JP2007502862A - 肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用 - Google Patents

肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502862A
JP2007502862A JP2006532796A JP2006532796A JP2007502862A JP 2007502862 A JP2007502862 A JP 2007502862A JP 2006532796 A JP2006532796 A JP 2006532796A JP 2006532796 A JP2006532796 A JP 2006532796A JP 2007502862 A JP2007502862 A JP 2007502862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
amino
carbonyl
trans
benzothiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006532796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759517B2 (ja
JP2007502862A5 (ja
Inventor
スミス,ロジヤー
キヤンベル,アン−マリー
コイシユ,フイリツプ
ダイ,ミヤオ
ジエンキンス,スーザン
ロウ,デレク
オコナー,ステフアン
スー,ニング
ワング,ガン
ツアング,ミンバオ
ツー,レイ
Original Assignee
バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン filed Critical バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン
Publication of JP2007502862A publication Critical patent/JP2007502862A/ja
Publication of JP2007502862A5 publication Critical patent/JP2007502862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759517B2 publication Critical patent/JP4759517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/60Naphthoxazoles; Hydrogenated naphthoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/58Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ある種のアリールアルキル酸化合物、組成物、ならびに肥満症および関連疾患を処置するかもしくは予防するための方法に関する。

Description

関連出願との関係
本願は、2003年5月9日に出願された米国仮出願第60/469,619号の利益を請求し、その内容はそれら全部が引用することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は、ある種のアリールアルキル酸化合物、組成物、ならびに肥満症および関連疾患を処置するかもしくは予防するための方法に関する。
除脂肪体重に対して体脂肪の過剰である肥満症は、現代社会において非常に蔓延している慢性疾患である。それは社会的不名誉と関連するだけでなく、減少した寿命ならびに不都合な精神発達、冠状動脈疾患、高血圧、脳卒中、糖尿病、高脂血症およびいくつかの癌を包含する多数の医学的問題とも関連する(例えば、非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3を参照)。
肥満症は依然として問題であり、そして処置は限定されている。従って、肥満症の軽減に有効な医薬品および処置処方計画を開発する必要がある。
肥満症に典型的な特徴は、主として、トリアシルグリセロールの蓄積に起因する白色脂肪組織(white adipose tissue)(WAT)質量の増加である。WAT質量のこの増加は、肥満症関連合併症の重要な寄与薬剤である。ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ(DGAT,EC2.3.1.2)は、トリアシルグリセロール生合成の最終段階を触媒する膜結合酵素である。DGAT活性を示す2つの酵素が特性化されている:DGAT−1(ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ1型)(例えば、特許文献1;非特許文献4を参照)およびDGAT−2(ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ2型)(例えば、非特許文献5を参照)。DGAT−1およびDGAT−2は、有意なタンパク質配列同一性を示さない。重要なことには、DGAT−1ヌルマウスは、野生型同腹子と対照的に高脂肪食で調べた場合に肥満症にならない(非特許文献6)。DGAT−1ヌルマウスは、減少した食後血漿グルコースレベルを示し、そして増加したエネルギー消費を示すが、おそらく維持されたDGAT−2活性のために、正常レベルの血清トリグリセリドを有する(非特許文献6)。DGAT−1は腸および脂肪組織において発現されるので(非特許文献4)、食事誘導肥満症へのDGAT−1ヌルマウスの抵抗性を説明するために少なくとも2つの可能な機序がある。第一に、腸におけるDGAT−1活性をなくすことは、キロミクロン粒子を介した腸細胞から循環へのトリアシルグリセロールの再構成および輸送を妨げることができる。第二に、脂肪細胞におけるDGAT−1活性をノックアウトすることは、WATにおけるトリアシルグリセロールの沈着を減少することができる。DGAT−1ヌルマウスの表現型は、食事誘導肥満症(diet−induced obese)(DIO)マウスにおけるDGAT−1阻害剤での我々の研究の結果と一緒に、DGAT−1阻害剤が肥満症および肥満症関連合併症の処置に有用性を有することを示唆する。
米国特許第6,100,077号明細書 Nishina,et al.,Metab.43:554−558,1994 Grundy and Barnett,Dis.Mon.36:641−731,1990 Rissanen,et al.,British Medical Journal,301:835−837,1990 Cases,et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.95:13018−13023,1998 Cases,et al.,J.Biol.Chem.276:38870−38876,2001 Smith,et al.,Nature Genetics 25:87−90,2000
発明の詳細な記述
本発明は、DGAT−1(ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ1型)の阻害においてそして肥満症および関連疾患の処置において有用性を有するアリールアルキル酸誘導体ならびにその製薬学的塩およびエステルに関する。
本発明の1つの態様は、式(I)
Figure 2007502862
[式中、
QはO、SもしくはNRであり;
Aは
Figure 2007502862
(ここで、pは1もしくは2である)
および
Figure 2007502862
(ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
から選択されるリンカーであり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
およびRは水素、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択され;
は水素、場合によりヒドロキシで置換されていてもよい(C−C)アルキル、および場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはハロで置換されていてもよいフェニルから選択され;
は水素、ニトロおよび(C−C)アルキルから選択されるか;または
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ、そして該ベンゼン環置換基の2個が(C−C)アルキルであり且つベンゼン環の隣接する炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成することができ;
は水素もしくは(C−C)アルキルであり;
は水素であり;
は水素、あるいは場合により(C−C)アルコキシ、ビス[(C−C)アルキル]アミノまたは場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい(C−C)アルキルであるか;あるいは
およびRは両方とも(C−C)アルキルであるか;あるいは
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜5員の炭素環式環、もしくは
Figure 2007502862
(ここで、WはCH、C(CH、O、NR、SもしくはSOである)
で表される6員環を形成することができ;
は(C−C)アルキルであり;そして
は水素もしくは(C−C)アルキルである]
の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩およびエステルである。
本発明の第二の態様は、式(Ia)
Figure 2007502862
[式中、
Q、AおよびR〜Rは式(I)について上記した意味を有する]
の化合物またはその製薬学的塩およびエステルである。
本発明の第三の態様は、式(Ib)
Figure 2007502862
[式中、
Q、AおよびR〜Rは式(I)について上記した意味を有する]
の化合物またはその製薬学的塩およびエステルである。
本発明の例は、下記の実施例においてそして表1および2において見出すことができる。実施例に記述する化合物は本発明の代表であるものとし、そして本発明の範囲は実施例の範囲により限定されないことが理解される。本発明は開示される構造、物質、組成物および方法におけるバリエーションを以て実施することができ、そしてそのようなバリエーションは本発明の範囲内と見なされることを当業者は認識するであろう。
上記に示した用語は、全体にわたって以下の意味を有する:
「ハロ」という用語は、F、Br、ClおよびIを意味する。
「(C−C)アルキル」および「(C−C)アルキル」という用語は、それぞれ、約1〜約6個の炭素原子もしくは2〜約6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。該炭化水素基には、また、アルキル基の一部として環式アルキル基を包含することもできる。そのような基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロプロピル−メチルおよびシクロペンチル−メチル基が包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C−C)アルコキシ」という用語は、O原子に結合する、約1〜約6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。酸素原子は、それを介してアルコキシ置換基が分子の残りの部分に結合している原子である。該炭化水素基には、また、アルキル基の一部として環式アルキル基を包含することもできる。そのような基には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルプロポキシ、シクロプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロペンチルオキシなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C−C)ハロアルコキシ」という用語は、ハロゲン原子により炭素上で置換された(C−C)アルコキシ基を意味する。そのような基には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3−フルオロプロポキシ、2−クロロエトキシ、3−クロロプロポキシ、1−フルオロ−2,2−ジクロロエトキシなどが包含される。
「(C−C)ハロアルキル」という用語は、ハロゲン原子により炭素上で置換された(C−C)アルキル基を意味する。そのような基には、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル、ジフルオロエチル、1−フルオロ−2,2−ジクロロエチル、3−クロロプロピル、4−ブロモヘキシルなどが包含される。
「アミノカルボニル」、「(C−C)アルキルアミノカルボニル」および「ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル」という用語は、窒素原子が、それぞれ、非置換であるか、単一の(C−C)アルキル基で、もしくは2個の(C−C)アルキル基で置換されている、窒素原子で置換されたカルボニル[C(=O)]基を意味する。カルボニル基は、分子の残りの部分への置換基の結合点である。そのような基には、カルボキサミド[NHC(=O)−]、N−メチルカルボキサミド[CHNHC(=O)]、N−メチル−N−プロピルカルボキサミド[CHCHCHN(CH)C(=O)−]およびN,N−ジエチルカルボキサミド[(CHCHNC(=O)−]などが包含される。
「ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル」という用語は、窒素原子が単一の(C−C)アルキル基で置換され、そして該アルキルがヒドロキシ基でさらに置換されている、窒素原子で置換されたカルボニル[C(=O)]基を意味する。そのような基には、2−ヒドロキシエチルアミド、3−ヒドロキシプロピルアミド、4−ヒドロキシヘキシルアミドなどが包含される。
「アミノスルホニル」、「(C−C)アルキルアミノスルホニル」および「ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル」という用語は、窒素原子が、それぞれ、非置換であるか、単一の(C−C)アルキル基で、もしくは2個の(C−C)アルキル基で置換されている、窒素原子で置換されたS(=O)基を意味する。S(=O)基は、分子の残りの部分への置換基の結合点である。そのような基には、アミノスルホニル[NHS(=O)−]、N−メチルアミノスルホニル[CHNHS(=O)]、N−メチル−N−プロピルアミノスルホニル[CHCHCHN(CH)S(=O)−]およびN,N,−ジエチルアミノスルホニル[(CHCHNS(=O)−]などが包含される。
「(C−C)アルキルカルボニルアミノ」という用語は、窒素原子がカルボニル基で置換され、そして該カルボニル基が(C−C)アルキル基でさらに置換されているアミノ基を意味する。窒素原子は、分子の残りの部分への置換基の結合点である。そのような基には、アセチルアミノ[CHC(=O)NH−]、プロパノイルアミノ[CHCHC(=O)NH−]およびi−ブタノイルアミノ[(CHCHC(=O)NH−]基などが包含される。
「(C−C)アルキルスルホニルアミノ」という用語は、窒素原子がスルホニル[S(=O)]基で置換され、そして該スルホニル基が(C−C)アルキル基でさらに置換されているアミノ基を意味する。窒素原子は、分子の残りの部分への置換基の結合点である。そのような基には、メチルスルホニルアミノ[CHS(=O)NH−]、プロピルスルホニルアミノ[CHCHCHS(=O)NH−]およびi−プロピルスルホニルアミノ[(CHCHS(=O)NH−]基などが包含される。
「1−モルホリニルカルボニル」および「1−ピペリジニルカルボニル」という用語は、それぞれ、
Figure 2007502862
を意味する。
「場合により置換されていてもよい」という用語は、そのように修飾される部分が0個乃至少なくとも最多数までの示される置換基を有し得ることを意味する。各置換基は、該置換が化学的に可能でありそして化学的に安定である限り、そのように修飾される部分上の任意の水素原子を置換することができる。任意の部分上に2個もしくはそれ以上の置換基がある場合、各置換基は任意の他の置換基とは独立に選択され、従って、同じかもしくは異なることができる。
任意の部分が置換されると記述される場合、それは該部分上の任意の利用可能な場所に位置することができる示される置換基の1個もしくはそれ以上を有することができる。任意の部分上に2個もしくはそれ以上の置換基がある場合、各用語は、各存在において任意の他のものとは独立に定義されるものとする。
式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物の代表的な塩には、例えば、当該技術分野において周知である手段により無機もしくは有機酸もしくは塩基から形成される通常の無毒の塩および第四級アンモニウム塩が包含される。例えば、そのような酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、桂皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イタコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、スルホン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩が包含される。
塩基塩には、カリウムおよびナトリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ならびにジシクロヘキシルアミン塩およびN−メチル−D−グルカミンのような有機塩基とのアンモニウム塩が包含される。さらに、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルのようなハロゲン化低級アルキル;硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチルのような硫酸ジアルキル;ならびに硫酸ジアミル、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルのような長鎖ハロゲン化物、臭化ベンジルおよびフェネチルのようなハロゲン化アラルキルなどのような薬剤で四級化することができる。
本発明におけるエステルは、式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物の無毒の製薬学的に許容しうるエステル誘導体である。これには、例えば、酢酸、安息香酸、マンデル酸、ステアリン酸、乳酸、サリチル酸、ヒドロキシナフトエ酸、グルコヘプトン酸およびグルコン酸を用いて製造される式(I)、式(Ia)および式(Ib)のヒドロキシ含有化合物のエステル誘導体が包含される。これにはまた、例えば、製薬学的に許容しうるアルコールを用いて製造される式(I)および式(Ia)のカルボン酸含有化合物のエステル誘導体も包含される。製薬学的に許容しうるアルコールには、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、2−メチルプロパノール、2−メトキシエタノール、2−(ジメチルアミノ)エタノール、2−(ジエチルアミノ)エタノール、2−(1−ピペリジニル)エタノール、2−(1−モルホリニル)エタノール、ヒドロキシ酢酸、N,N−ジメチルグリコールアミド、ヒドロキシアセトンなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。式(Ia)の化合物はヒドロキシ酸であり、従って、環状エステル(すなわち、ラクトン)を形成し得ることもまた、当業者には明らかである。式(Ib)により表されるものを包含するこれらのエステルは、本発明の範囲内に包含される。式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物は、当業者に周知である種々な通常の方法によりエステル化することができる。当業者は、これらならびに他のエステル化方法をうまく実施する方法を容易に理解するであろう。
式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物上の感受性もしくは反応性基は、エステルを形成するための上記の方法のいずれかの間保護する必要があるかも知れず、そして保護基は、当該技術分野において周知である常法により付加しそして取り除くことができる。
本発明の化合物は、不斉中心の性質によるかもしくは束縛回転により、異性体の形態で存在し得る。不斉中心が(R)−、(S)−もしくは(R,S)立体配置である任意の異性体が存在し得る。
2個もしくはそれ以上の不斉中心が本発明の化合物に存在する場合に、例示する構造のいつくかのジアステレオマーおよび鏡像異性体が多くの場合に可能であること、そして純粋なジアステレオマーおよび純粋な鏡像異性体が好ましい態様を表すこともまた理解される。純粋な立体異性体、純粋なジアステレオマー、純粋な鏡像異性体およびその混合物は、本発明の範囲内であるものとする。
本発明の化合物の全ての異性体は、分離された、純粋な、部分的に純粋な、もしくはラセミ混合物の状態のいずれであっても、本発明の範囲内に包含される。該異性体の精製および該異性体混合物の分離は、当該技術分野において既知である標準的な技術により実施することができる。
二重結合もしくは環の周りの置換基の性質による幾何異性体は、シス(=Z−)もしくはトランス(=E−)形態で存在することができ、そして両方の異性体が本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物の製造に利用すべき特定の方法は、所望の特定の化合物により決定される。特定の部分および種々な部分上の特定の置換基の選択のような要素は、全て本発明の特定の化合物の製造においてたどる経路で役割を果たす。これらの要素は当業者により容易に認識される。
任意の特定の化合物の合成に対して、ある種の置換基を含有する化合物の合成に保護基の使用が必要とされ得ることを当業者は認識するであろう。適当な保護基およびそのような基を付加しそして取り除く適切な方法の記述は、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,第2版,T.W.Greene,John Wiley and Sons,New York,1991に見出すことができる。
以下の反応スキームにおいて、実際に使用する試薬および溶媒は、有効な同等物であることが当該技術分野において周知であるいくつかの試薬および溶媒から選択することができることを当業者は認識するであろう。従って、特定の試薬もしくは溶媒が反応スキーム
において示される場合、それらはその特定の反応スキームの実施に望ましい条件の説明に役立つ例であることを意味する。本文において示されていない略語は、本開示において「略語および頭字語」のもとで後で記載する。
本発明の別の目的は、本発明の化合物を製造する方法を提供することである。該化合物は、以下の反応スキームおよび実施例に概説する方法により、そしてそれへの明らかな改変により容易に入手可能な物質から製造することができる。
本発明の化合物の一般的な製造
式(I)を有する本発明の化合物の製造は、反応スキーム1および反応スキーム2において以下に示す2つの一般法のいずれかにより実施することができる。
反応スキーム1において、PdCl(dppf)のようなパラジウム触媒の存在下で、式(III)のニトロフェニルボロン酸もしくはボロン酸エステルと式(II)の化合物とのカップリング反応により、式(V)の中間体を生成せしめる。式(V)の化合物におけるニトロ基の還元は、鉄/酢酸のような標準的な手段により実施され式(VI)の対応するアミノ化合物を生成せしめることができる。式(VI)の化合物への別の経路は、式(IV)の場合により保護されていてもよいアニリノボロン酸/ボロン酸エステルと式(II)の化合物とのパラジウム触媒によるカップリング反応、続いて必要に応じて脱保護を実施することであり、式(VI)の化合物が直接生成する。ニトロもしくはアミノボロン酸/ボロン酸エステル試薬(III)および(IV)は、それぞれ、市販されているかもしくは当該技術分野において周知である手段により対応する容易に入手可能なハロニトロベンゼンから製造することができる。
次に、式(VI)の化合物を式(VII)の2−ハロ−置換された複素環および関連化合物と反応させて式(VIII)(式中、R1H)もしくは式(I)(R=Hの場合)の化合物を生成せしめる。式(VIII)化合物を標準的なエステル加水分解条件下で加水分解して式(I)の化合物を生成せしめることができる。
Figure 2007502862
式(III)および(IV)のボロン酸もしくはボロン酸エステルが容易に入手可能ではない場合に有用な、式(VIII)の化合物の製造の別の方法を以下の反応スキーム2に示す。式(II)の対応する化合物からの式(X)のボロン酸エステルの製造は、ピナコールボランのようなボロン酸エステル試薬と(II)との反応により行われ式(X)の中間体が生成する。式(X)のこのボロン酸/エステル試薬は、パラジウム触媒および炭酸カリウムのような塩基の存在下で式(IX)の2−アニリノ−複素環とカップリングさせ、式(VIII)の中間体を生成せしめることができる。式(VIII)化合物は、また、式(XI)の場合により保護されていてもよいハロアニリンと(X)とのカップリング反応を実施し、式(VI)の中間体への追加の経路を提供することによっても製造することができる。反応スキーム1に記述するように、(VIII)の加水分解により、式(I)の化合物を生成せしめる。
Figure 2007502862
式(II)の化合物は、反応スキーム3に示すような標準的なフリーデル−クラフツアシル化反応により式(XII)の容易に入手可能な無水物もしくは式(XIII)の酸塩化物−エステルから製造することができる。
Figure 2007502862
式(XIII)の中間体は、市販されているかもしくは容易に入手可能な前駆体から簡単な方法で製造することができる。式(XIIIa)[A=−(CH)C(R)(R
)−の(XIII)]の製造の一般法を反応スキーム4に示す。式(XV)の置換されたカルボン酸のエステル化により、式(XVI)の置換されたエステルを生成せしめ;ブロモ酢酸t−ブチルでのエステルのアルキル化により、式(XVII)のジエステルを生成せしめる。酸性条件下でのt−ブチル基の選択的除去により、式(XVIII)の一酸モノエステルを生成せしめ、それを標準的な手段(例えば、SOCl)により式(XIIIa)のエステル−酸塩化物に転化することができる。
Figure 2007502862
Aが
Figure 2007502862
であり、RがHであり、そしてpが1である式(II)の化合物は、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下で、式(XX)の臭化フェナシルで式(XIX)の置換されたマロン酸エステルをアルキル化して式(XXI)の中間体を生成せしめることにより、反応スキーム5に示すようにして製造することができる。(XXI)の加水分解および脱炭酸反応により、式(IIa)[Aが−(CH)CH(R)−である(II)]の化合物が生成する。
Figure 2007502862
Aが
Figure 2007502862
であり、mが0であり、そしてnが1、2、3もしくは4であり、そして場合により2個までのR基で置換されていてもよい式(II)化合物の製造を反応スキーム6に要約する。この反応スキームは、立体異性体が可能である式(II)化合物を得る一般法を説明し、そして特に式(IId)および式(IIe)の(R,R)ジアステレオマーの製造を示す。
反応スキーム6において、式(XIIb)[Aが
Figure 2007502862
であり、mが0であり、そしてnが1、2、3もしくは4であり、そして場合により2個までのR基で置換されていてもよい式(XII)]の無水物は、式(XIIIb)[Aが式(XII)についての上記のとおりに定義される式(XIII)]の化合物に2段階で転化される。反応スキーム3の方法に従って(XIIIb)から式(IIb)の化合物を製造する。式(IIb)は、塩基性加水分解により式(IIc)の化合物に転化することができる。所望に応じて、(IIc)は、標準的な手段により、例えば(R)−もしくは(S)−1−フェニルエチルアミンのような光学活性塩基でのそのジアステレオマー塩
の選択的結晶化、および該塩の酸性化により光学的に精製された化合物を遊離することによって、その光学対掌体に分割することができる。このようにして、式(IId)の化合物を製造し、そして式(Ie)の対応するエステルに転化することができる。
式(IIb)〜(IIe)の中間体は、上記の反応スキーム1および2に概説する方法により対応する式(I)化合物に個々に進めることができ、従って、式(I)の異なるジアステレオマー化合物の製造を可能にすることが理解されるべきである。
Figure 2007502862
式(II)の他の化合物は、当該技術分野において既知である方法によりそして本明細書に記述する方法により、例えば、化合物(McDonald,et al.,J.Org.Chem.35:2666−2669,1970に記述されているようにして製造する)、(Hronowski,et al.,Can.J.Chem.66:61−70,1988に記述されているようにして製造する)、(Chung,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.5:1097−1102,1995;Seetz,et al.,Rec.Trav.Chim.Pays−Bas 107:160−162,1988に記述されているようにして製造する)、(Jun,et al.,Bull.Korean Chem.Soc.9:206−209,1988に記述されているようにして製造する);(例えば、米国特許第6,562,828号に記述されている方法を参照);および(例えば、Carlon,et al.,Org.Prep.Proc.Int.9:94−96,1977;米国特許第3,256,2
77号;Bushweller,et al.,J.Org.Chem.54:2404−2409,1989に記述されている方法を参照)を用いることにより製造することができる。
Figure 2007502862
さらに、式(II)の化合物は、当該技術分野において既知である他の方法を適用することにより製造することができる。例えば、13に示す式(II)の下記の特定の化合物を製造するために、以下の方法を用いることができる:(例えば、WO9615096および米国特許第5,789,434号を参照);(例えば、WO9717317に記述されている方法を参照);10(例えば、van der Mey,et al.,J.Med.Chem.44:2511−2522,2001;Gaare,et al.,Acta Chem.Scand.51:1229−1233,1997;Kuchar,et al.,Coll.Czech.Chem.Commun.51:2617−25,1986に記述されている方法を参照);11(例えば、Kawamatsu,et al.,Arzneim.Forsch.30:454−459,1980;Bajaj,et al.,J.Indian Chem.Soc.52:1076−1078,1975に記述されている方法を参照);12および13(例えば、WO9615096およびSen,et al.,Indian J.Chem.23B:821−824,1984に記述されている方法を参照)。
Figure 2007502862
式(IX)の化合物は、一般に不活性溶媒中で一緒に加熱することにより、式(VII)の化合物と反応させることによって式(XXII)のアニリンの反応により製造することができる。この方法を反応スキーム7において説明する。
Figure 2007502862
式(IX)の他の化合物は、当該技術分野において既知である他の方法により、例えば、当該技術分野において記述されているように(Sharma,et al.,Tetrahedron,15:53−59,1961;Schantl,et al.,Synth.Commun.28:1451−1462,1998)、式(XXII)のアニリンと2−オキソエチルチオシアネートとの反応により2−(アリールアミノ)−チアゾールを形成することにより製造することができる。
式(VII)の化合物は、下記の如き当該技術分野において既知である方法により製造することができる:(a)2−クロロ−5−シアノベンゾチアゾールおよび2−クロロ−6−シアノベンゾチアゾール(WO2002000633);(b)5−アセトアミド−2−クロロベンゾチアゾール(Sharpe,et al.,J.Med.Chem.15:523−529,1972);(c)6−アセトアミド−2−クロロベンゾチアゾー
ル(Katz,J.Am.Chem.Soc.73:4007−4010,1951);(d)2−クロロ−5−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−メチル−6−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−エチル−5−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N,N−ジメチル−5−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N,N−ジメチル−6−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−ベンゾチアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−6−ベンゾチアゾールカルボキサミドおよび2−クロロ−7−モルホリノカルボニル−ベンゾチアゾール(米国特許第3,654,296号);(e)6−ブトキシ−2−クロロ−ベンゾチアゾール(Bordi,et al.,Farmaco 49:153−166,1994);(f)2−クロロ−6−イソプロポキシ−ベンゾチアゾール、2−クロロ−5−シアノ−ベンゾオキサゾールおよび5−シアノ−2−メチルチオベンゾチアゾール(欧州特許出願EP1308439A1);(g)2−クロロ−5−メチルスルホニル−ベンゾオキサゾール(Lok,et al.,J.Org.Chem.61:3289−3297,1996);(h)2−クロロ−5−(4−メチル−フェニル)−チアゾール、2−クロロ−5−(4−イソプロピル−フェニル)−チアゾールおよび2−クロロ−5−(2,4−ジメチル−フェニル)−チアゾール(Merijanian,et al.,J.Org.Chem.51:543−545,1986;(i)2−クロロ−5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール(Fr.Demande FR 2152345);(j)2−クロロ−4,5−ジメチルチアゾール(Begtrup,et al.,Acta Chem.Scand.46:372−383,1992);(k)2−クロロ−4−ヒドロキシメチルチアゾール(WO2000078746);(l)2−クロロ−4−メチルチアゾール(欧州特許出願EP1216997);(m)2−クロロ−5−シアノベンゾオキサゾール、2−クロロ−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル、2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンズイミダゾール、2−クロロ−5−フルオロベンズイミダゾール、2,5−ジクロロベンズイミダゾール、2−クロロ−5−ニトロベンズイミダゾール、2−クロロ−1−メチルベンズイミダゾール、2−クロロ−5−トリフルオロメチル−1−メチルベンズイミダゾールおよび2−クロロ−5−フルオロ−1−メチルベンズイミダゾール(欧州特許出願公開第1308439A1号);(n)2−クロロ−1−メチル−ベンズイミダゾール、2−クロロ−1−エチル−ベンズイミダゾール、2−クロロ−1−イソプロピル−ベンズイミダゾール、2−クロロ−1−ベンジル−ベンズイミダゾールおよび2−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−1−ベンズイミダゾール(WO2001047898);(o)2−クロロ−1−シクロプロピル−ベンズイミダゾール(Orjales,et al.,J.Med.Chem.40:586−593,1997);(p)2−クロロ−7−メトキシ−1−イソプロピル−ベンズイミダゾールおよび2−クロロ−5−フルオロ−1−イソプロピル−ベンズイミダゾール(Fr.Demande FR2773800)。
式(Ia)を有する化合物は、当業者に既知である選択的還元剤および選択的還元の方法の使用により、式(I)もしくは式(VI)の化合物から製造することができる。例えば、式(I)の化合物を水素化ホウ素ナトリウムもしくは同様の還元剤で処理して式(Ia)の対応する化合物を生成せしめることができる。
式(Ib)化合物は、トルエンのような無水溶媒においてヒドロキシ酸のラクトン化の標準方法により(例えば、TsOHのような酸触媒の存在下で)、式(Ia)化合物から製造される。
Figure 2007502862
本発明の例は、下記の実施例ならびに表1および2において見出すことができる。実施例に記述する化合物は本発明の代表であるものとし、そして本発明の範囲は実施例の範囲により限定されないことが理解されるであろう。開示する構造、物質、組成物および方法についてのバリエーションを以て本発明を実施することができ、そしてそのようなバリエーションは本発明の範囲内と見なされることを当業者は認識するであろう。
本発明の化合物の製造
一般的な情報
質量スペクトル
化学イオン化質量スペクトル(CI−MS)は、J&W DB−5カラム(0.25uMコーティング;30mx0.25mm)を有するHewlett Packard5890ガスクロマトグラフを備えたHewlett Packard5989A質量分析計で得られた。イオン源は250℃で維持し、そしてスペクトルはスキャン当たり2秒で50〜800amuをスキャンした。
液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレー質量スペクトル(LC−MS)データは、以下の2つの方法の一方を用いることにより得られた。以下に提供する実施例および表において、LC−MSデータはHPLC保持時間(保持時間)とともに示される。他に記載される場合を除いて、方法1を用いた。
方法1:クォータナリポンプ、254nmに設定した可変波長検出器、YMCプロC−18カラム(2x23cm、120A)、およびエレクトロスプレーイオン化を有するFinnigan LCQイオントラップ質量分析計を備えたHewlett Packard1100HPLC。スペクトルは、供給源におけるイオンの数に従って可変イオン時間を用いて120〜1200amuをスキャンした。溶離剤は、A:0.02%のTFAを有する水中2%のアセトニトリル、およびB:0.018%のTFAを有するアセトニトリル中2%の水であった。1.0mL/分の流速で3.5分にわたって10%B〜95%Bの勾配溶出を95%Bで0.5分の初期保持および0.5分の最終保持とともに用いた。全実行時間は、6.5分であった。
方法2:2台のGilson306ポンプ、Gilson215Autosampler、Gilson diode array検出器、YMC Pro C−18カラム(2x23mm、120A)、およびz−スプレーエレクトロスプレーイオン化を有するMicromass LCZ単一四重極質量分析計を備えたGilson HPLCシステム。スペクトルは、1.5秒にわたって120〜800amuをスキャンした。ELSD(蒸発光散乱検出器)データもまた、アナログチャンネルとして得られた。溶離剤は、A:0.02%のTFAを有する水中2%のアセトニトリル、およびB:0.018%のTFAを有するアセトニトリル中2%の水であった。1.5mL/分の流速で3.5分にわたって10%B〜90%Bの勾配溶出を90%Bで0.5分の初期保持および0.5分の最終保持とともに用いた。全実行時間は、4.8分であった。余分の切り替え弁をカラム切り替えおよび再生に使用した。
NMRスペクトル
通常の一次元NMR分光法を300MHzもしくは400MHzVarian Mercury−plus分光計上で行った。サンプルをCambridge Isotope
Labsから入手した重水素化溶媒に溶解し、そして5mm ID Wilmad NMRチューブに移した。スペクトルは、293°Kで得られた。化学シフトはppmスケールで記録し、そしてHスペクトルではDMSO−dの2.49ppm、CDCNの1.93ppm、CDODの3.30ppm、CDClの5.32ppmおよびCDClの7.26ppm;そして13CスペクトルではDMSO−dの39.5ppm、CDCNの1.3ppm、CDODの49.0ppm、CDClの53.8ppmおよびCDClの77.0ppmのような適切な溶媒シグナルを基準とした。
キラルクロマトグラフィー
キラルクロマトグラフィーは、固定相としてRegis TechnologiesからのPirkle Covalent(R,R) Whelk−O 2 10/100を用いることにより実施した。移動相は、A=ヘキサン(0.1%のTFAを含有する)およびB=イソプロピルアルコール(0.1%のTFAを含有する)からなった。通常の勾配は、25分にわたって10%B〜60%Bであった。ある場合には、10〜90%Bもしくは50〜90%Bの勾配を使用した。定量および画分収集は、330nmで(また280nmでも)のUV検出に基づいた。サンプルは、典型的に、注入前にDMFに溶解し;分析作業には、これらのサンプル溶液をメタノールでさらに希釈した。分析作業には、4.6x250mmカラム、流速=1mL/分およびシマズ分析HPLCを用いた。分取作業には、50mgの典型的な注入サンプル量で、20x250mmカラム、流速=25mL/分およびギルソンHPLCを用いた。
略語および頭字語
以下の略語を本開示の全体にわたって使用する場合に、それらは下記の意味を有する:aq 水性
BuOH ブタノール
CDCl 重水素化クロロホルム
セライト(R) 珪藻土フィルター剤、(R)Celite Corp.
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d 重水素化ジメチルスルホキシド−
ee 鏡像体過剰率
EI−MS 電子衝撃−質量分析
ESI−MS エレクトロスプレーイオン化−質量分析
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
iPrOH イソプロパノール
GC−MS ガスクロマトグラフィー−質量分析
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HRMS 高分解能質量分析
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
MeI ヨウ化メチル
MeOH メタノール
min 分
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴
PdCl(dppf) 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジク
ロロパラジウム(II)
p.o. 経口投与される
Rf TLC移動率
rt 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
式(II)、(V)および(VI)の化合物の製造
中間体A
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
4−ヨードホルムアニリド
Figure 2007502862
段階1.100mLのTHFおよび100mLのトルエン中の4−ヨードアニリン(30.0g,137mmol)の溶液に、無水酢酸(16.0g,157mmol)およびギ酸(10.8g,235mmol)の溶液をアルゴン雰囲気下で添加漏斗(addition funnel)からゆっくりと加えた。添加中、反応混合物温度を15℃未満に保った。添加を終えた後に、混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を水(300mL)および酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を分離し、水(2x200mL)および200mLの飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、混合物を減圧下で濃縮して4−ヨードホルムアニリドを黄色がかった白色の固体として生成せしめた(33.5g,>98%)。H NMR(DMSO−d)δ10.27(s,1H),8.26(d,J=2Hz,1H),7.64(d,J=12Hz,2H),7.40(d,J=11.7Hz,2H)および30%の互変異性体;ESI−MS m/z 248.0(MH)。
4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
段階2.ジクロロエタン(150mL)中のブロモベンゼン(7.71g,49.1mmol)および3,3−ジメチルジヒドロ−2,5−フランジオン(5.99g,46.7mmol)の冷却溶液(氷/水浴)に三塩化アルミニウム(13.28g,99.58mmol)を加えた。氷浴を取り除き、そして反応混合物をrtで一晩攪拌した。混合物を氷/水浴中で再び冷却し、そして次に1Mの水性塩酸でクエンチした。水(70mL)を加え、そして層を分離した。水層を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage装置、17:83 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸を白色の固体として生成せしめた(8.34g,63%)。LC−MS:保持時間2.79分;m/z284.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.36(s,6H),3.27(s,2H),7.60(d,2H),7.81(d,2H)。
4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階3.メタノール(100mL)中の4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸(8.33g,29.2mmol)および2,2−ジメトキシプロパン(3.95g,37.9mmol)の溶液にジオキサン中1MのHCl(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で22h攪拌した。混合物を減圧下で濃縮した。トルエン(2x60mL)を加え、そして混合物を再び濃縮して(2x)4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルを黄色がかった白色の半固体として生成せしめた(8.60g,99%)。この物質をさらに精製せずに次の段階において使用した。LC−MS:保持時間3.23分;m/z298.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.34(s,6H),3.28(s,2H),3.67(s,3H),7.58(d,2H),7.78(d,2H)。
4−[4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階4.2Lの3つ口丸底フラスコに、4−ヨードホルムアニリド(30.0g,121mmol,1.0eq)、ビス(ピナコラト)ジボロン(30.8g,121mmol,1.0eq)、酢酸パラジウム(0.82g,3.6mmol,3mol%)、酢酸カリウム(35.70g,364.3mmol)および500mLのN,N−ジメチルホルムアミドを入れた。溶液にアルゴンをrtで30分間穏やかに泡立てることにより混合物を脱気した。次に、反応が完了するまで(2〜3時間)混合物をアルゴン下で80℃で加熱した。混合物をrtに冷却した後に、4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(36.3g,121mmol)、炭酸セシウム(59.4g,182mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(4.2g,3.6mmol,3mol%)を加えた。次に、反応混合物をアルゴン下で80℃で一晩加熱した。混合物をrtに冷却し、そして水(1.5L)でゆっくりと希釈し、それは固形物を沈殿させた。固体を濾過により取り除き、そして500mLの水で洗浄した。次に、固体を500mLの塩化メチレンに溶解し、そして溶液をセライト(R)のパッドに通すことにより黒色の粒子を除いた。濾液を150mLの水(2x)で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶液を減圧下で濃縮して濃い褐色の残留物を生成せしめた。残留物を酢酸エチル(200mL)およびヘキサン(200mL)中で1h攪拌した。濾過および乾燥後に、4−[4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルが黄色の固体として得られた(28.0g,68%)。H NMR(CDCl)δ8.42(d,J=2Hz,1H),7.98(d,J=8Hz,2H),7.62(m,6H),3.70(s,3H),3.33(s,2H),1.35(s,6H)および40%の互変異性体;ESI−MS
m/z340.1(MH)。
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階5.20mLのメタノール中の4−[4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(2.40g,7.07mmol)の懸濁液に、7mLの濃塩酸をrt未満で加えた。反応混合物をrtで一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして飽和水性重炭酸ナトリウム溶液をpH>8.0までゆっくりと加えた。次に、水層を塩化メチレン(2x25mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を減圧下で濃縮して4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン
酸メチルを薄い赤色の固体として生成せしめた(2.1g,95%)。H NMR(CDCl)δ7.96(d,J=9Hz,2H),7.60(d,J=9Hz,2H),7.46(d,J=9Hz,2H),6.76(d,J=9Hz,2H),3.85(br s,2H),3.69(s,3H),3.32(s,2H),1.35(s,6H);ESI−MS m/z312.4(MH);HRMS m/z MHの計算値312.1594、実測値312.1597。
中間体B
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニル−エチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)−マロン酸ジエチル
Figure 2007502862
段階1.アルゴン注入口および添加漏斗を備えた500mLの3つ口丸底フラスコに、水素化ナトリウム(95%,1.40g,58.3mmol)、続いてテトラヒドロフラン(30mL)を加えた。得られる懸濁液を次に0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(20mL)中の2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチル(14.0g,53.0mmol)を20分にわたって滴下して加えた。冷却槽を取り除き、そして反応混合物を45分にわたってrtまで温めておいた。テトラヒドロフラン(40mL)中の2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(14.72g,58.26mmol)の溶液を迅速に加え、そして得られる橙色−赤色の混合物をrtで16時間攪拌した。混合物を300mLの1N塩酸に注意深く注ぎ込み、そして得られる混合物を10分間攪拌し、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られる残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage flash 75,10:90 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチル(14.8g,61%)を生成せしめた。LC−MS 保持時間3.89分,m/z461.2(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.26(t,6H),2.41−2.45(m,2H),2.56−2.59(m,2H),3.67(s,2H),4.23(q,4H),7.14−7.22(m,3H),7.22(d,2H),7.61(d,2H),7.79(d,2H)。
4−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階2.アセトン(18.5mL)およびエタノール(17.0mL)中の2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチル(7.89g,17.1mmol)の溶液に1Nの水性水酸化ナトリウム溶液(17.1mL)を加え、そして得られる溶液を50℃で3h加熱した。次に、溶媒を回転蒸発によって減圧下で除き、そして得られる残留物を高真空下で1hさらに濃縮した。残留物をジメトキシエタン(18.5mL)に再溶解し、そして溶液を80℃で2.5h加熱した。混合物をrtに冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして高真空下で濃縮した。得られる残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage flash 75,10:90 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチルを生成せしめた(4.32g,65%)。LC−MS 保持時間3.79分,m/z389.2(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.20(t,3H),1.78−1.94(m,2H),2.62(t,2H),2.86−3.01(m,2H),3.26−3.36(m,1H),4.10(q,2H),7.05−7.11(m,3H),7.18−7.23(m,2H),7.51(d,2H),7.72(d,2H)。
4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階3.4−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル(4.32g,11.1mmol)および4−ニトロフェニルボロン酸(2.22,13.3mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコに加えた。トルエン(100mL)、ジオキサン(25mL)、飽和水性炭酸ナトリウム(30mL)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの1:1複合体,453mg,0.55mmol)を加え、そして混合物を完全に脱気した。得られる混合物を次に85°Cで16h加熱し、その後でそれをrtに冷却した。水を加え、そして混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage flash 75,5:1 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチルを生成せしめた(3.6g,75%)。HPLC 保持時間3.99分,H NMR(300MHz,CDCl)δ1.29(t,3H),1.85−2.08(m,2H),2.71(t,2H),3.05−3.20(m,2H
),3.45−3.52(m,1H),4.20(q,2H),7.18−7.31(m,5H),7.72(d,2H),7.78(d,2H),8.05(d,2H),8.33(d,2H)。
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニル−エチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階4.85%のエタノール(160mL)中の4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル(5.35g,12.4mmol)の溶液に鉄粉(6.94g)、続いて塩酸の2N水溶液(6.2mL)を加えた。得られる混合物を2.5h還流し、セライト(R)のパッドに通して濾過し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチルを生成せしめた(4.74g,95%)。LC−MS 保持時間3.22分,m/z402.0(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.18(t,3H),1.83−2.10(m,2H),2.65(t,2H),3.03−3.12(m,2H),3.41−3.48(m,1H),4.12(q,2H),6.70(d,2H),7.19(d,4H),7.25(m,1H),7.38(d,2H),7.53(d,2H),7.89(d,2H)。
この中間化合物4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル(ラセミ混合物)を、30mL/分の流速で、Pirkle Covalent(R,R)Whelk−O 2 10/100カラム(25cmx21.1mm)およびヘキサン中50%のイソプロパノール〜ヘキサン中85%のイソプロパノールの溶媒溶出勾配(0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する)を用いて分取キラルHPLCによりその2つの(R)および(S)鏡像異性体に分離した。紫外検出(254nm)によりモニターすることは、2つの異性体のエナンチオ−濃縮(enantio−enriched)サンプルの同定および単離を可能にし、それらは本発明の化合物の個々の(R)および(S)鏡像異性体を製造するために用いることができた。
中間体C
2−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル
Figure 2007502862
2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸ジエチル
Figure 2007502862
段階1.100mLの3つ口フラスコに水素化ナトリウム(95%,0.55g,22mmol)、続いてテトラヒドロフラン(13mL)を加えた。懸濁液を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(10mL)中のプロピルマロン酸ジエチル(4.00g,19.8mmol)の溶液を10分にわたって滴下して加えた。冷却槽を取り除き、そして反応混合物を45分にわたってrtまで温めておいた。テトラヒドロフラン(30mL)中の2,4’−ブロモアセトフェノン(5.50g,19.8mmol)の溶液を10分にわたって添加漏斗によって加え、そして得られる橙色−赤色の反応混合物をrtで16h攪拌した。0℃に冷却した1.0Nの水性塩酸溶液(100mL)に反応混合物をゆっくりと注ぎ込み、15分間攪拌し、続いて酢酸エチル(100mL)および水(100mL)を加え、そして層を分離した。水層を追加の酢酸エチル(75mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、2.5cmのセライト(R)/2.5cmのシリカを通して真空中で濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロン酸ジエチルを生成せしめた(7.62g,86%)。LC−MS
保持時間3.74分,m/z399.0(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ0.82−0.98(m,3H),1.10−1.45(m,8H),2.01−2.12(m,2H),3.60(s,2H),4.10−4.30(m,4H),7.60(d,2H),7.85(d,2H)。
2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル
Figure 2007502862
段階2.200mLのフラスコに粗2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−プロピルマロネート(7.62g,19.2mmol)、アセトン(21mL)およびエタノール(19mL)を加え、続いて1Nの水性水酸化ナトリウム溶液(1
9.1mL)を加えた。反応混合物を55°Cに3h加熱した。澄んだ、橙色−赤色の反応混合物を次に減圧下で濃縮し、そして残留物をジメトキシエタン(30mL)に再溶解した。混合物を80°Cに3h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈し、そしてほとんど全ての色が有機層に抽出されるまで15分間攪拌した。層を分離し、そして水層を追加の酢酸エチル(75mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して橙色の油状物を生成せしめた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチルを生成せしめた(1.33g,20%)。LC−MS 保持時間3.60分,m/z326.05(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ0.87(t,3H),1.25(t,3H),1.29−1.43(m,2H),1.57−1.73(m,2H),2.90−3.08(m,2H),3.34−3.47(m,2H),4.15(q,2H),7.59(d,4H),7.82(d,2H)。
2−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル
Figure 2007502862
段階3.還流冷却器を備えた150mLの3つ口フラスコに、トルエン(37mL)およびジオキサン(10mL)に溶解した、2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル(1.33g,4.10mmol)および4−ニトロフェニルボロン酸(0.81g,4.9mmol)を加え、続いて飽和水性炭酸ナトリウム(11mL)を加えた。二相の混合物に細いゲージの(thin−gauge)針を挿入し、そして混合物を30分にわたってアルゴンで脱気し、その時点で1,2−ビス[(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.17g,0.20mmol)を加え、続いて15分脱気した。混合物を85°Cに16h加熱した。非常に濃く着色した反応混合物を冷却させ、そして酢酸エチル(100mL)および飽和水性塩化ナトリウム溶液(100mL)で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチル(50mL)で2回抽出し、そして合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して真空中で濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、暗赤色−褐色の油状物を残し、それをフラッシュクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン:酢酸エチル、次に7:1 ヘキサン:酢酸エチル、次に4:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して2−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチルを生成せしめた(0.71g,48%)。LC−MS 保持時間3.88分,m/z369.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ0.95(t,3H),1.30(t,3H),1.35−1.50(m,2H),1.60−1.83(m,2H),3.0−3.18(m,2H),3.5(dd,1H),4.20(q,2H),7.65−7.88(重複するd,4H),8.10(d,2H),8.35(d,2H)。
2−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル
Figure 2007502862
段階4.還流冷却器を備えた100mLのフラスコに、85%の水性エタノール(24mL)に溶解した2−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸エチル(0.71g,1.9mmol)を加え、続いて2Nの水性塩酸溶液(0.95mL)および微粉状の鉄(0)(1.10g,19.1mmol)を加え、そして反応混合物を2hにわたって85°Cに加熱した。冷却すると、濃く着色した反応混合物を2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して真空中で濾過し、全ての鉄微粒子/ベースライン物質(baseline material)が除かれることをもたらした。黄色の濾液を減圧下で濃縮し、固体をもたらし、それを20mLのジエチルエーテル/20mLのヘキサンにおいて研和し、2−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸メチルを黄褐色の固体として生成せしめた(0.56g,88%)。LC−MS 保持時間2.82分,m/z340.4(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ0.87(t,3H),1.13(t,3H),1.25−1.40(m,2H),1.44−1.64(m,2H),2.78−2.90(m,1H),3.06−3.40(m,2H),3.95−4.10(m,2H),5.30−5.64(br s,1H),6.65(d,2H),7.46(d,2H),7.67(d,2H),7.93(d,2H)。
中間体D
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチル
Figure 2007502862
2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−メトキシエチル)マロン酸ジエチル
Figure 2007502862
段階1.100mLのフラスコに水素化ナトリウム(95%,0.25g,10.1mmol)、続いてテトラヒドロフラン(5mL)を加えた。懸濁液を0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(10mL)中の(2−メトキシエチル)−マロン酸ジエチル(2.0g,9.16mmol)の溶液を10分にわたって滴下して加えた。冷却槽を取り除き、そして反応混合物を45分にわたってrtまで温めておいた。テトラヒドロフラン(15mL)中の2,4’−ブロモアセトフェノン(2.55g,19.6mmol)の溶液を10分にわたって添加漏斗によって加え、そして得られる橙色−赤色の反応混合物をrtで16h攪拌した。0℃で冷却しながら1Nの水性塩酸溶液(50mL)に反応混合物をゆっくりと注ぎ込み、そして15分間攪拌した。酢酸エチル(75mL)および水(75mL)を加え、そして層を分離した。水層を追加の酢酸エチル(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濾液を真空中で濃縮して3.7gの黄色の油状物を生成せしめた。この油状物をフラッシュクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン/酢酸エチル、次に4:1 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−メトキシエチル)マロン酸ジエチルを生成せしめた(1.59g,42%)。LC−MS 保持時間3.40分,m/z415(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.20(t,6H),2.38(t,2H),3.09(s,3H),3.40(t,2H),3.74(s,2H),4.19(q,4H),7.60(d,2H),7.83(d,2H)。
4−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階2.150mLのフラスコに、アセトン(16mL)およびエタノール(16mL)に溶解した2−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]−2−(2−メトキシエチル)マロン酸ジエチル(1.59g,3.59mmol)を加え、続いて1Nの水性水酸化ナトリウム溶液(3.6mL)を加えた。次に、反応混合物を55°Cで3h加熱した。反応混合物を真空中で濃縮して溶媒を除き、残留物をジメトキシエタン(32mL)に再溶解し、そして反応混合物を80°Cで3h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈し、そしてほとんど全ての色が有機層に抽出されるまで15分間攪拌した。層を分離し、水層を追加の酢酸エチル(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ,そして真空中で濃縮して、4−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチルを生成せしめた(1.06g,86%)。この物質のさらなる精製は、必要なかった。LC−MS 保持時間3.18分,m/z342.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.35(t,3H),1.77−1.92(m,1H),1.94−2.10(m
,1H),3.05−3.2(m,2H),3.35−3.50(m,3H),4.09−4.25(m,2H),7.60(d,2H),7.83(d,2H)。
2−(2−メトキシエチル)−4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階3.還流冷却器を備えた150mLの3つ口フラスコに、トルエン(30mL)およびジオキサン(8.50mL)に溶解した、4−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチル(1.06g,3.09mmol)および4−ニトロ−フェニルボロン酸(0.62g,3.70mmol)を加え、続いて飽和水性炭酸ナトリウム溶液(8.50mL)を加えた。2相の混合物に細いゲージの針を挿入し、そして30分にわたってアルゴンで脱気し、その時点で1,2−ビス[(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.13g,0.15mmol)を加え、続いてさらに15分脱気した。反応混合物を85°Cで16h加熱し、そして次に得られる濃く着色した反応混合物を冷却させ、そして酢酸エチル(75mL)および飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチル(50mL)で2回抽出し、そして合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(75mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して真空中で濾過した。濾液を真空中で濃縮し、暗赤色−褐色の油状物を残し、それをフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン/酢酸エチル、次に3:1 ヘキサン/酢酸エチル、次に2:1 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して2−(2−メトキシエチル)−4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソブタン酸エチルを生成せしめた(1.04g,88%)。LC−MS 保持時間3.38分,m/z385.9(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.27(t,3H),1.80−1.95(m,1H),1.95−2.10(m,1H),3.10−3.25(m,2H),3.40−3.58(m,3H),4.17(q,2H),7.67−7.82(2d,4H),8.10(d,2H),8.33(d,2H)。
4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階4.還流冷却器を備えた100mLのフラスコに、85%の水性エタノール(24mL)に溶解した2−(2−メトキシエチル)−4−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソブタン酸エチル(1.04g,2.71mmol)を加え、続いて2Nの水性塩酸溶液(1.35mL)および微粉状の鉄(0)(1.51g,27.1mmol)を加え、そして反応混合物を85°Cで2h加熱した。冷却すると、濃く着色した反応混合物を2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して真空中で濾過し、全ての鉄微粒子および極性物質が除かれることをもたらした。黄色の濾液を真空中で濃縮し、固体をもたらし、それをフラッシュクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチルを黄褐色の固体として生成せしめた(0.89g,93%)。LC−MS 保持時間2.33分,m/z356.2(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.18−1.33(m,3H),1.79−2.10(重複するm,2H),3.10−3.21(m,2H),3.30(s,3H),3.48(t,3H),4.16(t,3H),7.15(d,2H),7.55(d,2H),7.62(d,2H),8.03(d,2H)。
中間体E
1−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
1−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.150mLのフラスコにジクロロメタン(70mL)、1−(2−クロロ−2−オキソエチル)シクロペンタンカルボン酸メチル(3.50g,16.8mmol)[Bajaj,et al.,J.Indian Chem.Soc.52:1076−78,1975により記述されているように製造する]およびブロモベンゼン(2.77g,17.6mmol)を加え、そして反応混合物を0℃に冷却し、その後に三塩化アルミニウム(4.77g,35.7mmol)をゆっくりと加えた。混合物を0℃で1h、次にrtで12h攪拌した。反応混合物を50mLの冷却した(0°C)1Nの水性塩酸溶液にゆっくりと注ぎ込んだ。水(50mL)、続いて酢酸エチル(100mL)を加え、そして混合物を30分間攪拌した。層を分離し、そして水層を追加の酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して褐色の油状物を生成せしめ、それをフラッシュクロマトグラフィー(10:1 /ヘキサン:酢酸エチル)により精製
して1−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチルを黄色の結晶性固体として生成せしめた(1.62g,30%)。LC−MS 保持時間3.45分,m/z324.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.50−1.83(重複するシグナル,6H),2.22−2.33(m,2H),3.37(s,2H),3.66(s,3H),7.59(d,2H),7.80(d,2H)。
1−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.還流冷却器を備えた150mLの3つ口フラスコに1−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル(1.58g,4.64mmol)、4−ニトロフェニルボロン酸(0.93g,5.6mmol)、トルエン(45mL)およびジオキサン(13mL)を加え、続いて飽和水性炭酸ナトリウム溶液(13mL)を加えた。アルゴンを用いて混合物を脱気し、そして1,2−ビス[(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.19g,0.23mmol)を加え、続いてさらに15分脱気し、そして深紅の反応混合物を85°Cに16h加熱した。非常に濃く着色した反応混合物を冷却させ、そして次に酢酸エチル(100mL)および飽和水性塩化ナトリウム溶液(100mL)で希釈した。層を分離し、そして水層を酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して減圧下で濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、暗赤色−褐色の油状物を残し、それをフラッシュクロマトグラフィー(4:1/ヘキサン:酢酸エチル、次に3:1/ヘキサン:酢酸エチル、次に2:1/ヘキサン:酢酸エチル)により精製して1−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(1.65g,93%)。LC−MS 保持時間3.56分,m/z368.0(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.56−1.85(重複するシグナル,6H),2.23−2.37(m,2H),3.45(s,2H),3.67(s,3H),7.70(d,2H),7.77(d,2H),8.06(d,2H),8.34(d,2H)。
1−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階3.還流冷却器を備えた100mLのフラスコに、85%の水性エタノール(55mL)に溶解した1−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチル(1.68g,4.40mmol)を加え、続いて2Nの水性塩酸溶液(2.20mL)および微粉状の鉄(0)(2.46g,44.1mmol)を加えた。反応混合物を2hにわたって85°Cに加熱した。冷却すると、鉄微粒子および極性不純物を除くために、濃く着色した反応混合物を2cmのセライト(R)/2cmのシリカを通して減圧下で濾過した。黄色の濾液を減圧下で濃縮し、固体をもたらし、それを20mLのジエチルエーテル/20mLのヘキサンで研和して1−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]シクロペンタンカルボン酸メチルを薄い黄褐色の固体として生成せしめた(1.20g,76%)。LC−MS 保持時間2.71分,m/z338.1(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.55−1.84(重複するシグナル,6H),2.25−2.35(m,2H),3.44(s,2H),3.67(s,3H),7.40−8.10(重複するシグナル,8H)。
中間体F
4−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.アセトン(40mL)中の無水炭酸カリウム(1.17g,8.45mmol)の攪拌懸濁液にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(1.00g,7.68mmol)をゆっくりと、続いて硫酸ジメチル(0.8mL,8.45mmol)を加えた。混合物を攪拌し、そして3h加熱した。次に、無機塩を濾過により除き、アセトンで洗浄し、そして濾液を乾燥させ、濃縮してテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめ(1.1g,99%)、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。GC−MS m/z145(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ11.70−1.80(m,4H),2.47−2.52(m,1H),3.34−3.43(m,2H),3.65(s,3H),3.88−3.95(m,2H)。
4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.ジイソプロピルアミン(1.28mL,9.16mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)で希釈し、そして−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(2.5M,3.66mL,9.16mmol)を滴下して加え、そして溶液を1h攪拌させた。テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル(1.1g,7.63mmol)を−78℃でテトラヒドロフラン(1.5mL)中の溶液として加えた。混合物を−35℃まで温めておき、そして1h攪拌した。ブロモ酢酸tert−ブチル(1.58mL,10.7mmol)を−35℃でニートで(neat)加えた。混合物を0℃まで温めておき、そして2h攪拌した。混合物をrtで一晩攪拌した。水を0℃で加え、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M,6:1 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめた(1.12g,56%)。LC−MS 保持時間2.47分,m/z258.7(MH);
NMR(300MHz,CDCl)δ1.38(s,9H),1.52−1.61(m,2H),2.00−2.07(m,2H),2.50(s,2H),3.52−3.60(m,2H),3.70(s,3H),3.71−3.77(m,2H)。
[4−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]酢酸
Figure 2007502862
段階3.ジクロロメタン(5.0mL)中の4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル(1.1g,4.26mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(5.0mL)を加え、そして得られる溶液をrtで5h攪拌した。混合物を減圧下で濃縮して[4−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]酢酸を生成せしめ(900mg,94%)、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。LC−MS 保持時間0.93分,m/z202.9(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.70(m,2H),2.10−2.15(m,2H),2.68(s,2H),3.62−3.71(m,2H),3.72(s,3H),3.79−3.86(m,2H)。
4−(2−クロロ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階4.[4−(メトキシカルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]酢酸(970mg,4.80mmol)に塩化チオニル(20mL)を加え、そして溶液をrtで3h攪拌した。次に溶媒を除き、そして混合物をジクロロエタンと3回共沸して4−(2−クロロ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめ(1.05g,99%)、それを精製せずに次の段階において使用した。
4−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階5.0℃でジクロロメタン(20mL)中の4−(2−クロロ−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル(1.06g,4.8mmol)およびブロモベンゼン(1.13g,7.21mmol)の溶液に塩化アルミニウム(1.92g,14.4mmol)を加えた。氷水浴を取り除き、そして反応混合物をrtで16h攪拌した。次に、混合物を0℃で冷却し、そして1NのHCl溶液および水の添加によりクエンチした。混合物をジクロロメタンで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M,2:1 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、4−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめた(900mg,55%)。LC−MS 保持時間2.76分;m/z342.9(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.58−1.69(m,2H),2.12−2.18(m,2H),3.28(s,2H),3.64(s,3H),3.69−3.77(m,4H),7.59(d,2H),7.77(d,2H)。
4−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階6.4−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル(820mg,2.40mmol)および4−ニトロフ
ェニルボロン酸(481mg,2.88mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(20mL)およびジオキサン(5mL)を加え、そして得られる溶液をアルゴンの流れ(flow)により30分間脱気した。飽和水性炭酸ナトリウム(6mL)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(98mg,0.12mmol)の添加中、脱気を続けた。次に、得られる混合物を85℃で16h加熱し、その後でそれをrtに冷却した。水を加え、そして水層を酢酸エチルで2回抽出した。次に、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られる残留物を1:1
酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40)により精製して4−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめた(730mg,79%)。LC−MS 保持時間3.03;m/z383.9(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.65−1.73(m,2H),2.17−2.21(m,2H),3.37(s,2H),3.68(s,3H),3.71−3.78(m,4H),7.70(d,2H),7.77(d,2H),8.02(d,2H),8.31(d,2H)。
4−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階7.85%のエタノール(50mL)中の4−[2−(4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチル(1.24g,3.25mmol)の溶液に鉄粉(1.81g)、続いて2Nの水性HCl(1.62mL)を加え、そして得られる混合物を2.5h還流した。次に、混合物をセライト(R)のパッドを通して濾過し、そして濾液をジクロロメタンで抽出した。次に、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して4−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸メチルを生成せしめた(1.05g,91%)。LC−MS 保持時間2.20;m/z354.0(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.57−1.66(m,2H),2.09(m,2H),3.28(s,2H),3.61(s,3H),3.64−3.71(m,4H),6.76(d,2H),7.42(d,2H),7.54(d,2H),7.88(d,2H)。
中間体G
シス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
シス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.MeOH(50mL)中のシス−2−(4−ブロモベンゾイル)−1−シクロヘキサンカルボン酸(4.0g,12.85mmol)の溶液に2,2−ジメトキシプロパン(2.01g,19.28mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M,1.20mL)を加えた。得られる溶液を40℃で3日間攪拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られる残留物をヘキサン中3〜6%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してシス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸メチルを生成せしめた(1.76g,42%)。LC−MS 保持時間3.40;m/z326(MH);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.35−1.51(m,3H),1.72−1.86(m,2H),1.91−2.05(m,2H),2.11−2.20(m,1H),2.74(m,1H),3.58(s,3H),3.82(q,1H),7.62(m,2H),7.73(m,2H)。
シス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.シス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸メチル(1.76g,5.41mmol)および4−アミノフェニルボロン酸(1.13g,6.49mmol)をアルゴン下でクリーンな(clean)乾燥フラスコに加えた。トルエン(50mL)、EtOH(20mL)および3Mの水性NaCO(14mL,43mmol)を加え、そして得られる溶液をアルゴンの流れを用いることにより30分間脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(442mg,0.54mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。混合物をrtに冷却し、そして次にEtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドに通した。溶媒を回転蒸発により除いた
。水およびEtOAcを加え、そして水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中33〜40%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してシス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸メチルを生成せしめた(1.54g,84%)。LC−MS 保持時間3.99;m/z338(MH);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.37−1.53(m,3H),1.74−1.88(m,2H),1.90−1.99(m,1H),2.04−2.22(m,2H),2.75(m,1H),3.59(s,3H),3.90(q,1H),6.79(m,2H),7.48(m,2H),7.63(m,2H),7.89(m,2H)。
中間体H
2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸トランス−(トリメチルシリル)エチル
Figure 2007502862
DCM(80mL)中のトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(5.0g,16.07mmol)の溶液に2−(トリメチルシリル)エタノール(2.1g,17.68mmol)、N,N’−ジメチルアミノピリジン(98mg,0.80mmol)およびEDCI(4.0g,20.89mmol)を加えた。得られる反応混合物をrtで2日間攪拌した。水を加え、そして混合物をDCMで希釈した。水層を分離し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。ヘキサン中10%のEtOAcで溶出する、シリカゲルクロマトグラフィー(Biotageカートリッジ)により2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸トランス−(トリメチルシリル)エチルを生成せしめた(2.44g,37%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ−0.01(s,9H),0.85(m,2H),1.45(m,3H),1.73(m,2H),1.90(m,2H),2.18(m,1H),2.71(m,1H),3.80(m,1H),4.05(m,2H),7.58(d,2H),7.70(d,2H)。
中間体I
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
シス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2007502862
段階1.乾式DCM(150mL)中のブロモベンゼン(9.09g,57.89mmol)およびAlCl(18.36g,137.84mmol)の冷却(0℃)攪拌溶液に3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(5.40g,48.24mmol)を加えた。反応混合物をrtで3日間攪拌した。次に、濃い赤色の溶液をよく冷えた水(120mL)に注ぎ込み、そして濃HCl(10mL)を加えた。溶液を数分間攪拌し、そして層を分離した。水層をDCMで抽出し、そして合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、そして濃縮してシス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸を生成せしめた(9.69g,65%)。LC−MS 保持時間2.50;m/z270(MH);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.54(m,1H),1.85(m,1H),2.37(m,1H),2.88(m,1H),7.65(m,2H),7.90(m,2H)。
シス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.MeOH(250mL)中のシス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸(10.6g,36.63mmol)の溶液に2,2−ジメトキシプロパン(9.54g,91.59mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M,3.50mL)を加えた。得られる溶液を40℃で3日間攪拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られる残留物をヘキサン中15〜25%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してシス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチルを生成せしめた(10.34g,99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.39(m,1H),1.82(m,1H),2.34(m,1H),2.77(m,1H),3.54(s,3H),7.65(m,2H),7.89(m,2H)。
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸.
Figure 2007502862
段階3.シス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチル(10.34g,36.52mmol)をMeOH(100mL)に溶解し、そして次に15mLの50%水性NaOH溶液を加えた。反応混合物を40℃で3日間攪拌した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物を水に溶解した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整した。形成した沈殿物を濾過により集め、そして真空オーブン中で一晩乾燥させてトラ
ンス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸を生成せしめた(9.43g,95%)。LC−MS 保持時間2.51,m/z270(MH);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.68(m,2H),2.38(m,1H),3.22(m,1H),7.67(m,2H),7.90(m,2H)。
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階4.MeOH(200mL)中のトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸(9.43g,32.59mmol)の溶液に2,2−ジメトキシプロパン(10.18g,97.77mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M,4.0mL)を加えた。得られる溶液を40℃で一晩攪拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られる残留物をヘキサン中15〜25%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチルを生成せしめた(7.7g,83%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.68(m,2H),2.37(m,1H),3.21(m,1H),3.65(s,3H),7.68(m,2H),7.90(m,2H)。
中間体J
トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロプロパンカルボン酸メチル(1.33g,4.70mmol)および4−アミノフェニルボロン酸(0.98g,5.64mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(25mL),EtOH(10mL)および3Mの水性NaCO(7mL,20mmol)を加え、そして得られる溶液をアルゴンの流れを用いることにより30分間脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(383mg,0.47mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。混合物をrtに冷却し、次にEtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドに通した。溶媒を回転蒸発により除いた。水およびEtOAcを加え、そして水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中33〜40%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロプロパンカルボン酸メチルを生成せしめた(0.92g,
66%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.60(m,2H),2.35(m,1H),3.22(m,1H),3.73(s,3H),6.80(m,2H),7.51(m,2H),7.68(m,2H),8.05(m,2H)。
中間体K
トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロブタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階1.乾式DCM(150mL)中のブロモベンゼン(10.98g,69.94mmol)およびAlCl(19.41g,145.71mmol)の冷却(0℃)攪拌溶液にシクロブタンジカルボン酸無水物(7.35g,58.28mmol)を加えた。反応混合物をrtで3日間攪拌した。次に、濃い赤色の溶液をよく冷えた水(120mL)に注ぎこみ、そして濃HCl(10mL)を加えた。溶液を数分間攪拌し、水層をDCMで抽出し、そして次に合わせた有機相を1Nの水性NaOHで抽出した。水層をrtで一晩攪拌した。溶液を濃HClの添加によりpH1.5に酸性化し、EtOAcで抽出し、そして合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、そして濃縮してトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロブタンカルボン酸を生成せしめた(8.20g,49%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ2.20−2.44(m,4H),3.67(m,1H),4.21(m,1H),7.64(m,2H),7.80(m,2H)。
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロブタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.MeOH(250mL)中のトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロブタンカルボン酸(8.2g,28.94mmol)の溶液に2,2−ジメトキシプロパン(3.65g,35.02mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M)(2.0mL)を加えた。得られる溶液をrtで3日間攪拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られる残留物をヘキサン中4〜11%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー
(Biotage Flash 40M)で精製してトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロブタンカルボン酸メチルを生成せしめた(6.21g,78%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ2.14−2.39(m,4H),3.62(m,1H),3.68(s,3H),4.24(m,1H),7.63(m,2H),7.80(m,2H)。
トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階3.トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル(1.25g,4.21mmol)および4−アミノフェニルボロン酸(0.88g,5.05mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(25mL)、EtOH(10mL)および3Mの水性NaCO(5.0mL,15mmol)を加え、そして得られる溶液をアルゴンの流れを用いることにより30分間脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(343mg,0.42mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドに通した。溶媒を回転蒸発により除いた。水およびEtOAcを加え、そして水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中29〜37%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチルを生成せしめた(0.91g,70%)。LC−MS 保持時間2.24;m/z310.4(MH);H NMR(400MHz,CDCl)δ2.13−2.36(m,4H),3.60(m,1H),3.64(s,1H),4.24(m,1H),6.73(m,2H),7.43(m,2H),7.59(m,2H),7.88(m,2H)。
中間体L
トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.MeOH(70mL)中のトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸(2.0g,6.26mmol)の溶液に2,2−ジメトキシプロパン(1.63g,15.65mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M)(1.0mL)を加えた。得られる溶液を40℃で一晩攪拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られる残留物をヘキサン中7〜11%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してトランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(1.62g,83%)。
NMR(400MHz,CDCl)δ1.70−1.95(m,4H),2.08−2.21(m,2H),3.40(m,1H),3.64(s,3H),4.04(m,1H),7.64(m,2H),7.86(m,2H)。
トランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.トランス−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチル(1.60g,5.14mmol)および4−アミノフェニルボロン酸(1.07g,6.17mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(25mL)、EtOH(10mL)および3Mの水性NaCO(8.50mL,25mmol)を加え、そして得られる溶液をアルゴンの流れを用いることにより30分間脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(419.9mg,0.51mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドに通した。溶媒を回転蒸発により除いた。水およびEtOAcを加え、そして水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中29〜33%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製してトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(1.12g,67%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.71−1.97(m,4H),2.17(m,2H),3.44(m,1H),3.65(s,3H),4.12(m,1H),6.84(m,2H),7.51(m,2H),7.66(m,2H),8.00(m,2H)。
中間体M
(R,R)−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステ
Figure 2007502862
(±)−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸モノメチルエステル
Figure 2007502862
段階1.無水テトラヒドロ−シクロペンタ[c]フラン−1,3−ジオン(50.0g,356.8mmol,Wilkening,et al.,Syn Comm.14(3):227,1984により記述されているように製造する)をメタノール(250mL)に溶解し、そして次に混合物をN下で50〜55℃で5h加熱した。NMR分析により、出発物質が残っていないことが示された。メタノールを回転蒸発により除き、そして残留物を真空中で乾燥させて所望の生成物を無色の油状物として生成せしめた(60.0g,98%)。H NMR(CDCl)δ3.65(s,3H),3.08(m,2H),2.04(m,4H),1.90(m,1H),1.65(m,1H)。
(±)−シス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007502862
段階2.850mLのCHCl中のモノメチルエステル(92.0g,534.3mmol)、SOCl(116.3mL,1.60mol)およびDMF(1mL)の溶液をN下でrtで一晩攪拌した。NMR分析により、ほとんど出発物質が残っていないことが示された。溶媒を<40℃で回転蒸発により除き、そして残留物を真空中で1h乾燥させた。この乾燥した残留物をブロモベンゼン(337.6mL,3.2mol)に溶解し、そして次にAlCl(142.5g,1.07mol)を<5℃で少しずつ加えた。反応混合物は濃褐色に変わり、そしてN下で<5℃で4h攪拌した。次に、NMR分析により、ほとんど出発物質が残っていないことが示された。次に、反応混合物を2Lの氷水にゆっくりと注ぎ込み、そして次に1LのEtOAcを加えた。混合物を10分間攪拌した後に、水(上)層を分離し、そして500mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水(2x1L)および飽和NaHCO溶液(200mL)で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去および真空中での乾燥により175.0g(
>95%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(CDCl)δ7.80(d,2H),7.60(d,2H),4.07(m,1H),3.53(s,3H),3.07(m,1H),2.20(m,1H),2.00(m,4H),1.70(m,1H)。
(±)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階3.700mLの水中のNaOH(128.2g,3.2mol)の溶液をMeOH(700mL)中のシス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル(166.3g,534.3mmol)の溶液に加えた。反応混合物をrtで一晩攪拌した。NMR分析によりほとんど出発物質が残っていないことが示された。約1Lの溶媒を回転蒸発により除いた後に、混合物を1Lの水で希釈した。濃HClを<15℃で攪拌しながらゆっくりと加えて、酸性度をpH<6に調整した。沈殿物が形成し、そして攪拌を1h続けた。固体沈殿物を濾過し、そして水ですすいだ。乾燥したフィルターケークを1LのEtOAcに溶解し、そしてNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去および真空中での乾燥により所望の生成物を生成せしめた(131g,83%)。H NMR(CDCl)δ7.83(d,2H),7.60(d,2H),4.05(m,1H),3.50(m,1H),2.20(m,2H),2.00(m,1H),1.78(m,3H)。
(R,R)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階4.CHCN(1125mL)中の(±)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸(114.3g,384.7mmol)および(R)−(+)−アルファ−メチル−ベンジルアミン(23.3g,192.3mmol)の混合物をN下で90〜95℃で加熱して溶液を生成せしめた。熱い溶液を一晩ゆっくり攪拌しながらゆっくりと冷却させた。結晶化した固体を濾過し、そしてCHCN(50mL)ですすいだ。恒量まで真空中で乾燥させることにより64.5gの白色の固体を生成せしめた(キラルHPLCにより、56%のee)。次に、この固体をN下で90〜95℃で加熱しながら溶媒の混合物(258mLのEtOHおよび516mLの水)に溶解した。熱い溶液を一晩ゆっくり攪拌しながらゆっくりと冷却させた。形成される固体を濾過し、そして60mLの1:2 EtOH/水ですすいだ。恒量まで真空中で乾燥させた後に、この白色の固体を1NのHCl(500mL)およびEtOAc(500mL)と10分間攪拌した。有機層を分離し、水(2x200mL)で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去および真空中での乾燥により黄色がかった白色の固体を
生成せしめた(30.5g,26.7%,キラルHPLCに基づき>99%のee)。キラルHPLC方法:キラルPAK AD分析カラム、5:95 iPrOH/ヘキサン(両方とも0.1%のTFAを含有する)、1.0mL/分の流速、保持時間は、それぞれ、(S,S)および(R,R)異性体について21.08分および23.40分であった。H NMR(CDCl)スペクトルは、ラセミ化合物の(±)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸についてのものと同一であった。
(R,R)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007502862
段階5.360mLのDMF中の(R,R)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸(30.5g,102.6mmol)、MeI(9.6mL,154.0mmol)およびNaHCO(25.9g,307.9mmol)の懸濁液をアルゴン下でrtで一晩攪拌した。NMR分析により、ほとんど出発物質が残っていないことが示された。水(1L)を反応混合物に加え、そして次に濃HClを<15℃で攪拌しながらゆっくりと加えて酸性度をpH<7に調整し、そして沈殿物が形成された。混合物を1h攪拌した後に、固体を濾過し、そして水(200mL)ですすいだ。固体を恒量まで真空中で乾燥させて、所望の生成物を薄黄色の固体として生成せしめた(29.5g,92.5%,キラルHPLCに基づき94.5%のee)。HPLC方法:キラルPAK AD分析カラム、5:95 iPrOH/ヘキサン(両方とも0.1%のTFAを含有する)、1.0mL/分の流速、保持時間は、それぞれ、(S,S)および(R,R)異性体について10.64分および12.98分であった。H NMR(CDCl)δ7.82(d,2H),7.60(d,2H),4.05(m,1H),3.65(s,3H),3.42(m,1H),2.18(m,2H),1.90(m,1H),1.80(m,3H)。
中間体N
(R,R)−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502862
(R,R)−トランス−2−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロペンタンカルボン酸(2.0g,6.73mmol)をrtでCHCl(40mL)に溶解し、続いて数滴の濃硫酸を加えた。次に、反応混合物を氷水浴中で冷却しながらイソブチレン(約2.0g)を穏やかに泡立てることにより導入した。次に、反応物をrtで60h攪拌し、そ
して40mLの飽和水性NaCO溶液を加えることによりクエンチした。有機層を分離し、水で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧下での溶媒の除去により所望のtert−ブチルエステルを透明な油状物として生成せしめ、それは静置すると凝固した(1.9g,80%の収率)。H NMR(DMSO−d)δ7.90(d,2H),7.88(d,2H),4.00(q,1H),3.10(q,1H),2.10(m,1H),1.90(m,1H),1.50−1.80(m,4H),1.30(s,9H)。
中間体O
(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
2−フルオロ−4−ヨードフェニルホルムアミド
Figure 2007502862
段階1.テトラヒドロフラン(15mL)およびトルエン(15mL)中の4−ヨード−2−フルオロアニリン(3.05g,12.9mmol)の冷却溶液(0℃)に、無水酢酸(1.39mL,14.7mmol)およびギ酸(0.83mL,22.0mmol)の混合物をゆっくりと加えた。反応混合物をrtで一晩攪拌し、次に、酢酸エチル(100mL)および1Nの水性HCl(100mL)で希釈した。層を分離し、そして有機層を水および飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除いて2−フルオロ−4−ヨードフェニルホルムアミドを黄色がかった白色の固体として生成せしめた(3.32g,97%)。GC−MS 保持時間2.27分,m/z265(M);H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.37−7.51(m,3H),8.13(t,1H),8.46(s,1H)。
(1R,2R)−2−{[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.N,N−ジメチルホルムアミド(125mL)中の2−フルオロ−4−ヨードフェニルホルムアミド(5.11g,19.28mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.89g,19.28mmol)、酢酸カリウム(5.67g,57.84mmol)および酢酸パラジウム(129mg,0.58mmol)の懸濁液にアルゴンを30分間泡立てた。次に、反応混合物を80℃で3h加熱した。混合物をrtに冷却した後に、(R,R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチル(2.2g,7.35mmol,97%のee)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(668mg,0.58mmol)および炭酸セシウム(9.43g,28.92mmol)を加え、そして次に反応混合物80℃で16h加熱した。次に、混合物をrtに冷却し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、溶媒を減圧下で除き、そして粗生成物を1:1 酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage 75)により精製して2−{[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(4.6g,65%)。LC−MS 保持時間3.15分,m/z342.0(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.52−1.94(m,1H),1.92−2.07(m,1H),2.10−2.21(m,1H),3.48(m,1H),3.55(s,3H),4.12(q,1H),7.59(dd,1H),7.62(dd,1H),7.87(d,2H),8.09(d,2H),8.25(t,1H),8.34(s,1H),10.62(s,1H)。
(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階3.メタノール(34mL)中の2−{[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸メチル(4.24g,11.48mmol)の溶液に濃HCl(11.4mL)を加え、そして得られる溶液をrtで2h攪拌した。次に溶媒を除き、残留混合物を水に溶解し、そして飽和水性重炭酸ナトリウム溶液をゆっくり加えることにより混合物の酸性度をpH〜7に調整した。次に、混合物をジクロロメタンで抽出し、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶媒を真空中で除いた。次に、粗混合物を酢酸エチル/ヘキサンで研和して2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(3.5g,89%,80%のee)。LC−MS 保持時間3.00分,m/z370.0(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.52−1.84(m,4H),1.97−2.02(m,1H),2.14−2.18(m,1H),3.24−3.33(m,1H),3.56(s,3H),4.08(q,1H),5.47(br s,2H),6.84(t,1H),7.34(dd,1H),7.48(dd,1H),7.78(d,2H),7.99(d,2H)。
中間体P
4−(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジ
メチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
4−[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の2−フルオロ−4−ヨードフェニルホルムアミド(1.94g,7.35mmol,上記のように製造する)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.86g,7.35mmol)、酢酸カリウム(2.16g,22.1mmol)および酢酸パラジウム(49.4mg,0.22mmol)の懸濁液を、混合物にアルゴンの流れを30分間泡立てることにより脱気した。次に、混合物を80℃で3h加熱した。混合物をrtに冷却した後に、4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(2.2g,7.4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(254.8mg,0.22mmol)および炭酸セシウム(3.59g,11.0mmol)を加え、そして反応混合物を80℃で16h加熱した。次に、混合物をrtに冷却し、そして水を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を減圧下で濃縮し、そして粗生成物(crude)をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage
Flash 40M,1:1 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルを生成せしめた(1.2g,46%)。LC−MS 保持時間2.80分,m/z358.1(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.19(s,6H),3.36(s,2H),3.51(s,3H),7.56(d,1H),7.69(dd,1H),7.82(d,2H),7.99(d,3H),8.21(t),10.25(s,1H)。
4−(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.メタノール(10mL)中の4−[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(1.21g,3.39mmol)の溶液に濃HCl(3.5mL)を加え、そして得られる溶液をrtで16h攪拌した。次に、混合物を濃縮し、水で希釈し、そして飽和水性重炭酸ナトリウム溶液をゆっくりと加えることにより酸性度をpH〜7に調整した。次に、混合物をジクロロメタンで抽出し、そして合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。次に、残留物を酢酸エチル/ヘキサンで研和して4−(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルを生成せしめた(998mg,89%)。LC−MS 保持時間3.11分,m/z329.9(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.31(s,6H),3.28(s,2H),3.66(s,3H),6.84(t,1H),7.21−7.35(m,2H),7.55(d,2H),7.93(d,2H)。
中間体Q
4−(4’−アミノ−3’−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
4−ヨード−2−メチルフェニルホルムアミド
Figure 2007502862
段階1.この中間体は、2−フルオロ−4−ヨードフェニルホルムアミドについての上記のものと同様の方法を用いることにより製造した。LC−MS 保持時間2.43分,m/z262.0(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ2.14(s,3H),7.49(dd,1H),7.52−7.59(m,2H),8.24(s,1H),9.56(s,1H)。
4−[4’−(ホルミルアミノ)−3’−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.この中間体は、4−[3’−フルオロ−4’−(ホルミルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルについての上記のものと同様の方法を用いることにより製造した。LC−MS 保持時間2.78分,m/z354.1(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.02および1.13(s,6H),2.22および2.28(s,3H),3.36(s,2H),3.51(s,3H),7.29(d)および7.40(s)(2H),7.78(d,2H),7.90および7.96(d,3H),8.46(d)(1H),9.82(d)(1H)。
4−(4’−アミノ−3’−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階3.この中間体は、4−(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルについての上記のものと同様の方法を用いることにより製造した。LC−MS 保持時間2.64分,m/z326.1(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.31(s,6H),2.25(s,3H),3.29(s,2H),3.66(s,3H),6.80(s,1H),7.35(s,2H),7.60(d,2H),7.93(d,2H)。
中間体R
4−(4’−アミノ−3’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
4−(3’−メトキシ−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.N,N−ジメチルホルムアミド(4.0mL)中の4−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(200mg,0.67mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(170mg,0.67mmol)、酢酸カリウム(197mg,2.01mmol)および酢酸パラジウム(5mg,0.02mmol)の懸濁液をアルゴンの流れを30分間泡立てることにより脱気した。次に、反応混合物を80℃で3h加熱した。混合物をrtに冷却した後に、5−クロロ−2−ニトロアニソール(125mg,0.67mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg,0.02mmol)および炭酸セシウム(327mg,1.0mmol)を加え、そして反応混合物を80℃で16h加熱した。次に、混合物をrtに冷却し、そして水を加えた。水層を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除き、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M,1:3 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−(3’−メトキシ−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルを生成せしめた(120mg,48%)。LC−MS
保持時間3.38分,m/z371.8(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.19(s,6H),3.36(s,2H),3.51(s,3H),4.02(s,3H),7.21−7.24(m,2H),7.64−7.69(m,2H),7.93(d,1H),8.00−8.04(m,2H)。
4−(4’−アミノ−3’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル
Figure 2007502862
段階2.85%の水性エタノール(27mL)中の4−(3’−メトキシ−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(670mg,1.80mmol)の溶液に鉄粉(1.01g,18.04mmol)および2Nの水性HCl(0.9mL,1.8mmol)を加え、そして得られる懸濁液を還流で2.5h加熱した。次に、混合物をrtに冷却し、そしてセライト(R)のパッドを通して濾過した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除き、そして残留物を酢酸エチル/ヘキサンで研和して4−(4’−アミノ−3’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルを生成せしめた(410mg,67%)。LC−MS 保持時間2.58分,m/z342.1(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ1.31(s,6H),3.28(s,2H),3.66(s,3H),3.90(s,3H),6.75(d,1H),7.02−7.09(m,2H),7.59(d,2H),7.94(d,2H)。
中間体S
4−(4’−アミノ−3−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
トリフルオロメタンスルホン酸4−アセチル−3−メチルフェニル
Figure 2007502862
段階1.ジクロロメタン(100mL)中の1−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エタノン(22.1g,0.147mol)およびピリジン(40.0mL,0.500mol)の冷却溶液(0〜5°C)に無水トリフルオロメタンスルホン酸(35.0mL,0.207mol)をゆっくりと加えた。添加を完了した後に、氷浴を取り除き、そして反応混合物をrtで1.5h攪拌した。水(50mL)を加え、そして層を分離した。有機層を水(2x20mL)および0.5Nの水性HClで洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 75,10/90 酢酸エチル/ヘキサン)により精製してトリフルオロメタンスルホン酸4−アセチル−3−メチルフェニルを薄黄色の油状物として生成せしめた(40.83g,90%の収率)。GC−MS m/z282(M),保持時間8.20分 H NMR(CDCl)δ2.56(s,3H),2.58(s,3H),7.05−7.14(m,2H),7.78(d,1H)。
1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノン
Figure 2007502862
段階2.トリフルオロメタンスルホン酸4−アセチル−3−メチルフェニル(6.90g,24.0mmol)、4−ニトロフェニルボロン酸(3.80g,24mmol)、2Nの水性炭酸ナトリウム(88.0mL)、ジオキサン(88.0mL)およびトルエン(296mL)の混合物をアルゴンで30分間パージし、その後に[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの1:1複合体,1.90g,2.30mmol)を加えた。反応混合物を85°Cで加熱し、そして一晩攪拌した。層を分離し、そして有機層を水(2x50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して濃褐色の油状物を生成せしめた。この物質をフラッシュクロマトグラフィー(7〜20%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノンを薄黄色の固体として生成せしめた(6.12g,99%の収率)。GC−MS m/z255(M),保持時間9.89分;H NMR(CDCl)δ:2.61(s,3H),2.62(s,3H),7.49−55(m,2H),7.78(d,2H),7.81(d,1H),8.32(d,2H)。
2−ブロモ−1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノン
Figure 2007502862
段階3.1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノン(5.66g,22mmol)、三臭化ピリジニウム(10.63g,33.0mmol)および氷酢酸(60mL)の混合物を110°Cで3h攪拌した。反応混合物を0〜5°Cに冷却し、そして沈殿した生成物を濾過により集め、そして少量の水、エタノールおよびジエチルエーテルで洗浄した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(5:95
酢酸エチル/ヘキサン)により精製して2−ブロモ−1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノンを薄黄色の固体として生成せしめた(4.33g,59%の収率)。HPLC 保持時間3.63分;H NMR(CDCl
δ:2.63(s,3H),2.25(s,2H),7.52−7.58(m,2H),7.72−7.83(m,3H),8.32(d,2H)。
2−[2−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチル
Figure 2007502862
段階4.乾式テトラヒドロフラン(30mL)中の95%水素化ナトリウム(3.53g,13.0mmol)の冷却懸濁液(0〜5°C)に2−フェニルエチルマロン酸ジエチル(3.53g,13mmol)をゆっくりと加えた。氷浴を取り除き、そして反応混合物をrtで45分間攪拌した。乾式テトラヒドロフラン(50mL)中の2−ブロモ−1−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)エタノン(4.06g,12.0mmol)の溶液をゆっくりと加え、そして得られる混合物をrtで約70h攪拌した。酢酸エチル(80mL)および水(20mL)を加え、そして層を分離した。有機層を水(2x30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して濃い褐色の油状物を生成せしめた。この物質をフラッシュクロマトグラフィー(10:90 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して2−[2−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチルを薄黄色の油状物として生成せしめた(5.30g,82%の収率)。LC−MS 保持時間 4.01分,m/z517.9(MH);H NMR(CDCl)δ1.23−1.35(m,6H),2.41−2.50(m,2H),2.56(s,3H),2.59−2.66(m,2H),3.71(s,2H),4.21−4.32(m,4H),7.13−7.19(m,3H),7.22−7.30(m,2H),7.49−7.55(m,2H),7.73−7.82(m,3H),8.31(d,2H)。
4−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階5.2−[2−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(2−フェニルエチル)マロン酸ジエチル(4.87g,9.41mmol)、1Nの水性水酸化ナトリウム(10.4mL,10.40mmol)、エタノール(10mL)およびアセトン(10mL)の混合物を50°Cで一晩攪拌した。混合物を濃縮し、そして残留物をジメトキシエタン(20mL)に溶解し、そして80℃で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、そして残留物を酢酸エチル(30mL)に溶解し
た。溶液を水(2x5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られる物質をフラッシュクロマトグラフィー(10:90 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して4−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチルを薄黄色の油状物として生成せしめた(3.53g,99%の収率)。LC−MS 保持時間4.18分,m/z446.0(MH);H NMR(CDCl)δ:1.33(t,3H),1.83−2.17(m,2H),2.58(s,3H),2.67−2.78(m,2H),3.00(dd,1H),3.14(m,1H),3.49(dd,1H),4.09(q,2H),7.14−7.36(m,5H),7.47−7.55(m,2H),7.72−7.83(m,3H),8.33(d,2H)。
4−(4’−アミノ−3−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル
Figure 2007502862
段階6.4−(3−メチル−4’−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル(3.40g,7.60mmol)、鉄粉(4.20g,76.00mmol)、2Nの水性塩酸(3.80mL,7.60mmol)および85/15のエタノール/水(100mL)の混合物を還流で2.5h攪拌した。反応混合物をセライト(R)のパッドを通して濾過し、そして濃縮して4−(4’−アミノ−3−メチル−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチルを薄い褐色の固体として生成せしめた(2.94g,93%の収率)。LC−MS 保持時間3.23分,m/z416.1(MH);H NMR(CDCl)δ1.32(t,3H),1.82−2.17(m,2H),2.58(s,3H),2.68−2.77(m,2H),2.98−3.09(m,2H),3.49(dd,1H),3.74(br s,2H),4.10(q,2H),6.79(d,2H),7.12−7.37(m,5H),7.38−7.54(m,4H),7.78(d,1H)。
中間体T
3−(4’−アミノ−ビフェニル−4−カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007502862
3−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007502862
段階1.メタノール(20mL)中のトランス−3−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(500mg,1.61mmol,Rieke Metals
Inc.,Lincoln,NE,USAから入手した)および2,2−ジメトキシプロパン(669mg,6.43mmol)の溶液に、5滴のジオキサン中4M HClを加え、そしてこの反応混合物を50℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除いて生成物3−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを褐色の褐色の油状物として生成せしめた(500mg,収率95.7%)。H NMR(300MHz,DMSO)δ7.80(d,2H),7.60(d,2H),3.70(s,3H),3.25(m,1H),2.50(m,1H),2.20−1.90(m,4H),1.70−1.50(m,4H);LC−MS 保持時間3.30分,m/z324.9(MH)。
3−(4’−アミノ−ビフェニル−4−カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 2007502862
段階2.トルエン(40mL)およびジオキサン(10mL)中の3−(4−ブロモ−ベンゾイル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(500mg,1.54mmol)および4−アミノフェニルボロン酸(252mg,1.85mmol)の溶液に、2Nの水性NaCO(10mL)を加え、そして混合物をアルゴンの流れで45分間泡立てることにより脱気した。(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(63mg,0.08mmol)を混合物に加え、それを次に80℃で一晩加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして次にセライト(R)のパッドを通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。溶媒を回転蒸発により除き、そして固体残留物をBiotage QuadUVフラッシュクロマトグラフィーシステム(溶離剤:3:1 ヘキサン/EtOAc)を用いることにより精製した。生成物3−(4’−アミノ−ビフェニル−4−カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルは、褐色の固体として得られた(200mg,収率38.5%)。H NMR(300MHz,DMSO)δ7.90(d,2H),7.60(d,2H),7.45(d,2H),6.80(d,2H),3.70(s,3H),3.25(m,1H),2.50(m,1H),2.20−1.90(m,4H),1.70−1.50(m,4H);LC−MS 保持時間3.80分(方法2),m/z338.17(MH)。
式(VII)の化合物の製造
中間体U
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
冷却器を備えた3つ口フラスコにおいて、アセトニトリル(5mL)中の塩化銅II(370mg,2.75mmol)の懸濁液を亜硝酸tert−ブチル(0.41mL,3.44mmol)で処理し、そしてrtで10分間攪拌した。次に、アセトニトリル(1mL)中の2−アミノ−6−トリフルオロメチルベンズチアゾール(500mg,2.29mmol)の溶液を滴下して加えた。混合物を65℃で30分間加熱し、次に冷却し、そして過剰の1Nの水性塩酸溶液で希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。橙色の半固体(501mg,92%)が得られ、そしてさらに精製せずに使用した。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.10−8.05(m,2H),7.74(d,1H);LC−MS m/z238.2(MH),保持時間3.76分 TLC R=0.50(9:1 ヘキサン/酢酸エチル)。
中間体V
2−クロロ−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
アセトニトリル(100mL)に塩化銅(II)(1.96g,14.61mmol)およびトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(6mL)を含有する溶液に、亜硝酸イソアミル(2.14g,18.27mmol)を加え、そして反応混合物をrtで30分間攪拌した。この懸濁液にトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(10mL)中の2−アミノ−4−メチルベンゾチアゾール(2.0g,12.18mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物をrtで10分間攪拌し、そして次に50℃で2.5h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして次に冷えた水性6M HCl(400mL)に慎重に注ぎ込んだ。溶液をEtOAcで抽出した。有機層をHCl(1.0M)、水、ブラインで洗浄し、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中5%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製して2−クロロ−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを生成せしめた(1.6g,71%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ2.70(s,3H),7.32(m,2H),7.64(m,1H)。
中間体W
2−クロロ−4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
アセトニトリル(50mL)に塩化銅(II)(0.87g,6.45mmol)およびトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(3mL)を含有する溶液に亜硝酸イソアミル(0.94g,8.06mmol)を加え、そして反応混合物をrtで30分間攪拌した。この懸濁液にトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(5mL)中の4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン(1.0g,5.37mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物をrtで10分間攪拌し、そして次に50℃で2.5h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして次に冷えた水性6M HCl(200mL)に慎重に注ぎ込んだ。溶液をEtOAcで抽出した。有機層をHCl(1.0M)、水およびブラインで洗浄し、濾過し、そして濃縮して2−クロロ−4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールを生成せしめた(1.1g,99%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)7.05(m,1H),7.36(m,1H)。
中間体X
2−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
アセトニトリル(150mL)に乾式塩化銅(II)(3.44g,25.62mmol)およびトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(10g)を含有する溶液に亜硝酸イソアミル(4.5mL,32.02mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下でrtで30分間攪拌した。この懸濁液に、6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミン(5g,21.35mmol)およびトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(10g)を含有する溶液を滴下して加えた。反応混合物をrtで10分間攪拌し、そして次に50℃で3h加熱した。混合物をrtに冷却し、水性6N
HClに慎重に注ぎ込み、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を1Nの水性HClおよびブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮してほぼ定量的収率の所望の化合物を生成せしめ、それをさらに精製せずに次に段階において使用した。
中間体Y
2−クロロ−5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
N−(3,5−ジフルオロフェニル)チオ尿素
Figure 2007502862
段階1.30℃でアセトン(80mL)中のチオシアン酸アンモニウム(3.83g,50.35mmol)の攪拌溶液に塩化ベンゾイル(5.44g,38.73mmol)を加えた。混合物を還流で30分間攪拌し、次に50℃に冷却し、そしてアセトン(10mL)中の3,5−ジフルオロアニリン(5.00g,38.73mmol)の溶液を一度に加えた。混合物を還流で30分間攪拌した。水(65mL)中のNaOH(5.42g,135.54mmol)の溶液を加え、そして混合物を還流で20分間攪拌し、そして次に20℃に冷却した。濃HClを加えて酸性度をpH=5に調整し、そして次に濃水酸化アンモニウムの添加により混合物をわずかにアルカリ性に調整した。30分後に、混合物を10℃に冷却し、そしてEtOAcで抽出し、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、濾過し、そして濃縮してN−(3,5−ジフルオロフェニル)チオ尿素を生成せしめた(3.52g,48%)。保持時間1.73;m/z189.0(MH);
NMR(400MHz,MeOH−d)δ6.72(m,1H),7.16(m,2H)。
5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 2007502862
段階2.DCE(95mL)中のN−(3,5−ジフルオロフェニル)チオ尿素(3.40g,18.07mmol)の懸濁液に30℃未満でDCE(5mL)中の臭素の溶液を加えた。混合物を還流で2.5h加熱し、次に10℃に冷却し、そして形成される沈殿物を濾過により集め、そしてDCEで洗浄した。固体を水(200mL)と攪拌し、濃水酸化アンモニウムでの処理により塩基性化し、濾過し、そして真空オーブン中で乾燥させて5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンを生成せしめた(3.05g,90%)。保持時間2.18;m/z187.1(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ6.92(m,1H),7.00(m,2H),7.92(s,2H)。
2−クロロ−5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階3.アセトニトリル(60mL)に塩化銅(II)(0.89g,6.64mmol)およびトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(6mL)を含有する溶液に亜硝酸イソアミル(0.97g,8.30mmol)を加え、そして反応混合物をrtで3
0分間攪拌した。この懸濁液にトリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(20mL)およびアセトニトリル(30mL)中の5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン(1.03g,5.53mmol)の溶液を滴下して添加した。反応混合物をrtで10分間攪拌し、そして50℃で2.5h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして次に冷えた水性6M HCl(400mL)に慎重に注ぎ込んだ。溶液をEtOAcで抽出した。有機層をHCl(1.0M)、水およびブラインで洗浄し、濾過し、そして濃縮した。残留物をヘキサン中5%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M)により精製して2−クロロ−5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾールを生成せしめた(0.55g,48%)。H NMR(400MHz,CDCl)7.02(m,1H),7.52(m,1H)。
上記の方法と同様にして、
(a)2−クロロ−6−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール(LC−MS m/z214.2(MH),保持時間3.09分);
(b)2−クロロ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(HPLC 保持時間2.85分);
(c)2−クロロ−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(LC−MS m/z184.2(MH),保持時間3.09分);
(d)2−クロロ−5,7−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール(LC−MS m/z198.1(MH),保持時間3.36分);
(e)2−クロロ−5,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール(LC−MS m/z198.2(MH),保持時間3.34分);
(f)2−クロロ−6−メチルスルホニル−1,3−ベンゾチアゾール(HPLC 保持時間2.18分);および
(g)2−クロロ−5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(TLC Rf0.65,ヘキサン中40%のEtOAc)
のような、追加の2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールを対応する2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾールから製造した。
ある場合には、必要な2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾールは、N−(3,5−ジフルオロフェニル)チオ尿素および5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンの製造についての上記のように対応するチオ尿素から製造した。
中間体Z
2−クロロ−5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
塩化スルフリル(50mL,0.65mmol)を5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−チオール(100mg,0.54mmol)に手際よく加えた。混合物を周囲温度で1h攪拌し、次に60℃で30分間加熱した。得られる溶液をrtに冷却し、そして氷上に注いだ。表題化合物を濾過により集め、水で洗浄し、そして真空下で乾燥させた。得られる固体をさらに精製せずに使用した;LC−MS m/z188.1(MH),保持時間3.27分。
中間体AA
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
2−メルカプト−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階1.水素化ナトリウム(0.98g,40.91mmol)およびジエチレングリコールモノエチルエーテル(25mL)の混合物に窒素雰囲気下で2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)アニリン(5.00g,25.57mmol)を加えた。得られる混合物をrtで30分間攪拌し、そして次に二硫化炭素(3.89g,51.13mmol)を加えた。次に、反応混合物を140℃で6時間加熱した。溶液をrtに冷却した後に、濃HClの添加により生成物を沈殿させ、濾過により集め、そしてイソプロピルエーテルから再結晶化させて2−メルカプト−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾールを生成せしめた(2.65g,44%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.49(s,1H),7.61(d,1H),7.94(d,1H)。
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階2.塩化スルフリル(9.09g,67.33mmol)を2−メルカプト−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール(2.64g,11.22mmol)に5分の期間にわたって攪拌しながら加えた。次に、反応混合物を約1h静置させた。攪拌しながら反応混合物に氷水を加えて過剰の塩化スルフリルを分解し、そして次に生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水(3x)およびブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、そして濃縮した。得られる固体をEtOAcに溶解し、そしてEtOAcで溶出する、短いシリカ−ゲルカラムを通して濾過して、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾールを生成せしめた(2.50g,94%)。LC−MS m/z238.0(MH),保持時間2.55分;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.81(d,1H),8.38(m,2H)。
中間体BB
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
2−メルカプト−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階1.75mLの無水DMF中の2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(15.0g,76.7mmol)およびジチオ炭酸O−エチルカリウム(29.5g,184.1mmol)の混合物を窒素雰囲気下で130℃で一晩加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして次に1NのHCl溶液(200mL)を攪拌しながら加えて沈殿物を生じさせた。混合物を30分間攪拌した後に、固体沈殿物を濾過により集め、そして水ですすいだ。フィルターケークを100mLのEtOAcに溶解し、そして溶液をNaSO上で乾燥させた。EtOAcを回転蒸発により除き、そして残留物を真空中で乾燥させて所望の生成物を白色の固体として生成せしめた(18.0g,99%)。H NMR(DMSO−d)δ14.00(bs,1H),8.20(s,1H),7.70(d,1H),7.40(d,1H);GC−EIMS m/z235(M)。
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階2.窒素雰囲気下で<20℃で2−メルカプト−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール(18.0g,76.7mmol)に塩化スルフリル(40mL)を攪拌しながら加え、そして次に懸濁液をrtで2h攪拌した。反応混合物を攪拌しながら氷水に注ぎ込んだ。沈殿物が形成され、そして攪拌を2h続けた。固体沈殿物を濾過し、そして水ですすいだ。湿ったフィルターケークを100mLのEtOAcに溶解し、そして溶液を100mLの水および50mLの飽和水性NaHCO溶液で洗浄し、次にNaSO上で乾燥させた。EtOAcを回転蒸発により除き、そして残留物を真空中で乾燥させて所望の生成物を薄黄色の固体として生成せしめた(16.5g,91%)。GC−EIMS m/z237(M);H NMR(CDCl)δ8.10(s,1H),8.00(d,1H),7.70(d,1H)。
上記の方法と同様にして、2−クロロ−5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(LC−MS m/z188.1(MH),保持時間3.27分)のような、追加の2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールを対応する2−メルカプト−1,3−ベンゾチアゾールから製造した。2−クロロ−ベンゾチアゾール、2,6−ジクロロベンゾチアゾール、2,4−ジクロロベンゾチアゾール、2−クロロ−6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール、2−クロロ−5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾールおよび2−クロロ−6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾールのような、追加の2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールは市販されていた。2−ブロモ−チアゾールおよび2−ブロモ−5−ニトロ−チアゾールのような、ある種の2−ブロモ−チアゾールは市販されていた。
中間体CC
5−クロロ−2−メタンスルホニルベンゾチアゾール
Figure 2007502862
5−クロロ−2−メチルスルファニル−ベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階1.無水テトラヒドロフラン(20mL)中の5−クロロベンゾチアゾール−2−チオール(1.00g,4.96mmol)に固体として粉末炭酸カリウム(1.37g,9.92mmol)を加えた。次に、速く攪拌しながら、ヨードメタン(0.62mL,1.41g,9.92mmol)を混合物に手際よく加えた。18h攪拌した後に、固体を濾過により除いた。濾液を真空下で濃縮して表題化合物をろう状の黄色の固体として生成せしめた(1.0g,93%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.77(s,1H),7.57(d,1H),7.21−7.17(m,1H),2.72(s,3H);LC−MS m/z216.2(MH),保持時間3.20分。TLC
0.72(2:1 ヘキサン/酢酸エチル)。
5−クロロ−2−メタンスルホニルベンゾチアゾール
Figure 2007502862
段階2.ジクロロメタン(25mL)中の5−クロロ−2−メチルスルファニル−ベンゾチアゾール(1.00g,4.64mmol)の0℃溶液に3−クロロペルオキシ安息香酸(50%,3.20g,9.27mmol)を加えた。溶液をrtで24h攪拌し、そして飽和水性Na溶液を加えてあらゆる未反応の過酸を破壊した。層を分離し、そして有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で黄色の固体に濃縮した。粗固体をヘキサンで研和し、濾過により集め、そして風乾させて表題化合物を淡黄色の固体として生成せしめた(0.96g,83%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.17(s,1H),8.04(d,1H),7.41(dd,1H),3.40(s,3H);LC−MS
m/z248.0(MH),保持時間3.05分。TLC R0.36(2:1 ヘキサン/酢酸エチル)。
中間体DD
6−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2007502862
6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−チオン
Figure 2007502862
段階1.ピリジン(10mL)中の6−アミノ−m−クレゾール(593.7mg,4.82mmol)およびキサントゲン酸O−エチルカリウム(850mg,5.30mmol)の混合物を攪拌し、そして2h加熱還流した。それをrtに冷却し、氷水(40mL)および濃HCl(4mL)の混合物に注ぎ込んだ。固体を集め、水で洗浄し、そしてフード中で一晩、次に真空オーブン中で45℃で3h乾燥させた。生成物6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−チオンは、ベージュ色の粉末として得られた(735mg,収率92.3%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.10(s,1H),7.03(d,2H),2.42(s,3H);LC−MS 保持時間2.37分(方法2),m/z166.0(MH)。
6−メチル−2−(メチルスルファニル)−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2007502862
段階2.6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−チオン(375mg,2.27mmol)をTHF(2.0mL)に溶解し、そしてヨードメタン(1610.8mg,11.35mmol)および炭酸カリウム(627.36mg,4.54mmol)を加えた。この反応混合物をrtで一晩強く攪拌した。反応混合物を濾過し、そして固体を追加のTHFですすいだ。濾液を真空中で黄色の固体に濃縮した。固体を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、そしてブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮した。固体を50℃のオーブン中で1h乾燥させた。生成物6−メチル−2−(メチルスルファニル)−1,3−ベンゾオキサゾールは、黄色の固体として得られた(145mg,35.6%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.50(d,1H),7.20(s,1H),7.10(d,1H),2.78(s,3H),2.42(s,3H);LC−MS 保持時間2.90分(方法2),m/z180.1(MH)。
6−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2007502862
段階3.0℃でジクロロメタン(20mL)中の6−メチル−2−(メチルスルファニル)−1,3−ベンゾオキサゾール(500mg,2.79mmol)の溶液にメタ−クロロペルオキシ安息香酸(1.37g,6.14mmol)を加えた。反応物をrtに温め、そしてrtで合計48h攪拌した。反応物を分液漏斗に移し、飽和水性NaHCO(3x5mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして加熱せずに濃縮した。生成物6−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキ
サゾール(200mg,33.9%)は、淡黄色の固体として得られた。GC−MS 保持時間10.53分,m/z211(MH)。
前の実施例と同様にして、以下の2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾールを製造した:
(a)6−クロロ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(b)6−メトキシ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(c)5−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(d)4−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(e)2−(メチルスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフト[2,3−d][1,3]オキサゾール;
(f)5−フルオロ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(g)6−フルオロ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(h)5−イソプロピル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;
(i)5−n−プロピル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール;および
(j)5,6−ジメチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール。
中間体EE
2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2007502862
5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2007502862
段階1.使用する方法は、J.Med.Chem.40:811−818,1997に報告されるものと同様であった。水(5mL)中の1,2−ジアミノ −4,5−ジフルオロベンゼン(500mg,3.47mmol)の溶液を0℃に冷却し、そして次に臭化シアン(0.83mL,4.16mmol,アセトニトリル中5M)および固体重炭酸ナトリウム(583mg,6.94mmol)の溶液で処理した。溶液をrtで一晩攪拌し、そして次に真空中で濃縮した。暗色の(dark)残留物をエタノールに懸濁し、そして還流で15分間加熱した。熱い懸濁液を濾過し、熱いエタノールですすぎ、そして濾液を真空中で濃縮して5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンを生成せしめ(580mg,59%)、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。LC−MS m/z170.2(MH),保持時間0.85分;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ6.30(br s,2H),7.06(dd,2H),10.79(br s,1H)。
2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2007502862
段階2.使用する方法は、J.Med.Chem.40:811−818,1997に報告されるものと同様であった。アセトン(20mL)中の塩化銅(II)(795mg,5.91mmol)の混合物に亜硝酸tert−ブチル(0.53mL,4.43mmol)を加えた。反応混合物をrtで20分間攪拌し、次に5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(500mg,2.96mmol)を加え、そして混合物を還流で2h加熱した(0.5hごとに亜硝酸tert−ブチルの追加部分を加えながら)。次に、反応混合物をrtに冷却し、2NのHClで処理し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾールを生成せしめ(580mg,73%)、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。LC−MS m/z189.2(MH),保持時間1.96分;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.62(t,2H),13.5(br s,1H)。
2−クロロベンズイミダゾールおよび2−クロロ−5−メトキシベンズイミダゾールのような、ある種の2−クロロベンズイミダゾールは市販されていた。
式(IX)の化合物の製造
中間体FF
N−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2007502862
1,2−ジアミノ−5−トリフルオロメチルベンゼン(0.25g,1.42mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、そして4−ブロモフェニルイソチオシアネート(0.30g,1.42mmol)で処理した。黒ずんだ溶液を100℃で15分間攪拌し、次に1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.44g,2.13mmol)で処理した。反応物を100℃で5h維持した。反応物を濃縮し、そして酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。濃褐色の油状物を、9:1のヘキサン/酢酸エチル〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出して、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物は、薄桃色の固体として得られた(0.50g,30%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.3(ブロードなd,1H),9.87(d,1H),7.50(d,2H),7.61(d,1H),7.55−7.42(m,3H),7.35−7.30(m,1H);LC/MS m/z356.2(MH),保持時間2.33分。
中間体GG
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミン
Figure 2007502862
1,2−ジアミノ−5−トリフルオロメチルベンゼン(0.50g,2.84mmol)をジクロロメタン(5mL)に希釈し、そして4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルイソチオシアネート(0.66g,2.84mmol)で処理した。黒ずんだ溶液を45℃で15分間攪拌し、次に1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.44g,2.13mmol)を一度に全部加えた。反応物を45℃の油浴中で一晩加熱し、次に冷却し、そして減圧下で濃縮した。黒ずんだ残留物を酢酸エチルで希釈し、そして有機層を水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、そして真空中で濃縮した。得られる濃褐色の油状物を9:1のヘキサン/酢酸エチル〜100%の酢酸エチルの勾配上で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物は、薄桃色の固体として集められた(0.60g,57%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.3(ブロードなd,1H),9.87(d,1H),7.50(d,2H),7.61(d,1H),7.55−7.41(m,3H),7.35−7.30(m,1H);LC/MS m/z356.2(MH),保持時間2.33分。
中間体HH
N−(4−ヨードフェニル)−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 2007502862
N−(4−ヨードフェニル)−N’−(4−メチルフェニル)チオ尿素
Figure 2007502862
段階1.EtOH中のp−トリルチオシアネート(0.65g,4.35mmol)およびp−ヨード−アニリン(1.00g,4.57mmol)の溶液を還流で3h加熱した。次に、反応混合物をEtOHで希釈し、そして沈殿物を濾過により集め、EtOHおよびエーテルで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてN−(4−ヨードフェニル)−N’−(4−メチルフェニル)チオ尿素を生成せしめた(1.32g,90%の純度,74%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.78(s,3H),7.12(d,2H),7.29(m,4H),7.63(m,2H),9.72(
s,1H),9.76(s,1H)。
N−(4−ヨードフェニル)−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 2007502862
段階2.クロロホルム(23mL)中のN−(4−ヨードフェニル)−N’−(4−メチルフェニル)チオ尿素(0.62g,4.68mmol)の懸濁液をクロロホルム(1mL)中の臭素(2.65g,16.59mmol)の溶液で処理した。反応混合物をrtで5分間攪拌し、そして次に50℃で5分間加熱した。次に、反応混合物を冷却させ、そして橙色が消えるまで亜硫酸で処理した。反応混合物を濃水酸化アンモニウムでの処理により中和した。次に、追加のクロロホルムを加えて沈殿物を溶解した。層を分離し、そして有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮してN−(4−ヨードフェニル)−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンを生成せしめた(0.6g,97%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.36(s,3H),7.12(m,1H),7.48(d,1H),7.60(m,3H),7.65(m,2H),10.50(s,1H)。
中間体II
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 2007502862
n−BuOH(8mL)中の2−クロロ−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(0.25g,1.36mmol)の溶液に4−ブロモ−2−フルオロアニリン(0.52g,2.72mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M,0.5mL)を加えた。反応物を90℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして1Nの水性HClを加えた。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機相を1Nの水性HClおよびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をMeOH中に取り上げ(brought up)、そして沈殿物を濾過により集め、MeOHで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてN−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンを生成せしめた(0.41g,89%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.62(s,3H),7.07(t,1H),7.15(d,1H),7.36(m,2H),7.51(d,1H),8.72(t,1H)。
中間体JJ
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン
Figure 2007502862
250mLの丸底フラスコにおいて、ジオキサン中4.0MのHClを1%含有する100mLのn−ブタノールに2−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール(5.36g,21.14mmol)および4−ブロモ−2−フルオロアニリン(4.82g,25.36mmol)を合わせ、そして90℃で一晩加熱した。混合物をrtに冷却し、そして溶媒を減圧下で除いた。酢酸エチル(50mL)を加え、そしてフラスコを超音波処理槽に30分間浮かせることにより混合物を超音波処理した。混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。アセトニトリル(50mL)を混合物に加え、次にそれを30分間超音波処理し、そして次に濾過して生成物を白色の固体として生成せしめた(5g,58%)。LC−MS m/z409.1(MH),保持時間4.02分。
中間体KK
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン
Figure 2007502862
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミンおよびN−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミンの製造についての上記のものと同様にして、2−クロロ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾールおよび2−フルオロ−4−ブロモアニリンを用いて、所望の生成物を白色の固体として製造した(78%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.50(s,1H),8.60(t,1H),7.80(d,1H),7.60(m,2H),7.40(d,1H),7.20(m,1H)。
上記の方法と同様にして、以下のN−(4−ブロモフェニル)−N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミンを適切な4−ブロモアニリンおよび2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾールから製造した:
(a)N−(4−ブロモフェニル)−N−(5−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z373.0(MH),保持時間3.92分);
(b)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(5−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z391.0(MH),保持時間4.04分(方法2));
(c)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z391.0(MH),保持時間3.95分);
(d)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(5,7−ジメチル−1,3−
ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z353.1(MH),保持時間4.09分);
(e)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z359.1(MH),保持時間3.86分);
(f)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z353.2(MH),保持時間3.55分);
(g)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z323.1(MH),保持時間3.55分);(h)N−(4−ブロモフェニル)−N−(6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z347.2(MH),保持時間4.44分);および
(i)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z365.2(MH),保持時間4.57分)。
中間体LL
N−(4−ヨード−2−フルオロフェニル)−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン
Figure 2007502862
20mLのBuOH中の2,6−ジクロロベンゾチアゾール(1.0g,4.9mmol)および2−フルオロ−4−ヨードアニリン(2.32g,9.8mmol)の混合物を90℃で攪拌し、そして次にHCl(ジオキサン中4M,1.0mL)を加えた。アルゴン下で、反応混合物を90℃で一晩加熱しながら攪拌した。次に、NMR分析によりほとんど2,6−ジクロロベンゾチアゾールが残っていないことが示された。BuOHを回転蒸発により除いた後に、EtOAc(100mL)および1Nの水性HCl(100mL)を加えた。有機層を分離し、そして1Nの水性HCl(100mL)、飽和Na溶液(50mL)、水(100mL)で洗浄し、そして次にNaSO上で乾燥させた。減圧下での溶媒の除去により残留物を生成せしめ、それをEtOAc(10mL)およびヘキサン(40mL)で研和した。固体を濾過し、そして真空中で恒量まで乾燥させて、所望の生成物を薄紫色の固体として生成せしめた(0.75g,38%)。
NMR(DMSO−d)δ10.45(s,1H),8.35(t,1H),7.95(s,1H),7.70(d,1H),7.58(d,2H),7.30(d,1H)。
中間体MM
N−(4−ブロモフェニル)−N−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミン
Figure 2007502862
250mLの丸底フラスコにおいて、1−ブロモ−4−イソチオシアナトベンゼン(4.28g,20mmol)および2−アミノ−4−メチル−フェノール(2.46g,20mmol)を120mLのエタノールにおいてrtで一晩攪拌した。N−(4−ブロモフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)チオ尿素の形成は、LC−MSにより確かめられた。混合物に、1.5eq.の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)を加え、そして反応物をrtでさらに2h攪拌した。次に、反応混合物を還流で6h加熱した。混合物をrtに冷却し、そして溶媒を減圧下で除いた。固体をEtOAcに溶解し、そして2Nの水性HClおよびHOで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除いた。得られる固体を30mLのエーテルにおいて超音波処理し、そして濾過して所望の化合物を生成せしめた(3.64g,60%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.70(s,1H),7.70(m,2H),7.55(m,2H),7.35(d,1H),7.25(s,1H),6.95(d,1H),2.40(s,3H)。LC−MS m/z303.3(MH),保持時間3.46分。
中間体NN
N−(4−ブロモフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
Figure 2007502862
2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2007502862
段階1.メタノール中の水酸化パラジウム(3.05g,21.7mmol)の懸濁液に2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェノール(1.00g,4.8mmol)のメタノール溶液、続いて固体ギ酸アンモニウム(3.04g,48.3mmol)を加えた。混合物を85℃で加熱し、そしてTLCによりモニターした。完了した反応物をrtまで冷却させ、そしてセライト(R)のパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して表題化合物を生成せしめた(0.58g,67%)。LC−MS
m/z178.1(MH),保持時間0.55分。
N−(4−ブロモフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
Figure 2007502862
段階2.2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェノール(250mg,1.41mmol)および1−ブロモ−4−イソチオシアナトベンゼン(302mg,1.41mmol)をエチルアルコールにおいて周囲温度で18h攪拌した。フラスコに1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(405mg,2.12mmol)を入れ、そして混合物を2h攪拌し、その後に還流で一晩加熱した。反応物をrtまで冷却させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、2Nの水性塩酸溶液および水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして真空中で濃縮した。残留物を、85:15のヘキサン/酢酸エチルで溶出して、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を生成せしめた(315mg,62%)。LC−MS m/z357.1(MH),保持時間4.20分。
中間体OO
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
Figure 2007502862
2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェノール(580mg,3.25mmol)および4−ブロモ−2−フルオロ−1−イソチオシアナトベンゼン(750mg,3.25mmol)をエチルアルコールにおいて周囲温度で18h攪拌した。フラスコに1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(405mg,2.12mmol)を入れ、そして混合物を2h攪拌し、その後に還流で一晩加熱した。反応物をrtまで冷却させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、そして2Nの水性塩酸溶液および水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして真空中で濃縮した。粗物質をエーテルに懸濁し、超音波処理し、そして得られる固体を濾過により集めて表題化合物を生成せしめた(214mg,18%)。LC−MS m/z375.1(MH),保持時間3.70分。
上記の方法と同様にして、以下のN−(4−ブロモフェニル)−N−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミンを適切な4−ブロモ−1−イソチオシアナトベンゼンおよび2−アミノフェノールから製造した:
(a)N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z321.2(MH),保持時間3.69分);
(b)N−(4−ブロモフェニル)−N−(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミン(LC−MS m/z303.2(MH),保持時間3.49分)。
式(I)の化合物の製造
4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
8mLのスクリューキャップバイアルにおいて、3mLのn−ブタノール中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(60mg,0.19mmol)および2−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール(40mg,0.23mmol)の混合物を90℃で一晩加熱した。4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチルの形成は、LC−MSによりモニターした。溶媒を減圧下で除いた。残留物を2mLのテトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1)に溶解し、そして3当量の1N水性水酸化ナトリウムを溶液に加えた。混合物をrtで一晩、そして次に50℃で2h振盪した。加水分解反応の進行は、LC−MSによりモニターした。次に、1Nの水性HCl(3.1当量)の溶液を混合物に加え、そして溶媒を減圧下で除いた。残留物を2mLのメタノールおよび最小量のDMFに再溶解し、そして生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により単離しそして精製して40mgの4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸を生成せしめた(収率:45%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.90(bs,1H),10.65(s,1H),8.00(d,2H),7.90(d,2H),7.80(m,5H),7.60(d,1H),7.35(t,1H),7.20(t,1H),3.30(s,2H),1.10(s,6H);LC−MS m/z431.2(MH),保持時間3.40分。
4−[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
この化合物は、4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1
’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸について記述する方法と同様にして4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(64mg,0.21mmol)および2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(37.6mg,0.25mmol)から製造し、40.7mg(48%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.00(br s,1H),11.05(br s,1H),8.05(d,2H),7.85(m,4H),7.65(d,2H),7.40(m,2H),7.10(m,2H),3.35(s,2H),1.25(s,6H)。LC−MS m/z414.3(MH),保持時間2.27分。
2,2−ジメチル−4−オキソ−4−[4’−(1,3−チアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]ブタン酸
Figure 2007502862
この化合物は、4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸について記述する方法と同様にして4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(64mg,0.21mmol)および2−ブロモチアゾール(41mg,0.25mmol)から製造し、18.6mg(24%)の所望の生成物を生成せしめた。LC−MS m/z381.4(MH),保持時間2.53分。
4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸
Figure 2007502862
この化合物は、4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸について記述する方法と同様にして4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸メチル(78mg,0.20mmol)、2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール(61.6mg,0.30mmol)から製造し、26.7mg(25%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δ10.80(br s,1H),7.75−8.05(m,9H),7.60(d,1H),7.10−7.40(m,6H),3.50(q,1H),3.10(m,1H),2.85(m,1H),2.65(m,2H),1.80(m,2H)。LC−MS m/z541.3(MH),保持時間4.07分。
2−(2−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−オキソエチル)ペンタン酸
Figure 2007502862
この化合物は、4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸について記述する方法と同様にして2−[2−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−オキソエチル]ペンタン酸メチル(68mg,0.20mmol)および2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール(61.3mg,0.30mmol)から製造し、17.2mg(18%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.10(br s,1H),10.75(br s,1H),7.75−8.05(m,9H),7.60(d,1H),7.35(m,1H),3.40(q,1H),3.10(m,1H),1.55(m,2H),1.35(m,2H),0.85(t,3H)。LC−MS m/z479.3(MH),保持時間3.88分。
4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
ブタノール(4mL)中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸エチル(75mg,0.21mmol)の溶液に、2−クロロ−ベンゾチアゾール(43mg,0.25mmol)を加え、そして反応混合物を90℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、残留物をDMF(1mL)に再溶解し、1Nの水性NaOH(0.63mL,0.63mmol)の溶液を加え、そして混合物をrtで一晩攪拌した。1Nの水性HCl(0.3mL,0.3mmol)の溶液およびメタノール(5mL)を反応混合物に加え、そして粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して4
−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸を白色の固体として生成せしめた(30mg,31%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.05(d,2H),7.95(d,2H),7.70(m,5H),7.60(d,1H),7.30(t,1H),7.15(t,2H),3.35(m,2H),3.25(s,3H),3.20(m,2H),2.90(m,1H),1.95−1.75(m,2H);LC−MS 保持時間3.29分(方法2),m/z461.15(MH)。
4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
この化合物は、4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸について記述する方法と同様にして4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−オキソブタン酸メチル(60mg,0.17mmol)および2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール(51.8mg,0.25mmol)から製造し、14.1mg(13%)の所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として生成せしめた。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.10(d,2H),7.70−8.10(m,8H),7.30(m,1H),3.60(m,1H),3.30−3.40(m,3H),3.10(m,1H),2.95(s,6H),2.20(m,1H),2.00(m,1H)。LC−MS m/z508.1(MH),保持時間2.66分。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロ
ペンタンカルボン酸ブチル
Figure 2007502862
段階1.(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(462mg,1.35mmol)をn−ブタノール(15mL)に溶解し、そして6−メトキシ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾチアゾール(162mg,0.8mmol)および4Mの水性HCl(1.5mL)を加えた。混合物を90℃で5h加熱した。追加部分の6−メトキシ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾチアゾール(162mg,0.8mmol)を加え、そして混合物を90℃で一晩攪拌した。次に、溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40M,3:1 ヘキサン/EtOAc)により精製して(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸ブチルを生成せしめた(480mg,65%)。LC−MS 保持時間4.36分,m/z547.3(MH);H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.85(t,3H),1.25−1.35(m,2H),1.40−1.58(m,2H),1.74−1.84(m,3H),1.91−1.96(m,1H),2.11−2.20(m,2H),3.40−3.46(m,1H),3.84(s,3H),4.03(t,2H),6.81−6.87(m,1H),6.98(dd,1H),7.18(d,1H),7.40−7.52(m,2H),7.64(d,2H),8.14(d,2H),8.42(t,1H)。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.メタノール(8mL)中の(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸ブチルの溶液に1Nの水性水酸化ナトリウム(6.15mL)を加え、そして混合物を50℃で一晩攪拌した。次に、溶媒を回転蒸発により除いた。残留物に水(5mL)を加え、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。次に、水層を1Nの水性HClで処理して酸性度をpH2に調整し、そして次
に酢酸エチルで抽出した。有機相を減圧下で蒸発させ、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 40S,6:1 EtOAc/ヘキサン)により精製して(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(129mg,30%,89%のee)。LC−MS 保持時間3.56分,m/z491.3(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.58−1.84(m,4H),1.96−2.01(m,1H),2.14−2.17(m,1H),3.22(q,1H),3.77(s,3H),4.02−4.10(q,1H),6.94(dd,1H),7.46(d,1H),7.53(d,1H),7.65−7.76(m,2H),7.86(d,2H),8.04(d,2H),8.72(t,1H),10.33(br s,1H)。
2,2−ジメチル−4−{4’−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
8mLのスクリューキャップバイアルにおいて、4mLのn−ブタノール中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸(60mg,0.20mmol)および2−ブロモ−5−ニトロ−1,3−チアゾール(63.3mg,0.30mmol)の混合物を90℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除いた。混合物を5mLの1:4 MeOH/DMFに溶解し、そして逆相HPLCにより精製して8.9mg(10%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.55(br s,1H),8.50(s,11H),7.70−8.05(m,8H),3.15(d,1H),1.25(s,6H);LC−MS m/z426.2(MH),保持時間3.12分。
4−(4’−{[4−(4−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
8mLのスクリューキャップバイアルにおいて、4mLのn−ブタノール中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン
酸(60mg,0.20mmol)および2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチルチオシアネート(64mg,0.30mmol)の混合物を90℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除いた。混合物を5mLの1:4 MeOH/DMFに溶解し、そして逆相HPLCにより精製して6.8mg(7%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.90(br s,1H),10.50(s,1H),7.75−8.00(m,10H),7.50(m,3H),3.30(m,2H),1.05(s,6H);LC−MS m/z491.2(MH),保持時間3.83分。
4−[4’−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸
Figure 2007502862
トルエン(1.0mL)中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸エチル(100mg,0.25mmol)および2−クロロベンゾオキサゾール(38.3mg,0.25mmol)の溶液を還流で16h加熱した。溶媒を減圧下で除き、そして残留物をジクロロメタンに溶解した。溶液を水で洗浄し、溶媒を減圧下で再び除き、そして残留物をメタノール(1mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)に溶解した。水酸化ナトリウムの1N水溶液(0.77mL,0.77mmol)を加え、そして混合物をrtで16h攪拌し、そして次に減圧下で濃縮した。残留物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して4−[4’−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸を生成せしめた(40mg,33%の収率)。LC−MS 保持時間4.14分,m/z519.5(MH);H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.82−1.90(m,2H),2.68(m,2H),2.80−2.85(m,1H),3.16(dd,1H),3.41(m,1H),7.10−7.30(m,8H),7.48(t,2H),7.78−7.86(m,4H),7.89(d,2H),8.02(d,2H),10.83(br s,1H)。
2,2−ジメチル−4−{4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
ジクロロエタン(3mL)中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(74mg,0.24mmol)の溶液に、6−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール(50mg,0.24mmol)を加え,そして混合物を85℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をDMF(5mL)に再溶解した。1Nの水性NaOH(0.72mL,0.72mmol)の溶液を加え、そして混合物を65℃で一晩加熱した。1Nの水性HCl(0.24mL,0.24mmol)の溶液およびメタノール(5mL)を反応混合物に加え、そして粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して2,2−ジメチル−4−{4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸を白色の固体として生成せしめた(32.6mg,32.1%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.00−7.50(m,8H),7.30(d,2H),7.05(d,1H),3.30(s,2H),2.50(s,3H),1.10(s,6H);LC−MS 保持時間3.53分(方法2),m/z429.17(MH)。
2,2−ジメチル−4−{4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸
Figure 2007502862
ジクロロエタン(3mL)中の4−(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸メチル(74mg,0.24mmol)の溶液に、4−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール(50mg,0.24mmol)を加え、そして混合物を85℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をDMF(5mL)に再溶解した。1Nの水性NaOH(0.72mL,0.72mmol)の溶液を加え、そして混合物を65℃で一晩加熱した。1Nの水性HCl(0.24mL,0.24mmol)およびメタノール(5mL)の溶液を反応混合物に加え、そして粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して2,2−ジメチル−4−{4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸を白色の固体として生成せしめた(32.6mg,32.1%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.00−7.80(m,8H),7.30(d,1H),7.05(d,2H),3.30(s,2H),2.50(s,3H),1.10(s,6H);LC−MS 保持時間3.77分(方法2),m/z
429.2(MH)。
トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
ジクロロエタン(3mL)中のトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(100mg,0.31mmol)の溶液に、5−フルオロ−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール(80mg,0.37mmol)を加え、そして混合物を85℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をDMF(5mL)に再溶解した。1Nの水性NaOH(0.93mL,0.93mmol)の溶液を加え、そして混合物を65℃で一晩加熱した。1Nの水性HCl(0.31mL,0.31mmol)の溶液およびメタノール(5mL)を反応混合物に加え、そして粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を白色の固体として生成せしめた(43.7mg,31.4%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.05(d,2H),7.90−7.80(m,6H),7.50(m,1H),7.30(m,1H),6.95(m,1H),4.05(m,1H),3.20(m,1H),2.20(m,1H),1.95(m,1H),1.80−1.60(m,4H);LC−MS 保持時間3.66分(方法2),m/z445.1(MH)。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
ジクロロエタン(15mL)中の(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(800mg,2.34mmol,78%のee)の溶液に、6−メチル−2−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾオキサゾール(891mg,4.22mmol)を加え、
そして混合物を85℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をBiotage QuadUVフラッシュクロマトグラフィーシステム(溶離剤:80:20
ヘキサン/EtOAc)を用いることにより精製して(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(472mg)。このエステル中間体を1:1のジオキサン/THF(20mL)に再溶解し、1Nの水性NaOH(7.02mL,7.02mol)の溶液を加え、そして混合物を50℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、そして水(20mL)およびEtOAc(40mL)を残留物に加えた。水層を分離し、1Nの水性HClの添加によりpH5に酸性化し、そして次にEtOAc(2x60mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaClで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をDMF(10mL)およびメタノール(20mL)に再溶解した。粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製して(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を黄色がかった白色の固体として生成せしめた(161mg,15%の収率,80%のee)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.40(m,1H),8.00−7.60(m,6H),7.30(d,2H),7.00(d,1H),4.05(m,1H),3.20(m,1H),2.40(s,3H),2.20(m,1H),1.95(m,1H),1.80−1.60(m,4H);LC−MS 保持時間3.57分,m/z459.3(MH)。
トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.2−クロロ−5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(29mg,0.16mmol)およびトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)
カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(50mg,0.16mmol)を1−ブタノールにおいて合わせた。溶液をジオキサン中4MのHCl(4mL,0.016mmol)で処理し、そして90℃で18h加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をメタノールに懸濁し、そして得られる溶液を濾過により集め、そして真空中で乾燥させた。表題化合物は、淡黄色の固体として得られた(55mg,77%);LC−MS m/z475.3(MH),保持時間3.97分。
トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.THF(2mL)中の2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸トランス−メチル(55mg,0.12mmol)に1Nの水性水酸化ナトリウム溶液(1mL)の溶液を加えた。混合物が均質になるまでメタノールを加え、そして得られる溶液を60℃で1h加熱した。反応物を減圧下で濃縮して過剰の溶媒を除き、そして残留物を水とクロロホルム/イソプロパノール(4:1)との間で分配した。攪拌しながら、水層を水性リン酸溶液の添加によりpH2に調整した。次に、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物をアセトンに懸濁し、そして得られる固体を濾過により集め、そして真空中で乾燥させて表題化合物を生成せしめた(45mg,84%)。H NMR(300MHz,アセトン−d)δ10.40−10.10(br s,1H),8.15(d,2H),8.01(d,2H),7.87−7.82(m,5H),7.41(dd,1H),7.05−6.95(m,1H),4.26−4.17(m,1H),3.43−3.34(m,1H),2.31−2.23(m,1H),1.98−1.70(m,5H);LC−MS m/z461.3(MH),保持時間3.56分。
(1R,2R)−2−[(4’−{[6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(150mg,0.464mmol)および2−ク
ロロ−6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール(132mg,0.557mmol)の混合物をn−ブタノール(3mL)で希釈し、そして触媒量のジオキサン中4M HClで処理した。懸濁液を90℃で一晩加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして9:1〜3:2のヘキサン/酢酸エチルの勾配で溶出して、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。得られる生成物をジエチルエーテルに懸濁し、そして得られる固体を濾過により集め、そして追加のジエチルエーテルおよびヘキサンで洗浄した。n−ブチルエステルについてのLC−MS:LC−MS m/z567.3(MH),4.67分;H NMR(300MHz,CDCl)δ8.14−8.10(m,3H),7.80−7.71(m,6H),7.62(d,2H),4.17−4.13(m,1H),4.09−4.04(m,2H),3.51−3.41(m,1H),2.21−2.13(m,2H),1.97−1.90(m,1H),1.81−1.78(m,3H),1.58−1.51(m,2H),1.35−1.28(m,2H),1.23−1.18(t,3H),0.88(t,2H)。黄色がかった白色の固体をメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)で希釈し、そして2Mの水性水酸化ナトリウム溶液(2mL)で処理した。溶液をrtで一晩攪拌した。混合物を過剰の2M水性塩酸溶液の添加により酸性化した。酸性溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物をメタノールに懸濁し、そして得られる固体を濾過により除いた。生成物を含有する濾液を減圧下で濃縮して表題化合物を淡橙色の固体として生成せしめた(30mg,13%の全収率)。H NMR(テトラヒドロフラン−d)δ10.85(s,1H),8.11−8.07(m,3H),7.96−7.91(m,2H),7.79−7.71(m,5H),7.63−7.59(dd,1H),4.18(q,1H),3.37(q,1H),2.2−1.77(m,6H);LC−MS m/z511.3(MH),保持時間4.27分。
(1R,2R)−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
DMF(5.0mL)中のN−(4−ヨード−2−フルオロフェニル)−6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン(200mg,0.49mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(130mg,0.52mmol)、KOAc(150mg,1.48mmol)およびPdCl(dppf)(30mg,0.04mmol)の懸濁液を、窒素の流れを30分間泡立てることにより脱気した。反応混合物を窒素下で85℃で3h加熱した。混合物をrtに冷却した後に、(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸(140mg,0.49mmol,>99%のee)、CsCO(400mg,1.23mmol)およびPdCl(dppf)(30mg,0.04mmol)を加え、そして反応混合物を窒素下で85℃で3h加熱した。TLC分析によりほとんど出発物質は残っていないことが示された。反応混合物をrtに冷却し、そして水(50mL)で希釈した。混合物をセライト(R)のパッドを通して濾過した後
に、1NのHClを濾液に加えて酸性度をpH<3に調整した。形成した固体を濾過により集め、次にEtOAc(50mL)に溶解し、そして得られる溶液をNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去および真空中での乾燥により所望の生成物を生成せしめた(120mg,60%,>99%のee)。LC−MS m/z495.3(MH),保持時間4.01分。
トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタンカルボン酸
Figure 2007502862
n−ブタノール(15mL)中のトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル(100mg,0.32mmol)の溶液に2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール(396mg,1.94mmol)を加え、そして得られる反応混合物を90℃で一晩加熱した。混合物を蒸発乾固させ、そして残留物をMeOHに持ち出した。次に、1Nの水性NaOH(1.0mL,1.0mmol)を懸濁液に加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして形成した沈殿物を濾過により集め、水およびMeOHで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてトランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタンカルボン酸を生成せしめた(16mg,10%)。LC−MS 保持時間3.69;m/z463.1(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.01−2.23(m,3H),2.32(m,1H),3.43(m,1H),4.32(m,1H),7.35(m,1H),7.31(m,1H),7.62(d,1H),7.81(m,4H),7.90(d,2H),7.98(m,3H),10.77(s,1H),12.29(s,1H)。
トランス−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
N−(4−ヨードフェニル)−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン(0.28g,0.78mmol)およびトランス−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾイル]シクロペンタンカルボ
ン酸メチル(0.25g,0.71mmol)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。次に、トルエン(15mL)、EtOH(6mL)および飽和水性NaHCO(2mL)を加え、そして得られる溶液を、アルゴンの流れを30分間泡立てることにより脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(57mg,0.07mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドを通して濾過した。溶媒を回転蒸発により除き、そして残留物をMeOHに持ち出した。次に、1Nの水性NaOH(2.0mL,2.0mmol)を懸濁液に加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして懸濁液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、シリカゲルのパッドに通し、そして真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに持ち出し、そして沈殿物を濾過により集め、EtOAc、MeOHおよびDCMで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてトランス−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(0.24g,19%)。LC−MS 保持時間3.57;m/z457.3(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.57−1.86(m,4H),2.00(m,1H),2.17(m,1H),2.37(s,3H),3.22(q,1H),4.08(q,1H),7.14(m,1H),7.51(d,1H),7.61(s,1H),7.80(m,3H),7.89(d,2H),8.05(d,2H),10.58(s,1H),12.19(s,1H)。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(R,R)−トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−ベンゾチ
アゾール−2−アミン(0.10g,0.30mmol)および(R,R)−トランス−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾイル]シクロペンタンカルボン酸メチル(0.19g,0.54mmol,94%のee)をアルゴン下で乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(25mL)、EtOH(8mL)および飽和水性NaHCO(5mL)を加え、そして得られる懸濁液をアルゴンの流れで30分間泡立てることにより脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(40mg,0.05mmol)を加え、そして得られる混合物を85℃で16h加熱した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、そして層を分離した。有機層を水性HCl(1.0M)、水およびブラインで洗浄し、濾過し、そして真空中で濃縮した。残留物をヘキサン中10〜15%の酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィー(Biotage Flash 25S)により精製して(R,R)−トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸メチルを生成せしめた(0.09g,37%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.75−1.86(m,3H),1.93(m,1H),2.12−2.26(m,2H),2.69(s,3H),3.45(q,1H),3.66(s,3H),4.12(q,1H),7.14(t,1H),7.22(d,1H),7.50(m,2H),7.56(t,2H),7.73(d,2H),8.07(d,2H),8.72(t,1H)。
(R,R)−トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.(R,R)−トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸メチル(90mg,0.18mmol)をMeOHに持ち出した。次に、1Nの水性NaOH(1.0mL,1.0mmol)を懸濁液に加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して(R,R)−トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(32mg,36%)。LC−MS 保持時間3.97;m/z475.3(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.56−1.83(m,4H),2.00(m,1H),2.16(m,1H),2.57(s,3H),3.22(q,1H),4.09(q,1H),7.07(t,1H),7.16(d,1H),7.63(m,1H),7.70(m,1H),7.75(m,1H),7.88(d,2H),8.05(d,2H),8.84(t,1H),10.47(s,1H)。
トランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
n−ブタノール(15mL)中のラセミ化合物のトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル(250mg,0.77mmol)の溶液に2−クロロ−4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(318mg,1.55mmol)を加え、そして得られる溶液を90℃で一晩加熱した。次に、混合物を減圧下で蒸発乾固させ、そして残留物をMeOHに持ち出した。次に、1Nの水性NaOH(8.0mL,8.0mmol)を懸濁液に加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をMeOHに持ち出し、そして沈殿物を濾過により集め、MeOH、EtOAcおよびDCMで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてラセミ化合物のトランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(160mg,43%)。LC−MS 保持時間4.12;m/z479.3(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.55−1.86(m,4H),2.00(m,1H),2.18(m,1H),3.22(q,1H),4.01(q,1H),7.28(m,1H),7.65(m,1H),7.82(m,4H),7.88(d,2H),8.05(d,2H),10.83(s,1H),12.23(s,1H)。
(1R,2R)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
ラセミ化合物のトランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸(140mg,0.29mmol)をキラルHPLCにより分離して(1R,2R)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−
2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を最初に溶出する鏡像異性体として生成せしめた(13.2mg,9%,99%のee)。LC−MS 保持時間3.64;m/z479.2(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.58−1.86(m,4H),2.00(m,1H),2.17(m,1H),3.21(q,1H),4.10(q,1H),7.29(m,1H),7.66(m,1H),7.82(m,4H),7.88(d,2H),8.06(d,2H),10.83(s,1H),12.23(s,1H)。
(1S,2S)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
ラセミ化合物のトランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸(140mg,0.29mmol)をキラルHPLCにより分離して(1S,2S)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を2番目に溶出する鏡像異性体として生成せしめた(23.8mg,17%,74%のee)。LC−MS 保持時間3.65;m/z479.2(MH);H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.56−1.87(m,4H),2.01(m,1H),2.18(m,1H),3.22(q,1H),4.09(q,1H),7.28(m,1H),7.66(m,1H),7.82(m,4H),7.89(d,2H),8.06(d,2H),10.83(s,1H),12.22(s,1H)。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.100mLの3つ口丸底フラスコにおいて、50mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチル(3.11g,10mmol,94.5%のee)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(2.54g,10mmol)および酢酸カリウム(2.94g,30mmol)の混合物を、窒素ガスの流れを30分間泡立てることにより脱気した。酢酸パラジウム(II)(0.07g,0.30mmol)を反応混合物に加え、そして混合物を85℃で3h加熱した。(1R,2R)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾイル]シクロペンタンカルボン酸メチルへの(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチルの転化は、TLC分析により確かめた。混合物をrtに冷却し、そして分液漏斗に注ぎ込んだ。酢酸エチル(100mL)およびHO(100mL)を加えた。有機層を水(2x50mL)で洗浄し、そしてNaSOおよび活性炭で処理した。混合物をシリカゲルのパッドを通して濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して(1R,2R)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾイル]シクロペンタンカルボン酸メチルを油状物として生成せしめた。この油状物を250mLの3つ口丸底フラスコに移した。フラスコに、N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミン(3.66g,9mmol)、150mLのトルエン、60mLのエタノールおよび20mLの飽和水性NaHCOを加えた。窒素ガスを30分間泡立てることにより混合物を脱気した。1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン複合体(0.82g,1.0mmol)を反応混合物に加えた。混合物を85℃で一晩加熱した。次に、ワークアップ方法を上記のものと同様にして実施した。濾液を減圧下で濃縮し、そして固体残留物を100mLのアセトニトリルにおいて30分間超音波処理し、そして濾過して所望の化合物を白色の固体として生成せしめた(2.59g,52%)。LC−MS m/z559.3(MH),保持時間4.75分。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.250mLの丸底フラスコにおいて、(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(2.53g,4.53mmol)を、5.0モル当量の1Nの水性NaOHを含有する100mLの1:1 THF/ジオキサンに溶解した。混合物をrtで一晩攪拌した。混合物を減圧下で約20mLの容量に濃縮した。酢酸エチル(100mL)、水(30mL)および5.1モル当量の1Nの水性HClを混合物に加えた。混合物を分液漏斗に移した。有機層を水(1x50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。固体を30mLのアセトニトリルにおいて超音波処理し、そして濾過して所望の化合物を白色の固体として生成せしめた(1.96g,80%,94.5%のee)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.20(br s,1H),10.60(bs,1H),8.70(t,1H),7.60−8.20(m,8H),7.30(d,1H),4.70(q,1H),3.20(q,1H),2.20(m,1H),2.00(m,1H),1.50−1.90(m,4H);LC−MS m/z545.3(MH),保持時間3.93分。
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルは、(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチルについての上記のものと同様にして(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルおよびN−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−N−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミンから製造した。2.0mLのTFAおよび10mLのCHCl中のtert−ブチルエステル(1.5g,2.81mmol)の溶液をrtで一晩攪拌した。溶媒を回転蒸発により除いた後に、50mLのEtOAcおよび50mLの水を加えた。有機層を分離し、50mLの水で洗浄し、そして次にNaSO上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発により除いた後に、5mLのEtOAc、続いて5mLのヘキサンを残留物に加えた。形成した沈殿物を濾過により集めて所望の生成物を薄黄色の固体として生成せしめた(1.0g,77%,95.2%のee)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.20(br s,1H),10.50(bs,1H),8.70(t,1H),7.60−8.10(m,8H),7.20(t,1H),4.10(m,1H),3.20(m,1H),2.20(m,1H),2.00(m,1H),1.50−1.90(m,4H);LC−MS m/z479.3(MH),保持時間3.64分。
(1R,2R)−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
この化合物は、(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−トリフルオロメトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸について記述する方法と同様にしてN−(4−ブロモフェニル)−N−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミン(0.50g,1.65mmol)、(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロペンタンカルボン酸メチル(0.57g,1.83mmol,94.5%のee)から製造した。収率:17%。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.80(s,1H),8.05(d,2H),7.75−7.90(m,6H),7.35(d,1H),7.25(s,1H),6.95(d,1H),4.05(q,1H),3.20(s,1H),2.40(s,3H),2.15(m,1H),2.00(m,1H),1.55−1.80(m,4H)。LC−MS m/z441.3(MH),保持時間3.48分。
トランス−2−({4’−[(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
n−ブタノール(8mL)中のトランス−2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロブタンカルボン酸メチル(80mg,0.25mmol)の溶液に、2−クロロ−5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(102mg,0.49mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M,0.2mL)を加えた。得られる反応混合物を90℃で一晩加熱した。混合物を蒸発乾固させ、そして残留物をMeOHに持ち出した。次に、1Nの水性NaOH(2.0mL,2.0mmol)を加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして懸濁液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をMeOHに持ち出し、そして沈殿物を濾過により集め、そして真空
オーブン下で乾燥させてトランス−2−({4’−[(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(65mg,58%)。LC−MS 保持時間3.75;m/z479.2(MH)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.55−1.84(m,4H),2.01(m,1H),2.18(m,1H),3.22(q,1H),4.09(q,1H),7.15(m,1H),7.40(m,1H),7.83(m,4H),7.87(d,2H),8.05(d,2H),11.00(s,1H),12.12(s,1H)。
(1R,2R)−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
(1R,2R)−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸メチル
Figure 2007502862
段階1.(1R,2R)−2−[(4’−アミノ−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(100mg,0.29mmol,80%のee)および2−クロロベンズイミダゾール(49mg,0.32mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)において合わせ、そして1モル当量のジオキサン中4M HCl(73μL)で処理した。混合物を90℃で18h加熱し、次にrtに冷却し、そして減圧下で橙色の油状物に濃縮した。残留物を、2:1のヘキサン/酢酸エチル、続いてメタノールで溶出して、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を黒ずんだ油状物として生成せしめた(0.12g,90%)。H NMR(300MHz,MeOD−d)δ8.09(d,2H),7.81(d,2H),7.75−7.67(m,3H),7.46−7.40(m,2H),7.32−7.28(m,2H),4.17−4.09(m,1H),3.26−3.23(m,1H),2.24−2.16(m,1H),2.10−2.02(m,1H),1.91−1.68(m,4H);LC−MS m/z458.4(MH),保持時間2.48分;TLC R0.28(2:1 ヘキサン/酢酸エチル)。
(1R,2R)−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.(1R,2R)−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタンカルボン酸メチル(100mg,0.22mmol)をメタノールに溶解し、そして過剰の1Nの水性水酸化ナトリウム溶液(2.19mL,2.19mmol)で処理した。溶液をrtで1h攪拌し、そして次に減圧下で濃縮した。残留物を水と酢酸エチルとの間で分配し、そして水層を1Nの水性HClの添加によりpH2に調整した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮して橙色の油状物を生成せしめた。油状物をTHFに懸濁し、そして沈殿物が形成するまで攪拌した。沈殿物を濾過により集め、そして追加のTHFで洗浄して表題化合物を黄色の固体として生成せしめた(30mg,31%,80%のee)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.12(br s,1H),11.30(br s,1H),8.12(d,2H),7.96−7.76(m,5H),7.46−7.42(m,2H),7.30−7.26(m,2H),4.15−4.07(m,1H),3.27−3.19(m,1H),2.21−2.12(m,1H),2.05−1.96(m,1H),1.86−1.55(m,4H);LC−MS m/z444.4(MH),保持時間2.79分。
トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502862
n−ブタノール(8mL)中の2−[(4’−アミノ−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸シス−メチル(200mg,0.59mmol)の溶液に2,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール(241mg,1.19mmol)を加え、そして得られる反応混合物を90℃で一晩加熱した。混合物を蒸発乾固させ、そして残留物をMeOHと合わせた。次に、1NのNaOH(6.0mL,6.0mmol)を懸濁液に加え、そして反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物を水に懸濁した。濃水性HClを加えて酸性度をpH1に調整し、そして沈殿物を濾過により集め、水およびMeOHで洗浄し、そして真空オーブン中で乾燥させてトランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2
−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸を生成せしめた(45mg,15%)。LC−MS m/z491.1(MH),保持時間3.90分;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.13(m,1H),1.28〜1.51(m,3H),1.78(m,1H),1.93(m,1H),2.09(m,1H),2.68(m,1H),3.63(m,1H),7.35(m,1H),7.60(m,1H),7.80(m,4H),7.90(d,1H),7.96(m,1H),8.05(d,2H),10.75(s,1H)。
トランス−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502862
トランス−2−(トリメチルシリル)エチル−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボキシレート
Figure 2007502862
段階1.N−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン(76.70mg,0.25mmol)およびトランス−2−(トリメチルシリル)エチル−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボキシレート(105.45mg,0.23mmol)をアルゴン下でクリーンな乾燥フラスコにおいて合わせた。トルエン(25mL)、EtOH(8mL)および飽和水性NaHCO(5mL)を加え、そして得られる溶液をアルゴンで30分間泡立てることにより脱気した。次に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの1:1複合体(18.78mg,0.02mmol)を加え、そして得られる混合物を90℃で16h加熱した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてセライト(R)パッドに通し、そして溶媒を回転蒸発により除いた。ヘキサン中25%のEtOAcで溶出して、シリカゲルクロマトグラフィー(Biotageカートリッジ)によりトランス−2−(トリメチルシリル)エチル−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボキシレートを生成せしめた(64mg,50%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ−0.013(s,9H),0.88(m,2H),1.41(m,3H),1.71〜2.15(m,5H),2.44(s,3H),2.7
3(m,1H),3.88(m,1H),4.08(m,2H),7.08(d,1H),7.21(s,1H),7.33(d,1H),7.67(m,2H),7.69(m,2H),7.73(m,2H),7.89(m,1H),7.91(m,1H)。
トランス−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502862
段階2.THF(2mL)中のトランス−2−(トリメチルシリル)エチル−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボキシレート(64mg,0.12mmol)の溶液にフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1.0M,0.70mL)を加え、そして次に反応混合物をrtで16h攪拌した。飽和水性NHClを加え、そして反応混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を分離し、そして水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残留物をMeOHで処理し、そして沈殿物を濾過により集め、そして真空オーブン中で乾燥させてトランス−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸を生成せしめた(44.3mg,84%)。LC−MS m/z455.3(MH),保持時間3.57分。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.21(m,1H),1.37(m,2H),1.63(m,1H),1.85(m,3H),2.05(m,1H),2.38(s,3H),2.69(m,1H),3.95(m,1H),7.03(d,1H),7.33(d,2H),7.76(m,4H),7.85(d,2H),7.93(d,2H),10.73(s,1H)。
シス−3−[4’−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ビフェニル−4−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502862
シス−3−[4’−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ビフェニル−4−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502862
ブタノール(5mL)中の3−(4’−アミノ−ビフェニル−4−カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(100mg,0.3mmol)の溶液に、2,6−ジクロロ−ベンゾチアゾール(60mg,0.3mmol)および5滴のジオキサン中4M HClを加え、そして反応混合物を90℃で5h加熱した。次に、2,6−ジクロロベンゾチアゾールの追加サンプル(60mg,0.3mmol)および5滴のジオキサン中4M HClを加え、そして反応混合物を90℃で一晩加熱した。溶媒を回転蒸発により除き、残留物をDMF(2mL)に溶解し、1Nの水性NaOH(0.3mL,0.3mmol)を加え、そして混合物75℃で一晩加熱した。1Nの水性HCl(0.3mL,0.3mmol)の溶液およびメタノール(5mL)を反応混合物に加え、そして粗生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製してシス−3−[4’−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ビフェニル−4−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸を白色の固体として生成せしめた(12.6mg,収率23.4%)。H NMR(300MHz,DMSO)δ8.05(d,2H),7.75−8.00(m,7H),7.50(d,1H),7.35(d,1H),3.25(m,1H),2.50(m,1H),2.20−1.90(m,4H),1.70−1.50(m,4H);LC−MS 保持時間3.99分(方法2),m/z491.11(MH)。
トランス−2−({4’−[(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
2−[(4’−アミノビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタンカルボン酸メチル(264mg,0.02mmol)をn−ブタノール(8mL)に溶解し、次に2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール(185mg,0.98mmol)および4NのHCl(0.2mL)を加え、そして得られる混合物を90℃で5h加熱した。次に、混合物をrtに冷却し、そして溶媒を減圧下で除いた。残留物をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、そして次に1Nの水性水酸化ナトリウム(2.45mL,2.45mmol)で処理した。混合物をrtで16h攪拌し、そして次に減圧下で濃縮した。残留物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により精製してトランス−2−({4’−[(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸を生成せしめた(9.1mg,3%)。LC−MS m/z462.3(MH),保持時間3.23分;H NMR(300MHz
,DMSO−d)δ1.69−1.81(m,4H),1.98−2.18(m,2H),3.14−3.22(m,1H),4.04−4.09(m,1H),7.38(t,2H),7.77−7.84(m,6H),8.05(d,2H)。
式(Ia)の化合物の製造
(1R,2R)−2−[{3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸
Figure 2007502862
THF(6mL)中の(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタンカルボン酸(300mg,0.63mmol)の溶液に、水(3mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(23.82mg,0.63mmol)の溶液を加えた。反応混合物をrtで3時間攪拌した。溶媒を除き、次に残留物をメタノール(2mL)に溶解し、そして所望の生成物を分取逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する、水/アセトニトリル勾配)により単離した。(1R,2R)−2−[{3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸の2つのジアステレオマーが得られた:より極性の異性体(15mg,収率5%)。LC−MS m/z481.3(MH),保持時間3.33分;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.60(t,1H),7.60(d,1H),7.50(m,5H),7.35(d,2H),7.15(t,1H),4.60(d,1H),2.65(m,1H),2.45(m,1H),1.85(m,1H),1.70−1.40(m,5H);およびより少ない極性の異性体(10mg,収率3%);LC−MS m/z481.3(MH),保持時間3.46分;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.60(t,1H),7.60(d,1H),7.50(m,5H),7.35(d,2H),7.15(t,1H),4.60(d,1H),2.65(m,1H),2.45(m,1H),1.85(m,1H),1.65(m,1H),1.50(m,3H),1.25(m,1H)。
式(Ib)の化合物の製造
式(Ia)の化合物は、例えば、式(Ia)の化合物の自然脱水により、もしくは当該技術分野において既知である方法により誘導される式(Ib)の化合物の脱水により、式(Ib)を有する対応する環状エステル(ラクトン)に転化し、そしてそれとして単離できることが当業者により認識される。例えば、式(Ia)の化合物からの式(Ib)の化合物の形成のそのような方法には、真空オーブン中のような乾燥条件下での加熱;アセトニトリル、塩化メチレンもしくはトルエンのような適当な溶媒における酢酸、4−トルエンスルホン酸もしくはトリフルオロ酢酸のような酸の触媒量での処理;およびアセトニトリル、塩化メチレンもしくはトルエンのような適当な溶媒における4−ジメチルアミノピ
リジンの存在下でのジシクロヘキシルカルボジイミドのような脱水試薬での処理が包含される。
適切な出発物質および上記の実験方法を用いて、表1に記載するように式(I)の化合物を製造した。式(Ia)の追加の化合物は、適切な出発物質および(1R,2R)−2−[{3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸についての上記のものと同様の実験方法を用いることにより製造することができる。式(Ib)の化合物は、出発物質として式(Ia)の適切な化合物を用いてそして上記のような方法を適用することにより製造することができる。表2に記載する化合物のような式(I)、式(Ia)および式(Ib)の追加の化合物は、本明細書に記述する方法により製造することができる。記述する方法へのいくらかの軽微な改変が行われている可能性があるが、そのような改変は製造の結果に有意に影響を及ぼさないことが当業者により理解される。表に記載するような、化合物のLC−MS特性化は、上記の器具類および方法を用いることにより実施した。
上記の方法を用いることにより、そして適切な出発物質(1つもしくは複数)を代用することにより、本発明の他の化合物を製造し、そして特性化した。これらの化合物を、実施例1〜34と一緒に、以下の表1に要約する。
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
上記の方法を用いることにより、そして適切な出発物質を選択することにより、本発明の他の化合物を製造することができ、そして以下の表2に説明する。
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
Figure 2007502862
使用の方法
本明細書において用いる様々な用語を以下に定義する。
本発明もしくはその好ましい態様(1つもしくは複数)の要素を導入する場合に、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」および「該」という冠詞は、該要素の1つもしくはそれ以上があることを意味するものとする。「含んでなる」、「包含する」および「有する」という用語は、包括的であるものとし、そして記載する要素以外の追加の要素があり得ることを意味する。
「患者」(“subject”)という用語には、本明細書において用いる場合、哺乳類(例えば、ヒトおよび動物)が包含される。
「処置」という用語には、任意の方法、作用、適用、治療などが包含され、ここで、ヒトを包含する患者には、直接的もしくは間接的に、患者の症状を改善するか、または患者における症状もしくは障害の進行を遅くする目的で医療補助が提供される。
「組み合わせ治療」もしくは「共治療」(“co−therapy”)という用語は、肥満症状および/もしくは障害を処置するための2つもしくはそれ以上の治療薬の投与を意味する。そのような投与には、固定比率の有効成分を有する単一のカプセルにおけるか、もしくは各阻害剤薬の複数の別個のカプセルにおけるような、実質的に同時の方法での2つもしくはそれ以上の治療薬の共投与が包含される。さらに、そのような投与には、順次の方法での治療薬の各タイプの使用が包含される。
「治療的に有効な」という語句は、既定の治療処置と関連する不都合な副作用を回避するかもしくは最小限に抑えながら、肥満症状もしくは障害の重症度の改善の目的を果たす投与する各薬剤の量を意味する。
「製薬学的に許容しうる」という用語は、対象事項が製薬学的製品における使用に適切であることを意味する。
本発明の式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物は、治療薬として有益であると予想される。従って、本発明の態様には、標的症状を処置することにおいて有効である
式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物の量を含有する組成物を該患者に投与することを含んでなる患者(哺乳類を包含する)における様々な症状を処置する方法が包含される。
本発明の目的は、本発明の化合物の投与により個体における肥満症を処置しそして体重減少を誘導する方法を提供することである。本発明の方法は、体重減少を誘導するために十分である、本発明の少なくとも1つの化合物もしくはそのプロドラッグの治療的に有効な量を個体に投与することを含んでなる。本発明はさらに、体重増加を防ぐために十分である、本発明の少なくとも1つの化合物もしくはそのプロドラッグの量を投与することにより個体における体重増加を防ぐ方法を含んでなる。
本発明はまた、関連する異常脂質血症を包含する肥満症関連疾患ならびに例えばコレステロール胆石、胆嚢疾患、痛風、癌(例えば、結腸、直腸、前立腺、乳房、卵巣、子宮内膜、頸部、胆嚢および胆管)、生理不順、不妊症、多嚢胞性卵巣、変形性関節症および睡眠時無呼吸のような他の肥満症および過体重関連合併症の処置のための、ならびに食欲および摂食量の調節、異常脂質血症、高トリグリセリド血症、症候群X、2型糖尿病(非インシュリン依存性糖尿病)、心不全のようなアテローム硬化性疾患、高脂血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高血圧、心臓血管疾患(アテローム性硬化症、冠状動脈性心臓病、冠状動脈疾患および高血圧を包含する)、脳卒中のような脳血管疾患、および末梢血管疾患のような、それと関連する多数の他の製薬学的用途のための本発明の化合物の使用にも関する。本発明の化合物はまた、例えば、インシュリン感受性、炎症反応、血漿トリグリセリド、HDL、LDLおよびコレステロールレベルなどの調節に関連する生理的障害を処置するために有用であることもできる。
式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物は、単独でもしくは1つもしくはそれ以上の追加の治療薬と組み合わせて投与することができる。組み合わせ治療には、式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物および1つもしくはそれ以上の追加の治療薬を含有する単一の製薬学的投与製剤の投与、ならびにそれぞれの別個の製薬学的投与製剤における式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物および各追加の治療薬の投与が包含される。例えば、式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物および治療薬は、錠剤もしくはカプセル剤のような単一の経口投与組成物において一緒に患者に投与することができ、または各薬剤を別個の経口投与製剤において投与することができる。
別個の投与製剤を用いる場合、式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物および1つもしくはそれ以上の追加の治療薬は、本質的に一度に(例えば同時に)もしくは別個にずらした時間で(例えば順次)投与することができる。
例えば、式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物は、肥満症の処置に有用な他の治療および薬剤と組み合わせて用いることができる。例えば、肥満抑制薬には、CL−316,243のようなβ−3アゴニスト;CB−1アンタゴニスト;神経ペプチドY5阻害剤;例えばシブトラミン(メリジア)のような食欲抑制剤;および例えばオルリスタット(ゼニカル)のようなリパーゼ阻害剤が包含される。本発明の化合物はまた、熱発生、脂肪分解、腸運動性、脂肪吸収および満腹を調節する薬剤のような消化および/もしくは代謝を調節する薬剤化合物と組み合わせて投与することもできる。
さらに、式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物は、PPARリガンド(アゴニスト、アンタゴニスト)、インシュリン分泌促進薬、例えば、スルホニル尿素薬および非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン感作物質、肝臓グルコース生産低下化合物、ならびにインシュリンおよびインシュリン誘導体を包含する糖尿病もしくは糖尿病関連障害の処置のための以下の薬剤の1つもしくはそれ以上と組
み合わせて投与することができる。そのような治療は、本発明の化合物の投与の前に、それと同時にもしくは後に投与することができる。インシュリンおよびインシュリン誘導体には、インシュリンの長時間および短時間の両方の作用形態および製剤が包含される。PPARリガンドには、PPAR受容体もしくはその組み合わせのいずれかのアゴニストおよび/もしくはアンタゴニストを包含することができる。例えば、PPARリガンドには、PPAR−α、PPAR−γ、PPAR−δまたはPPARの受容体の2つもしくは3つの任意の組み合わせのリガンドを包含することができる。PPARリガンドには、例えば、ロシグリタゾン、トログリタゾンおよびピオグリタゾンが包含される。スルホニル尿素薬には、例えば、グリブリド、グリメピリド、クロルプロパミド、トルブタミドおよびグリピジドが包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができるα−グルコシダーゼ阻害剤には、アカルボース、ミグリトールおよびボグリボースが包含される。糖尿病を処置することにおいて有用であることができるインシュリン感作物質には、グリタゾン(例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾンなど)のようなPPAR−γアゴニストならびに他のチアゾリジンジオンおよび非チアゾリジンジオン化合物;メトホルミンおよびフェンホルミンのようなビグアニド;プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤、および11ベータ−HSD阻害剤が包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができる肝臓グルコース生産低下化合物には、グルカゴンアンタゴニストならびにグルコファージおよびグルコファージXRのようなメトホルミンが包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができるインシュリン分泌促進薬には、スルホニル尿素および非スルホニル尿素薬:GLP−1、GIP、PACAP、セクレチンおよびその誘導体;ナテグリニド、メグリチニド、レパグリニド、グリベンクラミド、グリメピリド、クロルプロパミド、グリピジドが包含される。GLP−1には、例えば、脂肪酸誘導体化GLP−1およびエキセンディンのような、天然のGLP−1より長い半減期を有するGLP−1の誘導体が包含される。
本発明の化合物はまた、患者における脂質障害を処置するために一般に用いられる薬剤と組み合わせて本発明の方法において用いることもできる。そのような薬剤には、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、ニコチン酸、脂肪酸低下化合物(例えば、アシピモックス(acipimox));脂質低下薬(例えば、スタノールエステル、チクエシド(tiqueside)のようなステロールグリコシド、およびエゼチミブのようなアゼチジノン)、ACAT阻害剤(アバシミブ(avasimibe)のような)、胆汁酸金属イオン封鎖剤、胆汁酸再摂取阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送阻害剤およびフィブリン酸誘導体が包含されるが、これらに限定されるものではない。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤には、例えば、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、セリバスタチンおよびZD−4522が包含される。フィブリン酸誘導体には、例えば、クロフィブレート、フェノフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレート、ベクロフィブレート、エトフィブレートおよびジェムフィブロジルが包含される。金属イオン封鎖剤には、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、および架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体が包含される。
本発明の化合物はまた、例えば、β−遮断薬およびACE阻害剤のような抗高血圧薬と組み合わせて用いることもできる。本発明の化合物と組み合わせて使用する追加の抗高血圧薬の例には、カルシウムチャンネル遮断薬(L型およびT型;例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピンおよびミベフラジル)、利尿薬(例えば、クロロサイアザイド、ヒドロクロロサイアザイド、フルメサイアザイド、ヒドロフルメサイアザイド、ベンドロフルメサイアザイド、メチルクロロサイアザイド、トリクロロメチアジ
ド、ポリチアジド、ベンズサイアザイド、エタクリン酸トリクリナフェン(ethacrynic acid tricrynafen)、クロルタリドン、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムテレン(triamtrenene)、アミロリド、スピロノラクトン)、レニン阻害剤、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル(zofenopril)、フォシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタックスセンタン(sitaxsentan)、アトルセンタン(atrsentan)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、バソペプシダーゼ阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例えばオマパトリラトおよびゲモパトリラト(gemopatrilat))、およびナイトレートが包含される。
式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物はまた、遊離塩基形態でもしくは組成物において、ならびに研究および診断においてまたは分析参照基準としてなど利用することができ、それらは当該技術分野において周知である。従って、本発明には、不活性担体および有効量の式(I)、式(Ia)もしくは式(Ib)の化合物またはその塩もしくはエステルを含んでなる組成物が包含される。不活性担体は、保有する化合物と相互作用せずそして保有する化合物に支持、運搬の手段、かさ、追跡可能な物質などを与える任意の物質である。化合物の有効量は、行われる特定の方法に結果をもたらすかもしくは影響を与える量である。
本発明の化合物のプロドラッグ形態は、ある種の状況において有用であると分かることが予想され、そしてそのような化合物もまた、本発明の範囲内に入るものとする。プロドラッグ形態は、それらがよりよく吸収され、よりよく分配され、中枢神経系により容易に浸透し、よりゆっくりと代謝されるかもしくは除去されるなどの点において、本明細書に例示する親化合物に対して利点を有し得る。プロドラッグ形態はまた、結晶化度もしくは水溶性に関して製剤利点も有し得る。例えば、1つもしくはそれ以上のヒドロキシル基を有する本発明の化合物は、1つもしくはそれ以上のカルボキシル、ヒドロキシルもしくはアミノ基を保有するエステルもしくはカーボネートに転化することができ、それらは生理的pH値で加水分解されるかまたはインビボで内在性エステラーゼもしくはリパーゼにより切断される(例えば、米国特許第4,942,184号;第4,960,790号;5,817,840号;および第5,824,701号(これらの全ては、それらの全部が引用することにより本明細書に組み込まれる)、ならびにその中の参考文献を参照)。
製薬学的組成物
上記の試験、もしくは哺乳類における上記に同定する症状の処置についての効能を決定するために用いられる他の周知のアッセイに基づき、そしてこれらの症状を処置するために用いられる既知の薬剤の結果とこれらの結果との比較により、本発明の化合物の有効投薬量を各所望の適応症の処置について容易に決定することができる。これらの症状の1つの処置において投与する有効成分の量は、用いる特定の化合物および投与単位、投与の形態、処置の期間、処置する患者の年齢および性別、ならびに処置する症状の性質および程度のような考慮すべき事項に従って広く異なることができる。
投与する有効成分の総量は、一般に、一日当たり約0.001mg/kg〜約200mg/kg、そして好ましくは約0.01mg/kg〜約200mg/kg体重の間であることができる。単位投薬量は、約0.05mg〜約1500mgの有効成分を含有することができ、そして1日当たり1回もしくはそれ以上投与することができる。静脈内、筋肉内、皮下および非経口注射を包含する注射、および注入技術の使用による投与のための毎日投薬量は、約0.01〜約200mg/kgであることができる。毎日の直腸投薬量処
方計画は、0.01〜200mg/kg総体重であることができる。経皮濃度は、0.01〜200mg/kgの毎日用量を維持するために必要とされるものであることができる。
もちろん、各患者の特定の初期および継続投薬量処方計画は、主治医である診断医により決定されるような症状の性質および重症度、用いる特定の化合物の活性、患者の年齢、患者の食事、投与の時間、投与の経路、薬剤の排出の速度、薬剤の組み合わせなどに従って異なる。本発明の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩の所望の処置形態および投与の回数は、通常の処置試験を用いて当業者により確かめられることができる。
本発明の化合物は、適切に調合された製薬学的組成物におけるそれを必要とする患者への投与により所望の薬理学的効果を得るために利用することができる。患者は、例えば、特定の症状もしくは疾患の処置を必要とする、ヒトを包含する哺乳類であることができる。従って、本発明には、製薬学的に許容しうる担体および製薬学的に有効な量の本明細書に記述する方法により同定される化合物またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含んでなる製薬学的組成物が包含される。製薬学的に許容しうる担体は、担体に起因する任意の副作用が有効成分の有益な効果を損なわないように有効成分の有効活性と一致する濃度で患者に対して比較的無毒でありそして無害である任意の担体である。化合物の製薬学的に有効な量は、処置する特定の症状に結果をもたらすかもしくは影響を与える量である。本明細書に記述する方法により同定される化合物は、例えば、即時および持続放出製剤、経口的、非経口的、局所的などを包含する任意の有効な通常の投与単位形態物を用いて製薬学的に許容しうる担体とともに投与することができる。
経口投与には、化合物を例えばカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、メルト(melt)、散剤、液剤、懸濁剤もしくはエマルジョンのような固形もしくは液状製剤に調合することができ、そして製薬学的組成物の製造のための当該技術分野に既知の方法に従って製造することができる。固形単位投与形態物は、例えば、界面活性剤、潤滑剤、ならびにラクトース、ショ糖、リン酸カルシウムおよびコーンスターチのような不活性増量剤を含有する通常の硬殻もしくは軟殻ゼラチンタイプのものであることができるカプセル剤であることができる。
別の態様として、本発明の化合物は、アカシア、コーンスターチもしくはゼラチンのような結合剤;ジャガイモ澱粉、アルギン酸、コーンスターチおよびグアルゴムのような投与後の錠剤の分解および溶解を助けることを目的とする崩壊剤;錠剤造粒の流れを良くすることならびに錠剤金型およびパンチの表面への錠剤物質の接着を防ぐことを目的とする潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸、またはステアリン酸マグネシウム、カルシウムもしくは亜鉛;色素;着色剤;ならびに錠剤の美的品質を高めそして患者にそれらをより受け入れやすくすることを目的とする香料と組み合わせてラクトース、ショ糖およびコーンスターチのような通常の錠剤ベースで錠剤にすることができる。経口用液状投与形態物における使用に適当な賦形剤には、製薬学的に許容しうる界面活性剤、沈殿防止剤もしくは乳化剤を加えたもしくは加えない、水およびアルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコールのような希釈剤が包含される。様々な他の物質が、コーティングとしてもしくはそうでなければ投与単位の物理的形状を改変するために存在することができる。例えば、錠剤、丸剤もしくはカプセル剤は、シェラック、糖もしくは両方でコーティングすることができる。
分散可能な粉末および顆粒は、水性懸濁剤の製造に適している。それらは、分散剤もしくは湿潤剤、沈殿防止剤および1つもしくはそれ以上の防腐剤と混合した有効成分を提供する。適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈殿防止剤は、上記にすでに触れたものにより例示される。追加の賦形剤、例えば、上記の甘味料、香料および着色剤もまた存在するこ
とができる。
本発明の製薬学的組成物はまた、水中油滴型エマルジョンの形態であることもできる。油相は、流動パラフィンのような植物油もしくは植物油の混合物であることができる。適当な乳化剤は、(1)アカシアゴムおよびトラガカントゴムのような天然に存在するゴム、(2)ダイズおよびレシチンのような天然に存在するリン脂質、(3)脂肪酸と無水ヘキシトールから得られるエステルもしくは部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、および(4)酸化エチレンと該部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであることができる。エマルジョンはまた、甘味料および香料を含有することもできる。
油状懸濁剤は、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油のような植物油に;または流動パラフィンのような鉱油に有効成分を懸濁することにより調合することができる。油状懸濁剤は、例えば、蜜蝋、固形パラフィンもしくはセチルアルコールのような増粘剤を含有することができる。懸濁剤はまた、1つもしくはそれ以上の防腐剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピル;1つもしくはそれ以上の着色剤;1つもしくはそれ以上の香料;およびショ糖もしくはサッカリンのような1つもしくはそれ以上の甘味料を含有することもできる。
シロップ剤およびエリキシル剤は、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールもしくはショ糖のような甘味料で調合することができる。そのような製剤はまた、粘滑剤、ならびに防腐剤、香料および着色剤を含有することもできる。
本発明の化合物はまた、石鹸もしくは洗剤のような製薬学的に許容しうる界面活性剤、ペクチン、カーボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースもしくはカルボキシメチルセルロースのような沈殿防止剤、または乳化剤および他の製薬学的添加剤を加えたもしくは加えない、水、食塩水、水性デキストロースおよび関連糖溶液;エタノール、イソプロパノールもしくはヘキサデシルアルコールのようなアルコール;プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールのようなグリコール;2,2−ジメチル−1,1−ジオキソラン−4−メタノールのようなグリセロールケタール、ポリ(エチレングリコール)400のようなエーテル;油;脂肪酸;脂肪酸エステルもしくはグリセリド;またはアセチル化脂肪酸グリセリドのような滅菌した液体もしくは液体の混合物であることができる製薬学的担体を有する生理的に許容しうる希釈剤における化合物の注入可能な投薬量として、非経口的に、すなわち、皮下に、静脈内に、筋肉内にもしくは腹腔内に投与することもできる。
本発明の非経口用製剤において使用することができる油の実例となるのは、石油、動物、植物もしくは合成由来のもの、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリンおよび鉱油である。適当な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸およびイソステアリン酸が包含される。適当な脂肪酸エステルは、例えば、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルである。適当な石鹸には、脂肪酸アルカリ金属、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩が包含され、そして適当な洗剤には、陽イオン洗剤、例えば、ハロゲン化ジメチルジアルキルアンモニウム、ハロゲン化アルキルピリジニウムおよび酢酸アルキルアミン;陰イオン洗剤、例えば、スルホン酸アルキル、アリールおよびオレフィン、硫酸およびスルホコハク酸アルキル、オレフィン、エーテルおよびモノグリセリド;非イオン洗剤、例えば、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミドおよびポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマー;ならびに両性洗剤、例えば、アルキル−ベータ−アミノプロピオネートおよび2−アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩、ならびに混合物が包含される。
本発明の非経口組成物は、典型的に、溶液中に約0.5重量%〜約25重量%の有効成分を含有することができる。防腐剤およびバッファーもまた、都合よく用いることができる。注入の部位での刺激を最小限に抑えるかもしくはなくすために、そのような組成物は約12〜約17の親水性・親油性バランス(HLB)を有する非イオン性界面活性剤を含有することができる。そのような製剤における界面活性剤の量は、約5重量%〜約15重量%の間である。界面活性剤は上記のHLBを有する単一の成分であることができ、または所望のHLBを有する2つもしくはそれ以上の成分の混合物であることができる。
非経口製剤において使用する界面活性剤の実例となるのは、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、例えば、ソルビタンモノオレエートおよびプロピレングリコールとプロピレンオキシドとの縮合により形成される、疎水性塩基とエチレンオキシドとの高分子量付加物である。
製薬学的組成物は、滅菌した注入可能な水性懸濁剤の形態であることができる。そのような懸濁剤は、適当な分散剤もしくは湿潤剤および例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴムのような沈殿防止剤;レシチンのような天然に存在するリン脂質、脂肪酸とアルキレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような脂肪酸とヘキシトールから得られる部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、もしくは脂肪酸と無水ヘキシトールから得られる部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであることができる分散剤もしくは湿潤剤を用いて既知の方法に従って調合することができる。
滅菌した注入可能な製剤はまた、無毒の非経口的に許容しうる希釈剤もしくは溶媒における滅菌した注入可能な液剤もしくは懸濁剤であることもできる。用いることができる希釈剤および溶媒は、例えば、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌した不揮発性油を溶媒もしくは懸濁媒質として都合よく用いる。この目的のために、合成モノもしくはジグリセリドを包含する任意のやわらかい(bland)不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸を注入物質の製造において用いることができる。
本発明の組成物はまた、薬剤の直腸投与のための座薬の形態で投与することもできる。これらの組成物は、常温で固体であるが直腸温度で液体でありそしてそのために直腸において融解して薬剤を放出する適当な非刺激賦形剤と薬剤を混合することにより製造することができる。そのような物質は、例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコールである。
本発明の方法において用いる別の製剤は、経皮送達装置(「パッチ」)を使用する。そのような経皮パッチは、制御された量の本発明の化合物の連続もしくは不連続注入を与えるために用いることができる。製薬学的薬剤の送達のための経皮パッチの構築および使用は、当該技術分野において周知である(例えば、引用することにより本明細書に組み込まれる、米国特許第5,023,252号を参照)。そのようなパッチは、製薬学的薬剤の連続、パルスもしくはオンデマンド送達用に構築することができる。
機械的送達装置によって患者に製薬学的組成物を導入することが望ましいかもしくは必要であり得る。製薬学的薬剤の送達のための機械的送達装置の構築および使用は、当該技術分野において周知である。例えば、脳に直接薬剤を投与するための直接技法は、通常、
血液脳関門を迂回するために患者の脳室系への薬剤送達カテーテルの配置を含む。体の特定の解剖学的領域への薬剤の運搬に用いる1つのそのような埋め込み可能な送達系は、引用することにより本明細書に組み込まれる米国特許第5,011,472号に記述されている。
本発明の組成物はまた、必要もしくは所望に応じて、担体もしくは希釈剤と一般に呼ばれる、他の通常の製薬学的に許容しうる配合成分を含有することもできる。本発明の組成物のいずれも、アスコルビン酸のような酸化防止剤の添加によりもしくは他の適当な防腐剤により保存することができる。適切な投与形態物のそのような組成物を製造するための通常の方法を利用することができる。
その目的とする投与経路のための組成物を調合するために必要に応じて使用することができる一般に用いられる製薬学的成分には:酸性化剤、例えば、酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、硝酸(しかし、これらに限定されるものではない);およびアンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロラミンのようなしかしこれらに限定されるものではないアルカリ化剤が包含される。
他の製薬学的成分には、例えば、吸着剤(例えば、粉末セルロースおよび活性炭);エアゾール噴射剤(例えば、二酸化炭素、CCl、FClC−CClFおよびCClF);空気置換剤(例えば、窒素およびアルゴン);抗真菌性防腐剤(例えば、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム);抗微生物性防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀およびチメロサール);酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム);結合剤(例えば、ブロックポリマー、天然および合成ゴム、ポリアクリレート、ポリウレタン、シリコーンならびにスチレン−ブタジエンコポリマー);緩衝剤(例えば、メタリン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、酢酸ナトリウム、無水クエン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウム二水和物);運搬剤(carrying agents)(例えば、アカシアシロップ、芳香族シロップ、芳香族エリキシル剤、チェリーシロップ、ココアシロップ、オレンジシロップ、シロップ、トウモロコシ油、鉱油、ピーナッツ油、ゴマ油、静菌性塩化ナトリウム注射液および注射用静菌水);キレート剤(例えば、エデト酸二ナトリウムおよびエデト酸);着色剤(例えば、FD&C赤色3号、FD&C赤色20号、FD&C黄色6号、FD&C青色2号、D&C緑色5号、D&C橙色5号、D&C赤色8号、カラメルおよび酸化鉄赤);清澄剤(例えば、ベントナイト);乳化剤(アカシア、セトマクロゴール、セチルアルコール、グリセリルモノステアレート、レシチン、ソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン50モノステアレート、しかしこれらに限定されるものではない);カプセル化剤(encapsulating agents)(例えば、ゼラチンおよび酢酸フタル酸セルロース);香料(例えば、アニス油、桂皮油、ココア、メントール、オレンジ油、ペパーミント油およびバニリン);湿潤剤(例えば、グリセリン、プロピレングリコールおよびソルビトール);研和剤(levigating agents)(例えば、鉱油およびグリセリン);油(例えば、アラキス油、鉱油、オリーブ油、ピーナッツ油、ゴマ油および植物油);軟膏ベース(例えば、ラノリン、親水性軟膏、ポリエチレングリコール軟膏、ワセリン、親水性ワセリン、白色軟膏、黄色軟膏およびローズ水軟膏);浸透促進剤(経皮送達)(例えば、モノヒドロキシもしくはポリヒドロキシアルコール、飽和もしくは不飽和脂肪アルコール、飽和もしくは不飽和脂肪エステル、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸、精油、ホス
ファチジル誘導体、ケファリン、テルペン、アミド、エーテル、ケトンおよび尿素);可塑剤(例えば、フタル酸ジエチルおよびグリセリン);溶媒(例えば、アルコール、トウモロコシ油、綿実油、グリセリン、イソプロピルアルコール、鉱油、オレイン酸、ピーナッツ油、精製水、注射用水、注射用滅菌水および洗浄用滅菌水);硬化剤(例えば、セチルアルコール、セチルエステルワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、ステアリルアルコール、白蝋および黄蝋);座薬ベース(例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコール(混合物));界面活性剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、ノノキシノール10、オキシトキシノール(oxtoxynol)9、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウムおよびソルビタンモノパルミテート);沈殿防止剤(例えば、寒天、ベントナイト、カーボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カオリン、メチルセルロース、トラガカントおよびビーガム);甘味料(例えば、アスパルテーム、デキストロース、グリセリン、マンニトール、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、ソルビトールおよびショ糖);錠剤接着防止剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク);錠剤結合剤(例えば、アカシア、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、圧縮可能な糖、エチルセルロース、ゼラチン、液状グルコース、メチルセルロース、ポビドンおよびアルファ化澱粉);錠剤およびカプセル剤希釈剤(例えば、第二リン酸カルシウム、カオリン、ラクトース、マンニトール、微晶質セルロース、粉末セルロース、沈降炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソルビトールおよび澱粉);錠剤コーティング剤(例えば、液状グルコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースおよびシェラック);錠剤直接圧縮賦形剤(例えば、第二リン酸カルシウム);錠剤崩壊剤(例えば、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、微晶質セルロース、ポラクリリン(polacrillin)カリウム、アルギン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウム澱粉および澱粉);錠剤流動促進剤(例えば、コロイドシリカ、コーンスターチおよびタルク);錠剤潤滑剤(例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ステアリン酸およびステアリン酸亜鉛);錠剤/カプセル剤不透明化剤(opaquants)(例えば、二酸化チタン);錠剤研磨剤(例えば、カルナバ蝋および白蝋);増粘剤(例えば、蜜蝋、セチルアルコールおよびパラフィン);等張化剤(例えば、デキストロースおよび塩化ナトリウム);粘性増加剤(例えば、アルギン酸、ベントナイト、カーボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポビドン、アルギン酸ナトリウムおよびトラガカント);ならびに湿潤剤(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、レシチン、ポリエチレンソルビトールモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートおよびポリオキシエチレンステアレート)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
本明細書に記述する方法により同定される化合物は、単独の製薬学的薬剤としてまたは1つもしくはそれ以上の他の製薬学的薬剤と組み合わせて(ここで、該組み合わせは許容できない不都合な影響を及ぼさない)投与することができる。例えば、本発明の化合物は、既知の肥満抑制薬と、または既知の抗糖尿病薬もしくは他の適応症薬などと、ならびにその混合物および組み合わせと組み合わせることができる。
本明細書に記述する方法により同定される化合物はまた、遊離塩基形態でもしくは組成物において、研究および診断において、または分析参照基準としてなど利用することもできる。従って、本発明には、不活性担体および有効量の本明細書に記述する方法により同定される化合物またはその塩もしくはエステルを含んでなる組成物が包含される。不活性担体は、保有する化合物と相互作用せずそして保有する化合物に支持、運搬の手段、かさ、追跡可能な物質などを与える任意の物質である。化合物の有効量は、行われる特定の方法に結果をもたらすかもしくは影響を与える量である。
皮下、静脈内、筋肉内などに適当な製剤;適当な製薬学的担体;ならびに製剤および投与の技術は、当該技術分野において周知である方法のいずれかにより準備することができる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,第20版,2000を参照)。
化合物の生物学的活性
本発明をよりよく理解することができるように、以下の実施例を記載する。これらの実施例は説明の目的のためだけであり、そして決して本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。本明細書に記載する全ての公開は、それらの全部が引用することにより組み込まれる。
本発明の化合物の活性の実証は、当該技術分野において周知であるインビトロ、エクスビボおよびインビボアッセイによって成し遂げられることができる。例えば、肥満症および関連障害の処置のための製薬学的薬剤の効能を示すために、以下のアッセイを用いることができる。
DGAT−1酵素活性の阻害への化合物効果の評価
ヒトDGAT−1遺伝子(例えば、米国特許第6,100,077号を参照)をPCRによりヒトcDNAライブラリーから単離した。封入体形成タンパク質ポリヘドリンの遺伝子をDGAT−1遺伝子で置換した組み換えAcNPVバキュロウイルスを構築した。DGAT−1遺伝子配列をポリヘドリンプロモーター配列の3’のAcNPVゲノムに挿入し、DGAT−1をポリヘドリンプロモーターの転写制御下に置いた。スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)由来のSf9昆虫細胞にDGAT−1を含有する組み換えバキュロウイルスを5の感染多重度で感染させ、そして感染後48時間で採取した。DGAT−1を発現する昆虫細胞を10mMのTris、250mMのショ糖、pH7.5においてmL当たり100mgの湿細胞バイオマスの濃度で均質化した。ホモジネートを25,000gで30分間遠心分離した。25,000gのペレットを捨て、そして上清を100,000gで1h遠心分離した。100,000gの上清を捨て、そして100,000gのDGAT−1含有膜ペレットを10mMのTris、50%(v/v)のグリセロール、pH7.5に再懸濁した。
DGAT−1酵素活性は、相分配プロトコルにより決定した。特に、DGAT−1含有膜を様々な濃度の阻害剤の存在下で20mMのジデカノイルグリセロール、5mMの14C−デカノイル−CoA、2mMのMgCl、0.04%のBSA、20mMのHEPES、pH7.5バッファーにおいてインキュベーションした。アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて100μlの容量で行った(ウェル当たり0.5μgの総膜タンパク質)。基質によりアッセイを開始し、そして周囲温度で1h穏やかに混合した。25μlの0.1%リン酸溶液の添加により活性をクエンチした。疎水性トリデカノイルグリセロール生成物の選択的抽出は、150μlの相分配シンチレーション液Microscint(Packard,Inc)の添加および30分間の強い混合により実施した。生成物の定量は、周囲温度で約16h安定させた後にMicroBetaシンチレーションカウンター(Wallac,Inc.)により行った。
細胞トリグリセリド沈着の阻害への化合物効果の評価
DGAT−1の細胞に基づくアッセイは、ヒト結腸直腸腺癌細胞HT−29(HTB−38、ATCC)で行った。HT−29細胞を75cmのプレートにおいて10%のFBS、PSF、グルタミンおよび10mMのアセテートを有するDMEM培地中で〜90%の融合性まで培養した。次に、細胞を24ウェルプレートにおいて1:1.2の希釈を
与えるように再平板培養し、そして約16h培養した。トリアシルグリセリド形成は、様々な濃度の阻害剤の存在下で0.01%の最終濃度にラウリン酸を加えることにより刺激した。6h後に、トリプシンにより細胞をプレートから遊離させ、遠心分離により集め、水に再懸濁し、ガラスHPLCに移し、−70℃で凍結させ、そして凍結乾燥させた。凍結乾燥した細胞ペレットを150μlのHPLC等級のテトラヒドロフランに再懸濁し、そしてバイアルに封入した。バイアルを超音波処理水浴(Fisher,Inc.)において加熱しながら30分間超音波処理した。細胞トリアシルグリセリドは、蒸発光散乱検出(PL−ELS 1000、Polymer Labs,Inc.)を利用してHPLC(HP1100,Agilent,Inc.)により定量した。クロマトグラフィー分離は、50℃でPLRP S 100カラム(5ミクロン、150X4.6mm、Polymer Labs,Inc.)を用いて4分で30〜100%のBバッファー、続いて100%のBバッファーで3分により行った(A:50%のアセトニトリル、2.5%のメタノール、B:100%のテトラヒドロフラン)。サンプル注入は20μlであり、そして検出器を0.4SLM、40℃噴霧器および80℃エバポレーターに設定した。非極性脂肪酸およびグリセロール脂質は、市販されている基準を用いることにより同定しそして定量した。
食事誘導肥満症マウスにおける体重の減少への化合物効能の評価
このプロトコルの目的は、45% kcal/gの高脂肪食に10週より多くの間さらすことにより肥満症にしたマウスの体重への化合物の慢性投与の効果を決定することである。これらの研究に選択したマウスの体重は、標準的な低脂肪(5〜6%の脂肪)マウス食を与えたマウスのコントロール群の重量から3標準偏差より高かった。食事誘導肥満症(DIO)動物は、体重の減少における化合物効能の決定に頻繁に用いられている(例えば、Brown,et al.,Brit.J.Pharmacol.132:1898−1904,2001;Guerre−Millo,et al.,J.Biol.Chem.275(22):16638−42,2000;Han,et al.,Intl.J.Obesity and Related Metabolic Disorders 23(2):174−79,1999;Surwit,et al.,Endocrinol.141(10):3630−37,2000を参照)。
この動物モデルは、肥満症のヒトにおける体重の管理に用いられるかもしくは用いられている化合物の効能プロフィールの同定および特性化にうまく用いられている(例えば、Brown、et al.,2001;Guerre−Millo,et al.,2000;Han,et al.,1999を参照)。
典型的な研究には、約45gの平均体重を有する60〜80匹のオスC57bl/J6マウス(n=10/処置群)が含まれた。マウスは、制御された温度および湿度ならびに12時間/12時間の明暗サイクル下で標準的な動物飼育室において飼育された。水および餌は、絶えず入手可能であった。マウスは、個々に収容した。動物には、体重の2日のベースライン測定ならびに24時間の餌および水消費の記録前に少なくとも4日間研究賦形剤を偽投与した。マウスをベースラインでのそれらの体重に基づいて6〜8の処置群の1つに割り当てた。体重の平均および平均の標準誤差が同様であるように群を設定した。
動物にそれらの割り当てられた用量/化合物を前もって決定された日数(典型的には8〜14日)にわたって明暗サイクルの暗期の前に毎日経口で強制栄養補給した(5mL/kg)。体重、ならびに餌および水消費を測定した。データは、研究設計に従って適切な統計学を用いて解析した。最終日に、CO吸入を用いて動物を安楽死させた。
化合物は、典型的に、5もしくは10mg/kgで50:50のPEG/水における懸濁製剤としてp.o.q.d.、もしくは0.5%のメチルセルロースにおける懸濁製剤
としてp.o.b.i.d.投与し、そして賦形剤で処置したコントロール動物に対して、少なくとも7日の処置期間後に処置動物に体重の統計的に有意な減少が認められた場合に化合物は有効であると見なした。
本明細書に記述する構造、物質、組成物および方法は、本発明の代表的な実施例であるものとし、そして本発明の範囲は、これらの実施例の範囲により限定されないことが理解されるであろう。当業者は、開示する構造、物質、組成物および方法におけるバリエーションを以て本発明を実施することができ、そしてそのようなバリエーションは本発明の範囲内と見なされることを認識するであろう。

Claims (35)

  1. 式(I)
    Figure 2007502862
    [式中、
    QはO、SもしくはNRであり;
    Aは
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    および
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
    から選択されるリンカーであり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRは水素、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択され;
    は水素、場合によりヒドロキシで置換されていてもよい(C−C)アルキル、および場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはハロで置換されていてもよいフェニルから選択され;
    は水素、ニトロおよび(C−C)アルキルから選択されるか;または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ、そして該ベンゼン環置換基の
    2個が(C−C)アルキルであり且つベンゼン環の隣接する炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成することができ;
    は水素もしくは(C−C)アルキルであり;
    は水素であり;
    は水素、あるいは場合により(C−C)アルコキシ、ビス[(C−C)アルキル]アミノまたは場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは両方とも(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜5員の炭素環式環、または
    Figure 2007502862
    (ここで、WはCH、C(CH、O、NR、SもしくはSOである)
    で表される6員環を形成することができ;
    は(C−C)アルキルであり;そして
    は水素もしくは(C−C)アルキルである]
    の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩およびエステル。
  2. QがNRであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、R、R、R、R、R、RおよびWが請求項1で定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  3. QがNRであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、R、RおよびRが請求項1に定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  4. QがOであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、R、R、R、R、RおよびWが請求項1で定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  5. QがOであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、RおよびRが請求項1で定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  6. QがSであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、R、R、R、R、RおよびWが請求項1で定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  7. QがSであり;
    Aが
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
    であり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ;そして
    、RおよびRが、請求項1で定義されているとおりである
    請求項1の化合物。
  8. 4−[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    トランス−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−[(4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−{[4’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;および
    トランス−(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸
    よりなる群から選択される請求項1の化合物。
  9. 4−[4’−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−{4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−{4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−{4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−オキソ−4−[4’−(5,6,7,8−テトラヒドロナフト[2,3−d][1,3]オキサゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]ブタン酸;
    4−{4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(5−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−オキソ−4−{4’−[(5−プロピル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}ブタン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペン
    タン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−[(4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサン−カルボン酸;
    4−{4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸;
    トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;および
    トランス−(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸
    よりなる群から選択される請求項1の化合物。
  10. 4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−オキソ−4−[4’−(1,3−チアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]ブタン酸;
    4−[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル
    −4−イル]−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソブタン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    4−{4’−[(5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    2,2−ジメチル−4−{4’−[(6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸;
    2−(2−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−オキソエチル)ペンタン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−オキソブタン酸;
    2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−{4’−[(5−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−{4’−[(6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    2,2−ジメチル−4−{4’−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソブタン酸;
    4−(4’−{[4−(4−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    シス−3−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサン−カルボン酸;
    シス−3−({4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサン−カルボン酸;
    トランス−2−[(4’−{[6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−[(4’−{[6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,7−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボ
    ン酸;
    トランス−2−[(4’−{[6−(メチルスルホニル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    4−{4’−[(6−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    4−{4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−[(4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロヘキサン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾー
    ル−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1S,2S)−2−({4’−[(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(5,7−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({4’−[(5,7−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロブタン−カルボン酸;
    トランス−2−{[4’−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル]カルボニル}シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロプロパン−カルボン酸;
    トランス−(1R,2R)−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−({3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−1,1’−ビフェニル−4−イル}カルボニル)シクロペンタン−カルボン酸;
    トランス−2−[(3’−フルオロ−4’−{[6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]アミノ}−1,1’−ビフェニル−4−イル)カルボニル]シクロペンタン−カルボン酸;
    4−{4’−[(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]−3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル}−4−オキソ−2−(2−フェニルエチル)ブタン酸;および
    (1R,2R)−2−[{3’−フルオロ−4’−[(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−イル}(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸
    よりなる群から選択される請求項1の化合物。
  11. 式(Ia)
    Figure 2007502862
    [式中、
    QはO、SもしくはNRであり;
    Aは
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    および
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である)
    から選択されるリンカーであり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRは水素、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択され;
    は水素、場合によりヒドロキシで置換されていてもよい(C−C)アルキル、および場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはハロで置換されていてもよいフェニルから選択され;
    は水素、ニトロおよび(C−C)アルキルから選択されるか;または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ、そして該ベンゼン環置換基の2個が(C−C)アルキルであり且つベンゼン環の隣接する炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成することができ;
    は水素もしくは(C−C)アルキルであり;
    は水素であり;
    は水素、あるいは場合により(C−C)アルコキシ、ビス[(C−C)アルキル]アミノまたは場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは両方とも(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜5員の炭素環式環、もしくは
    Figure 2007502862
    (ここで、WはCH、C(CH、O、NR、SもしくはSOである)
    で表される6員環を形成することができ;
    は(C−C)アルキルであり;そして
    は水素もしくは(C−C)アルキルである]
    の化合物またはその製薬学的塩およびエステル。
  12. 式(Ib)
    Figure 2007502862
    [式中、
    QはO、SもしくはNRであり;
    Aは
    Figure 2007502862
    (ここで、pは1もしくは2である)
    および
    Figure 2007502862
    (ここで、mは0であり、そしてnは1、2、3もしくは4であるか、または
    mは1であり、そしてnは1、2もしくは3である。)
    から選択されるリンカーであり、そしてここで、該リンカーは場合により1もしくは2個のR基で置換されていてもよく;
    およびRは水素、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから独立して選択され;
    は水素、場合によりヒドロキシで置換されていてもよい(C−C)アルキル、および場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはハロで置換されていてもよいフェニルから選択され;
    は水素、ニトロおよび(C−C)アルキルから選択されるか;または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になる場合に、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルアミノカルボニル、1−モルホリニルカルボニルおよび1−ピペリジニルカルボニルから選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゼン環を形成することができ、そして該ベンゼン環置換基の2個が(C−C)アルキルであり且つベンゼン環の隣接する炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5〜7員の炭素環式環を形成することができ;
    は水素もしくは(C−C)アルキルであり;
    は水素であり;
    は水素、あるいは場合により(C−C)アルコキシ、ビス[(C−C)アルキル]アミノ、または場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは両方とも(C−C)アルキルであるか;あるいは
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜5員の炭素環式環、もしくは
    Figure 2007502862
    (ここで、WはCH、C(CH、O、NR、SもしくはSOである)
    で表される6員環を形成することができ;
    は(C−C)アルキルであり;そして
    は水素もしくは(C−C)アルキルである]
    の化合物またはその製薬学的塩およびエステル。
  13. 製薬学的に許容しうる担体と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項1の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含んでなる製薬学的組成物。
  14. 製薬学的に許容しうる担体および1つもしくはそれ以上の製薬学的薬剤(pharmaceutical agents)と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項1の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含んでなる製薬学的組成物。
  15. 該製薬学的薬剤がβ−3−アゴニスト、CB−1アンタゴニスト、神経ペプチドY5阻害剤、食欲抑制剤およびリパーゼ阻害剤よりなる群から選択される肥満抑制薬である請求項14の製薬学的組成物。
  16. 該製薬学的薬剤がインシュリン、インシュリン誘導体、PPARリガンド、スルホニル尿素薬剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアニド、PTP−1B阻害剤、DPP−IV阻害剤、11−ベータ−HSD阻害剤、GLP−1およびGLP−1誘導体、GIPおよびGIP誘導体、PACAPおよびPACAP誘導体、ならびにセクレチンおよびセクレチン誘導体よりなる群から選択される糖尿病の処置のための薬剤である請求項14の製薬学的組成物。
  17. 該製薬学的薬剤がHMG−CoA阻害剤、ニコチン酸、脂肪酸低下化合物、脂質低下薬、ACAT阻害剤、胆汁金属イオン封鎖剤(bile sequestrants)、胆汁酸再摂取阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送阻害剤およびフィブリン酸誘導体よりなる群から選択される脂質障害の処置のための薬剤である請求項14の製薬学的組成物。
  18. 該製薬学的薬剤がβ−遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、利尿薬、レニン阻害剤、ACE阻害剤、AT−1受容体アンタゴニスト、ET受容体アンタゴニストおよびナイトレート(nitrates)よりなる群から選択される抗高血圧薬である請求項14の製薬学的組成物。
  19. 製薬学的に許容しうる担体と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項8、9、10、11もしくは12の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含んで
    なる製薬学的組成物。
  20. 製薬学的に許容しうる担体および1つもしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項8、9、10、11もしくは12の化合物またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含んでなる製薬学的組成物。
  21. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項13の組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満症の処置方法。
  22. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項13の組成物を誘発を必要とする患者に投与する段階を含んでなる体重減少の誘発方法。
  23. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項13の組成物を予防を必要とする患者に投与する段階を含んでなる体重増加の予防方法。
  24. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項13の組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満関連障害の処置方法。
  25. 該肥満関連障害が異常脂質血症、コレステロール胆石、胆嚢疾患、痛風、癌、生理不順、不妊症、多嚢胞性卵巣、変形性関節症、睡眠時無呼吸、高トリグリセリド血症、症候群X(Syndrome X)、2型糖尿病、アテローム硬化性疾患、高脂血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高血圧、心臓血管疾患、冠状動脈性心臓病、冠状動脈疾患、脳血管疾患、脳卒中および末梢血管疾患よりなる群から選択される請求項24の方法。
  26. 1つもしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満症の処置方法。
  27. 請求項1の化合物および1つもしくはそれ以上の製薬学的薬剤が単一の製薬学的投与製剤として投与される請求項26の方法。
  28. 治療的に有効な量の請求項14、15、16、17もしくは18の組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満症の処置方法。
  29. 治療的に有効な量の請求項14、15、16、17もしくは18の組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満関連障害の処置方法。
  30. 肥満症および肥満関連障害の処置および/もしくは予防のための請求項1の化合物。
  31. 少なくとも1つの製薬学的に許容しうる、製薬学的に安全な担体もしくは賦形剤と組み合わせて請求項1に記載の少なくとも1種の化合物を含有する薬剤。
  32. 肥満症および肥満関連障害の処置および/もしくは予防用の薬剤を製造するための請求項1に記載の化合物の使用。
  33. 肥満症の処置および/もしくは予防のための請求項31に記載の薬剤。
  34. 式(II)
    Figure 2007502862
    [式中、
    Rは水素もしくは(C−C)アルキルであり;
    XはCl、BrもしくはIであり;そして
    およびAは請求項1で定義されているとおりである]
    の化合物をボロン酸エステル試薬と反応させて式(X)
    Figure 2007502862
    [式中、
    Rは水素もしくは(C−C)アルキルであり;そして
    およびAは請求項1で定義されているとおりである]
    の化合物を生成せしめる段階;
    およびパラジウム触媒の存在下で、そして場合により塩基の存在下で式(X)の化合物を式(IX)
    Figure 2007502862
    [式中、
    、R、RおよびQは請求項1で定義されているとおりである]
    の化合物とカップリングさせて式(VIII)
    Figure 2007502862
    [式中、
    Rは水素もしくは(C−C)アルキルであり、
    、R、R、R、AおよびQは請求項1で定義されているとおりである]
    の化合物を生成せしめる段階を含んでなる式(VIII)の化合物の製造方法。
  35. ボロン酸エステル試薬がピナコールボランであり、そして塩基が炭酸カリウムある請求項34の方法。
JP2006532796A 2003-05-09 2004-05-06 肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用 Expired - Fee Related JP4759517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46961903P 2003-05-09 2003-05-09
US60/469,619 2003-05-09
PCT/US2004/014036 WO2004100881A2 (en) 2003-05-09 2004-05-06 Preparation and use of aryl alkyl acid derivatives for the treatment of obesity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007502862A true JP2007502862A (ja) 2007-02-15
JP2007502862A5 JP2007502862A5 (ja) 2007-06-28
JP4759517B2 JP4759517B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=33452304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532796A Expired - Fee Related JP4759517B2 (ja) 2003-05-09 2004-05-06 肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用

Country Status (24)

Country Link
US (5) US7091228B2 (ja)
EP (1) EP1633722B1 (ja)
JP (1) JP4759517B2 (ja)
KR (1) KR20060009916A (ja)
CN (1) CN1816531A (ja)
AR (1) AR044152A1 (ja)
AT (1) ATE518841T1 (ja)
AU (1) AU2004238258A1 (ja)
BR (1) BRPI0410170A (ja)
CA (1) CA2524470A1 (ja)
CL (1) CL2004000969A1 (ja)
EC (1) ECSP056210A (ja)
ES (1) ES2369220T3 (ja)
GT (1) GT200400092A (ja)
MA (1) MA27843A1 (ja)
MX (1) MXPA05012061A (ja)
NO (1) NO20055832L (ja)
NZ (1) NZ543993A (ja)
PE (1) PE20050265A1 (ja)
RU (1) RU2357959C2 (ja)
TW (1) TW200510334A (ja)
UY (1) UY28314A1 (ja)
WO (1) WO2004100881A2 (ja)
ZA (1) ZA200509883B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529086A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体
WO2013039140A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 第一三共株式会社 縮合へテロ環誘導体
JP2014015456A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
JP2023503217A (ja) * 2019-10-02 2023-01-27 克洛索科学公司 抗老化遺伝子klothoの発現を誘導する化合物およびその用途
JP2023509801A (ja) * 2020-01-29 2023-03-09 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Glp-1r調節化合物

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0516483A (pt) * 2004-10-15 2008-09-02 Bayer Pharmaceuticals Corp preparo e uso de derivados de ácido bifenil-4-il-carbonilamino para o tratamento de obesidade
EP1833806A1 (en) * 2004-12-14 2007-09-19 AstraZeneca AB Oxadiazole derivatives as dgat inhibitors
US20090048258A1 (en) * 2005-02-01 2009-02-19 Masaki Ogino Amide Compound
MX2007009210A (es) * 2005-02-07 2007-08-17 Hoffmann La Roche Inhibidores de diacilglicerol-aciltransferasa (dgat).
MX2007013049A (es) * 2005-04-19 2008-01-11 Bayer Pharmaceuticals Corp Preparacion y uso de derivados de aril alquil acido para el tratamiento de la obesidad.
JP2008543747A (ja) * 2005-06-11 2008-12-04 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat阻害剤としてのオキサジアゾール誘導体
CA2617055A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Bayer Healthcare Llc Preparation and use of biphenyl amino acid derivatives for the treatment of obesity
EP1939189A4 (en) * 2005-08-26 2013-03-13 Shionogi & Co DERIVATIVE HAVING AGONIST ACTIVITY AGAINST PPAR
KR20080063865A (ko) * 2005-11-28 2008-07-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 다이아실글리세롤 아실전이효소(dgat)의 저해제
US7749997B2 (en) 2005-12-22 2010-07-06 Astrazeneca Ab Pyrimido [4,5-B] -Oxazines for use as DGAT inhibitors
CA2647819C (en) 2006-03-31 2012-12-11 Novartis Ag Phenylcyclohexyl derivatives as dgat1 inhibitors
WO2007121154A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted benzothiazole kinase inhibitors
WO2007123949A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Schering Corporation Cannabinoid receptor modulators
US20080015227A1 (en) * 2006-05-19 2008-01-17 Kym Philip R Inhibitors of diacylglycerol O-acyltransferase type 1 enzyme
US20080064717A1 (en) * 2006-05-19 2008-03-13 Rajesh Iyengar Inhibitors of diacylglycerol O-acyltransferase type 1 enzyme
US8003676B2 (en) 2006-05-30 2011-08-23 Astrazeneca Ab 1,3,4-oxadiazole derivatives as DGAT1 inhibitors
US8084478B2 (en) * 2006-05-30 2011-12-27 Asstrazeneca Ab Substituted 5- phenylamino- 1, 3, 4-oxadiazol-2-ylcarbonylamino-4-phenoxy-cyclohexane carboxylic acid as inhibitors of acetyl coenzyme A diacylglycerol acyltransferase
JP2009539816A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
AU2007255180B2 (en) 2006-06-08 2011-02-03 Astrazeneca Ab Benzimidazoles and their use for the treatment of diabetes
GB0611506D0 (en) * 2006-06-10 2006-07-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0611552D0 (en) * 2006-06-12 2006-07-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2007283113A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, processes for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use
JP5244604B2 (ja) * 2006-10-13 2013-07-24 あすか製薬株式会社 ベンゾチアゾール化合物の製造方法
ES2421326T3 (es) 2006-11-29 2013-08-30 Abbvie Inc. Inhibidores de la enzima diacilglicerol O-aciltransferasa de tipo 1
CN101795684A (zh) * 2007-04-09 2010-08-04 赛多斯有限责任公司 他汀类化合物与抗肥胖药的组合
CN103641823A (zh) 2007-04-30 2014-03-19 Abbvie公司 二酰甘油o-酰基转移酶1型酶的抑制剂
NZ596724A (en) 2007-04-30 2013-06-28 Abbott Lab Inhibitors of diacylglycerol o-acyltransferase type 1 enzyme and processes for their preparation
CA2687754C (en) 2007-06-08 2015-12-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine, piperazine derivatives for use as dgat inhibitors
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
AU2008258549B2 (en) 2007-06-08 2013-11-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
AR066169A1 (es) * 2007-09-28 2009-07-29 Novartis Ag Derivados de benzo-imidazoles, utiles para trastornos asociados con la actividad de dgat
NZ586104A (en) 2007-12-20 2012-02-24 Astrazeneca Ab Carbamoyl compounds as dgat1 inhibitors 190
EP2242745A1 (de) * 2008-02-07 2010-10-27 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8394823B2 (en) * 2008-04-11 2013-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine compounds useful as DGAT1 inhibitors
WO2009126624A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Triazolo compounds useful as dgat1 inhibitors
WO2009147170A2 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Janssen Pharmaceutica Nv Drug combinations comprising a dgat inhibitor and a ppar-agonist
UY31968A (es) 2008-07-09 2010-01-29 Sanofi Aventis Nuevos derivados heterocíclicos, sus procesos para su preparación, y sus usos terapéuticos
EP3025727A1 (en) * 2008-10-02 2016-06-01 The J. David Gladstone Institutes Methods of treating liver disease
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
EP2389366A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-30 Msd K.K. Benzodiazepin-2-on derivatives
US20120022057A1 (en) 2009-03-18 2012-01-26 Schering Corporation Bicyclic compounds as inhibitors of diacyglycerol acyltransferase
UY32716A (es) 2009-06-19 2011-01-31 Astrazeneca Ab Compuestos de pirazina carboxamida útiles para el tratamiento de diabetes y obesidad
CA2771278A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
US20120172369A1 (en) 2009-09-14 2012-07-05 Ting Pauline C Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
EP2496564A2 (en) * 2009-11-05 2012-09-12 Piramal Life Sciences Limited Heteroaryl compounds as dgat-1 inhibitors
CA2789014C (en) * 2010-02-09 2019-01-15 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
MA34097B1 (fr) 2010-03-30 2013-03-05 Novartis Ag Utilisations d'inhibiteurs de dgat1
WO2012064569A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazole derivatives
PT2651915T (pt) * 2010-12-17 2016-07-14 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Composto aricíclico contínuo
US8952000B2 (en) 2011-02-16 2015-02-10 Pivotal Therapeutics Inc. Cholesterol absorption inhibitor and omega 3 fatty acids for the reduction of cholesterol and for the prevention or reduction of cardiovascular, cardiac and vascular events
US8951514B2 (en) 2011-02-16 2015-02-10 Pivotal Therapeutics Inc. Statin and omega 3 fatty acids for reduction of apolipoprotein-B levels
US8715648B2 (en) 2011-02-16 2014-05-06 Pivotal Therapeutics Inc. Method for treating obesity with anti-obesity formulations and omega 3 fatty acids for the reduction of body weight in cardiovascular disease patients (CVD) and diabetics
US9119826B2 (en) 2011-02-16 2015-09-01 Pivotal Therapeutics, Inc. Omega 3 fatty acid for use as a prescription medical food and omega 3 fatty acid diagniostic assay for the dietary management of cardiovascular patients with cardiovascular disease (CVD) who are deficient in blood EPA and DHA levels
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809325B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
CN102757420B (zh) * 2011-04-28 2015-02-04 中国科学院上海药物研究所 联杂芳基羧酸类化合物、其制备方法,包含该化合物的药物组合物、及用途
KR20130013199A (ko) 2011-07-27 2013-02-06 한미약품 주식회사 신규 피리미딘 유도체 및 이를 활성성분으로 포함하는 약학 조성물
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013056679A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Beijing Hanmi Pharmaceutical Co., Ltd Novel heteroaryl-amino derivatives
CA2869587A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Pfizer Inc. Diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitors
WO2013187496A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 田辺三菱製薬株式会社 芳香族複素環化合物
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
EA032356B1 (ru) 2014-03-17 2019-05-31 Пфайзер Инк. Ингибиторы диацилглицеринацилтрансферазы 2 для применения в лечении метаболических и связанных с метаболизмом расстройств
JP6997769B2 (ja) * 2016-09-09 2022-02-10 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 2-(6-ニトロピリジン-3-イル)-9H-ジピリド[2,3-b;3’,4’-d]ピロールの製造方法
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2023085931A1 (en) 2021-11-11 2023-05-19 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Hepatic organoids

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886022A (en) * 1995-06-05 1999-03-23 Bayer Corporation Substituted cycloalkanecarboxylic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2112840A1 (de) 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-buttersaeuren,ihre Salze und Ester
US3299087A (en) * 1961-04-24 1967-01-17 Geigy Chem Corp Nu, nu'-bis-(thiazolyl)-phenylenediamines
DE2112715A1 (de) 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-4-hydroxybuttersaeuren,ihre Salze,Ester und Lactone
DE2112716A1 (de) 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-4-oxobuttersaeuren,ihre Salze und ihre Ester
US4021479A (en) 1971-03-17 1977-05-03 Boehringer Ingelheim Gmbh Derivatives of 4-(4-biphenylyl)-butyric acid
US3997589A (en) 1971-03-17 1976-12-14 Boehringer Ingelheim Gmbh 4-(2'-Fluoro-4-biphenylylr-4-oxo-butyric acid and esters and salts thereof
DE3825617C2 (de) 1988-07-28 1993-11-18 W D Schumacher Einrichtung zur Entfernung von Schmutz oder anderen Verunreinigungen
US5254577A (en) 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
GB2273930A (en) 1992-12-30 1994-07-06 Glaxo Group Ltd Benzanilide derivatives
GB2276162A (en) 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Aniline and benazilide derivatives
GB2276161A (en) 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Aniline and benzanilide derivatives
US5789434A (en) 1994-11-15 1998-08-04 Bayer Corporation Derivatives of substituted 4-biarylbutyric acid as matrix metalloprotease inhibitors
TW429256B (en) 1995-12-27 2001-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-(benzimidazolyl- and imidazopyridinyl)-piperidine derivatives
US6344548B1 (en) 1998-06-24 2002-02-05 The Regents Of The University Of California Diacylglycerol o-acyltransferase
WO1999067268A1 (en) 1998-06-24 1999-12-29 The Regents Of The University Of California Diacylglycerol o-acyltransferase
DE69941390D1 (de) 1998-07-02 2009-10-22 Calgene Llc Diacylglyzerin-acyltransferase proteine
US6100077A (en) 1998-10-01 2000-08-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Isolation of a gene encoding diacylglycerol acyltransferase
EP1031349A1 (en) 1999-02-25 2000-08-30 Bayer Aktiengesellschaft Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives for the treatment of cerebral diseases
MXPA01012317A (es) 2000-12-28 2002-07-22 Warner Lambert Co Prueba de aciltransferasa del diacilglicerol (dgat).

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886022A (en) * 1995-06-05 1999-03-23 Bayer Corporation Substituted cycloalkanecarboxylic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529086A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体
WO2013039140A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 第一三共株式会社 縮合へテロ環誘導体
JP2014015456A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
JP2023503217A (ja) * 2019-10-02 2023-01-27 克洛索科学公司 抗老化遺伝子klothoの発現を誘導する化合物およびその用途
JP7412546B2 (ja) 2019-10-02 2024-01-12 克洛索科学公司 抗老化遺伝子klothoの発現を誘導する化合物およびその用途
JP2023509801A (ja) * 2020-01-29 2023-03-09 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Glp-1r調節化合物
JP7399299B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-15 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Glp-1r調節化合物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2357959C2 (ru) 2009-06-10
RU2005138134A (ru) 2006-06-27
US7091228B2 (en) 2006-08-15
WO2004100881A2 (en) 2004-11-25
US20040224997A1 (en) 2004-11-11
TW200510334A (en) 2005-03-16
NZ543993A (en) 2009-06-26
JP4759517B2 (ja) 2011-08-31
ZA200509883B (en) 2007-03-28
ECSP056210A (es) 2006-04-19
AR044152A1 (es) 2005-08-24
EP1633722A2 (en) 2006-03-15
MXPA05012061A (es) 2006-02-22
CA2524470A1 (en) 2004-11-25
US20090253762A1 (en) 2009-10-08
PE20050265A1 (es) 2005-06-03
MA27843A1 (fr) 2006-04-03
US8013166B2 (en) 2011-09-06
US20060194859A1 (en) 2006-08-31
US20090270468A1 (en) 2009-10-29
US7968576B2 (en) 2011-06-28
EP1633722A4 (en) 2008-07-02
ATE518841T1 (de) 2011-08-15
CL2004000969A1 (es) 2005-04-22
ES2369220T3 (es) 2011-11-28
US20090197795A1 (en) 2009-08-06
US7423156B2 (en) 2008-09-09
KR20060009916A (ko) 2006-02-01
GT200400092A (es) 2005-01-11
UY28314A1 (es) 2004-11-30
WO2004100881A3 (en) 2005-02-03
BRPI0410170A (pt) 2006-05-16
CN1816531A (zh) 2006-08-09
NO20055832L (no) 2006-02-03
EP1633722B1 (en) 2011-08-03
AU2004238258A1 (en) 2004-11-25
NO20055832D0 (no) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759517B2 (ja) 肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用
EP2079467B1 (en) Antidiabetic bicyclic compounds
US20090215780A1 (en) Preparation and Use of Aryl Alkyl Acid Derivatives for the Treatment of Obesity
EP1805156B1 (en) Preparation and use of biphenyl-4-yl-carbonylamino acid derivatives for the treatment of obesity
US20100234307A1 (en) Preparation and use of biphenyl amino acid derivatives for the treatment of obesity
JP2008528628A (ja) 抗糖尿病性二環式化合物
KR20080040046A (ko) 티아졸 유도체
WO2013056679A1 (en) Novel heteroaryl-amino derivatives
WO2004011446A1 (en) Indane, dihydrobenzofuran, and tetrahydronaphthalene carboxylic acid derivatives and their use as antidiabetics
US7592361B2 (en) Indole acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents
EP2471782A1 (en) Novel sulfonamide derivative and pharmaceutical product containing same
RU2486186C2 (ru) Ингибиторы фермента диацилглицерин-о-ацилтрансферазы типа 1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees