JP2007320107A - ロール紙プリンタ - Google Patents

ロール紙プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007320107A
JP2007320107A JP2006151417A JP2006151417A JP2007320107A JP 2007320107 A JP2007320107 A JP 2007320107A JP 2006151417 A JP2006151417 A JP 2006151417A JP 2006151417 A JP2006151417 A JP 2006151417A JP 2007320107 A JP2007320107 A JP 2007320107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
storage unit
width direction
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006151417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910485B2 (ja
JP2007320107A5 (ja
Inventor
Hiroyoshi Maekawa
博宜 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006151417A priority Critical patent/JP4910485B2/ja
Priority to DE602007002222T priority patent/DE602007002222D1/de
Priority to EP07009021A priority patent/EP1862324B1/en
Priority to CNB2007101064373A priority patent/CN100553992C/zh
Priority to US11/807,844 priority patent/US7753606B2/en
Priority to KR1020070052708A priority patent/KR100893440B1/ko
Publication of JP2007320107A publication Critical patent/JP2007320107A/ja
Publication of JP2007320107A5 publication Critical patent/JP2007320107A5/ja
Priority to US12/797,120 priority patent/US8147155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4910485B2 publication Critical patent/JP4910485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ロール紙収納部の両側面を規定しているロール紙ガイドの段差に引っ掛かりが生ずるようなロール紙の斜行状態を、簡単な機構により防止できるようにすること。
【解決手段】ロール紙プリンタ1のロール紙収納部9には、印字位置Bから最も離れた位置にあるロール紙ガイド28、29の上側近傍位置に、引張りコイルばね37によって内側に付勢されたロール紙規制板31、32が配置されている。これらのロール紙規制面31a、32aは、ロール紙10の端面10b、10cの外周側部分に当接可能である。ロール紙10から記録紙10aを引き出す動作において、記録紙10aが幅方向にずれるとロール紙規制面31a、32aに当たり、引張りコイルばね37のばね力によって記録紙10aが幅方向に大幅にずれることが阻止され、引き出される記録紙10aが斜行状態に陥ってしまうことが回避される。
【選択図】図7

Description

本発明は、転動自在の状態でロール紙収納部に収納されているロール紙から巻き出される長尺状の記録紙に印字を行うロール紙プリンタに関し、特に、ロール紙収納部内において巻き出し方向にほぐれたロール紙の外周側の部分が幅方向にずれることに起因する弊害を防止するための改良技術に関する。
転動自在の状態でロール紙収納部に収納されているロール紙から巻き出される長尺状の記録紙に印字を行うロール紙プリンタでは、ロール紙の巻き出し動作の間にロール紙の慣性力に起因して、ロール紙の外周側に巻き付けられている記録紙の部分がほぐれて、外側に弛んだ状態になる場合がある。
ロール紙収納部の両側面が、平坦なガイド面によって一定の間隔で精度良く規定されている場合には、ほぐれたロール紙の外周側の部分が幅方向に大きくずれて斜行状態に陥ることはない。しかしながら、ロール紙収納部の側面が、単一の平坦なガイド面によって規定されておらず、複数のロール紙ガイドによって規定されている場合には、ほぐれて弛んだロール紙の外周側の部分が幅方向に大きくずれて斜行状態に陥り、ロール紙の縁端部分がロール紙ガイドの縁に引っ掛かり、折れ曲がりながら送り出されるという不具合が発生する可能性がある。
すなわち、ロール紙収納部の側面が複数のロール紙ガイドによって規定されている場合には、ロール紙の回転方向(記録紙の巻き出し方向)に沿って配置されている左右のロール紙ガイド対の間隔は、ロール紙の回転方向に沿って、段階的に狭まり、印字位置近傍の最も下流側に位置するロール紙ガイド対の間隔が最も狭くなるように設定される。このように記録紙の送り出し方向に沿ってロール紙ガイド対の間隔を狭めることにより、ロール紙の幅方向の位置決めが搬送に伴って徐々に行われ、幅方向の位置決めが精度良く行われた状態で記録紙を印字位置に送り込むことができる。
この場合、上流側の広い間隔のロール紙ガイド対の部分では、ロール紙の幅方向の規制が緩いので、ロール紙の外周側の部分がほぐれて弛むと、幅方向に大きくずれ易い。幅方向にずれると、記録紙が、広い間隔のロール紙ガイド対から狭い間隔のロール紙ガイド対に向けて斜行状態で送り出される。
これら広い間隔のロール紙ガイド対と、狭い間隔のロール紙ガイド対の間には、記録紙の送り出し方向の手前側から見た場合に、ロール紙収納部の幅方向の内方に突出した段差が付いた状態となっている。したがって、斜行状態で送り出される記録紙は、その一方の縁端部分が、かかる段差に掛かった状態になる。このため、段差に掛かっている記録紙の縁端部分が折れ曲がり、折り目が付いた状態になることがある。特に、腰の弱い薄い記録紙の場合には折れ曲がりが発生し易い。
ここで、ロール紙から巻き出される記録紙の幅方向の位置決めは一般に、片側基準、すなわち、幅方向の一方の側のガイド面によって規定される。この場合においても、複数のロール紙ガイドによって片側基準面を形成する場合には、記録紙の送り出し方向に沿って公差分の段差をつけた状態でロール紙ガイドが配置される。したがって、記録紙が斜行状態に陥ると、段差に縁端部分が掛かり、折れ曲がりが発生する可能性がある。
従来において、ロール紙から巻き出される記録紙が斜行状態に陥ることを防止するため
の機構としては、特許文献1、2に開示のものがある。
特許文献1では、ロール紙などのロール状プリント媒体の幅方向の位置規制を行うために、単一の部材である紙ガイドにより形成した平坦な位置規制面を用いている。特許文献2では、ロール紙の上からコの字状の枠(一対のガイド部材および当接部材)を上下に揺動可能な状態で被せ、この枠によってロール紙の巻き出し部分が幅方向にずれることを防止している。
特開平8−133540号公報 特開平9−255196号公報
特許文献1に開示の機構は、単一の紙ガイドを用いるものであり、ロール紙収納部の両側面が複数のロール紙ガイド対によって規定され、それらの間の段差が付いている場合における記録紙の斜行状態を回避するために用いることができない。
特許文献2に開示の機構ではコの字状の枠を用いている。しかしながら、小型のロール紙プリンタにおいては、ロール紙収納部内において、このようにロール紙の上側に被せる大きさの枠を配置するスペースを確保できない場合が多い。また、このような枠を被せると、ロール紙から記録紙を巻き出すための搬送抵抗も大きくなり、また、ロール紙の状態に応じて搬送抵抗の変動も大きくなる。このため、記録紙の送りピッチが変動するなどの問題点がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ロール紙収納部の両側面を規定しているロール紙ガイドの段差に引っ掛かりが生ずるようなロール紙の斜行状態を、簡単な機構により防止できるようにしたロール紙プリンタを提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のロール紙プリンタは、ロール紙収納部と、前記ロール紙収納部に収納されたロール紙の両側の端面の外周側部分に当接可能な位置にそれぞれ配置された第1および第2規制部材と、これら第1および第2規制部材を、ロール紙収納部に収納されたロール紙の端面に向かう方向に付勢している付勢部材とを有し、前記ロール紙収納部は、ロール紙を、当該ロール紙収納部の底面上に転動可能に乗せた状態で収納し、当該ロール紙収納部の両側面は、複数のロール紙ガイド対によって規定され、各ロール紙ガイド対の間隔は、ロール紙の回転方向に沿って見た場合に、印字位置に近づくにつれて段階的に狭まり、隣接するロール紙ガイド対の間には、ロール紙収納部の幅方向に段差が付いており、前記第1および第2規制部材は、ロール紙収納部の幅方向に移動可能であり、ロール紙の回転方向に沿って見た場合に、印字位置から最も離れている前記ロール紙ガイド対の近傍位置に配置されていることを特徴としている。
ロール紙収納部にロール紙を収納すると、搬送における上流側の最も間隔の広いロール紙ガイド対の近傍位置に配置されている第1および第2規制部材が、ロール紙の両側の端面の外周側部分に両側から当接した状態、あるいは、極めて僅かな隙間で対峙した状態になる。下流側の印字位置に向けてロール紙から記録紙を引き出すと、ロール紙が上下に移動しながらそこから記録紙が巻き出され、ロール紙の外周側の部分がほぐれて外側に弛んだ状態になる。最も間隔の広いロール紙ガイド対によって幅方向の位置が規制されているロール紙の外周側部分では、弛んだロール紙の部分が幅方向にずれ易い。
しかしながら、本発明では、第1および第2規制部材が、ロール紙の外周側部分に両側から当接あるいは対峙している。よって、幅方向にずれようとするロール紙の部分は、こ
れら第1あるいは第2規制部材に当たり、横方向のずれが阻止あるいは抑制される。この結果、ロール紙から巻き出される記録紙が斜行状態に陥り、その縁端がロール紙ガイド対の間の段差に掛かって折れ曲がってしまうという弊害を回避できる。
また、第1、第2規制部材は幅方向に移動可能であり、付勢部材によって内方に付勢されている。したがって、ロール紙の外周側部分が第1あるいは第2規制部材に当った場合に、一時的にこれらの規制部材が退避するので、ロール紙の搬送負荷が大きくなり、記録紙の送りが精度良くできなくなるなどの弊害も起きない。
さらに、ロール紙の交換直後などではロール紙の径が大きいため、そのイナーシャ(慣性力)が大きい状態にあり、ロール紙の外周部分に弛みが発生しやすい。そこで、本発明の各規制部材は、前記ロール紙収納部に収納されるロール紙の端面における外周側部分に当接可能な位置に配置されている。したがって、規制部材としては小さな部品でよく、設置スペースも少なくて済み、また設置コストも安くて済む。
ここで、前記付勢部材として、これら第1および第2規制部材の間に架け渡した引張りコイルばねを用いれば、単一の付勢部材を用いて双方の規制部材を付勢することができる。また、双方の規制部材が同一方向にほぼ同一量だけ移動し、それらの間隔がほぼ一定に保持されるので、ロール紙の外周側部分のずれを効果的に防止できる。
また、ロール紙の交換時などにおいて、間隔の狭い第1および第2規制部材の間にロール紙を簡単に入れることができるように、前記第1および第2規制部材に、それぞれ、これらの間にロール紙をガイドするためのロール紙ガイド面を形成しておくことが望ましい。
次に、前記ロール紙収納部のロール紙出し入れ口を開閉するための開閉蓋を有している場合には、この開閉蓋に、印字位置から最も離れている前記ロール紙ガイド対、前記第1および第2規制部材、ならびに前記付勢部材を搭載することができる。
本発明のロール紙プリンタでは、ロール紙収納部内において、最も広い間隔のロール紙ガイド対によって両側の位置が規定されている部分の近傍位置に、ロール紙の両側の端面の外周側部分に当接可能な第1、第2規制部材を配置し、それぞれを付勢部材によって内側に付勢してある。したがって、これらの規制部材によって、ロール紙から巻き出される記録紙の部分が幅方向に大きくずれることが防止される。よって、巻き出される記録紙が大きく斜行して、ロール紙ガイド対の間の段差に縁端が掛かって折れ曲がるという弊害を回避できる。
また、規制部材によってロール紙の幅方向のずれが抑制されるので、各ロール紙ガイド対の部品精度、組付け精度を緩和でき、また、各ロール紙ガイド対の間隔調整も容易になる。
さらに、ロール紙収納部内において、ロール紙の端面における外周側部分に当接可能な大きさの規制部材を配置するだけでよいので、当該規制部材の設置スペースが少なくて済む。よって、設置スペースを確保できない、あるいは、設置スペースを確保するためにロール紙収納部の寸法増加を招くといった弊害も発生しない。
さらには、付勢部材によって付勢された規制部材を配置するだけでよいので、ロール紙の斜行を防止あるいは抑制するための機構を簡単かつ廉価に構成でき、ロール紙プリンタのコスト高も抑制できる。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したロール紙プリンタの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明を適用したロール紙プリンタの外観斜視図であり、図2はその内部構造を示す概略構成図である。ロール紙プリンタ1は、プリンタ本体2と、その前面に取り付けた開閉蓋ユニット3(開閉蓋)を有しており、プリンタ本体2の前面の端には操作パネルユニット4が取り付けられている。プリンタ前面における開閉蓋ユニット3の上端部分には、プリンタ幅方向に延びる記録紙排出口5が形成されている。
図1に示すように、プリンタ本体2は、前面および底面が開口した前後に長いボックス形状の本体ケース6によって覆われている。開閉蓋ユニット3の前面には、プリンタ前面を規定している開閉蓋ケース7が取り付けられている。開閉蓋ユニット3は、操作パネルユニット4の側に配置されている操作レバー8を操作すると、不図示の蓋ロックが解除されて下端部を中心として回転し前方に開くようになっている。開閉蓋ユニット3が開くと、内部に形成されているロール紙収納部9の前面側のロール紙出し入れ口9aが開放状態となり、ロール紙10の交換作業などを行うことができる。操作パネルユニット4の前面には、LEDなどからなる状態表示ランプ群4a、フィードボタン4b、電源スイッチ4cが配置されている。
図2に示すように、ロール紙収納部9には、転動自在の状態でロール紙10が収納される。ロール紙収納部9の上方前側の部位には、プラテンローラ11が配置されており、このプラテンローラ11が、プリンタ本体2側の上側に位置するサーマルヘッド12の印字面に下側から押し付けられている。ロール紙収納部9に収納されたロール紙10は、プラテンローラ11の回転によって、矢印Aで示す方向に回転しながら、そこから記録紙10aが引き出され、プラテンローラ11とサーマルヘッド12の間の印刷位置Bを通過し、その前方に位置している記録紙排出口5から排出される。記録紙排出口5の手前には鋏式の記録紙切断装置13が配置されている。記録紙切断装置13は、プリンタ本体2の側に搭載されている固定刃14と、開閉蓋ユニット3の側に搭載されている可動刃15および可動刃駆動機構16とを有している。下側の可動刃15を上方に旋回させることにより、両刃14、15によって挟まれた記録紙10aの部位がプリンタ幅方向に切断される。
図3はロール紙収納部9を示す部分概略側面図であり、図4はその矢印IVの方向から見た場合の概略断面図である。図2〜図4を参照して説明すると、ロール紙プリンタ1の内部に形成されているロール紙収納部9は、ロール紙10の形状に沿って、プリンタ幅方向に延びる円弧状の底板21、同じくプリンタ幅方向に延びる円弧状の天板22、および、同じくプリンタ幅方向に延びる前板23によって囲まれている。
また、底板21の両側にはロール紙ガイド24、25(図においてはロール紙ガイド24のみを示す。)が配置されている。天板22の両側にもロール紙ガイド26、27(図においてはロール紙ガイド26のみを示す。)が配置されている。さらに、前板23の両側にもロール紙ガイド28、29(図においてはロール紙ガイド28のみを示す。)が配置されている。これらのロール紙ガイド24〜29によって、ロール紙収納部9の両側面が規定されている。
ここで図4に示すように、ロール紙ガイド28、29の上側近傍位置には、それぞれ、ロール紙規制板31、32(第1および第2規制部材)が配置されている。これらロール紙規制板31、32は、プリンタ前後方向に延びる平坦なロール紙規制面31a、32a
と、これらの後端縁から幅方向の外方に傾斜しているロール紙ガイド面31b、32bとを備えている。図4から分かるように、ロール紙規制板31、32のロール紙規制面31a、32aは、ロール紙10の両端面10b、10cにおける外周縁側の部分に対して略三角形状の部分が対峙するように配置されている。したがって、ロール紙10が消費されて小径になると、ロール紙規制面31a、32aはロール紙10の両端面10b、10cから外れた位置になっていく。
図5は、ロール紙プリンタ1の本体ケース6および開閉蓋ケース7で覆われているプリンタ機構部(プリンタ本体2および開閉蓋ユニット3)を示す斜視図であり、開閉蓋ユニット3を開けた状態を示してある。
この図も参照して説明すると、プリンタ本体2は、ベース板41と、このベース板41から垂直に起立している左右の側板42、43と、天板44と、左右の側板42、43の後側の下側部分の間にはプリンタ幅方向に架け渡された背面板45とを備えている。天板44の下側にはヘッド取付板46がプリンタ幅方向に水平に架け渡されており、このヘッド取付板46の下面に、ヘッド面が下向きのほぼ水平姿勢でサーマルヘッド12が取り付けられている。ヘッド取付板46の後側の部位の下側には、ロール紙収納部9の天板22が配置されている。また、ロール紙収納部9の底板21はベース板41の上面に配置されている。ヘッド取付板46の前端部の下側には記録紙切断装置13の固定刃14が前向きでほぼ水平に配置されている。取り付けられている。
開閉蓋ユニット3は、プリンタ本体2の側板42、43の下端部に取り付けられている支軸51、52を中心としてプリンタ前方に所定角度だけ開くようになっている。開閉蓋ユニット3は、前板部分53と、この両側から後方に直角に折れ曲がっている細幅の側板部分54、55とを備えている。前板部分53の前面には、記録紙切断装置13の可動刃15および可動刃駆動機構が取り付けられており、これらが開閉蓋ケース7によって覆われている。開閉蓋ユニット3の側板部分54、55の上端部にはプラテンローラ11が回転自在の状態で架け渡されている。
ここで、前板部分53の背面側には、ロール紙収納部9の前板23が取り付けられている。また、ロール紙規制板31、32が取り付けられている。側板部分54、55の内側には、ロール紙ガイド28、29がそれぞれ取り付けられている。
このように、開閉蓋ユニット3には、ロール紙収納部9の前板23と、プラテンローラ11と、記録紙切断装置13の可動刃15が搭載されている。開閉蓋ユニット3を閉じた状態では、図2に示すように、ロール紙収納部9から印字位置Bおよび切断位置を経由して記録紙排出口5に至る記録紙搬送路が形成されている。開閉蓋ユニット3を開くと、図5に示すように、ロール紙収納部9がロール紙出し入れ口9aが開放状態となると共に、記録紙搬送路が開放状態になる。したがって、ロール紙収納部9に収納されたロール紙10から記録紙10aを引き出した状態で開閉蓋ユニット3を閉じると、かかる記録紙搬送路に沿って記録紙10aがセットされた状態を自動的に形成できる。
(ロール紙規制板)
図6は開閉蓋ユニット3に取り付けられているロール紙規制板31、32の取り付け部分を示す説明図である。左右のロール紙規制板31、32は対称形状をしており、これらの下端には、開閉蓋ユニット3の前板部分53の背面に平行に配置された揺動板33、34が一体成形されている。これらの揺動板33、34も対称な形状をしており、前板部分53の上端部の両側部分に固定した支軸35、36を中心としてプリンタ幅方向に揺動自在の状態で前板部分53に取り付けられている。
揺動板33、34のプリンタ幅方向の内側に延びる腕部33a、34aを備えており、これらの腕部33a、34aにはプリンタ幅方向に延びる引張りコイルばね37(付勢部材)が架け渡されている。揺動板33、34における揺動中心とは反対側の端部に、ロール紙規制板31、32が一体成形されている。したがって、ロール紙規制板31、32は、支軸35、36を中心として、プリンタ幅方向に移動可能である。無負荷状態では、引張りコイルばね37によって、それらのロール紙規制面31a、32aが一定の間隔に保持されている。
図7はロール紙収納部9のロール紙ガイド24〜29およびロール紙規制板31、32の位置関係を示す説明図である。ロール紙10の回転方向Aに沿って見た場合に、印字位置Bに対して、前板側のロール紙ガイド28、29が上流側の最も遠い位置にあり、天板側のロール紙ガイド26、27が下流側の最も近い位置にあり、底板側のロール紙ガイド24、25がそれらの間に位置している。印字位置Bに最も近いロール紙ガイド26、27の間隔W1が最も狭く、これらのロール紙ガイド26、27によってロール紙10から巻きだされて印字位置Bに向かう記録紙10aの幅方向の位置決めが精度良く行われるようになっている。
これに対して、これらの手前側に配置されているロール紙ガイド24、25は、それぞれロール紙ガイド26、27に比べてロール紙収納部9の幅方向の外側に僅かに後退した位置に配置されており、これらの間隔W2は間隔W1より僅かに広くなっている。同様に、これらの手前側に配置されているロール紙ガイド28、29は、それぞれロール紙ガイド24、25に比べてロール紙収納部9の幅方向の外側に僅かに後退した位置に配置されており、これらの間隔W3は間隔W2より僅かに広くなっている。広い間隔W3のロール紙ガイド28、29から、これより僅かに狭い間隔W2のロール紙ガイド24、25を経由して狭い間隔W1のロール紙ガイド26、27に記録紙10aを送り出すことにより、記録紙10aの幅方向の位置決めを円滑に行い、精度良く幅方向に位置決めした状態で印字位置Bに記録紙10aを送り込むことができる。
ここで、最も間隔の広いロール紙ガイド28、29の上側近傍位置には、それぞれロール紙規制板31、32が配置されている。これらのロール紙規制板31、32のロール紙規制面31a、32aの間隔W4は、最も狭い間隔W1と同程度に設定されている。あるいは、これより狭く、ロール紙10の幅よりも僅かに狭くし、ロール紙収納部9に収納したロール紙10の両側の端面10b、10cに当接するようにしてもよい。
(ロール紙規制板による規制動作)
プラテンローラ11によって記録紙10aの搬送が行われると、ロール紙10が矢印Aの方向に回転しながら記録紙10aが引き出される。ロール紙10はその慣性力によって、記録紙10aの搬送および停止に応じて回転および停止するのに追従できず動作遅れが生ずる。特に搬送停止時にはロール紙10がすぐに停止できず、引き続き回転するため過剰に記録紙10aが巻き出される。ロール紙10の径が大きいほど、この傾向が顕著になる。このような状態が繰り返されると、ロール紙10の外周側に巻き付けられている記録紙10aの部分が弛みほぐれた状態になる。この状態で記録紙10aの送り出しが行われると、ほぐれた記録紙10aの部分が幅方向にずれていき、図7において想像線10Aで示すような斜行状態に陥る可能性がある。
すなわち、間隔の広いロール紙ガイド28、29の間の位置において、ロール紙10の外周側部分が弛み幅方向に大きくずれることがある。記録紙10aの手前側の部分は間隔の狭いロール紙ガイド26、27によって幅方向の位置が規制されているので、後側の部分が幅方向にずれると、記録紙10aが斜行状態に陥るおそれがある。
しかしながら、本例では、記録紙10aの送り出し方向の最も手前側に配置されているロール紙ガイド28、29の近傍位置において、ロール紙規制板31、32のロール紙規制面31a、32aによって、ロール紙10の外周側部分が幅方向にずれることの無いように規制されている。ロール紙10の外周側部分の記録紙10aがほぐれて幅方向にずれた場合には、当該部分がロール紙規制板31あるいは32のロール紙規制面31a、32aに当たる。ロール紙規制板31、32が幅方向の外方に押されると、これを内方に付勢している引張りコイルばね37が伸び、ロール紙規制板31、32を内方に引き戻す。これにより、記録紙10aが幅方向に大きくずれることが阻止される。
よって、記録紙10aが斜行状態に陥り、例えば、図7において一点鎖線の丸C、Dで示すように、ロール紙収納部9の側面の段差、すなわち、ロール紙ガイド24、25、あるいはロール紙ガイド26、27の縁端部分に、記録紙10aの縁端が掛かり、折れ目が付いてしまうという弊害の発生を確実に防止できる。
また、ロール紙規制板31、32は幅方向に移動可能であり、引張りコイルばね37によって内方に付勢されている。したがって、ロール紙10の外周側部分がロール紙規制板31、32当った場合に、一時的にこれらが退避するので、ロール紙10の搬送負荷が大きくなり、記録紙10aの送りが精度良くできなくなるなどの弊害も起きない。
さらに、ロール紙規制板31、32は、ロール紙収納部9に収納されるロール紙10の端面10b、10cにおける外周側部分にのみ当接可能な位置に配置されている。ロール紙10が消費されてその径が小さくなると、ロール紙規制面31a、31bからロール紙10の端面10bが外れた状態になる。しかしながら、記録紙10aが弛んでほぐれて横方向にずれる現象は、ロール紙10の慣性力が大きな初期の時点で発生する。よって、ロール紙10が消費されて小径になった後はこのような弊害は発生しない。したがって、不必要にロール紙端面がロール紙規制面31a、31bに当たって搬送抵抗が増加して紙送り精度が低下するなどの弊害が起きない。また、ロール紙規制板31、32は小さな部品でよく、設置スペースも少なくて済み、また設置コストも安くて済む。
さらには、本例では、単一の引張りコイルばね37を用いて、両側のロール紙規制板31、32を引張るようにしている。このため、一方のロール紙規制板が移動すると、他方のロール紙規制板も同一方向にほぼ同一量だけ移動し、それらの間隔がほぼ一定に保持される。よって、ロール紙10の外周側部分のずれを効果的に防止できる。また、単一の付勢部材を用いるだけよいので、部品点数を少なくできる。
また、ロール紙の交換時などにおいて、開閉蓋ユニット3を閉じる際には、間隔の狭いロール紙規制板31、32の間にロール紙10を入れる必要がある。本例では、ロール紙規制板31、32に、これらの間にロール紙をガイドするためのロール紙ガイド面31b、32bを形成してあるので、ロール紙規制板31、32にロール紙10が当たり、開閉蓋ユニット3を閉じる操作を円滑に行えないという弊害も発生しない。
本発明を適用したロール紙プリンタの外観斜視図である。 ロール紙プリンタの内部構造を示す概略構成図である。 ロール紙収納部を示す部分概略側面図である。 図3の矢印IVの方向から見た場合の概略断面図である。 プリンタ機構部を示す斜視図である。 ロール紙規制板の取り付け部分を示す説明図である。 ロール紙規制板によるロール紙の規制動作の説明に用いるための説明図である。
符号の説明
1 ロール紙プリンタ、2 プリンタ本体、3 蓋開閉ユニット、5 記録紙排出口、6
本体ケース、7 蓋ケース、9 ロール紙収納部、10 ロール紙、10a 記録紙、10b,10c 端面、10A 斜行状態の記録紙、11 プラテンローラ、12 サーマルヘッド、21 底板、22 天板、23 前板、24,25 ロール紙ガイド、26,27 ロール紙ガイド、28,29 ロール紙ガイド、31,32 ロール紙規制板、31a,32a ロール紙規制面、31b,32b ロール紙ガイド面、33,34 揺動板、35,36 支軸、37 引張りコイルばね、41 ベース板、42,43 側板、44 天板、53 前板部分、54,55 側板部分、A ロール紙の回転方向、B 印字位置、C,D 段差、W1〜W4 間隔

Claims (4)

  1. ロール紙収納部と、
    前記ロール紙収納部に収納されたロール紙の両側の端面の外周側部分に当接可能な位置にそれぞれ配置された第1および第2規制部材と、
    これら第1および第2規制部材を、ロール紙収納部に収納されたロール紙の端面に向かう方向に付勢している付勢部材とを有し、
    前記ロール紙収納部は、ロール紙を、当該ロール紙収納部の底面上に転動可能に乗せた状態で収納し、当該ロール紙収納部の両側面は、複数のロール紙ガイド対によって規定され、各ロール紙ガイド対の間隔は、ロール紙の回転方向に沿って見た場合に、印字位置に近づくにつれて段階的に狭まり、隣接するロール紙ガイド対の間には、ロール紙収納部の幅方向に段差が付いており、
    前記第1および第2規制部材は、ロール紙収納部の幅方向に移動可能であり、ロール紙の回転方向に沿って見た場合に、印字位置から最も離れている前記ロール紙ガイド対の近傍位置に配置されていることを特徴とするロール紙プリンタ。
  2. 請求項1において、
    前記付勢部材は、前記第1および第2規制部材の間に架け渡した引張りコイルばねであることを特徴とするロール紙プリンタ。
  3. 請求項2において、
    前記第1および第2規制部材は、それぞれ、これらの間にロール紙をガイドするためのロール紙ガイド面を備えていることを特徴とするロール紙プリンタ。
  4. 請求項3において、
    前記ロール紙収納部のロール紙出し入れ口を開閉するための開閉蓋を有し、
    この開閉蓋に、印字位置から最も離れている前記ロール紙ガイド対、前記第1および第2規制部材、ならびに前記付勢部材が搭載されていることを特徴とするロール紙プリンタ。
JP2006151417A 2006-05-31 2006-05-31 ロール紙プリンタ Expired - Fee Related JP4910485B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151417A JP4910485B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ロール紙プリンタ
DE602007002222T DE602007002222D1 (de) 2006-05-31 2007-05-04 Papierrollendrucker
EP07009021A EP1862324B1 (en) 2006-05-31 2007-05-04 Roll paper printer
CNB2007101064373A CN100553992C (zh) 2006-05-31 2007-05-29 卷纸打印机
US11/807,844 US7753606B2 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Roll paper printer with positioning members
KR1020070052708A KR100893440B1 (ko) 2006-05-31 2007-05-30 롤 페이퍼 프린터
US12/797,120 US8147155B2 (en) 2006-05-31 2010-06-09 Roll paper printer with positioning members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151417A JP4910485B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ロール紙プリンタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007320107A true JP2007320107A (ja) 2007-12-13
JP2007320107A5 JP2007320107A5 (ja) 2009-06-04
JP4910485B2 JP4910485B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38372285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151417A Expired - Fee Related JP4910485B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ロール紙プリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7753606B2 (ja)
EP (1) EP1862324B1 (ja)
JP (1) JP4910485B2 (ja)
KR (1) KR100893440B1 (ja)
CN (1) CN100553992C (ja)
DE (1) DE602007002222D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202306A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp ロール紙供給機構およびロール紙プリンター
US8647003B2 (en) 2010-01-13 2014-02-11 Seiko Epson Corporation Printing device
US8956062B2 (en) 2010-01-13 2015-02-17 Seiko Epson Corporation Roll paper supply device and printing device having the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM342343U (en) * 2008-03-24 2008-10-11 Tsc Auto Id Technology Co Ltd Label paper holding device of barcode label printer
JP5464005B2 (ja) * 2010-03-29 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 ロール紙プリンター
JP5576345B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-20 東芝テック株式会社 用紙収納装置およびそれを備えたプリンタ
US10039567B2 (en) 2012-09-07 2018-08-07 Exsurco Medical, Inc. Power operated dermatome with shielded rotary knife blade
JP5867430B2 (ja) * 2013-03-14 2016-02-24 ソニー株式会社 医療用プリンタ
JP6120070B2 (ja) * 2013-06-24 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US9315054B2 (en) * 2013-09-27 2016-04-19 Transact Technologies Incorporated Self-adjusting paper bucket for a printer and methods for providing a self-adjusting paper bucket
KR101679197B1 (ko) 2015-01-26 2016-11-25 주식회사 신흥정밀 인쇄용지의 피딩방식 변경이 가능한 프린터
CN105015196A (zh) * 2015-07-31 2015-11-04 苏州佳世达光电有限公司 打印机
CN109130531B (zh) * 2017-11-30 2024-04-12 深圳市思乐数据技术有限公司 彩票打印终端
US10974925B2 (en) 2018-12-14 2021-04-13 Transact Technologies Incorporated Spindle assembly for a printer for accommodating paper rolls of different sizes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347147A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 Fujitsu Ltd プリンタ
JPH10329989A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2002154725A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Noritsu Koki Co Ltd インクジェット式プリンタ
JP2005001381A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Seiko Epson Corp ロール紙ホルダおよび該ホルダを用いたプリンタ
JP2006044900A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sony Corp ロール紙ガイド装置、ロール紙ガイド方法、ロール紙支持装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724764Y2 (ja) * 1977-04-21 1982-05-28
JP3351918B2 (ja) 1994-11-07 2002-12-03 キヤノンアプテックス株式会社 プリント媒体供給装置およびラベルプリンタ
JPH09255196A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Asahi Optical Co Ltd ロール状シート保持機構における斜行防止構造
US5860753A (en) * 1997-12-18 1999-01-19 Comtec Information Systems, Inc. Mechanism for centering rolls of paper stock supplied for printing
JPH11246084A (ja) 1998-03-03 1999-09-14 Brother Ind Ltd ロール紙保持装置
JP4307620B2 (ja) * 1999-03-30 2009-08-05 株式会社サトー ラベル貼付機におけるロール状ラベルの巻芯保持装置
US6241407B1 (en) * 1999-09-16 2001-06-05 Monarch Marking Systems, Inc. Portable printer
US6698959B2 (en) * 2000-12-13 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printer for printing paper roll having a position regulating device
KR100385586B1 (ko) * 2000-12-21 2003-05-27 삼성전기주식회사 프린터용 클램쉘 장치
JP2005306535A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Star Micronics Co Ltd ロール紙保持機構およびプリンタ
JP2006062827A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Seiko Epson Corp ロール紙保持装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347147A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 Fujitsu Ltd プリンタ
JPH10329989A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2002154725A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Noritsu Koki Co Ltd インクジェット式プリンタ
JP2005001381A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Seiko Epson Corp ロール紙ホルダおよび該ホルダを用いたプリンタ
JP2006044900A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sony Corp ロール紙ガイド装置、ロール紙ガイド方法、ロール紙支持装置、及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202306A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp ロール紙供給機構およびロール紙プリンター
US8764327B2 (en) 2009-03-02 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Roll paper supply mechanism and roll paper printer
US8647003B2 (en) 2010-01-13 2014-02-11 Seiko Epson Corporation Printing device
US8956062B2 (en) 2010-01-13 2015-02-17 Seiko Epson Corporation Roll paper supply device and printing device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247220A1 (en) 2010-09-30
CN101081579A (zh) 2007-12-05
JP4910485B2 (ja) 2012-04-04
US8147155B2 (en) 2012-04-03
US20070237563A1 (en) 2007-10-11
US7753606B2 (en) 2010-07-13
EP1862324A2 (en) 2007-12-05
EP1862324A3 (en) 2008-06-25
EP1862324B1 (en) 2009-09-02
KR100893440B1 (ko) 2009-04-17
KR20070115721A (ko) 2007-12-06
DE602007002222D1 (de) 2009-10-15
CN100553992C (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910485B2 (ja) ロール紙プリンタ
WO1996011111A1 (fr) Systeme et dispositif d'alimentation en papier pour imprimantes
US8764327B2 (en) Roll paper supply mechanism and roll paper printer
US8702330B2 (en) Roll paper printer and method of opening and closing a roll paper printer cover
US8382275B2 (en) Printer
US8206046B2 (en) Recording device with a second platen roller that rotates at a faster speed than a first platen roller
JP4802870B2 (ja) ロール紙プリンタ
US8910550B2 (en) Printer
US8528901B2 (en) Paper feed mechanism and printer
US10196224B2 (en) Media load damper guide for printers
JP2009102129A (ja) ロール紙供給機構およびロール紙プリンタ
JP2005238752A (ja) プリンタ
JP4794829B2 (ja) 駆動伝達切換機構及び給送装置
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP2010250183A (ja) 画像形成装置
US20220194725A1 (en) Medium transport apparatus
JP5850707B2 (ja) プリンタ
JP2010131877A (ja) プリンタ
JP2008273677A (ja) 予備分離体、自動給送装置
WO2014050622A1 (ja) 印刷装置の用紙搬送機構
US8807743B2 (en) Open-close cover assembly of image forming apparatus
JP4553232B2 (ja) 媒体搬送装置
US20120068402A1 (en) Media Dam and Media Path for an Imaging Device
JP5874585B2 (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JP2007084212A (ja) ロール紙搬送機構およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees