JP2007317390A - 固体酸化物燃料電池 - Google Patents

固体酸化物燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317390A
JP2007317390A JP2006142852A JP2006142852A JP2007317390A JP 2007317390 A JP2007317390 A JP 2007317390A JP 2006142852 A JP2006142852 A JP 2006142852A JP 2006142852 A JP2006142852 A JP 2006142852A JP 2007317390 A JP2007317390 A JP 2007317390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013748B2 (ja
JP2007317390A5 (ja
Inventor
Michio Horiuchi
道夫 堀内
Yasue Tokutake
安衛 徳武
Shigeaki Suganuma
茂明 菅沼
Jun Yoshiike
潤 吉池
Fumimasa Katagiri
史雅 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006142852A priority Critical patent/JP5013748B2/ja
Priority to US11/802,344 priority patent/US9029041B2/en
Priority to CN2007101037605A priority patent/CN101079495B/zh
Publication of JP2007317390A publication Critical patent/JP2007317390A/ja
Publication of JP2007317390A5 publication Critical patent/JP2007317390A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013748B2 publication Critical patent/JP5013748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】従来の燃料電池では、取り出す発電出力が小さく、安全性が低かった。
【解決手段】固体酸化物型燃料電池のセル収容する内側容器に更に、外側容器を設け、内側容器内において、複数の平板形状のセルを垂直にセル間に間隙を以って配置し、燃料と空気を混合した混合ガスを上方から下方に前記セル間の所定の幅の間隙を通って下降させ、前記収容空間の下部で、前記混合ガスを燃焼させて発電するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は固体酸化物燃料電池に関し、特に、構造が単純で、高密度発電が可能な、使いやすい固体酸化物燃料電池に関する。
現代社会の抱える大きな問題として、エネルギー問題、環境問題があるが、これらの問題の解決に大きく寄与する技術の1つとして燃料電池技術が期待され、高効率化、低コスト化を目指して多くの研究がなされている。
燃料電池は、電池を構成する電解質の種類によって4つのタイプに分類されている。即ち、1)電解質を高分子交換膜とする固体高分子型、2)電解質をリン酸とするリン酸型、3)電解質を炭酸塩とする溶融炭酸塩型、及び4)電解質を固体酸化物とする固体酸化物型である。
本発明はこのうち、第4のタイプである固体酸化物燃料電池(以下「SOFC(solid oxide fuel cell)」と呼んだりする)に関する発明である。
SOFCについて
SOFCは、例えば、セラミックス系の固体酸化電解質を使うもので、作動温度が約1000℃と高いため,Pt(白金)のように高価な触媒を使用せず、ランニングコストを低くできるという特徴を持つ。更に、動作温度が高温であるから、発電する際に出る排熱も高温で、これを使ってタービン発電機を運転すれば、SOFCによる発電とタービン発電を組合せ、発電効率を70%程度にすることも可能となる。水素を取り出すために必要な熱を外部から供給する必要が無いので、高効率な発電が可能である。このため、燃料に水素以外の都市ガスやバイオマス・ガスなど炭化水素系全般をそのまま利用できるというメリットもある。
又、出力密度が他の電池よりも高いため装置を小型化できる。SOFCではセラミックスで形成した固体電解質(例えばYSZ(イットリア安定化ジルコニア)などの安定化ジルコニア化合物)を高温下におくと,酸化物イオンが自由に通過できる性質を利用して発電を行う。
セルについて
その固体酸化物型燃料電池のセル2の構成が図6に示されている。この固体酸化物型燃料電池では、長方形の平板の固体酸化物基板21の一つの面にカソード電極層23(右下下がり斜線で表す)が、そして、その反対面にアノード電極層22(右上上がりの斜線で示す)が形成され、固体酸化物基板21、カソード電極層23及びアノード電極層22によって、一つの固体酸化物燃料電池セル2が構成される。このカソード電極層23の側に、酸素又は酸素含有気体が供給され、さらに、アノード電極層22の側には、メタン等の燃料ガスが供給される。なお、セル2は円形状、その他の形状であり得る。
発電原理について
次に、この固体酸化物燃料電池セル2の発電原理を説明する。
同セル2内では、カソード電極層23に供給された酸素(O)が、カソード電極層23と固体酸化物基板21のとの境界面で酸素イオン(O−)にイオン化され、この酸素イオンが、固体酸化物基板21を通ってアノード電極層22に移動する。アノード電極層22界面において、この酸素イオンはアノード電極層22に供給されたガス(例えば、メタン(CH)ガス)と反応し、そこで、水(HO)、二酸化炭素(CO)、水素(H)、一酸化炭素(CO)が生成される。この反応において、酸素イオンから電子が放出される。
そこで、カソード電極層23とアノード電極層22とに外部リード線L1、L2を取り付けると、アノード電極層22からリード線を通ってカソード層4の側に電子が流れ(即ち、カソード層23からリード線を通ってアノード電極層22の側に電気が流れ)、発電することができる。
発電に当たり、酸素イオンが固体酸化物基板21内を移動してアノード電極層22に到る。固体酸化物の基板温度が低いと内部抵抗が大きくなり、酸素イオンが移動しにくく、反応が起らず、発電しない。そこで、反応を起こすためには、基板温度を発電温度約800〜1000℃に高めなければならない。このために、電池の周囲を加熱したり、又は燃料を燃焼させる必要がある(特許文献1)。
セルの構成材料
次にセル2を構成する固体酸化物基板21、アノード電極層22、カソード電極層23を構成する材料及び構成について説明する。
固体酸化物基板21には、例えば、公知の、次に示す材料を使用できる。
a) YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア)、これらにCe、Al等をドープしたジルコニア系セラミックス
b) SDC(サマリアドープドセリア)、SGC(ガドリアドープドセリア)等のセリア系セラミックス
c) LSGM(ランタンガレート)、酸化ビスマス系セラミックス
また、アノード電極層22には、例えば、公知のものを採用でき、次に示す材料を使用できる。
d) ニッケルと、イットリア安定化ジルコニア系、スカンジア安定化ジルコニア系、又は、セリア系(SDC、GDC、YDC等)セラミックとのサーメット
e) 導電性酸化物を主成分(50重量%以上99重量%以下)とする焼結体(導電性酸化物とは、例えば、リチウムが固溶された酸化ニッケル等である)
f) d)、e)に挙げたものに、白金族元素から成る金属、又は、その酸化物が1〜10重量%程度配合されたもの
等が挙げられ、この中でも、特にd)、e)が好ましい。
e)の導電性酸化物を主成分とする焼結体は、優れた耐酸化性を有するのでアノード電極層22の酸化に起因して発生する、アノード電極層22の電極抵抗の上昇による発電効率の低下、或いは、発電不能、アノード電極層22の固体酸化物基板21からの剥離といった現象を防止できる。また、導電性酸化物としては、リチウムが固溶された酸化ニッケルが好適である。さらに、上記d)、e)に挙げたものに、白金族元素から成る金属、またはその酸化物を配合することにより、高い発電性能を得ることができる。
カソード電極層23は、公知のものを採用でき、例えば、ストロンチウム(Sr)が添加されたランタン等の等の周期律表第3族元素のマンガン(例えば、ランタンストロンチウムマンガナイト)、ガリウム又はコバルト酸化化合物(例えば、ランタンストロンチウムコバルタイト)等が挙げられる。
カソード電極層23とアノード電極層22とは、共に多孔質体に形成される。これらの電極層は、多孔質体の開気孔率を、20%以上、好ましくは、30〜70%、特に、40〜50%とすることが好ましい。本実施例に使用される固体酸化物燃料電池セルでは、多孔質体に形成されたカソード電極層23とアノード電極層22が垂直に配置され、混合ガスGが、その上端から下端に向けて通過でき、各電極層の全面に供給される必要がある。
電池セルの製造方法
次に、固体酸化物燃料電池セル2の製造工程を説明する。
固体酸化物燃料電池セル2は、例えば、次のように製造される。
固体酸化物基板21として、サマリウムドープドセリア(Ce0.8Sm0.2O1.9,以下SDCという)粉末とポリビニルブチラール、ジブチルフタレートを含む混合物を周知のボールミル法でスラリー化して、厚さ約0.2mmのグリーンシートを作成し、定形に打ち抜いた後、大気中で1300℃で焼成して固体酸化物基板21が作られる。
こうして得られた固体酸化物基板21の一面側に、カソード電極層23となるサマリウム・ストロンチウム・コバルトタイト(SSC)とSDCの50重量%混合物ペーストを印刷する。他方の面にはアノード電極層22となるNiO−CoO−SDCの50:10:40重量比混合物ペーストを印刷する。この焼成物に白金ワイアを溶接した白金製メッシュ(♯80)を埋め込み、大気中で1200℃で焼成し本発明に使用される、一枚の固体酸化物燃料電池セル2を製造できる。
メッシュ状金属について
また、固体酸化物燃料電池セル2の耐久性を向上させる方法として、燃料におけるカソード電極層23とアノード電極層22とに、メッシュ状金属を埋設、或いは、固着させる方法が公知である。
埋設する方法は、各層の材料(ペースト)を固体酸化物基板21に塗布し、メッシュ状金属をその塗布された材料中に埋め込んだ後に焼成を行う方法である。固着する方法は、メッシュ状金属を各層の材料によって完全に埋め込むことなく、接着させて焼結するものである。
メッシュ状金属としては、これを埋設する、或いは、固着するカソード電極層23、アノード電極層22との熱膨張係数の調和や、耐熱性に優れたものが好適である。具体的には、白金や、白金を含む合金から成る金属をメッシュ状にしたものが挙げられる。
また、メッシュ状金属を用いる代わりに、ワイヤ状金属をアノード電極層22、カソード電極層23に埋設或いは固着させてもよい。ワイヤ状金属は、メッシュ状の金属と同様の金属から成り、その数や配設形状等に限定はない。メッシュ状金属やワイヤ状金属を、アノード電極層22やカソード電極層23に埋設、或いは、固着することにより、熱履歴等によってひび割れした固体酸化物基板21がバラバラになって崩れないように補強される。
メッシュ状金属或いはワイヤ状金属は、アノード電極層22とカソード電極層23の両方に配設しても良いし、どちらか一方に配設しても良い。また、メッシュ状金属とワイヤ状金属を組み合わせて配設しても良い。熱履歴によってひび割れが生じたときには、少なくともアノード電極層22に、メッシュ状金属又はワイヤ状金属が埋設されていれば、その発電能力を低下させることがなく、発電を継続することができる。固体酸化物燃料電池セル2の発電能力は、アノード電極層22の燃料極としての有効面積に負うところが大きいので、少なくともアノード電極層22にメッシュ状金属或いはワイヤ状金属を配設すると良い。
セパレートタイプとシングル・チャンバータイプについて
公知の燃料電池は、ガス供給方式の観点から、酸素ガスと燃料ガスとを別々の経路で供給するセパレートタイプ(特許文献2、特許文献3)と、酸素ガスと燃料ガスとを予め混合して供給するシングル・チャンバータイプとに大別される(特許文献3、特許文献4、特許文献5、非特許文献1、非特許文献2)。本発明は後者のタイプの燃料電池に関するものである。
シングル・チャンバータイプの燃料電池は、固体酸化物基板の対向した面に、カソード電極層とアノード電極層とを設けて、燃料電池セルを形成し、この燃料電池セルを、燃料ガス(例えば、メタンガス)と酸素ガスとが混合された混合ガスG中に置いて、カソード電極層とアノード電極層との間に起電力を発生させる燃料電池である。燃料電池セル全体を実質的に同一雰囲気にすることができるため、シングルチャンバーとすることができ、燃料電池セルの耐久性を向上できる。
特開2003-297397 特開2005-276519 特開2002-083610 特開2004-199877 特開2003-92124 SCIENCE,Vol.288(2000),p2031-2033 Journal of The Electrochemical Society,149(2)A133-A136(2002)
従来の技術においては、シングル・チャンバータイプにおいても、上記の方法で製造された複数のセルのセル同士を直接積層して(又はランタンクロマイト等のセラミック、SUS系合金等の耐熱性金属等のセパレータを介して重ねて積層して)燃料電池を構成していた(特願2005-071645)。このような構成の電池では、燃料・空気混合ガスGは多孔質体であるアノード電極層、カソード電極層を通って流れるので、その流動抵抗が大きくなり、ガス流の速度分布も幅が広く、ガスGは均一に流れていなかった。このため、ガスGの拡散速度が遅く、化学反応が起こり難く、内部拡散過電圧が大きくなり、発電出力が小さかった。
又、電極における反応は、焼成により接合されたアノード電極層、固体酸化物基板、カソード電極層の3相の界面で進行する。従来技術においては、アノード電極層とカソード電極層とを積層するために、セル表面の平坦度、電極表面の粗さにバラツキがあり、アノード電極層とカソード電極層が直接接触する場合は、もっぱら電気的接続点として機能し、この化学反応から取り出せる発電出力が小さかった。
更に、従来のシングル・チャンバータイプの燃料電池においては、ガス爆発を回避するために燃焼濃度範囲以上になるようにガス濃度を管理している。ガスGは所定濃度範囲で燃焼するが、この濃度以下、以上であると燃焼しない。この所定範囲を燃焼濃度範囲という。このような管理は極めてコストが高く、又、危険性も高かった。
以上のとおり、従来技術においては、取り出せる発電出力が小さく、ガス爆発の管理を十分にしなくてはならないという問題があった。本発明の目的は、燃料電池を簡単な構造にして、安全に発電出力を高めることである。
本発明は、同種電極を対向させる構造にすること、両電極間に間隙を設け、間隙を所定範囲にすること、及び、熱を逃がさない構成にして、発電出力を高めたものである。即ち、
本発明の第1の態様は、燃料と空気との混合ガスが流入するセル収容空間内に、複数の平板形状のセルを平行に配置し、セルとセルの間隔が所定の間隙を以って構成され、前記混合ガスは前記間隙を流れ、前記収容空間の前記混合ガスの流れの下流部において前記混合ガスが燃焼されて発電することを特徴とするシングルチャンバー型の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第2態様は、前記複数のセルが相互に同種電極を向け合って配置されていることを特徴とする第1の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第3の態様は、前記セル間の間隙が前記混合ガスに対して消炎距離以下であることを特徴とする第1又は2の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第4の態様は、前記セルを収容する、断熱材から構成される内部容器と、更に前記内部容器を収容し、断熱材から構成される外部容器を有し、内部容器と外部容器の間に排気ガスを排出するための間隙を設けたことを特徴とする第1ないし4の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第5の態様は、前記セルを収容する内部容器の内壁に高熱伝道率材料層が形成されていることを特徴とする第4の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第6の態様は、前記複数のセルが隣り合うセルの異種の電極同士が電気的に接続され、全体としてセルが直列接続されていることを特徴とする第1ないし5の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第7の態様は、前記複数のセルが隣り合うセルの同種の電極同士が電気的に接続され、全体としてセルが並列接続されていることを特徴とする第1ないし5の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第8の態様は、前記複数のセルが隣り合うセルの同種の電極同士の電気的接続の組を直列に接続することを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の第9の態様は、前記複数のセルが隣り合うセルの異種の電極同士の電気的接続の組を並列に接続することを特徴とする第1ないし5の態様の固体酸化物型燃料電池である。
本発明の構成のように、燃料電池において、複数セルについて同種電極を間隙を設けて対向配置すると、従来の電池と比して、極めて高い発電効率が得られる。又、本発明の電池は構造が極めて簡単で、発電も極めて速やかに出来、シングルチャンバー型であるため、アノード電極層において酸素分圧が高く、燃料がCO、Hに分解されるので、燃料改質系の機器も不要になる。また、燃料電池の起動も速やかに行われる。
以下、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の固体酸化物型燃料電池の断面図である。図中、1は固体酸化物型燃料電池、2は電池セル、3は内部容器、4は外部容器、5は高熱伝導率材層、6は多孔質体、7は火炎を表し、8は燃料と空気の混合ガスGの導入管、9は導入口、10は多孔質体6と外部容器2とで形成される底部空間、11は内部容器3と外部容器4とから形成される側面の空間である。
図1において、燃料電池1の外部容器4と内部容器3は断熱材から構成されており、両者の間には燃焼した排ガスが排出される空間11が設けられる。内部容器3の内部には、複数の長方形の平板形状のセル2が配置され、前記複数セル2の下端部を支持し、後記混合ガスGを通過させるための多孔質体6が配置されている。なお、図においてはセル2の数を6枚としたが、これは一例であって、セル2の枚数は、容器の大きさ、取り出す出力の大きさを勘案して決められる。
内部容器3の上部には導入口9が設けられ、導入管8から容器内部に混合ガスG(燃料Fと空気Aが混合されたガスG)を導入するように構成されている。内部容器3はこの導入口9を除いて断熱材で閉ざされている。内部容器3の内壁には高熱伝導率材層5が設けられている。これは容器内を迅速に均熱化(温度分布を均一化)し、燃料電池の起動を迅速化するためのものであり、更に内部温度不均一に起因する容器の破壊を防止するものである。高熱伝導率材の材料としては銅、銅合金等の金属、窒化アルミニウム等のセラミックが望ましい。なお、燃料として、例えば都市ガス、メタン、プロパン等を使用するが、これに限定されるものではない。
多孔質体6は内部容器3の下部に設けられ、下降した混合ガスGを通過させ、セル2を収納する空間と底部空間10とを仕切り、セル2を支持する。前記混合ガスGは底部空間10で燃焼され、その燃焼の火炎を7で示す。なお、多孔質体6は、例えばアルミナから構成されている。
混合ガスの流れ、セル間の間隙とガスの流動性について
燃料Fと空気Aの混合ガスGは、ガスGの導入管8から内部容器3に流入し、複数のセル2の間を通過して、ガス流の下流である多孔質体6に達し、この多孔質体6を通過して、内部容器3の底部空間10に達する。底部空間10では図示しない燃焼装置を使ってガスGが燃焼される。排ガスは、内部容器3と外部容器4の側面の空間11を経由して排出される。
上記複数のセル2は内部容器3の中で垂直に、並行に並べられ、隣り合うセル間には間隙が設けられ、上記混合ガスGが通過できるように構成されている。この間隙距離は混合ガスGの所謂、消炎距離(quenching distance)以下に設定される。この間隙では火炎が生じないし、伝播することはない、従って、消炎距離以下にすることにより、火炎を絶つことができるので、この簡単な構成により、ガス爆発を防止できる。
この消炎距離は、燃料組成により異なり、又セル2の大きさにより異なり、セル2の周囲温度により異なる。従って、セル間距離は、これら要素(燃料組成、セル2の大きさ、設定する周囲温度)を勘案して決定される。
上記の通り、前記混合ガスGの流れは複数の平板状のセル2の平面方向と平行になる。このように混合ガスGを間隙を通すことにより、従来のセル積層型電池に比して、ガスGの流動性が大きく高まり、ガスGの流れの速度分布も一様になる。このために化学反応が起こりやすい環境が形成される。
この点に関し行った実験を示す。
実験対象セルの構成
予め焼成した厚さ約0.2mmサマリウムドープドセリア(SDC)セラミックディスク(固体酸化物基板)の一方の面にアノード電極層となるLi(リチウム)を8mol%ドープしたNiO75wt%−酸化ロジウム5wt%−SDC38wt%からなるペーストを印刷し、他方の面にカソード電極層となるサマリウム・ストロンチウム・コバルタイト(SSC)50wt%−SDC50wt%からなるペーストを印刷し、各印刷層に白金リード付白金メッシュを埋め込み乾燥させ、大気中1200℃で焼成した、電極面積約1cm2のセルを複数準備した。
実験条件
無機繊維織物からなる断熱材を巻いたアルミナ製管中に、これら複数のセル2をアノードとアノードが対向するよう約1mmの間隙を開けて配置し、ブタン-空気の混合ガスを通過させアルミナ多孔質体を経た内部容器の底部空間部分に火炎を形成した。
実験結果
上記条件における、出力密度は約120mW/cm2であった。一方、同様なセルをアノードとカソードが対向するように積層配置し、同一ガス組成で評価した場合の出力は、重なり方により大きくばらつきが生じ、数μWから5mW/cm2であった。
このように、本発明の構成によれば、従来の積層型電池に比して約20倍の発電出力が得られた。
混合ガスの燃焼について
燃料電池を作動させるためには、導入管8、セル2とセル2との間、多孔質体6を通して底部空間10にガスGが供給される、ガスGは(図示しない)燃焼装置を使って燃焼され、火炎が生成される。この火炎によって、固体酸化物燃料電池セル群が発電可能な温度にまで加熱される。
排気ガスは、容器間の空間11から排出される。内部容器3と外部容器4とを設け、両容器の間を高温排ガスが通過するので、両容器が熱を逃がさず、廃ガスの熱も電池を加熱するので、熱効率が極めて高い。
このように、外部容器、内部容器の組合せとしたために、図1のような、複数のセル2を縦に配置し、混合ガスGを上下方向に流す配置以外に、例えばこれを90°回転した横倒しの配置にしても使用できる。
同種電極の対向配置について
内部容器3内に配列されるセル2同士は同種電極を向け合って配置される。このように配置したセルからなる電池からは、極めて高い発電出力が得られることを発明者らは実験により見出した。
同種電極の対向配置における電気的接続
上記のように同種電極を向け合って配置されたセルの電気的接続について説明する。
セル2とセル2の間は、前記金属製メッシュの延長部分を用いて接続される。図2ないし図5は混合ガスGの流入方向から見たセル2の配置と接続構造を示す図である。例として4例を挙げたがこれに限定されるものではない。図2は各セル2を直列に接続するものである。図3と図4は各セルを並列に接続するものである。図5は並列接続した組を直列に接続した例である。図中右上がり斜線はアノード、右下がり斜線はカソードを表す。なお、右上がり斜線をカソード、右下がり斜線をアノードに置換えてセル2同士を配置し電気的接続を行ってもよい。
以上のとおり、本発明の構成によれば、簡単な構成で、高い発電出力を得ることができ、安全な燃料電池を製造することができる。
図1は、本発明の燃料電池を中心をとおる軸で切断した断面図である。 図2は、セルの直列接続を表す図である。 図3は、セルの並列接続を表す第1の図である。 図4は、セルの並列接続を表す第2の図である。 図5は、セルの並列接続の組の直列接続を表す図である。 図6は、固体酸化型燃料電池の1つのセルの構造を示す図である。
符号の説明
1 燃料電池
2 セル
3 内部容器
4 外部容器
5 高熱伝導率材層
6 多孔質体
7 火炎
8 混合ガスの導入管
9 導入口
10 底部空間
11 側面の空間
21 固体酸化物基板
22 アノード電極層
23 カソード電極層
L1,L2 外部リード線

Claims (9)

  1. 燃料と空気との混合ガスが流入するセル収容空間内に、複数の平板形状のセルを平行に配置し、セルとセルの間隔が所定の間隙を以って構成され、
    前記混合ガスは前記間隙を流れ、前記収容空間の前記混合ガスの流れの下流部において前記混合ガスが燃焼されて発電することを特徴とするシングルチャンバー型の固体酸化物型燃料電池。
  2. 前記複数のセルは、相互に同種電極を向け合って配置されていることを特徴とする請求項1記載の固体酸化物型燃料電池。
  3. 前記セル間の間隙は前記混合ガスに対して消炎距離以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池。
  4. 前記セルを収容する、断熱材から構成される内部容器と、更に前記内部容器を収容し、断熱材から構成される外部容器を有し、内部容器と外部容器の間に排気ガスを排出するための間隙を設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  5. 前記セルを収容する内部容器の内壁に高熱伝道率材料層が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物型燃料電池。
  6. 前記複数のセルは、隣り合うセルの異種の電極同士が電気的に接続され、全体としてセルが直列接続されていることを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  7. 前記複数のセルは、隣り合うセルの同種の電極同士が電気的に接続され、全体としてセルが並列接続されていることを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  8. 前記複数のセルは、隣り合うセルの同種の電極同士の電気的接続の組を直列に接続することを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
  9. 前記複数のセルは、隣り合うセルの異種の電極同士の電気的接続の組を並列に接続することを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の固体酸化物型燃料電池。
JP2006142852A 2006-05-23 2006-05-23 固体酸化物燃料電池 Expired - Fee Related JP5013748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142852A JP5013748B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 固体酸化物燃料電池
US11/802,344 US9029041B2 (en) 2006-05-23 2007-05-22 Solid oxide fuel cell
CN2007101037605A CN101079495B (zh) 2006-05-23 2007-05-23 固体氧化物燃料电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142852A JP5013748B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 固体酸化物燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007317390A true JP2007317390A (ja) 2007-12-06
JP2007317390A5 JP2007317390A5 (ja) 2009-04-09
JP5013748B2 JP5013748B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38851082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142852A Expired - Fee Related JP5013748B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 固体酸化物燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9029041B2 (ja)
JP (1) JP5013748B2 (ja)
CN (1) CN101079495B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078069A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池のスタック構造
JP2009224143A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010086783A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池、及び、単室型固体酸化物形燃料電池スタック
JP2010086829A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池及びそのスタック構造
JP2010232094A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池
KR101005999B1 (ko) * 2007-12-17 2011-01-05 가시오게산키 가부시키가이샤 반응장치 및 전자기기
WO2011125378A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社アツミテック 発電装置
JP2012124018A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833122B2 (ja) * 2010-08-17 2015-12-16 ブルーム エナジー コーポレーション 固体酸化物形燃料電池の作製方法
US9196916B2 (en) 2012-12-04 2015-11-24 Syracuse University Non-propulsive miniature power device based on solid oxide fuel cell and combustion-driven thermal transpiration pump
DE102013008472A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Plansee Composite Materials Gmbh Mehrlagige Schichtanordnung für einen Festkörperelektrolyt
JP6191090B2 (ja) * 2013-08-27 2017-09-06 住友電気工業株式会社 燃料極用電極材料、固体電解質−電極積層体、固体電解質−電極積層体の製造方法及び燃料電池
CN104009244B (zh) * 2014-06-06 2016-06-22 巢建平 燃料电池及其电池单体的制备工艺
CN104577142B (zh) * 2014-12-18 2017-07-07 天津工业大学 一种固体氧化物燃料电池梯度结构阴极膜的制备方法
CN107645000B (zh) * 2017-08-24 2020-05-26 曲靖师范学院 一种固体氧化物燃料电池双相复合阴极材料及其制备方法
CN113764706B (zh) * 2020-12-31 2023-03-21 厦门大学 一种具有主动循环系统的二次燃料电池
CN113764709A (zh) * 2020-12-31 2021-12-07 厦门大学 一种基于复合材料的二次燃料电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248479A (ja) * 1988-02-16 1989-10-04 Westinghouse Electric Corp <We> 電気化学電池発電装置およびその作動方法
JPH04171668A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH0541241A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2003092124A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2003132933A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003187830A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2003297397A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2004139960A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1024768A (en) * 1962-01-27 1966-04-06 Varta Ag Method and apparatus for the storage of fuel for fuel cells
US5800798A (en) * 1992-04-06 1998-09-01 Nippon Oil Co., Ltd Process for producing fuel gas for fuel cell
US5340664A (en) * 1993-09-29 1994-08-23 Ceramatec, Inc. Thermally integrated heat exchange system for solid oxide electrolyte systems
JP3925756B2 (ja) * 1998-02-24 2007-06-06 石川島播磨重工業株式会社 二重容器型燃料電池装置
US6124054A (en) * 1998-12-23 2000-09-26 International Fuel Cells, Llc Purged anode low effluent fuel cell
US6361893B1 (en) * 1999-11-26 2002-03-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Planar fuel cell utilizing nail current collectors for increased active surface area
CA2403935A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Scientific Generics Limited Mixed reactant fuel cells
JP2002083610A (ja) 2000-06-22 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池およびそのセパレータ
US20040081872A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Herman Gregory S. Fuel cell stack with heat exchanger
JP4104447B2 (ja) 2002-12-16 2008-06-18 新光電気工業株式会社 燃料電池
US7291417B2 (en) * 2003-01-16 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositional and structural gradients for fuel cell electrode materials
JP2005276519A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2006086019A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池および運転開始時の予熱方法
JP4931357B2 (ja) 2005-03-14 2012-05-16 新光電気工業株式会社 固体酸化物型燃料電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248479A (ja) * 1988-02-16 1989-10-04 Westinghouse Electric Corp <We> 電気化学電池発電装置およびその作動方法
JPH04171668A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH0541241A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2003092124A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2003132933A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003187830A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2003297397A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2004139960A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078069A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池のスタック構造
KR101005999B1 (ko) * 2007-12-17 2011-01-05 가시오게산키 가부시키가이샤 반응장치 및 전자기기
JP2009224143A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010086783A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池、及び、単室型固体酸化物形燃料電池スタック
JP2010086829A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池及びそのスタック構造
JP2010232094A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池
WO2011125378A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社アツミテック 発電装置
JP2011222219A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Atsumi Tec:Kk 発電装置
US8530112B2 (en) 2010-04-07 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Atsumitec Electricity-generation device
JP2012124018A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013748B2 (ja) 2012-08-29
CN101079495A (zh) 2007-11-28
CN101079495B (zh) 2011-09-21
US9029041B2 (en) 2015-05-12
US20080187806A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013748B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
EP1703576B1 (en) Power generating apparatus using solid oxide fuel cell
JP3731650B2 (ja) 燃料電池
CN110447136B (zh) 电化学元件
JP4959138B2 (ja) 燃料電池
US8361671B2 (en) Solid electrolyte fuel-cell device
US7722980B2 (en) Solid oxide fuel cell directly utilizing flame
US7470480B2 (en) Solid electrolyte fuel-cell device
EP1699102B1 (en) Power generating system using fuel cells
JP2004172062A (ja) 燃料電池及び多層燃料電池用セル
JP2007157336A (ja) 固体酸化物型燃料電池利用の発電装置
JP2007149548A (ja) 固体酸化物型燃料電池及びその製造方法
JP2011187180A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池
KR102198390B1 (ko) 급속 구동 조건에서 안정한 직접 연소형 고체산화물 연료전지
JP2005063692A (ja) 固体電解質燃料電池
JP6624361B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2007026782A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2008159524A (ja) 固体酸化物型燃料電池発電装置
JP2004119270A (ja) 燃料電池
US20060073366A1 (en) Power generator by solid electrolyte fuel cell
JP2006185791A (ja) 燃料電池
JP2013089568A (ja) 電解質膜の製造方法および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5013748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees