JP2007526190A - 材料を搬送する方法及び装置 - Google Patents

材料を搬送する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526190A
JP2007526190A JP2007501298A JP2007501298A JP2007526190A JP 2007526190 A JP2007526190 A JP 2007526190A JP 2007501298 A JP2007501298 A JP 2007501298A JP 2007501298 A JP2007501298 A JP 2007501298A JP 2007526190 A JP2007526190 A JP 2007526190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
ejector
working medium
nozzle
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501298A
Other languages
English (en)
Inventor
スンドホルム,ゴラン
Original Assignee
マリキャップ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリキャップ オーワイ filed Critical マリキャップ オーワイ
Publication of JP2007526190A publication Critical patent/JP2007526190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/24Gas suction systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/10Venturi scrubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/60Devices for separating the materials from propellant gas
    • B65G53/62Devices for separating the materials from propellant gas using liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • F04F5/20Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids for evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/54Installations characterised by use of jet pumps, e.g. combinations of two or more jet pumps of different type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F5/00Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles
    • B65F5/005Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles by pneumatic means, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0202Agricultural and processed food products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

搬送管(4)内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する方法。本方法では、材料が搬送管(4)に、さらに搬送管内からセパレータデバイス(5)に搬送され、移送された材料がセパレータデバイス内で搬送空気から分離される。本方法では、その吸引側がセパレータデバイス(5)に接続され作動媒体によって動作させられるところのエジェクタ装置(6)によって搬送管(4)に負圧が与えられる。エジェクタ装置(6)の作動媒体として、液体ミスト、特に水性液ミストが利用される。

Description

[発明の背景]
本発明は、請求項1のプリアンブルに記載されるように、搬送管内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する方法であって、材料が搬送管に、さらに搬送管内からセパレータデバイスに搬送され、移送された材料がセパレータデバイス内で搬送空気から分離され、その吸引側がセパレータデバイスに接続され作動媒体によって動作させられるところのエジェクタ装置によって搬送管に負圧が与えられる、方法に関する。
本発明は、請求項14のプリアンブルに記載されるように、搬送管内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する装置であって、材料用の搬送管と、セパレータデバイスと、その吸引側がセパレータデバイスに接続され作動媒体によって動作させられるところのエジェクタ装置によって搬送管に負圧を与える手段とを備える、装置にも関する。
材料、特に肉製品等の食品を搬送するための、差圧によって動作する搬送システムが既知である。このようなシステムは、国際公開WO88/01597Aに提示されている。等価な解決手段はいくつかある。特に船舶用厨房に関連して、通常は複数の目的地から1つ又は複数の容器へ、又はさらなる処理のために、同様の方法で材料が搬送される装置も既知である。異なる施設における食品及び廃棄物を搬送する装置も利用される。このような装置では通常、差圧を得るために真空装置が利用され、真空装置において、移送管内の負圧がエジェクタ装置等の真空発生器で与えられる。通常、エジェクタ装置では、搬送管内の吸引がエジェクタによって行われ、エジェクタ内で加圧空気が空気圧装置によってノズルに吹き付けられ、ノズル自体は材料搬送管内で負圧を誘発させる。搬送管内には、通常は少なくとも1つの弁部材があり、弁部材の開閉によって管へと進む置換空気が調節される。既知の解決手段では、加圧空気が一定の圧力でエジェクタ装置に導かれる。したがって、これは、加圧空気の実際の所要量に関係なく同量のエネルギーを常に消費する。搬送管で生じる可能性のある閉塞状況では、既知の解決手段の適用性は閉塞の除去に限られていたか、又はそのために別個の装置が必要であった。さらに、材料を搬送するための既知の解決手段の種々の要件への適合は限られていた。さらに、既知の解決手段では、移送される材料は、エジェクタ装置等の真空装置の吹き込み空気への臭害及び/又は塵害を引き起こし得る。
本発明の目的は、既知の解決手段の欠点が回避される完全に新規の解決手段を得ることである。本発明の目的は、既知の従来技術の解決手段で生じる可能性のある塵害及び/又は臭害が回避されるシステムを得ることである。さらに、本発明の目標は、エジェクタ装置の吸引の増強を可能にする解決手段を得ることである。さらなる目的は、エネルギー所要量を減らすエジェクタ解決手段を得ることである。
[発明の簡単な説明]
本発明による方法の主な特徴は、エジェクタ装置の作動媒体として、液体ミスト、特に水性液ミストが利用されることである。
さらに、本発明による方法は、請求項2〜13に記載のものを特徴とする。
エジェクタ装置が、液体ミストを吹き付けるとともにそれをエジェクタの作動媒体として利用する少なくとも1つのノズルと、液体をノズルに供給する手段とを備えることが、本発明による装置の特徴である。
さらに、本発明による装置は、請求項14〜22に記載のものを特徴とする。
本発明による解決手段は、多くの重要な利点を有する。作動媒体として液体ミストを利用することにより、非常に効率的な吸引効果が得られる。さらに、空気圧エジェクタ装置と比較して最大50%の著しい省エネルギー効果が得られる。さらに、液体ミストは、エジェクタデバイスにおいて塵をなくし臭害を減らす際に非常に効率的である。吹き付けられた作動媒体が循環するような仕組みにすることによって、非常に効率的であり水消費量を減らす効果が得られる。さらに、必要又は所望であれば、循環した作動媒体に化学薬品を添加することができる。ノズルを吸引管と同軸上に配置することによって、エジェクタの容量をさらに増加させることができる。セパレータ部材内で分離された液体を回転運動させることによって、液体からの不純物の分離を高めることができ、液体吸引管に入る可能性が防止される。第2の媒体をエジェクタデバイスに供給する能力(possibility)を装置に追加することによって、エジェクタデバイスで生じる可能性のある臭害をさらに減らすことができる一方で、同時に吸引を増強することができる。作動媒体とともに第2の媒体を導入することによって、また必要であれば、第2の媒体をエジェクタ空間に導入し且つ/又は供給するために作動媒体の圧力を用いることによって、非常に有利で効率的な解決手段が得られる。第2の媒体のノズルを作動媒体のノズルと同じユニット内に配置することによって、製造技術的に賢明な解決手段が得られる。同時に、エジェクタデバイスの吸引の増強にとって好ましい解決手段が得られる。液体等の高密度の材料、有利には水を利用する場合、吸引効果を増強することができる。他方、作動媒体が液体又は液体とガスとの混合物であったとしても、第2の媒体を導入することによって吸引効果をさらに高めることができる。作動媒体及び/又は少なくとも第2の媒体として液体を利用する場合、それを吹き付けることによってガス流を「洗い流す」ことができるため、生じる可能性のある塵害及び臭害をなくすことができる。別個のポンプを利用して第2の媒体を導入することによって、その導入を容易に調節することができる。さらに、作動媒体と第2の媒体との割合は同時に調節することができる。エジェクタへと進む作動媒体の圧力を必要なときに調節することによって、かなりの省エネルギーが実現される。さらに、エジェクタによって行われる吸引が圧力の調節による影響を受けることにより、材料搬送管の負圧及び/又は差圧も適宜調節され得る。絞り部材と、制御システムのインパルスに基づいて開閉する弁とを有する並列に配置される流路を、圧力の調節のために利用することによって、容易に変更可能な非常に適した制御システムが得られる。材料の移送は、望まれる場合、エジェクタで得られる比較的高い圧力で開始させることができ、搬送プロセスが進むと圧力を低下させることができる。システムの異なる供給ステーションにおいて、それぞれに異なる圧力要件を設定することができる異なる材料を扱うことができ、したがってこれらの材料の搬送に影響を及ぼす設定を扱うことができる。他方、異なる供給ステーションに関連して、例えば供給される材料に従ってユーザが搬送に用いる圧力値を規定する際に用いるスイッチを配置してもよい。絞り部材を調節可能に構成することによって、システムの多様性をさらに高めることができるので、システムを異なる品質の材料を搬送するように構成することができる。システムは、特に、材料搬送管内の差圧/(負)圧を変える能力を可能にし、この特徴は、本発明による接続部を材料搬送管内の加圧空気のために開閉するように構成することによってさらに拡張することができる。本発明の一実施の形態によれば、セパレータデバイスとエジェクタデバイスとの間の吸引管内の流れを監視する手段を利用することによって、当該流れの変動に基づいて装置の動作を調節することができる。セパレータデバイスの材料出口手段を、制御システムの命令に基づいて動作するように、さらに、加圧空気をそれらの作動流体として有利に用いるようにさらに構成することによって、システムの機能をさらに高めることができる。
以下では、添付図面を参照して例を用いて本発明を詳細に説明する。
[発明の詳細な説明]
図1は、装置を利用するシステムの図を示す。移送するための材料の供給ステーションが、参照符号1で示される。供給ステーション1は通常、供給漏斗である。システムは、移送するための材料を搬送管2、3、4に供給する複数の供給ステーション1を備え得る。通常、搬送管は、供給管2、3を介して複数の供給ステーションが接続されていてもよい主搬送管4を含む。図は、概して、供給管2、3を介して主搬送管4に接続される供給ステーション1を1つだけ示す。さらに、図は、同じ主搬送管4に接続される2つの他の供給管3を部分的に示す。供給された材料は、搬送管2、3、4に沿って搬送管の反対端のセパレータデバイス5に移送され、セパレータデバイスにおいて、移送された材料は、例えば遠心力によって搬送空気から分離される。分離された材料は、例えば必要なときにセパレータデバイス5から材料容器8へ、又はさらなる処理のために除去される。図の実施形態では、セパレータデバイス5には複数の材料出口部材が設けられる。セパレータデバイス5からは、管7が真空ユニット6までつながっている。真空ユニットによって、移送に必要な負圧が搬送管4内に与えられる。図による解決手段では、真空ユニット6はエジェクタユニットである。エジェクタユニット6は、通常は少なくとも1つの圧縮機110及び空気圧式蓄圧器112を備える、空気圧源11等の作動媒体源に接続される。負圧は、搬送管内の材料を移送するのに必要な力を分散させる。エジェクタユニット6は、デリバリステーションにおいてセパレータデバイス5に接続され、セパレータデバイス5自体には主搬送管4が接続される。
供給管2、3には弁部材9が配置され、これは適当なサイズの材料部分が供給管2、3から搬送管4に搬送されるように開閉する。材料は、漏斗1から供給管に供給され、漏斗が満杯になった後で弁部材9が自動又は手動で開かれる。搬送管4には、最適にはセパレータデバイス5の搬送管の反対端に、必要なときに開閉する第2の弁10が配置される。通常、第2の弁10は、第1の弁部材9が閉じると開く。このとき、搬送管4内に負圧がある場合、置換空気が搬送管4に供給される。これにより、第1の弁9が閉じると、搬送するための材料が搬送管4内でセパレータデバイス5に向けて搬送されることが確実になる。第1の弁9が開くと第2の弁10が閉じ、それにより次の材料部分が搬送管に供給される。この後で、第1の弁9が閉じて第2の弁10が開く。通常、各供給管3に等価な弁9が配置される(図では1つの管3に関してしか示されていない)。
システムは、特に弁9、10を手動インパルスに基づいて又は自動的に開閉させる、制御・調節装置を備える。
本発明によれば、本方法は、搬送管4内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送することに関する。本方法によれば、材料は搬送管4に、さらに搬送管内からセパレータデバイス5に搬送され、移送された材料がセパレータデバイス5内で搬送空気から分離される。搬送管4には、エジェクタ装置6によって負圧が与えられ、エジェクタ装置6は、それ自体が既知であるように、吸引側がセパレータデバイス5に接続され、加圧空気等の作動媒体によって動作させられる。本発明による方法では、エジェクタ装置6には第2の媒体、特に液状及び/又はガス状媒体が導入される。
有利な一実施形態によれば、第2の媒体は、加圧空気とともにエジェクタ装置6に導入される。この場合、作動媒体流は、必要であれば第2の媒体の吸引に利用してもよい。
第2の実施形態によれば、第2の媒体は、加圧空気等の作動媒体に関係なく導入される。これにより、第2の媒体を導入するための非常に広範囲な調節が可能になる。この場合、例えば、加圧空気等の作動媒体及び第2の媒体の割合を所望されるように調節することが可能である。通常、第2の媒体及び加圧空気等の作動媒体の割合は、必要な場合に調節される。
有利な一実施形態によれば、第2の媒体はエジェクタデバイスに吹き付けられる。第2の媒体を吹き付けることによって、望まれる場合は、第2の媒体が加圧空気等の作動媒体及び/又は吸引管7に沿って進む通常は主にガスを含有する(gas-bearing)材料流とよく混合される。一実施形態によれば、第2の媒体は、吸引管7から進むガスとエジェクタデバイス6の作動媒体との混合前に、エジェクタに吹き付けられる。有利な一実施形態によれば、第2の媒体は、吸引管7から進むガスと作動媒体との混合中又は混合後に、エジェクタデバイス6に吹き付けられる。吹き付けは、第2の媒体として液体を利用する場合に非常に適し得る。この場合、第2の媒体は液体状ミスト(liquid-bearing mist)として吹き付けられ得る。
第2の媒体を導入することによって、臭害及び/又は塵害をなくし、且つ/又はエジェクタ装置の吸引効果を高めるよう試みられる。第2の媒体としては通常、液状媒体、特に水が利用される。
本方法では、有利な一実施形態によれば、第2の媒体及び/又は作動媒体の少なくとも大部分がガス流から分離される。これは、吸引管7を通って進む材料流が作動媒体及び/又は第2の媒体の流れと混ざり合った後で行われる。こうして、作動媒体流及び/又は第2の媒体流は、吸引管を通って進む流れに影響を及ぼす機会を得て、通常はこの流れを洗い流している。エジェクタから進むガス流は、液滴及び/又は材料粒子を含んでおり、含まれる液体及び材料粒子がコレクタ部材38内に残って通常はそこから出されるように逸らされる。洗浄されたガス流がそこから出る。上述の特徴の動作の一部は詳細に後述する。
有利な一実施形態によれば、加圧空気等の主にガス状の媒体が作動媒体として利用される。
第2の実施形態によれば、水ミスト等の液体状媒体が作動媒体として利用される。こうして、通常は、加圧空気よりも良好な吸引効果を吸引管7で得ることが可能である。第2の媒体を導入することによって、吸引効率をさらに高めることができる。
搬送管4内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する、本発明による装置は、材料用の搬送管4と、セパレータデバイス5と、吸引側がセパレータデバイス5に接続され加圧空気等の作動媒体によって動作させられるエジェクタ装置6によって搬送管4に負圧を与える手段とを備える。本装置は、第2の媒体、有利には液状及び/又はガス状媒体、特に水をエジェクタ装置6に供給する手段30を備える。第2の媒体を導入する手段は、少なくとも1つのノズル30を含む。ノズル30は、エジェクタ装置を動作させる作動媒体ノズル12と接続して配置されてもよく、又は作動媒体ノズル12と別個であってもよい。
一実施形態によれば、第2の媒体を導入する手段は、少なくとも1つの開口から第2の媒体を加圧空気とともにエジェクタデバイス6に吹き付ける、少なくとも1つのノズル12、30を含む。この場合、第2の媒体は、ノズル12の前にすでに加圧空気と混ざり合っているか、又はノズル12、30内に入るまで加圧空気と混ざり合わない。
第2の実施形態によれば、第2の媒体を導入する手段は、少なくとも1つの開口から第2の媒体を加圧空気とは別にエジェクタデバイスに吹き付ける少なくとも1つのノズル12、30を含む。この場合、第2の媒体専用の少なくとも1つの開口を有する同じノズル端を加圧空気及び第2の媒体に利用することができる。
図1及び図2による実施形態では、第2の媒体を導入する手段はポンプデバイス31を含む。ポンプデバイス31は、水管34等の管、又は別個の容器への接続部を有し、そこからポンプデバイス31が第2の媒体、通常は液体を、ノズル12、30に通じる管32に沿って圧送する。
一実施形態によれば、第2の媒体を導入するのに利用されるデバイスの少なくとも一部は、加圧空気等の作動媒体によって動作させられる。この場合、加圧空気をエジェクタのように用いて、第2の媒体を吸引することができる。他方、図2による解決手段を利用することもできるが、この解決手段では、ポンプ31は空気圧モータ35によって動作させられる。
本発明によるデバイスの一実施形態によれば、第2の媒体の少なくとも1つのノズル30は、エジェクタ管13の口付近に配置される。こうして、通常は、吸引管7に沿って進むガスを含有する材料流にとって非常に好ましい効果が得られる。第2の媒体のノズルを空気圧ノズル付近に位置付けることは、製造技法及びデバイスの効率的動作の両方に関してよい選択である。
第2の実施形態によれば、第2の媒体のノズル30は、エジェクタ管13に、有利にはその壁に配置される。こうして、エジェクタ管を通って進む流れに影響を及ぼすことが可能である。
一実施形態によれば、本装置は、液状物及び/又は固形物をガス流から分離する手段38を備える。通常、液滴及び/又は材料粒子又はそれらの少なくとも一部がコレクタ部材20の内部に残るようにエジェクタデバイスのガス流をさらに逸らすコレクタ部材38が配置される。本装置は、分離された液状物及び/又は固形物を下水管又は別個の容器40に導くか又はセパレータデバイス5に戻す、出口フィッティング39を備える。これらの代替形態は、図2、図3、及び図4に示されている。
以下では、上述の特徴を詳細に説明する。加圧空気生成装置11とエジェクタ装置6との間には、複数の弁部材17A、17B、17C、17D、17E及び絞り部材18A、18B、18C、18D、18Eを通常は備える制御装置が配置される。弁部材及び絞り部材の各対は、空気圧源から通じる管路14とエジェクタデバイスに通じる管路20との間に配置される、流路16A、16B、16C、16D、16Eに配置される。図の実施形態では、複数の弁17A...17Eが並列に接続される。加圧空気の入口側には、各流路16A...16Eに共通の入口路15があり、出口側には、流路16A...16Eを接続するチャネル19がある。本装置は、空気圧ネットワーク(pneumatic network)において、流れ方向に見て少なくとも1つの弁部材17A...17E及び絞り部材18A...18Eより前の圧力P1、及び流れ方向に見て弁部材及び絞り部材の組み合わせより後の圧力P2を測定及び供給する手段を備える。必要な場合、加圧媒体路16A...16Eは制御装置で開閉されてもよい。こうして、加圧媒体、特に加圧空気の所要量が増えたら、例えば動作しているエジェクタユニット6、6’の数が増えたら、媒体路16A...16Eを開くことが可能であり、それに応じて、動作しているエジェクタ6、6’の数が減ったら、媒体路16A...16Eを閉じることが可能である。代替的に、媒体流量を多くすることができる流路16A...16Eを、弁部材17A...17Eによって開いてもよく、流量の少ない流路を閉じてもよい。したがって、制御装置を用いて、種々の加圧空気供給所要量に一致する非常に多くの異なる組み合わせを得ることが可能である。したがって、エジェクタに通じるチャネル内の圧力に影響を及ぼすことができる。こうして、エジェクタによって材料搬送管4、4’に与えられる負圧を、開いた流路の数及び/又は流路18A...18Eの絞りに影響を及ぼすことによって変えることが可能である。調整可能な絞り18A...18Eによって、非常に異なる用途に合わせて、また異なる材料用の搬送デバイスに関連して機能するように、システムを構成することができる。他方、種々の材料の要件に従って搬送管の圧力を設定することが可能である。こうして、例えば羽毛等の低密度の材料を搬送する場合、他の屑等のより高い密度の材料を搬送する場合よりも低い圧力を利用することが可能である。さらに、搬送プロセスの途中で、例えば搬送の初期段階の圧力が最終段階とは異なる圧力になるように搬送管内の全体の(prevailing)状態を変えることが可能である。
空気圧ネットワークから、通常は制御弁17A...17Eより後に、弁部材22によって開閉することができる接続部23を搬送管4に配置することができる。これにより、搬送管に補助空気を導入することが可能であり、必要であれば、搬送管の圧力を例えば律動的に変更することによって搬送管の圧力を負圧と過圧との間で変えることができる。これは、例えば搬送された材料及び/又は搬送管を操作する場合、又は例えば搬送管4内に生じる可能性のある閉塞を除去する場合に有用であり得る。通常、開閉すべき接続部23は、材料の搬送方向に見て供給管3と搬送管4との接続部より前で搬送管4に配置される。
空気圧ネットワークにおいて、制御デバイス17A...17E、18A...18Eより後で且つエジェクタデバイス6のノズル12より前に、制御システムによって制御することができる閉鎖弁24がある。こうして、ノズル12のスプレーを必要なときに開閉することができる。
図による解決手段では、セパレータデバイス5からの材料出口デバイスもある。これらは、図の実施形態では、セパレータデバイス5の下部に配置される閉鎖部材25であり、必要なときに開閉することができる。こうして、セパレータデバイスに蓄積されて管4内に搬送される材料がセパレータデバイス5を出て、その下に通常は配置される材料容器8に入り、材料容器8からさらなる処理のために搬送され得る。図による解決手段では、出口デバイスは、加圧媒体作動式であり、特に空気圧式である。本装置は、例えばシリンダ−ピストン組み合わせ体26を備え、この部材によって、例えばセパレータデバイスの下部に蝶着される蓋である閉鎖部材25を開閉させる。この手段はさらに、シリンダ−ピストンユニット26の制御に用いられる弁部材27を備える。図の場合、出口デバイスの媒体源は、エジェクタデバイスに導かれる加圧空気の源と同じ加圧空気生成ステーション11である。出口部材の作動媒体の管路28は、エジェクタ12に通じる管路21に接続される。制御システム又は手動システムによってインパルスが与えられる結果として、弁部材は、シリンダ−ピストンユニットが閉鎖部材25を開く位置に移動する。おそらく排出中は、エジェクタノズルに通じる流路が弁24で閉じられる。排出後、弁27が図による位置に戻ることにより、閉鎖部材25が閉じる。この後で、エジェクタノズル12への加圧空気の流路を開くことが可能となる。
システムは、媒体流を監視する手段Qもさらに備えることができる。図による解決手段では、流量センサ(フロー・センサ)Qがセパレータデバイス5とエジェクタ装置6との間で管路7に配置される。流量(flow rate)に基づいて、搬送管4内の負圧の量を調節することができる。セパレータ5の出口デバイスの動作を制御することも可能である。流れが予め設定された限度よりも少なくなると、例えば、エジェクタノズル12の圧力を高めて、管路7内の流れを増やすと同時に搬送管4の負圧を高めるよう試みることが可能である。これに加えて、例えば、弁17A...17Eの開閉によって、且つ/又は弁10の開閉によって、且つ/又は例えば弁23を開いて搬送管4に加圧空気を導くことによって、エジェクタデバイスの圧力を変えることも可能である。流れの減少は通常、搬送管内の閉塞の可能性を示す。
さらに、図1は、少なくとも1つの供給ステーション(図示せず)において搬送される材料が対応して供給され得る第2の材料搬送管4’を示す。供給ステーションは、第1の材料搬送管4に関連して利用されるものと等価なものであり得る。搬送管4’内の負圧は、第2のエジェクタデバイス6’によって調節される。第2のエジェクタデバイスは、第2の媒体のスプレー手段30を備える点が第1のエジェクタデバイス6と異なる。第2の媒体は通常、液状又はガス状であるか、又は液状媒体とガス状媒体との混合物である。図の実施形態では、媒体は、エジェクタデバイス6’に導入される水性液状媒体である。第2の媒体を導入することによって、エジェクタデバイスがもたらす吸引に影響を及ぼすことが可能であり、且つ/又はエジェクタデバイス内で作用する加圧空気及び/又はセパレータデバイスからエジェクタへ流れる主にガス状の材料流の特性を操作することが可能である。このような特性は、特に、搬送された材料によって引き起こされる可能性のある臭害であり、これは吹き付けられた第2の媒体によって減らされることが有利である。エジェクタ装置6’に関連して、吹き付け方向に見てエジェクタのスプレーノズルの反対端にコレクタ部材38が配置され、このコレクタ部材は液滴の少なくとも一部を回収して、回収した液体を例えば容器40又は下水管へ、又はさらなる処理のために導く。
図2による実施形態では、第2の媒体は、管路32に沿ってポンプ手段31によってノズル30に圧送される。ポンプ手段は、図の実施形態では、アクチュエータ、特に空気圧モータ35によって動作させられる。図によれば、空気圧モータは、エジェクタノズル12’に通じる管路に接続されるチャネル37を通してその作動媒体を得る。図の実施形態では、チャネル37には調整可能な絞り36が配置される。こうして、ポンプ31を動作させるモータ35に、したがって吹き付けられる媒体の量及び/又は圧力、及び/又はエジェクタの加圧空気と第2の媒体との割合に、影響を及ぼすことが可能である。当然ながら、エジェクタ装置内に第2の媒体を吹き付ける他の機構を利用することも可能である。図3及び図4は、代替的な解決手段を示す。
図による例では、圧縮機ステーション1内の出口圧力は、例えば1,000,000パスカル(10バール)であり、これは例えば圧力監視部材の圧力P1であり得る。本発明による制御デバイスによって、圧力P2を例えば100,000〜1,000,000パスカル(1〜10バール)の範囲で調節することができる。圧力P1が何らかの理由で低下した場合、このシステムによって、開く流路16A...16Eの数を増やし、且つ/又は流路を絞り効果のより小さいものに変えることも可能である。こうして、システムは、圧力P1が低下しても圧力P2を所望に応じて保とうとする。この例の圧力値は、一実施形態の典型的な値であるため、用いられる圧力及び圧力範囲は示した例と大きく異なる場合がある。これらの値は、特に、搬送される材料、容量、システムの限界(extent)、及び多くの他の要因により左右される。
図5は、エジェクタ装置の作動媒体として液体スプレー、特に液体ミストが利用される、本発明による方法及び装置の第2の実施形態を示す。本装置は、エジェクタ管128の方に向けられることが有利である少なくとも1つの作動媒体ノズル122を備える。図では、3つのエジェクタノズルが並列に配置されており、それに対応して3つのエジェクタ管128も並列になっている。エジェクタ管は、図の実施形態では容器状であるセパレータ部材38の方に向いている。セパレータ部材38は、液状物及び/又は固形物をガス流から分離する手段を備える。こうして通常は、液滴及び/又は材料粒子又はそれらの少なくとも一部がコレクタ部材内に残るように、エジェクタデバイスによって生成される流れが逸らされる。図の実施形態では、セパレータ部材に回収された液体は、ポンプ手段126、127によって管路131、125を通して再循環させられて、少なくとも1つのエジェクタノズル122によって吹き付けられる。管路にはフィルタ部材140が配置される。最適には、吸引管130、131の入口開口又はその付近にも粗目フィルタが配置される。図によれば、本装置は、第2の媒体をエジェクタ空間又はその付近に導く少なくとも1つのノズル123を備える。エジェクタノズル122を用いることで、ノズル123での吸引によって第2の媒体を供給するのに十分な吸引が得られる。図の実施形態では、第2の媒体もまた、液状媒体、最適には作動媒体であり、管130によってセパレータ部材38又は他の容器からノズル123に導かれる。第2の媒体は、管7の、さらにセパレータ部材5を通して管4の、エジェクタ装置による吸引を増強する。
エジェクタ管128は、セパレータ部材38内で回転運動を生じさせるような向きにされ得る。図による解決手段では、エジェクタ管128の端129は、液体の回転運動が行われるように流れに対する接線成分を与えるような向きにされる。この回転運動によって、例えば、重い粒子及び固形物成分ほどセパレータ部材の壁の近くに導くことができるため、液体を循環させるように配置される吸引管130、131は、セパレータ部材38の縁から一定の距離に配置されることが有利である。液体を循環させることによって、必要であれば、液体中に混ぜたクレンザー等の物質、化学薬品を利用することが可能である。セパレータ部材には閉鎖部材133が配置されることにより、セパレータ部材に回収された材料及び液体の少なくとも一部を別個の容器40又は下水管40’に、又はさらなる処理のために除去することができる。閉鎖部材は、ピストン−シリンダ組み合わせ体又は他のデバイス等のアクチュエータ141によって動作させることができる。
セパレータ部材は通常、例えばリミットスイッチ137、138が設けられるレベルモニタ(level monitoring)を備える。弁部材が設けられた管路134によってセパレータ部材により多くの液体を送り込んでもよく、弁部材は、例えばリミットスイッチ137、138によって与えられる信号に基づいて、又は必要なときに制御することができる。本装置は、媒体流を監視する手段139も備える。この手段は、セパレータ部材に配置される流量センサであってもよく、この流量センサによって伝えられる情報に基づいて、エジェクタデバイス及び/又はセパレータ部材の充填/排出が制御される。セパレータ部材は、セパレータ部材38に回収された余分な液体を例えば下水管に導く過充填遮断管(overfill blocking pipe)135も備える。セパレータ部材には、セパレータ部材に到達したガスをセパレータ部材から出す、最適には「洗い流す」ことができるガス出口弁132が配置される。
図6は、管7に作動媒体、最適には水ミストを吹き付けるノズル121が配置される、本発明による装置のさらなる有利な実施形態を示す。ノズルは、本装置によって得られる吸引効果を高め、ガス流を洗浄する効果をさらに高める。ノズル121は、最適には管121と同軸上に向けられる。ノズル121に加えて、流れ方向に見てノズル121より後に、少なくとも1つのエジェクタノズル122及びエジェクタ管128を配置することができ、これらはセパレータ部材38に向かって配置される。ノズル121及びエジェクタノズル122は、図6の実施形態では、互いに対して一定の角度で配置される。これらのノズルの付近では吸引が得られるため、ガス流がスプレー、最も有利には液体ミストスプレーと混ざり合うことによってガス流の効率的な洗浄が行われる。
図7は、図6の実施形態と比較して第2の媒体用の吹き付けノズル123が加えられる、本発明による装置のさらなる有利な実施形態を示す。さらに、管7に配置されるノズル121は、弁部材124に接続されて動作を開始又は停止させることができ、又は吹き付けられる液体の量を弁部材124によって制御することができる。
最も有利には、管7内の作動媒体スプレー、したがって吸引は、必要なときに例えばポンプを用いて吹き付け圧力を調節することによって調節することができる。1つ又は複数の弁部材124を開閉することで、吹き付けられるスプレーの数に影響を及ぼすことも可能である。
本発明による装置を用いると、本装置によって生成される負圧を著しく改善することができる。通常、負圧は約30,000パスカル(0.3バール)であり、本発明によるデバイスを利用することによって、80,000パスカル(0.8バール)の負圧が得られた。上記の負圧の値は一例にすぎず、負圧の目標値はシステム制御範囲に従って変わり得ることに留意すべきである。
作動媒体として水性液を利用することによって、また液体ミストを吹き付けることによって、エジェクタデバイスにとって非常に効率的な解決手段が得られる。通常、液体ミストの滴サイズ(Dv90)は200マイクロメートル未満である。作動媒体は、所望であれば高圧で、有利には1,000,000〜30,000,000パスカル(10〜300バール)で吹き付けることができ、場合によってはそれよりも低い圧力も可能である。空気圧エジェクタと比較して、最大50%のエネルギー所要量の節約が達成される。さらに、システムの寿命は、負圧を与えるためにも利用されてきた真空ポンプよりもはるかに長い。
本発明は上述の実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲内で変えてもよいことが、当業者には自明である。必要であれば、他の特性とともに本明細書に記載されていると考えられる特性(characteristic features)を互いに別々に利用することもできる。
本発明による方法を利用する装置の図を示す。 本発明による装置の図を示す。 本発明による第2の装置の図を示す。 本発明によるさらなる装置の図を示す。 本発明によるさらなる装置の図を示す。 本発明によるさらなる装置の図を示す。 本発明によるさらなる装置の図を示す。

Claims (22)

  1. 搬送管(4)内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する方法であって、前記材料は、前記搬送管(4)に、さらに該搬送管内からセパレータデバイス(5)に搬送され、移送された材料が該セパレータデバイス内で搬送空気から分離され、その吸引側が該セパレータデバイス(5)に接続され作動媒体によって動作させられるところのエジェクタ装置(6)によって、前記搬送管(4)に負圧が与えられる方法において、
    液体ミスト、特に水性液ミストが前記エジェクタ装置(6)の前記作動媒体として利用されることを特徴とする、方法。
  2. 吹き付けられた液体の少なくとも一部が回収され、吹き付けのために再循環されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記作動媒体は、必要であれば複数のノズル(121、122、123)によって吹き付けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エジェクタ装置(6)に、第2の媒体、特に液状及び/又はガス状媒体が導入されることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第2の媒体は、前記作動媒体とともに前記エジェクタ装置(6)に導入されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第2の媒体は、前記作動媒体とは無関係に導入されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の媒体と前記作動媒体との割合は、必要なときに調節されることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の媒体は、前記エジェクタデバイスに吹き付けられることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第2の媒体は、前記吸引管(7)から進むガスと前記エジェクタデバイス(6)の前記作動媒体との混合前に前記エジェクタに吹き付けられることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2の媒体は、前記吸引管(7)の前記ガスと前記作動媒体との混合中又はその後に前記エジェクタデバイス(6)に吹き付けられることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2の媒体の少なくとも大部分が、ガス流から分離されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第2の媒体を導入することによって、臭害及び/又は塵害(odour and/or particle nuisances)がなくなり、且つ/又は前記エジェクタ装置の吸引効果が高まることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第2の媒体として液状媒体、特に水が利用されることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 搬送管(4)内の差圧によって、材料、有利には食品産業のバルク材料、特に切り屑又は食品廃棄物を搬送する装置であって、材料用の搬送管(4)と、セパレータデバイス(5)と、その吸引側が該セパレータデバイス(5)に接続され作動媒体によって動作させられるところのエジェクタ装置(6)によって前記搬送管(4)に負圧を与える手段とを備えた装置において、
    前記エジェクタ装置(6)は、液体ミストを吹き付けるとともに前記エジェクタの前記作動媒体として利用する少なくとも1つのノズル(121、122)と、液体を前記ノズルに供給する手段(125、126、127、131)とを備えることを特徴とする、装置。
  15. 吹き付けられた前記作動媒体の少なくとも一部を回収する回収手段(38)と、回収された前記作動媒体を再び吹き付ける手段(131、126、125)とを備えることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ノズルの少なくとも1つ(121)は、前記吸引管(7)に配置されることを特徴とする、請求項14又は15に記載の装置。
  17. エジェクタ管(128)又はその付近に配置される少なくとも1つのエジェクタノズル(122)を備え、該エジェクタ管は、セパレータ部材(38)の方に向けられるか、又は該セパレータ部材(38)内に延びることを特徴とする、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 第2の媒体、有利には液状及び/又はガス状媒体、特に水を、前記エジェクタ装置(6)に供給する手段(123、130)を備えることを特徴とする、請求項14ないし17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記第2の媒体を導入する手段は、少なくとも1つのノズル(123)を含むことを特徴とする、請求項14ないし18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記第2の媒体を導入する手段は、前記エジェクタデバイス(6)がもたらす吸引によって少なくとも1つの開口から前記第2の媒体を前記エジェクタに吹き付ける、少なくとも1つのノズル(123)を含むことを特徴とする、請求項14ないし19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 液状物及び/又は固形物をガス流から分離する手段(38)を備えることを特徴とする、請求項14ないし20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記セパレータ部材(38)内で回転運動を生じさせる手段を備えることを特徴とする、請求項13ないし21のいずれか1項に記載の装置。
JP2007501298A 2004-03-03 2005-03-02 材料を搬送する方法及び装置 Pending JP2007526190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20040344A FI118528B (fi) 2004-03-03 2004-03-03 Menetelmä ja laitteisto materiaalin siirtämiseksi
PCT/FI2005/000132 WO2005085104A1 (en) 2004-03-03 2005-03-02 Method and apparatus for conveying material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007526190A true JP2007526190A (ja) 2007-09-13

Family

ID=32039372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501299A Expired - Fee Related JP4909257B2 (ja) 2004-03-03 2005-03-02 材料を搬送する方法及び装置
JP2007501298A Pending JP2007526190A (ja) 2004-03-03 2005-03-02 材料を搬送する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501299A Expired - Fee Related JP4909257B2 (ja) 2004-03-03 2005-03-02 材料を搬送する方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20070183855A1 (ja)
EP (2) EP1720781B1 (ja)
JP (2) JP4909257B2 (ja)
KR (2) KR20070011356A (ja)
AT (2) ATE452843T1 (ja)
AU (2) AU2005219585B2 (ja)
CA (2) CA2558192A1 (ja)
DE (2) DE602005020906D1 (ja)
DK (2) DK1720782T3 (ja)
ES (2) ES2335781T3 (ja)
FI (1) FI118528B (ja)
PL (2) PL1720782T3 (ja)
WO (2) WO2005085104A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502087A (ja) * 2007-10-24 2011-01-20 マリキャップ オーワイ 材料の真空搬送システムにおける方法及び装置
JP2011506228A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び空気圧式材料搬送システム
JP2011506231A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011506229A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011506233A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011508709A (ja) * 2007-12-21 2011-03-17 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2016222463A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 ゼレックス エイビー 物質の空気輸送のためのデバイス及びシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1957386E (pt) * 2005-12-07 2010-12-22 Maricap Oy Método e aparelho para transportar material e aparelho de ejecção
FI123436B (fi) * 2007-11-27 2013-04-30 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin alipainesiirtojärjestelmässä
FI20085149L (fi) * 2007-12-21 2009-06-22 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä
FI124507B (fi) * 2007-12-21 2014-09-30 Maricap Oy Menetelmä pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä ja pneumaattinen materiaalinsiirtojärjestelmä
US20100296880A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-25 Sundholm Goeran Pneumatic material conveying system
FI124436B (fi) * 2008-03-18 2014-08-29 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä
FI124873B (fi) * 2009-10-06 2015-02-27 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä
FI122102B (fi) * 2010-02-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
FI122103B (fi) * 2010-03-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä ja jätteensiirtojärjestelmä
FI122673B (fi) 2010-11-01 2012-05-15 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä
FI123719B (fi) 2012-03-21 2013-10-15 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisen jätteensiirtojärjestelmän ulospuhallusilman käsittelemiseksi
TWI472468B (zh) * 2012-10-24 2015-02-11 Atomic Energy Council 微細粉體氣力輸送裝置
KR101298979B1 (ko) * 2013-03-11 2013-08-23 주식회사 칼라카나 고형 입자 이송 장치
CN112623579B (zh) * 2020-12-14 2022-07-19 章鸿扬 一种垃圾桶及其清洗方法
KR102610699B1 (ko) * 2022-02-18 2023-12-06 에스케이온 주식회사 진공식 분체 이송 시스템 및 이의 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1965866A (en) * 1933-04-19 1934-07-10 Jr Edgar B Tolman Fluid actuated control device for pneumatic conveyers
JP2002054600A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Ebara Corp エジェクタ
JP2003275686A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃棄物選別装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US870981A (en) * 1906-01-15 1907-11-12 Frank J Matchette Vacuum cleaning system.
GB288862A (en) * 1927-07-04 1928-04-19 Dorman Long And Company Ltd Improvements in, and relating to, the pneumatic conveyance of coal and other materials
US2852922A (en) * 1953-07-30 1958-09-23 Rheem Mfg Co Jet pump
US2992858A (en) * 1958-12-02 1961-07-18 Vac U Max System for conveying fluent material
US4099457A (en) * 1972-02-25 1978-07-11 Ab Centralsug Method for discharging refuse
US3874860A (en) * 1972-04-10 1975-04-01 Svenska Flaektfabriken Ab Apparatus for separating particulate matter from a flowing medium
DE2413316A1 (de) * 1974-03-20 1975-10-02 Heinz Hoelter Trockenfilter, vorzugsweise fuer den bergbau mit staubtransportboden und nachgeschalteter pneumatischer foerdereinrichtung mit staubagglomerationseffekt
US3912469A (en) * 1974-09-11 1975-10-14 Lone Star Steel Co Apparatus for the removal of contaminants from gas streams
US4141701A (en) * 1975-11-28 1979-02-27 Lone Star Steel Company Apparatus and process for the removal of pollutant material from gas streams
FI67030B (fi) * 1981-06-26 1984-09-28 Outokumpu Oy Foerfarande och anordning foer rening av gaser innehaollandefasta och gasformiga foeroreningar
US4828768A (en) * 1983-06-10 1989-05-09 Chevron Research Company Jet scrubber and method of operation
DE3323486A1 (de) * 1983-06-30 1985-01-03 Hugo Ibing GmbH, 4350 Recklinghausen Vorrichtung zur staubniederschlagung am austritt von pneumatischen foerderleitungen fuer baustoffe, insbesondere fuer dammbaustoffe des untertagebetriebes
FI76242B (fi) 1986-08-27 1988-06-30 Tuottajain Lihakeskuskunta Foerfarande och anordning foer transport av koettsortiment i en kanal medelst tryckdifferens.
JPH0448920A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Inax Corp エゼクタ及び浄化装置
JP3154226B2 (ja) * 1996-05-17 2001-04-09 日本鋼管工事株式会社 ごみ空気輸送装置の脱臭装置
JPH10114430A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Satake Eng Co Ltd 粉粒体輸送の詰まり防止装置
US6391100B1 (en) * 2001-07-06 2002-05-21 J. S. Hogan Method and apparatus for cleaning a gas
US6634833B2 (en) * 2001-11-30 2003-10-21 Pneumatic Conveying, Inc. Pneumatic conveying apparatus
US6974279B2 (en) * 2003-10-07 2005-12-13 Trinity Inudstrial Corporation Ejector, fine solid piece recovery apparatus and fluid conveyor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1965866A (en) * 1933-04-19 1934-07-10 Jr Edgar B Tolman Fluid actuated control device for pneumatic conveyers
JP2002054600A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Ebara Corp エジェクタ
JP2003275686A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃棄物選別装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502087A (ja) * 2007-10-24 2011-01-20 マリキャップ オーワイ 材料の真空搬送システムにおける方法及び装置
JP2011506228A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び空気圧式材料搬送システム
JP2011506231A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011506229A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011506233A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2011508709A (ja) * 2007-12-21 2011-03-17 マリキャップ オーワイ 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
JP2016222463A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 ゼレックス エイビー 物質の空気輸送のためのデバイス及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007526191A (ja) 2007-09-13
KR20070011355A (ko) 2007-01-24
US20070182031A1 (en) 2007-08-09
CA2558268A1 (en) 2005-09-15
PL1720781T3 (pl) 2010-06-30
DE602005020906D1 (de) 2010-06-10
ATE465965T1 (de) 2010-05-15
US20070183855A1 (en) 2007-08-09
KR20070011356A (ko) 2007-01-24
ATE452843T1 (de) 2010-01-15
WO2005085104A9 (en) 2005-11-10
DE602005018455D1 (de) 2010-02-04
FI20040344A0 (fi) 2004-03-03
DK1720781T3 (da) 2010-03-15
ES2342721T3 (es) 2010-07-13
AU2005219586A1 (en) 2005-09-15
PL1720782T3 (pl) 2011-01-31
AU2005219585B2 (en) 2012-01-19
WO2005085105A1 (en) 2005-09-15
JP4909257B2 (ja) 2012-04-04
WO2005085104A1 (en) 2005-09-15
EP1720782A1 (en) 2006-11-15
EP1720782B1 (en) 2010-04-28
AU2005219585A1 (en) 2005-09-15
DK1720782T3 (da) 2010-08-02
FI20040344A (fi) 2005-09-04
FI118528B (fi) 2007-12-14
ES2335781T3 (es) 2010-04-05
CA2558192A1 (en) 2005-09-15
AU2005219586B2 (en) 2010-07-29
EP1720781B1 (en) 2009-12-23
EP1720781A1 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909257B2 (ja) 材料を搬送する方法及び装置
JP5323490B2 (ja) 材料を搬送する方法及び装置並びにエジェクタ装置
JP2009518256A5 (ja)
AU2008339864B2 (en) Pneumatic material conveying system
EP2227425B1 (en) Method and apparatus in pneumatic material conveying system
FI123782B (fi) Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä
JP2011507778A (ja) 空気圧式材料搬送システムの方法及び装置
FI118043B (fi) Menetelmä ja laitteisto materiaalin siirtämiseksi sekä ejektorilaite
FI118893B (fi) Menetelmä ja laitteisto materiaalin siirtämiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111226