JP2007324739A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007324739A
JP2007324739A JP2006150328A JP2006150328A JP2007324739A JP 2007324739 A JP2007324739 A JP 2007324739A JP 2006150328 A JP2006150328 A JP 2006150328A JP 2006150328 A JP2006150328 A JP 2006150328A JP 2007324739 A JP2007324739 A JP 2007324739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
original
pages
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006150328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokota
洋志 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006150328A priority Critical patent/JP2007324739A/ja
Publication of JP2007324739A publication Critical patent/JP2007324739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】製本モードで印刷されている原稿を複写、出力する際に正しいページ順序で出力可能にする。
【解決手段】画像形成装置に、製本モードで印刷されている原稿の原稿を読み取るスキャナ部と、画像データを分割するページ分割機能とそのページを再配列するページ再配列機能を備えた画像処理部と、画像の出力を行う画像出力部とを備えることにより、製本モードの原稿の画像データをページ順序ごとに正しく再配列して、用紙の一面に1ページや集約ページの形で正しい順序で出力することが可能となった。
【選択図】図2

Description

製本モードで印刷された原稿を正しいページ順序に再配列して出力する画像形成装置及びプログラムに関するものである。
製本モードとは、一枚の用紙の両面に2ページずつページを割り付けて印刷するモードで、このモードによって印刷された原稿を重ねて二つ折りにして冊子にした時に正しい順序でページが並ぶ。図1に左綴じ(一般的には横書き)原稿で1冊子12ページで3枚の用紙からなる製本モードで印刷された原稿の例を示す。図1(A)は、冊子になっているようす。図1(B)は、原稿を広げた際のページの配列の様子である。
従来技術として、集約ページに印刷された原稿を集約前のもとの原稿の画像倍率に戻し、一枚ずつページ順に印刷する技術がある(特許文献1参照)。
しかし、この技術を用いて製本モードで印刷された原稿を印刷しようとしてもページ順序が正しく印刷されない。
製本モードで印刷された原稿を1ページ1枚の原稿にして出力したり、また集約ページにして製本モードのように二つ折りの冊子にしない通常の集約モードで出力しようとしても、そのページ順序を正しく配列する技術は無かった。
特開2000−350000号公報
製本モードで作成されている原稿を1ページ1枚の形や、通常のページ順序の集約モードで出力しようとすると、ページ順序が正しく出力されない。
本発明の画像形成装置は、製本モードの各原稿の両面を順に読み取るスキャナ部と、読み取った前記原稿の画像データを記憶する記憶部と、前記読み取った画像データを分割するページ分割機能と前記ページ分割機能によって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列機能の両機能を持つ画像処理部と、前記正しい順序に再配列されたページを出力する画像出力部とを備えたことを最も主要な特徴とする。
本発明のプログラムは、製本モードの各原稿の両面を順に読み取った画像データを分割するページ分割ステップと前記ページ分割ステップによって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列ステップを持つことを最も主要な特徴とする。
本発明の画像形成装置は、製本モードの各原稿の両面を順に読み取るスキャナ部と、読み取った前記原稿の画像データを記憶する記憶部と、前記読み取った画像データを分割するページ分割機能と前記ページ分割機能によって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列機能の両機能を持つ画像処理部と、前記正しい順序に再配列されたページを出力する画像出力部とを備えたことを最も主要な特徴とするため、製本モードで作成されている原稿を1ページ1枚の形や、通常のページ順序の集約モードで出力するときに正しいページ順序で出力可能である。
本発明のプログラムは、製本モードの各原稿の両面を順に読み取った画像データを分割するページ分割ステップと前記ページ分割ステップによって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列ステップを持つことを最も主要な特徴とするため、製本モードで作成されている原稿を1ページ1枚の形や、通常のページ順序の集約モードで出力するときに正しいページ順序で再配列可能である。
画像形成装置の画像処理部に画像データをページごとに分割するページ分割機能とページを再配列するページ再配列機能を備えることにより課題を解決した。
[画像形成装置の構成]
本発明の実施例としての画像形成装置の機能ブロック図を図2に示す。
画像形成装置101は、スキャナ部111、画像処理部121、画像出力部131、記憶部141、データ圧縮部151、データ復元部161、操作パネル部171からなり、画像処理部121は、ページ分割機能123とページ再配列機能125を持つ。
スキャナ部111は、原稿を読み取り画像データに変換する。画像処理部121は、以下の二つの機能を持つ。ページ分割機能123は、製本モードで作成された原稿の表面裏面の各面を二分割して割り付けられている各ページごとに画像データを区切る。ページ再配列機能125は、製本モードで並んでいるページを正しい順番に並べるための機能を持つ。
ページ再配列機能125は、図3に示すような二つのスタックを用いてページの再配列を行う。前記ページ分割機能123で4つのページに分割された画像データは、その画像データの位置により、前面ページ、次前面ページ、後面ページ、次後面ページに分けられる。左綴じ冊子201の場合は、それはすなわち一般的には横書き記載のページを冊子にしたものであるが、その一番若いページを表面に持ってきた際に表面右側が前面ページ、その裏面が次前面ページ、表面左側が後面ページ、その裏面が次後面ページとなる。右綴じ冊子の場合は、左右が逆となる。
これらのページを図3に示す先頭ページからのスタック211と最終ページからのスタック213に分けて下から積み上げて行く。まず先頭ページからのスタック211の上に前面ページ、その次に次前面ページを積み上げる。そして次に最終ページからのスタック213の上に後面ページ、その次に次後面ページを積み上げる。一枚の原稿が済むと次の原稿について同様にスタックに積み上げ、全ての原稿の画像データを積み上げ終わったら、先頭ページからのスタック211の最上段にあるページと最終ページからのスタック213の最上段にあるページをつなぐ、これによって先頭ページからのスタック211の最深部から最終ページからのスタック213の最深部までにつながる正しいページの配列ができる。
画像出力部131は、前記正しく配列されたページを出力する。
記憶部141は、スキャナ部111で取得された画像データや画像処理部で処理された後のデータやデータ圧縮部151(後述)で圧縮されたデータを記憶する。
データ圧縮部151は、画像処理部でページ分割された画像データを記憶部に記録する前にデータを圧縮する。このため記憶部を効率的に使用でき、画像データの転送にかかる時間を短縮できる。
データ復元部161は、前記データ圧縮部151で圧縮されたデータを元の形に復元する。
操作パネル部171は、出力パネルとタッチパネルなどの入力インターフェースを持ち、画像形成装置101のユーザインターフェースを受け持つ。
[動作の流れ]
図4に本実施例の画像形成装置の動作の流れをフローチャートにして示す。
画像形成装置101が動作を開始すると、S500で製本モードの出力であるかどうかを操作パネル部171での入力により選択する。
製本モードで無い場合は、動作をS502に移行し通常の出力を行い動作を終了する。
製本モードの場合は、動作をS501に移行する。
S501で製本モードを出力するときに以下の必要な設定を入力する。
原稿が右綴じであるか、左綴じであるかを指定する。
出力するのは用紙の1面に1ページで出力するか、集約ページで出力するか、集約ページの場合は1ページに何枚出力するのかを指定する。
出力は用紙の片面出力か両面出力かなどの条件を指定する。
S503は、S525と対をなしループを構成し、冊子ごとにループを繰り返す。製本モードにおいては、用紙を二つ折りにして綴じるため、ページ数が多くなると複数の冊子に分けて出力を行う。その場合は、第1冊目の冊子の最終ページの次ページが第2冊目の冊子の最初のページになっている。
S505で、ひとつの冊子に対してページ再配列機能125が用いる配列用の2つのスタック(図3の211、213)を用意する。
S507で冊子が2冊目以降である場合には前のスタックがあるのでそれを判断する。
S507での判断がYESであれば動作をS509に移行し、直前のS505で作成された再配列用のスタックの前面ページを一回前のループ(S503−S525)中に実行されたS505で作成されたスタックの後面のページの次に繋ぐ。
S507での判断がNOであれば第一冊目の冊子であり、繋ぐスタックがないのでS511に進む。
S511は、S521と対を成してループを構成しており、スキャナ部で読み取られる原稿用紙一枚ごとのループを繰り返す。
S513で、スキャナ部111にて原稿を一枚読み取り、記憶部141に記録する。
S515で、画像処理部121のページ分割機能123を用いて、スキャナ部で読み取られた画像データを表面裏面を各二分割した4ページの画像データに分割する。
S517で、前記分割された画像データをデータ圧縮部151にて圧縮し、記憶部141に記録する。
S519で、画像処理部121のページ再配列機能125により画像データを2つのスタックに再配列する。再配列の方法は、前記スタックの説明で述べたとおりである。
S521で、次の原稿があればS511に戻り、無ければループ(S511−S521)を終了する。
S523で、先頭ページからのスタック211の最上段と最終ページからのスタック213の最上段を繋ぐ。これにより一つの冊子のページが正しく再配列された。
S525で、次の冊子があればS503に戻り、無ければループ(S503−S525)を終了する。
S527で、S501で設定した出力条件に合わせて、最終的には一つに繋がったスタック(211、213)の順序で記憶部141に記憶されている圧縮された画像データをデータ復元部161により復元して、画像出力部131により出力する。
以上で動作を終了する。
上記のフローチャートでは、S527で最終的にすべての再配列を終えてから画像の用紙への印刷を行ったが、S519とS521の間で、先頭ページからのスタック211または最終ページからのスタック213のどちらかのスタックについて用紙への印刷を行い、未印刷のスタックについては、S527で用紙への印刷を行う方法をとっても良い。
上記のフローチャートでは、S500で製本モードであるかどうかをユーザからの入力で選択したが、S500とS502のステップを除いて、製本モードの専用機としても良い。
[実施例の効果]
本実施例の画像形成装置により、製本モードで出力されている原稿を正しいページ順序で、用紙一面に1ページの形で出力したり、通常の集約ページの形で出力したりすることが可能となった。
また、冊子が組み合わされて製本されている原稿でも正しい順序で出力されることが可能となったので、製本されている冊子を分解して自動読み取り装置にかけて出力を行って、終了後に冊子を製本しなおすことにより、ブック原稿を一ページずつ開きながら複写する手間や、ブック原稿をスキャナ部で読み取る際に発生する綴じ部での画像の歪みなどの無いきれいな出力を作成することができる。
[その他]
画像の出力に関しては、プリンタや複写機による画像の印刷でも良いし、FAX装置における画像の送信でも良い。
製本モードで出力された冊子の図。 画像形成装置の機能ブロック図(実施例1)。 ページ再配列機能に用いられる二つのスタックの説明(実施例1)。 画像形成装置の動作のフローチャート(実施例1)。
符号の説明
101 画像形成装置
111 スキャナ部
121 画像処理部
123 ページ分割機能
125 ページ再配列機能
131 画像出力部
141 記憶部
171 操作パネル部

Claims (9)

  1. 製本モードの各原稿の両面を順に読み取るスキャナ部と、
    読み取った前記原稿の画像データを記憶する記憶部と、
    前記読み取った画像データを分割するページ分割機能と前記ページ分割機能によって得られたページを各面間の読み取り順序及び各面内の配列を基に正しい順序に再配列するページ再配列機能の両機能を持つ画像処理部と、
    前記正しい順序に再配列されたページを出力する画像出力部とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置であって、
    前記画像処理部の前記ページ分割機能は、前記スキャナ部で読み取った前記製本モードで印刷された各原稿の表面裏面の画像データを二分割して4ページに分割する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2の画像形成装置であって、
    前記画像処理部の前記ページ再配列機能は、前記ページ分割機能で分割された各原稿の4ページについて、
    前記原稿が左綴じ原稿である場合は、表面右側を前面ページ、前記表面右側の裏面を前面に続く次前面ページ、表面左側を後面ページ、前記表面左側の裏面を後面の一つ前の次後面ページとして再配列し、
    前記原稿が右綴じ原稿である場合は、表面左側を前面ページ、前記表面左側の裏面を前面に続く次前面ページ、表面右側を後面ページ、前記表面右側の裏面を後面の一つ前の次後面ページとして再配列し、
    複数枚の前記原稿を読み取った際に、前原稿の次前面ページに次原稿の前面ページを配列し、前原稿の次後面ページの前に次原稿の後面ページを配列し、
    これ以上原稿が無いと判断したときに、最終原稿の次前面ページの次に最終原稿の次後面ページが配列する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3の画像形成装置であって、
    前記製本モード印刷された原稿が複数の冊子から構成されている場合、
    前記画像処理部の前記ページ再配列機能は、
    前冊子の後面ページの次に次冊子の前面ページを配列する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 製本モードの各原稿の両面を順に読み取った画像データを分割するページ分割ステップと前記ページ分割ステップによって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列ステップを持つ
    ことを特徴とするプログラム。
  6. 請求項5のプログラムであって、
    前記ページ分割ステップは、前記製本モードの各原稿の両面を順に読み取った画像データの各面を二分割して4ページに分割する
    ことを特徴とするプログラム。
  7. 請求項6のプログラムであって、
    前記ページ再配列ステップは、前記ページ分割ステップで分割された各原稿の4ページについて、
    前記原稿が左綴じ原稿である場合は、表面右側を前面ページ、前記表面右側の裏面を前面に続く次前面ページ、表面左側を後面ページ、前記表面左側の裏面を後面の一つ前の次後面ページとして再配列し、
    前記原稿が右綴じ原稿である場合は、表面左側を前面ページ、前記表面左側の裏面を前面に続く次前面ページ、表面右側を後面ページ、前記表面右側の裏面を後面の一つ前の次後面ページとして再配列し、
    複数枚の前記原稿を読み取った際に、前原稿の次前面ページに次原稿の前面ページを配列し、前原稿の次後面ページの前に次原稿の後面ページを配列し、
    これ以上原稿が無いと判断したときに、最終原稿の次前面ページの次に最終原稿の次後面ページが配列する
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 請求項7のプログラムであって、
    前記製本モードの各原稿の両面を順に読み取った画像データが複数の冊子から構成されている原稿の画像データの場合、
    前記ページ再配列ステップは、
    前冊子の後面ページの次に次冊子の前面ページを配列する
    ことを特徴とするプログラム。
  9. 製本モードの各原稿の両面を順に読み取るスキャナ部と、
    読み取った前記原稿の画像データを記憶する記憶部と、
    前記読み取った画像データを分割するページ分割機能と前記ページ分割機能によって得られたページを各面の読み取り順序を基に正しい順序に再配列するページ再配列機能の両機能を持つ画像処理部と、
    前記正しい順序に再配列されたページを出力する画像出力部と、
    出力パネルと入力インターフェースを備えた操作パネル部とを備え、
    操作パネル部からのユーザの入力により、製本モードの画像出力を行うか、通常モードでの画像出力を行うかの選択が可能である
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2006150328A 2006-05-30 2006-05-30 画像形成装置及びプログラム Pending JP2007324739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150328A JP2007324739A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150328A JP2007324739A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007324739A true JP2007324739A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38857177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150328A Pending JP2007324739A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007324739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066510A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2014045327A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066510A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2014045327A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098397B2 (en) Image forming apparatus and printing method having printing type changing part
JP5757202B2 (ja) ページ処理プログラム、及び、情報処理装置
JP5211966B2 (ja) 画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム
US20120162678A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007324739A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4849001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2004287411A (ja) 画像形成装置
JP2003051952A (ja) 画像処理装置
JP2006259998A (ja) 印刷制御用プログラムおよびこの印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008023912A (ja) 画像形成装置
JP4784546B2 (ja) 画像処理装置
JP4608873B2 (ja) 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP2005005943A (ja) 画像形成装置
JP2004015475A (ja) 複写機における試しコピー方法
JP3815317B2 (ja) 画像蓄積装置
JP3817998B2 (ja) 画像処理装置
JP2004064453A (ja) デジタル複写装置
JP4678297B2 (ja) プリントシステム及びプログラム
JP3631159B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法,プログラム
JP2003198832A (ja) 画像読取り装置
JP4607730B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置、データ処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4862849B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5588222B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP2008117146A (ja) 印刷システム
JP2002290712A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100104