JP2007528118A - カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム - Google Patents

カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007528118A
JP2007528118A JP2006516723A JP2006516723A JP2007528118A JP 2007528118 A JP2007528118 A JP 2007528118A JP 2006516723 A JP2006516723 A JP 2006516723A JP 2006516723 A JP2006516723 A JP 2006516723A JP 2007528118 A JP2007528118 A JP 2007528118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desired position
control system
camera
photograph
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516723A
Other languages
English (en)
Inventor
パスクアリーニ,アンドレア
エー ボス,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007528118A publication Critical patent/JP2007528118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

制御システム(7)によってカメラ(5)を備えた機器(4)を所望位置(10)へ動かす方法。カメラ(5)は、制御システム(7)に接続されている。動かしている間、カメラによって写真が撮影される。制御システム(7)によって単位時間あたりに処理される写真の枚数は、機器(4)と所望位置(10)の間隔が短くなると、増加される。

Description

本発明は、制御システムを用いて、該制御システムに結合されたカメラを備えた機器(device)を所望位置へ動かす方法に関する。
また、本発明は、制御システムに結合されたカメラを備え、該制御システムを用いて所望位置へ動かすことができる機器を有するシステムにも関する。
特許文献1から既知の上記方法及び上記システムにおいて、上記機器は、部品送り装置(component feeder)から部品(component)をピックアップするのに用いられるノズルを備えた部品配置機(component placement machine)であり、部品のピックアップ後、その部品が次に置かれる基板(substrate)上方のある位置まで動かされる。この機器にはカメラが備えられ、このカメラを用いて、ノズルに対する部品の写真が1枚、及び、基板の一部分の写真が1枚、それぞれ撮影される。この写真が撮影される基板の一部分には、マーキング要素が備えられる。このマーキング要素に対する基板上での部品の所望位置に関する情報が上記機器に結合された制御システムに記憶される。上記カメラによって撮影された写真に基づいて、部品が基板上の所望位置に配置されるように、制御システムにおいて上記機器の所望の制御が決定される。
米国特許第5,880,849号明細書
上記方法の欠点は、制御システムに記憶されている基板上のマーキング要素に対する部品の所望位置が、部品を置くべき基板の理論モデルに基づいていることである。製造上の誤りによって基板上の実際の所望位置がマーキング要素に関して正確に位置していない場合、部品は理論上正しい位置には置かれるが、実際には例えば基板上の導電性トラックなどの上に正確に配置されない。
また、部品が配置されるべき実際の位置の写真が以前に撮影された場合、部品を所望位置へ動かしている間に、例えば、上記機器の振動、上記機器への衝撃、又は、他の外部要因によって、所望位置がわずかに変化して部品が依然として基板上に不正確に配置される、というリスクが依然としてある。
本発明の目的は、機器を正確に所望位置へ動かすことができる方法を提供することである。
上記目的は、本発明に係る方法であって、上記機器を動かしている間、上記カメラによって上記所望位置の写真が撮影され、上記機器と上記所望位置の間隔が短くなるほど上記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数が増やされる方法において、実現される。
この方法において、上記機器を動かしている間、実際の所望位置の複数の写真が撮影される。上記機器と上記所望位置の間隔が比較的大きい場合、単位時間あたりに撮影される及び/又は単位時間あたりに処理される写真の枚数を比較的少なくすることができる。なぜなら、比較的長い距離を動かしている間の動きの精度は比較的低くなり得るからである。しかし、上記機器が上記基板上の上記所望位置の近くに来たときには、最終的に正確に上記所望位置へ到達するように上記機器の動きをより高精度に求めなければならない。
したがって、上記間隔が短くなるほど、上記機器の上記所望位置への動きを上記制御システムがより高精度に求めることができるように、上記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数が増やされる。
本発明に係る方法の一実施形態は、上記機器と上記所望位置の間隔が短くなるほど、1枚の写真の中で上記制御システムによって分析される上記所望位置まわりのエリアを減少させることを特徴とする。
上記機器と上記所望位置の間隔が比較的大きい場合、上記所望位置が写真の中に確実に存在するように上記所望位置まわりの比較的広範囲の写真が撮影されなければならない。上記所望位置から比較的離れたところでは、写真の中で上記所望位置を求めることができる精度はあまり関係ない。しかし、上記機器が上記所望位置へ近づくと、上記所望位置及びその周囲のエリアの正確な写真が撮影されることが重要となる。このエリアは、比較的短くすることができるため、制御システムにおいて写真を分析する速度を比較的高速にできる。加えて、上記所望位置から比較的近いところでは、上記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数が増やされるため、上記制御システムにおいて写真が比較的高速に分析可能となるように分析対象エリアを低減することも重要である。上記機器と上記所望位置の間隔は、物理的に求めることもできる。上記機器は上記所望位置の方向へ動かされるため、所定の時間が経過したとき、間隔が短くなり、よって、この動きによって分析対象エリアも減少した、と推定することも可能である。
本発明に係る方法の一実施形態は、更に、上記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数が段階的に増やされる、ことを特徴とする。
上記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数を段階的に増加させることによって、例えば上記所望位置まで所定距離に達したときに、上記機器を上記所望位置へ動かしている間の所望精度を容易に実現することができる。
本発明に係る方法の更に別の一実施形態は、上記制御システムによって、センサによって観測された上記機器の動きが上記カメラによって撮影された写真からの情報と組み合わされる、ことを特徴とする。
この方法において、上記センサによって観測された上記機器の動きの直接フィードバックと、上記カメラによって撮影された写真から取得された上記所望位置に対する上記機器の位置に関する情報の直接フィードバックとが上記制御システムにおいて行われる。このような高速且つ高精度なフィードバックは、特に上記所望位置の近傍において、確保される。さらに、上記所望位置が上記カメラによってまだ観測できない間は、上記機器を上記センサによって動かすことができる。
本発明は、機器を所望位置へ正確に動かすことができるシステムを提供することにも関する。
本発明に係るシステムにおいて、上記目的は、上記制御システムが、上記機器と上記所望位置の間隔を求める手段と、単位時間あたりに処理される写真の枚数を増加させる手段とを有するとき、実現される。
単位時間あたりに処理される写真の枚数を増やす上記手段を用いることにより、上記機器と上記所望位置の間隔が比較的短いところで単位時間あたりに処理される写真の枚数を増やし、上記所望位置近くでより多くの写真が処理され、上記機器をより高精度に上記所望位置へ制御することができるようにすることができる。
本発明の上記及び他の態様は、下記の実施形態を参照することによって明らかとなる。
図1は、本発明に係るシステム1を示している。システム1には、フレーム2と、フレーム2によって支持された輸送レール3と、輸送レール3上に置かれた移動式機器4とが備えられる。移動式機器4には、カメラ5と、ノズル6とが接続される。機器4は、既知の手段を用いて、矢印X及びYで示された方向並びにそれらの逆方向に移動させることができる。システム1は、制御システム7を備える。制御システム7は、カメラ5と、機器4を矢印X及びY方向に動かす駆動手段とに電気的に接続される。この機器4用の駆動手段は、機器4のX方向及びY方向における位置を決定するセンサとして機能するエンコーダを備えたサーボモータを有することが好ましい。これらエンコーダは、制御システム7と電気的に接続される。
輸送レール3を用いて、基板8は、機器4の位置近くのある位置まで、矢印Xの方向へ動かされる。基板8上には、複数の参照要素9と、部品が配置される複数の位置10とが設けられる。輸送レール3の隣りには、複数の部品送り機(図示せず)が配置され、ここからノズル6によって基板8上の所望位置へ配置すべき部品が1つずつピックアップされる。ここに記載したシステム自体は既知であり、大部分は上述の特許文献1に記載されたシステムに対応する。
図2は、制御システム7に備えられる制御スキーム20の第一の実施形態を示す。カメラ5が機器4と接続されているため、機器4の位置を導くことができる。基板8上の所望位置10は、カメラ5によって1枚の写真の形で記録される。機器4の写真及び位置は、画像処理器22へ供給される。このように処理された写真に基づいて、部品を基板8上の正しい位置10に置くことができるように、プランナー(planner)23を用いて、機器4によってカバーされるルート及び機器4によって支持される部品を決定する。軌道生成器とも呼ばれるプランナー23において、特にセンサモータの最大速度を考慮して、機器4によって橋渡しされる距離に対する最適時間が計算される。このようなプランナーの処理周波数は比較的低く、処理される写真の枚数も少なくて済む。エンコーダ21によって求められた機器4のX方向位置及びY方向位置が機器4からコンパレータ(比較器)24へ供給される。コンパレータ24において、写真から求められた所望位置10に対する機器4の位置とエンコーダ21に基づいて求められた機器4の位置との差分が比較される。この差分は、コントローラ25へ供給される。そして、機器4によって実行されるべき動きがコントローラ25を用いて求められる。
図3は、本発明に係る制御システム7の別の制御スキーム30を示している。この制御スキーム30は、プランナー23がコンパレータ31及びユニット26によって置き換えられている点が、図2に示した制御スキームと異なる。コンパレータ31において、写真から求められた機器4と所望位置10の相対的な位置が基準値と比較される。この基準値は、写真から観測された所望位置の所望ずれと、部品が置かれるべき実際の位置とを示している。例えば、基板上に存在するトラックパターンに対してわずかに回転した位置に部品を置くこともできる。また、コンパレータ31を省くこともできる。比較結果である差分は、ユニット26へ供給される。ユニット26では、機器4が辿る経路が計算される。画像処理器22によって処理される所望位置10周囲の分析対象エリアのサイズは、機器4を正確に動かすために、光学的に減少させることが可能である。この所望位置10まわりの分析されるエリアが減少すると、ソフトウェアに関しても光学的にも、機器4と所望位置10の間隔が短くなるからである。ユニット26による演算は、プランナー23のものよりも複雑でない。コントローラ26において、機器4の実際の位置と所望位置の差分のみが比較されることが好ましい。なぜなら、この演算の結果は実行することが可能であり、写真をより高い周波数で分析することができるため、機器4を所望位置へ正確に動かすことができるようになるからである。
図4は、本発明に係るシステム1の制御システム7の第三の実施形態の制御スキーム40を示している。カメラ5によって取得された写真は、画像処理器41において分析される。写真上で視認可能な所望位置10の具体的な、はっきりと認識可能なアスペクトのみが分析されて、所望位置10に対する機器4の位置が写真から比較的高速に求められるようにすることが好ましい。また、機器4の実際の位置は、エンコーダ21によっても求められる。エンコーダ21によって求められた位置及び画像処理器41によって求められた位置は、フィルタ(例えば、拡張カルマンフィルタ)へ供給される。フィルタにおいては、機器4の実際の位置が正確に求められる。エンコーダ21がカメラ5により高い周波数で作動している場合、カメラ5によって撮影された写真から取得した情報よりも正確な情報をエンコーダ21から取得することができる。エンコーダの使用とカメラ5によって取得した写真とを組み合わせることによって、機器4を所望位置10上へより正確に且つより高速に配置することができる。フィルタ27からの値は、コンパレータ42へ供給される。コンパレータ42では、計算された正確な位置が基準値と比較される。以上の点以外について、制御スキーム40は制御スキーム30と同じである。
システム1の作動は以下の通りである。
まず、機器4は、制御システム7によって、ノズル6によって部品がピックアップされる場所である部品送り機へ向けて動かされる。部品をピックアップする際に、ピックアップ精度を向上させるためにカメラ5を用いることができる。加えて、カメラ5を用いて、ノズル6によって保持された部品の機器4に対する位置を求めることができる。制御システムに記憶された輸送レール3に対する基板8の相対的位置に関する情報と、エンコーダを用いて求められた機器4の位置とに基づいて、機器4を所望位置10の方向へ動かすことができる。
カメラ5によって所望位置10が検出されるとすぐに、基板8の写真及び基板8上の所望位置10の写真が、例えば25Hz程度の比較的低い周波数で、制御システム7において処理される。これら写真は、制御スキーム20を用いて、処理される。
この段階において、機器4をできる限り高速に所望位置10へ近づけることができる。ここでは、高精度要件を満たす必要はない。
機器4と所望位置10の間隔が所定の閾値未満となるとすぐに、制御システム7によって単位時間あたりに処理される写真の枚数が、例えば500Hzへ、増加される。加えて、制御システム7においては、制御スキーム20から制御スキーム30又は40への切り替えが行われる。上記周波数によって生成されたすべての写真を高速に処理できるように、画像処理器において考慮される所望位置10まわりのエリアが低減される。また、例えばトラックパターンの特定の要素などの所望位置の関連するアスペクトのみが分析されることが好ましい。
必要であれば、様々な制御スキーム20、30、40が制御システム7に収容され、機器4と所望位置10の間隔に応じて、最初は制御スキーム20が適用され、その後制御スキーム30又は40が適用されるようにしてもよい。別の方法として、最初に制御スキーム20、次に制御スキーム30、最後に制御スキーム40を順に適用し、単位時間あたりに処理される写真の枚数を制御スキーム20から制御スキーム30又は40へのそれぞれの切り替えの間に増加させる、ようにしてもよい。
カメラで撮影した写真が機器と所望位置の双方を示すことも可能である。このような写真からは、機器と所望位置の間隔を直接導くことができる。これは、機器の位置が導かれなければならない状況よりも正確である。
本発明に係るシステムの斜視図である。 図1に示した本発明に係るシステムの制御システムの制御スキームである。 図1に示した本発明に係るシステムの制御システムの制御スキームである。 図1に示した本発明に係るシステムの制御システムの制御スキームである。

Claims (6)

  1. 制御システムを用いて、該制御システムに結合されたカメラを備えた機器を所望位置へ動かす方法であって、
    前記機器を動かしている間、前記カメラによって前記所望位置の写真を撮影し、
    前記機器と前記所望位置の間隔が短くなるほど、前記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数を増加させる、ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記機器と前記所望位置の間隔が短くなるほど、1枚の写真の中で前記制御システムによって分析される前記所望位置まわりのエリアを減少させる、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法であって、
    前記制御システムによって単位時間あたりに処理される写真の枚数を段階的に増加させる、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載の方法であって、
    前記制御システムによって、センサによって観測された前記機器の動きが前記カメラによって撮影された写真からの情報と組み合わされる、ことを特徴とする方法。
  5. 制御システムに結合されたカメラを備え、該制御システムを用いて所望位置へ動かすことができる機器を有するシステムであって、
    前記制御システムは、
    前記機器と前記所望位置の間隔を求める手段と、
    単位時間あたりに処理される写真の枚数を増加させる手段とを有する、ことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5記載のシステムであって、
    前記機器は、該機器の動きを記録するのに用いることができるセンサを備える、ことを特徴とするシステム。
JP2006516723A 2003-06-24 2004-06-21 カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム Pending JP2007528118A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101851 2003-06-24
PCT/IB2004/050944 WO2004114739A1 (en) 2003-06-24 2004-06-21 Method of moving a device provided with a camera to a desired position by means of a control system, and such a system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007528118A true JP2007528118A (ja) 2007-10-04

Family

ID=33522392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516723A Pending JP2007528118A (ja) 2003-06-24 2004-06-21 カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7591597B2 (ja)
EP (1) EP1639874B1 (ja)
JP (1) JP2007528118A (ja)
KR (1) KR20060028643A (ja)
CN (1) CN100438746C (ja)
DE (1) DE602004010262T2 (ja)
WO (1) WO2004114739A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270702B2 (en) 2003-11-10 2012-09-18 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding with a Kalman filter
US8934706B2 (en) 2003-11-10 2015-01-13 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding with kalman filter
US9884726B2 (en) 2003-11-10 2018-02-06 Brooks Automation, Inc. Semiconductor wafer handling transport

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
DE112004000479T5 (de) * 2003-03-28 2006-02-16 Assembléon N.V. Verfahren zum Anordnen von wenigstens einem Bauelement auf wenigstens einem Substrat sowie System dafür
US10086511B2 (en) 2003-11-10 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US8799303B2 (en) 2004-02-15 2014-08-05 Google Inc. Establishing an interactive environment for rendered documents
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US20060041484A1 (en) 2004-04-01 2006-02-23 King Martin T Methods and systems for initiating application processes by data capture from rendered documents
US20070300142A1 (en) 2005-04-01 2007-12-27 King Martin T Contextual dynamic advertising based upon captured rendered text
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US8793162B2 (en) 2004-04-01 2014-07-29 Google Inc. Adding information or functionality to a rendered document via association with an electronic counterpart
US20080313172A1 (en) 2004-12-03 2008-12-18 King Martin T Determining actions involving captured information and electronic content associated with rendered documents
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US8621349B2 (en) 2004-04-01 2013-12-31 Google Inc. Publishing techniques for adding value to a rendered document
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US9460346B2 (en) 2004-04-19 2016-10-04 Google Inc. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
KR20080111036A (ko) * 2006-03-05 2008-12-22 블루쉬프트 테크놀로지스, 인코포레이티드. 웨이퍼 센터 검색 방법
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US8237781B2 (en) * 2006-11-06 2012-08-07 Panasonic Corporation Moving device and electronic component mounting
WO2010096193A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Exbiblio B.V. Identifying a document by performing spectral analysis on the contents of the document
US8990235B2 (en) 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
GB2536468A (en) * 2015-03-18 2016-09-21 Stratec Biomedical Ag Device, system and method for the visual alignment of a pipettor tip and a reference point marker

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803221B2 (ja) * 1989-09-19 1998-09-24 松下電器産業株式会社 Ic実装装置及びその方法
US5311034A (en) * 1990-05-28 1994-05-10 Nippon Mining Co., Ltd. Indium phosphide Gunn diode with dopant gradient
DE4119401C2 (de) * 1991-06-10 1998-07-23 Finetech Ges Fuer Elektronik T Vorrichtung zum Bestücken eines Schaltungsträgers mit elektronischen Bauelementen
JP3234832B2 (ja) * 1992-01-31 2001-12-04 キヤノン株式会社 閃光発光制御装置
US5590456A (en) * 1994-12-07 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Apparatus for precise alignment and placement of optoelectric components
DE69605103T2 (de) * 1995-12-14 2000-05-25 Koninkl Philips Electronics Nv Bestückungsautomat für bauelemente
JP3894581B2 (ja) * 1996-11-26 2007-03-22 アセンブレオン ネムローゼ フェンノートシャップ 担体上に構成要素を配置する方法及び機械、並びにこの方法及び機械に使用する較正担体検出装置
KR100361219B1 (ko) * 1997-09-30 2002-11-22 지멘스 악티엔게젤샤프트 부품의 연결부 또는 에지부의 위치를 식별하는 방법 및 장치
JP4620262B2 (ja) * 2001-01-16 2011-01-26 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
WO2003015491A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for mounting electronic parts
US6826362B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-30 Olympus Corporation Camera having distance measuring apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270702B2 (en) 2003-11-10 2012-09-18 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding with a Kalman filter
US8934706B2 (en) 2003-11-10 2015-01-13 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding with kalman filter
US9884726B2 (en) 2003-11-10 2018-02-06 Brooks Automation, Inc. Semiconductor wafer handling transport

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004010262T2 (de) 2008-09-25
DE602004010262D1 (de) 2008-01-03
EP1639874A1 (en) 2006-03-29
CN1810070A (zh) 2006-07-26
KR20060028643A (ko) 2006-03-30
EP1639874B1 (en) 2007-11-21
CN100438746C (zh) 2008-11-26
US20060153426A1 (en) 2006-07-13
US7591597B2 (en) 2009-09-22
WO2004114739A1 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007528118A (ja) カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム
US6216341B1 (en) Surface mounting method of electronic components
JP2007012929A (ja) 表面実装機の干渉チェック方法、干渉チェック装置、同装置を備えた表面実装機、及び実装システム
JP4343710B2 (ja) 表面実装機
KR102362976B1 (ko) 제1 물체를 제2 물체에 대하여 위치 결정하는 장치 및 방법
JP4331054B2 (ja) 吸着状態検査装置、表面実装機、及び、部品試験装置
JP4122170B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2007048921A (ja) 電子部品の画像取得方法及び装置
JP2009212251A (ja) 部品移載装置
JP4911099B2 (ja) 部品実装機及び部品実装方法
JP6731003B2 (ja) 表面実装機、認識誤差補正方法
JP4704218B2 (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
JP4351083B2 (ja) 表面実装機
JP4401193B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4203116B2 (ja) 部品実装装置
JP4216374B2 (ja) 部品搭載装置
JP2909129B2 (ja) 認識補正機能付き部品供給装置
JP2003243899A (ja) 実装機、実装方法
JP3947384B2 (ja) 部品搭載方法及び装置
JP2511568B2 (ja) チップマウンタ
JPH08255996A (ja) チップマウンタ
US8542367B2 (en) Apparatus for assessing a moving object
WO2024057433A1 (ja) 部品実装機および部品撮像方法
JP3984341B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装機
JP2002329999A (ja) 電子部品装着装置及び方法、並びに電子部品装着用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006