JPH0480720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480720B2
JPH0480720B2 JP60168491A JP16849185A JPH0480720B2 JP H0480720 B2 JPH0480720 B2 JP H0480720B2 JP 60168491 A JP60168491 A JP 60168491A JP 16849185 A JP16849185 A JP 16849185A JP H0480720 B2 JPH0480720 B2 JP H0480720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
material layer
foam base
foam
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60168491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227991A (ja
Inventor
Karutsushi Paoro
Original Assignee
Kurerupuremu Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurerupuremu Srl filed Critical Kurerupuremu Srl
Publication of JPS6227991A publication Critical patent/JPS6227991A/ja
Publication of JPH0480720B2 publication Critical patent/JPH0480720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G7/00Making upholstery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • A47C7/20Seat parts having foamed material included in cushioning part with reinforcement in the foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0469Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other provided with physical separators between the different materials, e.g. separating layers, mould walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S297/00Chairs and seats
    • Y10S297/01Foam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、自動車用のシートなどの詰め物に関
するものであり、更に詳細には、自動車および類
似用途のシートなどの詰め物を製造する方法に関
する。
更に詳細には、本発明は、横側支持物を得る目
的で圧縮抵抗が相異なる詰め物材料を内有する物
品、ならびに従来使用されてきた金属構造物また
は支持スプリングを必要とせぬ快適なシートを製
造する方法に関する。
(従来の技術) 発泡ポリウレタン製のシート、背用の詰め物
は、熱時もしくは冷時成形されたものであれ、ブ
ロツクから切り出されたものであれ、その上に多
少とも分布される荷重による圧縮に対し満足に抵
抗する機械的性質を有するものでなければならぬ
ことは周知である。
この要求を満すため、現在では発泡体中に特別
の金属製構造物(スプリングを伴う場合も伴なわ
ぬ場合もある)が添入されている。これらの金属
製構造物は、圧縮に対する良好な抵抗と表面の感
触を満足にすることを同時に達成する所期目的の
実現可能性を制限している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、詰め物自身の横側支持物を実現する
ため、スプリングを含むいかなる支持構造物も、
いかなる金属性挿入物をも必要とせぬ詰め物を提
供せんとするものである。
冷間成形工程中、低密度で開放もしくは部分開
放のセル構造を有する材料を金型内に導入する
と、本材料が泡を吸収して表面孔の形成および均
質でない外側フイルムの形成を促進する問題が生
じ、一般に斯かる材料は廃棄する他はない。
本発明は、前記諸欠点の回避を可能とするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第一発泡体基部材料層1を二部分の
金型の一方の内部に導入すること、前記第一発泡
体基部材料層1を金型の一方の部分に固定するこ
と、前記第一発泡体基部材料層1の表面を不織材
料層3で被覆すること、及び前記第一発泡体基部
材料層1とは異なる物性の少なくとも1種の第二
発泡可能な基部材料を金型の中空部分に射出して
第二発泡体基部材料層4を形成させ、前記第二発
泡可能な基部材料を不織材料層3と前記第一発泡
体基部材料層1とに浸透させることからなる、2
層の発泡体材料を有する自動車などのシート又は
背に供するためのクツシヨンを製造する方法及び
それによつて製造されたクツシヨンを提供するも
のである。
本発明は以下の工程から構成される。
A−特定の関連する設計に従つて、詰め物の形状
を表わす外側部分を調製すること。この部分の
容積は、達成したい安楽さの型により決定され
る。この詰め物は、冷間調製される特殊な発泡
ウレタンから調製され、この特殊な発泡体は柔
軟性と弾性を有し、圧縮に対する抵抗は標準表
面単位(Uni標準第6353号に依る)当り10乃至
50Kgであり、かつ、自由膨脹の密度は20乃至60
Kg/m3である。
B−容積が圧縮抵抗の関数として変化し、ポリウ
レタン、ポリエーテル、ポリ塩化ビニルまたは
ポリエチレンの柔軟な膨脹発泡体から形成され
る内側部分を調製すること。この発泡体は多少
開放気味のセル構造を有するが、その諸性質は
外側部分に用いられるタイプの発泡体とは異な
り、その密度は特定の設計に従つて所望の諸性
質が保証されるような密度である。
一例として、正ポリオールと分枝ポリオール
(40%を超えぬ割合)の作用により調製された
ブロツクからの膨脹ポリウレタンが使用でき
る。
C−ポリエステルまたはポリアミドまたはその他
の組成物から形成される不織材料で製造され
る、外側部分と内側部分を分離する中間層を調
製すること。その他の組成物は、その一表面上
にシリンダーまたはドクターブレードで平方メ
ートル当り10グラム以上の量を永久的に塗布
し、80℃以上の温度で重合させたポリウレタン
またはアクリル樹脂のフイルムで処理して得ら
れる平らなシートならばよい。
このフイルムは、金型内での処理の段階で、
外側部分の冷時のポリウレタンを中心部分の表
面層内に浸透させるなど不織材料(TNT)ま
たは繊維のシート表面の透過性を正確に保持す
る目的に役立つものである。前記のように処理
された本シートを外側部分と内側部分の間に挿
入することは、この両部分を一体に接合する目
的に役立ち、かつまた、変形荷重を受ける支持
表面が拡大する詰め物を実現する。
本発明の諸目的を達成するためには、ポリウ
レタンの通常成形に現実に使用される金型の諸
特性を維持しながら、付属図面に示すようなあ
る種の特別の性質をも示すような金型を調整す
ることが更に必要である。
第1図乃至第4図に示すように、本発明のクツ
シヨンは、予かじめ定められた圧縮抵抗の膨脹材
料のブロツクから切り出して得られる型の基部材
料の中心層1、ブロツクからまたは成形により得
られる本質的に類似した性質を有する横側部分
2、前記の型の不織材料製の解離層3および前記
の性質を有する膨張発泡体の外層4からなる。不
織材料層3は、第一発泡体基部材料層1と第二発
泡体基部材料層4との境界面の全域にわたつて存
在しているが、横側部分2と第二発泡体基部材料
層4との境界面の全域にわたつて存在してはいな
い。第一発泡体基部材料層1と第二発泡体基部材
料層4との間及び横側部分2と第二発泡体基部材
料層4との間では、第二発泡体基部材料層4が、
第一発泡体基部材料層1と横側部分2とへ浸透し
ている。この浸透は不織材料層3の存在又は不存
在に拘わらず生ずる。
本発明に従つてクツシヨンを製造するための金
型を第1図にその断面を示す。すなわち第1図の
可動部分5および分離表面7にて分離される固定
部分6であり、分離表面7は金型を組立てる際に
装置を完全に安定させる。ピン8は、部分2が発
泡する工程で金型の部分1を支持する。
不織材料3は、所期の目的を達成するよう、す
なわち部分1,2と4の結合を強固にし、所期の
設計の変更を回避する目的で発泡体の吸収を最小
にするような特別の配置となつており、外側部分
4と内側部分1および2との容積比に従つて常時
評価されねばならない。
図に示した特定の実施例では1以上の横側部分
2が存在し、その容積は設計の所期剛性の型に従
つて、更にはクツシヨン自身の設計に従つて決定
される。これらの横側要素2は、材料4が発泡さ
れる際の金型内発泡工程で、外層4に使用される
性質とは異なる性質を有する別の発泡体を重ねる
ことにより同時に得ることもできる。外層4とは
性質が異なる別の発泡体を使用するのは、部分1
と4の圧縮抵抗に差違をつけるためである。
冷時発泡材料の配合は、金型内の圧力が過大と
ならぬように膨脹が調節され、かつ、膨脹終期の
発泡体の粘度が、不織層の過度浸透を回避すべく
10000−20000cpsとなるように決定することが重
要である。この目的は、80%以上の1級水酸基を
有しかつ重合物ポリオールの量が20乃至40%なる
分子量6000のポリオールにより達成される。触媒
は、3/4膨脹後に粘度を増大させる適当割合の三
級アミン混合物である。
本発明の変法として、ブロツクから得られた部
分を導入したあとの金型の中空部分に2以上の発
泡体部分を射出成形で導入する方法もある。その
際、導入する発泡体の性質は、シート部分の最終
的な安楽さを改善する目的で相異なるものとす
る。
一例として、第5図のシートを製造する際、基
部ブロツク1の上に、数字8および9で夫々示し
た相異なる弾性の二部分を発泡にて付与すること
ができる。例えば8がより剛性であり、9がより
柔軟な部分である。
第6図に示した実施態様では、シートの中央域
であるセクシヨン10は、圧縮抵抗が中間部分1
1ならびに横側部分12とは異なるものであり、
例えば11がより柔軟で12がより剛性であり、
同時に中間部分11が中央部10ならびに横側部
分12よりも柔軟なものである。
以上図面で説明したクツシヨンは、本発明の特
定の三実施態様にすぎず、説明のために述べたも
のであつて本発明を限定するものでないことは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第3図の線−に沿つた断面の側
面図である。第2図は、発泡工程に使用される金
型内でクツシヨンの第3図の線−に沿つた断
面を示すものである。第3図は、本発明に従つて
調製されたシートの上面図である。第4図は、本
発明に従つて調製された仕上りクツシヨンの断面
図である。第5図は、本発明に従つて調製された
別なる実施態様のクツシヨンの断面を示すもので
ある。第6図は、本発明に従う更に別なる実施態
様のクツシヨンの断面を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第一発泡体基部材料層1を二部分の金型の一
    方の内部に導入すること、前記第一発泡体基部材
    料層1を金型の一方の部分に固定すること、前記
    第一発泡体基部材料層1の表面を不織材料層3で
    被覆すること、及び前記第一発泡体基部材料層1
    とは異なる物性の少なくとも1種の第二発泡可能
    な基部材料を金型の中空部分に射出して第二発泡
    体基部材料層4を形成させ、前記第二発泡可能な
    基部材料を不織材料層3と前記第一発泡体基部材
    料層1とに浸透させることからなる、2層の発泡
    体材料を有する自動車などのシート又は背に供す
    るためのクツシヨンを製造する方法。 2 膨張材料のブロツクから調製される第一発泡
    体基部材料層1、膨張プラスチツク材料を発泡さ
    せて得られ前記の層1とは異なる物性を有する第
    二発泡体基部材料層4、前記の層1及び層4を分
    離する不織材料層3からなり、第二発泡体基部材
    料層4が不織材料層3及び第一発泡体基部材料層
    1へ浸透していることからなる、構造並びに圧縮
    抵抗が異なる部分を有する自動車のシート又は背
    に供するためのクツシヨン。 3 第一発泡体基部材料層1は膨張材料のブロツ
    クから得られる少なくとも2個の横側部分2を隣
    接して有する、特許請求の範囲第2項記載のクツ
    シヨン。 4 膨張プラスチツク材料製の横側部分2を第一
    発泡体基部材料層1と接合し、クツシヨンに加わ
    る荷重が横側に変位した際にシート又は背が圧縮
    に対して横方向の抵抗を有する、特許請求の範囲
    第2項記載のクツシヨン。 5 第二発泡体基部材料層4は複数の発泡体部分
    からなり、そのそれぞれが相異なる物性を有し、
    かつ、第一発泡体基部材料層1とも異なる物性を
    有する特許請求の範囲第2項記載のクツシヨン。
JP60168491A 1984-01-31 1985-07-30 自動車シ−ト用クツシヨンおよびその製造方法 Granted JPS6227991A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT85514/84A IT1181506B (it) 1984-01-31 1984-01-31 Procedimento per la realizzazione di un cuscino per sedile o schienale di autoveicolo o simile in doppio strato di schiuma,con caratteristiche diverse e cuscino ottenuto con dette caratteristiche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227991A JPS6227991A (ja) 1987-02-05
JPH0480720B2 true JPH0480720B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=11327318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168491A Granted JPS6227991A (ja) 1984-01-31 1985-07-30 自動車シ−ト用クツシヨンおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4670925A (ja)
EP (1) EP0152130B1 (ja)
JP (1) JPS6227991A (ja)
AT (1) ATE58086T1 (ja)
DE (1) DE3580375D1 (ja)
IT (1) IT1181506B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2161375A (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Milsco Mfg Co Composite foam-seat cushion and method of preparation
GB8619186D0 (en) * 1986-08-06 1986-09-17 Lowthian P T Cushions
GB8627815D0 (en) * 1986-11-20 1986-12-17 Bp Chem Int Ltd Preparing polyurethane foams
US5106548A (en) * 1988-05-26 1992-04-21 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method of producing skin-covered pad for seat
US4927694A (en) * 1988-08-17 1990-05-22 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method of producing skin-covered pad for seat
DE4106396A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Dunlop Gmbh Verfahren zum herstellen hinterschaeumter formteile
US5442823A (en) * 1993-01-06 1995-08-22 Invacare Corporation Wheelchair cushion utilizing foams of different stiffnesses
US5397517A (en) * 1993-08-13 1995-03-14 Jay Medical Inc. Method of making a seat cushion base
US5681092A (en) * 1994-11-08 1997-10-28 Hanson; Denny Anatomical wheelchair seat cushion system
US5638564A (en) * 1995-11-02 1997-06-17 Foot Levelers, Inc. Therapeutic pillow
US5613256A (en) * 1995-11-14 1997-03-25 Hanson; Chris A. Adjustable wheelchair seat cushion system
US6425153B1 (en) * 1998-01-21 2002-07-30 James B. Reswick Support cushion
DE10016350A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-31 Johnson Controls Gmbh & Co Kg Schaumteil und Verfahren zu seiner Herstellung
NO314764B1 (no) * 2001-01-15 2003-05-19 Porolon As Komposittprodukt og fremgangsmate til fremstilling av dette
US20070209120A1 (en) * 2005-08-29 2007-09-13 Clark John D Discrete orthoganol support system
US8434748B1 (en) 2007-10-03 2013-05-07 Edizone, Llc Cushions comprising gel springs
US8424137B1 (en) 2007-11-27 2013-04-23 Edizone, Llc Ribbed gel
US8932692B2 (en) * 2008-10-03 2015-01-13 Edizone, Llc Cushions comprising deformable members and related methods
DE102009011736A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitzpolster
WO2010135542A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Edizone, Llc Cushions comprising core structures and related methods
US10045633B2 (en) * 2013-04-26 2018-08-14 Noel Group Llc Cushioning assemblies with thermoplastic elements encapsulated in thermoset providing customizable support and airflow, and related methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3161436A (en) * 1962-03-27 1964-12-15 Davidson Rubber Company Inc Pre-stressed molded foam cushioning element
US3264382A (en) * 1963-09-18 1966-08-02 American Seating Co Method for making foam backrests for vehicle reclining chairs
US3516901A (en) * 1963-10-23 1970-06-23 Dayco Corp Foam rubber article
US3287748A (en) * 1964-03-02 1966-11-29 Dayco Corp Foam rubber product and method of manufacture
US3257149A (en) * 1964-12-28 1966-06-21 Gen Motors Corp Seat pad formation
DE1778534A1 (de) * 1968-05-09 1971-10-14 Naue Kg E A H Posterkoerper ganz oder vornehmlich aus Kunstschaumstoff ohne Gestell oder Rohrrahmen
DE2127582C3 (de) * 1971-06-03 1975-06-12 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines zellförmigen Gegenstandes aus polymeren! Kunststoff
US4073839A (en) * 1976-04-19 1978-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of zone pouring foam products
US4246213A (en) * 1978-08-02 1981-01-20 Nissan Motor Company, Limited Method of producing a cover member for a safety air-cushion
JPS6018434B2 (ja) * 1979-11-13 1985-05-10 立川スプリング株式会社 一体成形座席体
DE3102140A1 (de) * 1981-01-23 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formteil, insbesondere polster fuer fahrzeugsitze, aus polyurethanschaumstoff mit zonen unterschiedlicher eindruckhaerte und verfahren zu seiner herstellung
JPS57131411A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Ikeda Bussan Co Cushion pad of seat and production thereof
FR2510471A1 (fr) * 1981-07-29 1983-02-04 Faure Bertrand Perfectionnements aux coussins garnis et a leurs procedes et dispositifs de fabrication
JPS58183151U (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 井上エムテ−ピ−株式会社 異硬度クツシヨン体
US4405681A (en) * 1983-01-20 1983-09-20 Milsco Manufacturing Company Foam article and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
IT1181506B (it) 1987-09-30
US4670925A (en) 1987-06-09
ATE58086T1 (de) 1990-11-15
EP0152130A3 (en) 1986-08-13
IT8485514A0 (it) 1984-01-31
EP0152130A2 (fr) 1985-08-21
EP0152130B1 (fr) 1990-11-07
DE3580375D1 (de) 1990-12-13
JPS6227991A (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480720B2 (ja)
JP2975894B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
DE69725074T2 (de) Sitzkissen und Verfahren zu dessen Herstellung
CA1124971A (en) Multidensity foam article and method of preparation
KR100700230B1 (ko) 폴리우레탄 재질의 성형체 및 이의 제조방법
DE60304838T2 (de) Kissen aus elastischem melaminschaum und seine verwendungen
EP2977259B1 (en) Cushion pad
JP6600134B2 (ja) クッションパッド
JP2883032B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
US20030180513A1 (en) Foam part and method for producing the same
JP4086531B2 (ja) クッション体
JP3211577B2 (ja) 多重構造クッション成形体及びその製造方法
JPH0768685A (ja) 繊維状強化体及びその製造方法
JPH01238910A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JP3100188B2 (ja) モ−ルド成形品の製造方法
JP2950580B2 (ja) 異硬度クッション体およびその製造方法
JP3048138B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
JP2002336075A (ja) シートクッションパッド、シート構造とシートクッションパッドの製造方法
JPS61137732A (ja) 異硬度クッション体
JPH01178286A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト
JPH11116651A (ja) 発泡合成樹脂
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JPH0115288B2 (ja)
JPH03251413A (ja) 自動車用内装部品の製造方法