JP2002510623A - 抗糖尿病薬 - Google Patents

抗糖尿病薬

Info

Publication number
JP2002510623A
JP2002510623A JP2000541996A JP2000541996A JP2002510623A JP 2002510623 A JP2002510623 A JP 2002510623A JP 2000541996 A JP2000541996 A JP 2000541996A JP 2000541996 A JP2000541996 A JP 2000541996A JP 2002510623 A JP2002510623 A JP 2002510623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
nhc
group
compound according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000541996A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,クン
ジヨーンズ,アンソニー・ビー
ウツド,ハロルド・ビー
チヤン,ペイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9812208.8A external-priority patent/GB9812208D0/en
Priority claimed from GBGB9823088.1A external-priority patent/GB9823088D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002510623A publication Critical patent/JP2002510623A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物ならびに互変異体、医薬的に許容される塩、水和ぶつ、プロドラッグおよび還元型が開示されている。その化合物は、糖尿病の治療および予防、特に糖尿病患者における高血糖症の治療または予防に有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) インシュリンは、哺乳動物における正常な炭水化物、蛋白および脂肪の代謝に
おいて必要なホルモンである。インシュリンは、それの特異的受容体の細胞外領
域(α−サブユニット)に結合することが知られている。インシュリン結合後、
インシュリン受容体における配座変化によって、細胞内β−サブユニットの自己
リン酸化および受容体固有のチロシンキナーゼ活性の刺激およびインシュリン信
号伝達経路の活性化が生じる。活性化されたインシュリン受容体チロシンキナー
ゼは、いくつかの中間体基質(例:IRS−1およびSHC)をリン酸化する。
これらの近位事象によって、PI−3−キナーゼおよびMAPキナーゼなどの別
の信号伝達中間体が活性化される。現在のところ未知である別の一連の段階を介
して、重要な細胞成分の調節(例:グルコース輸送体の転位、グリコーゲン合成
酵素の活性化、糖新生酵素の阻害)が、グルコース処理の刺激および肝臓グルコ
ース放出の阻害を調節する。かなりの証拠から、インシュリンの生理効果の全て
ではなくとも、その多くにおいて、インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性が
必須であることが示唆される。しかしながら、受容体キナーゼ介在チロシンリン
酸化を細胞代謝経路の調節に連結する詳細な生化学的機序については、完全には
解明されていない。
【0002】 現在、2種類の主要な形態の糖尿病が知られている。I型糖尿病、すなわちイ
ンシュリン依存型糖尿病は、グルコース利用を調節するホルモンであるインシュ
リンの絶対的欠乏の結果であり、I型糖尿病患者は外因性のインシュリンに依存
して生存する。II型糖尿病、すなわち非インシュリン依存性糖尿病(NIDD
M)は、インシュリンが正常またはかなり高レベルであっても起こる場合が多く
、組織がインシュリンに対して適切に応答する能力を持たない結果であるように
思われる(すなわち、インシュリン耐性)。インシュリン耐性は、NIDDMの
主要な罹病特性であり、アテローム性動脈硬化、高血圧、脂質関係障害および多
嚢胞性卵巣症候群に寄与する要因でもある。
【0003】 終始、多くのNIDDM患者はインシュリン産生の低下を示し、特にストレス
時または病気時に、十分な血糖制御を行うためにインシュリンを補給する必要が
ある。二次糖尿病、すなわち、膵臓疾患などの他の疾患状態に関連して起こる糖
尿病の治療においては、外因性インシュリン投与法が必要になる場合が多い。イ
ンシュリンはさらに、妊娠性糖尿病の場合に使用して、最適な血糖制御を得る場
合もある。従来のインシュリン投与経路は、針と注射器を用いる皮下経路である
。正常な血糖レベルを得るため、従来の注射療法に対する代替法として、注入ポ
ンプを用いる連続皮下インシュリン注入がある。
【0004】 長年変わっていない従来のNIDDM治療は、かなりの制限がある。身体運動
と食事でのカロリー摂取低減によって糖尿病状態を改善できると考えられるが、
その治療での遵守程度は低い。膵臓β−細胞を刺激してインシュリン分泌を増加
させるスルホニル尿素類(例:トルブタミド、グリピジド)の投与、あるいはス
ルホニル尿素類への応答が不首尾であった後のインシュリン注射によって、イン
シュリンの血漿レベルを上昇させると、インシュリン耐性組織をさらに強く刺激
するインシュリン濃度となる。しかしながら、前記の最後の2種類の治療では、
血漿グルコースレベルが危険なレベルまで低下する可能性があり、理論的には、
かなり高い血漿インシュリンレベルのために、インシュリン耐性が高くなること
が考えられる。ビグアニド類はインシュリン感受性を高めることで、高血糖をわ
ずかに改善する。しかしながら、フェンホルミンおよびメトホルミンという2種
類のビグアニドは、乳酸アシドーシスおよび吐き気/下痢をそれぞれ誘発する場
合がある。
【0005】 最近、チアゾリジンジオン類(グリタゾン類(glitazone))が、NIDDM の多くの症状を改善する作用機序を有する種類の化合物であると報告されている
。この薬剤は、いくつかのNIDDM動物モデルにおいて、筋肉、肝臓および脂
肪組織におけるインシュリン感受性をかなり高めることで、低血糖を起こさずに
、グルコース、トリグリセリド類および非エステル化脂肪酸の血漿レベル上昇を
改善する。しかしながら、心臓肥大症、血液希釈(hemadilution)および肝臓毒
性など、グリタゾン類に関連する望ましくない効果が、動物実験およびヒト試験
で生じている。
【0006】 従って現在もなお、糖尿病の症状を改善する、特に患者における血糖レベルを
制御し、糖尿病発症を防止する新規な治療薬が必要とされている。さらに、イン
シュリン耐性が疾患または障害の病因に寄与する場合に、そのインシュリン耐性
を治療または克服する新たな治療薬が必要とされている。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、下記式Iによって表される化合物ならびにそれの互変異体、医薬的
に許容される塩、水和物、プロドラッグおよび還元型に関するものである。
【0008】
【化12】 式中、 環Yは、Rから選択される1〜4個の基で置換されていても良い5〜6員の
アリールまたはヘテロアリール融合環を表し; Xは、O、S(O)mまたはNを表し、mは0、1または2であり; Aは、 (a)6〜10員の単環式または二環式アリール基、 (b)5〜6員の孤立した単環式ヘテロアリール基、 (c)6員環を介して結合している9〜10員のニ環式ヘテロアリール基、あ
るいは (d)O、S(O)およびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する
8員の二環式ヘテロアリール基 からなる群から選択されるものを表し、 前記アリール基およびヘテロアリール基は1〜3個のR基によって置換され
ていても良く、 各Rは独立に、ハロゲン、−OH、−C1〜12アルキル(R、−C 2〜10 アルケニル(R、−C2〜10アルキニル(R、−C6〜 10 アリール(R、−ヘテロアリール(R、−複素環(R
−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S(O)H、−S(
O)1〜6アルキル(R、−CHO、−C(O)C1〜6アルキル(
、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−C(O)
SC1〜6アルキル(R、−C(O)NH、−C(O)NHC1〜6
ルキル(R、−NHC(O)C1〜6アルキル(R、−S(O) NH、−NHS(O)1〜6アルキル(R、−S(O)NHC 〜6 アルキル(Rおよび−S(O)N(C1〜6アルキル(R からなる群から選択され; 各Rは独立に、H、OH、ハロゲン、−C1〜4アルキル、−C2〜4アル
ケニル、−C2〜4アルキニル、−CF、−OCF、−NO、−N、−
CHO、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−
NHC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アル
キル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)
NHC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−OC(O)C 1〜6 アルキル、−NHC(O)C1〜6アルキル、−S(O)NH、−S
(O)NHC1〜6アルキル、−S(O)(C1〜6アルキル)、アリー
ル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される。
【0009】 医薬組成物および治療方法も含まれる。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、式Iの化合物、ならびにそれの互変異体、塩、水和物およびプロド
ラッグに関するものである。
【0011】 以下、別段の断りがない限り下記に定義の用語を用いて、本発明を詳細に説明
する。
【0012】 「アルキル」という用語およびアラルキル、アルコキシなどのアルキル部分は
、別段の定義がない限り、炭素数1〜15の1価アルカン(炭化水素)由来の基
を指す。それは、直鎖、分岐もしくは環状であることができる。好ましい直鎖も
しくは分岐のアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ルおよびt−ブチルなどがある。好ましいシクロアルキル基には、シクロペンチ
ルおよびシクロヘキシルなどがある。
【0013】 アルキルには、シクロアルキレン部分を有するかもしくその該部分によって中
断された直鎖もしくは分岐のアルキル基も含まれる。
【0014】 例としては以下のものがある。
【0015】
【化13】 式中、xおよびyは0〜10であり、wおよびzは0〜9である。
【0016】 アルキレンおよびアルキル基の1価アルキル部分は、いずれか可能な結合箇所
で、シクロアルキレン部分に結合していることができる。
【0017】 置換アルキルが存在する場合、それは、各変数に関して定義した1〜3個の基
で置換された、上記で定義の直鎖、分岐もしくは環状アルキル基を指す。
【0018】 「アルケニル」という用語は、炭素数2〜15であって、1以上の炭素−炭素
二重結合を有する直鎖、分岐もしくは環状の炭化水素基を指す。好ましくは1個
の炭素−炭素二重結合があり、4個までの非芳香族性(非共鳴)炭素−炭素二重
結合が存在していても良い。好ましいアルケニル基には、エテニル、プロペニル
、ブテニルおよびシクロヘキセニルなどがある。アルキルに関して前述のように
、アルケニル基の直鎖、分岐もしくは環状部分は、二重結合を有していても良く
、置換されていても良く、その場合は置換アルケニル基が提供される。
【0019】 「アルキニル」という用語は、炭素数2〜15であって、1以上の炭素−炭素
三重結合を有する直鎖、分岐もしくは環状の炭化水素基を指す。3個までの炭素
−炭素三重結合が存在していても良い。好ましいアルキニル基には、エチニル、
プロピニルおよびブチニルなどがある。アルキルに関して前述のように、アルキ
ニル基の直鎖、分岐もしくは環状部分は、三重結合を有していても良く、置換さ
れていても良く、その場合は置換アルキニル基が提供される。
【0020】 「アルコキシ」という用語は、酸素連結を介して結合した直鎖もしくは分岐構
造での指定の炭素長を有する基を指し、長さ部分に2以上の炭素原子がある場合
、それには二重結合または三重結合があっても良い。そのようなアルコキシ基の
例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イ
ソブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、
イソヘキソキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシなどがある。
【0021】 本明細書で使用されるハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素もしくはヨ
ウ素を表す。
【0022】 アリールとは、フェニル、置換フェニルなどの基のような芳香環、ならびにナ
フチルなどの融合した環を指す。従ってアリールには、5個以上の原子を有する
環が1以上あり、そのような環が2個以下で存在して10個以下の原子があり、
隣接する炭素原子間に交互に(共鳴性)二重結合がある。好ましいアリール基に
は、フェニルおよびナフチルがある。アリール基も同様に置換されていても良い
。好ましい置換アリールには、3個以下のRで置換されたフェニルおよびナフ
チルなどがある。
【0023】 ヘテロアリールとは、原子数5〜10の基であって、そのうちの1〜4個がヘ
テロ原子であり、そのヘテロ原子の0〜4個がNであり、0〜1個がOもしくは
S(O)であるものである。そのヘテロアリール基は未置換であるかまたは3
個以下のR基で置換されている。例としては、ピロリル、フラニル、チエニル
、ピリジル、キノリニル、プリニル、イミダゾリル、イミダゾピリジルおよびピ
リミジニルなどがある。
【0024】 本明細書で使用される互変異体とは、以下の構造を指す。
【0025】
【化14】
【0026】 さらに、XがNである式Iの化合物では、以下の構造が、含まれる互変異体の
1例である。
【0027】
【化15】
【0028】 これらおよび他のものは、本発明に含まれる。
【0029】 前記化合物の還元型とは、以下の構造を指す。
【0030】
【化16】
【0031】 これらも本発明に含まれる。
【0032】 本明細書で使用されるプロドラッグとは、式Iの化合物のC1〜4アルコキシ
、C1〜4アシルオキシ、カルボン酸およびリン酸誘導体、ならびにin vivoで キノン類を発生する他の化合物を指す。プロドラッグの例としては、以下のもの
などがある。
【0033】
【化17】
【0034】 上記において、少なくとも一つのRがC1〜4アルキル、C1〜4アシル、
COH、リン酸基、キレート化金属などの金属錯体またはin vivoでキノンを 発生する他の基である。
【0035】 特に興味深い化合物の小群は、
【0036】
【化18】 がフェニル環を表す式Iで説明されるものである。この化合物小群内では、他の
変数はいずれも、最初に定義した通りである。
【0037】 特に興味深い化合物の別の小群は、
【0038】
【化19】 がピロール環を表す式Iで説明されるものである。この化合物小群内では、他の
変数はいずれも、最初に定義した通りである。
【0039】 特に興味深い化合物のさらに別の小群は、
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】 を表す式Iで説明されるものである。この小群内では、他の変数はいずれも、最
初に定義した通りである。
【0042】 特に興味深い化合物のさらに別の小群は、 1〜4個のRが存在し、各Rが独立に、ハロゲン、−OH、−C1〜12 アルキル(R、−C2〜10アルケニル(R、−C2〜10アルキ
ニル(R、−C6〜10アリール(R、−ヘテロアリール(R 、−複素環(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N
(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R 、−S(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−CHO、−C
(O)C1〜6アルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキ
ル(R、−C(O)SC1〜6アルキル(R、−C(O)NH
−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)C1〜6アルキル
(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6アルキル(R 、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S(O)N(C 〜6 アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−C1〜4アルキル、−C2〜4アル
ケニル、−C2〜4アルキニル、−CF、−OCF、−NO、−N、−
CHO、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−
NHC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アル
キル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)
NHC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−OC(O)C 1〜6 アルキル、−NHC(O)C1〜6アルキル、−S(O)NH、−S
(O)NHC1〜6アルキル、−S(O)(C1〜6アルキル)、アリー
ル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される式Iで説明されるも
のである。この化合物小群内では、他の変数はいずれも、最初に定義した通りで
ある。
【0043】 特に興味深い化合物のさらに別の小群は、 Aが、 5〜10員の単環式または二環式アリール基、あるいは 6員環を介して結合した9〜10員のニ環式ヘテロアリール基であって、O、
S(O)およびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリー
ル基からなる群から選択され、 前記アリール基およびヘテロアリール基が1〜3個のR基によって置換され
ていても良い式Iで説明されるものである。この化合物小群内では、他の変数は
いずれも、最初に定義した通りである。
【0044】 より詳細には、特に興味深い化合物の小群は、Aが、1〜3個のR基によっ
て置換されていても良いフェニルおよびナフチルから選択されるアリール基を表
す式Iで説明されるものである。この小群内では、他の変数はいずれも、最初に
定義した通りである。
【0045】 より詳細には、特に興味深い化合物の小群は、Aが、6員環を介して結合した
9〜10員の二環式ヘテロアリール基であって、O、S(O)およびNから選
択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール基を表し、 前記ヘテロアリール基が1〜3個のR基によって置換されていても良い式I
で説明されるものである。この化合物小群内では、他の変数はいずれも、最初に
定義した通りである。9〜10員の二環式ヘテロアリール基であるAの好ましい
ものの例としては、以下のものなどがある。
【0046】
【化22】
【0047】
【化23】
【0048】 より詳細には、特に興味深い化合物のさらに別の小群は、Aが、O、S(O) およびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、1〜3個のR基によ
って置換されていても良い5〜6員の孤立した単環式ヘテロアリール基を表す式
Iで説明されるものである。好ましい5〜6員の孤立単環式ヘテロアリール基の
例としては、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、
ピラジン、フラン、チオフェン、オキサゾールおよびチアゾールなどがある。
【0049】 特に興味深い化合物のさらに別の小群は、部分
【0050】
【化24】 に1〜4個のR基が結合しており、そのR基が、ハロゲン、−C1〜12
ルキル(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C 〜6 アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S
(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)C1〜6
ルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−
C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)
1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6 アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S
(O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
ら選択される式Iで説明されるものである。この化合物小群内では、他の変数は
いずれも、最初に定義した通りである。
【0051】 特に興味深い化合物のさらに別の小群は、Aが、未置換であるか1〜3個のR 部分で置換されたフェニル環であり、そのR部分が、ハロゲン、−C1〜1 アルキル(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(
1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R
−S(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)C1〜 アルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R 、−C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(
O)C1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O) 〜6 アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび
−S(O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
ら選択される式Iの化合物に関するものである。この化合物小群内では、他の変
数はいずれも、最初に定義した通りである。
【0052】 より詳細には、特に興味深い化合物小群は、Rが最初に定義されたものであ
る下記式Iaの化合物に関するものである。
【0053】
【化25】
【0054】 より詳細には、特に興味深い別の化合物小群は、Rが最初に定義されたもの
である下記式Ibの化合物に関するものである。
【0055】
【化26】
【0056】 より好ましくは、 0〜3個のRが分子に存在し、それがハロゲン、−C1〜12アルキル(R 、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C1〜6アルキ
ル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S(O)
、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)C1〜6アルキル(R 、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−C(O)N
、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)C1〜6
ルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6アルキル(
、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S(O)
(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
ら選択され、mが0、1または2である上記式IaおよびIbの化合物である。
【0057】 式Iの化合物の代表例を、以下の第I表に示してある。
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】
【表8】
【0062】 本明細書全体を通じて、以下の略称を下記の意味で用いている。
【0063】 Bu:ブチル Bn:ベンジル BOC、Boc:t−ブチルオキシカルボニル BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホス
ホニウム・ヘキサフルオロホスフェート calc.:計算値 CBZ、Cbz:ベンジルオキシカルボニル CDI:N,N′−カルボニルジイミダゾール DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド DCM:塩化メチレン DIEA:ジイソプロピルエチルアミン DMF:N,N−ジメチルホルムアミド DMAP:4−ジメチルアミノピリジン DSC:N,N′−ジスクシニミジルカーボネート EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩
酸塩 EI−MS:電子イオン質量分析 Et:エチル EtOAc:酢酸エチル EtOH:エタノール eq.:等価物 FAB−MS:高速原子衝撃質量分析 HOAc:酢酸 HOBT、HOBt:ヒドロキシベンゾトリアゾール HPLC:高速液体クロマトグラフィー KHMDS:カリウムビス(トリメチルシリル)アミド LAH:水素化リチウムアルミニウム LHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド Me:メチル MeOH:メタノール MF:分子式 MHz:メガヘルツ MPLC:中圧液体クロマトグラフィー NMM:N−メチルモルホリン NMR:核磁気共鳴 Ph:フェニル Pr:プロピル prep.:製造 TFA:トリフルオロ酢酸 THF:テトラヒドロフラン TLC:薄層クロマトグラフィー TMS:トリメチルシラン。
【0064】 具体的な化合物では、保護基を用いることで、所望の構造を良好に取得できる
ようにする必要がある場合がある。保護基は、グリーンらの著作を参照して選択
することができる(Greene, T.W. et al., Protective Groups in Organic Synt hesis , John Wiley & Sons, Inc., 1991)。保護基は容易に脱離させることがで
きる。すなわち、所望に応じて、分子のそれ以外の部分の開裂その他の破壊を起
こさない方法によって脱離させることができる。そのような方法には、化学的お
よび酵素的加水分解、温和な条件下での化学的還元剤もしくは酸化剤による処理
、フッ素イオンによる処理、遷移金属触媒および求核剤による処理、ならびに接
触水素化などがある。
【0065】 好適な水酸基保護基の例としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、o
−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、t
−ブチルジフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ベンジルオキシカルボ
ニル、t−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカル
ボニルおよびアリルオキシカルボニルなどがあるが、これらに限定されるもので
はない。カルボキシル保護基の例としては、ベンズヒドリル、o−ニトロベンジ
ル、p−ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、2−クロロアリル、ベ
ンジル、2,2,2−トリクロロエチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチ
ルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、2−(トリメチルシリル)エチル、フ
ェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニル、p−メトキシフェニル、4−ピ
リジルメチルおよびt−ブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない
【0066】 「医薬的に許容される塩」という用語の範囲に含まれる塩とは、本発明の化合
物の無毒性の塩であって、その遊離塩基と好適な有機もしくは無機酸とを反応さ
せることで製造されるものを指す。代表的な塩およびエステルには、酢酸、ベン
ゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、重硫酸、重酒石酸、ホウ酸、カンシル酸、
クエン酸、2塩酸、エデト酸、エジシル酸(Edisylate)、エストル酸(Estolat
e)、エシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、ヒ ドロキシナフトエ酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリル酸、リンゴ酸、マレイン
酸、マンデル酸、メシル酸、ムコ酸、ナプシル酸、硝酸、N−メチルグルカミン
アンモニウム塩、オレイン酸、シュウ酸、パモ酸(エンボン酸(Embonate))、
パルミチン酸、パントテン酸、リン酸/2リン酸、ポリガラクツロン酸、サリチ
ル酸、ステアリン酸、硫酸、塩基性酢酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、トシ
ル酸および吉草酸の塩/エステルなどがある。
【0067】 本発明の化合物は1以上の不斉炭素を有する場合があり、ラセミ体および光学
活性体で存在する場合がある。これらの化合物はいずれも、本発明の範囲内に含
まれるものと考えられる。従って、化合物がキラルである場合、実質的に他方を
含まない分離されたエナンチオマーは、本発明の範囲内に含まれる。さらには、
それら2個のエナンチオマーの全ての混合物も含まれる。さらには、本発明の化
合物の多形および水和物も本発明の範囲内に含まれる。
【0068】 分子上の各種置換基の性質に応じて、本発明の化合物には不斉中心が存在する
場合がある。そのような各不斉中心は独立に、2個の光学異性体を与え、混合物
および純粋もしくは部分的に精製された化合物としての可能な光学異性体および
ジアステレオマーは全て、本発明の範囲に含まれるものである。式Iの互変異形
も本発明に含まれる。本明細書で使用される互変異形とは、二重結合の移動とそ
れと同時に起こる水素原子の転位によって区別される構造を指す。
【0069】 本発明はさらに、哺乳動物患者における糖尿病の治療またはそれの発症予防の
方法であって、インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を調節する上で有効な
量で式Iの化合物を、その哺乳動物に投与する段階を有する方法をも提供する。
【0070】 本発明はさらに、血糖レベル低下が必要な哺乳動物における血糖レベル低下方
法であって、インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を調節する上で有効なグ
ルコース低下上有効な量での式Iの化合物あるいはそれの医薬的に許容される塩
、水和物または互変異体をその哺乳動物に投与する段階を有する方法をも提供す
る。
【0071】 本発明のさらに別の態様は、式Iの化合物と医薬的に許容される担体とを含む
医薬組成物を提供する。
【0072】 「インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を調節」という用語には、インシ
ュリン受容体チロシンキナーゼの活性化、インシュリン受容体チロシンリン酸化
の刺激、あるいはインシュリン受容体チロシンキナーゼ活性またはインシュリン
信号伝達経路を刺激するインシュリンの効果の促進が含まれる。化合物がインシ
ュリン受容体チロシン活性を調節する能力は、本明細書に記載の方法を用いて求
めることができる。すなわち、ヒトインシュリン受容体を発現するチャイニーズ
ハムスター卵巣(CHO)細胞を平板培養し、インシュリンおよび/または被験
薬剤で処理する。CHO.T細胞は、ヒトインシュリン受容体を発現するCHO
細胞の一種である。処理した細胞を溶解させ、インシュリン受容体を精製する。
アルカリホスファターゼおよびそれの発色基質に結合した抗ホスホチロシン抗体
を用いて、受容体のチロシンリン酸化のレベルを求める。インシュリン受容体チ
ロシンキナーゼ活性(IRTK)は、外来基質およびγ−32P−ATPを用い
て求める。実施例に記載の手順はCHO.T細胞を用いるものであるが、当業者
であれば、本明細書に記載のCHO.T細胞と同様の細胞系を得ることは可能で
ある。例えば、NIH3T3細胞、COS細胞、Rat−1細胞およびヒトイン
シュリン受容体をコードするcDNAでトランスフェクションされた他の適切な
線維芽細胞もこのアッセイで使用することができる。
【0073】 インシュリンレベル、インシュリンの生理活性およびインシュリン感受性レベ
ルの変化という考え方には、インシュリン産生および/または活性の障害、正常
より低い内因性インシュリンレベル、正常または高レベルのインシュリンに対す
る耐性、インシュリン結合親和性の低下、あるいはインシュリン信号伝達経路の
いずれかの段階での異常などがある。
【0074】 式Iの化合物はインシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を調節することから
、インシュリンレベル、インシュリンの生理活性、インシュリン感受性レベルお
よびそれらの組合せの変化を特徴とする疾患、障害または状態の治療、予防、改
善、抑制または制御において有用である。そのような疾患または障害には、糖尿
病(I型およびII型)、アテローム性動脈硬化、高血圧、脂質関連障害、肥満
、多嚢胞性卵巣症候群、ならびにインシュリン欠乏またはインシュリン耐性に関
連する他の状態などがある。これらの化合物は、高血糖症の治療もしくは予防、
あるいはI型もしくはII型糖尿病を患う動物での血糖レベル制御にも有用であ
る。
【0075】 特定の理論に拘束されるものではないが、前記化合物はインシュリン受容体チ
ロシンキナーゼ活性を刺激すると考えられる。さらにこれら化合物は、インシュ
リン受容体βサブユニットとインシュリン受容体基質−1のチロシンリン酸化な
らびにホスホイノシチド−3−キナーゼの活性を刺激する。これら化合物は、イ
ンシュリン模倣薬およびインシュリン増感剤の性質を有する。
【0076】 用量範囲 使用する有効成分の効果的用量は、使用する特定の化合物、投与形態、治療対
象状態および治療対象状態の重度によって変わり得る。本発明の化合物は、静脈
投与、筋肉投与、皮下投与、経口投与、局所投与などの従来のいかなる投与形態
によっても投与することができるが、経口投与が好ましい。
【0077】 糖尿病および/または高血糖症を治療または予防する場合、本発明の化合物を
動物の体重1kg当たり約0.1mg〜約100mgの1日用量で、好ましくは
1日1回投与または1日2〜6回の分割投与で、あるいは徐放製剤で投与すると
、満足できる結果が得られる。ほとんどの大型哺乳動物で、総1日用量は約1.
0mg〜約100mg、好ましくは約1mg〜約50mgである。体重70kg
の成人の場合、総1日用量は約7mg〜約350mgである。この投与法を調節
して、最適な治療応答を得ることができる。
【0078】 医薬組成物 本発明の別の態様は、式Iの化合物と医薬的に許容される担体とを含む医薬組
成物を提供する。医薬組成物における「組成物」という用語は、有効成分と担体
を構成する不活性成分(医薬的に許容される賦形剤)を含む製剤、ならびに2以
上の成分の組合せ、複合体化もしくは凝集から、あるいは1以上の成分の解離か
ら、あるいは1以上の成分の他の種類の反応もしくは相互作用から直接もしくは
間接に得られる製剤を含むものである。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの
化合物、別の有効成分および医薬的に許容される賦形剤を混合することで得られ
る組成物を含むものである。
【0079】 本発明の医薬組成物は有効成分として式Iの化合物を含むものであり、医薬的
に許容される担体および適宜に他の治療成分を含有することもできる。組成物に
は、経口、直腸、局所および非経口(皮下、筋肉および静脈)投与に適した成分
を含む。ただし、ある場合に最も適した経路は、特定の宿主、有効成分を投与す
る状態の性質および重度によって決まる。医薬組成物は簡便には、単位製剤で提
供され、製薬業界で公知のいずれかの方法によって調製することがきる。
【0080】 実際の使用においては本発明の化合物は、従来の医薬配合法に従って、医薬担
体と組み合わせることができる。担体は、例えば経口または非経口(静脈投与な
ど)などの投与に望ましい剤型に応じて、多様な形態を取ることができる。
【0081】 経口製剤用の組成物を得る場合、通常の医薬媒体を用いることができる。例え
ば、懸濁液、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤の場合には、水、グリ
コール類、オイル類、アルコール類、香味剤、保存剤、着色剤などを用いること
ができる。あるいは粉剤、カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤の場合には、
デンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊
剤などの担体を含有させることができる。投与が容易であることから、錠剤およ
びカプセルが最も遊離な経口単位製剤を代表するものであり、その場合には、固
体医薬担体を用いることは明らかである。所望に応じて、錠剤を標準的な水系ま
たは非水系法によってコーティングすることができる。上記の一般的な製剤以外
に、有効成分は、徐放手段および/または投与機器によって投与することもでき
る。
【0082】 経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を含む
カプセル、カシェ剤または錠剤などの個別の単位として、粉剤もしくは粒剤とし
て、あるいは水系液体、非水系液体の懸濁液、水中油型乳濁液または油中水型乳
濁液として提供することができる。そのような組成物は、従来の方法によって製
造することができる。概して組成物は、有効成分と液体もしくは微粉砕固体また
はその両方とを混合し、次に必要に応じて生成物を所望の製剤に成形することで
製造される。例えば、適宜に1以上の補助成分とともに圧縮または成形すること
で、錠剤を得ることができる。圧縮錠は、好適な機械で、適宜に結合剤、潤滑剤
、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混和した、粉剤もしくは粒剤などの
自由に流動する形の有効成分を圧縮することで製造することができる。すりこみ
錠剤は、好適な機械で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形
することで得ることができる。望ましくは、各錠剤には有効成分約1mg〜約5
00mgを含有させ、各カシェ剤またはカプセルには有効成分約1〜約500m
gを含有させる。
【0083】 非経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、ヒドロキシプロピルセルロースな
どの界面活性剤と好適に混合した水中でのこれら活性化合物の溶液または懸濁液
として製造することができる。分散液は、オイル中のグリセリン、液体ポリエチ
レングリコール類およびそれらの混合物で製造することができる。通常の保存お
よび使用条件下では、これらの製剤には保存剤を含有させて、微生物の成長を防
止する。
【0084】 注射用に好適な医薬製剤には、無菌の水溶液または分散液、ならびに無菌の注
射液もしくは分散液の即時調製用の無菌粉剤などがある。いずれの場合も、製剤
は無菌でなければならず、容易に注射することができるある程度の流動性を持つ
ものでなければならない。それは製造および保存条件下で安定でなければならず
、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。
担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例:グリセリン、プロピレングリ
コールおよび液体ポリエチレングリコール)、それらの好適な混合物、ならびに
植物油を含む溶媒または分散媒体であることができる。
【0085】 好適な局所製剤には、経皮機器、エアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、
散粉剤などがある。これらの製剤は、有効成分を含む従来の方法を介して製造す
ることができる。例を挙げると、所望の軟度を有するクリームまたは軟膏を得る
だけの量の前記化合物を約0.5〜90重量%含有させて、十分な量の親水性材
料と水とを混合することで、クリームまたは軟膏が製造される。
【0086】 担体が固体である直腸投与に好適な医薬組成物は、最も好ましくは単位製剤坐
剤として提供される。好適な担体には、カカオバターおよび当業界で一般に使用
される他の材料などがあり、坐剤は簡便には、軟化または溶融担体と組み合わせ
たものを混合し、次に冷却および成形物の成形を行って形成することができる。
【0087】 理解しておくべき点として、前記の担体成分以外に、上記の医薬製剤は適宜に
、希釈剤、緩衝剤、香味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤(酸
化防止剤を含む)などの1以上の別の担体成分、ならびに所期の被投与者の血液
と等張の製剤とするために含有させる基質を含むことができる。
【0088】 併用療法 本発明の化合物は、他薬剤と併用することができる。そのような他薬剤は、通
常使用される経路および量で、同時または順次に投与することができる。式Iの
化合物を1以上の他薬剤と同時に用いる場合、本発明の化合物に加えて、そのよ
うな他薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物には、式
1の化合物以外に、1以上の他の有効成分も含むものが含まれる。別個にあるい
は同じ医薬組成物で投与される他の有効成分の例としては、インシュリン、スル
ホニル尿素類、ビグアニド類(メトホルミンなど)、α−グルコシダーゼ阻害薬
(アカルボースなど)ならびにグリタゾン類(ピオグリタゾン(pioglitazone)
、トログリタゾン(troglitazone)、MCC−555およびBRL49653な
どのチアゾリジンジオン類)などのペルオキソーム増殖剤−活性化剤受容体γ作
働薬などの抗糖尿病薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬(ロバスタチン、シ
ンバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、フルバスタチ
ン(fluvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)その他)、金属イオン 封鎖剤(コレスチラミン、コレスチポールおよび架橋デキストランのジアルキル
アミノアルキル誘導体)、ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはそれらの塩
、フェノフィブリン(fenofibric)酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレ
ート、フェノフィブレート(fenofibrate)およびベンザフィブレート(benzafi
brate))などの増殖剤−活性化剤受容体作働薬、ならびにプロブコールなどが あるが、これらに限定されるものではない。
【0089】 本発明の式Iの化合物は、以下の図式に従って、あるいはそれらの通常の変法
を用いて製造することができる。別段の断りがない限り、変数の定義は最初に説
明した通りである。
【0090】
【化27】
【0091】 式5の中間体は、図式1に従って合成することができる。酸塩化物2は市販さ
れているか、あるいは標準的な反応条件下で、オキサリルクロライドまたは塩化
チオニルを用いて相当する酸1から製造することができる。酸塩化物2のα−ヒ
ドロキシケトン3への変換は、文献(J. Org. Chem., 44, 4617-4622 (1979)) に記載の方法を用いて行うことができる。
【0092】 オキサレート基の導入は、エチルオキサリルクロライドなどのアルキルオキサ
リルクロライドを用いて行うことができる。DBUまたはそれの等価物によって
閉環を行って中間体5を得ることができ、それを図式3に示したように式Iの化
合物の合成に用いることができる。
【0093】
【化28】
【0094】 図式2に示したように、式10の中間体は、酸6を原料として、式5の中間体
と同様にして製造することができる。
【0095】
【化29】
【0096】 式5の中間体は、酸性条件下に式11の中間体とカップリングさせて、式12
の化合物を得ることができる(Liebigs Ann. Chem., 177-194 (1986)参照)。式
11のアルデヒドは市販されているか、文献で公知であるか、あるいは文献法に
従って製造することができる。化合物12の式Iの生成物への転位は、ナトリウ
ムメトキシドおよびナトリウムエトキシドなどのアルコキシド塩基を用いて行う
ことができる。
【0097】
【化30】
【0098】 別法として、式10の中間体と式13のアルデヒドを原料として、式Iの化合
物を製造することができる。アルデヒド13は市販されているか、文献で公知で
あるか、あるいは類似の化合物について記載されている文献法に従って製造する
ことができる。化合物10と13の縮合によって式14の生成物が得られ、。そ
れをアルコキシド塩基を用いて転位させることができる。
【0099】 式Iの化合物は、図式3または4に示した合成経路を用いて製造することがで
きる。
【0100】 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによ
って限定されるものではない。別段の断りがない限り、温度はいずれも摂氏単位
である。
【0101】 製造例1
【0102】
【化31】
【0103】 段階A:
【0104】
【化32】
【0105】 フェニルアセチルクロライド(3.1g、20mmol)とトリス(トリメチ
ルシリルオキシ)エチレン(13.5g、44mmol)の混合物に室温で、無
希釈のSnCl3滴を注射器で加えた。反応混合物を3時間撹拌してから、そ
れをジオキサン(25mL)および0.6N HCl水溶液(10mL)の混合
液に投入した。混合物を90℃で10分間撹拌し、冷却して室温とし、Et
で2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄
し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をヘキサンか
ら結晶化させて、所望の生成物2.47gを白色固体として得た。
【0106】 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.35〜7.15(m、5H
、C)、4.26(d、2H、CHO)、3.70(s、2H、CH CO)、3.00(t、1H、OH)。
【0107】 段階B:
【0108】
【化33】
【0109】 前段階からの中間体(2.47g、16.4mmol)のTHF(120mL
)溶液を0℃とし、それにEtN(2.7mL、19mmol)を加え、次に
エチルオキサリルクロライド(1.9mL、17mmol)を加えた。混合物を
0℃で3時間撹拌し、EtOAc(200mL)に投入し、水およびブラインで
洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物3.9
gをやや黄色の油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた
【0110】 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.35〜7.15(m、5H
、C)、4.85(s、2H、CHO)、4.37(q、2H、COO
CH)、3.77(s、2H、PhCHCO)、1.38(t、3H、CH )。
【0111】 段階C:
【0112】
【化34】
【0113】 DBU(4.9mL、32.8mL)のDMF(16mL)溶液を−20℃と
し、それに前段階からの粗中間体(3.9g、16mmol)のDMF(16m
L)溶液を滴下した。反応混合物を−15℃で2.5時間撹拌してから、それを
氷冷1.0NHCl溶液(100mL)にゆっくり投入した。結晶生成物(1.
85g)を濾取し、水で十分に洗浄し、高真空下で乾燥させた。母液をEtOA
cで抽出した。抽出液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過
し、濃縮した。残留物をCHCl/ヘキサンから再結晶することで精製して
、生成物をさらに0.57g、わずかに黄色の固体として得た。総収量は2.4
2gであった(2段階)。
【0114】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.50〜7.30(m、
5H、C)、5.11(s、2H、OCH)。
【0115】 製造例2
【0116】
【化35】
【0117】 フェニルアセチルクロライドに代えて4−メトキシフェニルアセチルクロライ
ドを用い、製造例1に記載の手順を用いて、目的化合物を製造した。
【0118】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.47(d、J=9.0
Hz、2H)、6.95(d、J=9.0Hz、2H)、5.08(s、2H、
OCHCO)、3.82(s、3H、OCH); CI−MS:C12HO(M+H) 計算値:235 実測値:235。
【0119】 製造例3
【0120】
【化36】
【0121】 段階A:インドール−3−アセチルクロライド
【0122】
【化37】
【0123】 インドール−3−酢酸(1.0g、5.7mmol)のCHCl懸濁液に
0℃で、DMF(20μL)と次にオキサリルクロライド(2.5g、20mm
ol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去
して、粗生成物1.25gを得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた
【0124】 段階B:
【0125】
【化38】
【0126】 前段階で得られたインドール−3−アセチルクロライドを原料として、製造例
1に記載の方法に従って製造した。
【0127】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.75(s、1H)、7
.58(d、1H)、7.43(d、1H)、7.12(t、1H)、7.03
(t、1H)、5.15(s、2H)。
【0128】 製造例4
【0129】
【化39】
【0130】 フェニルアセチルクロライドに代えてベンゾ[b]チオフェン−3−アセチル
クロライドを用い、製造例1に記載の手順を用いて、目的化合物を製造した。
【0131】 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.92(m、1H)、7.7
0(s、1H)、7.52(m、1H)、7.40(m、重複シグナル、2H)
、5.20(s、2H)。
【0132】 実施例1
【0133】
【化40】
【0134】 段階A:
【0135】
【化41】
【0136】 製造例1の化合物(560mg、2.74mmol)およびインドール−3−
カルボキシアルデヒド(435mg、3.0mmol)の酢酸(7.5mL)中
混合物を、透明溶液となるまで60℃で加熱した。その溶液に、濃HCl4滴を
加えた。得られた赤色様溶液を90℃で3時間加熱した。冷却して室温とした後
、反応液をエーテル/ヘキサンの1:1混合液(10mL)で希釈し、0℃で1
0分間撹拌した。赤色様結晶生成物(890mg)を濾取した。
【0137】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ8.27(d、1H)、7
.98(m、1H)、7.56(m、3H)、7.52(s、1H)、7.44
(m、2H)、7.38(tt、1H)、7.26(ddd、1H)、7.23
(ddd、1H)。
【0138】 段階B:
【0139】
【化42】
【0140】 段階Aからの中間体(710mg、2.14mmol)のメタノール懸濁液に
室温で、NaOMeのMeOH溶液(25重量%、20mL)を加えた。混合物
を2.5時間撹拌してから、氷冷1.0N HCl溶液(120mL)にゆっく
り投入した。沈殿を濾取し、水で十分に洗浄し、高真空下で乾燥した。THF/
ヘキサンからの再結晶によって、生成物580mgを緑色様固体として得た。
【0141】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.65(d、1H)、7
.59(m、1H)、7.55(m、2H)、7.43(m、3H)、7.35
(tt、1H)、7.13(ddd、1H)、7.04(ddd、1H)。
【0142】 実施例2
【0143】
【化43】
【0144】 製造例2の化合物と1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを原料
とし、実施例1に記載の手順を用いて、目的化合物を製造した。
【0145】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.58(dt、1H)、
7.54(s、1H)、7.51(d、2H)、7.42(dt、1H)、7.
19(ddd、1H)、7.05(ddd、1H)、6.98(d、2H)、3
.91(s、3H)、3.83(s、3H)。
【0146】 実施例3
【0147】
【化44】
【0148】 段階A:
【0149】
【化45】
【0150】 製造例3の化合物(9.4mg、0.039mmol)および3,4−ジメト
キシベンズアルデヒド(16mg、0.1mmol)を60℃で酢酸(1.0m
L)に溶かし、濃HCl1滴を加えた。反応混合物を昇温させて90℃とし、そ
の温度で3時間撹拌した。冷却して室温とした後、反応液をEtOAc(20m
L)と水(10mL)との間で分配した。有機層を無水MgSOで脱水し、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLCプレート(SiO、EtOAc
)によって精製して、生成物6.0mgを得た。
【0151】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.83(d、1H)、7
.62(m、1H)、7.58(m、1H)、7.44(t、1H)、7.16
〜7.00(m、4H)、3.80(s、6H)。
【0152】 段階B:
【0153】
【化46】
【0154】 前段階から得られた中間体(5.5mg)のメタノール(1.0mL)溶液に
室温で、NaOMeのメタノール溶液(25重量%、1.0mL)を加えた。3
時間後、反応混合物を1.0NHCl溶液(10mL)に投入し、EtOAc(
15mL)で抽出した。抽出液を水およびブラインで洗浄し、無水MgSO
脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、生成
物2.6mgを得た。
【0155】 H NMR(CDCl/アセトン−d、400MHz)δ7.50(d
、J=2.8Hz、1H)、7.46(d、J=8.0Hz、1H)、7.27
(d、J=8.1Hz、1H)、7.08〜6.95(m、4H)、6.81(
d、J=8.4Hz、1H)、3.78(s、3H)、3.76(s、3H)。
【0156】 実施例4
【0157】
【化47】
【0158】 製造例1の化合物と1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドを原料
とし、実施例1に記載の手順を用いて、目的化合物を製造した。
【0159】 H NMR(アセトン−d、400MHz)δ7.6〜7.5(m、重複
シグナル、4H)、7.43(m、重複シグナル、3H)、7.36(m、1H
)、7.19(t、1H)、7.06(t、1H)、3.91(s、3H)。
【0160】 実施例5
【0161】
【化48】
【0162】 製造例4の化合物と8−キノリンカルボキシアルデヒドを原料とし、実施例1
に記載の手順を用いて、目的化合物を製造した。
【0163】 H NMR(DMSO−d、400MHz)δ8.89(d、J=1.5
Hz、1H)、8.53(d、J=7.8Hz、1H)、8.05(d、J=7
.8Hz、1H)、8.00(m、1H)、7.52(m、重複シグナル、3H
)、7.60(m、重複シグナル、2H)、7.36(m、重複シグナル、2H
)。
【0164】 原料を変更し、上記の実施例に記載の手順を行って、第I表に示した化合物を
製造した。
【0165】 式Iの化合物の有用性は、以下のアッセイを用いて示される。
【0166】 インシュリン受容体チロシンリン酸化の細胞に基づくアッセイ ヒトインシュリン受容体を過剰発現するCHO.T細胞を、10%仔ウシ血清
、ファンギゾン、ペニシリンおよびストレプトマイシンを補給したハムのF12
培地で、細胞約1.5×10個/ウェルで培養する。96ウェルプレートを3
7℃で約24時間インキュベートすると、その時点で細胞は集密状態に達する。
細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、血清を含まない培地にて
、37℃で3時間インキュベートする。インシュリンおよび/または被験化合物
をウェルに加え、細胞を37℃でさらに20分間インキュベートする。細胞をP
BSで3回洗浄し、溶解物を得る。溶解物を第2の96ウェルプレートに移す。
第2のプレートのウェルを、モノクローナル抗体インシュリン受容体抗体で予め
コーティングする。抗体を、20mM NaHCO(pH9.6)で、約4m
cg/mLの最終濃度まで希釈する。溶解物を4℃で16時間インキュベートし
て、インシュリン受容体の免疫精製を行う。
【0167】 プレート上の捕捉されたインシュリン受容体のチロシンリン酸化レベルを検出
するため、洗浄したプレートを、アルカリホスファターゼ(Transduction Labor
atories)に接合したモノクローナル抗ホスホチロシン抗体とともに、4℃で5 時間インキュベートする。未結合抗体を除去し、アルカリホスファターゼの発色
基質をウェルに加える。シグナルを、マイクロタイタープレート読取装置で40
5nmで検出する。
【0168】 細胞培養条件、溶解物の取得およびアッセイはほぼ、ツァンクらの報告(B. Z
hang et al., J. Biol. Chem., Vol.266, pages 990-996 (1991))や、ツァンク
およびロスの報告(Zhang and Roth, J. Biol. Chem., Vol. 267, pages 18320-
18328 (1992))に記載されたものである。
【0169】 インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性の細胞に基づくアッセイ CHO.T細胞(細胞約1.5×10個/ウェル)を、10%仔ウシ血清、
ファンギゾン、ペニシリンおよびストレプトマイシンを補給したハムのF12培
地で培養する。96ウェルプレートを37℃で約24時間インキュベートすると
、その時点で細胞は集密状態に達する。細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
で3回洗浄し、血清を含まない培地にて、37℃で3時間インキュベートする。
インシュリンおよび/または被験化合物をウェルに加え、細胞を37℃でさらに
20分間インキュベートする。細胞をPBSで3回洗浄し、溶解物を得る。溶解
物を第2の96ウェルプレートに移す。第2のプレートのウェルを、モノクロー
ナル抗体インシュリン受容体抗体で予めコーティングする。抗体を、20mM
NaHCO(pH9.6)で、約4mcg/mLの最終濃度まで希釈する。各
ウェルに、希抗体溶液約150mcLを加える。溶解物を4℃で16時間インキ
ュベートして、インシュリン受容体の免疫精製を行う。
【0170】 インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を求めるため、96ウェルプレート
の各ウェルに、キナーゼ反応混合物(50mM Hepes,pH7.6、15 0mM NaCl、5mM MgCl、5mM MnCl、0.1%Trit onX−100、1mg/mLポリ(Glu:Tyr)(4:1)、2mCiの
担体を含まない[g−32P]ATP)20μLを加え、インキュベーションを
25℃で40分間継続する。100mMリン酸50mLを加えることで反応を停
止する。混合物をマルチスクリーン(Multiscreen)PHプレートに移し、洗浄 する。ウェルに関連する放射能をトップカウント(Topcount)を用いて求める。
被験薬によって刺激されたインシュリン受容体チロシンキナーゼ活性を、インシ
ュリンによって刺激されたものと比較する。
【0171】 インシュリン受容体チロシンキナーゼ活性のin vitroアッセイ インシュリン受容体の細胞内領域を含むグルタチオンS−トランスフェラーゼ
融合蛋白(GST−IRTK)をバキュロウイルスで発現させ、グルタチオン接
合セファロースを用いて親和力を精製した。インシュリン受容体チロシンキナー
ゼを活性化させるため、被験化合物の存在下または非存在下に、GST−IRT
K少量(最終濃度200nM)を、50mMTris−HCl(pH7.4)、
8mM MgClおよび各種濃度のATP(1μM〜1mM)を含む緩衝液中 、25℃で15分間インキュベートした。次に、基質蛋白(ヒストンH2B)(
最終濃度0.35μg/μL)を加え、インキュベーションを25℃で15分間
続け、50mMEDTAを加えることで反応停止した。反応混合物を、SDS−
PAGEとそれに続く免疫ブロッティングによってによって分離した。ブロット
をモノクローナル抗ホスホチロシン抗体でプローブし、ECF試薬を用いて現像
した。GST−IRTKおよびヒストンH2Bのチロシンリン酸化のレベルを、
画像解析を用いて求めた。別法として、被験化合物の存在下または非存在下に、
ATPでGST−IRTKを活性化した後、ヒストンH2Bおよび32−γ−A
TPを反応混合物に加えた。サンプルについて、SDS−PAGEとそれに続く
オートラジオグラフィーによって分析を行った。
【0172】 経口抗高血糖活性のin vivoアッセイ 遺伝的に変化した肥満性糖尿病マウス(db/db)(雄、7〜9週齢)を、
22℃および50%相対湿度での標準的な実験室条件下で飼育し(7〜9匹/ケ
ージ)、プリナ(Purina)齧歯類固形飼料の飼料を維持し、水を自由に摂取させ
る。投与に先だって、各動物の尾静脈から採血を行い、モニターシステム(One
Touch BasicGlucose Monitor System, Lifescan)を用いて血糖濃度を求める。 血糖レベルが250〜500mg/dLであるマウスを用いる。各投与群は、試
験開始時での各群において平均血糖レベルが同等となるように分布させた7匹の
マウスから構成する。db/dbマウスに対して、容量10mL/kgで0.2
〜30mg/kgの媒体(0.5%メチルセルロースを含有)または被験化合物
のいずれかを、強制経口投与によって経口投与する。4時間にわたって1時間ご
とと、投与から24時間後および30時間後に、尾静脈から採血を行い、血糖濃
度の分析を行う。投与後0〜4時間で飼料を中止し、その後飼料摂取を再開する
。24時間後に、個々の体重および平均飼料消費量(各ケージ)も測定する。群
間の有意差(薬剤投与群と媒体投与群の比較)をスチュデントのt検定を用いて
評価する。
【0173】 以上、ある種の好ましい実施態様について詳細に説明したが、多くの別の実施
態様が、本発明の範囲に含まれるものと考えられる。従って、特許請求の範囲は
、本明細書の具体的な記述に限定されるべきものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/096,135 (32)優先日 平成10年8月10日(1998.8.10) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9823088.1 (32)優先日 平成10年10月21日(1998.10.21) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE, GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ジヨーンズ,アンソニー・ビー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ウツド,ハロルド・ビー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 チヤン,ペイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB06 CC92 DD15 EE01 4C086 AA01 AA03 BC13 BC28 GA04 GA07 MA01 MA04 NA14 ZC35 4C204 BB01 CB03 GB14 GB21 GB24

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iによって表される化合物あるいはそれの互変異体、
    塩、水和物、プロドラッグまたは還元型。 【化1】 [式中、 環Yは、Rから選択される1〜4個の基で置換されていても良い5〜6員の
    アリールまたはヘテロアリール融合環を表し; Xは、O、S(O)mまたはNを表し、mは0、1または2であり; Aは、 (a)6〜10員の単環式または二環式アリール基、 (b)5〜6員の孤立した単環式ヘテロアリール基、 (c)6員環を介して結合している9〜10員のニ環式ヘテロアリール基、あ
    るいは (d)O、S(O)およびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する
    8員の二環式ヘテロアリール基 からなる群から選択されるものを表し、 前記アリール基およびヘテロアリール基は1〜3個のR基によって置換され
    ていても良く、 各Rは独立に、ハロゲン、−OH、−C1〜12アルキル(R、−C 2〜10 アルケニル(R、−C2〜10アルキニル(R、−C6〜 10 アリール(R、−ヘテロアリール(R、−複素環(R
    −NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S(O)H、−S(
    O)1〜6アルキル(R、−CHO、−C(O)C1〜6アルキル(
    、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−C(O)
    SC1〜6アルキル(R、−C(O)NH、−C(O)NHC1〜6
    ルキル(R、−NHC(O)C1〜6アルキル(R、−S(O) NH、−NHS(O)1〜6アルキル(R、−S(O)NHC 〜6 アルキル(Rおよび−S(O)N(C1〜6アルキル(R からなる群から選択され; 各Rは独立に、H、OH、ハロゲン、−C1〜4アルキル、−C2〜4アル
    ケニル、−C2〜4アルキニル、−CF、−OCF、−NO、−N、−
    CHO、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−
    NHC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アル
    キル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)
    NHC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−OC(O)C 1〜6 アルキル、−NHC(O)C1〜6アルキル、−S(O)NH、−S
    (O)NHC1〜6アルキル、−S(O)(C1〜6アルキル)、アリー
    ル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される。]
  2. 【請求項2】 【化2】 がフェニル環を表す請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 【化3】 がピロール環を表す請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 【化4】 が 【化5】 を表す請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 1〜4個のRが存在し、各Rが独立に、ハロゲン、−O
    H、−C1〜12アルキル(R、−C2〜10アルケニル(R、−
    2〜10アルキニル(R、−C6〜10アリール(R、−ヘテロ
    アリール(R、−複素環(R、−NH、−NHC1〜6アルキル
    (R、−N(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6
    ルキル(R、−S(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R 、−CHO、−C(O)C1〜6アルキル(R、−COH、−C(O)
    OC1〜6アルキル(R、−C(O)SC1〜6アルキル(R、−
    C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)
    1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6 アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S
    (O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−C1〜4アルキル、−C2〜4アル
    ケニル、−C2〜4アルキニル、−CF、−OCF、−NO、−N、−
    CHO、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−
    NHC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アル
    キル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)
    NHC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−OC(O)C 1〜6 アルキル、−NHC(O)C1〜6アルキル、−S(O)NH、−S
    (O)NHC1〜6アルキル、−S(O)(C1〜6アルキル)、アリー
    ル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される請求項1に記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 Aが、 5〜10員の単環式または二環式アリール基、あるいは 6員環を介して結合した9〜10員のニ環式ヘテロアリール基であって、O、
    S(O)およびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリー
    ル基からなる群から選択され、 前記アリール基およびヘテロアリール基が1〜3個のR基によって置換され
    ていても良い請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが、1〜3個のR基によって置換されていても良いフェ
    ニルおよびナフチルから選択されるアリール基を表す請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが、6員環を介して結合した9〜10員の二環式ヘテロア
    リール基であって、O、S(O)およびNから選択される1〜4個のヘテロ原
    子を有し、1〜3個のR基によって置換されていても良いヘテロアリール基を
    表す請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Aが、 【化6】 【化7】 からなる群から選択される9〜10員の二環式ヘテロアリール基を表す請求項1
    に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Aが、O、S(O)およびNから選択される1〜3個の
    ヘテロ原子を有し、1〜3個のR基によって置換されていても良い5〜6員の
    孤立した単環式ヘテロアリール基を表す請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Aが、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピリジン
    、ピリミジン、ピラジン、フラン、チオフェン、オキサゾールおよびチアゾール
    からなる群から選択される請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 部分 【化8】 に1〜4個のR基が結合しており、そのR基が、ハロゲン、−C1〜12
    ルキル(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C 〜6 アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S
    (O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)C1〜6
    ルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−
    C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)
    1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6 アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S
    (O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
    、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
    HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
    ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
    HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
    S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
    ら選択される請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Aが、未置換であるか1〜3個のR部分で置換されたフ
    ェニル環であり、そのR部分が、ハロゲン、−C1〜12アルキル(R 、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−N(C1〜6アルキル(R 、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S(O)H、−S
    (O)1〜6アルキル(R、−C(O)C1〜6アルキル(R 、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−C(O)NH
    −C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NHC(O)C1〜6アルキル
    (R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6アルキル(R 、−S(O)NHC1〜6アルキル(Rおよび−S(O)N(C 〜6 アルキル(Rからなる群から選択され; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
    、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
    HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
    ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
    HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
    S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
    ら選択される請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Rが最初に定義されたものである下記式の請求項1に記
    載の化合物。 【化9】
  15. 【請求項15】 Rが最初に定義されたものである下記式Ibの請求項1
    に記載の化合物。 【化10】
  16. 【請求項16】 0〜3個のRが分子中に存在し、Rがハロゲン、−C 1〜12 アルキル(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R
    −N(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R、−S(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)
    1〜6アルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R 、−C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−N
    HC(O)C1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O) 1〜6アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(R および−S(O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択さ
    れ; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
    、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
    HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
    ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
    HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
    S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
    ら選択され、mが0、1または2である請求項14に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 0〜3個のRが分子に存在し、それがハロゲン、−C 〜12 アルキル(R、−NH、−NHC1〜6アルキル(R、−
    N(C1〜6アルキル(R、−N、−OC1〜6アルキル(R 、−S(O)H、−S(O)1〜6アルキル(R、−C(O)C 1〜6 アルキル(R、−COH、−C(O)OC1〜6アルキル(R、−C(O)NH、−C(O)NHC1〜6アルキル(R、−NH
    C(O)C1〜6アルキル(R、−S(O)NH、−NHS(O)1〜6アルキル(R、−S(O)NHC1〜6アルキル(R
    よび−S(O)N(C1〜6アルキル(Rからなる群から選択され
    ; 各Rが独立に、H、OH、ハロゲン、−CF、−OCF、−NO、−
    、−OC1〜6アルキル、−S(O)1〜6アルキル、−NH、−N
    HC1〜6アルキル、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)C1〜6アルキ
    ル、−COH、−CO1〜6アルキル、−C(O)NH、−C(O)N
    HC1〜6アルキル、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(O)C 1〜6 アルキル、−S(O)NH、−S(O)NHC1〜6アルキル、−
    S(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロアリールおよび複素環か
    ら選択され、mが0、1または2である請求項15に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 第I表から選択される請求項1に記載の化合物。 【表1】 【表2】 【表3】 【表4】
  19. 【請求項19】 医薬的に許容される担体と組み合わせて請求項1に記載の
    化合物を含む医薬組成物。
  20. 【請求項20】 処置を必要とする哺乳動物患者における糖尿病の治療また
    は予防方法であって、糖尿病の治療または予防に有効な量で請求項1に記載の化
    合物を、その患者に投与する段階を有する方法。
  21. 【請求項21】 処置を必要とする哺乳動物患者における血糖、トリグリセ
    リドまたは脂肪酸のレベルの制御方法であって、血糖、トリグリセリドまたは脂
    肪酸のレベルを制御する上で有効な量で請求項1に記載の化合物を、その患者に
    投与する段階を有する方法。
  22. 【請求項22】 哺乳動物患者における肥満治療方法であって、肥満を治療
    する上で有効な量で請求項1に記載の化合物を、その患者に投与する段階を有す
    る方法。
  23. 【請求項23】 糖尿病または肥満の治療または予防方法であって、その処
    置を必要とする哺乳動物患者に対して、請求項1に記載の化合物ならびにインシ
    ュリン、スルホニル尿素、ビグアニド、α−グルコシダーゼ阻害薬、ペルオキソ
    ーム増殖剤−活性化剤受容体γ作働薬、コレステロール低下薬、胆汁酸金属イオ
    ン封鎖剤、ニコチニルアルコールもしくはニコチン酸、ペルオキソーム増殖剤−
    活性化剤受容体α作働薬およびプロブコールからなる群から選択されるものを投
    与する段階を有する方法。
  24. 【請求項24】 下記式によって表される請求項1に記載の化合物。 【化11】
JP2000541996A 1998-04-02 1999-03-29 抗糖尿病薬 Withdrawn JP2002510623A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8039898P 1998-04-02 1998-04-02
GB9812208.8 1998-06-05
GBGB9812208.8A GB9812208D0 (en) 1998-06-05 1998-06-05 Antidiabetic agents
US9613598P 1998-08-10 1998-08-10
GB9823088.1 1998-10-21
GBGB9823088.1A GB9823088D0 (en) 1998-10-21 1998-10-21 Antidiabetic agents
GB60/096,135 1998-10-21
GB60/080,398 1998-10-21
PCT/US1999/006767 WO1999051225A1 (en) 1998-04-02 1999-03-29 Antidiabetic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510623A true JP2002510623A (ja) 2002-04-09

Family

ID=27451793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000541996A Withdrawn JP2002510623A (ja) 1998-04-02 1999-03-29 抗糖尿病薬

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1067925A4 (ja)
JP (1) JP2002510623A (ja)
AU (1) AU748432B2 (ja)
CA (1) CA2328607A1 (ja)
WO (1) WO1999051225A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376529B1 (en) 1995-06-07 2002-04-23 Peng Cho Tang Mono- and bis-indolylquinones and prophylactic and therapeutic uses thereof
US5786488A (en) 1996-11-13 1998-07-28 Sugen, Inc. Synthetic methods for the preparation of indolyquinones
US6528037B2 (en) 2000-10-11 2003-03-04 Telik, Inc. Method for determining whether a compound is an insulin receptor kinase activator
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
WO2012027331A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US9897565B1 (en) 2012-09-11 2018-02-20 Aseko, Inc. System and method for optimizing insulin dosages for diabetic subjects
US9171343B1 (en) 2012-09-11 2015-10-27 Aseko, Inc. Means and method for improved glycemic control for diabetic patients
KR102272746B1 (ko) 2013-06-05 2021-07-08 보슈 헬스 아일랜드 리미티드 구아닐레이트 사이클라제 c의 초순수 작용제, 및 이의 제조 및 사용 방법
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
US9898585B2 (en) 2014-01-31 2018-02-20 Aseko, Inc. Method and system for insulin management
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
EP3933845A3 (en) 2014-10-27 2022-06-22 Aseko, Inc. Subcutaneous outpatient management
WO2017031440A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Aseko, Inc. Diabetes management therapy advisor
AU2019353144B2 (en) 2018-10-05 2023-11-16 Annapurna Bio, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with APJ receptor activity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468768A (en) * 1994-01-06 1995-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine derivatives of indolylcycloalkanylamines
US5786488A (en) * 1996-11-13 1998-07-28 Sugen, Inc. Synthetic methods for the preparation of indolyquinones

Also Published As

Publication number Publication date
AU748432B2 (en) 2002-06-06
EP1067925A1 (en) 2001-01-17
EP1067925A4 (en) 2003-04-16
AU3368099A (en) 1999-10-25
WO1999051225A1 (en) 1999-10-14
CA2328607A1 (en) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10442782B2 (en) Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
TWI458723B (zh) 1,2-雙取代雜環化合物
RU2720488C2 (ru) Замещенные амино шестичленные насыщенные гетероалициклы в качестве ингибиторов dpp-iv длительного действия
EA012204B1 (ru) Три(цикло)замещённые амидные соединения
JP2002510623A (ja) 抗糖尿病薬
JP7346388B2 (ja) ベータ-ヒドロキシ複素環アミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
JP2008528628A (ja) 抗糖尿病性二環式化合物
US10717727B2 (en) Pyridinium compounds
US20120165339A1 (en) Cyclopropane derivatives
CA2289621A1 (en) Piperazines as inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase (fbpase)
JP2022525795A (ja) 高血糖症の治療に有用なヘテロシクロリル(フェニル)メタノール化合物
WO2018222917A1 (en) Ire1 small molecule inhibitors
JP2014507453A (ja) 1H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンジオン誘導体
US7326727B2 (en) Furanthiazole derivatives as heparanase inhibitors
JPH072831A (ja) ベータ−3選択性アドレナリン作動剤としてのアミノシクロアルカノベンゾジオキソール類
JP5057982B2 (ja) ヒスタミンh3受容体阻害剤、製造及び治療的使用
JPH0536436B2 (ja)
US20180346447A1 (en) Ire1 small molecule inhibitors
US6077849A (en) Antidiabetic agents
WO2022166923A1 (zh) 苯基二氢嘧啶类化合物及其应用
EP2801573A1 (en) Hydantoine derivatives as CD38 inhibitors
US20100222394A1 (en) Method for producing pyrazol-3-yl-benzamide derivative
CN111247119B (zh) 脒类和胍类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2021003398A1 (en) Inhibitors of low molecular weight protein tyrosine phosphatase (lmptp) and uses thereof
WO1995003053A1 (en) Oxophthalazines for treating cachexia

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606