JP2007524538A - 自動車用のルーフ開放システム - Google Patents

自動車用のルーフ開放システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007524538A
JP2007524538A JP2006538710A JP2006538710A JP2007524538A JP 2007524538 A JP2007524538 A JP 2007524538A JP 2006538710 A JP2006538710 A JP 2006538710A JP 2006538710 A JP2006538710 A JP 2006538710A JP 2007524538 A JP2007524538 A JP 2007524538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof opening
opening system
cover
automobile
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796968B2 (ja
Inventor
ミカエル ハイダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/EP2004/012216 external-priority patent/WO2005047036A1/de
Publication of JP2007524538A publication Critical patent/JP2007524538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796968B2 publication Critical patent/JP4796968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/022Sliding roof trays or assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0007Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings
    • B60J7/0023Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings flexible and foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0007Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings
    • B60J7/003Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings one or more sliding rigid plate or lammellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/024Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes characterised by the height regulating mechanism of the sliding panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー(1)及び少なくとも1つのシェード部材(2)を、互いに独立的に異なった位置に移動可能に備えるルーフ開放システムが開示されている。ルーフ開放システムは、1つの電気駆動装置(4)だけで移動が明らかに可能であることを特徴とする。少なくとも1つのシェード部材(2)の手動操作は必要ない。
【選択図】図2a

Description

本発明は、1つ又は幾つかの少なくとも部分的に透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有する自動車用のルーフ開放システムに関する。
従来技術は主に、ルーフ開放システムの3つの実施形態を開示している。チルト/スライドサンルーフの実施形態では、自動車カバーの開閉、回動及び/又は自動車の内部への自動車カバーの選択的変位を可能にする。跳ね上げ式ルーフの実施形態では、自動車カバーの開閉及び回動を可能にする。スポイラルーフの実施形態は、自動車カバーの開閉、回動及び/又は自動車の外側への自動車カバーの選択的変位を可能にする。
従来技術は、電気駆動装置によって操作される少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー、たとえばガラスカバータイプを備えたルーフ開放システムを開示している。さらに、これらのルーフ開放システムの一部は、電気駆動装置による少なくとも1つのシェード部材の部分的操作を可能にする。しかしながら、ユーザが望むシェード部材の位置を実現するために、シェード部材の手動操作がやはり必要である。たとえば、一部のルーフ開放システムでは、シェード部材を開放位置から閉鎖するために手動操作が必要である。
さらに、電気駆動装置によって操作される少なくとも1つの不透明な自動車カバー、たとえばシートメタルカバータイプを備えたルーフ開放システムが既知である。さらに、これらのルーフ開放システムの一部は、少なくとも1つのシェード部材をすべての主要位置で操作できるようにしている。そのシステムにより、手動操作が必要ない。少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバーがないことは、そのようなシステムの快適性を相当に低減させる。
さらに、電気駆動装置によって操作される少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー、たとえばガラスカバータイプを備えたルーフ開放システムが既知である。1つのさらなる電気駆動装置が、少なくとも1つのシェード部材を操作する。そのシステムにより、手動操作が必要ない。これらのルーフ開放システムでは、自動車カバー及びシェード部材の構成部品は、適当な制御システム、たとえば制御論理/制御スイッチによって制御される。
さらに、従来技術は、第1の固定ロックされたスライド部材、たとえばカバーロック部材を、移動可能に支持された部材、たとえば駆動部材と連結することにより、剛性ガイド部材などの固定部材内のロック位置から切り離すことができるようにする連結及び/又はロックシステムを開示している。ロック平面は、外部条件に合わせて自由に選択されることができる。ロックのために、固定部材は、形状/摩擦/力に寄って閉じるための少なくとも1つの受け取り手段及び/又は少なくとも1つのストッパを有していなければならない。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することである。
この目的は、請求項1に記載のルーフ開放システムで達成される。好都合な実施形態は従属請求項に見ることができる。
本発明は、少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバーの、ルーフ開口部を開閉するための操作、透明な、又は部分的に透明な自動車カバーの選択的な変位及び/又は回動、及び少なくとも1つのシェード部材の開閉操作のために、1つの電気駆動装置だけを備える自動車用ルーフ開放システムを提供する。ルーフ開放システムの快適性を向上させるために、シェード部材の手動操作が避けられる。
本発明のルーフ開放システムは、信頼性が高く、効率的で、ユーザにやさしく、安定的で、軽量で、取り付け及びメンテナンスが容易で、且つ低価格である。
自動車用の本発明によるルーフ開放システムは、設けられた開放領域内で、各々が互いに独立的に広範囲で移動可能である、少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材が、1つの電気駆動装置だけで操作されることを特徴とする。シェード部材の手動操作が必要ない。
本発明は、自動車カバーが、自動車ルーフの下側を自動車の内部へ移動するチルト/スライドサンルーフに制限されない。むしろ、上記発明は、従来技術から十分に既知であり、少なくとも1つの自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有するすべてのルーフ開放システム、たとえば跳ね上げ式ルーフ、チルト/スライドサンルーフ及びスポイラルーフに関する。
本発明は、これまで達成されていない大きな恩恵を消費者に与えるという利点を有する。それにより、自動車カバー及びシェード部材を1つの電気駆動装置だけで、したがって手動操作を必要としないで移動させることができる。
さらに、ルーフ開放の概念は、可能な操作概念を簡単にする。
シェード部材の手動操作なしで済ますため、本質的な利点は、怪我の危険性の低減でもある。このため、ルーフ開放システムの手動操作に付随して起きやすい狭まりが避けられる。
シェード部材の手動操作がないことは、グリップ又はグリップ板はもはや必要でなくなるため、既存の法規制を越えて有利である。
さらに重要な利点は、たとえばシェード部材の手動操作による不都合な要因を避けることができるので、道路安全性が向上することである。
本質的な利点は、2つの電気駆動装置を有する従来技術から既知のルーフ開放システムと比べて軽量化されることである。これは、相当な構成部品の削減により、ほぼ同一の恩恵がある従来技術から既知のルーフ開放システムと比べて相当なコスト的利益を必然的に伴う。
従来技術から既知のルーフ開放システムと比べて、第2電気駆動装置が省略されることによって得られる、乗員用の頭上空間が大きくなることによって生じる快適性が増加するという利点がある。
従来技術から既知のルーフ開放システムと比べて、本発明には、本質的な構成部品を維持した場合機械的修正により、本発明によるルーフ開放システムを既存システムに組み込むことができるという利点がある。
本発明のルーフ開放システムのさらなる利点は、水管理及び/又は空気そらせ板概念などの、ルーフ開放システムのさらなる機能要素を拡大する、又は組み合わせることが可能である点である。
ほとんど同一の機能を有する既存のルーフ開放システムと比べて、部品数が少ないことが有利である。これは、組み立て及びメンテナンスの労力の減少を必然的に伴う。
特に好適な実施形態では、自動車用のルーフ開放システムは、1つの電気駆動装置だけで、設計しだいで互いに完全に、且つ/又は部分的に独立して、自動車内に設けられた開放領域全体にわたって移動可能である少なくとも1つの透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有する。
特に好適な変形では、少なくとも1つの透明の自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材の移動は、少なくとも1つの剛性ガイド部材に沿って行われる。
さらに特に好適な変形では、少なくとも1つの透明な自動車カバーが、少なくとも1つの剛性ガイド部材に対して移動する。
有利な実施形態では、電気駆動装置は、少なくとも1つの透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材の開放の移動サイクル及び閉鎖の移動サイクルにおいて、それぞれ一方の回転方向だけを有する。
ルーフ開放システムは、少なくとも1つの透明な自動車カバー及び/又は少なくとも1つのシェード部材のそれぞれの開放又は閉鎖の移動サイクルに対して、正確に3つの連結及び/又はロック操作を有することが有利である。
可能な実施形態では、自動車カバーを、部分的に透明に形成することができる。
同様に、少なくとも1つのシェード部材が少なくとも1つのシェードガイドを有するとき、有利である。
特に好適な実施形態では、シェードガイドは、剛性ガイド部材内にロック可能、且つ少なくとも1つの駆動部材と連結可能であるように構成される。
少なくとも1つの透明な自動車カバーが、自動車カバーの前縁部の領域において少なくとも1つの剛性ガイド部材内に移動可能に支持されることが有利である。
少なくとも1つの透明な自動車カバーが、少なくとも1つの着脱可能な固定ベアリングを有するとき、さらなる利点が生じる。
少なくとも1つの制御ロッドが、少なくとも1つの透明な自動車カバーの少なくとも1つの着脱可能な固定ベアリング内に回転可能に支持されることが有利である。
少なくとも1つの制御ロッドが、少なくとも1つ自動車カバーロック部材内に回転可能に支持されることも有利である。
本発明の有利な変形では、少なくとも1つの自動車カバーロック部材が、少なくとも1つの剛性ガイド部材内にロック可能、且つ少なくとも1つの駆動部材と連結可能であるように構成される。
少なくとも1つの制御ロッドが、少なくとも1つの自動車カバー制御部材で形状はめ合い式に相互作用するとき、さらなる利点がある。
少なくとも1つの自動車カバー制御部材が少なくとも1つの剛性ガイド部材内に摺動可能に支持される場合、さらなる特別な利点がある。
少なくとも1つの自動車カバー制御部材が、少なくとも1つの剛性ガイド部材内にロック可能、且つ少なくとも1つの駆動部材と連結可能であるように構成されることが有利である。
特別な実施形態では、少なくとも1つの自動車カバー制御部材が、少なくとも1つの制御路を有する。
さらなる特別な実施形態では、電気駆動装置は、少なくとも1つの駆動部材を少なくとも1つの剛性ガイド部材に沿って移動させる。
好適な実施形態では、少なくとも1つの駆動部材が、少なくとも1つのシェードガイド、少なくとも1つの自動車カバー制御部材及び少なくとも1つの自動車カバーロック部材と連結及び切り離しをすることによって相互作用する。
さらなる好適な実施形態では、制御ロッドは、制御路を有し、自動車カバー制御部材は、制御ロッドぴったりはまり合うようにして相互作用する。
特別な変形では、ルーフ開放システムは、少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有するチルト/スライドサンルーフに使用される。
さらに特別な変形では、ルーフ開放システムは、少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有する跳ね上げ式ルーフに使用される。
さらなる好適な変形では、ルーフ開放システムは、少なくとも1つの透明な、又は部分的に透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材を有するスポイラルーフに使用される。
特に好適な変形では、少なくとも1つのシェード部材が、剛性板として構成されている。
さらなる特に好適な変形では、少なくとも1つのシェード部材が、フレキシブル部材として構成されている。
好適な変形では、シェード部材は、不透明に形成されている。
さらに特に好適な変形では、シェード部材は、部分的に透明に形成されている。
好適な実施形態は、少なくとも1つの自動車カバーロック部材が少なくとも1つの駆動部材と連結することである。
さらに好適な実施形態は、少なくとも1つの自動車カバーロック部材が少なくとも1つの自動車カバー制御部材と連結し、さらにその自動車カバー制御部材が少なくとも1つの駆動部材と連結することである。
好適な実施形態では、駆動ケーブルの、駆動部材に接続されていない端部が、空気そらせ板の制御に使用される。これには、少なくとも1つの駆動部材の変位路の一部が使用される。
さらに好適な構造では、ルーフ開放システムは、フラップ型空気そらせ板、リフト型空気そらせ板及びグリッド型空気そらせ板などの既知の形式の空気そらせ板を制御することができる。
設置空間のため、連結システム及び/又はロックシステムの平面を自由に使用できることが有利である。
さらなる好適な構造では、ルーフ開放システムは、自動車カバー上、自動車ルーフ上、又は機械的システム内に支持された水管理システムなどの既知の水管理システムを制御することができる。
好適な変形では、上記のルーフ開放システムにおいて快適な操作概念、たとえば、スイッチ位置をオーバーライドすることによる快適な開閉を実現することができる。
さらなる特別な利点は、本発明による本ルーフ開放システムでは、一方で自動車カバーの、他方でシェード部材の変位路の重なりを、構造設計で同期移動とまったく重ならない状態との間で所望通りに選択することができることである。それにより、本発明のルーフ開放システムを、可能な限り様々なニーズを有するほぼすべての考えられる自動車タイプに適応させることが可能である。
さらなる特に好適な実施形態では、本発明の本ルーフ開放システムは、少なくとも1つの透明な自動車カバー及び/又は少なくとも1つのシェード部材のそれぞれの開放又は閉鎖の移動サイクルに対して正確に2つの連結及び/又はロック過程を必要とする。
特別な利点は、少なくとも1つの透明な自動車カバー及び少なくとも1つのシェード部材の移動が、少なくとも1つの剛性ガイド部材に沿って行われることである。
さらなる特別な利点は、少なくとも1つのシェード部材が、少なくとも1つのシェードガイドを有することである。
さらなる利点は、シェードガイドが、剛性ガイド部材内にロック可能、且つ少なくとも1つの駆動部材と連結可能であるように構成されていることである。
好都合には、その少なくとも1つの自動車カバーは、少なくとも1つの自動車カバー接続部材に接続されている。
好適な変形では、少なくとも1つの経路部材が、少なくとも1つの剛性ガイド部材内を案内される。
特に好適な変形では、自動車カバーロック部材は、その少なくとも1つの経路部材の一部である。
1つの利点は、その少なくとも1つの経路部材が少なくとも1つのカバー移動路を有することである。
さらなる利点は、少なくとも1つの自動車カバーロック部材が、少なくとも1つの剛性ガイド部材内にロック可能に形成されていることである。
さらなる特別な利点は、その少なくとも1つの自動車カバーロック部材は、少なくとも1つの駆動部材と連結可能に形成されていることである。
有利な変形では、少なくとも1つのスライドボルト及び少なくとも1つの制御ボルトを備える少なくとも1つの自動車カバー接続部材は、少なくとも1つのカバー移動路内をぴったりはめ合うように案内される。
特に有利な変形では、その少なくとも1つの制御ボルトは、少なくとも1つの剛性ガイド部材及び少なくとも1つのカバー制御路内をぴったりはめ合うように案内される。
さらなる特に有利な構造では、少なくとも1つの経路部材は、複合部材である。
別の特に好適な構造では、少なくとも1つのスライドボルト及び少なくとも1つの制御ボルトは、レバーとして構成されている。
さらなる特に好適な実施形態では、少なくとも1つのカバー制御路は、少なくとも1つの剛性ガイド部材の一部である。
特に好適な変形では、少なくとも1つの自動車カバーロック部材は、個別部品として構成されている。
さらに特に好適な変形では、少なくとも1つの制御ボルトは、少なくとも1つの自動車カバー接続部材の一部である。
特に好適な実施形態では、少なくとも1つのスライドボルトは、少なくとも1つの自動車カバー接続部材の一部である。
さらに特に好適な実施形態では、少なくとも1つのカバー移動路は、少なくとも1つの自動車カバー接続部材の一部である。
図面において、本発明の主題を概略的に示し、図面を参照しながら以下に説明するが、同一動作を行う部品には同一の参照符号を付けて示す。
図1は、本発明によるルーフ開放システムの構成部品の等角全体図を示す。ここには部品が、詳細に理解されることができるように示されている。
図2aは、初期位置にある本発明によるルーフ開放システムを示す。この特に好適な変形では、自動車カバー1が自動車のルーフ開口部を閉鎖する。シェード部材2も、閉鎖位置にある。駆動部材5aがシェードガイド5cと連結され、シェードガイド5cは常にシェード部材2に固着されている。駆動部材5aは常に駆動ケーブルbに固着されている。駆動部材5a及びシェードガイド5cは、剛性ガイド部材3内に摺動可能に支持されている。この図示の位置では、自動車カバーは、自動車カバー接続部材5g、自動車カバー移動可能ベアリング5b、制御ロッド5f、自動車カバー制御部材5d、及び剛性ガイド部材3内の自動車カバーロック部材5eを介してロックされている。
図2bは、図2aに示されているような初期位置にある本発明によるルーフ開放システムの、異なった見方でのさらなる説明図である。
図3aは、図2aと同一のものを、シェード部材2が移動している状態で示す。この特に好適な変形では、自動車カバー1が自動車のルーフ開口部を閉鎖している。駆動部材5aによって移動させられているシェード部材2は、この時は部分的に開放した位置にある。
図3bは、図3aと同一のものを異なった見方で示す。
図4aは、図3aと同一のものを、さらなる可能位置に示す。この特に好適な変形では、シェード部材2が、駆動部材5aによってさらに移動させられている。駆動部材5aは、連結によって自動車カバー制御部材5dを剛性ガイド部材3から解放する。この過程で、自動車カバー1は自動車のルーフ開口部に対して回動し、それにより、自動車カバーの後縁部を自動車ルーフの上方に位置付ける。自動車カバー1のこの移動は、自動車カバー移動可能ベアリング5b内の可動ベアリングと、制御ロッド5fの回動と、によって可能になる。制御ロッド5fの回動は、制御ロッド5fが、自動車カバー制御部材5dの一部である制御路8内にぴったりはめ合い係合することによって行われる(図7a及び図7bも参照されたい)。
図4bは、図4aと同一のものを異なった見方で示す。
図5aは、図4aと同一のものを、さらなる可能位置に示す。この特に好適な変形では、シェード部材2が、駆動部材5aによってさらに移動させられている。自動車カバー2は、ここで自動車のルーフ開口部に対して回動し、それにより、自動車カバーの後縁部を自動車ルーフの下方に位置付ける。この移動は、制御路8の特別な設計によって可能になる。
図5bは、図5aと同一のものを異なった見方で示す。
図6aは、図5aと同一のものを、さらなる可能位置に示す。この特に好適な変形では、シェード部材2のさらなる移動が、図1〜図5bに見ることができるストッパ7によって制限されている。ここで、シェードガイド5cが駆動部材5aから切り離されて、剛性ガイド部材3内にロックされる。制御路8の特別な設計により、自動車カバー1はこの時、さらなる変位に有利な位置にある。駆動部材6aは、連結することによって自動車カバーロック部材5eを剛性ガイド部材3から解放する。駆動部材5aのさらなる移動順序で、自動車カバー1を、意図した位置に達するまで、さらに移動させることができる。駆動部材5aの移動方向を逆にすることにより、自動車カバー1及びシェード部材2は図示の移動順序を逆の順番で通って、初期位置に戻される。
図6bは、図5aと同一のものを異なった見方で示す。
特に好適な変形では、図7aは、設置状態にあるロック/連結システムの詳細な変形を示す。この位置において、自動車カバー制御部材5dが下側ロックノーズ15によって剛性ガイド部材3内に固定される様子を示している。図7bに示されているように、駆動部材5aを自動車カバー制御部材5dの方に移動させると、ロックスライド12がスライドランプ13の上を摺動して、ばね14の力に逆らってロックリセス9から持ち上げられる。ここで、上側ロックノーズ11がロック窓10に押し込まれて、駆動部材5aを自動車カバー制御部材5dに連結する。この連結により、剛性ガイド部材3に沿った両方向の移動が可能になる。剛性ガイド部材3内の適当な位置で、自動車カバー1の閉鎖中の移動方向を定めるストッパが、ばね14の力によって付勢されている下側ロックノーズ15をロックリセス9内にロックする。制御路8を有する自動車カバー制御部材5dが剛性ガイド部材3内で変位するとき、自動車カバーロック部材5e内に固定支持されている制御ロッド5fは、自動車カバー1を昇降させる相対移動を行う。
図8aは、初期位置にある本発明によるルーフ開放システムの1つの変形の説明図を示す。この特に好適な変形では、2つの連結及び/又はロック操作が必要なだけである。自動車カバー1及びシェード部材2がそれぞれ閉鎖位置に示されている。自動車カバー1は、スライドボルト20又は制御ボルト17を固定したさらなる自動車カバー接続部材19を有する。制御ボルト17は、剛性ガイド部材3内の経路部材18及びカバー制御路を介して摺動するように制御される。
図8bは、図8aと同一のものを、シェード部材2が第1変形位置に変位した状態で示す。この変形位置では、シェード部材2は、シェードガイド5cに連結されているさらなる駆動部材16によって部分的に変位されている。駆動部材16は、さらなる自動車カバーロック部材18aと連結して、それを剛性ガイド部材3から解放する。さらなる自動車カバーロック部材18aは、経路部材18に接続されて、剛性ガイド部材3内及びカバー制御路22内を摺動可能に支持されている。この位置では、自動車カバー1はまだ、カバー制御路22にはまったスライドボルト20を介して固定されて変位しないようになっているが、経路部材18によってガイド部材3に対して移動させられる。経路部材18及びカバー制御路22は、自動車カバー1を昇降させることができる相対移動を行う。
図8cは、図8bと同一のものを第2変形位置に示す。シェード部材2はさらに移動させられている。経路部材18及びカバー制御路22は、自動車カバー1をファン位置に昇降させることができるさらなる相対移動を行う。
図8dは、図8cと同一のものを第3変更位置に示す。自動車カバー1は経路部材18によって剛性ガイド部材3に対してさらに移動させられている。この位置は、制御ボルト17を、したがって自動車カバー1を、カバー制御路22及び剛性ガイド部材3に沿って移動させることができる。シェード部材2は可能な終点位置に達しており、さらなるストッパ21によってさらなる移動が防止されている。シェードガイド5cが同時に剛性ガイド部材3内にロックされる。この位置では、シェード部材2は、剛性ガイド部材3に沿った両方向の変位をしないように可能終点位置に固定されている。
図8eは、図8aと同一のものを可能終点位置に示す。自動車カバー1は、さらなる自動車カバーロック部材18aによってカバー制御路22に沿って移動させられて、可能終点位置に達している。
特定の実施形態を参照しながら、本発明を説明してきた。しかしながら、添付の特許請求の範囲の保護範囲から逸脱しない限り、変更及び代替を行うことができることは、言うまでもない。
本発明によるルーフ開放システムの構成部品の等角全体図である。 初期位置にある本発明によるルーフ開放システムの説明図である。 初期位置にある本発明によるルーフ開放システムのさらなる説明図である。 図2aと同一のものを、シェード部材が移動している状態で示す図である。 図3aと同一のものを異なった見方で示す図である。 図3aと同一のものをさらなる可能位置に示す図である。 図4aと同一のものを異なった見方で示す図である。 図4aと同一のものをさらなる可能位置に示す図である。 図5aと同一のものを異なった見方で示す図である。 図5aと同一のものをさらなる可能位置に示す図である。 図6aと同一のものを異なった見方で示す図である。 設置状態にあるロックユニットの詳細を示す図である。 設置状態にあるロックユニットの詳細を示す図である。 初期位置にある本発明によるルーフ開放システムの変形の説明図である。 図8aと同一のものを、シェード部材が第1変形位置に移動している状態で示す図である。 図8bと同一のものを第2変形位置に示す図である。 図8cと同一のものを第3変形位置に示す図である。 図8aと同一のものを可能な終点位置に示す図である。
符号の説明
1 自動車カバー
2 シェード部材
3 剛性ガイド部材
4 電気駆動装置
5 移動可能制御部材
5a 駆動部材
5b 自動車カバー移動可能ベアリング
5c シェードガイド
5d 自動車カバー制御部材
5e 自動車カバーロック部材
5f 制御ロッド
5g 自動車カバー接続部材
6 駆動ケーブル
7 ストッパ
8 制御路
9 ロックリセス
10 ロック窓
11 上側ロックノーズ
12 ロックスライド
13 スライドランプ
14 ばね
15 下側ロックノーズ
16 駆動部材
17 制御ボルト
18 経路部材
18a 自動車カバーロック部材
18b カバー移動路
19 自動車カバー接続部材
20 スライドボルト
21 ストッパ
22 カバー制御路

Claims (29)

  1. 1つ又は幾つかの少なくとも部分的に透明な自動車カバー(1)及び少なくとも1つのシェード部材(2)を備える自動車用のルーフ開放システムであって、
    1つの電気駆動装置(4)だけで、前記少なくとも1つの透明な自動車カバー(1)及び前記少なくとも1つのシェード部材(2)の各々が、互いに独立的に、前記自動車内に設けられた開放領域全体にわたって移動可能であることを特徴とする自動車用のルーフ開放システム。
  2. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)及び前記少なくとも1つのシェード部材(2)の前記移動は、少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)に対して行われることを特徴とする請求項1に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  3. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)に沿って移動可能である、又は前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)に対して回動可能であることを特徴とする請求項2に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  4. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)及び前記少なくとも1つのシェード部材(2)を開閉するための前記電気駆動装置(4)は、1つのそれぞれの回転方向だけを有し、且つ駆動ケーブル(6)によって少なくとも1つの駆動部材(5a)を直線移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  5. 前記少なくとも1つの駆動部材(5a)は、開放又は閉鎖動作に対して正確に3つのそれぞれの連結操作及び/又はロック操作を行うように構成されることを特徴とする請求項4に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  6. 前記少なくとも1つのシェード部材(2)は、少なくとも1つのシェードガイド(5c)を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  7. 前記シェードガイド(5c)は、前記剛性ガイド部材(3)内にロック可能、且つ前記少なくとも1つの駆動部材(5a)と連結可能であるように構成されることを特徴とする請求項6に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  8. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)は、前記自動車カバーの前縁部の領域において、少なくとも1つの自動車カバー移動可能ベアリング(5b)によって少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内に移動可能に支持されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  9. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)は、少なくとも1つの着脱可能な固定ベアリングを有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  10. 少なくとも1つの制御ロッド(5f)が、前記少なくとも1つの自動車カバー(1)の前記少なくとも1つの固定ベアリング内に回転可能に支持されており、前記固定ベアリングは、前記剛性ガイド部材(3)内で着脱可能であることを特徴とする請求項9に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  11. 前記少なくとも1つの制御ロッド(5f)は、少なくとも1つの自動車カバーロック部材(5e)で回転可能に支持されることを特徴とする、請求項10に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  12. 前記少なくとも1つの自動車カバーロック部材(5e)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内にロック可能、且つ前記少なくとも1つの駆動部材(5a)と連結可能であるように構成されることを特徴とする請求項11に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  13. 自動車カバー制御部材(5d)を備えており、前記少なくとも1つの制御ロッド(5f)及び前記少なくとも1つの自動車カバー制御部材(5d)は、互いに形状はめ合い式に係合するように構成されることを特徴とする請求項10から12のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  14. 前記少なくとも1つの自動車カバー制御部材(5d)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内に摺動式に支持されることを特徴とする請求項13に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  15. 前記少なくとも1つの自動車カバー制御部材(5d)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内にロック可能、且つ前記少なくとも1つの駆動部材(5a)と連結可能に構成されることを特徴とする請求項13又は14に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  16. 前記少なくとも1つの自動車カバー制御部材(5d)は、少なくとも1つの制御路(8)を有することを特徴とする請求項13から15のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  17. 前記少なくとも1つの制御ロッド(5f)は、少なくとも1つの制御路(8)を有することを特徴とする請求項13から15のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  18. 前記少なくとも1つの駆動部材(5a)は、前記1つの電気駆動装置(4)によって前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)に沿って移動することを特徴とする請求項1から17のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  19. 前記少なくとも1つの駆動部材(5a)は、前記少なくとも1つのシェードガイド(5c)との連結及び切り離しにより、前記少なくとも1つの自動車カバー制御部材(5d)及び前記少なくとも1つの自動車カバーロック部材(5e)と相互作用するように構成されることを特徴とする請求項13から18のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  20. 正確に2つの連結操作及び/又はロック操作が、前記少なくとも1つの自動車カバー(1)及び/又は前記少なくとも1つのシェード部材(2)のそれぞれの開放又は閉鎖の移動サイクルに必要であることを特徴とする請求項1から4及び6のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  21. 前記シェードガイド(5c)は、前記剛性ガイド部材(3)内にロック可能、且つ少なくとも1つの駆動部材(16)と連結可能であるように構成されることを特徴とする請求項20に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  22. 前記少なくとも1つの自動車カバー(1)は、少なくとも1つの自動車カバー接続部材(19)に接続されていることを特徴とする、請求項20又は21に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  23. 少なくとも1つの経路部材(18)が、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内を案内されることを特徴とする請求項20から22のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  24. 少なくとも1つの自動車カバーロック部材(18a)が、前記少なくとも1つの経路部材(18)の一部であることを特徴とする請求項23に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  25. 前記少なくとも1つの経路部材(18)は、少なくとも1つのカバー移動路(18b)を有することを特徴とする請求項23又は24に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  26. 前記少なくとも1つの自動車カバーロック部材(18a)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内にロック可能であるように構成されることを特徴とする請求項24又は25に記載の自動車用のルーフ開放システム。
  27. 前記少なくとも1つの自動車カバーロック部材(18a)は、前記少なくとも1つの駆動部材(16)と連結可能であるように構成されることを特徴とする請求項24から26のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  28. 少なくとも1つの自動車カバー接続部材(19)は、前記少なくとも1つのカバー移動路(18b)内を少なくとも1つのスライドボルト(20)及び少なくとも1つの制御ボルト(17)で形状はめ合い式に案内されることを特徴とする請求項22から27のいずれか1つに記載の自動車用のルーフ開放システム。
  29. 前記少なくとも1つの制御ボルト(17)は、前記少なくとも1つの剛性ガイド部材(3)内及び少なくとも1つのカバー制御路(22)内を形状はめ合い式に案内されることを特徴とする請求項28に記載の自動車用のルーフ開放システム。
JP2006538710A 2003-11-11 2004-10-28 自動車用のルーフ開放システム Expired - Fee Related JP4796968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10352914 2003-11-11
DE10352914.4 2003-11-11
DE102004014166.5 2004-03-17
DE102004014166A DE102004014166B4 (de) 2003-11-11 2004-03-17 Dachöffnungssystem für Schiebedächer
PCT/EP2004/012216 WO2005047036A1 (de) 2003-11-11 2004-10-28 Dachöffnungssystem für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524538A true JP2007524538A (ja) 2007-08-30
JP4796968B2 JP4796968B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34608952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538710A Expired - Fee Related JP4796968B2 (ja) 2003-11-11 2004-10-28 自動車用のルーフ開放システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4796968B2 (ja)
DE (1) DE102004014166B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121360A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Webasto Japan Kk サンルーフ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005052945B3 (de) * 2005-11-03 2007-04-05 Michael Heidan Lösbarer Clipmechanismus für Dachöffnungs- und Fensterhebersysteme von Kraftfahrzeugen
DE102005053087B3 (de) * 2005-11-04 2007-08-02 Michael Heidan Trennmechanismus für eine für elektrisch betätigte Abschattung
DE102009041903B3 (de) * 2009-09-19 2011-03-03 Michael Heidan Mechanik für Schiebedächer
DE102015107573B3 (de) * 2015-05-13 2016-09-22 Webasto SE Anordnung für ein Wickelsystem und Wickelsystem für ein Fahrzeugdach

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192920A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Honda Motor Co Ltd スライデイングル−フ装置
DE10212006A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-16 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Steuerschaltung zum Betätigen eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639867A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Öffnen und Schließen einer Öffnung in einem Fahrzeugdach
JP2001328433A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Webasto Japan Kk サンルーフ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192920A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Honda Motor Co Ltd スライデイングル−フ装置
DE10212006A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-16 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Steuerschaltung zum Betätigen eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121360A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Webasto Japan Kk サンルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4796968B2 (ja) 2011-10-19
DE102004014166A1 (de) 2005-06-23
DE102004014166B4 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106080145B (zh) 双开式的全景式天窗及其操作方法
US6669278B2 (en) Automotive vehicle roof system having multiple sunroofs
JP2825762B2 (ja) カブリオレ型自動車のための格納可能な折り畳みフード
US8727419B2 (en) Window assemblies for vehicles, and door assemblies and vehicles including the same
CA2335431C (en) Ventilation unit for vehicles
JP4618573B2 (ja) 自動車のドア装置
JPH0769070A (ja) 自動車の多位置引込め可能屋根
JPH085322B2 (ja) 車両用摺動屋根装置
JP4796968B2 (ja) 自動車用のルーフ開放システム
US20150076855A1 (en) Split Hard Top Convertible for Motorized Passenger Vehicle
JP2009504487A (ja) キャブリオレ車両用の折畳みキャノピ
KR20060049782A (ko) 컨버터블 차량의 가동 루프를 틸팅하는 제어 장치
KR20080008282A (ko) 자동차용 엄폐 장치와, 이를 구비한 자동차
CN108312817B (zh) 电动遮光罩和天窗的结构
KR102186136B1 (ko) 듀얼 오픈 파노라마 선루프 구조
US20140097645A1 (en) Sunshade with automatic closing
JP4153821B2 (ja) サンルーフ装置
KR102621543B1 (ko) 양방향 오픈 선루프 구조
US20070210620A1 (en) Roof opening system for motor vehicles
CN215662899U (zh) 用于车辆的天窗的组件
US7441824B2 (en) Folding convertible top for a vehicle
EP1612074A1 (en) Sunshade Device for Vehicle
US20190299763A1 (en) Structure of electric sunshade and sunroof
US20140210229A1 (en) Cabriolet vehicle with articulated frame flaps and soft top lock
JP4207594B2 (ja) 車両用ルーフトリム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees