JP2007326915A - 光学部材成形用エポキシ樹脂シート - Google Patents

光学部材成形用エポキシ樹脂シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007326915A
JP2007326915A JP2006157700A JP2006157700A JP2007326915A JP 2007326915 A JP2007326915 A JP 2007326915A JP 2006157700 A JP2006157700 A JP 2006157700A JP 2006157700 A JP2006157700 A JP 2006157700A JP 2007326915 A JP2007326915 A JP 2007326915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
epoxy resin
optical member
imidazole compound
methylimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006157700A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Akazawa
光治 赤沢
Noriaki Harada
憲章 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2006157700A priority Critical patent/JP2007326915A/ja
Publication of JP2007326915A publication Critical patent/JP2007326915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】透明性が良好であり速硬化性で光学部材の生産性が向上する光学部材成形用エポキシ樹脂シートを提供すること。
【解決手段】エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤および硬化触媒として分子量が130以上1000以下であるイミダゾール化合物を含有してなる光学部材成形用エポキシ樹脂シート。好ましくは、前記イミダゾール化合物は2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールまたは2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールのいずれかである。
【選択図】なし

Description

本発明はマイクロレンズシートなどの光学部材をプレス加工により成形するための光学部材成形用エポキシ樹脂シートに関する。
液晶ディスプレイや液晶プロジェクタなどには、表示画像の輝度を向上させる為にマイクロレンズシートが用いられている。特許文献1にはポリカルボジイミドからなるマイクロレンズアレイが、特許文献2には光学用途に使用できるエポキシ樹脂シートの製造方法が開示されている。
特開2004−226431号公報 特開平11−333869号公報
光学部材成形用シートがポリカルボジイミドを含有する場合、高温使用時にポリカルボジイミドの透明性が低下することにより、光透過率が低下する問題がある。また、光学部材成形用シートがエポキシ樹脂を含有する場合、エポキシ樹脂は透明性が良好であるが、速硬化性が十分でない場合があり、生産性が向上しないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、透明性が良好であり速硬化性で光学部材の生産性が向上する光学部材成形用エポキシ樹脂シート(以下、単に「樹脂シート」と言う)の提供を目的とする。
本発明の樹脂シートは、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤および硬化触媒として分子量が130以上1000以下であるイミダゾール化合物を含有してなることを特徴とする。
本発明の樹脂シートは、速硬化性、さらには良好な成形加工性を有しているので光学部材の生産性が向上する。
本発明の樹脂シートは、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤および硬化触媒として分子量が130以上1000以下であるイミダゾール化合物を含有している。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型やビスフェノールF型などのビスフェノール型、ノボラック型、含窒素環型、脂環型、芳香族型やそれらの変性型などが挙げられ、これらは単独で又は2種類以上を混合して用いることができる。これらのエポキシ樹脂の中でも成形性及びシート操作性の観点から、ビスフェノールA型が好ましい。
酸無水物系硬化剤としては、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、4−メチル無水テトラヒドロフタル酸等の酸無水物が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。これらの酸無水物系硬化剤の中でも、熱プレス時の硬化性と硬化後の物性を考えると、4−メチル無水ヘキサヒドロフタル酸が好ましい。
酸無水物系硬化剤の含有量は、使用する酸無水物系硬化剤の種類やエポキシ樹脂のエポキシ当量などに応じて適宜決定することができるが、成形後の光学部材に十分な強度を得る観点から、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して、酸無水物当量0.8〜1.2当量が好ましく、0.9〜1.1当量がより好ましい。
硬化触媒として用いる分子量が130以上1000以下であるイミダゾール化合物としては、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールなどを用いることができる。エポキシ樹脂との相溶性を考えるとイミダゾール化合物の分子量は210以下が好ましく、例えば、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールが好ましい。
イミダゾール化合物の含有量は、硬化促進効果などに応じて適宜決定することができるが、成形時に短時間で硬化させる観点から、エポキシ樹脂100重量部に対して、1〜5重量部が好ましく、2〜4重量部がより好ましい。
本発明の樹脂シートには、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤およびイミダゾール化合物に加えて、さらに老化防止剤、変性剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤が原料として配合されてもよい。
本発明の樹脂シートは、エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤およびイミダゾール化合物等の原料を溶媒に溶かして溶液とし、前記溶液を基材上に塗布後、乾燥することにより製造することができる。
溶媒としては公知のものが使用されるが、具体的には、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらの溶媒は単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
溶液中の原料濃度は、良好な塗布面を得る観点から、30〜50重量%が好ましく、35〜45重量%がより好ましい。
基材としては、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナフタレートが挙げられ、平板や凹凸板などの適宜な形態のものを用いることができる。
本発明の樹脂シートは、原料の溶液を公知の方法、例えば、キャスティング、スピンコート、ロールコーティングなどにより、適当な厚さに塗布後、乾燥することにより製造することができる。
乾燥は、通常、溶媒の除去に必要な温度で行なう。即ち、硬化反応を必要以上に進行させず乾燥させる観点から、乾燥温度は90〜150℃が好ましく、110〜140℃がより好ましい。また、乾燥時間は1〜5分間が好ましく、2〜3分間がより好ましい。また、必要により減圧して乾燥してもよく、圧力は102〜105Paが好ましく、102〜103Paがより好ましい。
また、樹脂シートの取り扱い性を良好とするために、樹脂シートは半硬化状態とすることが好ましい。その場合、乾燥温度は110〜130℃、乾燥時間は2〜5分間とすることが好ましい。
樹脂シートの厚さは、使用目的などに応じて適宜決定することができるが、樹脂シートの取り扱い性の観点から、5〜50μmが好ましく、15〜50μmがより好ましい。
<実施例1>
エポキシ当量3500のビスフェノールA型エポキシ樹脂92gとトリグリシジルイソシアヌレート8g、酸無水物系硬化剤17g、およびイミダゾール化合物として、2−フェニルイミダゾール(分子量:144)3gをメチルエチルケトンに原料濃度が40重量%となるように溶解し、溶液を作製した。
その溶液を孔径7μmの金属メッシュを用いて加圧ろ過した後、2軸延伸ポリエステルフィルム(50μm、三菱化学ポリエステル社製)の上にアプリケーターを用いて塗布後、130℃で2分間乾燥し、半硬化状態の樹脂シート(厚さ50μm)を得た。
<実施例2>
イミダゾール化合物を2−フェニル−4−メチルイミダゾール(分子量:158)に代えた以外は実施例1と同様にして半硬化状態の樹脂シート(厚さ50μm)を得た。
<実施例3>
イミダゾール化合物を2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(分子量:204)に代えた以外は実施例1と同様にして半硬化状態の樹脂シート(厚さ50μm)を得た。
<比較例1>
イミダゾール化合物を2−メチルイミダゾール(分子量:82)に代えた以外は実施例1と同様にして半硬化状態の樹脂シート(厚さ50μm)を得た。
<比較例2>
イミダゾール化合物を2−エチル−4−メチルイミダゾール(分子量:110)に代えた以外は実施例1と同様にして半硬化状態の樹脂シート(厚さ50μm)を得た。
[ 評価 ]
上記の実施例1〜3および比較例1〜2の樹脂シートに、成形用型として10μmピッチ、高さ約5μmでマトリックス状に半球形状を形成したポリイミドシート(厚み125μm)に離型処理を行なったものをあて、150℃、5分間、0.5MPaの加圧圧着で成形した後、離型した。さらに、160℃で2時間硬化することによって凹凸形状が表面に施されたマイクロレンズシートを得た。
得られたマイクロレンズシートの形状を顕微鏡で観察したところ、実施例1〜3では型の形状が精密に転写されていたが、比較例1〜2では、一部のレンズに転写不良があり異形になっていた。比較例1〜2の成形不良の理由は、表1に示したように、130℃×2分加熱後のゲル分率が実施例1〜3よりも高いことからわかるように、加圧成形初期に硬化が進みすぎることであると考えられる。
なお、上記ゲル分率は、下記のようにして測定した。
実施例1〜3および比較例1〜2で得られた樹脂シートを130℃で2分間加熱した後、所定量の樹脂シートを試料としてフッ素樹脂多孔質膜で包み込み、THF(テトラヒドロフラン)に24時間浸漬し溶解成分を抽出する。その後、130℃にて2時間乾燥させ、残存している試料の重さを測定し下記式よりゲル分率を算出した。
ゲル分率=THF浸漬後の試料の重さ/THF浸漬前の試料の重さ
また、上記マイクロレンズシートの成形において、離型直後の樹脂シートの90℃での弾性率を表1に示した。弾性率は、動的粘弾性装置(DMS−200:エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)で測定した。実施例1〜3は比較例1〜2よりも弾性率が大きく、速硬化性が良好であることがわかる。また、離型直後の樹脂シートの弾性率が高いことにより、すばやく離型させ易く、光学部材の生産性が向上する。
本発明の樹脂シートを成形して得られるマイクロレンズシートなどの光学部材は、液晶プロジェクタ、ビデオカメラ、ビューファインダー、携帯テレビなどの光学電子機器に好適に用いられる。




Claims (2)

  1. エポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤および硬化触媒として分子量が130以上1000以下であるイミダゾール化合物を含有してなることを特徴とする光学部材成形用エポキシ樹脂シート。
  2. 前記イミダゾール化合物が2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールまたは2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の光学部材成形用エポキシ樹脂シート。
JP2006157700A 2006-06-06 2006-06-06 光学部材成形用エポキシ樹脂シート Pending JP2007326915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157700A JP2007326915A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 光学部材成形用エポキシ樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157700A JP2007326915A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 光学部材成形用エポキシ樹脂シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007326915A true JP2007326915A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38927610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157700A Pending JP2007326915A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 光学部材成形用エポキシ樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007326915A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283719A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH03166221A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH1077388A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂金型用エポキシ樹脂組成物、樹脂金型及びフレネルレンズ
JP2001329146A (ja) * 2000-03-13 2001-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002234990A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2003327668A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂成形材料及びそれを用いた成形体
JP2004168945A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2004307846A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示素子基板用エポキシ樹脂組成物
JP2006070221A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止材
JP2006206790A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283719A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH03166221A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH1077388A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂金型用エポキシ樹脂組成物、樹脂金型及びフレネルレンズ
JP2001329146A (ja) * 2000-03-13 2001-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002234990A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2003327668A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂成形材料及びそれを用いた成形体
JP2004168945A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2004307846A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示素子基板用エポキシ樹脂組成物
JP2006070221A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止材
JP2006206790A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200934795A (en) Photocurable composition, method for producing fine patterned body, and optical device
JP6404557B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4824068B2 (ja) ワイヤグリッド偏光板
TWI738634B (zh) 正型感光性樹脂組成物、硬化膜及顯示元件
TW201239528A (en) Cured composition for nano-imprint, nano-imprint molding and method for forming pattern
TW201546550A (zh) 硬化性樹脂組成物、使用其的抗反射膜、固體攝像元件及照相機模組
WO2004009650A1 (ja) 多孔質形成性光硬化型樹脂組成物および多孔質樹脂硬化物
JP2020024374A (ja) 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法
JP5305502B2 (ja) 機能素子及びそれに用いられるネガ型感光性樹脂組成物並びに機能素子の製造方法
TW202043819A (zh) 積層體及圖像顯示裝置
JP4873621B2 (ja) 機能素子及びそれに用いられるネガ型感光性樹脂組成物並びに機能素子の製造方法
JP5330314B2 (ja) ワイヤグリッド偏光板の製造方法
TW201510055A (zh) 熱硬化性樹脂組成物、硬化膜、帶硬化膜基板及電子零件
JP2011149010A (ja) 防汚硬化膜、転写フィルム、転写フィルムの製造方法、樹脂積層体及び樹脂積層体の製造方法
JP2007326915A (ja) 光学部材成形用エポキシ樹脂シート
JP6379672B2 (ja) 透明基板
JP2006243153A (ja) 紫外線吸収性保護膜用樹脂組成物
WO2019073875A1 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2018109660A (ja) アクリル系樹脂フィルムおよびその製造方法
JP5099472B2 (ja) ガスバリア性積層体およびこの積層体からなるディスプレイ用基板
JP6427955B2 (ja) フレキシブル透明基板
JP2007321088A (ja) エポキシ樹脂組成物シートの製造方法
JP2009031354A (ja) 光学部材成形用エポキシ樹脂組成物シート
JP6416176B2 (ja) 印刷可能な機能性ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2017014439A (ja) タッチパネルの遮光用加飾印刷インキ、画像表示装置およびタッチパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02