JP2007331277A - クッション体及びその製造方法 - Google Patents

クッション体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331277A
JP2007331277A JP2006166936A JP2006166936A JP2007331277A JP 2007331277 A JP2007331277 A JP 2007331277A JP 2006166936 A JP2006166936 A JP 2006166936A JP 2006166936 A JP2006166936 A JP 2006166936A JP 2007331277 A JP2007331277 A JP 2007331277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
cushion body
foam
mold
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006166936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836678B2 (ja
Inventor
Hirotaka Wada
浩孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2006166936A priority Critical patent/JP4836678B2/ja
Priority to EP07101979.8A priority patent/EP1867455B1/en
Priority to US11/676,855 priority patent/US20070290542A1/en
Priority to CNA2007100877691A priority patent/CN101088435A/zh
Publication of JP2007331277A publication Critical patent/JP2007331277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836678B2 publication Critical patent/JP4836678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1266Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being completely encapsulated, e.g. for packaging purposes or as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1285Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1214Anchoring by foaming into a preformed part, e.g. by penetrating through holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】難燃性、クッション性、耐久性及び軽量性が良好であって車両、鉄道、飛行機等の座席用として好適なクッション体を目的とする。
【解決手段】クッション体の厚み方向に略沿って所定位置に貫通孔12を形成したメラミン樹脂発泡体からなる所定厚みの芯材11と、膨張性黒鉛が分散したポリウレタン樹脂発泡体からなる表層材15とでクッション体10を構成すると共に、前記表層材15で前記芯材11の周囲を覆い、かつ前記貫通孔12に前記表層材15を充填させて、前記芯材11と一体に前記表層材15を形成した。前記メラミン樹脂発泡体からなる芯材により、軽量性を高め、膨張性黒鉛により難燃性を高め、ポリウレタン樹脂発泡体で、クッション性、耐久性を高めた。
【選択図】図2

Description

本発明は、クッション体及びその製造方法に関し、特には自動車、鉄道、飛行機等の座席用クッション体として好適で、しかも難燃性が良好なクッション体及びその製造方法に関する。
従来、自動車、鉄道及び飛行機等の旅客輸送機械等に搭載される座席用クッション体は、クッション性や耐久性に加え、燃費向上の観点から軽量性の向上が求められ、さらに火災時の延焼をできるだけ抑えるために高い難燃性が要求される。
また、難燃性の向上及びへたり防止を目的として、クッション体の厚み方向に対し直交する横方向に炭素繊維ウェブを積層すると共に、横方向に圧縮した構造のクッション体が提案されている(特許文献1)。
また、難燃性の向上を目的として、細かく粉砕した布帛の廃材を樹脂粉体で接着固化してクッション体とする際、膨張性黒鉛を混入することが提案されている(特許文献2)。
しかし、前記の炭素繊維ウェブあるいは粉砕した布帛の廃材を用いるクッション体にあっては、へたりが少ないように配慮されているとはいえ、炭素繊維ウェブ及び布帛が繊維体からなるため、長期使用や使用頻度の高い場合にへたりを十分に抑えることが難しく、特に、バスや鉄道、あるいは飛行機等における座席用クッション体のように、不特定多数の人が連日のように着座するものにあっては、依然として耐久性が十分とは言えなかった。しかも、前記のように自動車(バスを含む)や鉄道、飛行機等に搭載される座席用クッション体には難燃性や耐久性の他に、クッション性や軽量性も求められるが、従来では、難燃性、クッション性、耐久性及び軽量性の要求に十分応えられるクッション体を得ることができなかった。
特開2002−129456号公報 特開2005−102950号公報
本発明は前記の点に鑑みなされたものであって、難燃性、クッション性、耐久性及び軽量性が良好なクッション体及びその製造方法の提供を目的とする。
請求項1の発明は、メラミン樹脂発泡体からなる芯材と、膨張性黒鉛の分散したポリウレタン樹脂発泡体からなる表層材とよりなり、前記表層材が前記芯材の周囲を覆って形成されていることを特徴とするクッション体に係る。
請求項2の発明は、請求項1において、前記芯材は前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、前記貫通孔は前記表層材が入り込んで充填されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材を発泡成形型内に型面から離して配置し、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料を前記発泡成形型内で発泡硬化させることにより、前記難燃剤の分散した樹脂発泡体からなる表層材を前記芯材の周囲を覆って形成することを特徴とするクッション体の製造方法に係る。
請求項4の発明は、請求項3において、前記芯材は、前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、前記貫通孔に前記液状樹脂発泡体原料を進入させて発泡硬化させることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3または4において、前記発泡成形型は上型と下型を有し、前記上型の型面には第1ピンと前記第1ピンより短い第2ピンが突設されていると共に、前記第1ピンは先端が前記芯材に突き刺し可能な細いあるいは尖ったものとされ、一方、前記第2ピンは先端が前記第1ピンの先端よりも太くされて前記芯材に突き刺さり難くされており、前記芯材を発泡成形型内に配置する際、前記芯材を前記上型の前記第1ピンに突き刺すと共に前記第2ピンの先端に略当接するようにして前記上型に取り付け、前記液状樹脂発泡体原料を前記下型に注入し、前記発泡成形型の閉型により前記芯材を前記型面から離して前記発泡成形型内に配置することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、メラミン樹脂発泡体からなる芯材を有することにより、クッション体の軽量性を向上させることができると共に、膨張性黒鉛の分散したポリウレタン樹脂発泡体からなる表層材を、芯材の周囲を覆って設けたことにより、膨張性黒鉛による高い難燃性と、ポリウレタン樹脂発泡体による良好なクッション性を発揮することができる。さらに、ポリウレタン樹脂発泡体は弾性復元性の高いものであるため、表層材全体が弾性復元性の高いものとなり、その表層材でメラミン樹脂発泡体からなる芯材の周囲を覆っているため、着座によりクッション体が押圧されても、表層材の存在によりメラミン樹脂発泡体からなる芯材の座屈、すなわち応力集中により芯材一部が変形して回復することのない状態の発生を抑えることができ、良好な耐久性を発揮することができる。
請求項2の発明によれば、前記芯材は前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、前記貫通孔に前記表層材が入り込んで充填されているため、芯材と表層材の一体性が一層高くなり、着座時等の際に芯材の両面と表層材間でずれを生じにくくなる。さらに前記貫通孔部分では、充填された表層材、すなわち膨張性黒鉛の分散したポリウレタン樹脂発泡体が柱状となっており、着座時等におけるクッション体の押圧を、前記芯材内の貫通孔部分における柱状のポリウレタン樹脂発泡体で効果的に受けることができ、前記メラミン樹脂発泡体からなる芯材の座屈をより効果的に抑えることができ、クッション体の耐久性がさらに良好となる。
請求項3の発明によれば、予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材を発泡成形型内に型面から離して配置し、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料を前記発泡成形型内で発泡硬化させているため、難燃剤の分散した樹脂発泡体からなる表層材で前記樹脂発泡体からなる芯材の周囲を覆ったクッション体を容易に製造することができる。また、予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材をメラミン樹脂発泡体からなる芯材とすると共に、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料を膨張性黒鉛が分散したポリウレタン樹脂発泡体原料とすることにより、請求項1のクッション体を容易に製造することができる。
請求項4の発明によれば、前記芯材が、前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、前記貫通孔に前記液状樹脂発泡体原料を進入させて発泡硬化させる構成としたことにより、クッション体の芯材と表層材の一体性が一層高くなり、着座時等の際に芯材の両面と表層材間でずれを生じ難くできる。さらに前記貫通孔部分では、充填された表層材、すなわち難燃剤の分散した樹脂発泡体が柱状となっており、着座時等におけるクッション体の押圧を、前記芯材内の貫通孔部分における柱状の樹脂発泡体で効果的に受けることができ、前記樹脂発泡体からなる芯材の座屈をより効果的に抑えることができ、クッション体の耐久性をさらに良好とすることができる。また、予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材をメラミン樹脂発泡体からなる芯材とすると共に、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料を膨張性黒鉛が分散したポリウレタン樹脂発泡体原料とすることにより、請求項2のクッション体を容易に製造することができる。
請求項5の発明によれば、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料の発泡によって前記芯材に対し上方向への押圧が加わった際に、前記第2ピンの先端(下端)が前記芯材の上面と圧接して前記芯材の上昇を防ぐことができ、前記発泡成形型内における芯材の高さ位置を一定に保つことができる。したがって、芯材をクッション体の中央に位置決めできると共に芯材の高さ位置のバラツキによって、クッション体のクッション性、芯材の座屈、難燃性等が変化するのを防ぐことができ、クッション性、耐久性、難燃性等が一定したクッション体を容易に製造することができる。
以下本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係るクッション体の斜視図、図2は図1の2−2断面図、図3は同実施形態における芯材の平面図、図4は本発明の一実施形態の製造方法における発泡成形型の断面図、図5は同実施形態における上型の型面を示す図、図6は同実施形態における芯材の取付及び原料注入を示す発泡成形型の断面図、図7は同実施形態における発泡硬化時の状態を示す発泡成形型の断面図、図8は同実施形態におけるクッション体の脱型時の状態を示す発泡成形型の断面図である。
図1及び図2に示すクッション体10は、自動車(バスを含む)や鉄道、飛行機等の旅客輸送機械の座席(座部及び背もたれ部の場合を含む)として用いられるものであり、芯材11と表層材15とよりなり、搭載される自動車や鉄道の車両、飛行機等に応じた形状とされている。
前記芯材11は、公知のメラミン樹脂発泡体からなり、図示の例では所定厚みの略平板状からなる。前記メラミン樹脂発泡体は、メラミンホルムアルデヒド縮合物及び発泡剤を主成分とする樹脂組成物を発泡させて得られるものであり、軽量性に優れている。メラミン樹脂発泡体の製造において用いられる成分は、メラミンホルムアルデヒド樹脂あるいはその発泡体を製造する際に使用されるものとして知られている各種の成分を用いることができる。なお、メラミン樹脂発泡体の製造方法は、例えば、特開昭55−142628号公報や特開昭56−152848号公報に記載されている。前記メラミン樹脂発泡体としては、BASF社製のバソテクト(登録商標)を挙げることができる。前記芯材11は、厚みが一定の平板状のものに限られず、クッション体の厚み変化部位に応じて厚みを部分的に変化させたものでもよい。芯材11の厚みは、軽量性を高め、かつ表層材15による良好なクッション性を得るため、クッション体10の厚みに対して40〜60%が好ましい。前記芯材11の位置は、前記クッション体10の表面10aと裏面10bよりも内部に位置すればよく、前記表面10a及び裏面10bからの距離は適宜設定される。また、前記芯材11の平面形状は、図示の例では略長方形からなるが、四角形に限られない。例えば、前記芯材11を前記クッション体10の平面形状と略相似形状として、部分的に幅を変化させたり、角を丸くしたもの等でもよい。
さらに、前記芯材11は、前記クッション体10の厚み方向Tに略沿って前記芯材11の両面を貫通する貫通孔12が形成されており、前記貫通孔12には前記表層材15が入り込んで充填され、表層材15の柱状部分15aが形成されている。前記貫通孔12は、図示の例では、図3に示すように、前記芯材11の中央に1個形成されているが、中央に限られず、また個数も複数であってもよい。前記貫通孔12の直径は、前記表層材15の発泡成形時に表層材15の原料(後述の膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料)が進入して発泡硬化可能な大きさであればよく、適宜決定される。特には、前記表層材15の柱状部分15aによって前記芯材11と前記表層材15の一体性を一層高め、着座等の際に前記芯材11の両面と前記表層材15の間でずれを生じにくくすると共に、着座等による押圧力の一部を前記表層材15の柱状部分15aによって効果的に受けることができるようにして、前記芯材11の座屈をより効果的に抑えることができるようにするため、前記貫通孔12の直径を30〜150mmとするのが好ましい。
前記表層材15は、前記芯材の周囲を覆って形成されており、前記芯材11と一体に結合している。さらに前記表層材15は前記芯材11の貫通孔12にも充填されており、前記芯材11の厚み方向両面11a,11b間で前記芯材11内の貫通孔12を通って連結されている。なお、前記のように、前記貫通孔12に充填された前記表層材15の部分は柱状部分15aとなっている。
前記表層材15は、膨張性黒鉛が分散したポリウレタン樹脂発泡体からなり、膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料から発泡形成されたものである。前記膨張性黒鉛は、天然黒鉛を硫酸、硝酸等の混合液に浸漬し、過酸化水素や塩酸等の酸化剤を添加したものなど、公知の膨張性黒鉛を使用することができる。特には、膨張開始温度が150〜300℃程度、膨張容積が150〜250cc/g程度、膨張前の平均粒径が100〜1000μmものが好ましい。また、前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料は、ポリオール、ポリイソシアネート、発泡剤、触媒等からなる公知のポリウレタン樹脂発泡体原料に前記膨張性黒鉛が添加されたものであり、前記クッション体10に求められる硬度等に応じて適宜配合が調整される。
また、前記クッション体10の密度(JIS K 7222準拠)は45〜70kg/m、硬さ(JIS K 6400−2準拠)は160〜240N/314cm、圧縮歪(JIS K 6400−4準拠)は3〜8%が好ましい。
次に本発明におけるクッション体の製造方法の実施形態について説明する。前記クッション体の製造方法は、芯材取付工程、原料注入工程、発泡硬化工程、脱型工程からなる。
前記芯材取付工程では、図4及び図6に示すように、予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材11を発泡成形型30に取り付ける。予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材11としては種々の樹脂発泡体を使用することができる。具体的には、ポリオレフィン系樹脂発泡体、エチレン酢酸ビニル樹脂発泡体、メラミン樹脂発泡体、ゴムスポンジ等を挙げることができる。以下においては、メラミン樹脂発泡体からなるものとして説明する。前記芯材11には、前記貫通孔12が形成されている。前記芯材11における厚みや形状、前記貫通孔11の位置や個数、寸法等は前記のとおりである。
前記発泡成形型30は、上型31と下型37とよりなり、製造するクッション体の外面形状に合わせた上型型面32と下型型面38を有する。前記上型型面32には、下向きに第1ピン33と第2ピン35が突設されている。前記第1ピン33は、先端(下端)34が前記芯材11に突き刺し可能な細い、あるいは尖ったものとされている。一方、前記第2ピン35は、前記第1ピン33より短くされて前記上型型面32からの突出長が少なくされていると共に、前記第2ピン35の先端(下端)36が前記第1ピン33の先端34よりも太くされて前記芯材11に突き刺され難くされている。前記第2ピン35の先端36の表面(下端面)形状は、平坦(図示の例)あるいは緩やかな曲面とされるのが好ましい。前記第1ピン33に前記芯材11を突き刺すと共に、前記芯材11を前記第2ピン35の先端36に略当接させて前記第2ピン35が突き刺ささっていない状態で上型31に前記芯材11を取り付ける。前記上型型面32からの前記第2ピン35の突出長さは、前記のように第1ピン33に前記芯材11を突き刺すと共に前記芯材11を前記第2ピン35の先端36に略当接させて上型31に取り付けて、図7に示すように、前記上型31を前記下型35に被せて前記発泡成形型30を閉型した場合に、前記芯材11を前記型面32,38から離して前記発泡成形型30内で宙に浮かした状態に配置できる長さに設定される。
前記第1ピン33及び前記第2ピン35の数は、適宜の数とされるが、前記芯材11を安定して保持するためには複数が好ましい。また、前記第1ピン33及び前記第2ピン35の位置は、前記芯材11の貫通孔12の位置と一致しないように設定される。前記芯材11をクッション体の外形形状に関係なく水平に保持するためには、複数の前記第2ピン35を前記上型31の型面32における前記芯材11の配置部分に、偏りなく均等に離して設けるのが好ましい。また、前記芯材11を傾斜させて保持するために、前記第2ピン35の高さを適宜変更することもできる。図5には、前記芯材11の貫通孔12と対応する位置の周囲四箇所に、所定間隔で前記第1ピン33及び前記第2ピン35を設けた例の上型型面32を示す。
前記原料注入工程では、図6に示すように、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料Pが前記下型37に所定量注入される。前記難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料Pは、種々のものを使用することができる。前記難燃剤としては、膨張性黒鉛、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ポリリン酸アンモニウム、赤リン等のリン系、シリコーンパウダー、オルガノポリシロキサン等のシリコーン系等を挙げることができる。また、前記液状樹脂発泡体原料には、フェノール樹脂発泡体原料、ポリウレタン樹脂発泡体原料、シリコーン樹脂発泡体原料等を挙げることができる。以下の説明では、前記難燃剤を膨張性黒鉛とすると共に、前記液状樹脂発泡体原料をポリウレタン樹脂発泡体原料としたもの、すなわち膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料として説明する。前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pの内容は、既に説明したとおりである。また、前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pの注入量は、発泡時に前記発泡成形型30内を満たすことができ、かつ目的とするクッション体の硬さや密度等に応じて決定される。
前記発泡硬化工程では、図7の(7−A)に示すように、前記上型31を前記下型37に被せて前記発泡成形型30を閉型し、これにより前記芯材11を前記発泡成形型30内に前記型面32,38から離して配置し、図7の(7−B)、(7−C)に示すように、前記膨張性黒鉛が添加された液状樹脂発泡体原料Pを前記発泡成形型30内で発泡硬化させ、難燃剤の分散した樹脂発泡体からなる表層材15、ここでは、前記膨張性黒鉛の分散したポリウレタン樹脂発泡体からなる表層材15を前記芯材11の周囲を覆って形成する。その際、前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pは、発泡の進行に伴う体積増加によって前記下型37の型面38側から液面が上昇し、その上昇途中で、図7の(7−B)に示すように前記芯材11の下面と接触し、前記芯材11を上方向へ押圧する。前記芯材11の上方向への押圧に対し、前記第2ピン35の先端(下端)36が前記芯材11の上面と圧接して前記第2ピン35で前記芯材11の上昇を防ぎ、前記発泡成形型30内における前記芯材11の高さ位置(上下位置)を維持する。前記芯材11の高さ位置(上下位置)を維持した状態で、前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pが前記発泡成形型30内に充満する。また、前記発泡時に前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pは、一部が前記芯材11の貫通孔12に進入して前記貫通孔12を満たした後、前記芯材11の上面と前記上型31の型面32間に至り、一方、残りの一部が前記芯材11の外周に沿って上方へ流動し前記貫通孔12を満たして上昇してきた部分と合流し、前記芯材11の周囲を覆う。また、公知のように、ポリウレタン樹脂発泡体原料は発泡時に接着性を発揮することから、前記芯材11の周囲を覆って形成された前記表層材15は、前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pの発泡時の接着性により、前記芯材11と接着して一体に形成される。
前記脱型工程では、図8に示すように、前記上型31と前記下型35を離して前記発泡成形型30を開き、前記芯材11と前記表層材15が一体となった前記クッション体10を前記第1ピン33及び前記第2ピン35から抜いて脱型する。
なお、前記脱型により得られた前記クッション体10は、前記上型31の型面32で形成されたクッション体の裏面10bに前記第1ピン33及び前記第2ピン35による孔33a,35aが残るが、通常、前記クッション体10は、外周に表面材が被着されて使用されるため、前記第1ピン33及び前記第2ピン35による孔33a,35aが隠蔽され、使用時に美観を損なうおそれがない。
以下、図4〜図8に示した前記上型31と前記下型37からなる発泡成形型30を用いて、自動車、鉄道、飛行機等の座席用クッション体を製造する例について説明する。
前記発泡成形型30は、前記上型の型面32と前記下型の型面38間で構成される成形空間における最大厚み(高さ)が150mm、最小厚み(高さ)が50mm、平面寸法が略450×500mm、容積が19000mlからなる。前記第1ピン33は、先端が尖った針状からなり、長さ70mm、基部の直径が2mmである。一方、前記第2ピン35は、直径6mm、長さ25mmの柱状からなり、先端(下端)36の表面が平坦となっている。前記第1ピン33と前記第2ピン35の数及び位置は図5に示した通りであり、前記第2ピン35の間隔が250mm、各第2ピン35とその両側の第1ピン31との間隔が30mmである。
前記芯材11は、BASF社製のメラミン樹脂発泡体(登録商標:バソテクト)を40×340×340mmとした平板からなり、その中央に前記貫通孔12を直径80mmで形成した。
前記膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料Pは、表1に示す配合からなる。表1におけるポリオール1は、ポリエーテルポリオール(品名:FA703、三洋化成工業株式会社製、分子量5000、官能基数3,水酸基価36)、ポリオール2はポリマーポリオール(品名:FA728、三洋化成工業株式会社製、分子量5000、官能基数3,水酸基価28)、アミン触媒1はジエタノールアミン、アミン触媒2はトリメチレンジアミン、発泡剤は水、整泡剤はシリコーン系(品名:SF2961、東レ株式会社製)、膨張性黒鉛は膨張開始温度300℃、膨張前の平均粒径120μm(品名:8099、住金ケミカル株式会社製)、ポリイソシアネートはトリレンジイソシアネート(品名:T−80、日本ポリウレタン工業株式会社製)である。
Figure 2007331277
このようにして得られたクッション体に対して、全体重量、密度、硬さ、圧縮歪、繰返し歪、難燃性を測定した。密度はJIS K 7222、硬さはJIS K 6400−2、圧縮歪はJIS K 6400−4、繰返し歪はJIS K 6400−4にしたがって測定した。難燃性は、50mm、100mm厚の試験片について鉄道車両用材料燃焼試験法(A−A基準)にしたがって測定した。その測定結果を表1の下部に示す。なお、密度は軽量性の判断、硬さはクッション性の判断、圧縮歪及び繰返し歪みは耐久性の判断に使用した。測定結果からわかるように、実施例のクッション体は、軽量性、クッション性、耐久性、難燃性において優れるものであった。
本発明の一実施形態に係るクッション体の斜視図である。 図1の2−2断面図である。 同実施形態における芯材の平面図である。 本発明の一実施形態の製造方法における発泡成形型の断面図である。 同実施形態における上型の型面を示す図である。 同実施形態における芯材の取付及び原料注入を示す発泡成形型の断面図である。 同実施形態における発泡硬化時の状態を示す発泡成形型の断面図である。 同実施形態におけるクッション体の脱型時の状態を示す発泡成形型の断面図である。
符号の説明
10 クッション体
11 芯材
12 芯材の貫通孔
15 表層材
30 発泡成形型
31 上型
32 上型の型面
33 第1ピン
35 第2ピン
37 下型
38 下型の型面
P 難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料(膨張性黒鉛が添加されたポリウレタン樹脂発泡体原料)

Claims (5)

  1. メラミン樹脂発泡体からなる芯材と、膨張性黒鉛の分散したポリウレタン樹脂発泡体からなる表層材とよりなり、前記表層材が前記芯材の周囲を覆って形成されていることを特徴とするクッション体。
  2. 前記芯材は前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、
    前記貫通孔は前記表層材が入り込んで充填されていることを特徴とする請求項1に記載のクッション体。
  3. 予め発泡硬化させた樹脂発泡体からなる芯材を発泡成形型内に型面から離して配置し、難燃剤が添加された液状樹脂発泡体原料を前記発泡成形型内で発泡硬化させることにより、前記難燃剤の分散した樹脂発泡体からなる表層材を前記芯材の周囲を覆って形成することを特徴とするクッション体の製造方法。
  4. 前記芯材は、前記クッション体の厚み方向に略沿った貫通孔を有し、
    前記貫通孔に前記液状樹脂発泡体原料を進入させて発泡硬化させることを特徴とする請求項3に記載のクッション体の製造方法。
  5. 前記発泡成形型は上型と下型を有し、
    前記上型の型面には第1ピンと前記第1ピンより短い第2ピンが突設されていると共に、前記第1ピンは先端が前記芯材に突き刺し可能な細いあるいは尖ったものとされ、一方、前記第2ピンは先端が前記第1ピンの先端よりも太くされて前記芯材に突き刺さり難くされており、
    前記芯材を発泡成形型内に配置する際、前記芯材を前記上型の前記第1ピンに突き刺すと共に前記第2ピンの先端に略当接するようにして前記上型に取り付け、
    前記液状樹脂発泡体原料を前記下型に注入し、
    前記発泡成形型の閉型により前記芯材を前記型面から離して前記発泡成形型内に配置することを特徴とする請求項3または4に記載のクッション体の製造方法。
JP2006166936A 2006-06-16 2006-06-16 クッション体の製造方法 Active JP4836678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166936A JP4836678B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 クッション体の製造方法
EP07101979.8A EP1867455B1 (en) 2006-06-16 2007-02-08 Cushion body and manufacturing method for a cushion body
US11/676,855 US20070290542A1 (en) 2006-06-16 2007-02-20 Cushion body and manufacturing method for a cushion body
CNA2007100877691A CN101088435A (zh) 2006-06-16 2007-03-08 垫体及垫体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166936A JP4836678B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 クッション体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331277A true JP2007331277A (ja) 2007-12-27
JP4836678B2 JP4836678B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38472946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166936A Active JP4836678B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 クッション体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070290542A1 (ja)
EP (1) EP1867455B1 (ja)
JP (1) JP4836678B2 (ja)
CN (1) CN101088435A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052267A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Bridgestone Corp 硬質発泡樹脂、その成形方法及び成形用金型
JP2011130899A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのクッション材及びその製造方法
JP2011194701A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sekisui Plastics Co Ltd 成形用金型、成形方法及び該方法を用いて成形された成形品
CN102892571A (zh) * 2010-04-07 2013-01-23 耐克国际有限公司 制造用于服装及其它产品的缓冲元件的方法
CN103501663A (zh) * 2011-04-27 2014-01-08 井上株式会社 垫子和用于制造垫子的方法
CN103862794A (zh) * 2011-05-19 2014-06-18 耐克国际有限公司 制造用于服饰和其它产品的缓冲元件的方法
JP2015513420A (ja) * 2012-02-24 2015-05-14 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 浮力発泡体が分散されている、航空機用シートに用いられるシートクッション
WO2015079730A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ジャムコ 航空機の内装品用のシート材及びその製造方法
CN106170388A (zh) * 2014-04-18 2016-11-30 陶氏环球技术有限责任公司 具有阻火层的隔板
WO2017169347A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社カネカ 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型
JP2017206077A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2018072525A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Daisen株式会社 多層からなる防音材
KR102188965B1 (ko) * 2020-04-10 2020-12-09 강규영 폼방석 및 그 제조방법
CN113509025A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 美商·艾索特克控股有限公司 具有良好支撑力及体感舒适层的复合式垫体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2010139277A (ru) * 2008-02-26 2012-04-10 Байр Матириальсайенс Аг (De) Изготовление огнестойких полиуретановых эластичных формованных пеноматериалов
US8141957B2 (en) * 2008-12-15 2012-03-27 La-Z-Boy Incorporated Cushion with plural zones of foam
ES2390080T3 (es) * 2008-12-15 2012-11-06 Trelleborg Industrial Products Uk Ltd Cuerpo elastomérico con recubrimiento elástico retardante del fuego
US20140141233A1 (en) 2012-07-03 2014-05-22 Peterson Chemical Technology, Inc. Surface Infusion of Flexible Cellular Foams With Novel Liquid Gel Mixture
US10464280B2 (en) 2011-08-30 2019-11-05 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Trim component for vehicle interior
EP2750852B1 (en) * 2011-08-30 2018-06-27 Johnson Controls Technology Company Method for manufacturing a vehicle trim component via compression forming and injection molding and trim component produced thereby
US9211662B2 (en) * 2012-03-30 2015-12-15 Nike, Inc. Mold with midplate and method of molding golf ball
WO2014005880A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Hilti Aktiengesellschaft Form und verfahren zur herstellung eines formteils sowie formteil
US10093268B2 (en) 2012-08-27 2018-10-09 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Trim component for vehicle interior
CN105408082A (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 株式会社普利司通 发泡成型构件的制造方法和冲击吸收构件
CN108289549A (zh) * 2015-10-20 2018-07-17 阿希礼家具工业公司 具有带软垫的扶手面板的带软垫的家具部件
CN106724357A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 青岛裕王智能科技床业有限公司 一种低电压石墨烯红外线保健床垫
FR3063449B1 (fr) * 2017-03-01 2021-10-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d’un element de siege de vehicule.
JP6911717B2 (ja) * 2017-11-09 2021-07-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
WO2020006290A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle trim component
CN109077511A (zh) * 2018-09-14 2018-12-25 平湖光强五金有限公司 软性座垫的凳子
US20210177158A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Safe Dreams Ltd. Lightweight and fireproof mattress
WO2021203215A1 (zh) * 2020-04-10 2021-10-14 李宇轩 具有良好支撑力及体感舒适层的复合式垫体
CN112936705B (zh) * 2021-01-25 2022-06-21 襄阳市俭鼎玻璃钢有限责任公司 一种高性能的环保型航空座椅垫的制备方法
JP7212408B1 (ja) * 2021-08-23 2023-01-25 欧特捷実業股▲ふん▼有限公司 発泡物と強化芯の結合方法
EP4140687A1 (en) * 2021-08-23 2023-03-01 Otrajet Inc. Article and method of manufacturing the same
CN115071038A (zh) * 2022-05-06 2022-09-20 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种用于夹心复合材料的泡沫芯材的成型工装

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194051A (ja) * 1989-01-24 1990-07-31 Nippon Kasei Kk 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2004067839A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Inoac Corp 難燃性リボンデッドフォームとその製造方法
JP2005059358A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Inoac Corp 積層発泡体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH538351A (it) * 1970-03-06 1973-06-30 Tornielli Giannina Procedimento per la fabbricazione di cuscini, materassi, imbottiture di schienali e simili, in gomma schuima da lattice o resina sintetica espansa
US4349494A (en) * 1979-05-07 1982-09-14 W. R. Grace & Co. Method of making a fire-retardant product having a foamed lore and a fire-retardant protective layer
US4349949A (en) 1980-11-05 1982-09-21 Kritzer Richard W Method of making heat exchangers
NL8600242A (nl) * 1986-01-31 1987-08-17 Gechem Nv Brandwerende tussenlaag voor de bekleding van zitmeubelen en zitmeubelen die van een dergelijke tussenlaag bevattende bekleding voorzien zijn.
DE3733284C2 (de) * 1987-10-02 1994-08-11 Helmut Pelzer Verfahren zur Herstellung einer Stirnwandverkleidung für Automobile
US5269590A (en) * 1990-05-21 1993-12-14 Carilli Brian D Multi-layer high impact seating
DE4034046A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethan-weichschaumstoffen mit verminderter rauchgasdichte und melamin-blaehgraphit-polyether-polyol-dispersionen hierfuer
US5265295A (en) * 1992-11-02 1993-11-30 Sturgis William G Cushion construction and method
GB9506836D0 (en) * 1995-04-03 1995-05-24 Metzeler Kay Ltd Flame retardant flexible foam
JP2002129456A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Osaka Gas Co Ltd クッション部材及びその製造方法
FR2836470B1 (fr) * 2002-02-25 2004-07-09 J S O Matelassure en mousse de melanine et ses applications
GB0228842D0 (en) * 2002-12-11 2003-01-15 Kay Metzeler Ltd Cushion for an aircraft seat
JP2005102950A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Suminoe Textile Co Ltd 難燃性クッション体。
ITRM20050126A1 (it) 2005-03-18 2006-09-19 Aviointeriors S P A Struttura imbottita in melammina e schiuma poliuretanica.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194051A (ja) * 1989-01-24 1990-07-31 Nippon Kasei Kk 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2004067839A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Inoac Corp 難燃性リボンデッドフォームとその製造方法
JP2005059358A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Inoac Corp 積層発泡体及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052267A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Bridgestone Corp 硬質発泡樹脂、その成形方法及び成形用金型
JP2011130899A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのクッション材及びその製造方法
JP2011194701A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sekisui Plastics Co Ltd 成形用金型、成形方法及び該方法を用いて成形された成形品
CN102892571A (zh) * 2010-04-07 2013-01-23 耐克国际有限公司 制造用于服装及其它产品的缓冲元件的方法
CN103501663A (zh) * 2011-04-27 2014-01-08 井上株式会社 垫子和用于制造垫子的方法
CN103862794A (zh) * 2011-05-19 2014-06-18 耐克国际有限公司 制造用于服饰和其它产品的缓冲元件的方法
JP2015513420A (ja) * 2012-02-24 2015-05-14 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 浮力発泡体が分散されている、航空機用シートに用いられるシートクッション
WO2015079730A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ジャムコ 航空機の内装品用のシート材及びその製造方法
CN106170388A (zh) * 2014-04-18 2016-11-30 陶氏环球技术有限责任公司 具有阻火层的隔板
WO2017169347A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社カネカ 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型
JP2017206077A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2018072525A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Daisen株式会社 多層からなる防音材
KR102188965B1 (ko) * 2020-04-10 2020-12-09 강규영 폼방석 및 그 제조방법
CN113509025A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 美商·艾索特克控股有限公司 具有良好支撑力及体感舒适层的复合式垫体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101088435A (zh) 2007-12-19
US20070290542A1 (en) 2007-12-20
EP1867455A2 (en) 2007-12-19
EP1867455B1 (en) 2013-08-07
JP4836678B2 (ja) 2011-12-14
EP1867455A3 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836678B2 (ja) クッション体の製造方法
JP5349906B2 (ja) 車両用シートのクッション構造体
US9033420B2 (en) Seat cushion, for instance for an aircraft seat, and a method for manufacturing such a seat cushion
EP2977259B1 (en) Cushion pad
US9962002B2 (en) Cushion pad
CN108724580B (zh) 用于制造座垫材料的方法和发泡模具
RU2009120392A (ru) Ненефтяные пенополиуретановые продукты с улучшенными техническими характеристиками и способ их получения
JPH0480720B2 (ja)
JP2019030597A (ja) 車両用シート部材
US6089657A (en) Seat cushion pad for automobiles
CN102413739B (zh) 坐垫
JP2011130899A (ja) 車両用シートのクッション材及びその製造方法
JP2018048246A (ja) シートパッド
JP6214129B2 (ja) 異硬度モールドフォームの製造方法
JP5317526B2 (ja) 複合クッション体及びその製造方法
JPS61233513A (ja) クツシヨン材の製造方法
JP6723645B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP3211577B2 (ja) 多重構造クッション成形体及びその製造方法
JP4843476B2 (ja) パッド、シート、クッション及びそれらの製造方法
JP6746448B2 (ja) ポリオール組成物および軟質ポリウレタンフォーム
JP2021000451A (ja) 車両用シート基材と車両用シート
EP3469958A1 (en) Foam molded article, method for manufacturing molded foam article, and seat for automobile
JP4289585B2 (ja) 係止部材及びシートクッションパッドの製造方法
JP7153059B2 (ja) シート芯材
JP5185513B2 (ja) 発泡体を含む繊維成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250