JP2007503324A - 発泡性ポリマー粒子およびその発泡物品を加工する方法 - Google Patents

発泡性ポリマー粒子およびその発泡物品を加工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503324A
JP2007503324A JP2006523282A JP2006523282A JP2007503324A JP 2007503324 A JP2007503324 A JP 2007503324A JP 2006523282 A JP2006523282 A JP 2006523282A JP 2006523282 A JP2006523282 A JP 2006523282A JP 2007503324 A JP2007503324 A JP 2007503324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
pressure
air
gas
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006523282A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルフマンス,ミヘル・フロレンテイーン・ヨーゼフ
ブレイエンベルフ,カーレル・コルネリス
テウベルト,ヨアヒム
メツツアールス,アルフオンサス・カタリーナ・ヘラルダス
Original Assignee
ノバ・ケミカルズ(インターナシヨナル)・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ・ケミカルズ(インターナシヨナル)・エス・アー filed Critical ノバ・ケミカルズ(インターナシヨナル)・エス・アー
Publication of JP2007503324A publication Critical patent/JP2007503324A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • B29C44/3453Feeding the blowing agent to solid plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene

Abstract

予備発泡装置と成形ステップの間の熟成ステップを不要にする、発泡性ポリマー粒子、例えばポリスチレン(EPS)を加工する方法。発泡性粒子は、粒子中にガス圧を生じさせるために、最初にガス、例えば空気、二酸化炭素、窒素、およびこれらの混合物により、500と8000kPaの間の圧力および−20と130℃の間の温度で15〜7200分間超過圧力をかけられる。粒子中のガス圧を用いて、粒子を、加熱媒体、例えば水蒸気により、100℃と120℃の間の温度および大気圧を超え、前記粒子中のガス圧未満の範囲の圧力、すなわち、50〜200kPaで5〜120秒間予備発泡させる。予備発泡粒子は、粒子中を正圧に保持しながら予備発泡装置中で空気乾燥され、場合により圧力サイロに移動され、次いで、成形機に移動され、この場合、粒子中のガス圧は発泡物品を形成するために使用される。

Description

本発明は、発泡性ポリマー粒子、例えば、発泡性ポリスチレン(EPS)粒子を加工する方法に関する。より詳細には、本発明は、有機または無機発泡剤、あるいはこれらの混合物を様々な量で含む発泡性ポリマー粒子を加工する方法に関する。この粒子を、先ずガスで超過圧力にかけ、予備発泡し、次いで熟成することなしに成形機に供給して、発泡物品が形成される。
発泡性ポリマー粒子から成形された発泡ポリマー物品はよく知られている。従来の慣例によれば、発泡性ポリマー粒子から成形発泡物品への転換は、一般に、3つのステップ、すなわち予備発泡、熟成、および成形で実施される。最も一般的に知られ、使用されている発泡性ポリマー粒子は、EPSと称される発泡性ポリスチレン粒子である。これらの発泡性粒子は、一般に、固体の比較的小サイズの比較的「高密度」ポリスチレンビーズ、例えば、約0.2〜4.0ミリメートルの直径および約600kg/mのかさ(充填)密度を有するビーズとして作製される。典型的には、これらのポリスチレンビーズは、発泡剤、例えば炭化水素、すなわちペンタン等、で含浸され、次いで、飽和水蒸気により加熱されて、「予備発泡」ポリスチレン粒子、すなわち、より低い密度のより大きな粒子がもたらされる。発泡剤として炭化水素が使用される場合は、その量は、一般にポリスチレンの重量に対して約3.0〜約7.0重量%の範囲にある。発泡剤は、ポリスチレンの軟化点未満で沸騰し、ビーズが飽和水蒸気で加熱されると、これを発泡させて、約8〜80kg/mのより低いかさ密度に予備発泡された粒子を生じさせる。
予備発泡粒子は、一般的に「プレパフ」または「プリフォーム」と称されるが、粒子が発泡物品に成形され得る前にこれらを熟成させておくために、少なくとも約1時間、一般に約8〜24時間熟成しなければならない。熟成中、空気が粒子に浸透し、最初は大気より低い粒子内部圧が、徐々に大気圧に接近する。同時に、粒子の外部および内部水分が蒸発する。発泡剤としてペンタンが使用される場合は、ペンタンの凝縮により、大気圧に比較して低圧が生じる。熟成中に、この条件が平衡化され、良好な成形をするために必要である。
熟成工程では、最短の成形サイクル時間で最も高品質の成形品を得る最適エージング(熟成)時間には、比較的狭い時間枠(例えば、数時間)があることが知られている。最適熟成時間は、試行錯誤により決定され、ビーズサイズ、発泡剤濃度、かさ密度、予備発泡条件および熟成条件(例えば、温度、換気、等)のような変数の複雑な関数である。
熟成工程では、予備発泡粒子は、一般に、大きな通気袋中で貯蔵される。一般に、相当な量の貯蔵空間が必要であり、袋の日程計画および在庫管理がわずらわしい。さらに、熟成工程には時間がかかる。また、発泡剤としてペンタンが使用される場合は、袋から多少のペンタン蒸気が放出される。空気の体積が非常に多く、相対ペンタン含量は低いので、この放出されたペンタン蒸気を捕らえ、分解するのは困難である。このことにより、環境上および安全上の危害がもたらされ、爆発性の空気/炭化水素混合物を回避するために、適正な換気が必要である。成形に先立つ予備発泡粒子の熟成またはエージングの従来の慣例に伴う他の欠点は、プラントの融通性が低下することである。すなわち、予備発泡粒子は、熟成工程後これらを2〜24時間以内に使用することが必要になる。従って、労働力およびプラントにおける成形装置がこの時間に容易に利用可能であることが要求される。
熟成ステップが必要なく、それにより予備発泡されポリマー粒子は、粒子が予備発泡された後直ちに成形し得る方法を有することが望ましいことになる。
中間の予備発泡生成物の貯蔵および熟成を必要としない、いくつかの開発がされてきた。
Arco Chemical Technology、L.P.に譲渡され、1993年12月21日に発行された、Collumらの米国特許第5271886号では、二酸化炭素で含浸されたポリマー粒子および加熱流体を含む移動ストリームが使用されている。予備発泡ユニットは、二酸化炭素含浸ポリマー粒子および移動加熱流体がそれを通過して流れる、加熱され断熱された発泡用の通路を提供する。予備発泡ポリマー粒子を含む水蒸気の移動ストリームは、予備発泡ユニットから出て成形機に送り出される。移動加熱流体は、250〜500°Fの温度で、好ましくは、350〜500°Fの過熱水蒸気で予備発泡ユニットに投入される。
成形ステップに先立つ予備発泡粒子の熟成工程を不要にする他の開発が、2002年6月4日に発行されたA,P.Augustら、米国特許第6399665B1号に開示されている。この特許は、EPS粒子の予備発泡が、ビーズに浸透し、ビーズの発泡セル中に水滴を析出させる水蒸気からの凝縮熱により長い間行われてきたことを開示している。この発明は、伝導だけで原料EPSビーズを予備発泡させるために、空気などの乾燥加熱ガスを使用する。最初にビーズの外層が熱風により加熱され、熱が伝導により内部に浸透し、それによりビーズの周辺の表面により多く予備発泡された構造(より薄いセル壁を有する)が、およびビーズの内部にはより少なく発泡された構造(より厚いセル壁を有する)が形成される。予備発泡ビーズは、発泡剤が各ビーズの内部のセル中に閉じ込められるので、より高いパーセントの含量の発泡剤を含んでいる。結果として生じた予備発泡ビーズは、乾燥しており、優れた流動特性および優れた発泡能力(高残留ペンタン含量による)のために、直ちにEPS発泡物品の成形に使用することができる。これらの結果として生じたビーズは、熱伝導により各ビーズの中の内部セルより周辺セルを拡大させ、一方、水蒸気は対流により作用して、各ビーズに浸透し(そして、各セル内で凝縮する)、それにより、周辺および内部セルを共に実質上同じ程度に発泡させる点で、水蒸気により予備発泡されたものとは異なる。
含浸された粒子、特に、発泡剤としてペンタンを含む従来のEPSに対するものを熟成させる技術的理由を説明する詳細な情報が、上記に論じた米国特許第6399665号の背景技術のセクションに示されている。熟成期間は、一般に、セル内の内部ペンタン圧と大気圧が定常状態の平衡に達すること、ならびに、ビーズの表面に凝縮した水蒸気が、金型に充填するのに使用される充填バルブを容易に通過しないか、または金型それ自体のかどおよび狭い空間中に流れないような塊にビーズが凝集しないように、予備発泡ビーズが十分に乾燥するのを可能にする。このエージング期間はまた、セルの内部にある(凝縮した水蒸気からの)水滴の一部をセル壁を通して流出させ、それによって発泡したビーズの内部を乾燥させる。内部が乾燥しないと、各液滴は、周囲のセルの加熱および発泡が進行する前に、それを蒸発させるためにより長い加熱を必要とするので、封入された水滴が局部的な不均一、例えば、時には成形品中に孔を引き起こす。しかし、エージング期間があまりにも長すぎて、残存する発泡剤(例えば、ペンタン)が予備発泡ビーズのセルの外に拡散により多く失われて、成形中に予備発泡ビーズが加熱されたとき、これらがもはやさらに発泡する能力をもたなくならないように注意しなければならない。ビーズが成形中に十分発泡しない場合は、成形発泡物品は、十分融着されず、しばしば、粉々に砕けるか、その内容物、すなわち、コーヒーカップの場合にはコーヒーが漏れ易い。従って、長年、予備発泡ビーズの適正なエージングは、予備発泡中に導入された凝縮水蒸気を乾燥するのに必要な十分に長い時間と、予備発泡ビーズ内に十分な量の発泡剤、例えばペンタンを保持する十分に短い時間の間の微妙なバランスであった。エージングにより、ペンタンおよび凝縮した水蒸気の一部を、セル壁を通して周囲の雰囲気に流出させるのみならず、発泡の後でセルの内部に残存する真空中に空気が逆に浸透して、成形中に粒子が潰れないようにすることも可能にする。
上述のように、米国特許第5271886号および米国特許第6399665号は、予備発泡ステップの後、成形ステップの前に、粒子の熟成またはエージングが不要な発泡性ポリマー粒子を加工する方法を対象としている。米国特許第5271886号は、発泡剤として二酸化炭素を含む粒子に関し、米国特許第6399665号は、発泡剤としてペンタンを含む粒子に関する。
発泡剤として二酸化炭素を有する発泡性ポリマー粒子の他の例には、Meyerらの米国特許第4911869号がある。この特許は、二酸化炭素がポリマー粒子の外へ拡散するその迅速さのために、先ず粒子を予備発泡させ、次いで、成形の直前に粒子を同じまたは異なるガスで再含浸させることが必要であることを教示している。上に論じた米国特許第5271886号は、成形の前に、熟成することなしに、かつプレパフを再膨張させることなしに、ビーズが成形操作への経路にあるときにビーズをその最終密度に発泡させることによりこの問題をうまく回避している。
発泡性ポリマー粒子中の発泡剤として二酸化炭素ガスの使用は、Meyerらの米国特許第5049328号にも開示されている。この特許は、含浸、精製、および発泡のステップを単一工程に組合せ、これにより二酸化炭素ガスの粒子の外への急速な拡散を克服している。再び、上記米国特許第5271886号は、成形の前に、熟成することなしに、およびプレパフを再膨張させることなしに、ビーズが成形操作への経路にあるときにビーズをその最終密度に発泡させることによりこの問題をうまく回避している。
当技術分野にはまだ、予備発泡工程後の粒子中の発泡剤のタイプおよび/または量にかかわらず、従来の発泡性ポリマー粒子に一般に伴われる熟成ステップを不要にして、予備発泡粒子を金型中に直ちに供給し、「良好な」品質の発泡物品を形成することができる方法を提供する必要がある。
さらに、成形に先立つ再含浸を不要にし得る方法を提供する必要がある。
本発明は、これらの必要性を満たす。本発明は、予備発泡および成形ステップの間の熟成ステップの必要性をなくす発泡性ポリマー粒子を加工する方法を提供する。発泡性ポリマー粒子が無機発泡剤、例えば二酸化炭素または水を含んでいる、または非常に少ない量の有機発泡剤、例えば約1.0〜約3.0重量%のペンタンを含んでいる場合は、本発明は、粒子を予備発泡ステップから成形ステップに直ちに移動させることを可能にする。
本発明は、発泡性ポリマー粒子を発泡物品に加工する方法を提供する。この方法は、a)発泡性ポリマー粒子を、粒子中で比較的高圧が達成される加圧ステップにかけること、b)前記粒子を、粒子の内部に十分な正圧を保持しながら、前記粒子の密度を低下させるように粒子を予備発泡させること、および、粒子中に十分な圧力をさらに維持しながら、予備発泡粒子を乾燥すること、ならびにc)予備発泡粒子を直ちに成形して、成形発泡物品を形成することのステップを含んでいる。
より具体的には、本発明の方法は、a)発泡性ポリマー粒子を、粒子内部に比較的高いガス圧を生じさせるような圧力および温度の圧縮ガスで加圧すること、b)前記粒子を、粒子中の大気圧を超える、十分な正圧を維持しながら、加圧ステップa)で生じた、少なくとも粒子中のガス圧を用いて、加熱媒体により予備発泡させること、および粒子中に大気圧を超える十分な正圧を維持しながら、粒子を乾燥させるために、粒子の上に熱乾燥空気の流れを十分な時間当てること、ならびに、c)少なくとも粒子中の残留ガス圧を用いて、粒子を直ちに発泡物品に成形することのステップを含んでいる。
発泡性ポリマー粒子は、約600kg/mのかさ密度を有していてもよく、有機発泡剤、例えば炭化水素、すなわち、ペンタン、イソペンタン、およびこれらの混合物を含んでいてもよく、および/または無機発泡剤、例えば水、空気、窒素、二酸化炭素、アルゴン、ネオンおよびこれらの混合物を含んでいてもよい。発泡性粒子中の発泡剤の量は、約0〜約20重量パーセントの範囲にあり得る。発泡性粒子は、発泡性粒子の見掛けの密度がわずかに減少し、すなわち体積がわずかに増大した、「予備核形成された(pre−nucleated)」、すなわち、あらかじめ確立されたセルまたは細孔構造を有する粒子であり得る。あるいは、発泡性粒子は「非核形成の(non−nucleated)」、すなわち、空隙を有し、あらかじめ確立されたセルまたは細孔構造を有しない粒子であり得る。
本発明は、有機発泡剤例えばペンタンを約3重量%未満の量で含む、あるいは、水、二酸化炭素、空気、または窒素などの無機発泡剤(この無機発泡剤例えば二酸化炭素は、上記のように、一般にセルの外に、それによって粒子の外に急速に散逸する。)を含む発泡性ポリスチレン粒子を加工するための特定の応用例を見出し得る。この場合、加圧ステップa)および予備発泡ステップb)で粒子に加えられる加熱媒体の圧力は、粒子が成形工程における所要の発泡のための十分な圧力を有し、粒子が発泡物品を製造するために相互に十分に融着することを保証する。
加圧ステップでは、発泡性粒子は、約500〜約8000kPaの範囲の圧力および約−20〜約130℃の範囲の温度のガスで約15〜約7200分(5日)間超過圧力がかけられる。この結果、加圧ガスが粒子中、すなわち、粒子の空隙中またはセル中にもたらされ、残存する。次いで、これらの加圧された粒子を予備発泡ユニットに移動させる。
予備発泡ユニットは、粒子を予備発泡させる加熱媒体を含んでいる。加熱媒体は、約50〜約200kPaの範囲の圧力および約100〜約130℃の範囲の温度で供給し得る。一般に、予備発泡装置中の圧力は、大気圧を超え、加圧ユニットから出てくる粒子における粒子内部の圧力未満であろう。このことにより、加圧ステップの結果としての粒子中の圧力と、予備発泡ユニット中の圧力との間の圧力差が生じる。加熱媒体は、粒子を軟化させ、粒子中の圧力差により粒子を発泡させる。
予備発泡ユニットの加圧された雰囲気中で、粒子は、予備発泡ユニット中に存在する圧力下、乾燥工程、例えば空気乾燥工程にかけられる。すなわち、粒子が予備発泡された後、熱乾燥空気のストリームが、予備発泡ユニット中および粒子の上を移動され得る。
あるいは、粒子の乾燥は、予備発泡ユニットの隔てられた加圧区画中で、あるいは別個の加圧ユニット中で行うことができる。
好ましくは、粒子は、予備発泡ユニットから直接成形機に移動される。しかし、プラントの生産速度に応じて、成形機が利用可能になるまで、粒子を保管容器に移動させることが必要である場合がある。保管容器は、粒子中の圧力を維持する真空気密圧力サイロであってもよく、または保管容器は小さな正味空気流量を有してもよい。
上述のように、粒子は、予備発泡ユニットから、または圧力サイロから成形機に移動される。粒子の外部と環境の間の圧力差はゼロであるが、粒子内部の圧力は大気圧を超えている。加圧された粒子が成形機に入ったとき、粒子内部のガスの分圧は成形機内の空気圧を超えている。このことにより、粒子が成形機中で加熱された場合、粒子がさらに発泡し、相互に融着することが可能になる。
予備発泡ユニット中で、粒子は十分な圧力を有し、粒子は乾燥されるので、粒子を熟成することなしに、粒子を成形機に直接供給することができる。
加圧ユニットに供給して、そこで比較的高いガス圧を発揮する適当なガスとしては、空気、二酸化炭素、窒素、およびこれらの混合物がある。ガスは好ましくは、空気、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される。
従って、粒子に比較的高いガス圧を加え、粒子をそれにより熟成ステップなしに予備発泡ユニットから成形機に直接移動させることを可能にする、粒子中の圧力を維持することを含む、発泡性ポリマー粒子を加工する方法を提供することが本発明の目的である。
粒子に超過圧力をかけ、加圧された粒子を予備発泡し、および乾燥し、加圧された粒子を直ちに成形して発泡物品を形成させる、発泡性ポリマービーズを成形された発泡物品に加工する方法を提供することが本発明の他の目的である。
本発明の他の目的は、発泡性ポリマー粒子中の発泡剤の量および/または種類にかかわらず、粒子が予備発泡された後直ちに粒子が成形されることを可能にする、発泡性ポリマー粒子を加工する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、予備発泡および成形のために十分な量の圧力が粒子中に残存するように、発泡性粒子に超過圧力をかけることである。
本発明の上記その他の目的は、以下の説明を付随の図面および特許請求の範囲と共に読めば、より良く価値が分かり理解されよう。
(図面の簡単な説明)
図1は従来の発泡性ポリスチレン(EPS)粒子が、予備発泡され、熟成され、および成形される、従来技術の方法の概略図である。
図2は発泡性ポリマー粒子が、加圧され、予備発泡されおよび乾燥され、次いで成形される、本発明の方法の概略図である。
(発明の詳細な説明)
図1は、従来の発泡性ポリスチレン粒子を加工する従来の方法の概略図である。発泡性ポリスチレン粒子8を、粒子に水蒸気を加えて粒子の密度を低下させる予備発泡ユニット10に供給する。上に論じたように、より低い密度の粒子を、熟成工程12のために予備発泡ユニット10から大きな通気袋に移動させ、次いで成形機14に移動させて、完成された発泡物品16を製造する。従来技術の粒子において、発泡剤、例えばペンタンが少なすぎる場合は一般に、粒子を、予備発泡ユニット10に入る前、および/または出た後で圧力タンク(図示せず)に収納する。
図2は本発明の方法の概略図である。本発明の方法は、加圧ステップでは、圧力容器18中で発泡性ポリマー粒子に超過圧力をかけること、次いで、予備発泡および乾燥ステップでは、ポリマー粒子を予備発泡ユニット20に移動させること、次いで、成形ステップでは、直ちに成形機22に移動させて、完成品の発泡物品24を生産することを含んでいる。
本明細書では、「粒子」は、ビーズ、ペレット、または粉砕小片を表す。
本発明の方法に使用するのに適当なポリマーは、熱可塑性ポリマーである。これらのポリマーとしては、これに限定されることなく、ポリスチレン、スチレンコポリマー、例えばスチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリスチレン/ポリフェニレンオキシドブレンド、ポリオキシメチレン、ポリ(メタクリル酸メチル)、メタクリル酸メチルコポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、これらの架橋変形物、これらのゴム変性バ−ジョン、これらのブレンド、およびこれらの相互浸入網目、例えばポリエチレンとポリスチレンなどの重合ビニル芳香族樹脂がある。
好ましい実施形態では、発泡性ポリスチレン(EPS)粒子を参照して論じるが、前記パラグラフに示したように、その他の発泡性ポリマー粒子、例えば発泡性ポリエチレン(EPE)、発泡性ポリプロピレン(EPP)、スチレンコポリマー、等も本発明を実施する上で使用し得る。
本発明のポリマー粒子は、これらが一般に発泡剤を含んでいることにより発泡性である。発泡剤は粒子を形成する間に粒子中に取り込まれ得る。発泡剤は、有機または無機あるいはこれらの混合物でもよい。有機発泡剤は、炭化水素、例えばn−ペンタン(直鎖ペンタン)、ブタン、イソペンタン、およびペンタンの混合物、好ましくは、n−ペンタンおよびペンタンの混合物であり得る。無機発泡剤は、二酸化炭素、窒素、空気、水、およびその他の気泡発生剤、ならびにこれらの混合物であり得る。
発泡剤、特に発泡性ポリスチレン粒子に対しては、ポリマーの重量に対して一般に約0.1〜約8重量%の範囲にある。粒子中への発泡剤の取込みは、粒子が形成されるときに実施され得る。このことは、1ステップ懸濁法で実施してもよく、あるいは、一般に2ステップ懸濁法と称される、粒子が形成された後に発泡剤を粒子中に含浸させてもよい。
粒子中に発泡剤がわずかしか存在しないかまたは存在しない場合は、本発明の加圧ステップで加えられるガス圧が粒子中に十分な圧力を供給し、圧力が予備発泡ステップおよび成形ステップのために維持されよう。一例として、加圧ステップにおいて、40バールの圧力を粒子に約3時間加えると、ビーズ中の圧力は約22.5バールになり得る。
二酸化炭素および/または水などの、無機発泡剤の速い拡散速度を減少させるかまたはなくす方法が開発されてきた。この方法は、「予備核形成」と称され得る。粒子の「予備核形成」は、粒子の元の密度の3分の1以上になるように、粒子をわずかに発泡させることにより達成される。この予備核形成法に使用される粒子は、上に論じた無機発泡剤、すなわち、二酸化炭素、窒素、空気、水、およびその他の気泡発生剤ならびにこれらの混合物を含んでいてもよく、あるいは水、および/または少量、例えば約2重量パーセント以下の有機発泡剤、例えば炭化水素液体、例えばペンタンおよび/またはこれらの混合物を含んでいてもよい。「予備核形成」では、粒子中に最初のセルの核が形成される。この場合、セルの核は、引き続いて加圧ガスにより工業的に有用な最終かさ密度にさらに発泡させるために使用される。
予備核形成粒子、すなわち、ある種のセル構造を前もって有する粒子を調製する方法は、以下の2つの特許文献に開示されている。
WO00/15703(2003年3月25日に発行された、米国特許第6538042B1号)は、多孔性ポリビニルアーレン粒子に関する。非発泡粒子をわずかに発泡させて、ある種のセル構造および200と600kg/mの間の範囲の見掛けの密度を有し、2重量%未満の有機発泡剤を含む多孔性粒子を作り出す。これらの多孔性粒子は、非発泡粒子の体積に比較して約1.5〜3倍未満の体積増加を有する。
WO00/15704(2002年9月24日に発行された、米国特許第6455599B1号)は、200〜600kg/mの範囲の密度を有する粒子に無機ガスを含浸させること、およびこの粒子を、非発泡粒子の元の密度の3分の1以上の低さの密度に発泡させることによる、発泡多孔性粒子の調製方法に関する。
固体粒子中に空隙を含む発泡性ポリマー粒子を調製する方法が、以下の特許文献に開示されている。
WO00/15702(2003年6月3日に発行された、米国特許第6573306B1号)は、固体粒子中に空隙構造および特性を維持させるために、固体粒子を、Nおよび/またはO含有ガスからなる群から選択される無機化合物に、ならびに95℃未満の温度および100〜2000kPaゲージの圧力に曝すことにより、空隙を含む固体ポリビニルアーレン粒子が含浸される発泡性ポリビニルアーレン粒子の調製方法に関する。無機ガスは、わずかな体積の有機化合物を含んでおり、有機化合物に比較してポリマーマトリックス中により溶け難い、従って、無機ガスは粒子の発泡のために必ず固体粒子の空隙中に留まる。
本発明の方法では、発泡性ポリマー粒子は、上に論じたように無機または有機発泡剤を含む、従来の発泡性ポリマー、例えば、発泡性ポリスチレン(EPS)粒子、発泡性ポリプロピレン(EPP)粒子、発泡性ポリエチレン(EPP)粒子であり得る。発泡性ポリマー粒子は、米国特許第6538042号(WO00/15703)および米国特許第6455599B1号(WO00/15704)の教示に従って調製された予備核形成粒子でもよく、あるいは、粒子は米国特許第6573306B1号(WO00/15702)の教示に従って調製されたものでもよく、これらの開示すべては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
前記特許の粒子中の発泡剤は二酸化炭素であり、従って本発明でも二酸化炭素であり得る。
発泡性ポリマー粒子は、脂肪族炭化水素発泡剤とブレンドした水を含んでいてもよく、あるいは、NOVA Chemicals(International)S.A.に譲渡された米国特許第6127439号、第6160027号、および第6242540号に教示のように、水を唯一の発泡剤として使用することができる。これらの特許では、保水剤が使用されている。発泡剤として使用する水の重量パーセントは、1〜20%の範囲にあり得る。米国特許第6127439号、第6160027号、および第6242540号の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
発泡性ポリマー粒子は、小さい球状ペレットを形成するアンダーウォーターカッターを有する押出機により製造し得る。押出機において、発泡剤として二酸化炭素ガスを放出する化学発泡剤を使用し得て、この場合、発泡剤はポリマーと混合されて、押出機のダイを出るときに、「予備核を形成する」、すなわち、ポリマー中にセルを形成する。気体の二酸化炭素、ペンタン、HCFC、およびCFCなどの追加の発泡剤も直接押出機に加えることができる。また、例えば、非核形成粒子を作製する場合は、発泡性粒子は、発泡剤、例えばペンタンと共に、ダイで発泡することなしに押出機中で製造し得る。
発泡性ポリマー粒子は、NOVA Chemicals Inc.に譲渡された、Archらの米国特許第10/021716号に教示のように、発泡セル状ポリマー粒子でもよい。発泡セル状粒子は、600〜約200kg/mの間の範囲のかさ密度に予備発泡され、ポリマーの重量に対して6.0重量パーセント未満、好ましくは2.0〜5.0重量%の間の範囲、より好ましくは2.5〜3.5重量%の間の範囲の有機発泡剤濃度を含むポリスチレンが好ましい。米国特許第10/021716号の開示は、参照としてその全体が本明細書に取り込まれている。
発泡性ポリマー粒子が、前記パラグラフにおいて論じられた発泡セル状ポリマー粒子の場合、あるいは発泡性ポリマー粒子が従来のEPS粒子の場合は、粒子中に十分な量の発泡剤が存在し得て、例えば、粒子中のペンタン濃度が少なくとも2重量%の場合は、加圧ステップが不要であり得る。本発明の加圧ステップは、粒子中の発泡剤の種類および量にかかわらず、粒子中に十分な圧力があって、成形ステップにおいて粒子が相互に十分に融着し得ることを保証する。
大局的に見て、本発明は、加圧ステップ、乾燥ステップを含む予備発泡ステップ、および成形ステップを含む、発泡性ポリマー粒子を加工する方法に関する。この粒子は、原料ビーズが本発明の方法を受ける前に受けてきた方法に応じて、空隙、セル、またはセル核形成サイトを含んでいてもよい。例えば、原料ビーズが、米国特許第6538042号(WO00/15703)および/または米国特許第6455599B1号(WO00/15704)の教示に従って予備核形成された場合は、本発明の方法において使用されるビーズは、一般にセルを含んでいよう。原料ビーズが「非核形成」である、すなわち、最初に米国特許第6573306B1号(WO00/15702)の教示に従って加工された場合は、本発明の方法において使用されるビーズは、一般にセル核を形成するサイトを含んでいよう。
加圧ステップにおいて、発泡性ポリマー粒子は、約600kg/mの、ある場合には約16kg/mもの低さの範囲のかさ密度を有してもよい。好ましくは、発泡性ポリマー粒子は、約200と約600kg/mの間の範囲、ある場合は、約250と500kg/mの間の範囲のかさ密度を有する。加圧ステップにおいて、粒子は、粒子中、すなわち、空隙、セル核形成サイト、またはセルのガス圧が所要の密度の低下に対して十分になるまで、約500と約8000kPaの間の範囲の圧力、および−20と130℃の間の範囲の温度の圧縮ガスに、15分と約7200分(5日)の間、好ましくは、1440分(24時間)未満の期間曝される。粒子に加えられるガスの圧力が2500kPaである場合は、粒子中が2500kPaの圧力に達するまでこの圧力でこのガスに曝され得る。
上記パラグラフに述べたように、加圧ユニット中のガスの温度は、好ましくは−20℃と130℃の間の範囲にある。しかし、発明者らにより、発泡性ポリスチレン粒子に対して、90℃より高い温度はポリスチレンを軟化させる傾向にあり、従って、発泡性ポリスチレンの温度は約90℃以下の必要があることが分かった。また、加圧ユニット中の発泡性ポリスチレン粒子に対して、予備発泡ユニットに備えた粒子中所望の圧力を達成するには、1〜約8時間の期間で十分であることが分かった。
より低密度の粒子には、加圧ユニットに供給されるガスはより低い圧力が必要になることを理解されたい。すなわち、加圧ユニットに入る粒子が、約16kg/mの密度を有する場合、8000kPa(80バール)の高圧では、特に加圧ユニット中で圧力があまりにも急速に上昇される場合、フォームを押しつぶして粒子中のセルを破壊する等の傾向があるので、加圧ユニット中の圧力は、500kPa(5バール)未満、すなわち、約50kPa(0.5バール)〜約100kPa(1.0バール)であり得る。
加圧ステップにおいて、得られた発泡性粒子中の所望のおよび/または所要の圧力を維持するのを助けるために、例えば、約50〜約200kPaの圧力の適当な手段を介して、加圧ユニットから予備発泡ユニットに運搬され得る。
予備発泡ステップでは、圧力容器が一般に使用される。圧力容器は自動バッチデバイスでもよく、予備発泡ステップは連続法を含み得る。例えば、粒子が、圧力容器中にその一側面から流入して、予備発泡され、乾燥され、その他の側面より圧力容器から金型に出て行き得る。
粒子の発泡は、予備発泡ステップで100〜120℃(212〜248°F)の間の範囲の温度、および50〜200kPaの間の範囲の圧力を有する加熱媒体により実施される。加熱媒体を粒子に約5〜120秒間加えて、粒子を約193〜約8kg/m(すなわち、約12〜約0.5ポンド/立方フィート)の間の範囲の密度に予備発泡させる。例えば、従来の慣例により加圧ステップ中の粒子の密度が約600kg/mである場合は、予備発泡ステップの結果としての粒子の密度は約8kg/mである。加熱媒体は、任意の従来の加熱媒体、例えば水蒸気、熱風、熱水、放射熱、対流熱、マイクロ波熱、高周波線、または電磁でもよい。
粒子中の圧力と予備発泡ユニット中の圧力の間に圧力差があるので、粒子は発泡するであろう。粒子中に残存する圧力が、粒子が成形されるのを可能にする。
含浸された熱可塑性プラスチック粒子を予備発泡させる一般に認められている一方法が、粒子を予備発泡させるのに水蒸気を使用する、Rodmanの米国特許第3023175号に教示されている。本発明では、粒子は同様の方法で予備発泡され得る。しかし、上記のように、粒子の発泡のために水蒸気を加えると同時に、いくらかの圧力が粒子中に残存する。予備発泡ユニット中の圧力は、乾燥ステップの間予備発泡ユニット中に維持され得る。
粒子は、熱乾燥空気の流れまたはストリームを予備発泡ユニット中に、および粒子の上に噴射することにより乾燥し得る。乾燥ステップの間、粒子は、粒子中の超過圧力を維持するために、常に高い圧力下におかれる。この乾燥ステップは、スチームからの水蒸気が粒子内部から蒸発するまで続け得る。
予備発泡ユニット中の圧力が50〜200kPaの間の場合は、粒子中の圧力は、一般に50と200kPaの間の範囲にある。予備発泡装置中の圧力を約30kPaに到るまで下げた場合は、粒子は、粒子中の圧力が予備発泡装置中の圧力とほぼ等しくなるまで、予備発泡装置中に留まり得る。
上記のように、従来の慣例によれば、粒子が予備発泡された後、予備発泡装置中の圧力を徐々にゼロに到るまで下げ、予備発泡装置中に空気を噴射し、そこから排気する。しかし、本発明においては、予備発泡ユニット中の圧力は維持され、粒子の乾燥工程の間、好ましくは、熱乾燥空気が予備発泡装置中に噴射され、外部環境中に完全に排気されないで保持される。この熱乾燥空気は、約20〜約90℃の範囲の温度および約1〜約10kPaの範囲の圧力を有している。この熱乾燥空気は、粒子からすべての圧力を排気させることなしに、およびすべての空気を環境中に排気することなしに、約1〜約900秒間粒子の上に流れるように当てられ、その結果、一般にEPS粒子中の発泡剤として使用される、残留炭化水素、例えば、ペンタンは、雰囲気中に非常にわずかしかまたはまったく放出されない。
予備発泡され、乾燥された粒子は、直ちに従来の成形機に移動させることができる。発泡物品は、当業者にはよく知られている任意のいくつかの方法および装置を用いて、水蒸気が存在する圧力下で成形される。
粒子が予備発泡ユニットを出たときは、粒子は超過圧力をかけられており、例えば約30〜約200kPaの範囲の圧力を有していよう。ビーズが成形機に入るときは、粒子内部のガス分圧は成形機内部の空気圧を超えており、これにより、さらに加熱すると粒子がさらに発泡し、相互に融着することが可能になる。
成形ステップでは、本発明の方法は、粒子が相互に十分に融着するために、残留ガス圧、およびある場合は、粒子中の残留発泡剤を使用する。成形ステップのための粒子中の残留発泡剤が、たとえわずかしかないか、またはなくても、この場合、粒子中の残留ガス圧は粒子を相互に適切に融着するのに十分であろう。
上に論じたように、成形機の生産速度は、粒子が予備発泡/乾燥ステップの後、直ちに成形機に移動されることができないようなものであり得る。この場合は、粒子を圧力サイロに運搬することができ、これは成形機に結合していてもよい。圧力サイロは、圧力が保持され、粒子中で維持されるように構成される。この粒子中の圧力は、約30〜約200kPaの範囲にあり得る。
本発明では、最初に粒子中に比較的高い圧力が作り出され、次いで、成形ステップに対して十分な圧力が粒子中に存在するように、予備発泡および乾燥ステップを通して十分な圧力が粒子中に維持される。
上記から、本発明の方法は、粒子中に最初に取り込まれた、または予備発泡および成形ステップで粒子中に残存する発泡剤の量および/または種類にかかわらず、予備発泡/乾燥ステップに対して、および成形ステップに対して、粒子中に存在する十分な圧力を提供することを理解されたい。予備発泡、乾燥、および成形ステップにおいて、粒子中の残留ガス圧、およびある場合は、残留発泡剤を用いて粒子が発泡される。
加圧ユニットのための適当なガスは、空気、二酸化炭素、窒素、およびこれらの混合物である。好ましいガスは空気、二酸化炭素、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の方法は、前記米国特許第6127439号、第6160027号、および第6242540号に開示されている粒子のような、発泡剤として水を使用する水発泡性ポリマー粒子、好ましくは水発泡性ポリスチレン粒子(WEPS)にある特定の応用例を見出し得る。20kg/m以下の密度を達成するために、高圧、すなわち、500〜2500バールの間の範囲のガスを、本発明の教示に従って20〜90℃の間の範囲の温度で約15分〜約7200時間噴射すると、「セル核」中に同等の圧力が生じることが分かった。次いで、粒子のセル中に存在するこの圧力は、ポリマーの粒子を発泡させるのに使用され、この場合、粒子内部の高圧によりセルの発泡が起こって、所望の20kg/m以下の低密度が生じる。
上に論じたように、加圧ステップでは、粒子に高圧ガスが加えられる。この高圧ガスを、実質的に、発泡剤として使用し得る。この高圧ガスの粒子への適用は、粒子が予備発泡および成形される前の成形業者の立地で実施することができる。成形業者の施設におけるこの高圧ガスの粒子への適用は、すべての発泡剤、例えばペンタンが樹脂供給業者の施設で加えられる、従来のEPSに一般に伴う保管寿命の問題を不要にし得る。
加圧ステップにおいて、加圧ガスは空気でもよい。加圧空気を使用すると、発泡剤として水を使用することに伴う欠点のいくつかを排除できることが分かった。空気のポリスチレン中の拡散速度は、水蒸気より、効率が低くそれによってより遅い、従って、空気は一般に水より長時間粒子中に残存する。空気は任意の温度に加熱することができ、それでも粒子を加圧するのに有効であるが、最も一般的な発泡剤の水およびペンタンは、ポリマーを軟化させ発泡させるためには、これらの沸点を超えて加熱する必要がある。粒子中に加圧空気を使用する他の利点は、空気は発泡後セル中で凝縮せず、それにより、予備発泡と成形ステップの間の熟成ステップの排除に寄与することである。
あるいは、加圧ステップでは、加圧ガスは二酸化炭素でもよい。加圧ステップの加圧ガスとして、ならびに、粒子における発泡剤として、特に前記米国特許第6455599号、第6538042号、および第6573306号に従って調製された予備核形成または非核形成粒子、あるいは二酸化炭素ガスで含浸され次いで米国特許第6573306号に従って予備核形成された固体ポリスチレン粒子における発泡剤として、二酸化炭素の使用は、本発明の方法の効率が一般に増大し得る点で利点がある。二酸化炭素は、ポリマーマトリックス中により可溶性であり、従って、二酸化炭素では空気または窒素に比較して加圧ガスのより多い取込みが得られこともある。また、二酸化炭素の吸収の反応速度はより速い。最後に、二酸化炭素に基づく方法では、工業用COの再循環が可能になり、それにより、この温室ガスをより良く利用し得る。
本発明の方法は、本質的には、発泡性ポリマー粒子を加圧すること、加圧粒子を予備発泡させることおよび乾燥させること、ならびに、予備発泡粒子を成形機中に直接入れことを含んでいる。従来EPS粒子を加工するために使用されたエージング袋、および従来EPPおよびEPE粒子を加工するために使用された第2圧力容器が共に不要になることは明らかである。
上述したように、この粒子は、発泡性ポリエチレン(EPE)または発泡性ポリプロピレン(EPP)でもよい。これらの粒子では、ペンタン、二酸化炭素、またはCFCなどの一般的な発泡剤は、粒子の外に非常に急速に拡散するので、発泡剤で含浸された未発泡ビーズは、発泡するために成形業者の立地に簡単には輸送することはできない。
その代わりに、EPEおよびEPP粒子に対する典型的な方法は、先ず、適当な添加剤と共に押出ミニペレットを製造することである。次いで、これらのミニペレットを、当業者に知られている方法で、懸濁化剤と共に水中に懸濁させる。発泡剤を、高温および高圧で比較的小さい圧力容器中に加える。ペレットがまだ高温および高圧の間に、容器の内容物を大気圧に迅速に放出させて、粒子は約16〜約80kg/m(1〜約5ポンド/ft)の範囲の最終かさ密度まで発泡させる。十分に発泡された粒子を、搬送し、包装し、成形業者の立地に輸送する前に、エージングし、乾燥する。このことには一般に「空気」、すなわち、非常に軽量な粒子の長距離輸送に伴うコストが含まれる。
成形業者の立地に来ると、粒子は、通常成形する前にガス、典型的には空気により再膨張する必要がある。このことは、粒子のかさ密度はきわめて低いので、大きな圧力容器(複数)を必要とする。粒子に過剰でありかつ急速な圧力を加えると一般に起こる粒子の崩壊を回避するために、空気圧を4〜24時間にわたり徐々に増加させなければならない。粒子がいったん膨張すると、これらを圧力下で維持し、および/またはセル構造内の空気が散逸する前に迅速に成形しなければならない。
本発明の方法は、特に、EPPおよびEPE粒子を加工するのに適用し得る。加圧ユニットを、成形業者の立地に配置して、予備発泡および成形の前に使用することができる。
本発明を、発泡性ポリスチレン粒子に関連する以下の実施例によりさらに例示するが、これに限定されるものではない。
この実施例は、発泡剤として水を含む予備核形成ポリスチレンビーズに関する。これらのビーズを、水保持剤として極性水吸収性ポリマーの使用を開示している前記米国特許第6127439号の教示に従って、ならびに、予備核形成ビーズおよびそのビーズを得る方法をそれぞれが開示している、前記米国特許第6538042号(WO00/15703)および米国特許第6455599B1号(WO00/15704)の教示に従って製造した。
この実施例は、予備核形成ビーズは、先ずビーズを加圧し、次いでビーズを、予備発泡ステップと成形ステップの間にビーズを熟成することなしに、予備発泡させ、成形することにより、発泡させ成形することができること、を示す。
予備核形成ビーズを得るために、約4リットルのビーズ(サイズ分画0.900〜1.250mmのふるいにかけた)を、Erlenbach PVD−80バッチ式予備発泡装置(以前は、Polytech PVD−80)中で水蒸気により部分的に発泡させた。予備核形成される前のビーズの元の密度は約600kg/mであり、わずかに発泡された予備核形成ビーズの密度は約419kg/mであった。
次いで、これらの4リットルの予備核形成ビーズを、バッチ式容器(4リットルの体積を有する)中で2250kPaの圧縮空気により室温で16時間加圧し、次いで、攪拌される100リットル発泡容器に200kPaの圧力下で移動させた。この発泡容器は5kPaの空気圧を有していた。このビーズを、70kPaの供給圧力の水蒸気で20秒間処理して、これらを34kg/mの最終密度に発泡させた。次いで、得られた湿性の発泡ビーズ(「プレパフ」または「プレフォーム」と称される)を、予備発泡容器中に空気を室温で180秒間吹き込むことにより乾燥し、同時に容器中を30kPaの正圧に保持した。このビーズを、発泡容器から従来の成形機(Kurtz K45、300mm×300mm×50mmの寸法の金型キャビティを有する)に移動させた。ビーズ内部の残留空気圧が、後続の成形ステップ中発泡剤として作用した。成形機中で圧力が放出され、この機械は、従来の成形サイクル、すなわち、100kPaのセット圧力;水蒸気時間8秒;15kPaのフォーム脱型圧力で運転した。
生じた発泡成形品は37kg/mの密度を有していた。目視検査からは、ビーズは良好に融着され、フォームの収縮は実質上生じなかった。生じたフォームのクロス破断強度を、CEN 12089に従って測定し、このフォーム密度で204Nの値を示した。
この実施例は、発泡剤として少量のペンタンを含む予備核形成ポリスチレンビーズを含んでいる。これらの予備核形成ビーズは、前記米国特許第6538042号(WO00/15703)および米国特許第6455599B1号(WO00/15704)の教示に従って製造した。実施例2に対する方法および装置は、実施例1で使用されたものと同様であった。
この実施例は、予備核形成ビーズは、先ずビーズを加圧し、次いで予備発泡ステップと成形ステップの間にビーズを熟成することなしに、ビーズを予備発泡させ、成形することにより、発泡させ成形することができること、を示す。
予備核形成ビーズを形成させるために、約4リットルの約600kg/mの元の密度を有し、発泡剤として約1.9重量%ペンタンを含むビーズを、熱風により約400kg/mのより低い密度に部分的に発泡させた。この部分的発泡の後、ビーズ中に残存する発泡剤の量は、ビーズの重量に対して1.2重量%であった。
次いで、これらの4リットルの予備核形成ビーズを、実施例1のバッチ式容器中で、2250kPaの圧縮空気により室温で16時間加圧し、次いで、実施例1の攪拌される発泡容器に200kPaの圧力下で移動させた。この発泡容器は5kPaの空気圧を有していた。次いで、このビーズを、70kPaの供給圧力の水蒸気で20秒間処理して、これらを19kg/mの最終密度に発泡させた。次いで、得られた湿性の発泡ビーズを、予備発泡容器中に空気を室温で180秒間吹き込むことにより乾燥し、同時に容器中を30kPaの正圧に保持した。このビーズを、発泡容器から実施例1の従来の成形機に移動させた。成形機中で圧力が放出され、この機械を実施例1のものと同じ設定値による従来の成形サイクルで運転した。
生じたフォームは19.5kg/mの密度を有していた。目視検査からは、ビーズは良好に融着され、フォームの収縮は実質上生じなかった。生じたフォームのクロス破断強度を、CEN 12089に従って測定し、このフォーム密度で176Nの値を示した。この値は従来のEPSビーズで得られたものに匹敵する。
実施例2において使用したものと類似の原料ビーズを、約380kg/mの密度に予備核形成させ、実施例2のものと同様に加工をした。予備発泡装置中の圧力を、30kPaに維持した。成形する前のこれらの粒子は、17kg/mの密度を有していた。粒子を圧力サイロに移し、粒子に30kPaの圧力を加えた。次いで、粒子を、90kPaの水蒸気圧で23秒間成形した。生じたフォームは20kg/mの密度を有していた。クロス破断強度を、CEN 12089に従って測定し、このフォーム密度で221Nの値を示した。
原料ビーズでいくつかの追加の運転を行った。この場合、予備発泡装置中の圧力を、第1の運転では15kPa、第2の運転では10kPa、第3の運転では8kPaまで下げた。成形する前のビーズのそれぞれの密度は、15kg/m、16kg/m、および16kg/mであった。このビーズを90kPaの水蒸気圧で17〜19秒間成形した。生じたフォームは、それぞれ18kg/m、19kg/m、および18kg/mの密度を有し、183N、172N、および163Nのそれぞれのクロス破断強度を有していた。
この実施例は、予備発泡装置の空気圧を下げると、クロス破断強度の値が低下することを例示する。従って、ほとんどの場合、より良好な強度の発泡製品のためには、予備発泡装置中を30kPa以上の圧力に維持することがより望ましい。
この実施例は、二酸化炭素で含浸され、次いで、予備核形成された、すなわち前記米国特許第6573306号の教示と同様に、400kg/mにわずかに発泡された固体ポリスチレンビーズに関する。この実施例はまた、加圧ユニット中で加圧ガスとして空気を使用する。
この実施例は、二酸化炭素で含浸され、次いで予備核形成されたビーズを、空気で超過圧力をかけ、予備発泡し、および予備発泡ステップと成形ステップの間にビーズを熟成することなしに成形することができることを示す。
この実施例で最初に使用されるビーズを作製するために、630kg/mの密度を有する約20リットルの固体ポリスチレンビーズを、ビーズを二酸化炭素で含浸させるために、圧力容器中で二酸化炭素により500kPaの圧力下室温で3時間加圧した。この含浸ステップに続いて、バッチ式水蒸気発泡装置(Erlenbach PVD−80)による予備核形成ステップを行った。次いで、この予備核形成ビーズを、実施例1のものと同様の装置および条件で加工した。すなわち、次いで予備核形成ビーズを、バッチ式容器(4リットルの体積を有する)中で2250kPaの圧縮空気により室温で16時間加圧し、次いで攪拌される100リットル発泡容器に200kPaの圧力下で移動させた。この発泡容器は5kPaの空気圧を有していた。
このビーズを、70kPaの供給圧力の水蒸気で20秒間処理して、これらを20kg/mの最終密度に発泡させた。得られたプレパフビーズを、予備発泡容器中に空気を室温で180秒間吹き込むことにより乾燥し、同時に予備発泡容器中を30kPaの圧力に保持した。
このビーズを、予備発泡容器から従来の成形機(実施例1で使用したKurtz K45)に移動させた。ビーズ中の残留空気圧が、成形ステップでビーズをさらに発泡させるのを助ける。成形機中で圧力が放出され、この機械は、従来の成形サイクル、すなわち、100kPaのセット圧力;8秒間の水蒸気;15kPaのフォーム脱型圧力で運転した。
生じた発泡成形品は26kg/mの密度を有していた。目視検査からは、ビーズは良好に融着され、フォームの収縮は実質上生じなかった。生じたフォームのクロス破断強度を、CEN 12089に従って測定し、このフォーム密度で330Nの値を示した。
本発明をこれらの特定の実施形態に関して述べてきたが、本発明についての多数の変形形態が本発明の範囲内にさらに存在することができることを本開示に照らして理解されたい。例えば、予備発泡ユニットおよび成形ユニットは共に、別個の圧力供給源を備え得ることを理解されたい。従って、本発明は、広範に解釈され、かつ、頭記の特許請求の範囲の範囲および精神によってのみ限定されるものである。
従来の発泡性ポリスチレン(EPS)粒子が、予備発泡され、熟成され、および成形される、従来技術の方法の概略図である。 発泡性ポリマー粒子が、加圧され、予備発泡されおよび乾燥され、次いで成形される、本発明の方法の概略図である。

Claims (24)

  1. a)発泡性ポリマー粒子を高加圧ガスで加圧して、前記粒子内部に高いガス圧を生じさせるステップと、
    b)前記粒子を、大気圧を超える圧力からステップa)の結果としての前記粒子中のガス圧未満の圧力までの範囲の圧力で、加熱媒体により予備発泡させ、予備発泡粒子を乾燥させるステップと、および
    c)前記粒子中の少なくとも残留ガス圧を用いて、前記粒子を直ちに発泡物品に成形するステップと
    を含む発泡性ポリマー粒子を加工する方法。
  2. ステップb)の前記予備発泡粒子の前記乾燥が、前記粒子が、大気圧を超える圧力から、ステップa)のガス圧未満の圧力まで範囲の圧力下に維持されながら実施される請求項1に記載の方法。
  3. ステップa)の前記粒子の加圧における前記ガスが、約−20℃から約130℃の範囲の温度および約500kPaから約8000kPaの範囲の圧力を有し、前記加圧が約15分から約7200分間実施される請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリマーがポリスチレンであり、前記ガスが約90℃以下の温度を有している請求項3に記載の方法。
  5. ステップb)の前記粒子を前記予備発泡させる前記加熱媒体が、約100℃から約120℃の範囲の温度および約50kPaから約200kPaの範囲の圧力を有し、前記粒子に約5秒から約120秒間の範囲の時間用いられる請求項4に記載の方法。
  6. ステップb)の前記発泡粒子の前記乾燥が、約20℃から約90℃の範囲の温度および約1kPaから約10kPaの範囲の圧力を有し、約1秒から約900秒の範囲の時間前記粒子に加えられる空気流からなる請求項2に記載の方法。
  7. ステップb)の前記粒子の予備発泡後、ステップc)の前記粒子の前記成形の前に、前記粒子中の圧力を維持するために、前記粒子を圧力サイロに移動させることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. ステップb)およびc)において、前記粒子の圧力が、少なくとも約50kPaから約200kPaの範囲の圧力に維持される請求項1に記載の方法。
  9. ステップa)の前記加圧ガスが、空気、窒素、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  10. ステップa)の前記加圧ガスが、空気、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  11. 前記ステップb)の前記加熱媒体が、水蒸気、熱風、熱水、放射熱、マイクロ波、高周波線および電磁波からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  12. 前記ポリマーが、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリエチレンと重合ビニル芳香族樹脂の相互浸入網目からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  13. 前記ポリマーがポリスチレンである請求項12に記載の方法。
  14. 前記発泡性ポリマー粒子が、無機発泡剤、有機発泡剤およびこれらの混合物からなる群から選択される発泡剤を含む請求項1に記載の方法。
  15. 前記発泡性ポリマー粒子が、ポリスチレンであり、予備核形成され、および有機発泡剤を粒子の重量に対して3重量%未満の量で含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記発泡性ポリマー粒子が、予備核形成され、二酸化炭素、窒素、空気、水およびこれらの混合物からなる群から選択される無機発泡剤を含み、ステップa)の前記加圧ガスが、空気、窒素、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  17. 前記発泡性粒子が、予備核形成され、発泡剤として二酸化炭素を含み、ステップa)のガスが、空気および二酸化炭素から選択される請求項1に記載の方法。
  18. 前記発泡性粒子が、二酸化炭素で含浸された固体ポリスチレン粒子からなり、次いで
    予備核形成され、ステップa)の加圧ガスが、空気および二酸化炭素から選択される請求項1に記載の方法。
  19. 請求項1に記載の方法により加工されたポリマー粒子から形成された発泡物品。
  20. 請求項1に記載の方法のステップa)およびb)により加工された粒子。
  21. 発泡性ポリマー粒子を加工する装置であって
    前記粒子の外部の圧力を超える前記粒子中のガス圧を生じさせるために、前記粒子を加圧ガスで加圧する加圧ユニット、
    粒子中の残留ガス圧が発泡剤として使用されるように、約100℃と120℃の間の範囲の温度および大気圧を超える圧力から、粒子中のガス圧未満の圧力までの範囲の圧力で加熱媒体を用いる予備発泡ユニットと、大気圧を超える圧力から、前記粒子中のガス圧未満の圧力までの範囲の前記圧力中で、前粒子が乾燥するまで前記粒子を乾燥する乾燥手段を含む前記予備発泡ユニットと、ならびに、
    発泡物品を形成する成形ユニットと
    を含む、前記装置。
  22. 前記加圧ユニット中の前記加圧ガスが、空気、窒素、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項21に記載の装置。
  23. 前記加圧ユニット中の前記加圧ガスが、空気、二酸化炭素およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項21に記載の装置。
  24. 前記予備発泡ユニット中の前記加熱媒体が、水蒸気、熱風、熱水、放射線、マイクロ波、高周波線および電磁放射線からなる群から選択される請求項21に記載の装置。
JP2006523282A 2003-08-15 2004-08-10 発泡性ポリマー粒子およびその発泡物品を加工する方法 Withdrawn JP2007503324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49545803P 2003-08-15 2003-08-15
PCT/US2004/025772 WO2005019310A2 (en) 2003-08-15 2004-08-10 Process for processing expandable polymer particles and foam article thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503324A true JP2007503324A (ja) 2007-02-22

Family

ID=34215927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523282A Withdrawn JP2007503324A (ja) 2003-08-15 2004-08-10 発泡性ポリマー粒子およびその発泡物品を加工する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7358280B2 (ja)
EP (1) EP1654304A4 (ja)
JP (1) JP2007503324A (ja)
KR (1) KR20060065664A (ja)
CN (1) CN101014651A (ja)
AU (1) AU2004267408B2 (ja)
BR (1) BRPI0411569A (ja)
CA (1) CA2534846A1 (ja)
NO (1) NO20055920L (ja)
WO (1) WO2005019310A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536783A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 ノバ ケミカルズ, インコーポレイテッド 軽量コンクリート組成物
JP2011202005A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造装置
JP2012502841A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 シーカ・テクノロジー・アーゲー 車両の補剛構造
JP2019209159A (ja) * 2015-05-28 2019-12-12 アディダス アーゲー ボールおよびその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885131B1 (fr) * 2005-04-27 2008-03-07 Arkema Sa Structure cellulaire a base de polymere comprenant des nanotubes de carbone, son procede de preparation et ses applications
US20090078161A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Nova Chemicals Inc. Methods of minimizing concrete cracking and shrinkage
US20090181253A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Nova Chemicals Inc. Particulate interpenetrating network polymer
EP2246172A3 (de) * 2009-03-16 2014-06-18 Lucobit AG Verfahren zur Herstellung von Leichtbauteilen aus geschäumtem Kunststoff
EP2464692A1 (de) * 2009-08-13 2012-06-20 Basf Se Leichte lignocellulosewerkstoffe mit guten mechanischen eigenschaften
WO2011023433A1 (de) * 2009-08-25 2011-03-03 Eads Deutschland Gmbh Treibmittel zum herstellen von schäumen unter mikrowellenbestrahlung
US20130115399A1 (en) 2010-10-27 2013-05-09 Richard W. Roberts In-situ foam core articles
US9346237B2 (en) * 2010-10-27 2016-05-24 Richard W. Roberts Recyclable plastic structural articles and method of manufacture
US8342420B2 (en) 2010-10-27 2013-01-01 Roberts Jr Richard W Recyclable plastic structural articles and method of manufacture
US20120232175A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Mucell Extrusion, Llc Pet foam articles and related methods
US9272484B2 (en) 2012-01-25 2016-03-01 Richard W. Roberts, JR. Structural plastic articles, method of use, and methods of manufacture
NL2008466C2 (en) * 2012-03-12 2013-09-16 Paperfoam B V A method and apparatus for manufacturing sustainable products with a blown, foam structure.
US9102086B2 (en) 2012-03-28 2015-08-11 Richard W. Roberts In-situ foam core structural articles and methods of manufacture of profiles
US9073462B2 (en) 2012-03-28 2015-07-07 Richard W. Roberts In-situ foam core vehicle seating system and method of manufacture
US10207606B2 (en) 2012-03-28 2019-02-19 Richard W. Roberts Recyclable plastic structural articles and method of manufacture
US8840819B2 (en) 2012-03-28 2014-09-23 Richard W. Roberts, JR. In-situ foam core structural energy management system and method of manufacture
EP2830861A4 (en) * 2012-03-28 2016-06-08 Richard W Roberts Jr RECYCLABLE PLASTIC STRUCTURES AND METHOD OF MANUFACTURE
US20130256317A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Richard W. Roberts In-situ foam core thermal management system and method of manufacture
US8708177B2 (en) 2012-03-29 2014-04-29 Richard W. Roberts In-situ foam core dielectrically-resistant systems and method of manufacture
US10328662B2 (en) 2012-11-01 2019-06-25 Richard W. Roberts In-situ foam core stress mitigation component and method of manufacture
EP2980144A4 (en) * 2013-03-29 2016-12-14 Sekisui Plastics PROCESS FOR PRODUCING EXPANDED PARTICLES, APPARATUS FOR PRODUCING EXPANDED PARTICLES, AND EXPANDED PARTICLES
US9271610B2 (en) 2013-04-12 2016-03-01 Richard W. Roberts, JR. Bathtub/shower tray support
US9499980B2 (en) 2013-09-16 2016-11-22 National Gypsum Properties, Llc Lightweight cementitious panel possessing high durability background
US20150076726A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 National Gypsum Company Process for expanding small diameter polystyrene beads for use in cementitious board
GB201409248D0 (en) * 2014-05-23 2014-07-09 Zotefoams Plc Method for producing three dimensional foam articles
US10597504B2 (en) * 2014-06-12 2020-03-24 Instituto De Capacitacion E Investigacion Del Plastico Y Del Caucho Low temperature process for integrating a polymeric foam with a polymeric body
AT516572A1 (de) * 2014-08-05 2016-06-15 Austrotherm Gmbh Niederdichte, mikrozellulare, geschlossenzellige, thermoplastische Schaumstoffe und ihre Herstellung
WO2016085536A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Lifoam Industries, Llc Method of molding foam articles
NL2014258B1 (en) * 2015-02-06 2016-10-13 Synbra Tech B V A process for producing foam mouldings.
US11236123B2 (en) 2016-01-20 2022-02-01 Polypeptide Laboratories Holding (Ppl) Ab Method for preparation of peptides with psWang linker
CN105856468B (zh) * 2016-06-08 2018-10-09 惠州景华包装制品有限公司 一种eps增温增压熟化工艺
CN107584777A (zh) * 2017-06-05 2018-01-16 安徽宏远机械制造有限公司 一种中央空调板材模压发泡成型方法及其自动化工艺
CN110406003A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 太仓富宇塑胶科技有限公司 高强度epp制备方法
DE102019215845B4 (de) * 2019-10-15 2023-05-11 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung von geschäumten Partikelteilen, insbesondere für die Herstellung von Schuhsohlen
CN111231202A (zh) * 2020-01-16 2020-06-05 无锡云亭石墨烯技术有限公司 一种云亭烯eps模块自动化流水线
CN112936703A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 芜湖市洪源新材料有限公司 一种泡沫成型工艺
EP4083124A1 (de) * 2021-04-30 2022-11-02 JSP International SARL Verfahren zur herstellung zellulärer polyolefin-basierter kunststoffpartikel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754520A (fr) * 1969-08-06 1971-02-08 Hoechst Ag Produits-mousse et procede pour leur fabrication
US3963816A (en) * 1971-09-02 1976-06-15 Foster Grant Co., Inc. Process for molding expandable thermoplastic material
US5271866A (en) * 1987-06-29 1993-12-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Liquid-crystalline polymer composition
US4911869A (en) * 1988-10-11 1990-03-27 Arco Chemical Technology, Inc. Reimpregnation of plastic foam particles with CO2
US5049328A (en) * 1990-07-02 1991-09-17 Arco Chemical Technology, Inc. Purification, impregnation and foaming of polymer particles with carbon dioxide
US5271886A (en) * 1992-10-14 1993-12-21 Arco Chemical Technology, L.P. Process and apparatus for rapid pre-expension and molding of expandable polymer particles
MY117649A (en) * 1996-07-04 2004-07-31 Shell Int Research Process for the preparation of polymer particles
MY116407A (en) * 1996-07-04 2004-01-31 Shell Int Research Process for the preparation of polymer particles
US6242540B1 (en) * 1996-07-04 2001-06-05 Nova Chemicals (International) S.A. Process for the preparation of polymer particles
EP0987292A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of expanded polyvinylarene particles
EP0987291A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of expandable polyvinylarene particles
EP0987293A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Porous polymer particles
JP2000351867A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
US6399665B1 (en) * 2000-10-25 2002-06-04 Algis P. August Dry expansion of expandable polymer beads
US20020117769A1 (en) * 2000-12-04 2002-08-29 Arch Paul Edward Foamed cellular particles of an expandable polymer composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536783A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 ノバ ケミカルズ, インコーポレイテッド 軽量コンクリート組成物
JP2012502841A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 シーカ・テクノロジー・アーゲー 車両の補剛構造
US9376146B2 (en) 2008-09-19 2016-06-28 Sika Technology Ag Reinforced structure of a motor vehicle
US9592858B2 (en) 2008-09-19 2017-03-14 Sika Technology Ag Reinforced structure of a motor vehicle
JP2011202005A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造装置
JP2019209159A (ja) * 2015-05-28 2019-12-12 アディダス アーゲー ボールおよびその製造方法
US10905919B2 (en) 2015-05-28 2021-02-02 Adidas Ag Ball and method for its manufacture
JP7157847B2 (ja) 2015-05-28 2022-10-20 アディダス アーゲー ボールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101014651A (zh) 2007-08-08
AU2004267408A1 (en) 2005-03-03
US20050059747A1 (en) 2005-03-17
EP1654304A4 (en) 2011-11-30
NO20055920L (no) 2006-01-24
WO2005019310A2 (en) 2005-03-03
EP1654304A2 (en) 2006-05-10
KR20060065664A (ko) 2006-06-14
US7358280B2 (en) 2008-04-15
WO2005019310A3 (en) 2007-02-01
BRPI0411569A (pt) 2006-08-01
AU2004267408B2 (en) 2009-01-08
CA2534846A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007503324A (ja) 発泡性ポリマー粒子およびその発泡物品を加工する方法
US5217660A (en) Method for manufacturing expanded polystyrene foam components from used polystyrene materials
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0313057B2 (ja)
US5266396A (en) Expanded polystyrene foam articles produced from used polystyrene materials
CA1182259A (en) Pressurization and storage of thermoplastic resin foams prior to secondary expansion
KR840000070B1 (ko) 성형용 열가소성 물질을 팽창시키는 방법
JPH05255531A (ja) 発泡重合体成形品の製造方法
JPS5851123A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内成形法
MXPA05013036A (en) Process for processing expandable polymer particles and foam article thereof
JP2798572B2 (ja) 再生発泡ポリスチレン系樹脂成形体の製造方法
JPS5830134B2 (ja) ハツポウポリエチレン ノ サイセイリヨウホウ
JPH053817B2 (ja)
JPS5938035A (ja) ポリエチレン系樹脂型内発泡成型体の製造方法
JP2637664B2 (ja) 再生発泡ポリスチレン系樹脂成形体の製造方法
JP2003268151A (ja) 予備発泡粒子の製造方法
JPS6032835A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0416330A (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法
JPH0625458A (ja) 低発泡剤含量を有する重合体ビーズの多パス発泡を使用しての高分子成形品の製法
JPS6213441A (ja) 再膨張性発泡プラスチツクチツプ及びその製造方法
JP2004269019A (ja) スチレン系樹脂発泡成形体からなる食品用容器
JPS61291107A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH0673225A (ja) アクリロニトリル・スチレン系共重合体からなる発泡性粒子及びその製造方法
JP2003127165A (ja) 発泡ポリスチレン系樹脂成形品の製造方法
IE53969B1 (en) Pressurization and storage of thermoplastic resin foams prior to secondary expansion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090302