を実施するために、例えば、制御キーの長い押下と短い押下との間の区別をすることができる持続期間を示す値を、電子制御ユニット5のメモリ6に保存することが可能である。そして、この値は、特に装置の操作モード及び可動要素の位置に応じて変化する。従って、例えば、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置が制御モードにある場合、及び、可動要素が特定の位置にない場合に、この値は略ゼロである。これらのような状況下で、制御キーの1つの任意の押下は、可動要素の動作を制御するコマンドを発生させる長い押下とみなされる。
本発明による方法を適用するための装置の線図である。 本発明による操作方法の1つの実施形態を詳述するインストラクションフローチャートである。 本発明による操作方法の1つの実施形態を詳述するインストラクションフローチャートである。

Claims (11)

  1. モータ(4)を備え、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの可動要素(3)を動かすためのアクチュエータ(2)と、前記モータ(4)の電力供給を制御する電子機器ユニット(5)と、該電子機器ユニット(5)に接続されると共に少なくとも1つの制御キー(8a、8b)を備えた制御モジュールとを具備する、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)の操作方法において、配置モードと呼ばれる第一のモードを少なくとも含み、その間に特定の位置と関連する1つ又は複数の値が前記装置を構成するために入力され、前記装置が少なくとも部分的に配置されていない場合に、第一の持続期間t1よりも長い持続期間、キー(8a、8b)を押下した後にのみ前記可動要素(3)を動かすコマンドが発出される一方、前記装置が少なくとも部分的に配置されている場合に、制御キー(8a、8b)を押下することが、前記可動要素の動作を制御するコマンドとして即座に解釈されることを特徴とする操作方法。
  2. 前記装置が完全に配置された場合に、制御キー(8a、8b)を押下することが前記可動要素の動作を制御するコマンドとして即座に解釈されることを特徴とする請求項1に記載の操作方法。
  3. 前記装置(1)が制御モードと呼ばれる第二のモードにある場合であって、前記可動要素(3)が特定の位置にない場合に、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、キー(8a、8b)を押下することが前記可動要素(3)の動作を制御するコマンドとして即座に解釈され、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、このキー(8a、8b)を押下することが、前記装置(1)が配置モードにある場合か又は前記可動要素(3)が特定の位置にある間に前記装置(1)が制御モードにある場合の少なくとも1つの場合において、前記可動要素(3)の動作を制御するコマンドとは異なって解釈されることを特徴とする請求項1に記載の操作方法。
  4. 前記装置(1)が制御モードと呼ばれる第二のモードにある場合であって、前記可動要素(3)が特定の移動の限界位置にあるときに、作動させられた制御キー(8a、8b)が別の移動の限界位置に前記可動要素(3)を移動することを制御するキーである場合に、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、キー(8a、8b)を押下することが前記可動要素の動作を制御するコマンドとして即座に解釈され、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、このキー(8a、8b)を押下することが、前記装置(1)が配置モードにある場合か、又は前記装置(1)が制御モードにあって、前記可動要素(3)がこの移動の限界位置にある間に、作動させられた制御キー(8a、8b)が移動の限界位置に前記可動要素(3)を移動することを制御するキーである場合の少なくとも1つの場合において、前記可動要素(3)の動作を制御するコマンドとは異なって解釈されることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作方法。
  5. 前記可動要素(3)の特定の位置に対応する1つ又は複数の値が前記アクチュエータ(2)のメモリ(6)に入力された場合に、前記閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)が前記配置モードから前記制御モードに自動的に切り替わることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の操作方法。
  6. 前記可動要素(3)の特定の位置に対応する少なくとも1つの値が前記アクチュエータ(2)のメモリ(6)から消去されると、前記閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)が前記制御モードから前記配置モードに自動的に切り替わることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の操作方法。
  7. 前記可動要素(3)の特定の位置が移動の限界位置又は手動で若しくは自動で決定された中間位置であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の操作方法。
  8. 前記閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)が制御モードにあって動作を制御するコマンドとは異なって解釈される間に、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、前記制御キー(8a、8b)の1つを1回又は複数回押下することによって、前記閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)が前記配置モードに切り替わることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の操作方法。
  9. 前記閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)が制御モードにあって動作を制御するコマンドとは異なって解釈される間に、前記第一の持続期間t1よりも短い持続期間、前記制御キー(8a、8b)を押下することによって、前記電子機器ユニット(5)が機能停止状態に切り替わり、その状態において、前記制御キー(8a、8b)を少なくとも1回さらに押下することが分析されるが、前記可動要素(3)の動作の制御を生じさせず、機能停止状態における特定の連続押下が前記アクチュエータ(2)の配置を可能にすることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の操作方法。
  10. モータ(4)を備え、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの可動要素(3)を動かすためのアクチュエータ(2)と、前記モータ(4)の電力供給を制御する電子機器ユニット(5)と、該電子機器ユニット(5)に接続されると共に少なくとも1つの制御キー(8a、8b)を備えた制御モジュールとを具備する、閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置(1)において、請求項1から9のいずれか1つに記載の操作方法を実施することを可能にする前記制御モジュールの前記制御キーを押下することを電気的及び/又は機械的に管理する手段を具備することを特徴とする閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置。
  11. 前記可動要素(3)の特定の位置に関連する1つ又は複数の値が入力されたかどうかを示す配置インジケータ(構成)を具備することを特徴とする請求項10に記載の閉鎖、プライバシー保護、又は日差しよけの装置。
JP2007506862A 2004-04-09 2005-04-08 電動ロールシャッターの操作方法と該方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP5112855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0403739A FR2868862B1 (fr) 2004-04-09 2004-04-09 Procede de fonctionnement d'un actionneur de volet roulant et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR0403739 2004-04-09
FR0406284 2004-06-10
FR0406284A FR2871508B1 (fr) 2004-06-10 2004-06-10 Procede de fonctionnement d'un volet roulant motorise commande par une telecommande a nombre de touches limite et dispositif pour sa mise en oeuvre
PCT/IB2005/000922 WO2005098191A1 (fr) 2004-04-09 2005-04-08 Procede de fonctionnement d'un volet roulant motorise et dispositif pour sa mise en oeuvre

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007532802A true JP2007532802A (ja) 2007-11-15
JP2007532802A5 JP2007532802A5 (ja) 2008-05-15
JP5112855B2 JP5112855B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=34934898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111906A Expired - Fee Related JP5021178B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 アクチュエータ作動方法および該方法を実行する装置
JP2007506862A Expired - Fee Related JP5112855B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 電動ロールシャッターの操作方法と該方法を実施するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111906A Expired - Fee Related JP5021178B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 アクチュエータ作動方法および該方法を実行する装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7701160B2 (ja)
EP (2) EP1586964B1 (ja)
JP (2) JP5021178B2 (ja)
CN (1) CN1680681B (ja)
AT (1) ATE513975T1 (ja)
CA (1) CA2561268C (ja)
ES (1) ES2246196T3 (ja)
PL (1) PL1586964T3 (ja)
WO (1) WO2005098191A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2892250B1 (fr) * 2005-10-19 2008-01-11 Somfy Sas Procede de commande d'un actionneur de volet roulant
FR2898221B1 (fr) * 2006-03-06 2008-08-01 Somfy Sas Procede de commande et de test d'une installation domotique filaire
FR2910677B1 (fr) * 2006-12-26 2009-02-27 Somfy Sas Capteur-emetteur de securite pour la detection de vent dans une installation domotique
FR2925932B1 (fr) * 2007-12-26 2011-08-26 Somfy Sas Procede de reglage d'une installation de protection solaire motorisee ne comprenant pas de butee franche.
FR3035234B1 (fr) * 2015-04-15 2019-08-02 Somfy Sas Procede de commande en fonctionnement d'une installation domotique de fermeture ou de protection solaire et installation domotique associee
CN107201874B (zh) * 2017-05-26 2020-02-07 杭州正电科技有限公司 一种仓库卷帘门控制系统
CN110109376B (zh) * 2019-04-28 2022-03-15 九阳股份有限公司 一种处理烹饪器具按键顶死的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040968A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Sanwa Shutter Corp 建築用電動シャッターの制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872082A (en) * 1987-09-02 1989-10-03 Stanley Electronics Door operator safety feature requiring constant actuation to close door
FR2654229B1 (fr) * 1989-11-03 1996-08-09 Simu Procede et dispositif pour deplacer un element d'occultation jusqu'a des positions stables reglables et installation en faisant application.
FR2654299B3 (fr) 1989-11-13 1992-04-03 Crms Dispositif de remplissage d'une tonne a lisier.
US5278480A (en) * 1992-10-26 1994-01-11 Stanley Home Automation Door opener control with adaptive limits and method therefor
CN2185309Y (zh) * 1993-12-06 1994-12-14 深圳求是科技开发有限公司 滑移门开门机的全自动控制器
US5969637A (en) * 1996-04-24 1999-10-19 The Chamberlain Group, Inc. Garage door opener with light control
DE19654387A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Jauch & Schmid Uhren Und Appar Verfahren zur Steuerung von Verdunkelungsvorrichtungen
DE29620199U1 (de) 1996-05-06 1997-09-04 Jauch & Schmid Uhren Und Appar Intelligenter Rolladenschalter
DE19630491C1 (de) 1996-07-29 1998-02-05 Selve Ernst Gmbh Co Kg Schaltungsanordnung zur Steuerung von elektromotorischen Antrieben für auf- und abwickelbare Behänge
US5760557A (en) * 1996-12-19 1998-06-02 Odegaard; John I. Variable interval control device
US5929580A (en) * 1997-08-05 1999-07-27 Wayne-Dalton Corp. System and related methods for detecting an obstruction in the path of a garage door controlled by an open-loop operator
CA2269001C (en) * 1998-04-21 2008-07-15 The Chamberlain Group, Inc. Controller for a door operator
US6078159A (en) * 1999-02-17 2000-06-20 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus for programming a logic board from switching power
FR2802007B3 (fr) * 1999-12-07 2002-02-15 Prigent O Meara Erven Systeme de commande a distance pour volets electriques ou equivalents fonctionnels
CN2455914Y (zh) * 2000-12-26 2001-10-24 卢再益 卷门马达的遥控电路装置
US6751909B2 (en) * 2001-02-06 2004-06-22 The Stanley Works Automatic door control system
FR2832451B1 (fr) * 2001-11-22 2004-02-27 Somfy Procede de mise en conformite avec l'ordre donne du sens d'un moteur electrique dans une installation d'occultation ou similaire tel que fermeture
US6759822B2 (en) * 2001-12-20 2004-07-06 Southern Illinois University Methods and apparatus to improve the performance of universal electric motors
FR2839561B1 (fr) * 2002-05-13 2004-07-30 Somfy Procede d'apprentissage des fins de course d'un actionneur de volet roulant
US7023162B2 (en) * 2003-02-18 2006-04-04 The Chamberlain Group, Inc. Automatic gate operator
US7183732B2 (en) * 2004-04-22 2007-02-27 Wayne-Dalton Corp. Motorized barrier operator system for controlling a stopped, partially open barrier and related methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040968A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Sanwa Shutter Corp 建築用電動シャッターの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070261802A1 (en) 2007-11-15
CN1680681B (zh) 2012-05-30
US7701160B2 (en) 2010-04-20
US20050242763A1 (en) 2005-11-03
CN1680681A (zh) 2005-10-12
EP1586964B1 (fr) 2013-05-29
EP1756388B1 (fr) 2011-06-22
EP1756388A1 (fr) 2007-02-28
CA2561268A1 (en) 2005-10-20
PL1586964T3 (pl) 2013-10-31
WO2005098191A1 (fr) 2005-10-20
CA2561268C (en) 2012-09-04
JP5112855B2 (ja) 2013-01-09
ATE513975T1 (de) 2011-07-15
JP2005299384A (ja) 2005-10-27
EP1586964A3 (fr) 2006-04-12
EP1586964A2 (fr) 2005-10-19
ES2246196T3 (es) 2013-10-21
ES2246196T1 (es) 2006-02-16
JP5021178B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112855B2 (ja) 電動ロールシャッターの操作方法と該方法を実施するための装置
JP4842586B2 (ja) アクチュエータを動作させる方法、アクチュエータおよびアクチュエータ・ユニット
US8972030B2 (en) Control device comprising an interface capable of proposing the next control command to be transmitted to a home-automation appliance
US20150123772A1 (en) Electromotive furniture drive and method for controlling an electromotive furniture drive
TW201600703A (zh) 門機控制器
WO2007027554A2 (en) Thermostat configuration wizard
US6867565B2 (en) Process for learning the limits of travel of a roller blind actuator
JP2007532802A5 (ja)
US20050099151A1 (en) Positioning/adjusting device for a shielding member
AU2021103729A4 (en) Relay switch actuated controller
CN1961131B (zh) 封盖或遮阳装置的操作方法和实现这种方法的装置
JP2002180771A (ja) 中央制御式電動シャッタ装置
KR100618634B1 (ko) 다수개의 전동식 스크린용 모터 제어 장치
WO2015184485A1 (en) An off/on and brightness adjustment control arrangement for a phase cutting control dimmer and a method of operation thereof
JP2007039909A (ja) 自動ドア用調整装置
JP2002276245A (ja) 開閉装置の通信システム、非開閉装置側通信装置および開閉装置側通信装置
EP2256561B1 (en) Method for operating a domestic appliance
JP4036780B2 (ja) 開閉システム
JP2008122027A (ja) 空気調和機
JP4494281B2 (ja) 洗濯機
KR200171816Y1 (ko) 자동문 컨트롤러
JP2020128647A (ja) 開閉体制御装置
CN115004121A (zh) 切换设备、电驱动器以及用于设置切换设备的方法
JP2022115474A (ja) 通知装置、及び排水装置
JP2002238369A (ja) 温室用換気制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees