JP2007508226A - 鉄の混ざった廃硫酸の処理方法 - Google Patents

鉄の混ざった廃硫酸の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508226A
JP2007508226A JP2006530069A JP2006530069A JP2007508226A JP 2007508226 A JP2007508226 A JP 2007508226A JP 2006530069 A JP2006530069 A JP 2006530069A JP 2006530069 A JP2006530069 A JP 2006530069A JP 2007508226 A JP2007508226 A JP 2007508226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
sulfuric acid
sulfate
waste sulfuric
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745235B2 (ja
Inventor
アウアー,ゲルハルト
ケーラー,ベルント−ウルリッヒ
ラウバッハ,ベンノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tronox Pigments GmbH
Original Assignee
Tronox Pigments GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34306864&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007508226(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tronox Pigments GmbH filed Critical Tronox Pigments GmbH
Publication of JP2007508226A publication Critical patent/JP2007508226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745235B2 publication Critical patent/JP4745235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/90Separation; Purification
    • C01B17/901Recovery from spent acids containing metallic ions, e.g. hydrolysis acids, pickling acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/90Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0532Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing sulfate-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/14Sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/01Waste acid containing iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/01Waste acid containing iron
    • Y10S423/02Sulfuric acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

本発明は、重金属の混ざった廃硫酸を処理する方法に関する。このため、鉄の混ざった廃硫酸またはそれから得た鉄の混ざった硫酸材料と、塩化鉄および場合により他の金属塩化物を含有する材料とを反応させ、硫酸鉄(II)を生成する。廃硫酸は、好ましくは、二酸化チタン製造から得る。

Description

本発明は、重金属を含有する廃硫酸を処理する方法に関する。
硫酸塩法を用いる二酸化チタンの製造時に、重金属の混ざった廃硫酸が形成される。したがって、酸化チタン水和物をろ過した後に残存する希酸は、利用または廃棄を難しくする重金属、たとえば鉄を含有する。
このため、環境上心配のない方法でこの希酸を処理するかそれを処分する試みが欠けることはない。たとえば、EP 132820には、希酸を蒸発し、場合により金属硫酸塩を抽出し、そして残存する金属硫酸塩をCaO、Ca(OH)2および/またはCaCO3と反応させて、石膏およびほんの少し可溶性の金属化合物を形成することの実現性が記載されている。しかし、この方法は、特に希酸を濃縮するのに必要なエネルギーのために全く経済的でない。同様に、重金属を含有する他の廃硫酸の処理も、通常はコストがかかり不経済である。
このようなバックグラウンドに対して、本発明の根底にある課題は、鉄の混ざった廃硫酸の廃棄または利用のために、環境およびコストの視点から改良された方法を提供することである。
この課題を、鉄の混ざった廃硫酸またはそれから得た鉄含有処理生成物と、塩化鉄および場合により他の金属塩化物を含有する材料とを反応させ、これにより硫酸鉄(II)を得る方法による本発明で解決する。さらにこの方法でHClが好ましくは得られ、そしてこれを分離し、気体の形態でおよび/または塩酸水溶液として再利用することができる。
廃硫酸の濃度は特に制限されず、通常10〜90%である。したがって、H2SO4濃度が20〜30%である希酸を直接に用いることができる。あるいは、希酸を含有しH2SO4の濃度が低い洗浄用酸または処理用酸を使用できる。とはいえ、反応より前に、酸を、たとえば50〜70%、または70〜90%の濃度に濃縮してもよい。廃硫酸は、鉄イオンの他に、他の金属イオン、たとえばマンガンまたはチタン含有することができる。鉄イオンの含量は、好ましくは2〜22重量%である。
廃硫酸から得られる生成物、たとえば:
−懸濁した結晶性硫酸鉄を含有する濃縮した廃硫酸;
−付着する硫酸とともに硫酸鉄を含有する固体(たとえば、硫酸を含有する溶液から硫酸鉄を含有する金属硫酸塩を分離する時に生じる形のろ過ケーク)(ろ過塩)
を使用することも可能である。
廃硫酸から得られるこのような生成物も、硫酸鉄を含有する廃硫酸との所望の組み合わせで使用することができる。
本発明で用いる廃硫酸またはそれから得た材料は、好ましくは、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造から得るか、銅、鉛、もしくは亜鉛の製錬から得るか、または有機合成プロセスの副生物として生じるか、または硫酸を用いるスチールの酸洗から得られる酸洗溶液である。
硫酸と反応させる材料は、塩化鉄と共に他のさらなる金属塩化物、たとえばクロム、バナジウム、ニオブ、およびジルコニウムの塩化物も含有する。該材料は、固体、懸濁液、または塩酸中の溶液の形態で、好ましくは塩酸中の溶液として存在することができる。該材料は、塩化鉄を10〜30重量%の量で含有するのが好ましい。しかし、固体、スラリー、または懸濁液で存在する場合には、塩化鉄は30〜60重量%の量で存在してもよい。それぞれの該材料は、たとえば、酸洗溶液の処理中に、または塩化物法による二酸化チタンの製造中の残留物として形成される。通常、該材料は廃硫酸と同じプロセスから得ない。
たとえば、スチールの酸洗中に生じる塩酸酸洗溶液は、通常、塩化鉄(II)14〜25%、HCl3〜7%、および酸洗したスチールに由来する種々の汚染物質を含有する。この酸洗溶液またはその処理生成物と、硫酸とを反応させて硫酸鉄を得て、そして酸洗溶液をリサイクルする種々の方法が公知である。たとえば、US 4,222,997には、最初に酸洗溶液を濃縮し、次に濃硫酸(95〜98%)と反応させる方法が記載されている。US 4,382,916によれば、塩化鉄(II)が沈殿するまで酸洗溶液を濃縮し、次にこれを硫酸と反応させて硫酸鉄(II)一水和物を形成する。DE 41 22 920 A1およびWO 01/49901 A1には、酸洗溶液を硫酸と反応させて硫酸鉄(II)七水和物を形成する方法が記載されている。これらの文献に記載されている、硫酸と酸洗溶液との反応のための反応条件も、二酸化チタン製造からの廃硫酸を使用する場合、本発明により用いることができる。しかし、これらの方法は通常90%より高い濃度を有する純粋な濃硫酸を用いて行うが、これに対して本発明による廃硫酸は通常90%未満、しばしばわずか20〜30%の濃度を有し、そして鉄および他の金属イオンをも含有するので、塩化鉄含有材料の濃度を適切に調節する。希酸を用いる場合、固体の塩化鉄含有材料、または塩化鉄含有懸濁液、または高度に濃縮された塩化鉄含有溶液との反応が好ましく、一方濃縮された希酸またはろ過塩は、より低濃縮のFeCl2溶液と反応させるのが好ましい。
最初に、酸洗溶液を濃縮することにより、塩化鉄(II)および他の金属塩化物を、酸洗溶液から固体として分離することができる。次に固体物を廃硫酸に高温で溶解し、次に温度を下げることにより硫酸鉄(II)を沈殿させる。あるいはまた、酸洗溶液を廃硫酸と直接に反応させることができる。次に、温度を下げることにより硫酸鉄(II)を沈殿させる。パラメータの適切な選択の結果、硫酸鉄が本質的に硫酸鉄七水和物の形態で晶出する状況を実現することができる。しかし、硫酸鉄一水和物が主に晶出するように、反応条件設定することもできる。パラメータの選択は当然、硫酸鉄のその後の使用法に対しての要求条件に依存する。反応時の高い温度および硫酸の高濃度は、硫酸鉄一水和物の結晶化に有利であり、一方、反応時の低温および硫酸の低濃度は、硫酸鉄七水和物の結晶化に有利である。
硫酸鉄七水和物の結晶化プロセスが通常は好ましく、それは結晶水の量が高い結果、溶液の濃縮がほんのわずかしか必要ではないか、またはこのような濃縮を完全に省くことさえできるからである。
反応器内の温度を最高値50℃、好ましくは30〜45℃に適切な制御することで、硫酸鉄(II)は特に好ましい七水和物の形態で沈殿する。パラメータは、廃硫酸および酸洗溶液の両方から生じうる他の金属硫酸塩が、反応条件下でその溶解度積に達せず、そして溶液中に残るように選択することができる(このようにして、硫酸鉄(II)を高純度で得る);あるいはパラメータを、他の金属硫酸塩が硫酸鉄とともに本質的に晶出するように選択することができる。パラメータの選択は当然、硫酸鉄のその後の使用に関しての硫酸鉄に対する純度の要求条件に依存する。
他の金属を含有する上澄みが得られる場合は、それを公知の方法で処分することができる。たとえば、該金属をその水酸化物の形態で沈殿させ、次に乾燥することができる。この点については、pH値を次第に高めるのが好ましく、それにより選択的な沈殿を可能にするためにこれを行う。
このような廃硫酸および酸洗溶液からの硫酸鉄(II)の製造は、純粋な硫酸からの硫酸鉄(II)の製造に比べて著しく経済的であり、それは(i)廃硫酸が経済的により好都合であり、(ii)重金属が存在するにもかかわらず、その使用が、追加のコストを全く起こさず(純粋な硫酸を使用する場合でも、酸洗溶液中の汚染物質のためにさらなる処理が必要であるので)、および(iii)その使用が、その鉄含有物のために硫酸鉄(II)の製造を増やし、そして硫酸鉄の結晶化のプロセスが濃度の増加により促進されるからである。したがって、酸洗溶液の処理において、本質的に品質の低下を伴わずに廃硫酸を純粋な硫酸に替えることができ、そして硫酸鉄の利用が望ましい場合は、それはさらにそれ以上の利点を有する。これにより、経済的にばかりでなく環境的にもまた適合性のある、たとえば、硫酸塩法を用いる酸化チタン製造から得られるような鉄含有廃硫酸の利用または硫酸酸洗溶液の利用が確保される。さらに、塩化鉄含有材料および/または硫酸鉄含有材料の酸度を減じ、同時に鉄の濃度を高めることが、もう一方の材料との反応前または後に、金属鉄または酸化鉄または両方の混合物の添加を介して可能である。
できるだけ効果的な塩化鉄含有材料と硫酸鉄含有材料との反応のために、そしてできるだけ効果的な硫酸鉄の結晶化および分離のために、適切な濃度の選択において多数の自由度が存在し、したがって低濃度の鉄含有硫酸(たとえば、二酸化チタンの製造からの希酸)を使用する場合、高度に濃縮された水溶液中の金属塩化物の懸濁液における固体の金属塩化物との反応が、特に有利な可能性がある。高度に濃縮された硫酸(たとえば、ガス精製工程から、あるいは二酸化チタンの製造からの濃縮された希酸、あるいはまだ付着する硫酸を含有する可能性のある二酸化チタンの製造からの希酸、または硫酸に懸濁した結晶性鉄含有金属硫酸塩の製造からの希酸の濃縮時に生じた形態で)を使用する場合、逆に、低濃度の金属塩化物の溶液との反応が特に有利な可能性がある。制御された方法で硫酸鉄一水和物または硫酸鉄七水和物を結晶化するために、温度および圧力に加えて、これらの自由度も利用することができる。
廃硫酸との反応のために用いることができる別の材料は、塩化物法を用いる二酸化チタン製造で生じる金属塩化物残留物である。この残留物の処理は、その重金属含有量のために特にコストがかかり、そして特にEP 390 293 A1およびDE 42 43 559 A1に記載されている。四塩化チタンの流れから分離した後(通常、流動床反応器の下流に直列的に接続されたサイクロンによって)、指定のサイクロンダストでもあり、そしてこれは消費されていない二酸化チタン、二酸化ケイ素、コークス、塩化鉄(II)、ならびに他の塩化物を含む固体混合物が得られる。サイクロンダストを希塩酸に溶解し、水不溶性成分を分離することにより、あるいは塩酸で浸出することにより、主に塩化鉄(II)を含有するが、さらに塩化アルミニウム、塩化マンガン、塩化マグネシウム、塩化ジルコニウム、ならびにクロム、ニオブ、およびバナジウムの微量元素をその塩化物の形態で含有する溶液が得られる。鉄イオン含量は、好ましくは10〜30重量%である。
場合により、不溶性成分の分離の後、この塩化鉄(II)含有材料を、次に廃硫酸、たとえば、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造からの廃硫酸と反応させ、これにより温度制御は硫酸鉄(II)が沈殿するように選択する。反応器内の温度を最高値50℃、好ましくは30〜45℃に適切に制御することで、硫酸鉄(II)は特に好ましい七水和物の形態で沈殿する。廃硫酸および金属塩化物廃液の両方から生じる他の金属硫酸塩は、反応条件下で、通常その溶解度積に達しないので、それらは溶液中に残る。したがって、良好な純度で硫酸鉄(II)が得られる。
他の金属を含有する上澄みが得られる場合は、これを公知の方法で処分することができる。たとえば、該金属をその水酸化物の形態で沈殿させ、次に乾燥することができる。この点については、pH値を次第に高めるのが好ましく、それにより選択的な沈殿を可能にするためにこれを行う。Ca化合物との反応が特に好ましく、これにより水への溶解性が低い画分だけが後に残り、これは金属塩化物のCa化合物を用いる中和とは異なる。
廃硫酸と、塩化物法を用いる二酸化チタンの製造からの金属塩化物廃液とからの硫酸鉄(II)のこのような製造は、特に二酸化チタンが硫酸塩法および塩化物法の両方を用いて製造される二酸化チタンプラント、または酸洗が硫酸および塩酸の両方を用いて行われる酸洗プラント(したがって2種の廃棄物がそれぞれ同じプラントで生じる)におけるこれらの廃棄物の特に経済的な利用を表す。本発明による解決法の驚くべき意義は、特に、従来、工業的にコストがかかり高価であるかまたは環境的に問題のある多くの廃棄方法が、両方の廃棄物、すなわち鉄含有廃硫酸および鉄含有金属塩化物残留物について工業規模で実施されており、これが本発明による方法を使用すると使われなくなるという事実から生じる。
実施例1:
次の組成:
FeCl2 = 250g/L
Mn = 26g/L
Nb = 8.1g/L
Al = 7.7g/L
Mg = 5.9g/L
V = 4.3g/L
Ti = 2.3g/L
Cr = 2.1g/L
HCl = 24g/L
を有するFeCl2溶液100mL(=133.4g)と、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造からの希酸の濃縮時に生じた形態の硫酸塩スラッジ112.8g(硫酸の化学量論的必要量の約120%含有する)とを混合した。硫酸塩スラッジは、硫酸に懸濁した結晶性金属硫酸塩を含み、その鉄含量は(Feとして)通常約4〜10重量%である。
その後、得られた塩酸を103〜107℃で蒸留することにより分離した後、硫酸鉄が主で塩化物約0.1重量%を含む残留物約118.6gを得た。
実施例2:
次の組成:
FeCl2 = 250g/L
Mn = 26g/L
Nb = 8.1g/L
Al = 7.7g/L
Mg = 5.9g/L
V = 4.3g/L
Ti = 2.3g/L
Cr = 2.1g/L
HCl = 24g/L
を有するFeCl2溶液100mL(=133.4g)と、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造からの希酸の濃縮時に生じた形態の硫酸塩スラッジ96g(硫酸の化学量論的必要量をほぼ含有する)とを混合した。硫酸塩スラッジは、硫酸に懸濁した結晶性金属硫酸塩を含み、その鉄含量は(Feとして)通常約4〜10重量%である。
その後、得られた塩酸を103〜107℃で蒸留することにより、硫酸鉄が主で塩化物約0.3重量%を含む残留物約104.7gを得た。
実施例3:
組成:
FeCl2 * 4H2O = 43.6g
FeCl3 = 3.9g
MnCl2 * 4H2O = 8.3g
AlCl3 * 6H2O = 9.2g
MgCl2 * 6H2O = 5.1g
TiCl4 = 4.7g
チタンスラグ = 7.2g
石油コークス = 6.3g
を有する、金属塩化物と塩化物法を用いる二酸化チタン製造からの不溶性残留物との混合物88.4gを、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造からの希酸の濃縮時に生じた形態の硫酸塩スラッジ102.9g(硫酸の化学量論的必要量の約120%含有する)と混合した。硫酸塩スラッジは硫酸に懸濁した結晶性金属硫酸塩を含み、その鉄含量は(Feとして)通常約4〜10重量%である。
その後、得られた塩酸を103〜107℃で蒸留することにより(オイルバス温度180℃で80分)分離した後、硫酸鉄が主で塩化物約0.4重量%を含む残留物約127.1gを得た。

Claims (21)

  1. 鉄の混ざった廃硫酸またはそれから得た鉄の混ざった硫酸材料を処理する方法であって、廃硫酸または硫酸材料と塩化鉄および場合により他の金属塩化物を含有する材料とを反応させ、これにより硫酸鉄(II)を得る方法。
  2. 廃硫酸と金属塩化物との反応で生じた塩酸を、気体の形態でおよび/または塩酸水溶液の形態で分離し、次に利用することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 廃硫酸を、硫酸塩法を用いる二酸化チタン製造から得ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 廃硫酸を、銅、鉛、または亜鉛の製錬から得ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 廃硫酸が、有機合成の副生物であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 廃硫酸が、酸洗溶液であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. 廃硫酸がH2SO4含量10〜90%を有する、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 廃硫酸がH2SO4含量20〜30%を有することを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 塩化鉄含有材料が塩酸溶液の形態であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 塩化鉄含有材料が鉄イオン10〜30重量%を含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 廃硫酸中または廃硫酸から得た鉄含有材料中の鉄イオンの濃度が、20〜22重量%の範囲、好ましくは8〜22重量%の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 塩化鉄含有材料が、酸洗溶液または酸洗溶液の処理から得られた生成物であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 塩化鉄含有材料を酸洗溶液の濃縮により得ることを特徴とする、請求項12記載の方法。
  14. 塩化鉄含有材料を、塩化物法を用いる二酸化チタンの製造から得ることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  15. 塩化鉄含有材料が、塩素化の後に分離された鉄含有金属塩化物を含有することを特徴とする、請求項14記載の方法。
  16. 塩化鉄含有材料が、チタンおよび鉄を含有する原料からの合成ルチルの製造時に生じたCl含有残留物からなることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  17. 金属鉄および/または酸化鉄を添加することにより、塩化鉄含有材料または硫酸鉄含有材料のいずれかを、もう一方の材料と反応させるより前に酸度を減じるか、あるいは反応生成物を酸度を減じ、同時に鉄の濃度を高くすることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 硫酸鉄の結晶化の後に溶液中に残存する硫酸鉄以外の金属硫酸塩を、分離して利用するかまたは廃棄するためにさらうことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 硫酸鉄以外の金属硫酸塩を、Ca化合物で中和することを特徴とする、請求項18記載の方法。
  20. 硫酸鉄含有廃硫酸またはそれから得た塩化鉄含有材料との生成物を、それらの元の場所からパイプを通って反応の場所へ単純に輸送することを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 廃硫酸中の鉄イオンの濃度が2〜5重量%であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
JP2006530069A 2003-10-06 2004-10-01 鉄の混ざった廃硫酸の処理方法 Expired - Fee Related JP4745235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03022600.5 2003-10-06
EP03022600A EP1522522B2 (de) 2003-10-06 2003-10-06 Verfahren zur Aufarbeitung eisenbelasteter Gebrauchtschwefelsäure
PCT/EP2004/010992 WO2005040040A1 (en) 2003-10-06 2004-10-01 Method for processing iron-laden spent sulfuric acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508226A true JP2007508226A (ja) 2007-04-05
JP4745235B2 JP4745235B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34306864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530069A Expired - Fee Related JP4745235B2 (ja) 2003-10-06 2004-10-01 鉄の混ざった廃硫酸の処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7537749B2 (ja)
EP (1) EP1522522B2 (ja)
JP (1) JP4745235B2 (ja)
KR (1) KR101133306B1 (ja)
CN (1) CN1863732A (ja)
AT (1) ATE370097T1 (ja)
BR (1) BRPI0415030A (ja)
CA (1) CA2539830A1 (ja)
DE (1) DE50307965D1 (ja)
ES (1) ES2291576T5 (ja)
RU (1) RU2353585C2 (ja)
UA (1) UA88274C2 (ja)
WO (1) WO2005040040A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016792A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-03 Kerr-Mcgee Pigments Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung von Eisenchloriden und/oder eisenchloridhaltiger Lösungen sowie Verwendung von dabei entstehendem Eisensulfat
DE102004016793A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-03 Kerr-Mcgee Pigments Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung von Eisenchloriden und/oder eisenchloridhaltigen Lösungen sowie Verwendung von dabei entstehender Eisensulfatlösung
DE102004059047B4 (de) * 2004-12-07 2007-10-31 Tronox Pigments Gmbh Verfahren zur Herstellung eines eisensulfhaltigen Reduktionsmittels und dessen Verwendung
WO2012098126A2 (de) * 2011-01-18 2012-07-26 Crenox Gmbh Verfahren zur gewinnung von elementen oder elementverbindungen aus den bei der produktion von titandioxid anfallenden zwischen- oder nebenprodukten
US9150440B2 (en) 2012-05-10 2015-10-06 The National Titanium Dioxide Co. Ltd. (Cristal) Method for purification of spent sulfuric acid from titanium dioxide rutile industry
CN107417025A (zh) * 2017-08-10 2017-12-01 西安瑞联新材料股份有限公司 一种叶酸废硫酸水的处理方法
CN110040698B (zh) * 2019-05-17 2022-07-29 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 硫酸镁处理硫酸法钛白废酸的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB750496A (en) * 1952-11-01 1956-06-20 Steel Co Of Wales Ltd Improvements in or relating to spent pickling acids
FR1302041A (fr) * 1961-08-04 1962-08-24 Ceskoslovenska Akademie Ved Procédé de production directe d'hydrates inférieurs de sulfate ferreux et régénération d'acide sulfurique à partir des bains de décapage
JPS4820713B1 (ja) * 1969-08-20 1973-06-22
JPS536294A (en) * 1976-07-05 1978-01-20 Metallgesellschaft Ag Manufacturing process for sulfuric acid from waste acid and ferrous sulfate
US4222997A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Voss Steel Corporation Method of recovering hydrochloric acid from spent hydrochloric acid pickle waste
US4382916A (en) * 1981-10-07 1983-05-10 Voss Steel Corporation Method of preparing hydrochloric acid and high purity ferrous sulfate hydrate crystals from hydrochloric acid waste pickle liquor
JPS60255631A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyota Motor Corp 硫酸鉄の回収装置
JPH01157421A (ja) * 1987-06-30 1989-06-20 Nishimura Watanabe Chiyuushiyutsu Kenkyusho:Kk Feイオンを含有する硫酸の中和処理法
JPH0517160A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Asaka Riken Kogyo Kk 塩化第一鉄廃液からの塩酸及び硫酸鉄の回収方法
US5417955A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 Connolly; David W. Manufacture of ferric sulfate and hydrochloric acid from ferrous chloride
JPH11322343A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Toshin Kagaku Kogyo Kk 塩化鉄の硫酸塩転換と塩基性硫酸第二鉄製造の方法
JP2000178027A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Tsurumi Soda Co Ltd ポリ硫酸第二鉄の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE429590A (ja) 1937-08-21
DE1202206B (de) 1962-09-28 1965-09-30 Siemens Ag Verwendung von Eisen(II)-chlorid-Abfall-loesungen zur Herstellung von ferromagnetischen Ferriten
US3635664A (en) * 1969-08-20 1972-01-18 Daido Chem Eng Corp REGENERATION OF HYDROCHLORIC ACID PICKLING WASTE BY H{11 SO{11 {0 ADDITION, DISTILLATION AND FeSO{11 {0 Precipitation
US3787306A (en) * 1971-10-20 1974-01-22 Cationic Corp Process for the concurrent recovery of acid and metal values from spent pickle acid containing the same
US4082832A (en) * 1975-05-06 1978-04-04 Solex Research Corporation Treatment of raw materials containing titanium
CN85105994A (zh) * 1985-08-03 1987-01-28 冶金工业部长沙矿冶研究院 含铁废液制取铁红等产品的工艺
DE3726047A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Bayer Ag Verfahren zum abtrennen von metallsulfaten aus schwefelsaeure
DE4122920A1 (de) 1991-07-11 1993-01-14 Gottfried Von Czarnowski Verfahren zum regenerieren salzsaurer beizloesungen
JP2968877B2 (ja) * 1991-11-08 1999-11-02 日鉄鉱業株式会社 金属硫酸塩含有の廃硫酸から硫酸を回収する方法
JP3273899B2 (ja) 1997-03-28 2002-04-15 日鉄鉱業株式会社 第一鉄化合物を含有する廃塩酸より高純度の硫酸第一鉄又はポリ硫酸鉄を製造する方法
US20020005210A1 (en) * 2000-01-05 2002-01-17 Olsen Douglas R. Regenerating spent pickling liquor
US7351391B1 (en) * 2000-12-19 2008-04-01 Olsen Douglas R System and method for converting the spent remnants of a first pickling acid solution into a usable second pickling acid solution
CN1209501C (zh) * 2001-02-12 2005-07-06 朝宁工程顾问股份有限公司 自废酸中提取有用物质的制造方法及装置
EP1609760A1 (de) * 2004-06-22 2005-12-28 Alexander Kehrmann Verfahren zur Gewinnung von Eisen(II)sulfatheptahydrat

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB750496A (en) * 1952-11-01 1956-06-20 Steel Co Of Wales Ltd Improvements in or relating to spent pickling acids
FR1302041A (fr) * 1961-08-04 1962-08-24 Ceskoslovenska Akademie Ved Procédé de production directe d'hydrates inférieurs de sulfate ferreux et régénération d'acide sulfurique à partir des bains de décapage
JPS4820713B1 (ja) * 1969-08-20 1973-06-22
JPS536294A (en) * 1976-07-05 1978-01-20 Metallgesellschaft Ag Manufacturing process for sulfuric acid from waste acid and ferrous sulfate
US4222997A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Voss Steel Corporation Method of recovering hydrochloric acid from spent hydrochloric acid pickle waste
US4382916A (en) * 1981-10-07 1983-05-10 Voss Steel Corporation Method of preparing hydrochloric acid and high purity ferrous sulfate hydrate crystals from hydrochloric acid waste pickle liquor
JPS60255631A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyota Motor Corp 硫酸鉄の回収装置
JPH01157421A (ja) * 1987-06-30 1989-06-20 Nishimura Watanabe Chiyuushiyutsu Kenkyusho:Kk Feイオンを含有する硫酸の中和処理法
JPH0517160A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Asaka Riken Kogyo Kk 塩化第一鉄廃液からの塩酸及び硫酸鉄の回収方法
US5417955A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 Connolly; David W. Manufacture of ferric sulfate and hydrochloric acid from ferrous chloride
JPH11322343A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Toshin Kagaku Kogyo Kk 塩化鉄の硫酸塩転換と塩基性硫酸第二鉄製造の方法
JP2000178027A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Tsurumi Soda Co Ltd ポリ硫酸第二鉄の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
UA88274C2 (uk) 2009-10-12
RU2353585C2 (ru) 2009-04-27
ATE370097T1 (de) 2007-09-15
ES2291576T5 (es) 2012-05-17
KR101133306B1 (ko) 2012-04-04
CA2539830A1 (en) 2005-05-06
BRPI0415030A (pt) 2006-12-12
EP1522522B1 (de) 2007-08-15
RU2006115610A (ru) 2007-11-27
KR20070028285A (ko) 2007-03-12
CN1863732A (zh) 2006-11-15
US20070122336A1 (en) 2007-05-31
US7537749B2 (en) 2009-05-26
ES2291576T3 (es) 2008-03-01
EP1522522A1 (de) 2005-04-13
WO2005040040A1 (en) 2005-05-06
DE50307965D1 (de) 2007-09-27
EP1522522B2 (de) 2012-03-07
JP4745235B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108698827B (zh) 用于从废水中生产磷产品的方法
RU2454369C1 (ru) Способ получения оксида ванадия
JP5717883B2 (ja) 難溶性カルシウム−ヒ素化合物の生産方法
US5935545A (en) Process for producing an aqueous solution comprising ferric chloride
CA2993285C (en) Effluent treatment process - ph refinement for sulphate removal
TWI383958B (zh) Wastewater treatment methods
JP4745235B2 (ja) 鉄の混ざった廃硫酸の処理方法
JPH02285038A (ja) 金属塩化物廃物の処理方法
EP3108023B1 (en) Process for reducing the amounts of zinc (zn) and lead (pb) in materials containing iron (fe)
EP3265427B1 (en) Process for manufacturing an aqueous sodium chloride solution
WO2005040436A1 (en) Method for processing heavy metal chloride residues
EP0968961A2 (en) Elemental chlorine-free conversion of waste HCl liquor by oxidation and concentration to form aqueous ferric chloride solution
WO2005068358A1 (en) Production of 'useful material(s)' from waste acid issued from the production of titanium dioxyde
JP5564514B2 (ja) 二次ダストを用いた高純度酸化亜鉛の製造方法
JP2008246398A (ja) 溶融飛灰からの石膏の回収方法
CZ314698A3 (cs) Způsob přípravy roztoků na čištění vody, které obsahují trojmocné železo, a použití získaných produktů
RU2402642C2 (ru) Способ производства магния и хлора из оксидно-хлоридного сырья
KR20010098080A (ko) 전기로 다스트로부터 아연 성분만을 선택적으로 회수하는방법
JPH05320939A (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
WO2023149792A1 (ru) Способ переработки силикатных и алюмосиликатных горных пород
JP2004203694A (ja) タンタル化合物及び/又はニオブ化合物の回収方法
JPH0226802A (ja) 金属塩化物の回収方法
JPH0340922A (ja) 酸性金属塩溶液の精製処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees