JP2007526652A - 半導体デバイス製造の間のstiディボット形成を減少する方法 - Google Patents

半導体デバイス製造の間のstiディボット形成を減少する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526652A
JP2007526652A JP2007501861A JP2007501861A JP2007526652A JP 2007526652 A JP2007526652 A JP 2007526652A JP 2007501861 A JP2007501861 A JP 2007501861A JP 2007501861 A JP2007501861 A JP 2007501861A JP 2007526652 A JP2007526652 A JP 2007526652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
stop layer
layer
polish stop
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526652A5 (ja
Inventor
ジェイ. ボンサー ダグラス
グロショフ ジョハニス
ダクシナ−マーシー スリカンテスワラ
ジー. ペレリン ジョン
ディー. チーク ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2007526652A publication Critical patent/JP2007526652A/ja
Publication of JP2007526652A5 publication Critical patent/JP2007526652A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(例えば400Å以下の)非常に薄い窒化物研磨停止層(52)を使用することにより、STIディボットの形成をなくす、または実質的に減少させる。非常に薄い窒化物研磨停止層(52)は、ドーパント領域(80)を形成するための後のマスキング、注入、およびクリーニングステップの間に、そのまま除去されずに残され、ゲート酸化膜(101)およびゲート電極(100)を形成する前に除去される。

Description

本発明は、集積回路半導体デバイスの製造に関する。本発明は特に、ディボット(くぼみ)のない、または実質的に形成されるディボットが少ない、高品質のシャロートレンチ分離(STI)を有する高集積回路半導体デバイスの形成に適用することができる。
集積回路半導体デバイスの素子の小型化が産業界を発達させるにつれて、活性領域の幅およびピッチはより小さくなっており、これによって、従来のLOCOS(シリコンの局所的な酸化)分離技術の使用することは問題となってしまう。
STIは、その性質により、LOCOSの特性であるバーズビーク(bird’s beak)をほとんど生成しないため、コンバージョン差(conversion differences)を少なくすることができる。このため、LOCOSより有用な隔離技術と考えられる。
従来のSTI製造技術は、半導体基板の上面上にパッド酸化物を形成し、一般的には1000Åよりも厚い窒化物(例えば窒化ケイ素)研磨停止層をその上を形成し、半導体基板中にトレンチを形成するように異方性エッチングし、窒化物研磨停止層中に開口部を形成し、トレンチ中に熱酸化ライナーを形成し、その後シリコン酸化物のような絶縁材料でトレンチを充てんし、表土(overburden;オーバーバーデン)を形成する。
その後、化学的機械的研磨(CMP)を実行する等して、プレーナ化を実行する。
後の処理の間、窒化物層は、パッド酸化物と共に除去され、その後、活性領域が形成される。この活性領域の形成は一般的に、マスキング、イオン注入およびクリーニングステップを含んでいる。
このようなクリーニングステップの間、フィールド酸化膜の上側の角部は、酸化物フィル(oxide fill)中にボイドまたは”ディボット(divot)”を残し、等方性に除去される。
従来のSTI製造技術の一例を、図1ないし図4に示す。これらの図においては、同じ構造は、同じ参照符号によって示される。
図1に示すように、半導体基板10の上面上にパッド酸化物11が形成され、一般的に1000Åを超える厚さでパッド酸化物11上に窒化ケイ素研磨停止層が形成される。
その後、図示しないフォトマスクを使用して、窒化物研磨停止層12、パッド酸化物11を貫通する開口部が形成され、トレンチ12が半導体基板10中に形成される。
それから、図示しない熱酸化ライナーがトレンチ中に形成され、絶縁材料がたい積され、例えばCMPによってプレーナ化が実行される。この結果、図2に示される中間構造が形成される。参照符号20は、酸化物フィル(oxide fill)を示している。
その後、窒化物研磨停止層12およびパッド酸化物層11を除去する。また、活性領域を形成する前に、クリーニングステップを実行する。
このようなクリーニングステップは、図3に示すようなディボット30を形成してしまう。
STIディボットは、様々な観点で問題となる。例えば、STIディボットは、特に浅いソース/ドレイン接合部において、高い電界における端部のリークの原因となる。
図4に示すように、浅いソース/ドレイン領域40上に形成されるシリサイド領域41は、参照符号42によって示すように、形成された結合深さより下に急峻に下方に成長してしまい、後の段階において高いリーク電流およびショートにつながってしまう。
STIフィールド端部におけるドーパント、特にホウ素の偏析は、接合深さを浅くする。
したがって、接合部をシリサイド化した後、シリサイド42は基板にまで達し、ソース/ドレイン接合部からウェルまたは基板までショートすることとなり、したがって大量のリーク電流が発生することとなる。
さらに、ディボットが形成された結果、STI端部が露出することとなる場合、低いしきい値電圧を有する寄生トランジスタが、低い不純物濃度の領域にわたり形成され、トランジスタの特性曲線中にキンク(kink)を引き起こしてしまう。
このキンクの存在は、設計された電気的特性を異なる特性にしてしまう。これによって、一定の特性を有するトランジスタの製造ができなくなる。
したがって、ディボットのない、または実質的にディボットを減少させる、信頼性の高いSTIを有する高集積回路半導体デバイスの形成を可能にする方法、が必要とされている。
本発明は、ディボットのない、または実質的にディボットを減少させる、信頼性の高いSTI領域を含んだ半導体デバイスを製造する方法を提供することができ、有利である。
本発明のさらなる利点およびその他の構造は、後述の発明の詳細な説明において説明する。その一部は以下の説明を理解した当業者には明白なものであり、または本発明を実行することによって学ぶことができる。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲に特に記載されているように、実現し、得ることができる。
本発明によれば、上述およびその他の利点の一部は、半導体デバイスを製造する方法によって達成される。この方法は、半導体基板上に、400Å以下の厚さで、窒化物研磨停止層を形成し、窒化物研磨停止層中に開口部を形成すると共に、基板中にトレンチを形成し、窒化物研磨停止層上に表土を形成する絶縁材料でトレンチを充てんし、平坦な上面を形成すべく、窒化物研磨停止層上で停止するように研磨し、これにより、シャロートレンチ分離領域を形成する過程を含んでいる。
本発明の実施形態の一例は、半導体デバイス基板の上面上にパッド酸化物を形成し、パッド酸化物上に、窒化物研磨停止層(例えば窒化ケイ素研磨停止層)を50Åから150Å(例えば100Å)の厚さで形成し、化学蒸着法によってたい積されたシリコン酸化物のような絶縁材料で開口部を充てんし、その後、窒化物研磨停止層の上面の20Åのみを除去することによって、窒化物研磨停止層上で停止するプレーナ化を行うように、科学的機械的研磨(CMP)を実行する。
本発明の実施形態の一例はさらに、シャロートレンチ分離領域に隣接する半導体基板中に不純物領域を形成すべく、窒化物研磨停止層を貫通してイオンを注入し、絶縁材料の上面が半導体基板の上面と実質的に同一平面となるように、トレンチを充てんする絶縁材料の上面の一部を除去するエッチングを行い、窒化物研磨停止層を除去する。
その後、従来の技術を使用して、基板上にゲート酸化層が形成され、このゲート酸化層の上にゲート電極層が形成される。
本発明のさらなる利点および態様は、以下の説明から当業者に容易に明白になるであろう。以下の記載では、本発明の好適な実施形態のみを本発明を実行するのに最適な実施形態の単なる一例として示し、説明する。理解されるように、本発明は、その他の異なる実施形態とすることができ、またその各細部は、本発明の範囲内で、複数の観点において様々な修正を加えることができる。
したがって、図面および詳細な説明は、実質的に単なる例であり、これに制限されない。
図1ないし図4において、同じ構造は同じ参照符号によって示される。また、図5ないし図11において、同じ構造は同じ参照符号によって示される。
本発明は、STI領域の角部にディボットを形成してしまう従来のSTI方法の実施に伴う問題を解決する。このような従来の方法は一般的に、例えば1000Åよりも厚いような比較的厚い厚さの窒化物研磨停止層を形成することを含んでいる。
後続するステップにおいて、活性領域を形成するのにイオン注入が必要となり、厚い窒化膜はこのイオン注入を阻害してしまうので、このような厚い窒化物研磨停止層は一般的に、STI酸化物研磨の直後に除去される。
活性領域の形成には多くのマスキングステップ、注入ステップおよびクリーニングステップが使用され、STI領域の角部にディボットを形成してしまうことになる。
この問題に対する従来の手法は、例えば、後に実行される酸化物研磨クリーニングを最適化したり、STI酸化物を充てんする前の窒化物プルバックを最適化して、これらのディボットを最小化するようにしていた。
しかしながら、このようなアプローチでは、STIディボットの問題を十分に解決されていない。
本発明によれば、例えば窒化ケイ素の非常に薄い窒化物研磨停止層が、10Åから400Åのように400Å以下の厚さでたい積される。
窒化ケイ素の研磨エッチング停止層に適当な厚さは、例えば100Åのような50Åから150Åである。
薄い窒化物研磨停止層はSTI酸化物研磨の直後に除去されず、有利である。
より正確には、薄い窒化物エッチング停止層は、活性領域を形成するためのマスキング、イオン注入およびクリーニングステップを含んだ後の処理の間、除去されずに残される。
薄い窒化物エッチング停止層を使用すれば、充てんしたトレンチの角部を十分に保護できる。これによって、ディボットを形成することにつながるSTIの角部における酸化物の等方性エッチングされないようになる。
さらに、窒化物研磨停止層が薄いので、イオン注入は阻害されない。
実際、比較的窒化物層で覆われていない素のままの(bare)シリコンの表面がすぐに一律でない自然酸化膜を形成するのに対し、窒化物の表面はより安定しているので、薄い窒化物研磨停止層の使用は、注入において、より一律な表面を提供することができる。
したがって、本発明の実施形態によれば、窒化物研磨停止層は、ゲート酸化膜が形成されるまでそのまま除去されずに残され、これによって、活性シリコン領域を保護し、さらにより平坦な表面を形成し、そして実質的にディボットを避けるまたは減らす。
本発明の実施形態による方法は、図5ないし図11に概略的に示される。これらの図において、同じ構造には同じ参照符号が付されている。
図5に示すように、例えば150Åのように、50Åから200Åの厚さのパッド酸化物を、半導体基板50の上面上に形成する。
本発明の実施形態にしたがって、パッド酸化物51上に非常に薄い窒化ケイ素エッチング停止層52を形成する。
窒化ケイ素エッチング停止層52は一般的に、例えば100Åのように、50Åから150Åの厚さで形成される。
その後、例えば従来のフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、トレンチ53を基板50中に形成する。
この段階において、図示していないが、トレンチを覆うように薄い熱酸化物を形成してもよい。
その後、図6に示すように、シリコン酸化物のような絶縁材料60をたい積して、トレンチを充てんし、また、例えばCVDによって窒化ケイ素研磨停止層52上に表土を形成する。
その後、例えばCMPによるプレーナ化を実行して、図7に示される中間構造を形成する。この図において、参照符号70はSTI酸化物フィルを示す。
一般的にCMPは、窒化ケイ素研磨停止層52上で停止する際に窒化ケイ素研磨停止層52の上面から20Åだけが除去されるように、実行される。
従来の方法においては、窒化ケイ素研磨停止層はCMPの後に除去され、その後、活性領域を形成するためのステップである従来のマスキング、イオン注入、およびクリーニングステップが実行される。これにより、ディボットが形成されることとになる。
しかしながら、本発明の実施形態によれば、従来の方法で実行される後のマスキング、イオン注入、およびクリーニングステップの間、比較的薄い窒化ケイ素研磨停止層52が除去されず残され、図8に示すように、不純物領域80を形成されることになる。この不純物領域80は最終的に、トランジスタのソース/ドレイン領域に使用することができる。
窒化ケイ素研磨停止層52は比較的薄いので、注入の間にイオンがブロッキングされることは事実上ほとんどない。
さらに、窒化ケイ素層は、不純物領域の形成において、より均一性を高くすることができる安定した表面を形成する。
その後、上面70Aが半導体基板50の上面と実質的に同一平面となり、図9に示す中間構造ができるように、例えばフッ化水素酸を使用して、STI酸化物フィル70の上面を除去する。
その後、例えばフッ化水素酸を使用して、窒化ケイ素研磨停止層52を除去する。また、それからパッド酸化物層51を除去し、図10に記載する構造となる。
その後の処理を実行して、半導体基板50上のゲート電極100(半導体基板50とゲート電極100との間にゲート酸化膜101が存在する)と、その上の絶縁側壁スペーサ102と、を含む、図11に示すようなトランジスタ構造を形成する。
図11における参照符号103は層間絶縁膜を示し、素子50は、基板50上の活性領域80まで絶縁層を貫通する電気コンタクトを示す。
本発明は、ディボットのない、または実質的に形成されるディボットが少ない、信頼性の高いSTI領域を有する半導体デバイスを形成することができる方法を提供する。
本発明の実施形態は、戦略的に、窒化ケイ素研磨停止層の厚さを400Å以下に減少し、活性領域を形成する際、従来のクリーニングステップの間にトレンチの角部が等方性エッチングされないように保護すべく、CMPの直後に窒化ケイ素研磨停止層を除去せずに残し、イオン注入中に薄い窒化ケイ素研磨停止層を除去せずに残す。これにより、均一性の高い注入領域を形成する。
本発明は、ディボットのない、または実質的に形成されるディボットが少ないSTI領域を含んだ、信頼性の高い集積半導体デバイスの製造において、産業上の利用可能性を有する。
本発明は、特に、サブミクロンの寸法で半導体デバイスを製造する際に適用することができる。
上述の詳細な説明においては、特に例示的な実施形態を参照して本発明を説明した。しかしながら、添付の特許請求の範囲に記載されているように、本発明のより広い趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変形および変更を加えることができることは明らかである。したがって、詳細な説明および図面は単なる例示であると扱われるべきであって、限定的なものとして扱われるべきではない。本発明は他の様々な組み合わせおよび環境において使用可能であり、ここに明示した発明の概念の範囲内で変更または変形が可能であることが理解できるであろう。
STI領域を形成するための従来の方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 STI領域を形成するための従来の方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 STI領域を形成するための従来の方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 STI領域を形成するための従来の方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。 本発明の実施形態による方法の、連続的する段階を概略的に示す図。

Claims (7)

  1. 半導体基板(50)上に、400Å以下の厚さで、窒化物研磨停止層(52)を形成し、
    前記窒化物研磨停止層中に開口部を形成すると共に、前記基板中にトレンチを形成し、
    前記窒化物研磨停止層上に表土を形成する絶縁材料でトレンチを充てんし、
    平坦な上面を形成すべく、前記窒化物研磨停止層上で停止するように研磨し、これにより、シャロートレンチ分離領域(70)を形成する、
    半導体デバイスを製造する方法。
  2. 50Åから150Åの厚さで、前記窒化物研磨停止層(52)を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 前記窒化物研磨停止層(52)の20Åのみを除去するとともに、前記平坦な上面を形成するように研磨する、請求項1記載の方法。
  4. 前記半導体基板(50)の上面上にパッド酸化物層(51)を形成し、
    前記パッド酸化物層(51)上に前記窒化物研磨停止層(52)を形成する、請求項1記載の方法。
  5. さらに、前記シャロートレンチ分離領域(70)に隣接する前記半導体基板中に不純物領域(80)を形成するように、前記窒化物研磨停止層(52)を貫通してイオンを注入する、請求項1記載の方法。
  6. さらに、前記窒化物研磨停止層(52)を除去し、
    前記窒化物研磨停止層(52)を除去した後、前記半導体基板上にゲート酸化層(101)を形成し、
    前記ゲート酸化層(101)上にゲート電極(100)を形成する、請求項5記載の方法。
  7. さらに、前記窒化物研磨停止層(52)を除去する前に、前記絶縁材料の上面が前記半導体基板の上面と実質的に同一平面となるように、前記トレンチを充てんする前記絶縁材料の上面(70A)の一部を除去するエッチングを行う、請求項6記載の方法。
JP2007501861A 2004-03-04 2005-02-26 半導体デバイス製造の間のstiディボット形成を減少する方法 Pending JP2007526652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/791,759 US7091106B2 (en) 2004-03-04 2004-03-04 Method of reducing STI divot formation during semiconductor device fabrication
PCT/US2005/006177 WO2005093825A1 (en) 2004-03-04 2005-02-26 Method of reducing sti divot formation during semiconductor device fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526652A true JP2007526652A (ja) 2007-09-13
JP2007526652A5 JP2007526652A5 (ja) 2009-11-26

Family

ID=34911706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501861A Pending JP2007526652A (ja) 2004-03-04 2005-02-26 半導体デバイス製造の間のstiディボット形成を減少する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7091106B2 (ja)
JP (1) JP2007526652A (ja)
KR (1) KR20060129037A (ja)
CN (1) CN1926679B (ja)
DE (1) DE112005000512B4 (ja)
GB (1) GB2426126B (ja)
TW (1) TWI355678B (ja)
WO (1) WO2005093825A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960183B2 (en) 2016-06-03 2018-05-01 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10002885B2 (en) 2016-09-16 2018-06-19 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568259B1 (ko) * 2004-12-14 2006-04-07 삼성전자주식회사 트렌치 소자 분리형 반도체 장치 및 그 형성 방법
US20080204580A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing imaging device with color filter array
US20090053834A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Vladimir Alexeevich Ukraintsev Use of scatterometry for in-line detection of poly-si strings left in sti divot after gate etch
KR100880227B1 (ko) * 2007-10-09 2009-01-28 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자의 제조방법
US7745320B2 (en) * 2008-05-21 2010-06-29 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method for reducing silicide defects in integrated circuits
WO2010125428A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Manufacturing integrated circuit components having multiple gate oxidations
US8274114B2 (en) * 2010-01-14 2012-09-25 Broadcom Corporation Semiconductor device having a modified shallow trench isolation (STI) region and a modified well region
US8283722B2 (en) 2010-06-14 2012-10-09 Broadcom Corporation Semiconductor device having an enhanced well region
US9123807B2 (en) 2010-12-28 2015-09-01 Broadcom Corporation Reduction of parasitic capacitance in a semiconductor device
US20120292735A1 (en) 2011-05-20 2012-11-22 GLOBALFOUNDRIES Singapore Pte.Ltd. Corner transistor suppression
US9263556B2 (en) * 2012-06-29 2016-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicide process using OD spacers
US8716102B2 (en) * 2012-08-14 2014-05-06 Globalfoundries Inc. Methods of forming isolation structures for semiconductor devices by performing a dry chemical removal process
US8603895B1 (en) 2012-09-11 2013-12-10 Globalfoundries Inc. Methods of forming isolation structures for semiconductor devices by performing a deposition-etch-deposition sequence
US9219059B2 (en) 2012-09-26 2015-12-22 International Business Machines Corporation Semiconductor structure with integrated passive structures
CN111341724B (zh) * 2018-12-19 2022-11-04 上海新微技术研发中心有限公司 浅沟槽隔离工艺及浅沟槽隔离结构
KR20200145974A (ko) * 2019-06-21 2020-12-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US12002707B2 (en) 2020-08-06 2024-06-04 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN113611604A (zh) * 2021-03-19 2021-11-05 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 半导体元件的制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098135A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH1145996A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11102960A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11274496A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 改良されたインプラントを有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH11340315A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001185731A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002329866A (ja) * 2001-03-29 2002-11-15 Sharp Corp デュアルダマシン法による銅ゲートおよびそのインタコネクト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US98661A (en) * 1870-01-11 Ikank l
US5177028A (en) 1991-10-22 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Trench isolation method having a double polysilicon gate formed on mesas
US5234535A (en) * 1992-12-10 1993-08-10 International Business Machines Corporation Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
US5665633A (en) * 1995-04-06 1997-09-09 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having field isolation
US5616513A (en) * 1995-06-01 1997-04-01 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation with self aligned PSG layer
US6555476B1 (en) 1997-12-23 2003-04-29 Texas Instruments Incorporated Silicon carbide as a stop layer in chemical mechanical polishing for isolation dielectric
US6599810B1 (en) * 1998-11-05 2003-07-29 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation formation with ion implantation
US6248641B1 (en) * 1999-02-05 2001-06-19 United Microelectronics Corp. Method of fabricating shallow trench isolation
KR100346842B1 (ko) * 2000-12-01 2002-08-03 삼성전자 주식회사 얕은 트렌치 아이솔레이션 구조를 갖는 반도체 디바이스및 그 제조방법
US6432797B1 (en) 2001-01-25 2002-08-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Simplified method to reduce or eliminate STI oxide divots
US6673695B1 (en) 2002-02-01 2004-01-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. STI scheme to prevent fox recess during pre-CMP HF dip
JP4318892B2 (ja) * 2002-05-30 2009-08-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電子装置の設計方法および製造方法
US6566215B1 (en) * 2002-06-06 2003-05-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating short channel MOS transistors with source/drain extensions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098135A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH1145996A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11102960A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11274496A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 改良されたインプラントを有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH11340315A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001185731A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002329866A (ja) * 2001-03-29 2002-11-15 Sharp Corp デュアルダマシン法による銅ゲートおよびそのインタコネクト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960183B2 (en) 2016-06-03 2018-05-01 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10297613B2 (en) 2016-06-03 2019-05-21 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US10002885B2 (en) 2016-09-16 2018-06-19 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US10559595B2 (en) 2016-09-16 2020-02-11 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2426126A (en) 2006-11-15
GB0617207D0 (en) 2006-10-11
CN1926679A (zh) 2007-03-07
TW200535945A (en) 2005-11-01
US7091106B2 (en) 2006-08-15
WO2005093825A1 (en) 2005-10-06
GB2426126B (en) 2008-07-23
TWI355678B (en) 2012-01-01
US20050196928A1 (en) 2005-09-08
CN1926679B (zh) 2010-10-06
DE112005000512T5 (de) 2007-01-11
KR20060129037A (ko) 2006-12-14
DE112005000512B4 (de) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526652A (ja) 半導体デバイス製造の間のstiディボット形成を減少する方法
US6482718B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7611950B2 (en) Method for forming shallow trench isolation in semiconductor device
US7361571B2 (en) Method for fabricating a trench isolation with spacers
KR100307651B1 (ko) 반도체장치의제조방법
US7704892B2 (en) Semiconductor device having local interconnection layer and etch stopper pattern for preventing leakage of current
US20080081433A1 (en) Method for Forming a Shallow Trench Isolation Structure
US6150237A (en) Method of fabricating STI
US6313011B1 (en) Method for suppressing narrow width effects in CMOS technology
US6221736B1 (en) Fabrication method for a shallow trench isolation structure
US6271147B1 (en) Methods of forming trench isolation regions using spin-on material
US20080057668A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US7022583B1 (en) Method of forming a shallow trench isolation device to prevent kick effect
US6344374B1 (en) Method of fabricating insulators for isolating electronic devices
US7666755B2 (en) Method of forming device isolation film of semiconductor device
US7223698B1 (en) Method of forming a semiconductor arrangement with reduced field-to active step height
KR100558032B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 소자분리 방법
US7144785B2 (en) Method of forming isolation trench with spacer formation
KR20090063657A (ko) 소자 분리막 형성 방법
KR100673100B1 (ko) 반도체소자의 소자분리방법
KR100624329B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 절연성 강화 방법
KR20030001179A (ko) 반도체 소자의 소자 격리층 형성 방법
KR100567032B1 (ko) 이온 주입법을 이용한 소자 분리 방법
KR100559540B1 (ko) 반도체소자의 트렌치형 소자분리 방법
KR100668837B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005