JP2007315854A - 歪測定装置 - Google Patents

歪測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315854A
JP2007315854A JP2006144075A JP2006144075A JP2007315854A JP 2007315854 A JP2007315854 A JP 2007315854A JP 2006144075 A JP2006144075 A JP 2006144075A JP 2006144075 A JP2006144075 A JP 2006144075A JP 2007315854 A JP2007315854 A JP 2007315854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
strain
insulating support
coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006144075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926543B2 (ja
Inventor
Hidetaka Nishida
秀高 西田
Isao Shiromaru
功 四郎丸
Hiroshi Imaike
宏 今池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006144075A priority Critical patent/JP4926543B2/ja
Publication of JP2007315854A publication Critical patent/JP2007315854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926543B2 publication Critical patent/JP4926543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】高温度下で広い歪範囲に亘って歪測定をすることができる歪測定装置を提供すること。
【解決手段】測定対象物表面の歪に応じて第二電極が第一電極の内側へ進退移動することにより、これらの電極が構成するコンデンサの静電容量が変化するように構成した歪測定装置であって、第一電極、及び第二電極は、温度500℃以上で酸化されない金属材料からなり、かつ、この金属材料は、温度500℃以上において5MΩ以上の絶縁抵抗を有する絶縁支持体により支持されていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えば、火力発電所のボイラの溶接部分や各種蒸気管など高温下に晒される部位の歪を測定するための歪測定装置に関する。
例えば火力発電所における、ボイラやタービンあるいはそれらの配管など、熱影響を受けやすい金属溶接部などの余寿命を検査する方法の一つとして、歪測定法が知られている。この歪測定法は、測定対象物表面の歪から金属溶接部などの余寿命を検査するものであるが、これらの計測対象面が表面温度600℃以上の高温になるため、高温下での測定が可能な歪計が必要である。
従来、このような高温下での歪測定は、例えば図1及び図2に示すような歪計1を用いて行われていた(非特許文献1参照)。以下、この歪計1の概要を説明する。
図1は、歪計1の平面模式図であり、図2は、同歪計1の断面模式図である。これらの図に示すように、歪計1は、アーチ状に湾曲させた2枚の矩形金属板(5a,5b)を、隙間を隔てて重ね合わせた構造となっている。これら2枚の金属板(5a,5b)の間にはコンデンサを形成する1対の電極板(7a,7b)が対向配置されている。かかる構成によれば、測定対象物3表面が伸縮するのに応じて、電極板(7a,7b)の間の距離が変わるので、電極板(7a,7b)で構成されるコンデンサの静電容量が変化する。従って、このコンデンサの静電容量を検知することで測定対象物表面の歪を測定できる。
REMNANT LIFE MONITORING, APPLICATIONS REPORT, AUTOMATIC SYSTEMS LABORATORIES LTD; JULY 1972, Vol, 119, No7
しかしながら、上述のように対向する電極板(7a,7b)の間隔変化を検出する構成は、測定可能なレンジ幅が小さいため、広い歪範囲に亘って歪を測定することができない。
そこで、本発明は、高温度下で広い歪範囲に亘って歪測定をすることができる歪測定装置を提供する。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、筒状に構成された第一の電極と、該第一の電極の内側へ進退可能とされ、前記第一の電極と共にコンデンサを構成する第二の電極と、前記第一の電極を支持する第一の絶縁支持体と、前記第二の電極を支持する第二の絶縁支持体と、前記第一及び第二の絶縁支持体を測定対象物に夫々取付ける取付部材と、を備え、前記測定対象物の歪に応じて前記第二の電極が前記第一の電極の内側へ進退移動することにより前記コンデンサの静電容量が変化するように構成した歪測定装置であって、前記第一の電極、及び第二の電極は、温度500℃以上で酸化されない金属材料からなり、かつ、この金属材料は、温度500℃以上において5MΩ以上の絶縁抵抗を有する絶縁支持体により支持されていることを特徴とする。
本発明によれば、電極を構成する材料を高温で酸化されにくい金属材料としている。このため、高温下でも性状変化が少ない。さらに、絶縁支持体として高温において絶縁抵抗の大きいセラミックス材料を用いている。このため、高温でも電極と取付部材との間の電気絶縁を保つことができる。従って、高温でも精度の高い測定を行うことができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明であって、前記金属材料は、ニッケル基合金、コバルト基合金、クロム基合金、またはクロムを9%以上含有する耐熱鋼であることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の歪測定装置であって、前記絶縁支持体は、90%以上の純度を有するセラミックス材料であることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、コイルと、このコイルの内側へ進退可能な金属体と、これらコイル及び金属体を夫々支持する絶縁支持体と、前記絶縁支持体を測定対象物に夫々取付ける取付部材と、を備え、前記金属体が前記コイルに対して進退移動することにより前記コイルの電気的特性が変化するように構成した歪測定装置であって、前記コイル及び金属体は、温度500℃以上で酸化されない金属材料からなり、かつ、前記絶縁支持体は、温度500℃以上において5MΩ以上の絶縁抵抗を有する絶縁支持体に支持されていることを特徴とする。
本発明によれば、高温度下で広い歪範囲に亘って歪測定をすることができる歪測定装置を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。本発明に係る歪測定装置は、例えば、火力発電所のボイラの溶接部分や各種蒸気管などのように、高温下に晒されて熱影響を受けやすい金属材料溶接部などの歪を測定するのに用いられる。まず、この歪測定装置の概略、及び測定原理を説明する。
図3は、歪測定装置10の概略図である。同図に示すように、歪測定装置10は、筒状の第一電極12aと、この第一電極12aの中空部内に挿入される第二電極12bとを備えている。第一電極12aの内周面と第二電極12bの外周面との間には所定の間隔が設けられており、両電極(12a,12b)はコンデンサを形成している。電極(12a,12b)には静電容量測定回路15が接続され、この静電容量測定回路15により前記コンデンサの静電容量が測定される。そして、測定された静電容量から歪検出回路17により歪が求められ、表示装置18に表示される。電極(12a,12b)は、それぞれ絶縁支持体(14a,14b)に支持されて、取付部材16により測定対象物3の表面に固定されている。
第一電極12aを支持するセラミック製の絶縁支持体14aは、第一電極12aよりも第二電極12b側へ延出している。この延出部分には、第一電極12aの内側空間に連通する貫通穴13が設けられ、この貫通穴13に第二電極12bが挿通されて案内される。
以上の構成によれば、測定対象物3表面に歪が生じたときに、電極(12a,12b)の進退移動によって第一電極12と第二電極12bとの重なり長さが変化する。このため、電極(12a,12b)の対向面積が変化するので、これら電極(12a,12b)で構成される静電容量も変化する。従って、静電容量測定回路15で測定した静電容量から歪検出回路17により歪を求めることができる。
また、第一電極12aを支持するセラミック製の第一絶縁支持体14aが第二電極12bの軸受けとなるように構成されているため、高温下で使用しても第二電極12bが焼き付けを起こすことがない。さらに、測定対象物表面の歪量に応じて第二電極12bが第一電極12aに対して第一絶縁支持体14aで案内されながら進退する構造なので、測定範囲を広くすることもできる。
歪測定装置10により検出された歪データは、様々な態様で利用できる。例えば、表示装置18で画面に表示して担当者が目視で歪を読み取ることができるようにしてもよいし、或いは、歪データを無線あるいは有線の通信回線を介してサーバーに送信して自動的にコンピューターに入力、及び解析できるようにしてもよい。
また、図4は第一電極12a、及び第二電極12bの位置関係を一定としたときの歪検出回路17の出力電圧の温度変化を示している。歪測定装置10は、同図のような温度特性があるので、これを補償するように補償回路(図示せず)を備えてもよい。
次に、歪測定装置10を構成する材料について説明する。まず、電極(12a,12b)を構成する材料としては、高温下で使用しても酸化しない金属材料を用いる。なお、本明細書中で酸化しないとは、例えば500℃以上の高温度下でも金属内部まで酸化が進行しないことを意味する。
電極(12a,12b)を高温下で酸化しない金属材料で構成すれば、高温度下で長時間使用しても電極(12a,12b)の性状変化が少なくなるので、酸化による電極表面の誘電率の変化による影響を受けにくくなり、従って、測定誤差を小さくすることができる。
500℃以上の高温下で酸化しない金属材料としては、例えば、ニッケル基合金、クロム基合金、コバルト基合金や、Crを9%以上含有するSUH21,SUH409,SUH409L,SUH446,SUS405,SUS410L,SUS430,SUS430JIL,SUS436JIL,SUH1,SUH3,SUH4,SUH11,SUH600,SUH616,SUS403,SUS410,SUS410JI,SUS431,SUH31,SUH35,SUH36,SUH37,SUH38,SUH309,SUH310,SUH330,SUH660,SUH661,SUS302B,SUS304,SUS309S,SUS310S,SUS316,SUS316Ti,SUS317,SUS321,SUS347,SUSXM14JI,SUS630,SUS631などの耐熱鋼を挙げることができる。
また、本実施形態に係る歪測定装置10は、電極(12a,12b)を支持する絶縁支持体14を構成する材料として、例えば純度90%以上のセラミックス材料を用いる。セラミックス材料の材質としては、例えばアルミナ、サファイアなどがある。
このように、絶縁支持体14として純度の高いセラミックス材料を使用すれば、高温度下でも電極(12a,12b)と取付部材16との間の電気的絶縁を確保することができる。セラミックス材料の純度は、例えば90%以上であれば常温では十分な電気絶縁を実現できるが、温度500℃付近でも5MΩ程度の絶縁抵抗を実現できるよう、純度99%以上であることが好ましい。より好ましくは、純度99.7%以上であれば、例えば温度600℃付近でも40MΩ程度の絶縁抵抗を実現することができる。
また、第一絶縁支持体14a、及びその中空部の形状については、第二電極12bを支持できればよく、特に限定されない。例えば、円筒状でもよく、角柱状でもよい。図5にその一例を示す。同図によれば、第一絶縁支持体14aの中空部側に設けた溝状のガイド部19と、第二電極12b側に設けた凸部とが嵌合するような形状を示しているが、第二電極12b側に設けた凸部と、第一絶縁支持体14aの中空部側に設けた溝状のガイド部19とが嵌合するようにしてもよい。このように、ガイド部19に沿って第二電極12bを挿入できるようにすれば、第二電極12bを安定的に案内することが可能である。
また、ガイド部19は複数設けてもよい。ガイド部19の態様は、例えば図6から図8に断面図を示すように、様々な変形及び工夫が想定できる。このようにガイド部19を設ければ、測定対象物3が伸縮しても第一電極12aが軸受け内を移動しやすくなるので、第一電極12aが応力を受けて破断することがなくなる。さらに、第一電極12aが安定的に固定できるので、例えば振動が加わりやすい環境であっても精度の高い測定を行うことができる。
表1は、絶縁支持体の高温特性を比較した結果を示す表である。表1によれば、アルミナ(材質記号A−479,純度99.5%)は、500℃程度の高温下における特性がよく、600℃における絶縁抵抗は5MΩであった。また、アルミナ(材質記号A−480S,純度99.7%)は、600℃程度の高温下においても特性がよく、40MΩの絶縁抵抗を示した。従って、高純度アルミナを絶縁材として使用すれば、高温でも歪測定が可能であることが明らかとなった。
Figure 2007315854
図9は、コイル型歪測定装置100の断面図であり、本願発明の別の実施形態を示している。コイル型歪測定装置100は、コイル20と、このコイル20の内側へ進退可能な金属体22と、これらコイル20を支持する第一絶縁支持体24aと、金属体22を支持する第二絶縁支持体24bと、この絶縁支持体(24a,24b)を測定対象物3表面に固定する取付部材(26a,26b)とを備えて構成されている。
従って、測定対象物3表面に歪が発生すれば、それに応じて金属体22がコイル20の内側へ進退移動し、コイル20に生じるインダクタンスが変化する。すなわち、コイル型歪測定装置100は、この金属体22の進退移動により発生するコイル20の電気的特性変化を歪として検出する装置である。
上述のような金属材料からなる電極(12a,12b)、及び絶縁支持体(24a,24b)は、このコイル型歪測定装置100に適用することも可能である。すなわち、このようなコイル型歪測定装置100において、コイル20及び金属体22を、上述のニッケル基合金、クロム基合金、コバルト基合金や耐熱鋼などで構成すれば、高温下で使用しても酸化されなくなり、誤差の少ない測定を行うことができる。
なお、上記実施形態では、本発明の歪測定装置が火力発電所のボイラの溶接部分や各種蒸気管の歪測定に適用される場合を例として説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、自動車エンジンの振動測定にも適用が可能である。すなわち、自動車、特に高級乗用車ではエンジンの静寂性が重要な要素となるのであるが、エンジンが発する微振動を測定し、これと逆位相の変位を与えることにより微振動を打ち消して、エンジンの静寂性を向上できる。これまでは、非常に高温となるエンジンの振動変位を測定できる装置が存在しなかったため、このような機能を有する自動車は実現されていなかったが、本発明の歪測定装置により、エンジンの振動変位の測定が可能となり、上記機能を実現することが可能となる。また、エンジンの振動を打ち消すことで、ボルトナット類の緩みが抑えられるという効果も期待できる。
歪計の平面模式図である。 歪計の断面模式図である。 歪測定装置の概略図である。 歪測定装置の温度特性を示す図である。 支持部材の断面形状1を示す図である。 支持部材の断面形状2を示す図である。 支持部材の断面形状3を示す図である。 支持部材の断面形状4を示す図である。 コイル型歪測定装置の断面模式図である。
符号の説明
1 歪計 3 測定対象物
5a,5b 金属板 7a,7b 電極板
10 歪測定装置 12a,12b 電極
13 貫通穴 14a,14b 絶縁支持体
15 静電容量測定回路 16 取付部材
17 歪検出回路 18 表示装置
19 ガイド部 20 コイル
22 金属体 24a,24b 絶縁支持体
26a,26b 取付部材 100 コイル型歪測定装置

Claims (4)

  1. 筒状に構成された第一の電極と、
    該第一の電極の内側へ進退可能とされ、前記第一の電極と共にコンデンサを構成する第二の電極と、
    前記第一の電極を支持する第一の絶縁支持体と、
    前記第二の電極を支持する第二の絶縁支持体と、
    前記第一及び第二の絶縁支持体を測定対象物に夫々取付ける取付部材と、を備え、
    前記測定対象物の歪に応じて前記第二の電極が前記第一の電極の内側へ進退移動することにより前記コンデンサの静電容量が変化するように構成した歪測定装置であって、
    前記第一の電極、及び第二の電極は、温度500℃以上で酸化されない金属材料からなり、かつ、この金属材料は、温度500℃以上において5MΩ以上の絶縁抵抗を有する絶縁支持体により支持されていることを特徴とする装置。
  2. 前記金属材料は、ニッケル基合金、コバルト基合金、クロム基合金、またはクロムを9%以上含有する耐熱鋼であることを特徴とする請求項1に記載の歪測定装置。
  3. 前記絶縁支持体は、90%以上の純度を有するセラミックス材料であることを特徴とする請求項1または2に記載の歪測定装置。
  4. コイルと、このコイルの内側へ進退可能な金属体と、これらコイル及び金属体を夫々支持する絶縁支持体と、前記絶縁支持体を測定対象物に夫々取付ける取付部材と、を備え、
    前記金属体が前記コイルに対して進退移動することにより前記コイルの電気的特性が変化するように構成した歪測定装置であって、
    前記コイル及び金属体は、温度500℃以上で酸化されない金属材料からなり、かつ、
    前記絶縁支持体は、温度500℃以上において5MΩ以上の絶縁抵抗を有する絶縁支持体に支持されていることを特徴とする装置。

JP2006144075A 2006-05-24 2006-05-24 歪測定装置 Active JP4926543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144075A JP4926543B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 歪測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144075A JP4926543B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 歪測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315854A true JP2007315854A (ja) 2007-12-06
JP4926543B2 JP4926543B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38849852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144075A Active JP4926543B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 歪測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926543B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162679A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪計校正システム、歪計校正装置、歪計の校正方法
JP2011089936A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪計の取付構造、歪計の取付方法
JP2012202953A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪測定装置

Citations (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295365A (en) * 1965-01-04 1967-01-03 Monsanto Co Extensometer
JPS5292137A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Toshiba Corp Burner nozzle for conducting wire connecting equipment use
JPS5441176A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Hitachi Ltd Semiconductor strain measuring device
US4197753A (en) * 1970-04-30 1980-04-15 The Boeing Company Strain gage
JPS5842750A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Res Inst Electric Magnetic Alloys ストレインゲ−ジ用合金およびその製造方法
JPS60204847A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Res Inst Electric Magnetic Alloys 恒電気抵抗合金およびその製造法ならびにその合金を使用したセンサ
JPS6110706A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kyowa Dengiyou:Kk 高温用ひずみゲ−ジ式変換器およびその製造方法
JPS6199802A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Kyowa Dengiyou:Kk 高温ひずみゲ−ジの温度による見かけひずみ測定装置
JPS61111961A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 科学技術庁無機材質研究所長 耐水和性高緻密質マグネシア焼結体の製造法
JPS61163667A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nagano Keiki Seisakusho:Kk 感度自己温度補償型歪検出素子
JPS61288137A (ja) * 1985-06-10 1986-12-18 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト セラミツク材料製の耐高温性伸び測定装置
JPS62112304A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐熱性電磁コイル
JPS63201503A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Hitachi Ltd 容量型ひずみゲ−ジ
JPH01124701A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Kyowa Electron Instr Co Ltd 高温用ひずみゲージの添着構造および添着方法
JPH02126103A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Hitachi Ltd 容量型ひずみゲージ
US4944181A (en) * 1988-08-30 1990-07-31 Hitec Products, Inc. Capacitive strain gage having fixed capacitor plates
JPH032603A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Honda Motor Co Ltd 耐熱性歪ゲージ及び歪測定方法
JPH03225203A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Kubota Corp シリンダの静電容量式伸縮位置検出装置
JPH04310802A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Kawaguchiko Seimitsu Kk 静電容量型測長器
JPH05340979A (ja) * 1991-11-27 1993-12-24 Philips Gloeilampenfab:Nv キャパシティブセンサ
JPH06184789A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Asahi Glass Co Ltd 耐酸化性金属部材、メッキ液、及び回路装置
JPH0831467A (ja) * 1994-07-07 1996-02-02 Whitaker Corp:The 永久接続装置及び方法
JPH08201332A (ja) * 1994-06-21 1996-08-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの組み付け構造
JPH08227811A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Hitachi Cable Ltd 耐熱コイル含浸剤
JP2000152571A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Shinko Electric Co Ltd 高温用モータ及び高温用コイル
JP2000161985A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 無接触式ポジションセンサ
JP2000297625A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 自己発熱型ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2000310548A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄膜センサの製造方法
JP2000337809A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nippon Steel Corp 差動型渦流距離計
JP2001230113A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Shinko Electric Co Ltd 耐熱絶縁コイル
JP2001330520A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温ひずみ計測装置
JP2002058961A (ja) * 2000-08-12 2002-02-26 Akiji Nishiwaki 排ガス処理装置
JP2002071301A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd 静電容量型変位センサ
JP2003277132A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ngk Spark Plug Co Ltd アルミナ基焼結体並びにそれを用いたセラミックヒータ及びガスセンサ素子
JP2004264037A (ja) * 2003-01-28 2004-09-24 Cimeo Precision Co Ltd 圧力センサ
JP2006010409A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Shimadzu Corp 伸び計

Patent Citations (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295365A (en) * 1965-01-04 1967-01-03 Monsanto Co Extensometer
US4197753A (en) * 1970-04-30 1980-04-15 The Boeing Company Strain gage
JPS5292137A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Toshiba Corp Burner nozzle for conducting wire connecting equipment use
JPS5441176A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Hitachi Ltd Semiconductor strain measuring device
JPS5842750A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Res Inst Electric Magnetic Alloys ストレインゲ−ジ用合金およびその製造方法
JPS60204847A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Res Inst Electric Magnetic Alloys 恒電気抵抗合金およびその製造法ならびにその合金を使用したセンサ
JPS6110706A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kyowa Dengiyou:Kk 高温用ひずみゲ−ジ式変換器およびその製造方法
JPS6199802A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Kyowa Dengiyou:Kk 高温ひずみゲ−ジの温度による見かけひずみ測定装置
JPS61111961A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 科学技術庁無機材質研究所長 耐水和性高緻密質マグネシア焼結体の製造法
JPS61163667A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nagano Keiki Seisakusho:Kk 感度自己温度補償型歪検出素子
JPS61288137A (ja) * 1985-06-10 1986-12-18 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト セラミツク材料製の耐高温性伸び測定装置
JPS62112304A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐熱性電磁コイル
JPS63201503A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Hitachi Ltd 容量型ひずみゲ−ジ
JPH01124701A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Kyowa Electron Instr Co Ltd 高温用ひずみゲージの添着構造および添着方法
US4944181A (en) * 1988-08-30 1990-07-31 Hitec Products, Inc. Capacitive strain gage having fixed capacitor plates
JPH02126103A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Hitachi Ltd 容量型ひずみゲージ
JPH032603A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Honda Motor Co Ltd 耐熱性歪ゲージ及び歪測定方法
JPH03225203A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Kubota Corp シリンダの静電容量式伸縮位置検出装置
JPH04310802A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Kawaguchiko Seimitsu Kk 静電容量型測長器
JPH05340979A (ja) * 1991-11-27 1993-12-24 Philips Gloeilampenfab:Nv キャパシティブセンサ
JPH06184789A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Asahi Glass Co Ltd 耐酸化性金属部材、メッキ液、及び回路装置
JPH08201332A (ja) * 1994-06-21 1996-08-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの組み付け構造
JPH0831467A (ja) * 1994-07-07 1996-02-02 Whitaker Corp:The 永久接続装置及び方法
JPH08227811A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Hitachi Cable Ltd 耐熱コイル含浸剤
JP2000152571A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Shinko Electric Co Ltd 高温用モータ及び高温用コイル
JP2000161985A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 無接触式ポジションセンサ
JP2000297625A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 自己発熱型ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2000310548A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄膜センサの製造方法
JP2000337809A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nippon Steel Corp 差動型渦流距離計
JP2001230113A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Shinko Electric Co Ltd 耐熱絶縁コイル
JP2001330520A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温ひずみ計測装置
JP2002058961A (ja) * 2000-08-12 2002-02-26 Akiji Nishiwaki 排ガス処理装置
JP2002071301A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd 静電容量型変位センサ
JP2003277132A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ngk Spark Plug Co Ltd アルミナ基焼結体並びにそれを用いたセラミックヒータ及びガスセンサ素子
JP2004264037A (ja) * 2003-01-28 2004-09-24 Cimeo Precision Co Ltd 圧力センサ
JP2006010409A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Shimadzu Corp 伸び計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162679A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪計校正システム、歪計校正装置、歪計の校正方法
JP2011089936A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪計の取付構造、歪計の取付方法
JP2012202953A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歪測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4926543B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007315853A (ja) 歪測定装置
US9891124B2 (en) Pressure sensor, and mass flow meter, and mass flow controller using same
JP5563169B1 (ja) 距離測定システム、距離測定方法
JP6069591B2 (ja) 内燃機関内の燃焼室圧力を検出するための装置
JP6371012B2 (ja) 力学量測定装置およびそれを用いた圧力センサ
KR20120040631A (ko) 온도측정용 열전대 및 그 제조방법
JP4926543B2 (ja) 歪測定装置
US10422701B2 (en) Temperature sensor
JP2015190902A (ja) 温度センサ
JP2013185878A (ja) 温度センサ
JP2012202953A (ja) 歪測定装置
JP2015203324A (ja) 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
JP2018179647A (ja) トルクセンサ
Jamrozik et al. FEM-based thermogram correction for Inconel 625 joint hardness clustering
JP4638934B2 (ja) 圧力センサ
JP5468626B2 (ja) 歪測定装置
CN206208440U (zh) 耐高温高精度的污染警示装置
Schwenck et al. Characterization of a PCB based pressure sensor and its joining methods for the metal membrane
AU2014270734A1 (en) Heat flow sensor
JPH04356374A (ja) スポット溶接機
JP5872356B2 (ja) ハニカム構造体の検査方法
JP5265307B2 (ja) 接触式温度センサ
JP7119388B2 (ja) オーバリティ計測センサ
JP2010230386A (ja) 薄膜型ガスセンサ
JP4332612B2 (ja) 熱電堆パターンを備える気体センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250