JP2008528628A - 抗糖尿病性二環式化合物 - Google Patents

抗糖尿病性二環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528628A
JP2008528628A JP2007553333A JP2007553333A JP2008528628A JP 2008528628 A JP2008528628 A JP 2008528628A JP 2007553333 A JP2007553333 A JP 2007553333A JP 2007553333 A JP2007553333 A JP 2007553333A JP 2008528628 A JP2008528628 A JP 2008528628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
mmol
compound
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007553333A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲー,ミン
ヤン,リフー
チヨウ,チヤンユウ
リン,ソンニエン
タン,ハイフエン
クライン,エリツク・デイーン
マルカニ,スニタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2008528628A publication Critical patent/JP2008528628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/44Two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/74Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

5員ヘテロ環式環が結合しているシクロアルキルまたはヘテロ環式環に縮合してなるフェニルまたはピリジル環を含む二環式化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩及びプロドラッグはGタンパク質結合性受容体40(GPR40)のアゴニストであり、治療用化合物として、特に2型糖尿病、及び肥満や脂質障害(例えば、混合性または糖尿病性脂質代謝異常、高脂血症、高コレステロール血症及び高トリグリセリド血症)を含めた前記疾患にしばしば関連する状態の治療における治療用化合物として有用である。

Description

本発明は、Gタンパク質結合性受容体40(GPR40)のアゴニストであり、治療用化合物として、特に2型糖尿病及び前記疾患にしばしば関連する状態(例えば、肥満及び脂質障害)の治療における治療用化合物として有用であるその医薬的に許容される塩及びプロドラッグを含めた炭素環式またはヘテロ環式環に縮合したフェニル環を含む二環式化合物に関する。
糖尿病は、複数の原因因子から誘導され、空腹時または経口糖負荷試験中グルコースを投与後の血漿グルコースレベルが高い(高血糖)ことを特徴とする疾患である。糖尿病には2つの一般的に認識されている型がある。1型糖尿病、すなわちインスリン依存型糖尿病(IDDM)では、患者はグルコース利用を調節するホルモンであるインスリンを全くまたは殆ど産生しない。2型糖尿病、すなわちインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)では、インスリンは体内でなお産生されている。2型糖尿病患者は、筋肉、肝臓や脂肪組織である主要なインスリン感受性組織でのグルコース及び脂質代謝の刺激におけるインスリンの作用に対して抵抗性を有している。これらの患者はしばしば正常なインスリンレベルを有しており、高量のインスリンを分泌させることによりインスリンの低い有効性を補償するので高インスリン血症(高い血漿インスリンレベル)を有していることがある。インスリン抵抗性は主にインスリン受容体の数の減少に起因するのではなく、まだ十分に解明されていないインスリン後受容体結合欠陥に起因している。インスリンに対する応答性が失われると、筋肉でのグルコースの摂取、酸化及び貯蔵のインスリン媒介活性化が不十分になり、脂肪組織における脂肪分解及び肝臓におけるグルコース産生及び分泌のインスリン媒介抑制が不十分になる。
糖尿病で生ずる高血糖が持続したりコントロールされないことは高く且つ早期の疾病率及び死亡率に関連している。しばしば、異常なグルコースホメオスタシスは直接及び間接的に肥満、高血圧、並びに脂質、リポタンパク質及びアポリポタンパク質代謝の変化、更には他の代謝及び血行動態疾患に関連している。2型糖尿病患者では、アテローム性動脈硬化症、冠動脈心疾患、卒中、末梢血管疾患、高血圧症、腎障害、神経障害及び網膜症を含めた太い血管合併症及び微小血管合併症にかかるリスクがかなり高い。従って、グルコースホメオスタシス、脂質代謝、肥満及び高血圧を治療でコントロールすることが糖尿病の臨床的管理及び治療において非常に重要である。
インスリン抵抗性を有する患者はしばしばまとめて症候群Xまたはメタボリックシンドロームと称される複数の症状を有している。1つの広く使用されている定義によれば、メタボリックシンドロームを有する患者は(1)腹部肥満、(2)高トリグリセリド血症、(3)低い高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)、(4)高い血圧、及び(5)高い空腹時血糖(患者が糖尿病でもあるならば2型糖尿病に特徴的な範囲であり得る)という5つの症状の群から選択される3つ以上の症状を有していることを特徴とする。これらの症状の各々は、Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection,Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(Adult Treatment Panel III,すなわちATPIII),国立保健研究所,NIH Publication(2001年)発行,No.01−3670において臨床的に定義されている。顕性糖尿病を発症していてもいなくても、メタボリックシンドロームを有している患者では2型糖尿病で起こる太い血管合併症及び微小血管合併症(例えば、アテローム性動脈硬化症及び冠動脈心疾患)を発症するリスクが高い。
2型糖尿病に対して利用可能な治療は幾つかあり、その各々はそれ自体限度があり、潜在的リスクがある。肉体運動し、食事によるカロリー摂取量を低減させると糖尿病状態は劇的に改善され、これらは2型糖尿病及びインスリン抵抗性を伴う糖尿病前症状態に対して通常推奨されている最良の治療である。この治療のコンプライアンスは、ライフスタイルが十分に確立されており、食物の過剰摂取、特に大量の脂肪及び炭水化物を含む食物の過剰摂取のために非常に乏しい。薬物治療は、3つの病態生理の分野、すなわち(1)肝グルコース産生(ビグアニド)、(2)インスリン抵抗性(PPARアゴニスト)及び(3)インスリン分泌に向けられている。
ビグアニドは、2型糖尿病を治療するために広く使用されている薬物である。2つの最もよく知られているビグアニドであるフェンホルミン及びメトホルミンは高血糖を若干低下させる。ビグアニドは主に肝グルコース産生を抑制することにより作用し、インスリン感受性を適度に改善するとも考えられている。ビグアニドは単独でまたは他の抗糖尿病薬(例えば、インスリンまたはインスリン分泌促進薬)と共に使用され得る。しかしながら、フェンホルミン及びメトホルミンは乳酸アシドーシス及び悪心/下痢を引き起こす恐れがある。メトホルミンはフェンホルミンよりも副作用リスクが低く、2型糖尿病の治療のために広く処方されている。
グリタゾン(すなわち、5−ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン)は、2型糖尿病の高血糖及び他の症状を改善し得る新しいクラスの化合物である。現在市販されているグリタゾン(ロシグリタゾン及びピオグリタゾン)は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γサアブタイプのアゴニストである。PPAR−γアゴニストは、2型糖尿病の幾つかの動物モデルにおいて筋肉、肝臓及び脂肪組織中のインスリン感受性を実質的に増加させ、高血糖を生じさせることなく高血漿グルコースレベルを部分的または完全に補正する。PPAR−γアゴニズムは、グリタゾンで治療したヒト患者で観察される改善されたインスリン増感に関与すると考えられている。新しいPPARアゴニストが現在開発されている。より新しいPPAR化合物の多くはPPAR−α、γ及びδサブタイプの1つ以上のアゴニストである。PPAR−α及びPPAR−γサブタイプの両方のアゴニスト(PPAR−α/γ二重アゴニスト)である化合物は、高血糖を低下させ、脂質代謝も改善するので将来有望である。現在市販されているPPAR−γアゴニストは血漿グルコース及びヘモグロビンAlCを減少させる点でかなり有効である。現在市販されている化合物は脂質代謝を余り改善せず、実際には脂質プロフィールに対して負の影響を有することもあり得る。このように、PPAR化合物は糖尿病治療を大きく前進させているが、更なる改善がなお要望されている。
別の広く使用されている薬物治療には、スルホニル尿素(例えば、トルブタミド及びグリピジド)のようなインスリン分泌促進薬の投与が含まれる。これらの薬物はより多くのインスリンが分泌するように膵臓β細胞を刺激することによりインスリンの血漿レベルを上昇させる。膵臓β細胞でのインスリン分泌はグルコース、及び多数の代謝、中性及びホルモンシグナルによる厳しい制御下にある。グルコースはその代謝によりインスリンの産生及び分泌を刺激してATP及び他のシグナル分子を生成し、他の細胞外シグナルは血漿膜上に存在するGPCRによりインスリン分泌の増強剤または抑制剤として作用する。スルホニル尿素及び関連するインスリン分泌促進薬は、β細胞において細胞の脱分極を引き起こすATP−依存性Kチャネル及びインスリン放出の刺激を伴う電圧依存性Ca2+チャネルの開放を阻止することにより作用する。このメカニズムはグルコース非依存性であり、よってインスリン分泌は周囲グルコースレベルに関係なく起こり得る。こうして、たとえグルコースレベルが低くてもインスリンが分泌され得、これにより高血糖が生じ、重篤な症例では死に至ることもあり得る。従って、インスリン分泌促進薬の投与は注意深くコントロールされなければならない。インスリン分泌促進薬はしばしば2型糖尿病に対する最良の薬物治療としてしばしば使用されている。
グルコース依存性インスリン分泌によりコントロールされる膵島ベースのインスリン分泌が新たに注目されている。このアプローチはβ細胞機能の安定化及び回復の可能性を有している。この点で、優先的にβ細胞で発現され、グルコース刺激インスリン分泌(GSIS)に関与する幾つかのオーファンGタンパク質結合性受容体(GPCR)が最近同定された。GPR40は、ヒト(及びげっ歯類)膵島細胞及びインスリン分泌細胞株において高度に発現する細胞表面GPCRである。幾つかの天然に存在する中〜長鎖脂肪酸(FA)及びPPARγアゴニストのチアゾリジンジオン類の幾つかの化合物を含めた合成化合物が最近GPR40に対するリガンドとして同定された(Y.Itohら,Nature,422:173(2003);C.P.Briscoeら,J.Biol.Chem.,278:11303(2003);K.Kotarskyら,Biochem.Biophys.Res.Comm.,301:406(2003))。高血糖状態では、GPR40アゴニスは膵島細胞からのインスリンの放出を増強できる。この応答の特異性は、GPR40活性をsiRNAにより阻害するとGSISのFA−誘導増幅が減衰されることを示す結果により示唆される。これらの所見から、インスリン放出を促進すると考えられているFAの脂質誘導体の細胞内生成に加えて、FA(及び他の合成GPR40アゴニスト)はFA誘導インスリン分泌の媒介においてGPR40に結合する細胞外リガンドとしても作用し得ることが判明している。2型糖尿病の治療に対する可能性ある標的としてのGPR40の潜在的利点は幾つかある。第1に、GPR40媒介インスリン分泌はグルコース依存性であるので、高血糖のリスクが全くまたは殆どない。第2に、GPR40の(主に膵島中での)組織分布が限られていることから、他の組織でのGPR40活性に関連する副作用の可能性は少ないと示唆される。第3に、膵島において活性であるGPR40アゴニストは膵島機能を回復または保存する可能性を有し得る。これは非常に有利である。なぜならば、長期間の糖尿病治療により膵島活性が徐々に低下し、長期間の治療後には2型糖尿病患者はしばしば毎日インスリン注射による治療を受けなければならないからである。膵島機能を回復または保存することにより、GPR40アゴニストは2型糖尿病患者における膵島機能の低下または喪失を遅延または防止させ得る。
本明細書中に記載されている化合物は新規なGPR40アゴニストである。本化合物は、2型糖尿病、2型糖尿病または糖尿病前症インスリン抵抗性に関連し得る高血糖症及び肥満を含めたGPR40アゴニストによりモジュレートされる疾患の治療において有用である。
本発明は、個別のジアステレオマー及びエナンチオマー、並びにジアステレオマー及び/またはエナンチオマー混合物を含めた式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
Figure 2008528628
上記式中、
Aは−CH−及び−N−からなる群から選択され;
Bは−S−、−O−、−NH−、−C(=O)−及び−CH−からなる群から選択され;
Dは−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=NH)−、−O−及び−NH−からなる群から選択され;
W及びZは独立して−CH−、−CF−、−CHCH−及び−CHCHCH−から選択され、W及びZの1つは場合により−O−、−C(=O)−、−NR−、−S−、−SO−及び−SO−から選択され得;
Yは=CH−及び=N−から選択され;
ヘテロ環はO、N及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または部分飽和単環式ヘテロ環式環であり;
ヘテロアリールはO、N及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロ芳香族環であり;
、R、R及びRは各々独立してH、ハロゲン、−CN、−NO、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)(R)、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)OC1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)N(R)(R)、−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチル(ここで、−C1−6アルキル、並びに−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)OC1−6アルキル及び−C(=O)C1−6アルキルのアルキル基は場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、また場合により−OH、1〜5個のハロゲンで置換されていてもよい−OC1−3アルキル、−CF、−S(O)1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−OC(=O)C1−6アルキル、NHC(=O)CH、−NHC(=O)OC1−6アルキル、−NHS(O)CH、−N(R)(R)、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されている)からなる群から選択され;
、R、R、Rとして、またはR、R、R及びR上の置換基としての−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルは場合によりハロゲン、−CF、−OCF、−CN、−NO、−OH、−C1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−OC1−3アルキル(ここで、前記−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−C(=O)C1−3アルキル置換基は場合により1〜3個のハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており;或いは
(R−R)、(R−R)、(R−R)、(R−R)、(R−R)及び(R−R)から選択されるオルト置換基の一対が結合されて、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−OCHCH−、−OCHCHCH−、−OCHCHCHCH−、−CHOCH−、−CHOCHCH−、−CHOCHCHCH−、−CHCHOCHCH−及び−SCHCH−から選択される3〜5原子長を有する2価の架橋基を形成し得、前記架橋基は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;或いは
オルト置換基R−Rの対は4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されてR及びR位置で縮合フェニル環を形成し得、または−CH=CH−CH=N−、−N=CH−CH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−、−CHCHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCHCH−から選択される4原子鎖により結合されてR及びR位置で縮合ピリジニル環または縮合シクロヘキサノン環を形成し得、前記縮合フェニル環、縮合ピリジニル環及び縮合シクロヘキサノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;或いは
オルト置換基R−Rの対は、−CH=CHO−、−OCH=CH−、−CH=CH−S−、−SCH=CH−、−CH=CHN(R)−、−N(R)CH=CH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−から選択される3原子鎖により結合されて、R及びR位置でフェニル環に縮合した5員環(ここで、前記縮合5員環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し得;
はH及び−C1−6アルキルからなる群から選択される。
上記定義及びその後の定義において、アルキル基は別段の記載がない限り直鎖状または分岐状であり得る。
密接に関連する実施態様において、R、R、R及びRは上記と同義であり、ただしR、R、RまたはRがC1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)OC1−6アルキルまたは−C(=O)C1−6アルキルのときには、C1−6アルキル基は場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、また場合により−OH、−OC1−3アルキル、−CF、−OCF、−S(O)1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−NHC(=O)CH、−NHS(O)CH、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されており、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチル上の置換基は上記した通りであり;他のすべての置換基及び基は上に定義した通りである。
別の密接に関連する実施態様において、R、R、R及びRは各々独立してH、ハロゲン、−CN、−NO、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)(R)、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)N(R)(R)、−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチル(ここで、−C1−6アルキル、並びに−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル及び−C(=O)Cl−6アルキルのアルキル基は場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、また場合により−OH、−OC1−3アルキル、−CF、−OCF、−S(O)1−3アルキル、−C(−O)C1−3アルキル、−NHCOCH、NHS(O)CH、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されている)からなる群から選択され;
、R、R及びRとして、またはR、R、R及びR上の置換基としての−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルは場合によりハロゲン、−CF、−OCF、−CN、−NO、−OH、−C1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−OC1−3アルキル(ここで、前記−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−C(=O)C1−3アルキル置換基は場合により1〜3個のハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されている。
相互にオルトにあるR、R、R及びR基が架橋基により結合されて追加の縮合環を形成しているR、R、R及びRの別の定義を含めて上記実施態様中の他のすべての置換基は上記したのと同じである。
以上の記載において、相互にオルトである基R、R、R及びRの対を結合している架橋基は左から右にまたは右から左に環に結合され得る。
本発明は、以下に要約する多数の実施態様を有する。本発明は示すような化合物を包含し、前記化合物の個別のジアステレオマー、エナンチオマー及びエピマー、並びにそのジアステレオマー及び/またはエナンチオマーの混合物をも包含する。本発明はまた、前記化合物の医薬的に許容され得る塩、並びに前記化合物及び医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物を包含する。前記化合物はインスリン抵抗性、2型糖尿病、並びに2型糖尿病及びインスリン抵抗性に関連する脂質代謝異常を治療するの特に有用であり得る。
式Iを有する化合物の亜群は、R、R、R及びRが独立して(1)H、(2)ハロゲン、(3)−NO、(4)−CN、(5)場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、場合により−OH、−CF、−C(=O)C1−3アルキル、及び1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい−OC1−3アルキルから独立して選択される1〜2個の置換基でも置換されている−C1−6アルキル、(6)場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、場合により−CF及び−C(=O)C1−3アルキルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されている−OC1−6アルキル、(7)場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、場合により−CFから独立して選択される1〜2個の基でも置換されている−C(=O)C1−3アルキル、及び(8)各々ハロゲン、−OH、−OC1−3アルキル、CF及び−C(=O)C1−3アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、フェニルまたはヘテロ環から選択される化合物及びその医薬的に許容され得る塩からなる。
式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩の亜群において、R、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)から選択される。
式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩の亜群において、R、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CH(OH)CH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOから選択される。
式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩の他の亜群において、R、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOから選択される。
式Iを有する化合物の亜群には、R及びRが4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基(ここで、前記縮合フェニル基は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成している化合物及びその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
式Iを有する化合物の亜群には、R及びRが−CH=CH−CH=CH−、−CHCHCH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−からなる群から選択される3〜4炭素鎖により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル、シクロペンチルまたはシクロペンタノン環(ここで、前記縮合フェニル、シクロペンチル及びシクロペンタノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成している化合物が含まれる。
別の実施態様において、式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩は、−CH−であるZ基;及びCH−、−CF−、−CHCH−、−O−または−S−である基W;を有する。
別の実施態様において、式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩は、−CH−または−N−である基A;−S−、−O−、−NH−または−CH−である基B;及び−C(=O)−である基D;を有する。
追加の実施態様には、式I(式中、R及びRが−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHO−、−OCHCH−、−CHCHS−及び−SCHCH−から選択される2価の架橋基により結合されてフェニル環のR及びR位置でフェニル環に縮合している5〜6員環を形成している)を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩の好ましい実施態様において、
、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOからなる群から選択され、或いは
及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基を形成してもよく;
Yは=CH−及び=N−から選択され;
Wは−O−、−S−及びCHからなる群から選択され;
Zは−CH−及び−CHCH−からなる群から選択され;
Aは−CH−または−N−であり;
Bは−S−、−O−及び−CH−からなる群から選択され;
Dは−C(=O)である。
本発明の追加の実施態様には、式Ia:
Figure 2008528628
(式中、
、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CH(OH)CH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOから選択され;或いは
及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基を形成し;
Yは=CH−及び=N−から選択され;
Wは−CH−、−CF−、−CHCH−、−O−及び−S−からなる群から選択され;
Aは−CH−または−N−であり;
Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
好ましい実施態様には、式Ia(式中、
はH、F、Br、Cl、CH、CFまたは−CHCHであり;
はH、CH、CF、−CHCHまたは−OCFであり;或いは
及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基を形成し;
はH、Cl、CH、CF、−CNまたは−NOであり;
はHまたは−CHであり;
Yは=CH−または=N−であり;
Wは−CH−、−CHCH−または−S−であり;
Aは−CH−または−N−であり;
Bは−S−、−O−または−CH−である)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
他の好ましい実施態様は、式Ib:
Figure 2008528628
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩である。
これらの化合物において、R、R、R、R、Y、W、Z、A及びBは先の実施態様に定義されている通りである。式Ibが立体異性体であることに注目されたい。式Ibの立体化学を有する化合物は通常化合物のエピマーよりもより活性である。A=CHの場合、ジアステレオマーの混合物が生ずる。余り活性でないエピマーは若干の治療活性を有し、余り活性でないエピマー及び他の立体異性体は受容体の立体要件及び受容体の作用メカニズムを研究するための研究ツールとして使用される。
より好ましい実施態様において、式Ibを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩は以下の定義を有する:
、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CH(OH)CH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOから選択され;
Yは=CH−及び=N−から選択され;
Wは−CH−、−CF−、−CHCH−、−O−及び−Sからなる群から選択され;
Zは−CH−であり;
Aは−CH−または−N−であり;
Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択される。
他の好ましい亜群は、式Ic:
Figure 2008528628
[式中、
、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、C1、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOからなる群から選択され;或いは
及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基(ここで、前記縮合フェニル基は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し得、;
Yは=CH−及び=N−から選択され;
Wは−O−及び−S−からなる群から選択され;
Aは−CH−または−N−であり;
Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択される]
を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩からなる。
医薬的に許容され得る塩を含めた化合物の他の好ましい亜群は、式Id:
Figure 2008528628
(式中、
、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOからなる群から選択され;或いは
及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル基を形成し得;
Bは−S−及び−O−からなる群から選択される)
を有する。
医薬的に許容され得る塩を含めた化合物の他の好ましい亜群は置換基に関して上に定義した値を用いて以下の構造を有する。これらはすべて式Ibの中央環について上記したのと同一の立体化学を有する。
Figure 2008528628
(式中、R、R、R、R、A、B、Y及びWは各々上に定義した通りであり、各々他の基に独立して定義される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩;
Figure 2008528628
(式中、R、R、R、R及びWは各々上に定義した通りであり、各々他の基に独立して定義される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩;
Figure 2008528628
(式中、R、R、R、R及びWは各々上に定義した通りであり、各々他の基に独立して定義される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩;
Figure 2008528628
(式中、R、R、R、R、Y及びWは各々上に定義した通りであり、各々他の基に独立して定義される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
Figure 2008528628
(式中、R、R、R、R、A、B、Y及びWは各々上に定義した通りであり、各々他の基に独立して定義される)
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩。式Ie及びIjの好ましい実施態様において、Aは−CH−であり、Bは−S−または−O−である。
隣接するR、R、R及びR基の対が場合により架橋基により結合されて縮合5〜6員環を形成している実施態様において、架橋基は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている。
上記した特定の立体化学が好ましいが、ジアステレオマー、エナンチオマー、エピマー及びこれらの混合物を含めた他のすべての立体異性体もGPR40媒介疾患の治療において有用であり得る。活性がないかまたは乏しいジアステレオマー及びエナンチオマーは受容体及び活性化メカニズムに関する科学研究のために有用である。
特定化合物の構造及び前記化合物の合成方法は実施例に開示されている。実施例の幾つかは明細書中の表に分析データと一緒に開示されている。表中の実施例の製造に関する情報は明細書中にある。(図I中の実施例A(ここで、Aは−CH−である)のように)立体化学中心が規定されていない場合、化合物はその中心で立体異性体の混合物である。前記化合物の場合、エナンチオマー、ジアステレオマー及びその混合物を含めた個別の立体異性体も本発明化合物である。本発明化合物は医薬的に許容され得る塩も含む。
本発明化合物は、(a)前記化合物またはその医薬的に許容され得る塩及び(b)医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物中に使用され得る。本発明化合物は、1つ以上の他の活性医薬成分を配合した医薬組成物中に使用され得る。本発明化合物は、式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩が唯一の成分である医薬組成物中にも使用され得る。
式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩は、ヒトまたは他の哺乳動物患者における2型糖尿病の治療用薬剤の製造にも使用され得る。
2型糖尿病の治療方法は、治療を要する患者に対して治療有効量の式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩、或いは前記化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。式Iを有する化合物の他の医学的用途は以下に記載する。
定義
「Ac」は、CHC(=O)−であるアセチルである。
「アルキル」は、炭素鎖が他の方法で定義されていない限り直鎖状、分岐状またはその組合せであり得る飽和炭素鎖を意味する。接頭語「アルカ」を有する他の基、例えばアルコキシ及びアルカノイルも炭素鎖が他の方法で定義されていない限り直鎖状、分岐状またはその組合せであり得る。アルキル基の例にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル等が含まれる。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含み、直鎖状、分岐状またはその組合せであり得る炭素鎖を意味する。アルケニルの例にはビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル等が含まれる。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含み、直鎖状、分岐状またはその組合せであり得る炭素鎖を意味する。アルキニルの例にはエチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニル等が含まれる。
「シクロアルキル」は、特定数の炭素原子を有する飽和炭素環式環を意味する。この用語はアリール基に縮合されている炭素環式環を指すためにも使用され得る。シクロアルキルの例にはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が含まれる。シクロアルケニル環は環中に二重結合を含む。
「アリール」は、一般的には炭素環式芳香族構造を指すために使用されている。最も一般的なアリール基はフェニル及びナフチルである。フェニルが一般的には最も好ましいアリール基である。
「ヘテロ環」は、ヘテロ原子の数及び環サイズが本明細書中に定義されているN、S及びOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する完全飽和または部分飽和の環または環系を意味する。ヘテロ環の例にはテトラヒドロフラン、ピペラジン、ピペリジン及びモルホリンが含まれる。
「ヘテロアリール」は、本明細書中により具体的に記載されているようなN、O及びS(SO及びSOを含む)から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む芳香族環または2つの縮合芳香族環を意味する。ヘテロアリールの例にはピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、(S−オキシド及びジオキシドを含めた)ベンゾチオフェニル、フロ(2、3−b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリル、キナゾリニル、ジベンゾフラニル等が含まれる。
「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を含む。
「Me」はメチルを表す。
「医薬的に許容され得る」という表現は、しっかりした医学的判断を用い且つすべての適用され得る政令に従って安全であり、ヒトまたは動物に投与するのに適した化合物、材料、組成物、塩及び/または剤形を指すべく本明細書中で使用されている。
医薬組成物のような用語「組成物」は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む製品;及び2つ以上の成分の混合、複合体化または凝集から、1つ以上の成分の解離から、または1つ以上の成分の他のタイプの反応または相互反応から直接または間接的に生ずる製品を包含すると意図される。従って、本発明の医薬組成物は本発明化合物を医薬的に許容され得る担体と混合することにより作成される組成物を包含する。
置換基「テトラゾール」は、2H−テトラゾル−5−イル置換基及びその互変異性体を意味する。
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異性体
式Iを有する化合物は1個以上の不斉中心を含み得、よってラセミ体、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、個別ジアステレオマー、並びにジアステレオマー及び/またはエナンチオマーの混合物として存在し得る。本発明は、式Iを有する化合物のすべての異性体を包含すると意味する。具体的には、本発明化合物は少なくとも1個の不斉中心を有し、この不斉中心はヘテロ環が結合しているポイントでフェニル環に縮合している環上にある。ヘテロ環中に第2の不斉中心が存在することもある。追加の不斉中心は分子上の各種置換基の種類に応じて存在し得る。不斉中心はそれぞれ独立して2つの光学異性体を生じ、混合物形態及び純粋または部分精製された化合物としてのすべての可能な光学異性体、立体異性体及びジアステレオマー(すなわち、純粋な化合物または混合物形態の不斉中心のすべての可能な組合せ)が本発明の範囲内であると意図される。
本明細書中に記載されている化合物の幾つかはオレフィン二重結合を含み得、別段の記載がない限りE及びZ幾何異性体の両方を含むことを意味する。
本明細書中に記載されている化合物の幾つかは異なる水素結合点を有して存在し得、互変異性体と称される。1例は、ケト−エノール互変異性体として公知のケトン及びそのエノール形態である。個々の互変異性体及びその混合物が式Iを有する化合物の範疇である。
1個以上の不斉中心を有する式Iを有する化合物は当業界で公知の方法によりジアステレオマー、エナンチオマー等に分離され得る。
或いは、エナンチオマー及びキラル中心を有する他の化合物は、公知の立体配置を有する光学的に純粋な出発物質及び/または試薬を用いて立体特異的合成により合成され得る。

用語「医薬的に許容され得る塩」は、無機または有機塩基及び無機または有機酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性塩基または酸から製造される塩を指す。無機塩基から誘導される塩にはアルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第一鉄、第二鉄、リチウム、マグネシウム、第一マンガン、第二マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等が含まれる。アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩が特に好ましい。固体形態の塩は1つ以上の結晶構造で存在し得、水和物の形態もとり得る。医薬的に許容され得る有機非毒性塩基から誘導される塩には第1級、第2級及び第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含めた置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂(例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等)の塩が含まれる。
本発明化合物が塩基性であるかまたはその構造中に塩基性置換基を有している場合、塩は無機及び有機酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性酸から製造され得る。前記酸には酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等が含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸が特に好ましい。
本明細書中で使用される場合、式Iを有する化合物の言及は医薬的に許容され得る塩をも含むと意味されると理解されたい。
代謝物−プロドラッグ
代謝物それ自体が本発明の範疇に入る治療上活性な代謝物も本発明化合物である。患者に投与するとまたは患者に投与した後本発明化合物に変換される化合物であるプロドラッグは本発明化合物である。本明細書中で特許請求されている化学構造は場合によりそれ自体プロドラッグであり得る。
用途
本発明化合物はGPR40受容体の強力なアゴニストである。本発明化合物及びその医薬的に許容され得る塩は、GPR40リガンド及びアゴニストにより調節される疾患の治療において有効であり得る。前記疾患の多くを以下に要約する。
下記疾患:
(1)インスリン非依存型糖尿病(2型糖尿病);
(2)高血糖症;
(3)メタボリックシンドローム;
(4)肥満;
(5)高コレステロール血症;
(6)高トリグリセリド血症(高レベルのトリグリセリド豊富リポタンパク質);
(7)混合または糖尿病性脂質代謝異常;
(8)低HDLコレステロール;
(9)高LDLコレステロール;
(10)高アポBリポタンパク質血症;及び
(11)アテローム性動脈硬化症;
の1つ以上が治療を要する患者に対して治療有効量の本発明化合物またはその医薬的に許容され得る塩を投与することにより治療され得る。また、本発明化合物は上記疾患の1つ以上の治療用薬剤を製造するためにも使用され得る。
化合物の好ましい使用は、治療有効量を治療を要する患者に対して投与することによる下記疾患:
(1)2型糖尿病、具体的には高血糖症;
(2)メタボリックシンドローム;
(3)肥満;及び
(4)高コレステロール血症;
の1つ以上の治療に対してである。本発明化合物は上記疾患の1つ以上の治療用薬剤を製造するために使用され得る。
化合物は、糖尿病患者並びにグルコース許容値低下を有している及び/または糖尿病前症状態の非糖尿病患者においてグルコース及び脂質を低下させるのに有効であると予想される。化合物は、糖尿病または糖尿病前症患者においてしばしば見られる高インスリン血症を前記患者においてしばしば起こる血清グルコースレベルの変動をモジュレートすることにより改善し得る。化合物はまた、インスリン抵抗性を治療または低下させるのにも有効であり得る。化合物は妊娠糖尿病の治療または予防においても有効であり得る。
本明細書中に記載されている化合物、組成物及び薬剤はまた、メタボリックシンドロームに関連する悪い後遺症のリスクの低下、アテローム性動脈硬化症の発生のリスクの低下、アテローム性動脈硬化症の発症の遅延及び/またはアテローム性動脈硬化症の後遺症のリスクの低下において有効であり得る。アテローム性動脈硬化症の後遺症には狭心症、跛行、心臓発作、卒中等が含まれる。
高血糖をコントロールし続けることにより、化合物は血管再狭窄及び糖尿病性網膜症を遅延または予防するのにも有効であり得る。
本発明化合物は、1型糖尿病の治療の際または2型糖尿病患者がインスリン治療の必要を遅らすまたは防止する際に有用であり得るようにβ−細胞機能を改善または回復させるのにも使用され得る。
上記化合物は、通常下記疾患:(1)2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病またはNIDDMとしても公知)、(2)高血糖症、(3)グルコース許容値低下、(4)インスリン抵抗性、(5)肥満、(6)脂質障害、(7)脂質代謝異常、(8)高脂血症、(9)高トリグリセリド血症、(10)高コレステロール血症、(11)低HDLレベル、(12)高LDLレベル、(13)アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、(14)血管再狭窄、(15)腹部肥満、(16)網膜症、(17)メタボリックシンドローム、(18)高血圧、及び(19)インスリン抵抗性の1つ以上の治療において有効であり得る。
本発明の1態様は混合または糖尿病性脂質代謝異常、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症及び/または高トリグリセリド血症の治療及びコントロール方法を提供し、その方法は前記治療を要する患者に対して治療有効量の式Iを有する化合物を投与することを含む。この化合物は単独でも使用され得るが、コレステロール生合成阻害剤、特にHMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、ロバスタチン、シムバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチンまたはZD−4522)と一緒に投与するのが有利である。化合物は有利には他の脂質低下薬、例えばコレステロール吸収阻害剤(例えば、スタノールエステル、ステロールグリコシド(例:チクエシド)、及びアゼチジノン(例:エゼチミベ))、ACAT阻害剤(例えば、アバシミベ)、CETP阻害剤(例えば、トルセトラピブ)、ナイアシン及びナイアシン受容体アゴニスト、胆汁酸セクエストラント、ミクロソームトリグリセリドトランスポーター阻害剤及び胆汁酸再取り込み阻害剤と組み合わせても使用され得る。これらの併用治療は、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質代謝異常、高LDL及び低HDLからなる群から選択される1つ以上の関連状態の治療において有効であり得る。
投与及び用量範囲
哺乳動物、特にヒト対して有効用量の本発明化合物を与えるために適当な投与ルートが使用され得る。例えば、経口、直腸内、局所、非経口、眼内、経肺、鼻腔内等が使用され得る。剤形には錠剤、トローチ剤、分散液剤、懸濁液剤、溶液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤等が含まれる。式Iを有する化合物を経口投与することが好ましい。
使用される活性成分の有効用量は、使用する特定化合物、投与モード、治療対象の状態及び治療対象の状態の重症度に依存して変更可能である。用量は当業者により容易に確定され得る。
糖尿病及び/または高血糖症または高グリセリド血症、または式Iを有する化合物が適応される他の疾患を治療またはコントロールする場合、本発明化合物を動物の体重1kgあたり約0.1〜約100mgの1日用量で投与したとき通常満足な結果が得られる。前記用量を1日1回で、または1日2〜6回に分割して、または徐放性形態で投与することが好ましい。多くの大型哺乳動物に対する全1日用量は約1.0〜約1000mgである。70kgの成人に対する全1日用量は通常約1〜約500mgである。特に強力な化合物の場合、成人に対する用量は0.1mgくらいの低量でもよい。投与レジメンは最適の治療応答を与えるように上記した範囲内または範囲外で調節され得る。
経口投与は通常錠剤またはカプセル剤を用いて実施される。錠剤及びカプセル剤中の用量の例は0.1mg、0.25mg、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg及び500mgである。他の経口剤形も同一または類似の用量を有し得る。
医薬組成物
本発明の別の態様は、式Iを有する化合物及び医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、活性成分として式Iを有する化合物または医薬的に許容され得る塩、医薬的に許容され得る担体及び場合により他の治療成分を含む。用語「医薬的に許容され得る塩」は、無機塩基または酸及び有機塩基また酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性塩基または酸から製造される塩を指す。医薬組成物は、プロドラッグを投与するならばプロドラッグまたはその医薬的に許容され得る塩をも含み得る。
組成物には経口、直腸内、局所、(皮下、筋肉内及び静脈内を含めた)非経口、眼内(眼科)、経肺(鼻腔内または口腔吸入)または鼻腔内投与に適した組成物が含まれる。いずれの場合も最も適当なルートは治療対象の状態の種類及び重症度、並びに活性成分の種類に依存する。組成物は有利には単位剤形で提供され得、製薬業界で公知の方法により製造され得る。
実際の使用に際し、式Iを有する化合物は活性成分として慣用の製薬調合技術に従って医薬用担体と均密混合して組み合わされ得る。担体は投与、例えば経口または(静脈内を含めた)非経口のために所望する製剤形態に応じて各種形態をとり得る。経口剤形の組成物を調製する場合、懸濁液剤、エリキシル剤や溶液剤のような経口液体製剤のときには一般的な医薬用媒体、例えば水、グリコール、油、アルコール、芳香成分、保存剤、着色剤等が使用され得、散剤、硬または軟カプセル剤や錠剤のような経口固体製剤のときには担体、例えばデンプン、糖、結晶性セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等が使用され得る。液体製剤よりも固体経口製剤が好ましい。
錠剤及びカプセル剤は投与しやすいので最も有利な経口単位剤形であり、固体医薬用担体が明らかに使用されている。所望ならば、錠剤に標準の水性または非水性技術によりコーティングを被せてもよい。前記組成物及び製剤は少なくとも0.1%の活性化合物を含有していなければならない。前記組成物中の活性化合物の%は勿論変更可能であり、単位の約2〜約60重量%が便利であり得る。治療上有用な組成物中の活性化合物の量は有効な用量が得られるような量である。活性化合物は、例えば滴剤またはスプレー剤として鼻腔内に投与することもできる。
錠剤、ピル剤、カプセル剤等は結合剤(例えば、トラガカントガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン)、賦形剤(例えば、リン酸ジカルシウム)、崩壊剤(例えば、コーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)及び甘味料(例えば、スクロース、ラクトースまたはサッカリン)も含有し得る。単位剤形がカプセルの場合には、上記したタイプの材料に加えて液体担体(例えば、脂肪油)を含有させてもよい。
ある場合には、投与する化合物または塩の溶解度に応じて、化合物または塩を油(例えば、1つ以上の中鎖脂肪酸のトリグリセリド)、親油性溶媒(例えば、トリアセチン)、親水性溶媒(例えば、プロピレングリコール)、またはこれらの2つ以上の混合物中の溶液として製剤化することが有利であり得、場合により1つ以上のイオン性またはノニオン性界面活性剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリエトキシル化トリグリセリド、及び1つ以上の中鎖脂肪酸のモノ及び/またはジグリセリド)を配合してもよい。界面活性剤(特に、2つ以上の界面活性剤)を含有する溶液は水と接触するとエマルジョンまたはマイクロエマルジョンを形成する。化合物をホットメルト押出し及び噴霧乾燥のような方法により非晶質相として分散させた水溶性ポリマー中に処方してもよく、前記ポリマーにはHPMCAS、HPMCS及びポリビニルピロリジノンが含まれる。
各種の他の材料をコーティングとして、または剤形の物理的形態を修飾するために存在させてもよい。例えば、錠剤にシェラック及び/または糖をコーティングしてもよい、。シロップ剤またはエリキシル剤は、活性成分に加えて甘味料としてスクロース、保存剤としてメチル及びプロピルパラベン、染料及び着香料(例えば、チェリー及びオレンジフレーバー)を含み得る。
式Iを有する化合物を非経口的に投与してもよい。前記活性化合物の溶液または分散液は、界面活性剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)と適当に混合した水中で調製され得る。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びその油中の混合物中でも調製され得る。通常の保存及び使用条件下で、上記製剤は微生物の増殖を防止するために保存剤を含有している。
注射用に適した医薬剤形には滅菌水性溶液または分散液、及び滅菌注射用溶液または分散液を即時調合するための滅菌粉末が含まれる。いずれの場合も、剤形は滅菌でなければならせず、容易に注射できる程度に流動性でなければならない。製造及び貯蔵条件下で安定でなければならず、細菌や真菌のような微生物の汚染作用に対して防腐されていなければならない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、その適当な混合物及び植物油を含有する溶媒または分散媒体であり得る。
併用治療
式Iを有する化合物は、その式Iを有する化合物が有用である疾患または状態の治療または緩解において有用であり得る他の薬物と組み合わせて使用され得る。他の薬物は、その薬物に対して一般的に使用されているルート及び量で式Iを有する化合物と同時または逐次投与され得る。2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、メタボリックシンドロームまたはこれらの疾患を伴う併存状態を有する患者の治療において、普通1つ以上の薬物が投与される。本発明化合物は通常既に上記状態のための薬物を1つ以上服用している患者に対して投与され得る。
式Iを有する化合物を1つ以上の他の薬物と同時に使用する場合、前記薬物及び式Iを有する化合物を含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、併用治療には、式Iを有する化合物及び1つ以上の他の薬物を異なる重複スケジュールで投与する治療が含まれる。また、1つ以上の他の活性成分と組み合わせて使用するとき、本発明化合物及び他の活性成分を各々を単独で使用するときよりもより低量で使用してもよいと考えられる。従って、本発明の医薬組成物には式Iを有する化合物に加えて1つ以上の他の活性成分を含有するものが含まれる。
式Iを有する化合物と組み合わせて別々に投与されるかまたは同一の医薬組成物として投与され得る他の活性成分の例には、
(a)PPARγアゴニスト及び部分アゴニスト、例えばグリタゾン及び非グリタゾン(例:トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾン、バラグリタゾン、ネトグリタゾン、T−131、LY−300512及びLY−818)、
(b)ビグアニド、例えばメトホルミン及びフェンホルミン、
(c)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、
(d)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、例えばシタグリプチン、サキサグリプチン及びビルダグリプチン、
(e)インスリンまたはインスリンミメティック、
(f)スルホニル尿素、例えばトルブタミド、グリメピリド、グリピジド及び関連物質、(g)α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アクラボス)、
(h)患者の脂質プロフィールを改善する物質、例えば(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シムバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、ZD−4522及び他のスタチン)、(ii)胆汁酸セクエストラント(コレスチラミン、コレスチポール及び架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)ナイアシン受容体アゴニスト、ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、(iv)PPARαアゴニスト、例えばフェノフィブリック酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレート及びベザフィブレート)、(v)コレステロール吸収阻害剤、例えばエゼチミブ、(vi)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、例えばアバシミベ、(vii)CETP阻害剤、例えばトルセトラピブ、及び(viii)フェノール系酸化防止剤、例えばプロブコール、
(i)PPARα/γ二重アゴニスト、例えばマルグリタザル、テサグリタザル、ファルグリタザル及びJT−501、
(j)PPARδアゴニスト、例えば国際特許出願公開第97/28149号に開示されているもの、
(k)抗肥満化合物、例えばフェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンチラミン、スビトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドY5阻害剤、Mc4rアゴニスト、カンナビノイド受容体1(CB−1)アンタゴニスト/逆アゴニスト及びβ3アドレナリン受容体アゴニスト、
(1)回腸胆汁酸トランスポーター阻害剤、
(m)炎症状態に使用するべく意図されている物質、例えばアスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、グルココルチコイド、アズルフィジン及びシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤、
(n)グルカゴン受容体アンタゴニスト、
(o)GLP−I、
(p)GIP−1、
(q)GLP−1アナログ、例えばエキセンディン(例:exenatide(Byetta))、及び
(r)ヒドロキシステロールデヒドロゲナーゼ−1(HSD−1)阻害剤
が含まれるが、これらに限定されない。
上記配合剤には本発明化合物と1つ以上の他の活性化合物の組合せ及び本発明化合物と2つ以上の他の活性化合物の組合せが含まれる。非限定例には式Iを有する化合物とビグアニド、スルホニル尿素、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、他のPPARアゴニスト、PTP−1B阻害剤、DP−IV阻害剤及び抗肥満化合物から選択される2つ以上の活性化合物の組合せが含まれる。
生物学的アッセイ
GPR40発現細胞の作成
ヒト及びマウスのGPR40安定細胞株をNFAT BLA(β−ラクタマーゼ)を安定的に発現するCHO細胞において作成した。ヒトGPR40安定細胞株はエクオリン発現レポーターを安定的に発現するHEK細胞において作成した。発現プラスミドを製造業者の指示に従ってリポフェクタミン(Life Technologies)を用いて形質導入した。安定な細胞株を薬物選択に従って作成した。
FLIPRアッセイ
FLIPR(蛍光測定画像解析用プレートリーダー、Molecular Devices)アッセイを実施して、安定なクローンのアゴニスト誘導カルシウム可動化を調べた。FLIPRアッセイの場合、アッセイの前日にGPR40/CHO NFAT BLA細胞を透明な底部を持つ黒壁384ウェルプレート(Costar)に1.4×10e4細胞/20μl培地/ウェルで接種した。細胞を20μl/ウェルの8μM fluo−4、AM、0.08% プルロニック酸を含有するアッセイ緩衝液(HBSS、0.1% BSA、20mM HEPES、2.5mM プロペネシド、pH7.4)と室温で100分間インキュベートした。蛍光出力をFLIPRを用いて測定した。化合物をDMSO中に溶解させ、アッセイ緩衝液を用いて所望濃度に希釈した。13.3μl/ウェルの化合物溶液を添加した。
リン酸イノシトール代謝回転アッセイ
本アッセイは96ウェルフォーマットで実施する。ヒトGPR40を安定的に発現するHEK細胞を72時間以内に60〜80%集密度であるように平板培養する。72時間後、プレートを吸引し、細胞をイノシトール非含有DMEM(ICN)で洗浄する。洗浄培地を150uLの3H−イノシトール標識培地(0.4% ヒトアルブミンまたは0.4% マウスアルブミン、1×pen/strep抗生物質、グルタミン、25mM HEPESを含有するイノシトール非含有培地に最終比放射能がluCi/150uLのローディング培地で1:150希釈した3H−ミオ−イノシトールNEN #NET114A 1mCi/mL、25Ci/ミリモルを添加する)と交換する。或いは、ヒト及びマウスアルブミンを一晩標識ステップ後LiClの添加前に添加してもよい。
本アッセイは通常18時間標識後翌日実施する。アッセイ当日、すべてのウェルに5uLの300mM LiClを添加し、37℃で20分間インキュベートする。0.75uLの200×化合物を添加し、細胞と37℃で60分間インキュベートする。次いで、培地を吸引除去し、60uLの10mM ギ酸を添加してアッセイを停止する。細胞を室温で60分間溶解する。15〜30uLのライゼートを透明な底部を持つIsoplatesにおいて70uL/lmgのYSi SPAビーズ(Amersham)と混合する。プレートを室温で2時間振とうする。ビーズを沈降させ、プレートをWallac Microbetaでカウントする。
インビボ研究
雄C57BL/6Nマウス(7〜12週齢)を10匹/ケージで収容し、通常のげっ歯用固形飼料及び水は自由に与える。マウスを無作為に治療群に割り当て、4〜6時間断食させる。ベースラインの血糖濃度を尾の切り傷の血液からグルコメーターにより測定する。次いで、動物にビヒクル(0.25% メチルセルロース)または試験化合物を経口投与する。治療(t=0分)からの設定時間で血糖濃度を測定した後、マウスをデキストロース(2g/kg)で腹腔内攻撃する。ビヒクル処置マウスの1群にはネガティブコントロールとして生理食塩水で攻撃する。デキストロース攻撃から20、40、60分後に採取した尾出血から血糖を測定する。t=0分〜t=60分の血糖可動域プロフィールを使用して、各治療についての曲線下面積(AUC)を統合する。各治療についての阻害%は生理食塩水攻撃コントロールに正規化したAUCデータから求める。
下記実施例は本発明を説明するために提示されており、本発明を限定するものと解釈されるべきでない。本発明の範囲は添付の請求の範囲により規定される。
本発明化合物を製造するための幾つかの方法を以下のスキーム及び実施例に示す。出発物質は市販されており、或いは文献から公知の手順によりまたは説明されているように製造される。本発明は更に上に定義した式Iを有する化合物の製造方法を提供する。
式(1−3)を有する中間体を出発物質とする目的化合物Iを得る1つの一般的方法は、塩基の存在下でフェノール(1−1)とハロゲン置換ケトン(1−2)、またはハロアレーン(1−4)とヒドロキシケトン(1−5)をカップリングすることによる(スキーム1)。
Figure 2008528628
スキーム1に従って製造した式(1−3)を有するケトンを、塩基(例えば、酢酸ナトリウムまたはピロリジン)の存在下、場合により溶媒を用いて高温で2、4−チアゾリジンジオン(2−1)と縮合させる。生じた式(2−2)を有する不飽和中間体を還元剤(例えば、ホウ水素化リチウム)で還元すると、式Iを有する所望の生成物がジアステレオマーの混合物として得られる(スキーム2)。
Figure 2008528628
インダン(n=1)またはテトラリン(n=2)を有する目的化合物を合成するために、別の合成ルートが開発されている。不飽和エステル(3−3)は、メトキシインダノンまたはテトラノン(3−1)を出発物質として公表されている手順(国際特許出願公開第2004011446号)に従ってブロモアセテート(3−2)とReformasky縮合することにより製造される。更に水素化すると、飽和エステル(3−4)が生じ、これをエノール化し、シリル化及び臭素化すると、α−ブロモエステル(3−5)が生ずる。次いで、ブロモエステル(3−5)をチオ尿素で処理した後、生じた環状生成物(3−6)を加水分解することにより、TZD環(3−7)が形成される。中間体(3−7)を三臭化ホウ素または三塩化アルミニウムを用いて脱メチル化すると、主要中間体(3−8)が得られる。
Figure 2008528628
Wが酸素原子のときには、上記した手順を僅かに改変しなければならない。ベンジルオキシ置換ケトン(4−1、m=1、2、3)をブロモアセテート(3−2)とReformasky縮合すると、不飽和エステル(4−2)が生ずる。二重結合の飽和と脱ベンジル化を同時に実施すると、ヒドロキシル化飽和エステル(4−3)が生ずる。ヒドロキシ基をベンジル化することにより再び保護すると、中間体(4−4)が生ずる。スキーム3に記載されているのと同一の手順に従って、TZD環(4−6)が形成される。ジアミン処理したパラジウム触媒を用いて接触水素化することにより脱ベンジル化すると、中間体(4−8)が得られる。
Figure 2008528628
Wが硫黄原子のときには、出発物質(5−1)を用い、チオフェン環をトリエチルシラン/トリフルオロ酢酸系を用いて飽和する。生じたエステル(5−2)をスキーム2に記載されているのと同様の反応にかけると、主要中間体(5−6)が得られる(スキーム5参照)。
Figure 2008528628
中間体(3−8、4−8、5−6)とハロアレーン(6−1)との最終縮合(スキーム6)は、塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下で、場合により触媒(例えば、CuCl/N,N−ジメチルグリシン)を用いて実施する。
Figure 2008528628
TZDヘッドピースの1,2,4−オキサジアゾリン−3,5−ジオンでの置換は異なる化学を用いてなされる。例えば、式IのAが窒素原子であり、Bが酸素原子であるときには、目的化合物は以下の手順(スキーム7)に従って製造される。中間体ケトン(1−3)をヒドロキシルアミンを用いてオキシム(7−1)に変換する。(7−1)のヒドロキシルアミン中間体(7−2)への選択的還元はシアノホウ水素化ナトリウムを用いてなされる。更にアミド(7−3)に変換した後、2ステップで、すなわちまず(7−3)をクロロギ酸メチルで処理した後中間体(7−4)を水素化ナトリウムで処理することにより環状生成物が得られる。
Figure 2008528628
TZDヘッドピースのイミダゾリジン−2,4−ジオンでの別の変換は同様になされる(スキーム8)。オキシム(7−2)をアミン(8−1)に水素化した後、更にグリシンエステル(8−2)に変換する。アミノエステルをトリクロロアセチルイソシアネートで処理した後、塩基性条件下で加水分解すると、中間体(8−3)が生ずる。トリクロロアセチの脱保護及び最終目的化合物への環化は塩基性条件下(例えば、熱メタノール、エタノールまたは他のアルコール中炭酸カリウム)で1ポットで実施され得る。
Figure 2008528628
TZDヘッドピースの1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン(OZD)での変換はスキーム9に示す手順によりなされる。
Figure 2008528628
エステル(9−1)のヒドロキシル化は公知の手順(G.M.Rubottom及びR.Marrero,Synth.Commun.,11(6),505−511(1981))に従ってなされる。(9−1)を塩基(例えば、カリウム、リチウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはLDA)で処理した後、トリメチルシリルクロリドで処理すると、アルキルトリメチルシリルケテンアセタール中間体(9−2)が生ずる。(9−2)をヘキサン中でMCPBAで現場処理した後、粗な反応混合物をトリエチルアンモニウムフロリドで処理すると、α−ヒドロキシエステル(9−3)が生ずる。(9−3)を更にα−ヒドロキシアミド(9−43)に変換し、これを炭酸ジメチルで処理することによりOZD(9−5)に環化し得る。(9−5)をBBrを用いて脱メチル化すると、主たる中間体(9−6)が生じ、これを(6−1)とのスムーズカップリングにかけると、最終化合物が得られる。
公表されている手順(国際特許出願公開第2004011446号)に従ってキラルHPLCによるかまたはキラルアミン(例えば、(R)または(S)−メチルベンジルアミン)を用いることにより出発酸をキラル分割した後、スキーム3に記載されているのと同一の手順を用いることによりキラル中間体(10−8)及び(10−9)が容易に得られ得る。キラル(10−8)及び(10−9)はそれぞれ環サイズに大きく依存する相対比(5員環の場合の3:1〜6員環の場合の6:1)を有する2つのジアステレオマーの混合物である。主要ジアステレオマーはHPLCで精製され得る。しかしながら、TZD環は直ぐに溶液中でエピマー化されるので、再び放置または保存するとジアステレオマー混合物となる。
Figure 2008528628
最終のキラルな目的化合物は、スキーム6に記載されているのと同様の手順に従って合成される(スキーム11参照)。
Figure 2008528628
下記実施例において使用される合成中間体を製造するための代表的手順を以下に示す。
場合により、上記反応スキームを実施する順序は反応を促進するためまたは望ましくない反応生成物を避けるために変更可能である。下記実施例は例示のためにすぎず、開示されている反応を限定するものと解釈すべきでない。
溶液の濃縮は通常減圧下で回転蒸発器を用いて実施した。フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(230〜400メッシユ)を用いて実施した。MPLCは中圧液体クロマトグラフィーを指し、別段の記載がない限りシリカゲル固定相を用いて実施した。NMRスペクトルは別段の記載がない限りCDCl溶液中で得た。カップリング定数(J)の単位はヘルツ(Hz)である。略号:ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、飽和水性(sat’d)、室温(rt)、時間(h)、分(min)。
中間体1
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
公表されている手順(国際特許出願公開第20040011446号)に従って製造した[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−l−イル]酢酸エチル(2.34g,10ミリモル)を無水THF(20mL)に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,12mL,12ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、トリメチルシリルクロリドのニート溶液(1.4mL,11ミリモル)を滴下した。反応物を更に10分間撹拌した。固体NBS(2.0g,11ミリモル)を一度に添加し、反応物を1時間で室温まで加温し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、粗な油状物を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用した。
(ステップB)
Figure 2008528628
ステップAからの粗な生成物(3.70g)をエタノール(50mL)中でチオ尿素(0.76g,10ミリモル)及び酢酸ナトリウム(0.82g,10ミリモル)で処理した。混合物を13時間還流し、室温で冷却した。エーテル(20mL)及びヘキサン(20mL)を添加した後、生じた固体を濾過し、ヘキサンで洗浄することにより集めた。所望生成物をオフホワイト色固体(1.72g)として得た。LC−MS 計算値(C1314S):262,実測値:263(M+H)。H NMR(400MHz,CDOD) δ 7.11,6.90(dd,J=8.1,8.3Hz,比=2:1,1H),6.58−6.76(m,2H),5.03,4.66(dd,J=3.0,2.8Hz,比=2:1,1H),3.95(m,1H),3.70(s,3H),2.92(m,2H),2.42,2.05,1.82,1.70(mmmm,2H)。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBからの生成物を2N 水性HCl(50mL)及びエタノール(50mL)と混合した。混合物を一晩還流した(完全変換が観察されるまでLC−MSによりモニターした)。エタノールを真空下で除去した後、残渣を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、真空中で乾燥して、黄色固体を得た。LC−MS 計算値(C1313NOS):263,実測値:264(M+H)。H NMR(400MHz,CDOD) δ 7.10,6.96(dd,J=8.3,8.4Hz,比=3:1,1H),6.60−6.80(m,2H),5.11,4.76(dd,J=3.7,4.1Hz,比=3:1,1H),4.0(s,1H),3.72(s,3H),3.0−2.7(m,2H),2.40,2.08,1.90(mmm,2H)。
(ステップD)
Figure 2008528628
ステップCからの生成物(1.40g,5.3ミリモル)をジクロロメタン(10mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、撹拌し、ここに三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1.0M,15mL,15ミリモル)を添加した。次いで、反応物を30分間で室温まで加温した後、氷水でクエンチした。生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、明褐色固体を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用し得る。LC−MS 計算値(C1211NOS):249,実測値:250(M+H)。H NMR(400MHz,CDOD) δ 7.0,6.9(dd,J=8.2,8.2Hz,比=3:1,1H),6.50−6.62(m,2H),5.08,4.71(dd,J=3.8,4.2Hz,比=3:1,1H),3.90(m,1H),3.72(s,3H),2.92−2.70(m,2H),2.38,2.06,1.86(mmm,2H)。
中間体2
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
公表されている手順(国際特許出願公開第20040011446号)に従って製造したラセミ[6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−l−イル]酢酸(69.4g)をアセトン(1500mL)中に含む溶液を撹拌し,ここに(S)−α−メチルベンジルアミン(38.7mL)を一度に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、ヘキサン(1500mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した。生じた固体を濾過し、ヘキサン/アセトン(4:1 v/v)で洗浄することにより除去し、次いで空気中で乾燥して、第1バッチの固体を得た。合わせた母液を0〜5℃で一晩保存し、生じた固体を濾過により集めて、第2バッチの固体を得た。塩の2つのバッチを合わせ、加温アセトン(500mL)中に溶解した。ヘキサン(750mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。生じた固体を濾過より集め、ヘキサン/アセトン(4:1)で洗浄し、空気中で乾燥して、(R,S)−塩のオフホワイト色結晶を得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
上記ステップAからのすべての母液を合わせ、凝縮すると、明褐色固体が生じた。pH<3に調節するために3N 水性HClを添加し、酢酸エチル(500mL)と撹拌し、分離した。有機相を3N 水性HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発して、明褐色固体(32g,145ミリモル,Sを多く含む酸)を得た。この固体をアセトン(500mL)中に溶解し、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(16.6mL,145ミリモル)を添加し、すべての固体が溶解するまで混合物を還流した後、室温まで冷却した。生じた沈澱を濾過し、アセトンで洗浄することにより集めて、白色固体塩(S,R)を得た。酸の(S)−絶対配置は、上記塩をEDACで処理して形成したアミドのX線結晶学により確認した。
(ステップC)
Figure 2008528628
上記ステップBからの(S,R)塩(23.2g)を3N HCl(200mL)及び酢酸エチル(200mL)と一緒に1時間撹拌した。有機相を分離し、3N 水性HCl(2×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発して、所望の(S)−酸を明褐色固体として得た。
(ステップD)
Figure 2008528628
上記ステップDからの(S)−酸(14g)をエタノール(150mL)中に溶解し、トリメチルシリルクロリド(19mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、蒸発し、酢酸エチル(100mL)と混合した。有機相を水及び飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、FC(シリカゲル,20% 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、所望の(S)−エステルを無色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.04(d,J=7.7Hz,1H),6.67(m,1H),6.60(m,1H),4.14(m,2H),3.74(bs,3H),3.26(m,1H),2.80−2.40(m,4H),1.90−1.60(m,4H),1.24(m,3H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
上記ステップDからの[(1S)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]酢酸エチル(7.45g,30ミリモル)を無水THF(50mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,36mL,36ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、トリメチルシリルクロリドのニート溶液(4.22mL,33ミリモル)を滴下した。反応物を更に10分間撹拌した。固体NBS(5.87g,33ミリモル)を一度に添加した。反応物を1時間で室温まで加温し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、粗な油状物を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用した。
(ステップF)
Figure 2008528628
上記ステップEからの粗な生成物をエタノール(50mL)中でチオ尿素(2.28g,30ミリモル)及び酢酸ナトリウム(2.46g,30ミリモル)で処理した。混合物を13時間還流し、室温で冷却した。エーテル(20mL)及びヘキサン(20mL)を添加した後、生じた固体を濾過し、ヘキサンで洗浄することにより集めた。所望生成物をオフホワイト色固体として得た。LC−MS 計算値(C1416S):276,実測値:277(M+H)。
(ステップG)
Figure 2008528628
上記ステップFからの生成物を4N 水性HCl(50mL)及びエタノール(50mL)と混合した。混合物を一晩還流した(完全変換が観察されるまでLC−MSによりモニターした)。エタノールを真空下で除去した後、残渣を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、真空中で乾燥して、黄色固体を得た。LC−MS 計算値(C1415NOS):277,実測値:278(M+H)。
(ステップH)
Figure 2008528628
上記ステップGからの生成物(5.2g,18.7ミリモル)をジクロロメタン(50mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、撹拌し、ここに三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1.0M,57mL,57ミリモル)を添加した。次いで、反応物を30分間で室温まで加温した後、氷水でクエンチした。生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、明褐色固体を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用し得る。LC−MS 計算値(C1313NOS):264,実測値:265(M+H)。
中間体3
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
中間体2の合成のステップAからの(R,S)−塩(24.5g)を3N HCl(200mL)及び酢酸エチル(200mL)と一緒に1時間撹拌した。有機相を分離し、3N 水性HCl(2×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発して、所望の(R)−酸を明褐色固体として得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
上記ステップAからの(R)−酸(15.6g)をエタノール(150mL)中に溶解した後、トリメチルシリルクロリド(19mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、蒸発し、酢酸エチル(100mL)と混合した。有機相を水及び飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、FC(シリカゲル,5% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、所望の(R)−エステルを無色油状物として得た。
(ステップC)
Figure 2008528628
上記ステップBからの[(1R)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]酢酸エチル(7.45g,30ミリモル)を無水THF(50mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,36mL,36ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した。トリメチルシリルクロリドのニート溶液(4.22mL,33ミリモル)を滴下した。反応物を更に10分間撹拌し、固体NBS(5.87g,33ミリモル)を1度に添加した。反応物を1時間で室温まで加温し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、粗な油状物を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用し得る。
(ステップD)
Figure 2008528628
上記ステップCからの粗な生成物をエタノール(50mL)中でチオ尿素(2.28g,30ミリモル)及び酢酸ナトリウム(2.46g,30ミリモル)で処理した。混合物を13時間還流し、室温まで冷却した。エーテル(20mL)及びヘキサン(20mL)を添加した後、生じた固体を濾過により集め、ヘキサンで洗浄した。所望生成物をオフホワイト色固体として得た。LC MS 計算値(C1416S):276,実測値:277(M+H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
上記ステップDからの生成物を4N 水性HCl(50mL)及びエタノール(50mL)と混合した。混合物を一晩還流した(完全変換が観察されるまでLC−MSによりモニターした)。真空下でエタノールを除去した後、残渣を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、真空中で乾燥して、黄色固体を得た。LC−MS 計算値(C1415NOS):277,実測値:278(M+H)。
(ステップF)
Figure 2008528628
上記ステップEからの生成物(4.02g,14.5ミリモル)をジクロロメタン(50mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、撹拌し、ここに三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1.0M,30mL,30ミリモル)を添加した。次いで、反応物を30分間で室温まで加温し、氷水でクエンチした。生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、明褐色固体として得た。これは更に精製することなく次ステップに使用し得る。LC−MS 計算値(C1313NOS):264,実測値:265(M+H)。
中間体4
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
DMF(600mL)中の6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−オン(30g,200ミリモル)にKCO(220ミリモル,30.4g)及びBnBr(200ミリモル,24mL)を順次添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物をメチルt−ブチルエーテル(MTBE,500mL)と水(1L)に分配した。水性層を分離し、更にMTBE(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(500mL)及びブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、6を黄色固体として得た。LC−MS 計算値(C1513)[M+H]:241.1,実測値:241.1。
(ステップB)
Figure 2008528628
NaH(鉱油中60%,381ミリモル,15.2g)を無水THF(900mL)中に含む懸濁液に氷浴においてホスホノ酢酸トリエチル(381ミリモル,76mL)を滴下した。添加後、透明な溶液が得られるまで反応物を室温で20分間撹拌した。次いで、反応物にステップAからのケトン(45.7g,190ミリモル)をTHF(100mL)中に含む溶液を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した後、0.1N HCl(1L)でクエンチした。水性層を分離し、EtOAc(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(500mL)及びブライン(500mL)で順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%〜30% EtOAc/ヘキサン)により精製して、7を黄色固体として得た。LC−MS 計算値(C1920)[M+H]:311.1,実測値:311.3。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBからの不飽和エステル(6.6g,21.3ミリモル)をエタノール(75mL)及びEtOAc(75mL)中に含む溶液に10% Pd/C(2g)を添加した。混合物をパール振とう装置において50psiで2時間水素化した。次いで、混合物をセライトを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、8を赤色油状物として得た。LC−MS 計算値(C1215)[M+H]:223.2,実測値:223.2。
(ステップD)
Figure 2008528628
ステップCからの酸(2g,9ミリモル)をDMF(15mL)及びアセトン(60mL)中に含む溶液にKCO(11ミリモル,1.5g)及びBnBr(11ミリモル,1.3mL)を順次添加した。反応物を室温で一晩撹拌した後、真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)と水(200mL)に分配した。水性層を分離し、更にEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(100mL)及びブライン(100mL)で順次洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%〜15% EtOAc/ヘキサン)により精製して、9を油状物として得た。H NMR(500MHz,CDCl) δ 7.50−7.30(m,5H),7.06(d,J=8.0Hz,1H),6.52(d,J=8.2Hz,1H),6.50(bs,1H),5.0(s,2H),4.8(t,J=8.9Hz,1H),4.30(dd,J=6.1,8.9Hz,1H),4.2(q,J=7.1Hz,2H),4.85(m,1H),2.75(dd,J=5.5,16.5Hz,1H),2.58(dd,J=9.1,16.2Hz,1H),1.30(t,J=7.1Hz,3H)。LC−MS 計算値(C1921)[M+H]:313.4,実測値:313.2。
(ステップE)
Figure 2008528628
フレーム乾燥したフラスコに無水THF(30mL)及びNaHMDS(7.5ミリモル,7.5mLの1M THF溶液)を順次添加した。−78℃に冷却した後、反応物にステップDからのエステル(2.0g,6.3ミリモル)をTHF(10mL)中に含む溶液をゆっくり添加した。添加後、反応物を−78℃で15分間撹拌し、TMSCl(7.2mLのTHF中1M 溶液,7.2ミリモル)を添加した。−78℃で更に30分後、NBS(6.9ミリモル,1.2g)を1度に添加した。反応物を2時間かけて0℃に加温した後、0.1N HCl(200mL)でクエンチした。水性層を分離し、更にEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(100mL)及びブライン(100mL)で順次洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%〜18% EtOAc/ヘキサン)により精製して、2.3gの油状物を得た。次いで、この油状物をエタノール(40mL)中に溶解し、チオ尿素(7.0ミリモル,0.54g)及びNaOAc(12ミリモル,0.96g)を添加した。反応物を24時間還流した後、室温まで冷却した。次いで、懸濁液を濾過した。固体を更に冷EtOH(4mL)で洗浄し、空気中で乾燥して、化合物10を白色固体として得た。LC−MS 計算値(C1817S)[M+H]:341.1,実測値:341.1。
(ステップF)
Figure 2008528628
ステップEからの環状生成物(1.5g,4.4ミリモル)をEtOH(20mL)及び6N HCl(4mL)中に含む懸濁液を一晩還流した。次いで、反応物を真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50% EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望TZDをジアステレオマーの混合物として得た。LC−MS 計算値(C1816NOS)[M+H]:342.1,実測値:342.1。
(ステップG)
Figure 2008528628
ステップFからのメトキシTZD(300mg,0.88ミリモル)をEtOH(20mL)中に含む懸濁液にジオキサン中4N HCl(500ul)及び10% Pc/C(500mg)を添加した。反応物を1気圧下で2時間水素化して、反応を完了させた。次いで、混合物をセライトを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、中間体4を黄色固体として得た。LC−MS 計算値(C1110NOS)[M+H]:252.0,実測値:252.1。
中間体5
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
公表されている手順(国際特許出願公開第20040011446号)に従って製造した[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(2.34g,10ミリモル)を無水THF(20mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,12mL,12ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、トリメチルシリルクロリドのニート溶液(1.4mL,11ミリモル)を滴下した。反応物を更に30分間撹拌した後、反応容器を徐々に室温まで加温した。次いで、溶媒を真空中で(回転蒸発により)除去し、残渣にペンタン(約75mL)を添加した。急速濾過し、溶媒を真空中で除去して、粗なアルキルトリメチルケテンアセタールを得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
MCPBA(純度77%,2.35g,10ミリモル)を乾燥ヘキサン(100mL)中に含む溶液を予冷(氷−メタノール)し、撹拌し、窒素雰囲気下で上記アセタール(10ミリモル)を乾燥ヘキサン(100mL)中に含む溶液で処理した。添加完了(約5分)後、生じたスラリーを室温で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を撹拌しながらトリエチルアンモニウムフロリド(1.2g,10ミリモル)で処理し、添加完了後撹拌を30分間続けた。次いで、混合物を濾過し、濾液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。次いで、溶液を5% 水性塩酸(200mL)及び5% 水性炭酸ナトリウム(2×200mL)で順次洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。濾過し、溶媒を真空中で除去すると、粗なヒドロキシエステルが生じた。次いで、純粋な化合物をCombi−Flash(5〜10% 酢酸エチル/ヘキサン)で得た。LC−MS 計算値(C1418)[M+H]:250,実測値:251。H NMR(400MHz,CDCl)(主要異性体) δ 7.2(d,1H),6.72(s,1H),6.05(d,1H),4.28(d,1H),4.18(m,2H),3.68(s,1H),3.52(m,1H),2.90(m,1H),2.72(m,1H),2.10(m,2H),1.22(t,3H)。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBから得たヒドロキシエステルを4N アンモニア−メタノール(50mL)と一晩混合し、蒸発し、残渣を酢酸エチル(5mL)及びヘキサン(20mL)と混合した。生じた白色粉末を濾過し、ヘキサンで洗浄し、高真空下で乾燥して、純粋な生成物を単一異性体として得た。LC−MS 計算値(C1215NO)[M+H]:221,実測値:222。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.12(d,J=8.1Hz,1H),6.77(m,2H),6.55(bs,1H),5.53(bs,1H),4.54(s,1H),3.76(s,3H),2.82(m,2H),2.12(m,1H),2.00(m,1H),1.98(m,1H)。
(ステップD)
Figure 2008528628
ヒドロキシアミド(280mg,1.267ミリモル)及び炭酸ジエチル(747mg,6.335ミリモル)をナトリウムメトキシド(345mg,6.335ミリモル)及びエタノール(10mL)と混合した。混合物を1.5時間還流し、蒸発した。残渣を3N 水性HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、Comb−Flash(5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1313NO):247,実測値:248(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)(主要異性体) δ 7.17(d,J=8.0Hz,1H),6.75(m,2H),5.10(s,1H),3.75(s,3H),3.00(m,1H),2.84(m,1H),2.22(m,2H),2.04(m,111)。主要/マイナー=〜6:1。
(ステップE)
Figure 2008528628
上記ステップDからの生成物(100mg,0.4ミリモル)をジクロロメタン(5ml)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、撹拌し、ここに三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1.0M,1.0mL,1.0ミリモル)を添加した。反応物を50分間で室温まで加温した後、氷水でクエンチした。生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、明褐色固体を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用することができる。LC−MS 計算値(C1211NO):233,実測値:234(M+H)。
中間体6
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
(6−メトキシ−l−ベンゾチエン−3−イル)酢酸エチル(2.50g,10ミリモル)をトリエチルシラン(5mL)及びトリフルオロ酢酸(10mL)と一緒に一晩還流した。TFAを真空下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和水性炭酸ナトリウムで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発し、FC(シリカゲル,10% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物を得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エステルを(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエン−3−イル)酢酸エチルに代えて中間体1の製造と同一の手順に従って化合物を製造した。LC−MS 計算値(C11NO):267,実測値:268(M+H)。
中間体7
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
乾燥した2L容量の3首丸底フラスコに新しく共沸させた7−(ベンジルオキシ)クロマン−4−オン(287g,1.13モル,J.Med.Chem.,41:1172−1184(1998)に従って合成)及び無水THF(2L)(阻害剤なし)を添加した。反応溶液に亜鉛(124.9g,1.92モル)及びCuI(10.7g,56.5ミリモル)を素早く添加した。N雰囲気下で30分間還流した後、還流混合物に81mLのブロモ酢酸エチル(必要総量の1/2,F.W.=167.01,d=1.506,0.7モル)を滴下した。次いで、加熱を停止し、反応物を周囲温度で4.5時間撹拌した。更に81mLのブロモ酢酸エチル(F.W.=167.01,d=1.506,0.7モル)を滴下し、反応温度が周囲温度に戻るまで反応物を加熱せずに撹拌した。固体をセライトを介して真空濾過することにより除去し、濾液を回転蒸発により〜800mLに濃縮した。これを氷(1000g)と一緒に1N 水性HCl(1L)中に注ぎ、30分間激しく撹拌した。混合物をEtOAc(1×2L,2×1L)で抽出した。合わせた有機層をHO(1×3L)、ブライン(1×2L)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。粗な化合物を更に精製することなく使用した。
(ステップB)
Figure 2008528628
ステップAからの粗な生成物(〜356g,1.1モル)をTHF/MeOH/HO(2:2:1,2.5L)中に含む溶液にLiOH・HO(92.4g,M.W.=41.96,2.2モル)を添加した。反応物を周囲温度で一晩撹拌した。有機溶媒を真空中で除去し、残渣を水で希釈して容量3Lとした。この水溶液をジエチルエーテル(2×500mL)で洗浄した後、水性層を10N 水性HClでpH=lに酸性化した。固体を真空濾過により単離し、EtOAcで洗浄し、真空下で乾燥した。濾液をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(400mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。すべての固体を合わせ、少量のEtOAcと摩砕し、高真空下で乾燥して、2つの異性体の混合物を得た。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBからの生成物(20g,67.6ミリモル)を無水メタノール(800mL)中に含む溶液にN中に1時間通気することにより脱ガスした。(R)−BINAP RuCl(1.11g,F.W.=794.65,1.4ミリモル)及び新しく脱ガスしたトリエチルアミン(950μL,F.W.=101.19,d=0.72,6.76ミリモル)をN雰囲気下で素早く添加した。混合物をH(50psi)下で4日間水素化した。次いで、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(70% ee)を得、出発物質を回収した。生成物を少量のEtOAc(〜20mL)及び石油エーテル(〜20mL)中に溶解し、再結晶して、キラル酸(〜95% ee)を得た。
(ステップD)
Figure 2008528628
ステップCからのキラル酸(6.5g,21.8ミリモル)を6N HCl/EtOH(100mL)中に含む溶液を室温で5時間撹拌した。次いで、反応物を真空中で濃縮して、所望のキラルエステルを得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.5−7.25(m,5H),7.0(d,J=10Hz,1H),6.55(m,1H),6.44(s,1H),5.01(s,2H),4.20−4.12(m,4H),3.34−3.28(m,1H),2.78−2.73(m,1H),2.51−2.45(m,1H),2.18−2.10(m,1H),1.85−1.78(m,1H),1.30−1.24(m,3H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
ステップDからのキラルエステル(7.3g,22.4ミリモル)を無水THF(100mL)中に含む溶液に−78℃でNaHMDS(THF中2.0M,14.6mL,29.2ミリモル)を添加した。添加後、反応物を−78℃で30分間撹拌した後、TMSCl(THF中2.0M,13.5mL,26.9ミリモル)を添加した。TMSClを添加後、反応物を更に30分間撹拌し、NBS(4.4g,24.7ミリモル)を1度に添加した。反応物を2〜3時間かけて0℃まで加温した。反応物を0.1N 水性HCl(200mL)と酢酸エチル(200mL)に分配した。有機層を0.1N 水性HCl(1×200mL)で洗浄した。水性層を合わせ、EtOAc(1×100mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮して、所望生成物を得た。この粗な物質を更に精製することなく使用した。
(ステップF)
Figure 2008528628
EtOH(100mL)中のステップEからの粗な物質(〜20ミリモル)にチオ尿素(M.W.=76.12,1.979g,26ミリモル)及び酢酸ナトリウム(M.W.=82.03,3.281g,40ミリモル)を添加した。反応物を一晩還流した。有機溶媒を真空中で除去し、残渣を6N 水性HCl(50mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を更に6N 水性HCl(2×25mL)で抽出した。水性層を合わせ、更にEtOAc(1×10mL)で洗浄した。水性層を分離し、水溶液にEtOH(50mL)を添加した。この溶液を24時間還流した後、室温まで冷却した。反応物を水(400mL)で希釈し、EtOAc(1×400mL,2×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ,0〜20% EtOAc/CHCl)により精製して、所望の中間体7を得た。LC−MS 計算値(C1210NOS)ネガティブ[M−H]:264,実測値:264。
中間体7は以下の手順によっても製造される。
(7−ベンジルオキシクロマン−4−オンの合成)
Figure 2008528628
レゾルシノール(50g)を20℃でトリフルオロ酢酸(200mL)中にスラリー化した。3−クロロプロピオニルクロリド(45.8mL)を一度に添加した。混合物を20℃で1時間撹拌すると(僅かに発熱)、暗色溶液が生じた。トリフルオロメタンスルホン酸(56.3mL)を67℃に加熱し、温度を67〜69℃に維持しながらレゾルシノール/3−クロロプロピオニルクロリド/トリフルオロ酢酸溶液を1時間かけて添加した。暗色溶液を68℃で更に30分間撹拌した。HPLCは反応が完了したことを示した。
混合物を10℃に冷却し、水(500ml)を21℃未満で30分間かけて添加した。混合物を2:1 トルエン:MTBE(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を10% 水性ブライン(3×150mL)で洗浄した後、約100mLまで蒸発した。溶液をシリカゲルカラム(250g)にかけ、非環化生成物を15% MTBE/トルエン(約900mL)を用いて溶離させた。生成物を含有する画分(HPLC)を合わせ、深紅色溶液(350mL)まで蒸発した。この溶液は放置すると結晶化した。
スラリーを水(125mL)で希釈し、5N NaOH(150mL)を25℃未満で20分間かけて添加した。2相混合物を20℃で1時間撹拌した。HPLCは完全環化を示した。層を分離し、有機層を水(50mL)で洗浄した。水性層を合わせ、21℃未満で2N HCl(200mL)をゆっくり添加することによりpH3に酸性化した。7−ヒドロキシクロマノンがまず油状物として沈澱したが、pH7で接種すると油がゆっくり結晶化した。水性スラリーを20℃で2時間撹拌し、濾過した。固体を水(2×100mL)で洗浄し、集め、真空中40℃で一晩乾燥した。7−ヒドロキシクロマノンがピンク色固体として単離された。
7−ヒドロキシクロマノンを、49.2g(0.3モル)をDMF中に溶解し、臭化ベンジル(66.7g)を添加した後、十分に撹拌されている溶液に室温で72mLの炭酸カリウム溶液(0.76g/ml,0.42モル)を30分間かけて滴下することによりベンジルオキシ誘導体に変換させた。温度は24℃から37℃に上昇した。粘ちょうなスラリーが1時間で形成した。HPLCはヒドロキシクロマノンが全く残っていないことを示した。混合物を3.5時間撹拌した後、水(250mL)を徐々に添加した。スラリーを更に1時間撹拌した後、濾過した。濾過ケーキを1:1 DMF/水(2×50m1)及び水(3×50mL)で洗浄した。一定重量まで風乾した後、粗なベンジルエーテルが得られた(純度69重量%)。iPAC/ヘプタンからの再結晶により純度は97.5重量%に上昇した。
(エチレンエステル中間体の合成)
Figure 2008528628
リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS,130mLの1.0M溶液)を窒素下で−70℃に冷却した。撹拌し、冷却しながら酢酸エチル(11.7g)を5分間かけて添加し、溶液を−70℃で約65分間撹拌した。7−ベンジルオキシクロマン−4−オン(30.0g)をTHF(150mL)中に溶解した後、−70℃で反応物に40分間かけて滴下した。温度を−70℃で約50分間維持した後、0℃に上昇させた。LCアッセイは99%変換を示す。反応物を−20℃に冷却した。温度を−15℃未満に保ちながら、メタンスルホン酸(MsOH,8.5mL)を滴下した。次いで、反応物を0℃に加温した。温度を10℃未満に保ちながら、追加のMsOH(16.0mL)を滴下した。エタノール(5.89g)を一度に添加すると、6℃から13℃への発熱が生じた。反応物を周囲温度まで加温した。HPLCアッセイは完全消失を示す。次いで、水(150mL)を添加した。層を分離した。有機層を飽和水性NaHCO(60mL)及びブライン(60mL)で順次洗浄した。生成物を回転蒸発器を用いて固体に濃縮した。
固体の粗な生成物を丸底フラスコに充填した。THF(41.5mL)を添加し、混合物を50℃に加熱した。すべての固体が溶解しなかった。追加のTHF(7.0mL)を添加すると、非常に僅かに曇っている溶液が生じた。溶液を45℃に冷却し、前のバッチからの種晶を添加した。溶液をゆっくり冷却すると、スラリーが生じた。温度が28℃に達したとき、メタノール(260mL)を滴下した。一晩エージングした後、スラリーを1℃に冷却し、濾過した。固体濾過ケーキをメタノール(2×70mL)で洗浄し、真空/N下で乾燥すると、明黄色固体が生じた。
(エチレンエステルの水素化)
Figure 2008528628
(S)−Me−BoPhozリガンドの構造を以下に示す。これは市販されている。
Figure 2008528628
窒素充填グローブボックスにおいて、(S)−Me−BoPhoz(144.5mg,0.236ミリモル)をガラスバイアル中で(COD)RhBF(91.4mg,0.225ミリモル)と合わせた。N脱ガスしたCHCl(0.5mL)を添加し、スラリーを30分間撹拌た。リガンドは直ぐに溶解した。ロジウム前駆体は数秒から〜15分の間で溶解した。
窒素充填グローブボックスにおいて、オートクレーブ反応器にエチレンエステル(粗製8.0g,92.2wt%,22.7ミリモル)を添加し、次いでCHCl(22mL)を添加した。次いで、触媒溶液をオートクレーブに移した。オートクレーブをグローブボックスにおいて組み立てた後、グローブボックスから取り出し、ガスマニホールドに接続した。
オートクレーブを30℃に加熱し、H(3×85psig)で脱ガスした。次いで、85psigでHを充填し、30℃で18時間かき混ぜまたは撹拌した。反応をIR分光法によりモニターし、約12時間後反応はほぼ完了した。18時間後HPLCにより出発エチレンエステルは観察されなかった。
次いで、反応物を周囲温度に冷却し、ガス抜きした。反応生成物を反応器から放出し、反応器を濯ぐために追加容量のCHClを使用した(アッセイによると83% ee)。
(キラル酸の加水分解及びeeの向上)
Figure 2008528628
粗な水素化溶液(濯ぎ液を含む)は、以下の手順によりより高いeeを有するキラル酸に変換される。上記したとは別の水素化バッチからのジクロロメタン溶液(20gの水素化エステルを含有する溶液120mL)をシリカゲル(56g)の乾燥カラムにかけた。すべてのエステルが溶離されるまで追加のジクロロメタン(450mL)をカラムを介して溶離させた。ジクロロメタン溶液を50mLの容量まで蒸発させ、室温でメタノール(75mL)、THF(75mL)及び水(75mL)で希釈した。固体水酸化リチウム水和物(5.14g)を一度に添加し、HPLCアッセイにより加水分解が完了するまで混合物を20〜23℃で2.5時間撹拌した。混合物を減圧下で80mLまで蒸発させ、水(160mL)で希釈した。水溶液をMTBE(60mL)で洗浄し、25℃以下の温度で6N HCl(24mL)でpH1に酸性化し、IPAc(200mL)で抽出した。更にIPAc(250mL)を添加し、大気圧下で200mL容量まで蒸留することによりIPAc溶液を共沸乾燥した(KF=1.50μg/ml)。溶液をIPAc(200mL)で希釈した。HPLCアッセイは還元酸が81% eeで存在することを示した。
IPAc溶液を還流温度(87℃)に加熱し、S−(−)−α−メチルベンジルアミン(2.30g)を添加した。混合物に前のバッチから得た生成物(98% ee)を接種し、還流温度で20分間撹拌した。生成物は結晶化し始めた。残りのS−(−)−α−メチルベンジルアミン(3.71g)を還流温度で1時間かけて添加し、混合物をこの温度で更に1時間加熱した。混合物を1時間かけて20℃に冷却し、20℃で更に1時間撹拌した後、濾過した。固体をIPAc(50mL)で洗浄し、集め、真空中40℃で一晩乾燥した。還元酸α−MBA塩を白色結晶性固体として単離した(97.0% ee,LClP 99.7%)。以下のように酸性化することによりカルボン酸に変換させる。以下の手順は異なるバッチを用い、異なる規模で実施したことに注目されたい。
キラルアミン塩(100g)を窒素下でフラスコに充填した後、水(500mL)及びMTBE(500mL)を充填した。スラリーに6N HCl(79.5mL)を充填した。すべての塩が溶解するまで混合物を周囲温度で1時間エージングした。層を分離し、有機層を飽和ブライン(1×250mL)で洗浄した。有機層を熱電対、温度計を有するジャケット付短路蒸留ヘッド及び収集フラスコを備えた1L容量の3首フラスコに移した。バッチを〜425mLまで濃縮した後、(大気圧下〜65〜70℃の油浴を用いて)一定容量(425mL)蒸留の間MTBE(400mL,アミン塩に対して4容量)を添加した。次いで、一定容量(425mL)蒸留の間400mL(アミン塩に対して4容量)を添加することによりMTBEをTHFに切り替えた。蒸留の最後のKfは(遊離酸に対して)〜3モル% HOであり、MTBE:THF比(H NMRにより)は1:5であった。次いで、MTBE:THFの1:5混合物中の遊離酸の溶液を臭素化ステップにおいて使用した。
(キラル酸のチアゾリジンジオン生成物への変換)
Figure 2008528628
(臭素化反応)
頭上攪拌機、熱電対及び滴下漏斗を備えている2L容量の4首丸底フラスコに窒素下でLiHMDS(620mL,1.0M THF溶液)を充填した。溶液を(アセトン/ドライアイス浴を用いて)−50℃に冷却し、バッチ温度を<−40℃に維持しながら遊離酸をTHF:MTBE(上記)中に含む溶液を滴下漏斗を介してゆっくり充填した。−50℃で1時間後、バッチ温度を<−40℃に維持しながらTMSClを滴下漏斗を介してゆっくり添加した。−50℃で1時間後、H NMRスペクトル(CDCl中)に基づいて反応は完了したと判断した。次いで、反応混合物を−20℃に加温し、固体NBS(1.0当量,42.42g)を4等分して15分間隔で添加した。−20℃で1時間後、更にNBS(0.2当量,8.47g)を一度に添加した、NBSの総量は1.2当量であった。−20℃で更に1時間エージングした後、反応は完了した(出発酸のレベルがHPLCにより<1%に達したとき)と判断した。次いで、バッチ温度を<10℃に維持しながら、反応混合物を1N NaHSO(238mL)、MTBE(356mL)及び水/85% HPOの1:1 混合物(142mL)の冷却(−5〜0℃)混合物にゆっくり移した。溶液(pH=2.84)を周囲温度まで加温し、層を分離し、水性層を追加のMTBE(1×140mL)で逆抽出した。合わせた有機層は単離/精製することなく環化ステップに使用する(下記する次ステップでは異なるランからのものを使用し、異なる規模で上で得たものと類似の溶液を用いて実施される)。
(環化反応)
前ステップからのブロモ酸のアッセイ量(6.0g,16ミリモル)に基づいて、反応フラスコにチオ尿素(3当量,3.65g)及びn−PrOH(30mL,5ml/g−ブロモ酸)を充填する。生じたスラリーを70〜90℃に加熱する。次いで、前ステップからの有機層を添加する。反応混合物の沸点が約97℃(n−PrOHの沸点)で、容量が約30mL(約5mL/g−出発ブロモ酸)となるまで大気圧下で蒸留することにより生じた混合物を濃縮する。更にチオ尿素(3.65g)を6N HCl(30mL)と共に添加する。次いで、反応が完了するまで(濃度に応じて12〜24時間)生じた溶液を還流する。反応溶液を室温まで冷却し、水(60mL)及びMTBE(30mL)を添加し、相を分離する。次いで、有機層を水(60mL)で2回洗浄する。水性層を同じMTBE(15mL)で逆抽出する。合わせた有機層を濃縮し、生成物をIPA(4mL)及びトルエン(16mL)からヘプタン(全部で60mL)をゆっくり添加することにより結晶化させる。
中間体8
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
[(S)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−l−イル]酢酸エチル(2.48g,10ミリモル)を無水THF(20mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,12mL,12ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、トリメチルシリルクロリドのニート溶液(1.4mL,11ミリモル)を滴下した。反応物を更に30分間撹拌した後、反応容器を徐々に室温まで加温した。次いで、溶媒を真空中で(回転蒸発)除去した後、残渣にペンタン(約75mL)を添加した。急速濾過し、溶媒を真空中で除去して、粗なアルキルトリメチルケテンアセタールを得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
MCPBA(純度77%,2.35g,10ミリモル)を乾燥ヘキサン(100mL)中に含む溶液を予冷(氷−メタノール)し、撹拌し、この溶液を窒素雰囲気下で上記アセタール(10ミリモル)を乾燥ヘキサン(100mL)中に含む溶液で処理した。添加完了後(約5分)、生じたスラリーを室温で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を撹拌しながらトリエチルアンモニウムフロリド(1.2g,10ミリモル)で処理した。添加完了後30分間撹拌し続けた。次いで、混合物を濾過し、濾液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。次いで、溶液を5% 水性塩酸(200mL)及び5% 水性炭酸ナトリウム(2×200mL)で順次洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。濾過し、真空中で溶媒除去すると、粗なヒドロキシエステルが生じた。次いで、Combi−Flash(5〜10% 酢酸エチル/ヘキサン)にかけて純粋な化合物(1.1g)を得た。LC−MS 計算値(C1520)[M+H+]:264,実測値:265。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBから得たヒドロキシエステル(1.1g,4ミリモル)を4N アンモニア−メタノール(50mL)と一晩混合し、蒸発し、残渣を酢酸エチル(5mL)及びヘキサン(20mL)と混合した。生じた白色粉末を濾過し、ヘキサンで洗浄し、高真空下で乾燥して、純粋な生成物を単一異性体(0.54g)として得た。LC−MS 計算値(C1317NO)[M+H]:235,実測値:236。
(ステップD)
Figure 2008528628
ヒドロキシアミド(540mg,2.3ミリモル)及び炭酸ジエチル(2.72g,23ミリモル)をメタノール中ナトリウムメトキシド(0.5M,30mL)と混合した。混合物を1.5時間還流し、蒸発した。残渣を3N 水性HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、Comb−Flash(5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、生成物(470mg)を得た。LC−MS 計算値(C1415NO):261,実測値:262(M+H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
上記ステップDからの生成物(470mg,1.8ミリモル)をジクロロメタン(5mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、撹拌し、ここに三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液ン(1.0M,3.0mL,3.0ミリモル)を添加した。反応物を50分間で室温まで加温した後、氷水でクエンチした。生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、明褐色固体を得た。これは更に精製することなく次ステップに使用し得る。LC−MS 計算値(C1313NO):247,実測値:248(M+H)。
中間体9
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
[(4S)−7−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]酢酸エチル(1.0g,3ミリモル)を無水THF(10mL)中に含む溶液を冷却(−78℃)し、ここにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.0M,3.6mL,3.6ミリモル)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、トリメチルシリルクロリドのTHF溶液(3.3mL,3.3ミリモル)を滴下した。反応物を更に30分間撹拌した後、反応容器を室温まで徐々に加温した。次いで、溶媒を真空中で(回転蒸発)除去した後、残渣にペンタン(約25mL)を添加した。急速濾過し、溶媒を真空中で除去して、粗なアルキルトリメチルケテンアセタールを得た。
(ステップB)
Figure 2008528628
MCPBA(純度77%,740mg,3.3ミリモル)を乾燥ヘキサン(25mL)中に含む溶液を予冷(氷−メタノール)し、撹拌し、この溶液を窒素雰囲気下で上記アセタール(3ミリモル)を乾燥ヘキサン(25mL)中に含む溶液で処理した。添加完了(約5分)後、生じたスラリーを室温で30分間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濾液を酢酸エチル(100mL)で希釈した。次いで、溶液を5% 水性塩酸(200mL)及び5% 水性炭酸ナトリウム(2×200mL)で順次洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。濾過し、真空中で溶媒を除去すると、粗なヒドロキシエステルが生じた。次いで、Combi−Flash(5〜10% 酢酸エチル/ヘキサン)にかけて純粋な化合物(300mg)を得た。LC−MS 計算値(C2022)[M+H]:342,実測値:343。
(ステップC)
Figure 2008528628
ステップBから得たヒドロキシエステルを密封管において4N アンモニア−メタノール(50mL)と混合し、60℃で3日間加熱し、蒸発し、残渣を酢酸エチル(5mL)及びヘキサン(20mL)と混合した。生じた白色粉末を濾過し、ヘキサンで洗浄し、高真空下で乾燥して、純粋な生成物を単一異性体として得た。LC−MS 計算値(C1819NO)[M+H]:313,実測値:314。
(ステップD)
Figure 2008528628
ヒドロキシアミド(280mg,0.9ミリモル)及び炭酸ジエチル(1mL)をメタノール中ナトリウムメトキシド(15mL,7.5ミリモル)と混合した。混合物を1.5時間還流し、蒸発した。残渣を3N 水性HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、Comb−Flash(5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1917NO):339,実測値:340(M+H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
上記ステップDからの生成物(210mg)をメタノール(20mL)及びPd/C(10%)(20mg)と混合した後、パール振とう装置において20ポンドの水素下2時間水素化した。触媒を濾過により除去し、濾液を蒸発し、高真空下で乾燥して、白色ガム状物(110mg)を得た。LC−MS 計算値(C1211NO):249,実測値:250(M+H)。
実施例1
Figure 2008528628
中間体1(500mg,2ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)中で市販されている3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(440mg,2.2ミリモル)及びCsCO(2.0g,6ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.37,8.31(bs,bs,比=1:3,1H),7.69(d,J=2.2Hz,1H),7.41(d,J=9.6Hz,1H),7.11(d,J=9.5,1H),6.98−6.70(m,3H),4.90,4.60(dd,J=3.8,4.60Hz,比=1:3,1H),4.02−4.20(m,1H),2.80−3.05(m,2H),2.50,2.30,1.98(mmm,2H)。LC−MS 計算値(C1913ClFNOS):427,実測値:428(M+H)。
実施例2
Figure 2008528628
中間体1(250mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−ブロモ−4−フルオロベンゾトリフロリド(255mg,1.05ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1913BrFNOS):470,実測値:471(M+H)。
実施例3
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−トリフルオロメチル−4−フルオロベンゾトリフロリド(140mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C20I3NOS):461,実測値:462(M+H)。
実施例4
Figure 2008528628
中間体1(755mg,0.3ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−トリフルオロメチル−4−フルオロベンゾニトリル(72mg,0.3ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2013S):418,実測値:419(M+H)。
実施例5
Figure 2008528628
中間体1(200mg,0.80ミリモルをN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−メチル−4−ブロモベンゾニトリル(160mg,0.55ミリモル)及びCsCO(1.65g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で5時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2016S):364,実測値:365(M+H)。
実施例6
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル(102mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.65g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を130℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1913ClNS):384,実測値:385(M+H)。
実施例7
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(100mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.65g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1913BrNS):427,実測値:428(M+H)。
実施例9
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2,6−ジメチル−4−フルオロベンゾニトリル(75mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で1時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2118S):378,実測値:379(M+H)。
実施例10
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で4−フルオロナフトニトリル(76mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で1時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2316S):400,実測値:401(M+H)。
実施例11
Figure 2008528628
中間体1(50mg,0.20ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で4−フルオロベンゾニトリル(24mg,0.2ミリモル)及びCsCO(650g,2ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1914S):350,実測値:351(M+H)。
実施例12
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で3メチル−4−フルオロニトロベンゼン(79mg,0.2ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1916S):384,実測値:385(M+H)。
実施例13
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で3,4−ジクロロ−ニトロベンゼン(100mg,0.2ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1813ClNS):404,実測値:405(M+H)。
実施例14
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で4−フルオロニトロナフタレン(95mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2216S):420,実測値:421(M+H)。
実施例15
Figure 2008528628
中間体1(250mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2,3−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジン(216mg,1.0ミリモル)及びCsCO(1.4g,4ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1812C1FS):428,実測値:429(M+H)。
実施例16
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−4−トリフルオロメチル−6−メチルピリジン(110mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1915S):408,実測値:409(M+H)。
実施例17
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジン(110mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1813S):394,実測値:395(M+H)。
実施例18
Figure 2008528628
中間体1(125mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で1−クロロ−イソキノリン(100mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で1.5時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2116S):376,実測値:377(M+H)。
実施例19
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で1−クロロ−イソキノリン(180mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で1.5時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2218S):390,実測値:391(M+H)。
実施例20
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジン(200mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1915S):408,実測値:409(M+H)。
実施例21
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−4−トリフルオロメチル−6−メチルピリジン(210mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2017S):422,実測値:423(M+H)。
実施例22
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2,3−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジン(238mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1914ClFS):442,実測値:443(M+H)。
実施例23
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(220mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C20l5C1FNOS):441,実測値:442(M+H)。
実施例24
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−トリフルオロメチル−4−フルオロベンゾトリフロリド(140mg,0.6ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2115NOS):475,実測値:476(M+H)。
実施例25
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−トリフルオロメチル−4−フルオロベンゾニトリル(103mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2115S):432,実測値:433(M+H)。
実施例26
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−メチル−4−ブロモベンゾニトリル(100mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.65g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で5時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2118S):378,実測値:379(M+H)。
実施例27
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル(178mg,1.1ミリモル)及びCsCO(3.26g,10ミリモル)と合わせた。反応混合物を130℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C20l5ClNS):398,実測値:399(M+H)。
実施例28
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(100mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.65g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2015BrNS):442,実測値:443(M+H)。
実施例29
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2,6−ジメチル−4−フルオロベンゾニトリル(75mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で1時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2220S):392,実測値:393(M+H)。
実施例30
Figure 2008528628
中間体1(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で4−フルオロナフトニトリル(76mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を150℃で1時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2418S):414,実測値:415(M+H)。
実施例31
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で4−フルオロベンゾニトリル(62mg,0.2ミリモル)及びCsCO(1.0g,5ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2014S):350,実測値:351(M+H)。
実施例32
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で3−メチル−4−フルオロニトロベンゼン(78mg,0.2ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2018S):398,実測値:399(M+H)。
実施例33
Figure 2008528628
中間体2(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3,4−ジクロロ−ニトロベンゼン(200mg,1.05ミリモル)及びCsCO(1.6g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を100℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1915ClNS):418,実測値:419(M+H)。
実施例34
Figure 2008528628
中間体2(132mg,0.50ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で4−フルオロニトロベンゼン(79mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1916S):384,実測値:385(M+H)。
実施例35
Figure 2008528628
中間体3(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で1−クロロ−イソキノリン(180mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で1.5時間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2218S):390,実測値:391(M+H)。
実施例36
Figure 2008528628
中間体3(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジン(200mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1915S):408,実測値:409(M+H)。
実施例36a
Figure 2008528628
中間体3(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2−クロロ−4−トリフルオロメチル−6−メチルピリジン(210mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と混合した。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C2017S):422,実測値:423(M+H)。
実施例37
Figure 2008528628
中間体3(263mg,1.0ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で2,3−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジン(240mg,1.1ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を125℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,5〜30% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1914ClFS):442,実測値:443(M+H)。
実施例38
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
2,4−ジクロロフェノール(2.45g,15ミリモル)、5−フルオロインダノン(2.0g,13.3ミリモル)及び炭酸カリウム(2.76g,20ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(50mL)中で混合し、150℃で一晩撹拌し、室温で冷却し、水で希釈し、エーテルで抽出した。暗色エーテル層を10% 水性NaOH及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1510Cl):292,実測値:293(M+H)。
(ステップB)
Figure 2008528628
実施例38のステップAからのケトン(0.865g,2.95ミリモル)を小型フラスコにおいて2,4−チアゾリジンジオン(433mg,3.7ミリモル)及び酢酸ナトリウム(600mg,7.3ミリモル)と混合し、窒素流下145℃で一晩加熱した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣をCombi−Flash(5〜20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、生成物を黄色固体として得た。LC−MS 計算値(C1811ClNOS):390,実測値:391(M+H)。
(ステップC)
Figure 2008528628
実施例38のステップBからの縮合生成物(280mg,0.716ミリモル)をピリジン(0.61mL)及びTHF(0.61mL)と混合し、0℃で冷却した。混合物にホウ水素化リチウムをTHF中に含む溶液(2.0M,1.0mL,2.0ミリモル)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌した後、3時間還流し、3N 水性HCl(pH<2)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣をCombi−Flash(5〜20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、生成物を2つのジアステレオマーの混合物として得た。LC−MS 計算値(C1813ClNOS):393,実測値:394(M+H)。
実施例39
Figure 2008528628
この化合物を、2,4−ジクロロフェノールを3,5−ジメチルフェノールに代えて実施例38と同一の手順に従ってラセミジアステレオマーの混合物として製造した。LC−MS 計算値(C2019NOS):353,実測値:354(M+H)。
実施例40
Figure 2008528628
この化合物を,2,4−ジクロロフェノールを3−トリフルオロメトキシフェノールに代えて実施例38と同一の手順に従ってラセミジアステレオマーの混合物として製造した。LC−MS 計算値(C1914NOS):409,実測値:410(M+H)。
実施例41
Figure 2008528628
中間体1(50mg,0.2ミリモル)、ヨードベンゼン(44.9mg,0.22ミリモル)、炭酸セシウム(195.5mg,0.6ミリモル)、ヨウ化銅(I)(3.8mg,0.02ミリモル)及びN,N−ジメチルグリシン(8.4mg,0.06ミリモル)の混合物に1,4−ジオキサン(1mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を添加した。反応物を密封し、脱ガスし、Nで2回逆充填し、110℃に一晩加熱した。完了した反応物を0.1N 水性塩酸(6mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×6mL)で抽出した。合わせた有機画分を真空中で濃縮した。残渣を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18 5ミクロン,40%〜100% CHCN/HO/0.1% TFA)により精製した。合わせた純粋画分を一晩凍結乾燥して、それぞれジアステレオマーR,S−及びR,R−の約7:3混合物の白色固体を得た。LC−MS 計算値(C1816NOS)[M+H]:326.1,実測値:326.2。
実施例41の製造に記載されているのと同一の手順に従って更なる実施例を製造した。これらを表1に示す。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例49〜51
下表2の実施例を、中間体1を中間体4で置換することにより実施例1の製造に記載されているのと同一の手順に従って製造した。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例52
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
5−ヒドロキシインダノン(2.96g,20ミリモル)、2−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(4.30g,22ミリモル)及び炭酸セシウム(13g,40ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(50mL)中で混合し、150℃で一晩撹拌し、室温まで冷却し、水で希釈し、エーテルで抽出した。暗色エーテル層を10% 水性NaOH及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発し、FC(シリカゲル,10% 酢酸エチル)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1610ClF):326,実測値:327(M+H)。
(ステップB)
Figure 2008528628
実施例52のステップAからのケトン(3.27g,10ミリモル)をエタノール(50mL)を収容しているフラスコにおいてヒドロキシルアミン塩酸塩(770mg,11ミリモル)及び酢酸ナトリウム(900mg,11ミリモル)と混合した。窒素流下で一晩還流した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣をFC(シリカゲル,20% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物を黄色固体として得た。LC−MS 計算値(C1611ClFNO):341,実測値:342(M+H)。
(ステップC)
Figure 2008528628
実施例52のステップBからのオキシム(1.5g,4.4ミリモル)をメタノール(20mL)中でシアノホウ水素化ナトリウム(380mg,6ミリモル)と混合した。この撹拌混合物に、pH4まで4N HClをジオキサン中に含む溶液をゆっくり添加した。生じた混合物を室温で1時間撹拌し、飽和水性炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、水で逆洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発し、Comb−Flash(酢酸エチル)で精製して、生成物を無色固体として得た。LC−MS 計算値(C1613ClFNO):343,実測値:344(M+H)。
(ステップD)
Figure 2008528628
実施例52のステップCからのヒドロキシルアミン(1.02g,3ミリモル)を無水ジオキサン(15mL)と無水THF(15mL)の混合物中に含む溶液を撹拌し、ここにトリメチルシリルイソシアネートのニート溶液(0.61mL,4.5ミリモル)を滴下した。混合物を1時間撹拌し、水と混合し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、Combi−Flash(80〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、生成物を白色固体として得た。LC−MS 計算値(C1714ClF):386,実測値:387(M+H)。
(ステップE)
Figure 2008528628
実施例52のステップDからのヒドロキシル尿素(460g,1.2ミリモル)を無水THF(20mL)中に含む溶液を撹拌し、ここに水素化ナトリウム(60% 油,68mg,1.7ミリモル)を添加した。生じた混合物を1時間撹拌し、クロロギ酸メチル(189mg,2.0ミリモル)で処理し、更に30分間撹拌し、水に排出し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発すると、油状残渣が生じた。この残渣を高真空下で乾燥し、無水DMF(10mL)中に溶解し、水素化ナトリウム(60% 油,68mg,1.7ミリモル)で処理した。1時間撹拌した後、反応混合物を水と混合し、酢酸エチルで抽出し、Combi−Flash(酢酸エチル)で精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1812ClF):412,実測値:分子イオンなし(M+H)。
実施例53
Figure 2008528628
(ステップA)
Figure 2008528628
実施例52のステップBからのオキシム(3.42g,10ミリモル)を耐圧フラスコにおいてRa−Ni(1.0g)及び7N アンモニア−メタノール(50mL)と混合した。水素化をパール振とう装置において50psiの水素下で一晩実施した。触媒をセライトを介して濾過することにより除去した。濾液を蒸発し、残渣を高真空下で乾燥して、白色固体を得た。これを更に精製することなく次ステップに使用した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.82(s,1H),7.51(m,1H),7.40(m,1H),7.02(m,3H),3.80(bs,1H),3.10−2.60(m,4H),1.90(bs,2H)。LC−MS 計算値(C1613ClFNO):377,実測値:311(M−NH)。
(ステップB)
Figure 2008528628
実施例53のステップAからの粗なアミン(1.0g,3ミリモル)及び炭酸カリウム(1.38g,10ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(20mL)中に溶解した。この混合物にブロモ酢酸エチル(0.5mg,3.1ミリモル)を添加した。次いで、反応物を室温で2時間撹拌し、水を添加した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発し、Combi−Flash(50% 酢酸エチル)で精製して、生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.69(1,1H),7.35(dd,J=8.5,7.9Hz,2H),6.90(d,J=8.6Hz,1H),6.85(s,1H),6.84(d,J=8.8Hz,1H),4.20(m,3H),3.40(s,21H),3.00(m,1H),2.98(m,1H),2.38(m,1H),2.17(bs,1H),1.90(m,1H),1.26(t,J=7.2Hz,3H)。LC−MS 計算値(C2019ClFNO):413,実測値:414(M+H)。
(ステップC)
Figure 2008528628
実施例53のステップBからのグリシネート(380mg,0.92ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(129mg,1.0ミリモル)を無水ジクロロメタン(5mL)中に含む溶液を撹拌し、ここにトリクロロアセチルイソシアネート(188mg,1.0ミリモル)をジクロロメタン(1mL)中に含む溶液を添加した。生じた混合物を蒸発させた後、炭酸カリウム(276mg,2ミリモル)及びエタノール(20mL)と混合した。混合物を2時間還流し、6N 水性HClで酸性化し、更に1時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。粗な生成物をCombi−Flash(50〜80% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、生成物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.21(bs,1H),7.71(s,1H),7.41(d,J=8.5Hz,1H),7.16(d,J=8.9Hz,1H),6.96(d,J=8.5Hz,1H),6.88(d,J=8.5Hz,1H),6.87(s,1H),5.74(t,J=7.4Hz,1H),3.73,3.57(dd,J=14.6,17.5Hz,2H),2.95(m,2H),2.50(m,1H),1.99(m,1H)。LC−MS 計算値(C1914ClF):410,実測値:411(M+H)。
実施例54
Figure 2008528628
中間体5(粗製、100mg,0.4ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(75mg,0.37ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で60分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1913ClFNO):411,実測値:412(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl)(主要異性体) δ 8.18(bs,1H),7.89(s,1H),7.60(d,J=8.2Hz,1H),7.47(d,J=7.8Hz,1H),7.14(d,J=8.6Hz,1H),7.04(m,2H),5.36(d,J=2.7Hz,1H),4.02(m,1H),3.22(m,1H),3.05(m,1H),2.45(m,2H),2.24(m,1H)。実施例54の2つの異性体はChiracel ADまたはODカラムで単一エナンチオマー(54a及び54b)に分離された。
実施例55
Figure 2008528628
中間体6(134mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(110mg,0.5ミリモル)及びCsCO(1.0g,3ミリモル)と合わせた。反応混合物を120℃で30分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1811ClFNO):444,実測値:445(M+H)。
実施例56
Figure 2008528628
中間体7(97mg,0.366ミリモル)及びCsCO(298mg,0.915ミリモル)の混合物にDMF(2mL)及び市販されている3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリド(95mg,0.48ミリモル)を順次添加した。反応物を110℃で2時間加熱した後、0.1N HCl(15mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜45% EtOAc/ヘキサン)により精製して、白色固体をジアステレオマーの混合物として得た。R=0.15(30% EtOAc/ヘキサン)。LC−MS 計算値(C1913ClFNOS):443.02,実測値(ES−):442.0[M−H]。H NMR(500MHz,CDCl) δ 8.60(s,1H),8.54(s,0.4H),7.75(d,J=1.8Hz,1.4H),7.51−7.47(m,1.4H),7.10−7.02(m,2.8H),6.63−6.60(m,1H),6.57−6.54(m,0.4H),6.50(d,J=2.6Hz,1.4H),5.11(d,J=4.1Hz,1H),4.60(d,J=4.6Hz,0.4H),4.45−4.41(m,1H),4.29−4.10(m,1.8H),3.98−3.94(m,1H),3.84−3.81(m,0.4H),2.36−2.30(0.4H),2.24−1.90(m,2.4H)。
上記反応を以下のように大規模で実施した。50L容量の3首丸底フラスコに中間体7(3.00kg)、市販の3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(2.47kg)、CsCO(11.1kg)及びDMSO(12L)を装入した。スラリーを110℃に加温し、反応完了までエージングし、6〜8時間後残存している中間体7は<1%(アッセイ%)であった。スラリーを周囲温度まで冷却し、水(12L)及びEtOAc(20L)を添加した。有機層を5N HCl(5L)で洗浄した。水性層のpHは1〜2であった。次いで、有機層を5% NaHCO(10L)で洗浄した。次いで、有機層をDarco KB(20wt%,800g)で処理し、室温で2時間エージングし、ソルカフロックを介して濾過し、EtOAc(8L)で濯いだ。
次いで、生成物をチアゾリジンジオン中心でエピマー化し、結晶化した。濾液をまずNPA(n−プロピルアルコール)に溶媒交換し、NPAの量を20Lに調節した。溶液を70℃に加温し、水(30L)を添加した後、前のバッチからの種晶を添加した。温度を70℃に維持しながら、追加の水(30L)を1時間かけて添加した。溶液を70℃で2〜3時間エージングした後、2〜3時間かけて室温まで冷却した。次いで、結晶を濾過し、1:3 NPA/HO(16L)で洗浄し、N下で乾燥した。粗な濾過ケーキを60℃でトルエン(15L)中に溶解した。ヘプタン(30L)を1時間かけて添加し、溶液を1時間かけて室温まで冷却した。生じた結晶を濾過し、1:2 トルエン/ヘプタン(11L)で洗浄し、N下で乾燥した。
実施例57〜71
3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリドを対応のアリールフロリドまたはアリールクロリドに代えて実施例56に詳記されている反応スキームを用いて、構造の左側が異なる化合物を製造した。反応物質及び出発物質はいずれも市販されており、または中間体セクションに記載されており、または合成有機化学の分野の専門家により容易に製造され得る。これらの化合物を下表に要約する。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例72
Figure 2008528628
以下のように作成した4−ヨード−3−メチルベンゾトリフロリドと中間体7をカップリングすることにより化合物を製造した。2−メチル−4−トリフルオロメチルアニリン(9.7g)、15% 硫酸(80mL)及びエタノール(16mL)の混合物を0℃で撹拌した。この反応混合物に0℃で亜硝酸ナトリウム(4.2g)を添加し、混合物を同一温度で1時間撹拌した。次いで、ヨウ化ナトリウム(9.97g)を0℃で添加し、混合物を1.5時間かけて室温まで加温した。反応混合物を酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層を飽和水性硫酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(10/1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて、4−ヨード−3−メチルベンゾトリフロリドを得た。
中間体7(183mg,0.69ミリモル)、CsCO(730mg,2.24ミリモル)、4−ヨード−3−メチル−ベンゾトリフロリド(0.96ミリモル,274mg)、CuI(0.14ミリモル,26mg)及びN,N−ジメチルグリシンHCl塩(0.42ミリモル,60mg)の混合物にDMF(2mL)及びジオキサン(2mL)を添加した。反応物を110℃で20時間加熱した後、0.1N HCl(60mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜45% EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望生成物を明黄色固体(2つのジアステレオマーの混合物)として得た。R=0.14(30% EtOAc/ヘキサン)。LC−MS 計算値(C2016NOS):423.08,実測値(ES+):423.91[M+H]。主要ジアステレオマーのナトリウム塩のH NMR(500MHz,d6−DMSO) δ 7.66(s,1H),7.52(d,J=8,4Hz,1H),7.32(d,J=8.4Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.48(dd,J=2.4,8.5Hz,1H),6.32(d,J=2.5Hz,1H),4.82(d,J=3.9Hz,1H),4.31−4.27(m,1H),4.03−3.98(m,1H),3.57−3.54(m,1H),2.27(s,3H),1.87−1.83(m,1H),1.64−1.60(m,1H)。
実施例73
Figure 2008528628
中間体8(粗製、125mg,0.5ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(170mg,0.6ミリモル)及びCsCO(499mg,1.5ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で60分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を2つのジアステレオマーの混合物として得た。LC−MS 計算値(C2015ClFNO):425,実測値:426(M+H)。更に、Chiracel AD及びODカラムを用いて2つの単一異性体(74a及び74b)に分離した。
実施例74〜86
3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリドを対応のアリールフロリドまたはアリールクロリドに代えて実施例73に詳記されている反応スキームを用いて、またはヨードベンゼンを対応のアリールブロミドまたはアリールヨージドに代えて実施例41に詳記されている反応スキームを用いて、構造の左側及びコアが異なる化合物を製造した。反応物質及び出発物質はいずれも市販されており、または中間体セクションに記載されており、または合成有機化学の分野の専門家により容易に製造され得る。2つの単一異性体はODまたはADカラムを用いるキラルHPLCにより製造した。これらの化合物を下表に要約する。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例87
Figure 2008528628
中間体9(粗製、25mg,0.1ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフロリド(20mg,0.1ミリモル)及びCsCO(97.5,0.3ミリモル)と合わせた。反応混合物を90℃で60分間撹拌した後、水に排出し、2N 水性HClでpH<2に酸性化した。生じた固体沈澱を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。Combi−Flash(シリカ,30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、生成物を得た。LC−MS 計算値(C1913ClFNO):427,実測値:428(M+H)。
実施例88〜93
3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリドを対応のアリールフロリドまたはアリールクロリドに代えて実施例87に詳記されている反応スキームを用いて、またはヨードベンゼンを対応のアリールブロミドまたはアリールヨージドに代えて実施例41に詳記されている反応スキームを用いて、構造の左側及びコアが異なる化合物を製造した。反応物質及び出発物質はいずれも市販されており、または中間体セクションに記載されており、または合成有機化学の分野の専門家により容易に製造され得る。2つの単一異性体はODまたはADカラムを用いるキラルHPLCにより製造した。これらの化合物を下表に要約する。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例94
Figure 2008528628
中間体5(162mg,0.69ミリモル)、CsCO(730mg,2.24ミリモル)、4−ブロモ−2,3−ジメチル−ベンゾトリフロリド(0.96ミリモル,241mg)、CuI(0.14ミリモル,26mg)及びN,N−ジメチルグリシンHCl塩(0.42ミリモル,60mg)の混合物にDMF(2mL)及びジオキサン(2mL)を添加した。反応物を110℃で20時間加熱した後、0.1N HCl(60mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜45% EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望生成物を明黄色固体(2つのジアステレオマーの混合物)として得た。LC−MS 計算値(C2118NO):405.12,計算値(ES+):406[M+H]。
実施例95〜128
3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリドを他の対応のアリールフロリドまたはアリールクロリドに代えて実施例54に詳記されている反応スキームを用いて、または4−ブロモ−2,3−ジメチル−ベンゾトリフロリドを他の対応のアリールブロミドまたはアリールヨージドに代えて実施例94に詳記されている反応スキームを用いて、構造の左側及びコアが異なる化合物を製造した。反応物質及び出発物質はいずれも市販されており、または中間体セクションに記載されており、または合成有機化学の分野の専門家により容易に製造され得る。2つの単一異性体はODまたはADカラムを用いるキラルHPLCにより製造した。これらの化合物を下表に要約する。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
実施例129〜182
以下の方法の1つ:a)中間体5を中間体1、2または7に代え且つ3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾトリフロリドを他の対応のアリールフロリドまたはアリールクロリドに代えて実施例54に詳記されている反応スキームを用いて;b)中間体5を中間体1、2または7に代え且つ4−ブロモ−2,3−ジメチル−ベンゾトリフロリドを他の対応のアリールブロミドまたはアリールヨージドに代えて実施例94に詳記されている反応スキームを用いて;構造の左側及び右側が異なる化合物を製造した。反応物質及び出発物質はいずれも市販されており、または中間体セクションに記載されており、または合成有機化学の分野の専門家により容易に製造され得る。これらの化合物を下表に要約する。
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628
Figure 2008528628

Claims (22)

  1. 式Iの化合物またはその医薬的に許容され得る塩
    Figure 2008528628
    [式中、
    Aは−CH−及び−N−からなる群から選択され;
    Bは−S−、−O−、−NH−、−C(=O)−及び−CH−からなる群から選択され;
    Dは−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=NH)−、−O−及び−NH−からなる群から選択され;
    W及びZは独立して−CH−、−CF−、−CHCH−及び−CHCHCH−から選択され、ならびにW及びZの1つは場合により−O−、−C(=O)−、−NR−、−S−、−S(O)−及び−S(O)−から選択され得;
    Yは=CH−及び=N−から選択され;
    ヘテロ環はO、N及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または部分飽和単環式ヘテロ環式環であり;
    ヘテロアリールはO、N及びSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロ芳香族環であり;
    、R、R及びRは各々独立してH、ハロゲン、−CN、−NO、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)(R)、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)OC1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)N(R)(R)、−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルからなる群から選択され;
    ここで、−C1−6アルキル、並びに−OC1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−N(R)C(=O)C1−6アルキル、−N(R)S(O)1−6アルキル、−C(=O)OC1−6アルキル及び−C(=O)C1−6アルキルのアルキル基は場合により1〜5個のハロゲンで置換されており、また場合により−OH、場合により1〜5個のハロゲンで置換されていてもよい−OC1−3アルキル、−CF、−S(O)1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−OC(=O)C1−6アルキル、−NHC(=O)CH、−NHC(=O)OC1−6アルキル、−NHS(O)CH、−N(R)(R)、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されており;
    、R、R、Rとして、またはR、R、R及びR上の置換基としての−C(=O)フェニル、−C(=O)ナフチル、−C(=O)ヘテロ環、ヘテロ環、ヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、フェニル及びナフチルは場合によりハロゲン、−CF、−OCF、−CN、−NO、−OH、−C1−3アルキル、−C(=O)C1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−OC1−3アルキル(前記−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル及び−C(=O)C1−3アルキル置換基は場合により1〜3個のハロゲンで置換されていている)から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており;或いは
    (R−R)、(R−R)、(R−R)、(R−R)、(R−R)及び(R−R)から選択されるオルト置換基の一対が結合されて、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−OCHCH−、−OCHCHCH−、−OCHCHCHCH−、−CHOCH−、−CHOCHCH−、−CHOCHCHCH−、−CHCHOCHCH−及び−SCHCH−から選択される3〜5原子長を有する2価の架橋基(前記架橋基は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し得;或いは
    オルト置換基R−Rの対は、4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されてR及びR位置で縮合フェニル環を形成し得、または−CH=CH−CH=N−、−N=CH−CH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−、−CHCHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCHCH−から選択される4原子鎖により結合されてR及びR位置で縮合ピリジニル環または縮合シクロヘキサノン環(前記縮合フェニル環、縮合ピリジニル環及び縮合シクロヘキサノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し得;或いは
    オルト置換基R−Rの対は、−CH=CHO−、−OCH=CH−、−CH=CH−S−、−SCH=CH−、−CH=CHN(R)−、−N(R)CH=CH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−から選択される3原子鎖により結合されて、R及びR位置でフェニル環に縮合した5員環(前記縮合5員環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し得;及び
    はH及び−C1−6アルキルからなる群から選択される]。
  2. 、R、R及びRは独立して(1)H、(2)ハロゲン、(3)−NO、(4)−CN、(5)場合により1〜5個のハロゲンで置換され、また場合により−OH、−CF、−C(=O)C1−3アルキル、及び1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい−OC1−3アルキルから独立して選択される1〜2個の置換基でも置換されている−Cl−6アルキル、(6)場合により1〜5個のハロゲンで置換され、また場合により−CF及び−C(=O)C1−3アルキルから独立して選択される1〜2個の基でも置換されている−OC1−6アルキル、(7)場合により1〜5個のハロゲンで置換され、また場合により−CFから独立して選択される1〜2個の基で置換されている−C(=O)C1−3アルキル、(8)C3−7シクロアルキル、(9)フェニル、及び(10)ヘテロ環から独立して選択され、ここで前記C3−7シクロアルキル、フェニル及びヘテロ環は各々場合によりハロゲン、−OH、−OC1−3アルキル、CF及び−C(=O)C1−3アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  3. 、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)から選択される
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  4. 、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF及び−NOから選択される
    請求項3の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  5. 及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル環(前記縮合フェニル環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成する
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  6. Zは−CH−であり、ならびにWは−CH−、−CF−、−CHCH−、−O−及び−S−からなる群から選択される
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  7. Aは−CH−または−N−であり;
    Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択され;ならびに
    Dは−C(=O)−である;
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  8. 及びRは−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHO−、−OCHCH−、−CHCHS−、−SCHCH−、−CHCHC(=O)−、及び−C(=O)CHCH−から選択される2価の架橋基により結合されて、R及びR位置で5または6員の縮合環(前記R及びR位置の縮合環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−Cl−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成している
    請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  9. 式Iaを有する請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩
    Figure 2008528628
    [式中、
    、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)から選択され;或いは
    及びRは−CH=CH−CH=CH−、−CHCHCH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−からなる群から選択される3または4炭素鎖により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル、シクロペンチルまたはシクロペンタノン環(前記縮合フェニル、シクロペンチル及びシクロペンタノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
    Yは=CH−及び=N−から選択され;
    Wは−CH−、−CF−、−CHCH−、−O−及び−S−からなる群から選択され;
    Aは−CH−または−N−であり;ならびに
    Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択される]。
  10. 式Iaを有する請求項9の化合物またはその医薬的に許容され得る塩(式中、
    はH、F、Br、Cl、CH、CF及び−CHCHからなる群から選択され;
    はH、CH、CF、−CHCH及び−OCFからなる群から選択され;或いは
    及びRは4炭素鎖−CH=CH−CH=CH−により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル環を形成し;
    はH、Cl、CH、CF、−CN及び−NOからなる群から選択され;
    はHまたは−CHであり;
    Yは=CH−及び=N−から選択され;
    Wは−CH−、−CHCH−及び−S−からなる群から選択され;
    Aは−CH−または−N−であり;ならびに
    Bは−S−、−O−及び−CH−からなる群から選択される)。
  11. 式Ibを有する請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩
    Figure 2008528628
    (式中、R、R、R、R、Y、W、Z、A及びBは請求項1に定義した通りである)。
  12. 式Ibを有する請求項11の化合物またはその医薬的に許容され得る塩(式中、
    、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−1−アゼチジニル)から選択され;或いは
    及びRは−CH=CH−CH=CH−、−CHCHCH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−からなる群から選択される3または4炭素鎖により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル、シクロペンチルまたはシクロペンタノン環(前記縮合フェニル、シクロペンチル及びシクロペンタノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OCl−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し、;
    Yは=CH−及び=N−から選択され;
    Wは−CH−、−CF−、−CHCH−、−O−及び−S−からなる群から選択され;
    Zは−CH−であり;
    Aは−CH−または−N−であり;ならびに
    Bは−S−、−O−、−NH−及び−CH−からなる群から選択される)。
  13. 式Iを有する請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩[式中、
    、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−l−アゼチジニル)から選択され;或いは
    及びRは−CH=CH−CH=CH−、−CHCHCH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−からなる群から選択される3または4炭素鎖により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル、シクロペンチルまたはシクロペンタノン環(前記縮合フェニル、シクロペンチル及びシクロペンタノン環は場合によりハロゲン、−OH、−CN、−NO、−C1−3アルキル、−OCl−3アルキル、−SC1−3アルキル、−S(O)1−3アルキル、−CF及び−OCFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
    Yは=CH−及び=N−から選択され;
    Wは−O−、−S−及びCHからなる群から選択され;
    Zは−CH−及び−CHCH−からなる群から選択され;
    Aは−CH−または−N−であり;
    Bは−S−、−O−及び−CH−からなる群から選択され;ならびに
    Dは−C(=O)である]。
  14. 式Icを有する請求項13の化合物
    Figure 2008528628
    (式中、Wは−O−及び−S−からなる群から選択される)。
  15. 式Idを有する請求項14の化合物またはその医薬的に許容され得る塩
    Figure 2008528628
    (式中、
    、R、R及びRは各々独立してH、F、Br、Cl、CH、CF、−CHOH、−CH(OH)CH、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)CH、−CHCH、−CHCF、シクロプロピル、−CN、−OCH、−OCF、−NO、CH(CH、n−C、n−C11、−C、−CHFCH、−CHFCF、−CFCH、−CHF、−CHF、−OCHF、−OCHF、−OCHフェニル、−C(=O)OCH、−S(O)CH、−C(=O)NH、−CHOC(=O)CH、−NH、−CHNH、−CHN(CH、−CHNHC(=O)OC(CH、−CH(1−ピロリジニル)及び−C(=O)(3,3−ジフルオロ−l−アゼチジニル)から選択され;或いは
    及びRは−CH=CH−CH=CH−、−CHCHCH−、−CHCHC(=O)−及び−C(=O)CHCH−からなる群から選択される3または4炭素鎖により結合されて、R及びR位置で縮合フェニル、シクロペンチルまたはシクロペンタノン環を形成し;ならびに
    Bは−S−及び−O−からなる群から選択される)。
  16. 以下の化合物
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    からなる群から選択される請求項13の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  17. 下記(a)及び(b)から選択される化合物からなる群から選択される請求項13の化合物またはその医薬的に許容され得る塩であり、ただし
    (a)は化合物番号42〜48から選択される下記式:
    Figure 2008528628
    (式中、化合物42〜48の置換基R、R、R及びRは、
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    である)
    を有する化合物であり、及び
    (b)は化合物番号49〜51から選択される下記式:
    Figure 2008528628
    (式中、化合物49〜51の置換基R、R、R、R及びRは、
    Figure 2008528628
    である)
    を有する化合物である。
  18. 以下に掲げる化合物からなる群から選択される請求項13の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
    Figure 2008528628
  19. 請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩及び医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
  20. 2型糖尿病の治療用薬剤を製造するための請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の使用。
  21. 2型糖尿病の治療を要する患者に対して治療有効量の式Iを有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩を投与することを含む前記患者における2型糖尿病の治療方法。
  22. (1)請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩;
    (2)(a)PPARγ−アゴニスト及び部分アゴニスト、
    (b)ビグアニド、
    (c)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、
    (d)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−N)阻害剤、
    (e)インスリンまたはインスリンミメティック、
    (f)スルホニル尿素、
    (g)α−グルコシダーゼ阻害剤、
    (h)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(ii)胆汁酸セクエストラント、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、(iv)PPARαアゴニスト、(v)コレステロール吸収阻害剤、(h)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、(i)CETP阻害剤及び(j)フェノール系酸化防止剤からなる群から選択される患者の脂質プロフィールを改善する物質、
    (i)PPARα/γ二重アゴニスト、
    (j)PPARδアゴニスト、
    (k)抗肥満化合物、
    (1)回腸胆汁酸トランスポーター阻害剤、
    (m)抗炎症剤、
    (n)グルカゴン受容体アンタゴニスト、
    (o)GLP−1、
    (p)GIP−1、
    (q)GLP−1アナログ、及び
    (r)HSD−1阻害剤
    からなる群から選択される1つ以上の化合物;
    (3)医薬的に許容され得る担体;
    を含む医薬組成物。
JP2007553333A 2005-01-31 2006-01-30 抗糖尿病性二環式化合物 Withdrawn JP2008528628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64867105P 2005-01-31 2005-01-31
US69703805P 2005-07-06 2005-07-06
PCT/US2006/003255 WO2006083781A1 (en) 2005-01-31 2006-01-30 Antidiabetic bicyclic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528628A true JP2008528628A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36282540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553333A Withdrawn JP2008528628A (ja) 2005-01-31 2006-01-30 抗糖尿病性二環式化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7759493B2 (ja)
EP (1) EP1846379B1 (ja)
JP (1) JP2008528628A (ja)
AT (1) ATE440091T1 (ja)
AU (1) AU2006210954A1 (ja)
CA (1) CA2593858A1 (ja)
DE (1) DE602006008576D1 (ja)
WO (1) WO2006083781A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1946666A (zh) 2004-02-27 2007-04-11 埃姆艮股份有限公司 用于治疗代谢性疾病的化合物、药物组合物和方法
AU2006291234A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Amgen Inc. Conformationally constrained 3- (4-hydroxy-phenyl) - substituted-propanoic acids useful for treating metabolic disorders
EP2061760A1 (en) 2006-09-07 2009-05-27 Amgen, Inc Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
CA2662305C (en) 2006-09-07 2012-04-17 Amgen Inc. Heterocyclic gpr40 modulators
JP2010508268A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病二環式化合物
EP2139843B1 (en) 2007-04-16 2013-12-25 Amgen, Inc Substituted biphenyl phenoxy-, thiophenyl- and aminophenylpropanoic acid gpr40 modulators
US8722710B2 (en) 2007-09-26 2014-05-13 Deuterx, Llc Deuterium-enriched pioglitazone
KR20100090249A (ko) 2007-10-10 2010-08-13 암젠 인크 치환된 비페닐 grp40 조절제
JP2011515341A (ja) 2008-03-06 2011-05-19 アムジエン・インコーポレーテツド 代謝障害の治療に有用な立体配座的に制限されたカルボン酸誘導体
EP2358656B1 (en) 2008-10-15 2014-01-01 Amgen, Inc Spirocyclic gpr40 modulators
CA2749663A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Hubert B. Josien Pentafluorosulpholane-containing antidiabetic compounds
US20110312967A1 (en) 2009-01-23 2011-12-22 Schering Corporation Bridged and fused antidiabetic compounds
CA2749930A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Schering Corporation Bridged and fused heterocyclic antidiabetic compounds
TW201040186A (en) 2009-02-05 2010-11-16 Schering Corp Phthalazine-containing antidiabetic compounds
EP3246048B1 (en) 2009-02-18 2024-04-03 Calm Water Therapeutics LLC Bi-functional co-polymer use for ophthalmic applications
US9040525B2 (en) 2010-10-08 2015-05-26 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic amide derivative
WO2012147516A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 持田製薬株式会社 環状アミド誘導体
EP2872127A1 (en) 2012-07-11 2015-05-20 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk
CA2880901A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2014130608A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
PT2975023T (pt) 2013-03-13 2018-07-27 Takeda Pharmaceuticals Co Composto de éster de ácido guanidinobenzoico
US8969581B2 (en) 2013-03-14 2015-03-03 Deuterx, Llc 5-deutero-2,4-thiazolidinedione derivatives and compositions comprising and methods of using the same
EP3586835B1 (en) 2013-09-09 2023-11-22 Peloton Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions comprising aryl ethers
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
AU2014372114A1 (en) 2013-11-14 2016-06-09 Cadila Healthcare Limited Novel heterocyclic compounds
US10519115B2 (en) 2013-11-15 2019-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US9957219B2 (en) 2013-12-04 2018-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
US9884843B2 (en) 2013-12-16 2018-02-06 Peloton Therapeutics, Inc. Cyclic sulfone and sulfoximine analogs and uses thereof
WO2015089809A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic substituted heteroaryl compounds
US10188639B2 (en) 2014-01-15 2019-01-29 Deuterx, Llc Methods of treating neurological, metabolic, and other disorders using enantiopure deuterium-enriched pioglitazone
EP3102198B1 (en) 2014-02-06 2020-08-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic compounds
WO2015176267A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US10100042B2 (en) 2014-08-08 2018-10-16 Merck Sharp & Dohme Corp. [5,6]—fused bicyclic antidiabetic compounds
WO2016019587A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Merck Sharp & Dohme Corp. [7, 6]-fused bicyclic antidiabetic compounds
US10968193B2 (en) 2014-08-08 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
EP3177282B1 (en) 2014-08-08 2021-10-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
ES2872553T3 (es) 2015-03-06 2021-11-02 Pharmakea Inc Inhibidores de lisil oxidasa tipo-2 y usos de los mismos
CA2977947A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Pharmakea, Inc. Fluorinated lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
WO2016144825A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Aromatic compounds and uses thereof
US10155726B2 (en) 2015-03-11 2018-12-18 Peloton Therapeutics, Inc. Substituted pyridines and uses thereof
WO2016145045A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating glioblastoma
US10278942B2 (en) 2015-03-11 2019-05-07 Peloton Therapeutics, Inc. Compositions for use in treating pulmonary arterial hypertension
WO2016153951A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Deuterx, Llc 5-deutero-thiazolidinyldione compounds and methods of treating medical disorders using same
US10335388B2 (en) 2015-04-17 2019-07-02 Peloton Therapeutics, Inc. Combination therapy of a HIF-2-alpha inhibitor and an immunotherapeutic agent and uses thereof
US9796697B2 (en) 2015-06-12 2017-10-24 Peloton Therapeutics, Inc. Tricyclic inhibitors of HIF-2-alpha and uses thereof
US10676458B2 (en) 2016-03-29 2020-06-09 Merch Sharp & Dohne Corp. Rahway Antidiabetic bicyclic compounds
AU2016413933B2 (en) 2016-07-06 2023-06-15 Calm Water Therapeutics Llc Bi-functional co-polymer use for ophthalmic and other topical and local applications
BR112019004517A2 (pt) 2016-09-07 2019-08-13 Pharmakea Inc formas cristalinas de um inibidor lisil-oxidase-semelhante 2 e métodos de preparação
EP4052707A1 (en) 2016-09-07 2022-09-07 Pharmakea, Inc. Uses of a lysyl oxidase-like 2 inhibitor
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
WO2018118670A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
EP3709995A4 (en) 2017-11-16 2021-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. BICYCLIC ANTIDIABETIC COMPOUNDS
AU2019222644B2 (en) 2018-02-13 2021-04-01 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
CN112041311B (zh) 2018-04-19 2023-10-03 吉利德科学公司 Pd-1/pd-l1抑制剂
EP4234030A3 (en) 2018-07-13 2023-10-18 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
WO2020086556A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
KR20220150270A (ko) 2019-10-07 2022-11-10 칼리오페, 인크. Gpr119 효능제
EP4153589A4 (en) 2020-05-19 2024-06-12 Kallyope, Inc. AMPK ACTIVATORS
CN116390925A (zh) 2020-06-26 2023-07-04 卡尔优普公司 Ampk活化剂
US11767317B1 (en) 2020-06-30 2023-09-26 Poxel Sa Methods of synthesizing enantiopure deuterium-enriched pioglitazone
US11319313B2 (en) 2020-06-30 2022-05-03 Poxel Sa Crystalline forms of deuterium-enriched pioglitazone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407978B2 (en) 1999-04-06 2008-08-05 Theracos, Inc. Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds
DE60115132T2 (de) 2000-04-21 2006-07-06 Pfizer Products Inc., Groton Thyroid-Rezeptorliganden

Also Published As

Publication number Publication date
ATE440091T1 (de) 2009-09-15
AU2006210954A1 (en) 2006-08-10
US20090312303A1 (en) 2009-12-17
EP1846379A1 (en) 2007-10-24
EP1846379B1 (en) 2009-08-19
CA2593858A1 (en) 2006-08-10
US7759493B2 (en) 2010-07-20
WO2006083781A1 (en) 2006-08-10
DE602006008576D1 (de) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528628A (ja) 抗糖尿病性二環式化合物
US8039484B2 (en) Antidiabetic bicyclic compounds
JP5271895B2 (ja) 抗糖尿病性の二環式化合物
WO2008054674A2 (en) Antidiabetic bicyclic compounds
JP4759517B2 (ja) 肥満症の処置のためのアリールアルキル酸誘導体の製造および使用
JP5542058B2 (ja) 抗糖尿病性三環式化合物
JP2008528590A (ja) 抗糖尿病性二環式化合物
EP1861382B1 (en) Fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
WO2007085136A1 (fr) Dérivés de 1,3-benzodioxolecyclopentène, procédé de préparation et applications médicales
KR20210082466A (ko) 샤페론-매개 자가포식작용 조절제로서 유용한 벤족사졸 및 관련된 화합물
MXPA06008190A (es) Oxazolidindionas y tiazolidindionas antidiabeticas.
JP2002510623A (ja) 抗糖尿病薬
AU2006279119A1 (en) Antidiabetic oxazolidinediones and thiazolidinediones
NZ616158A (en) Novel phenylpyridine derivative and drug containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090406