JP2007300602A - 印刷原稿を認証する方法及び装置 - Google Patents

印刷原稿を認証する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300602A
JP2007300602A JP2007046716A JP2007046716A JP2007300602A JP 2007300602 A JP2007300602 A JP 2007300602A JP 2007046716 A JP2007046716 A JP 2007046716A JP 2007046716 A JP2007046716 A JP 2007046716A JP 2007300602 A JP2007300602 A JP 2007300602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
authentication
document
area
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007046716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118360B2 (ja
Inventor
Paul Cattrone
キャトロン ポール,
Hiroshi Tomite
トミタ ヒロシ,
Vivek Pathak
パタック ヴィヴェック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2007300602A publication Critical patent/JP2007300602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118360B2 publication Critical patent/JP5118360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/30Compression, e.g. Merkle-Damgard construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3239Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark using a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

【課題】印刷原稿を認証するために、バーコードとして原稿に印刷される認証データを効率的に生成する方法を提供する。
【解決手段】第1の認証レベルに基づいて元原稿の第1の領域を処理することにより第1の認証データを生成する工程(a)と、前記第1の認証レベルとは異なる第2の認証レベルに基づいて前記元原稿の第2の領域を処理することにより第2の認証データを生成する工程(b)と、少なくとも前記第1及び第2の認証データを表すバーコードデータを生成する工程(c)と、前記バーコードデータを前記元原稿に組み込むことにより処理済み原稿を生成する工程(d1)、及び前記バーコードデータを記録媒体上に印刷する工程(d2)のうち少なくとも一方を実行する工程(d)と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は原稿管理に関し、特に、原稿認証において二次元バーコードのようなデータ記録用の機械読み取り可能な記号を適用することに関する。
バーコードはデータをコード化するための機械読み取り可能な記号の形式であり、さまざまな適用分野に広く導入されている。二次元バーコード(2dバーコード)はそのような記号の一つの様式であり、テキスト、数字、画像、及びバイナリデータストリームのコード化において一般的に使用することが可能である。2dバーコードは身分証明書、出荷ラベル、証明書、及びその他の原稿に使用されている。広く使用されている2dバーコード標準の一つにPDF417標準があり、このような2dバーコードの印刷や読み取りを行うためのソフトウェア製品やハードウェア製品が提供されている。また、カラーバーコードも提案されている。
本発明は印刷原稿を認証するために2dバーコードや他の形式の機械読み取り可能な記号を使用する方法及び装置に関するものである。
本発明の目的は2dバーコードとして原稿に印刷される認証データを効率的に生成する方法を提供することである。
本発明の付加的若しくは別の特徴及び利点は以下の説明において開示される。一部は明細書から明らかになるものであり、あるいは本発明を実施することから確認されるものである。本発明の目的及びその他の利点は、記載された明細書及びその請求項と同様に、添付の図面において特に示された構造によって実現及び達成される。
これらの目的及び/又は他の目的及び/又は利点を達成するための、本発明の一側面を反映する一つの実施形態は、原稿認証方法であって、第1の認証レベルに基づいて元原稿の第1の領域を処理することにより第1の認証データを生成する工程(a)と、前記第1の認証レベルとは異なる第2の認証レベルに基づいて前記元原稿の第2の領域を処理することにより第2の認証データを生成する工程(b)と、少なくとも前記第1及び第2の認証データを表すバーコードデータを生成する工程(c)と、前記バーコードデータを前記元原稿に組み込むことにより処理済み原稿を生成する工程、及び前記バーコードデータを記録媒体上に印刷する工程のうち少なくとも一方を実行する工程(d)と、を有する原稿認証方法である。
本発明の他の一側面を反映する一つの実施形態は、印刷原稿を認証する方法であって、前記印刷原稿は前記印刷原稿の第1の領域に対応する第1の認証データ及び前記印刷原稿の第2の領域に対応する第2の認証データを含むバーコードを有し、前記印刷原稿をスキャンすることによってスキャンデータを取得する工程(a)と、前記スキャンデータ中のバーコードデータを検出する工程(b)と、前記バーコードデータから前記印刷原稿の前記第1及び第2の領域に対応する前記第1及び第2の認証データを取得する工程(c)と、第1の認証レベルに基づいて前記第1の認証データと前記第1の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第1の領域は真正であるかどうかを判断する工程(d)と、第2の認証レベルに基づいて前記第2の認証データと前記第2の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第2の領域は真正であるかどうかを判断する工程(e)と、を有する印刷原稿を認証する方法である。
本発明はまた、データ処理装置に上記の方法を実行させるコンピュータプログラム製品に関するものである。
本発明の更なる他の一側面を反映する一つの実施形態は、データ処理装置であって、ハードコピー原稿をスキャンして元原稿を生成するスキャン部と、原稿を印刷する印刷部と、元原稿を表示する表示機構、及び、前記表示された原稿の一つ以上の領域を選択し前記原稿の各領域に認証レベルを割り当てる入力機構を含むユーザーインターフェース部と、前記データ処理装置を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記元原稿の各領域を当該各領域の前記認証レベルに基づいて処理して認証データを生成し、前記認証データを表すバーコードデータを生成するデータ処理装置である。
以降の一般的な説明及びこれに続く詳細な説明は共に例示的で説明的なものである。これらは請求された発明に対して更なる説明を提供する意図によるものである。
印刷原稿を認証する方法、つまり、最初に原稿のコピーが印刷されてから変更がなされたかどうかを判断する方法が提案されている。このような変更は、例えば、印刷原稿の内容を故意に変更するために、印刷原稿の一部分が隠され、その隠された部分の上に異なった情報が印刷された場合に起こり得る。また、変更は原稿のコピー時に意図せずに起こることもある。印刷原稿を認証できるという特性はあらゆる状況において重要である。提案されている原稿の認証方法の一つは、原稿の内容を2dバーコード(認証バーコード)にコード化し、印刷原稿と同じ記録媒体にそのバーコードを印刷することを含んでいる。原稿の内容としては、原稿のページのビットマップ画像、原稿に含まれるテキストやグラフィックス、テキストと画像の組み合わせ等がある。認証バーコードを付与された印刷原稿を認証する際には、その原稿をスキャンして原稿の内容を示すスキャンデータを得る(例えば、ビットマップ画像、又は光学式文字読取装置(OCR)を使用して抽出したテキスト)。認証バーコードもスキャンされ、これに含まれるデータ(認証データ)が抽出される。次に、スキャンデータは認証データと比較され、最初に原稿が印刷されて以降その印刷原稿のどこかに変更があるかどうか(つまり、原稿が真正であるかどうか)が判断され、その変更が何であるかが判断される。認証バーコードを付与された印刷原稿は自己認証性であると言われる。なぜならば、印刷原稿内容を認証するために、印刷原稿に印刷されたもの以外の情報を必要としないためである。提案されている方法の一つにおいては、原稿のコード化されたビットマップ画像を示す2dバーコードが、その原稿が印刷された記録媒体の裏側に印刷される。
印刷原稿のビットマップ画像は大きな容量のデータを含むことが多く、画像データが圧縮された場合においてさえも、画像データ全体をコード化した認証バーコードを印刷するためには広い面積が必要とされる。しかしながら、印刷原稿の全ての領域が、厳重な基準による認証が要求される重要な情報を含んでいるわけではない場合も多い。例えば、多くの実際の適用においては、原稿は既知のテンプレートに基づくものであり、ある一定数の領域のみが原稿特有の情報(つまり、その原稿に特徴的な情報)を含んでいる。フォーム、フォーム原稿、請求書等がその例である。このような原稿においては、高いレベルの認証は原稿特有の情報(例えば、エントリーフォーム)を含む領域のみに必要であることが多く、原稿特有でない情報のみを含む、あまり重要ではない領域においては低いレベルの認証で充分である。従って、以下の実施例は、原稿の異なる領域又は部分に対して異なるレベルの認証を適用する、レベル調節可能な認証方法を対象とするものである。一般的に、より高いレベルの認証はより多くの認証データを認証バーコードに記録することが要求されるため、以下の実施例によるレベル調節可能な認証方法は認証バーコードに記録しなければならないデータの量を低減する。
異なるレベルの認証はあらゆる方法によって達成可能である。例えば、原稿がビットマップ画像である場合には、認証データはその原稿固有の解像度での原稿原本の画像を示すものであってもよく、原稿原本の画像より低い品質の画像(認証画像)を示すものであってもよい。認証画像における低い品質は、画像原本と比較して空間解像度及び/又はビット深度を低下させたことによるものであってもよいし、比較的高い圧縮率を用いた不可逆圧縮法によって画像原本を圧縮したことによるものであってもよい。このような認証画像は原稿原本の画像から生成されるが、画像原本に含まれる全ての情報と比べて情報量が少なく、従って認証バーコードに記録されるべきデータの量も少ない。認証画像の品質は空間解像度、ビット深度、圧縮比、及び認証画像を生成する時に使用される他のパラメーターに依存する。原稿を認証する際、スキャンされた原稿を低い品質の認証画像と比較する場合、原稿中のある特定の変更については、そのような変更を解明するには不十分な細部情報しか認証画像が有さないため、検出されない。結果として、低い品質の認証画像を使用すると、特定の細部において原稿原本の画像とは異なる可能性のあるコピーであっても、真正であるとみなされる。これはより低いレベルでの認証とみなすことが可能である。このようなより低いレベルの認証であっても、特に原稿のあまり重要でない部分に適用された場合には、有用である。従って、認証画像の画像品質(空間解像度、ビット深度、圧縮比、その他によって示される)を調節することによって異なるレベルの認証が達成される。
一つの例においては、低い品質の認証画像は、まず双三次サンプリングアルゴリズムを用いて画像解像度を固有解像度からより低い解像度(例えば200dpi以下)に低下させ、それから圧縮することによって生成される。この低い品質の認証画像は、(固有のX解像度/変更されたX解像度)ピクセルx(固有のY解像度/変更されたY解像度)ピクセルと等しい大きさを有する画像原本のピクセルブロックを検証するのに使用可能である。つまり、固有解像度が600dpiで画像が200dpiに低下された場合には、低い品質の画像は3x3ピクセルブロックの精度で真正であると検証できる。
さらに、弱い認証を、より低いレベルの認証として使用することも可能である。このアルゴリズムによれば、原稿の内容(例えば、テキスト又はビットマップピクセル値等)に対して計算を行い、計算の結果(認証データ)は認証バーコードにコード化される。印刷原稿を認証する際は、原稿がスキャンされてその原稿の内容(テキスト、ビットマップ画像、等)を示すスキャンデータが取得され、スキャンデータに対して同じ計算が行われる。その後、計算の結果が認証バーコードから抽出された認証データと比較される。このような比較により、原稿が最初に印刷されてから変更されたかどうか(つまり、真正であるかどうか)が示されるが、一般的にはその変更が何であるかは示されない。この弱い認証は、より低いレベルの認証である。
本明細書において使用されているように、異なる認証レベルは、原稿原本のデータを処理し認証データを生成する際に、異なるアルゴリズム又はアルゴリズムに関する異なるパラメーターが使用されることを意味する。認証レベルは一般的に、原稿が変更されても真正であるとみなされる変更の度合いを決定する。
本発明の実施形態によれば、原稿は異なる領域に分割され、各領域に認証レベルが割り当てられる。認証レベルに基づいて各領域に対して認証データが生成され、各領域の認証データが組み合わされてバーコードにコード化される。各領域の位置及びそれらの認証レベルを示す位置情報及び認証レベル情報もバーコードにコード化される。機械読み取り可能な記号の代表的な例であるバーコードは、同じ記録媒体に印刷されるか、若しくは、電子版の原稿に組み込まれ、後の又は将来における印刷のために保存される。従って、記録媒体上には、原稿の内容とバーコードデータの両方が示されている。バーコードデータは視覚的に示されていてもよいし、たとえ人間の肉眼ではほとんど認識できなくても、少なくとも機械読み取り可能に示されていればよい。バーコードデータは印刷原稿の余白、原稿の欄外領域、又は原稿の内容が表側に印刷された記録媒体の裏面に配置され得る。あるいは、人間によってほとんど認識できないように一体化させる方法でバーコードデータを原稿の内容に重ね合わせてもよい。このようなバーコードを付与された印刷原稿を認証する際、バーコード中の認証データが抽出され、原稿のあらゆる領域とこれに対応する認証レベルが識別される。スキャンされた原稿の各領域は、その認証レベルに基づきその領域に対応する認証データと比較され、原稿のその領域が真正であるかどうか判断され、原稿全体が真正であるかどうか判断される。
図1は本実施形態による認証バーコード付きの原稿を印刷する方法を示すフローチャートである。本方法は、好ましくは、コンピュータ、スキャナ、複写機、プリンター、又はプリンター/スキャナ/複写機の複合機等のデータ処理装置中において、ソフトウェア又はファームウェアによって実行される。まず初めに、処理する原稿が印刷原稿(ハードコピー)である場合には、処理する原稿がスキャンされ、電子形式に変換される(ステップS11)。処理する原稿が既に電子形式である場合には、本ステップは省略される。以降、処理する原稿の電子形式を元原稿と称す。元原稿はあらゆる電子形式を取り得、これにはテキスト、グラフィックス、画像等、及びこれらの組み合わせが含まれる。次に、元原稿の一つ以上の領域が選択され、各領域に対して認証レベルが設定される(ステップS12)。認証レベルは、原本データを処理するのにどのようなアルゴリズムを適用するか、かつ/又は原本データを処理するのに使用される、解像度、ビット深度、圧縮比等のパラメーターを特定することによって設定され得る。あるいは、例えば「高」、「中」、「低」のような、特定の予め規定された認証レベルを規定し、それぞれを特定のアルゴリズムとパラメーターに対応させてもよい。そして、ある領域に対する認証レベルとして、予め規定されたレベルの一つを設定してもよい。原稿において特に選択されなかった領域(デフォルト領域)がデフォルトの認証レベルに設定されるように、デフォルトの認証レベルを規定してもよい。
原稿が表示機構(例えば、コンピュータモニター、スキャナ又はプリンター機構の画面等)に表示され、ユーザーが入力機構(例えば、マウス、タッチ画面等)を用いて一つ以上の領域を選択してそれらの認証レベルを設定する場合には、領域の選択と認証レベルの設定は手動で行われる。領域の選択は、特に元原稿が高い認証レベルを割り当てられるべき領域が予め決まっているような既知のフォーマット(例えば、フォーム)の場合には、データ処理装置によって自動的に行うことも可能である。また別の方法としては、データ処理装置において、表示された原稿を用いてユーザーに領域の選択と認証レベルの割り当てを行わせ、同じレイアウトを有する後の原稿を処理する時に使用するためにその選択や設定を保存するようにしてもよい。
一つの例においては、二つの認証レベルが使用され、ユーザーによって選択された領域は「高」認証レベルが割り当てられ、原稿の他の領域は「低」認証レベルが割り当てられる。このような場合、ユーザーは重要な領域を選択するだけでよく、データ処理装置は自動的に選択された領域を高い認証レベルに設定し、原稿の他の領域を低い認証レベルに設定する。高い認証レベルは原稿原本の画像の固有解像度を用いることが好ましく、低い認証レベルは固定されたレベル又は動的に決定されるレベルであってもよい。例えば、低いレベルの解像度、圧縮比等は、原稿全体の認証データの総量が規定の大きさに収まるように、高いレベルの領域の認証データの量に従って動的に決定してもよい。
選択された領域は、例えば原稿が画像であるような場合には印刷又は表示された原稿における座標で規定され得る。また、選択された領域は、たとえテキスト原稿に組み込まれた画像、データフィールド等のような、印刷又は表示されたページにおける実際の位置が変化するものであっても、原稿の特定の内容と関連性があるものとして規定され得る(例えば、メタデータを使用することによって)。本明細書においては、原稿の「領域」又は「部分」は、原稿の物理的な部分又は印刷原稿における物理的な位置にはよらない原稿の内容の一部分のいずれかを広く意味する。
データ処理装置は各領域に設定された認証レベルに基づいて元原稿の各領域(デフォルト領域を含む)を圧縮し、圧縮されたデータを連続化させる(すなわち、異なる領域からの圧縮データを組み合わせ、一連の圧縮データにする)(ステップS13)。(あるいは、前述の弱い認証を低いレベルの認証アルゴリズムとして一つ以上の選択された領域に適用する場合には、ステップS13は、データを圧縮するのではなく、これらの領域中の原稿内容に対して計算を行うステップを含む。)その後、データは電子署名され(ステップS14、任意)、暗号化され(ステップS15、任意)、暗号化されたデータからバーコードデータが生成される(ステップS16)。バーコードデータは元原稿に組み込まれ(ステップS17)、電子形式の処理済み原稿が生成される。処理済み原稿はこの後、印刷、表示、保存、かつ/又は他の機構に転送することが可能である。あるいは、バーコードデータを電子的に原稿に組み込む代わりに、バーコードを記録媒体に印刷してもよい。ここで、電子署名(ステップS14)と暗号化(ステップS15)の工程は任意であり、要求されるレベルによるものである。ステップS16に関して、バーコードデータは、現存する又は将来開発される、任意の適当なバーコード生成方法によって生成され、任意の適当な標準に準拠している。
ステップS16において生成されるバーコードデータは選択された各領域の位置を特定する位置情報とその各領域の認証レベル情報を含んでいる。位置情報及び認証レベル情報は、明示的に指定されなくとも、暗黙的に指定されてもよい。例えば、特に選択されなかった原稿の領域にはデフォルトの認証レベルが設定されるようにデフォルトが設定されていてもよい。ここで、デフォルトの認証レベルはコード化及びデコード化の両方の装置において予め保存されている。前述の二つの認証レベルのみを使用する場合においては、選択される領域の位置のみを特定し、二つの認証レベルをコード化装置とデコード化装置の双方に予め保存することが可能である。原稿は、認証バーコードの他に追加的なバーコードを含む可能性があるため、認証バーコードは認証バーコードであることを表す予め規定されたパターンを含んでもよい。
本明細書において使用されているように、「バーコード」という用語は1d又は2dバーコード、カラーバーコード、又は、一般的に、情報を含むいかなる機械読み取り可能な記号をも意味するものである。「バーコード」という用語は特に、印刷又は表示された形式の機械読み取り可能な記号を示し、「バーコードデータ」という用語は特に、印刷又は表示されたときに機械読み取り可能な記号を描く電子形式のデータを示す。
本実施形態による原稿認証プロセスを図2に示す。本方法は、好ましくは、コンピュータ、スキャナ、複写機、プリンター、又はプリンター/スキャナ/複写機の複合機等のデータ処理装置中において、ソフトウェア又はファームウェアによって実行される。まず初めに、認証バーコードを付与された原稿がスキャンされ(ステップS21)、スキャンされた原稿中の認証バーコードが検出され、これに含まれている認証データが抽出される(ステップS22)。原稿が既に電子形式である場合には、ステップS21は省略可能である。抽出された認証データは復号化され(データが暗号化されている場合)(ステップS23)、電子署名(存在する場合)が検証される(ステップS24)。データを非連続化することにより各領域の認証データが取得され、各領域のデータが伸長される(ステップS25)。(あるいは、弱い認証が一つ以上の領域に適用されている場合には、これらの領域に対する伸長は行われない。)その後、各領域の認証データはその領域に設定された認証レベルに基づき、スキャンされた原稿の対応する領域と比較され、その領域が真正であるかどうかが判断される(ステップS26)。認証レベルに応じて、異なる比較アルゴリズムや許容閾値が使用される。(例えば、弱い認証が適用された領域においては、比較ステップS26は対応する領域中のスキャンされた原稿のデータに対して計算を行い、その計算の結果を認証データと比較することを含む。)各領域におけるスキャンされた原稿は、認証データとスキャンされた原稿との間の違いの程度が閾値未満の場合には真正であるとみなされる。閾値は、認証レベルに依存するものであり、一般的に、より低い認証レベルの領域には、より高い閾値が与えられ、このため認証データとスキャンされた原稿との間に比較的大きな違いがあっても真正であるとみなされる場合がある。許容閾値は認証レベルを設定する際にユーザーによって設定されてもよいし、あるいは(好ましくは)、認証レベルの設定の解像度、圧縮比等に基づいて自動的にデータ処理装置によって決定されてもよい。原稿の全ての領域が真正であるとみなされた場合に、スキャンされた原稿は真正であるとみなされる。
上記に述べた実施形態においては、圧縮されたデータは一連のデータへ連続化され、一つの認証バーコードが生成される。バーコードは、これに含まれるデータの量に応じて二つ以上のバーコードスタンプによって形成されてもよい(バーコードスタンプは離散領域に印刷されるバーコードであり、通常は長方形であり、印刷されていない縁によって囲まれている)。あるいは、原稿において選択された異なる領域中のデータは個別のバーコードにコード化することも可能である。
レベル調節可能な認証方法の実用上の適用の一つは、認証バーコードを有さない印刷原稿原本のコピーを作成し、認証バーコードを付与することが可能なコピー機である。図3に示すように、このようなコピー機30はハードコピーの原稿をスキャンして当該原稿を表す電子データを得るスキャン部31、原稿を印刷する印刷部32、ユーザーとやり取りをするためのユーザーインターフェース部33、例えばネットワーク等を通して外部装置と通信する通信インターフェース部34、及びコピー機の機能を制御する制御部35を含む。このようなコピー機は、スキャナ機能、プリンター機能、コピー機能、ファクシミリ機能、及びその他の機能を含む少なくとも二つの機能を有する場合には、複合機と称されることがある。制御部35は関連するメモリと制御ソフトを有するプロセッサを含んでいる。ユーザーインターフェース部33はユーザーの指示を入力するための制御パネルを少なくとも含んでいる。また、スキャンされた原稿の画像を表示するための表示パネルや、ユーザーが領域の選択や認証レベルの割り当てを行えるようにするためのマウスやタッチ画面等の入力機構を含んでもよい。このような表示パネルや入力機構はコピー機が単独の構成で機能する場合に必要とされるものである。コピー機30が外部のコンピュータと接続されている場合には、コンピュータのディスプレイと入力機構を用いてスキャンされた画像を表示したり、ユーザーに領域の選択や認証レベルの設定をさせることが可能である。選択された領域中のデータを処理するためのデータ処理プログラム(圧縮、電子署名、暗号化、バーコード生成等)は、コピー機中にあってもよいし、これに接続された外部コンピュータ中にあってもよい。操作においては、スキャン部31がハードコピー原本をスキャンし、原稿の画像がコピー機の一部若しくは接続されたコンピュータの一部のいずれかであるディスプレイに表示される。ユーザーはスキャナ/コピー機の一部若しくは接続されたコンピュータの一部のいずれかである入力機構を用いて一つ以上の領域を選択し、認証レベルを割り当てる。あるいは、プログラムは前述のように自動的に領域を選択し、認証レベルを割り当ててもよい。データ処理プログラムは前述の方法(例えば、図1、ステップS13〜S16)を用いて原稿を処理し、認証バーコードデータを生成する。その後、コピー機は認証バーコードと共に原稿原本のハードコピーを同じ記録媒体上に印刷する。あるいは、コピー機は認証バーコードを、原稿の裏側や原稿の欄外部分等、原稿原本そのものに印刷してもよい。レベル調節可能な認証方法のもう一つの実用上の適用にはスキャナが挙げられる。スキャナは上記において述べたコピー機と概ね同様であるが、認証バーコードを付加したハードコピーを作成するのではなく、認証バーコードが組み込まれた、原稿の電子コピーを生成するという点で異なる。
レベル調節可能な認証方法のさらにもう一つの実用上の適用には、ユーザーに、原稿を認証バーコードと共に記録媒体上に印刷することができるようにするソフトウェアプログラムが挙げられる。印刷する原稿(元原稿)はいかなる適当なソースを原本としてもよく、これにはワープロのアプリケーション、表計算のアプリケーション、グラフィックスのアプリケーション、電子メールのアプリケーション、ウェブブラウザのアプリケーション、スキャナ、デジタルカメラ等が含まれる。ユーザーがこのようなプログラムを使用してコンピュータから電子原稿を印刷する時、当該プログラムはコンピュータ画面上に原稿の画像を表示し、ユーザーに原稿の領域の選択及び各領域への認証レベルの割り当てを行うことができるようにする。あるいは、プログラムは前述のように、自動的に領域を選択して認証レベルを割り当ててもよい。プログラムは認証レベルに基づいて原稿の領域を処理し、認証バーコードデータを生成する。また、原稿を認証バーコードと共に記録媒体上に印刷させる。あるいは、ソフトウェアプログラムは、記録媒体上に原稿を印刷する代わりに、処理済み原稿を電子形式で保存してもよい。この処理済み原稿は、後に印刷される際に認証バーコードを含むものである。
レベル調節可能な認証方法のさらにもう一つの実用上の適用には、認証バーコードを付与された印刷原稿をスキャンし、その真正を判断することが可能なスキャナ又は原稿読取り機が挙げられる。スキャナ又は読取り機のハードウェア構成は図3に示されるものと同様であるが、印刷部が必要ないという点で異なる。操作においては、スキャン部31がバーコードを含む原稿をスキャンし、データ処理プログラムが前述の方法(例えば、図2、ステップS2〜S26)を用いて原稿を処理し、原稿が真正であるかを判断する。
レベル調節可能な認証方法は単独の構成のスキャナ又はコピー機において具現化され得る。また、レベル調節可能な認証方法は、前述のような、スキャナ又はコピー機に原稿原本のハードコピー又は電子コピーを作成させる制御プログラムにおいて具現化されてもよい。
上記の説明から、本発明の実施形態の特徴は認証バーコードを生成する際に原稿の異なる部分に対して異なる認証レベルを使用することにあるということが理解される。例えば、許容度が大きい部分を高い圧縮形式で保存することにより、バーコードに記録する必要のあるデータの量を大幅に削減することが可能になる。
上記の説明において、「元原稿」及び「処理済み原稿」という用語は、原稿の電子形式、つまり原稿を表す電子シグナルを意味するために使用している。原稿の電子形式は一時的にのみ存在するものであり、原稿の異なる部分を表す電子シグナルは同時には存在しない可能性もあることが理解される。このような変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明の選択的な画像のコード化及び置換の方法や装置に対して、あらゆる改良と変更が、本発明の意図及び範囲を逸脱することなく行えることは当業者にとって明らかである。よって、添付の特許請求の範囲とその均等の範囲内の改良と変更も、本発明に包含されるものである。
本発明の実施形態における認証データの生成方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における原稿を認証する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるスキャナ/コピー機構の模式図である。

Claims (16)

  1. 原稿認証方法であって、
    第1の認証レベルに基づいて元原稿の第1の領域を処理することにより第1の認証データを生成する工程(a)と、
    前記第1の認証レベルとは異なる第2の認証レベルに基づいて前記元原稿の第2の領域を処理することにより第2の認証データを生成する工程(b)と、
    少なくとも前記第1及び第2の認証データを表すバーコードデータを生成する工程(c)と、
    前記バーコードデータを前記元原稿に組み込むことにより処理済み原稿を生成する工程、及び前記バーコードデータを記録媒体上に印刷する工程のうち少なくとも一方を実行する工程(d)と、
    を有する原稿認証方法。
  2. 前記工程(c)で生成された前記バーコードデータは、前記第1及び第2の領域のうち少なくとも一方の位置情報を含む請求項1に記載の原稿認証方法。
  3. 前記工程(c)で生成された前記バーコードデータは、前記第1及び第2の領域のうち少なくとも一方の認証レベル情報を含む請求項1に記載の原稿認証方法。
  4. 前記工程(a)に先立って、前記第1の領域及び前記第2の領域を選択する工程(e)をさらに有する請求項1に記載の原稿認証方法。
  5. 前記工程(e)は、
    表示機構に前記元原稿を表示し、
    前記表示された原稿の一つ以上の領域をユーザーによって選択する工程を有する請求項4に記載の原稿認証方法。
  6. 前記工程(e)は、自動的に前記原稿の一つ以上の領域を選択する工程を有する請求項4に記載の原稿認証方法。
  7. 前記工程(a)は、
    第1の圧縮比で前記元原稿の前記第1の領域を圧縮する工程(a1)を有し、
    前記工程(b)は、
    前記第1の圧縮比とは異なる第2の圧縮比で前記元原稿の前記第2の領域を圧縮する工程(b1)を有する請求項1に記載の原稿認証方法。
  8. 前記工程(a)は、
    前記圧縮されたデータに電子署名する工程(a2)と、
    前記電子署名されたデータを暗号化する工程(a3)と、
    をさらに有し、
    前記工程(b)は、
    前記圧縮されたデータに電子署名する工程(b2)と、
    前記電子署名されたデータを暗号化する工程(b3)と、
    をさらに有する請求項7に記載の原稿認証方法。
  9. 前記工程(a)は、前記元原稿の前記第1の領域を圧縮する工程を有し、
    前記工程(b)は、前記元原稿の前記第2の領域に対して計算を行う工程を有する請求項1に記載の原稿認証方法。
  10. 印刷原稿を認証する方法であって、前記印刷原稿は前記印刷原稿の第1の領域に対応する第1の認証データ及び前記印刷原稿の第2の領域に対応する第2の認証データを含むバーコードを有し、
    前記印刷原稿をスキャンすることによってスキャンデータを取得する工程(a)と、
    前記スキャンデータ中のバーコードデータを検出する工程(b)と、
    前記バーコードデータから前記印刷原稿の前記第1及び第2の領域に対応する前記第1及び第2の認証データを取得する工程(c)と、
    第1の認証レベルに基づいて前記第1の認証データと前記第1の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第1の領域は真正であるかどうかを判断する工程(d)と、
    第2の認証レベルに基づいて前記第2の認証データと前記第2の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第2の領域は真正であるかどうかを判断する工程(e)と、
    を有する印刷原稿を認証する方法。
  11. 前記バーコードデータは暗号化及び電子署名されており、
    前記工程(c)は、
    前記バーコードデータを復号化する工程(c1)と、
    前記バーコードデータ中の電子署名を検証する工程(c2)と、
    を有する請求項10に記載の印刷原稿を認証する方法。
  12. 前記第1及び第2の認証データはそれぞれ原稿原本の前記第1及び第2の領域の圧縮された画像を表し、
    前記工程(d)は、
    前記第1の認証データを伸長する工程(d1)と、
    当該伸長されたデータと前記第1の領域における前記スキャンデータとの間の違いの程度が第1の閾値未満であるかを判断する工程(d2)と、
    を有し、
    前記工程(e)は、
    前記第2の認証データを伸長する工程(e1)と、
    当該伸長されたデータと前記第2の領域における前記スキャンデータとの間の違いの程度が第2の閾値未満であるかを判断する工程(e2)と、
    を有する請求項10に記載の印刷原稿を認証する方法。
  13. 前記第1の認証データは原稿原本の前記第1の領域の圧縮された画像を表し、前記第2の認証データは前記原稿原本の前記第2の領域に対して行った計算結果を表し、
    前記工程(d)は、
    前記第1の認証データを伸長する工程(d1)と、
    当該伸長されたデータと前記第1の領域における前記スキャンデータとの間の違いの程度が第1の閾値未満であるかを判断する工程(d2)と、
    を有し、
    前記工程(e)は、
    前記第2の領域におけるスキャンデータに対して計算を行う工程(e1)と、
    前記第2の認証データと前記工程(e1)における前記計算の結果との間の違いの程度が第2の閾値未満であるかを判断する工程(e2)と、
    を有する請求項10に記載の印刷原稿を認証する方法。
  14. データ処理装置を制御するためのコンピュータ読み取り可能なコードを格納した、コンピュータにより使用可能な媒体を有するコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ読み取り可能なプログラムコードは、前記データ処理装置に、
    第1の認証レベルに基づいて元原稿の第1の領域を処理することにより第1の認証データを生成する工程(a)と、
    前記第1の認証レベルとは異なる第2の認証レベルに基づいて前記元原稿の第2の領域を処理することにより第2の認証データを生成する工程(b)と、
    少なくとも前記第1及び第2の認証データを表すバーコードデータを生成する工程(c)と、
    前記バーコードデータを前記元原稿に組み込むことにより処理済み原稿を生成する工程、及び前記バーコードデータを記録媒体上に印刷する工程のうち少なくとも一方を実行する工程(d)と、
    を有する原稿認証プロセスを実行させるように構成されたコンピュータプログラム製品。
  15. データ処理装置を制御するためのコンピュータ読み取り可能なコードを格納した、コンピュータにより使用可能な媒体を有するコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ読み取り可能なプログラムコードは、前記データ処理装置に、
    印刷原稿の第1の領域に対応する第1の認証データ及び前記印刷原稿の第2の領域に対応する第2の認証データを含むバーコードを有する前記印刷原稿をスキャンすることによってスキャンデータを取得する工程(a)と、
    前記スキャンデータ中のバーコードデータを検出する工程(b)と、
    前記バーコードデータから前記印刷原稿の前記第1及び第2の領域に対応する前記第1及び第2の認証データを取得する工程(c)と、
    第1の認証レベルに基づいて前記第1の認証データと前記第1の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第1の領域は真正であるかどうかを判断する工程(d)と、
    第2の認証レベルに基づいて前記第2の認証データと前記第2の領域における前記スキャンデータを比較することによって前記印刷原稿の前記第2の領域は真正であるかどうかを判断する工程(e)と、
    を有する印刷原稿を認証するプロセスを実行させるように構成されたコンピュータプログラム製品。
  16. データ処理装置であって、
    ハードコピー原稿をスキャンして元原稿を生成するスキャン部と、
    原稿を印刷する印刷部と、
    元原稿を表示する表示機構、及び、前記表示された原稿の一つ以上の領域を選択し前記原稿の各領域に認証レベルを割り当てる入力機構を含むユーザーインターフェース部と、
    前記データ処理装置を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記元原稿の各領域を当該各領域の前記認証レベルに基づいて処理して認証データを生成し、前記認証データを表すバーコードデータを生成するデータ処理装置。
JP2007046716A 2006-02-28 2007-02-27 原稿認証方法、プログラム及びデータ処理装置 Expired - Fee Related JP5118360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/364,035 2006-02-28
US11/364,035 US8316425B2 (en) 2006-02-28 2006-02-28 Method and apparatus for authenticating printed documents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300602A true JP2007300602A (ja) 2007-11-15
JP5118360B2 JP5118360B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38445423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046716A Expired - Fee Related JP5118360B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-27 原稿認証方法、プログラム及びデータ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8316425B2 (ja)
JP (1) JP5118360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016816A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Konica Minolta Systems Lab Inc 重要コンテンツを認証データに保持した状態で文書を自己認証する方法
JP2010160794A (ja) * 2008-12-22 2010-07-22 Konica Minolta Systems Lab Inc 認証情報を格納するための、印刷文書上の二次元バーコードスタンプの作成と配置
JP2011154680A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Konica Minolta Laboratory Usa Inc リモートサーバによる文書ダイジェスト照合を用いた文書認証
JP2020027267A (ja) * 2019-01-19 2020-02-20 株式会社bitFlyer Blockchain 電子署名を確認するための装置、方法及びそのためのプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337683A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
JP4158826B2 (ja) * 2006-10-26 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同処理方法並びに画像処理プログラム
JP4158827B2 (ja) * 2006-10-27 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同処理方法並びに画像処理プログラム
KR20080048159A (ko) * 2006-11-28 2008-06-02 주식회사 마크애니 전자문서 자동 위변조 검증 시스템
US20080292136A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Srinivasan Ramani Data Processing System And Method
US7983452B2 (en) * 2007-08-20 2011-07-19 International Business Machines Corporation Using a surface based computing device for verification of an identification document
JP5154292B2 (ja) * 2008-04-24 2013-02-27 株式会社日立製作所 情報管理システム、帳票定義管理サーバ及び情報管理方法
US8584029B1 (en) * 2008-05-23 2013-11-12 Intuit Inc. Surface computer system and method for integrating display of user interface with physical objects
US7988050B2 (en) * 2008-10-15 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. System, method and apparatus for processing an embedded barcode
JP2010176557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd アプリケーションソフトウェア生成装置、プログラム及びアプリケーションソフトウェア生成システム
US9378205B1 (en) * 2009-06-19 2016-06-28 Sureclinical Inc. System and method for managing and sharing pharmaceutical clinical trial regulatory documents
JP2011181063A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、入力制御方法、入力制御プログラム、及び記憶媒体
JP5570245B2 (ja) * 2010-02-24 2014-08-13 キヤノン株式会社 装置、方法、及びプログラム
KR20140108749A (ko) * 2013-02-27 2014-09-15 한국전자통신연구원 프라이버시 보호형 문서 인증 정보 생성 장치 및 이를 이용한 프라이버시 보호형 문서 인증 방법
US11310056B2 (en) 2013-12-09 2022-04-19 Sureclinical Inc. System and method for high trust cloud digital signing and workflow automation in health sciences
US9553916B2 (en) 2014-03-13 2017-01-24 Ca, Inc. Copy and paste between devices
US9306930B2 (en) 2014-05-19 2016-04-05 Bank Of America Corporation Service channel authentication processing hub
US9836594B2 (en) 2014-05-19 2017-12-05 Bank Of America Corporation Service channel authentication token
US10283091B2 (en) * 2014-10-13 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Buffer optimization
FR3043230B1 (fr) * 2015-10-28 2022-03-25 Advanced Track & Trace Procede et dispositif de securisation d'un document, procede et dispositif de controle leur correspondant et document securise
US11328234B2 (en) 2015-12-11 2022-05-10 Sureclinical Inc. Interactive project progress tracking interface
US10412536B2 (en) * 2016-06-23 2019-09-10 Minutepros.Com Corp. Providing secure service provider reverse auctions using certification identifiers, symmetric encryption keys and encrypted uniform resource locators
US10755062B1 (en) 2019-03-19 2020-08-25 Cognex Corporation System and method for evaluating symbols
US11626997B2 (en) * 2020-03-06 2023-04-11 Vaultie, Inc. System and method for authenticating digitally signed documents
JP2023000519A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 セイコーエプソン株式会社 文書判定システム、及び印刷装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305200A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電子承認情報の印刷装置及び印刷検証装置
JPH08297743A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp 印刷物の検証情報作成装置及び印刷物の検証装置
JPH11196392A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Ntt Data Corp 電子画像の改竄検出方法及び改竄検出システム
JP2001309157A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Ntt Data Corp 書類認証方法、システム、書類作成装置、書類認証装置及び記録媒体
JP2002062803A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 認証書類、認証用紙、及び、認証書類の発行・検証システム
JP2003534753A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 イーセキュアー・ビッツ・インコーポレーテッド オリジナルのドキュメントを作成する及び認証するシステムと方法
JP2004013287A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 文書交付システム
JP2004109172A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Ltd 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体
JP2004343523A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷文書の改ざん検出装置および改ざん検出方法
JP2005202790A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 同一性確認情報付与システム、同一性確認情報付与方法および同一性確認情報付与プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
US5113445A (en) * 1990-07-09 1992-05-12 Symbol Technologies Inc. System for encoding data in machine readable graphic form
US7397497B2 (en) * 2004-03-01 2008-07-08 Pioneer Plasma Display Corporation Display device capable of reducing burn-in on display panel
US20050219076A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Michael Harris Information management system
US7484107B2 (en) * 2004-04-15 2009-01-27 International Business Machines Corporation Method for selective encryption within documents
WO2006051868A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation 文書処理装置及び文書処理方法
JP4672357B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-20 富士フイルム株式会社 認証システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305200A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電子承認情報の印刷装置及び印刷検証装置
JPH08297743A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp 印刷物の検証情報作成装置及び印刷物の検証装置
JPH11196392A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Ntt Data Corp 電子画像の改竄検出方法及び改竄検出システム
JP2001309157A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Ntt Data Corp 書類認証方法、システム、書類作成装置、書類認証装置及び記録媒体
JP2003534753A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 イーセキュアー・ビッツ・インコーポレーテッド オリジナルのドキュメントを作成する及び認証するシステムと方法
JP2002062803A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 認証書類、認証用紙、及び、認証書類の発行・検証システム
JP2004013287A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 文書交付システム
JP2004109172A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Ltd 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体
JP2004343523A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷文書の改ざん検出装置および改ざん検出方法
JP2005202790A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 同一性確認情報付与システム、同一性確認情報付与方法および同一性確認情報付与プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016816A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Konica Minolta Systems Lab Inc 重要コンテンツを認証データに保持した状態で文書を自己認証する方法
US8595503B2 (en) 2008-06-30 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method of self-authenticating a document while preserving critical content in authentication data
JP2010160794A (ja) * 2008-12-22 2010-07-22 Konica Minolta Systems Lab Inc 認証情報を格納するための、印刷文書上の二次元バーコードスタンプの作成と配置
US8544748B2 (en) 2008-12-22 2013-10-01 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Creation and placement of two-dimensional barcode stamps on printed documents for storing authentication information
JP2011154680A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Konica Minolta Laboratory Usa Inc リモートサーバによる文書ダイジェスト照合を用いた文書認証
JP2020027267A (ja) * 2019-01-19 2020-02-20 株式会社bitFlyer Blockchain 電子署名を確認するための装置、方法及びそのためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070204164A1 (en) 2007-08-30
JP5118360B2 (ja) 2013-01-16
US8316425B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118360B2 (ja) 原稿認証方法、プログラム及びデータ処理装置
JP5626885B2 (ja) 自己認証的な印刷文書の生成方法、認証方法及びプログラム
JP5453074B2 (ja) 文書を印刷する方法及びプログラム
JP4269861B2 (ja) 印刷物処理システム,透かし入り文書印刷装置,透かし入り文書読み取り装置,印刷物処理方法,情報読み取り装置,および情報読み取り方法
US7656559B2 (en) System and method for generating a signed hardcopy document and authentication thereof
US7769200B2 (en) Method, apparatus, and computer product for embedding an electronic watermark into image data
JP5718556B2 (ja) 文書認証方法及びプログラム
JP2007251929A (ja) 画像の選択的エンコーディングと置換
US7830535B2 (en) Information-embedding apparatus, medium for storing information-embedding program, information-embedding system, information-reading apparatus, medium for storing information-reading program, and information-reading system
US8208179B2 (en) Apparatus, system, and method for image processing
US20070030521A1 (en) Printed matter processing system, watermark-containing document printing device, watermark-containing document read device, printed matter processing method, information read device, and information read method
US20070133036A1 (en) Image-processing apparatus, image-processing method, and program product for image processing
US8325970B2 (en) Apparatus, method, and computer product for image processing
US8416462B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and storage medium
JP2009037539A (ja) 情報処理装置、プリフライト方法及びプログラム
US7506801B2 (en) Document audit trail system and method
JP5004828B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP4687263B2 (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2007081595A (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP4635814B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008289093A (ja) コピー物の証明方法及びその画像処理システムと装置
JP2006166201A (ja) 画像形成装置
JP2010056912A (ja) 画像処理装置
JP2011176464A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees