JP2003337683A - 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置 - Google Patents

印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置

Info

Publication number
JP2003337683A
JP2003337683A JP2002143788A JP2002143788A JP2003337683A JP 2003337683 A JP2003337683 A JP 2003337683A JP 2002143788 A JP2002143788 A JP 2002143788A JP 2002143788 A JP2002143788 A JP 2002143788A JP 2003337683 A JP2003337683 A JP 2003337683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
content
printed matter
print recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003337683A5 (ja
Inventor
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002143788A priority Critical patent/JP2003337683A/ja
Priority to US10/319,569 priority patent/US7455216B2/en
Publication of JP2003337683A publication Critical patent/JP2003337683A/ja
Publication of JP2003337683A5 publication Critical patent/JP2003337683A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷記録媒体に印刷されている内容に対する
改竄が行われた場合でも、印刷内容の真贋を判定し、印
刷記録媒体の印刷内容の安全性を保証することができる
印刷物発行管理システムを提供する。 【解決手段】 印刷物発行クライアント2では、コンテ
ンツ管理サーバ1からコンテンツを取り出し、その内容
を印刷記録媒体4上に印刷するとともに、そのコンテン
ツの格納場所を示すID情報を、印刷記録媒体4に組み
込まれているICチップ41に記録して印刷物を発行す
る。印刷物検証クライアント3は、情報取得部31によ
り、検証対象の印刷記録媒体4の印刷面の画像を読み取
るとともに、ICチップ41からID情報を取得する。
そして、ID情報に従い、コンテンツ管理サーバ1から
コンテンツを取り出して印刷面の画像と照合部33で照
合する。これによって、印刷記録媒体4の真贋を判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金銭的価値を有す
る金券や財産法上の権利・義務に関する記載をした証券
や公文書及び私文書など、偽造や変造や複製などの不正
を防止することが必要な印刷物を発行し、また印刷物の
真贋を判定する印刷物発行管理システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】インターネットの発達により、例えばコ
ンサートチケットや鉄道切符、航空券などの金券類の発
行システムのように従来であれば専用回線と専用端末と
専用プリンタで構成したシステムが、今後、誰もが利用
可能なインターネットと市販の計算機と市販のプリンタ
で構成するシステムへと置き換わる可能性がある。さら
に、従来、ネットワークを利用したシステムとは無縁で
あったシステムも、インターネットを利用したシステム
へ置き換わろうとしている。例えば米国においては、例
えば、Neopost社、E−Stamp社、Stam
pMaster社等において、電子切手の実験が行わ
れ、実用化されようとしている。電子切手とは、インタ
ーネットを通して切手料金を表す金銭的価値情報等を獲
得し、市販のパソコンとプリンタを利用して封筒や葉書
に切手マークを直接印刷するものであり、現在一般に使
われている切手と同様に郵便切手として使用可能であ
る。
【0003】インターネットのような誰もが利用可能な
ネットワークを用いる場合には、データの盗聴や改竄、
さらに他人になりすましてデータの送受信を行うなど、
不正が発生しやすい環境にある。このようなシステムに
おいて金銭的な価値を有する情報を取り扱う場合、この
ようなデータの盗聴や改竄、他人へのなりすまし等を防
止する必要がある。このようなデータの盗聴やなりすま
しや改竄については、従来より各種の技術が開発されて
おり、公開鍵暗号技術や共有鍵暗号技術を用いた電子署
名や電子認証により防止することが可能である。インタ
ーネットにおける公開鍵暗号技術や共有鍵暗号技術を用
いた電子署名や電子認証については、例えば「ディジタ
ル署名と暗号技術」(プレンティスホール社)等におい
て説明されている。
【0004】また画像データの場合には、電子透かし技
術により画像データに電子的に「透かし」を埋め込むこ
とで、画像データの不正な複製や改竄を防ぐ方法があ
る。電子透かし技術については、例えば「マルティメデ
ィア時代の暗号システム」(丸山学芸図書)等において
説明されている。
【0005】さらに、インターネット上のホームページ
の真正性を証明するツールとして、電子透かし技術によ
って認証情報を埋め込んだマークが開発されている。こ
のマークは、電子透かし技術によって不正や改竄や複製
ができないようになっている。そして、不正や改竄や複
製が行われていないか判断する手段として開発された検
証ソフトウェアを用いることによって、万が一、不正な
改竄が行われた場合にはこのマークが表示されず、ある
いはこのマークに重ねて×印を表示する等の警告手段に
よって容易に不正を見抜くことができるようになってい
る。この技術は、例えば「インターネットホームページ
の真正性証明技術に関する研究開発」(通信・放送機
構)等において説明されている。
【0006】一般に、上述のような、インターネットと
市販の装置で構成したシステムは、家庭や職場や公共の
場など、発行者による管理の及ばない場面での使用を想
定している。そのため、利用者が不正に印刷物を発行し
たり、不正に発行した印刷物を利用することが考えられ
る。
【0007】このような課題に対して、例えば特開平1
1−78176号公報に記載されている「印刷物発行管
理システム、印刷物発行管理方法及びプリンタ」では、
不正な印刷物の発行を防止する印刷物発行管理システム
及び方法を提供している。すなわち、印刷記録媒体に予
め識別情報を付与しておき、印刷記録媒体に付与された
識別情報と印刷記録媒体へ印刷する内容(以下、コンテ
ンツと呼ぶ)をあらかじめ関連付けて記憶しておく。そ
して、印刷記録媒体の識別情報を読み取ることができる
プリンタを用いて、印刷時に印刷記録媒体の識別情報を
読み取り、識別情報から印刷記録媒体の真贋を判定し
て、真正な印刷記録媒体であればコンテンツを印刷する
ものである。識別情報がなかったり、識別情報に対応す
る印刷記録媒体が既に印刷済である場合には、正当でな
いものとして印刷を行わないことによって、不正な印刷
物の発行を防止している。
【0008】この特開平11−78176号公報に記載
されている技術では、真正な印刷記録媒体にコンテンツ
を印刷することができ、また、印刷後の印刷記録媒体に
記録されている識別情報を利用した同一内容の印刷物の
作成を防止することができる。しかし、印刷終了後は当
該印刷記録媒体の識別情報と同じ識別情報による印刷を
無効とするだけであり、例えば印刷記録媒体に印刷され
た内容を改竄した場合、その印刷内容の真贋を判定する
ことはできない。
【0009】また、例えば特開2001−134672
号公報には、表面に印刷可能で、非接触で電子的に読み
書き可能なICチップを組み込んだ印刷記録媒体である
電子シートを利用し、ICチップに認証キーを書き込ん
でおいて、その認証キーを用いて認証を行い、電子シー
トの真贋を判定する技術が記載されている。しかし、こ
の特開2001−134672号公報に記載されている
技術においても、検証の際には認証キーのみで真贋を判
断するため、適正に印刷された電子シートの印刷表示
が、何らかの方法で改竄されても、検証装置では改竄の
有無を判断できないという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、印刷記録媒体に印刷されて
いる内容に対する改竄が行われた場合でも、印刷内容の
真贋を判定し、印刷記録媒体の印刷内容の安全性を保証
することができる印刷物発行管理システムを提供すると
ともに、そのような印刷物発行管理システムにおいて利
用する印刷物検証装置、コンテンツ管理装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷物発行管
理システムにおいて、コンテンツの管理を行うコンテン
ツ管理手段と、コンテンツ管理手段から取得したコンテ
ンツを印刷記録媒体に印刷する印刷物発行手段と、検証
対象の印刷記録媒体の真贋判定を行う印刷物検証手段を
含むものであって、印刷記録媒体にコンテンツを特定す
るためのID情報を記録しておき、印刷物検証手段で検
証対象の印刷記録媒体からID情報を読み取って、その
ID情報により特定されるコンテンツの画像情報を検証
対象の印刷記録媒体に印刷されている画像と照合するこ
とにより検証対象の印刷記録媒体の真贋を判断すること
を特徴とするものである。画像の照合による真贋の判断
は、印刷物検証手段で行ってもよいし、あるいはコンテ
ンツ管理手段で行ってもよい。
【0012】また本発明は、コンテンツの内容が印刷さ
れるとともに前記コンテンツを特定するためのID情報
を含んだ印刷記録媒体の真贋判定を、その印刷記録媒体
の画像を読み取った側で行うシステムにおいて用いられ
る印刷物検証装置であって、印刷記録媒体からID情報
とともに印刷記録媒体に印刷されている画像を読み取
り、ID情報をもとに外部装置への問い合わせを行い、
当該印刷記録媒体に印刷したコンテンツの画像を取得
し、そのコンテンツの画像と印刷記録媒体から読み取っ
た画像とを照合して、印刷記録媒体の真贋を判定するこ
とを特徴とするものである。
【0013】さらに本発明は、コンテンツ及び該コンテ
ンツが印刷された印刷記録媒体の管理を行うとともにコ
ンテンツの管理側で真贋判定を行うシステムにおいて用
いられるコンテンツ管理装置であって、外部装置から印
刷記録媒体に印刷されたコンテンツを特定するためのI
D情報及び該ID情報とともに印刷記録媒体から読み取
られた画像を受け付け、ID情報をもとにコンテンツを
特定して画像との照合を行い、真贋を判定して、その判
定結果を外部装置へ返送することを特徴とするものであ
る。
【0014】このように本発明では、印刷記録媒体には
コンテンツの内容が印刷されるとともに、そのコンテン
ツを特定するためのID情報を記録しておく。検証対象
の印刷記録媒体について真贋を判定する際には、印刷記
録媒体に印刷されている画像を読み取るとともに、記録
されているID情報を取得する。そして、ID情報によ
って特定されるコンテンツの画像情報と、印刷記録媒体
に印刷されている画像とを照合し、一致していた場合
に、検証対象の印刷記録媒体は真正のものであると判断
する。
【0015】このように本発明では、印刷記録媒体に印
刷されている内容と、その印刷の元となったコンテンツ
の内容とを照合して真贋を判定するので、例えば印刷記
録媒体に適正にコンテンツが印刷された後、印刷面が改
竄されたとしても、画像の照合によって不正な印刷記録
媒体であると判定することができる。このように、印刷
記録媒体に印刷されている内容の改竄に対して、非常に
高い安全性を確保することができる。また、ID情報を
利用してコンテンツを特定するので、単に印刷面の画像
を偽造、複製した印刷物については偽物であることを容
易に判別することができる。
【0016】印刷記録媒体としては、例えばICチップ
を含んで構成された印刷記録媒体を利用することがで
き、ICチップにID情報を記録しておくことができ
る。この場合、上述の従来技術と同様に偽造、複製に対
して高い安全性を確保することができるとともに、本発
明では画像の照合を行うことによって改竄に対しても高
い安全性を確保することができる。
【0017】あるいは、ID情報を例えば電子透かしや
潜像画像、あるいは赤外、紫外などの不可視印刷として
コンテンツの印刷とともに行うように構成してもよい。
印刷物検証手段では、印刷記録媒体から画像を読み取っ
た後、ID情報を分離して認識するように構成すればよ
い。
【0018】ID情報には、例えばコンテンツの保管場
所の情報を含めておくことができる。これによって、コ
ンテンツを特定することができるとともに、印刷物検証
手段がコンテンツの画像情報を得るときの問い合わせ先
として用いたり、あるいは印刷記録媒体の画像を転送す
る際の宛先として用いることができる。またID情報と
して、検証時に認証を行うための暗証ID及び識別子と
コンテンツを対応づける参照情報への保管場所の情報を
含めておいてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態を示すブロック図である。図中、1はコンテンツ管理
サーバ、2は印刷物発行クライアント、3は印刷物検証
クライアント、4は印刷記録媒体、5はネットワーク、
11はコンテンツ保持部、12,21,32は通信部、
22は記録部、31は情報取得部、33は照合部、41
はICチップである。図1に示す例では、コンテンツ管
理サーバ1,印刷物発行クライアント2、印刷物検証ク
ライアント3がネットワーク5によって通信可能に接続
されている。また、この例で用いられる印刷記録媒体4
には、ICチップ41が組み込まれており、ICチップ
41によるデータの保持が可能である。印刷記録媒体4
としては紙の他、リライタブルペーパーやフィルム状の
電子記録媒体等でもよい。フィルム状の電子記録媒体
は、例えば電気的に画像を形成したり、光や電磁気など
によって画像を形成するような構成のものも含まれ、こ
れらの画像の形成を以下の説明では印刷に含めるものと
する。
【0020】コンテンツ管理サーバ1は、各種のコンテ
ンツを保持管理している。コンテンツはどのようなもの
でもよいが、例えば有価証券等、利用に際して真贋判定
を必要とする情報とすることができる。また、データ形
式も任意であり、テキスト等の情報でもよいし、印刷を
行う際の画像データ(ビットマップデータ等)そのもの
でもよい。さらに、コンテンツに対応づけて、有効期間
などの種々の情報を保持、管理することができる。コン
テンツ管理サーバ1は、コンテンツを保持するコンテン
ツ保持部11、及び、印刷物発行クライアントや印刷物
検証クライアントなどの他のクライアントとの通信を行
う通信部12を含んで構成されている。
【0021】印刷物発行クライアント2は、印刷物を発
行する機能を有しており、コンテンツ管理サーバ1から
コンテンツを取得し、そのコンテンツを印刷記録媒体4
に印刷するとともに、そのコンテンツを特定するための
ID情報を印刷記録媒体4に記録する。印刷物発行クラ
イアント2は、通信部21及び記録部22を含んで構成
することができる。通信部21は、コンテンツを管理し
ている例えばコンテンツ管理サーバ1に対してアクセス
し、コンテンツを取得する。また、記録部22は、コン
テンツを印刷記録媒体4上に印刷するとともに、ID情
報を印刷記録媒体4に記録する。ID情報の記録方法と
しては各種の方法が考えられる。この例では、上述のよ
うに印刷記録媒体4にICチップ41が組み込まれてお
り、このICチップ41にID情報を書き込んで保持さ
せておく。ICチップ41への書き込みは、電気的な接
点を介して電気的に書き込むほか、電波など電磁気的な
作用や光などを用いてICチップと通信を行い、ID情
報の書き込みを行うことができる。また、ID情報とし
ては、少なくともコンテンツを特定できる必要があり、
例えばコンテンツの格納場所(例えばURLなど)を格
納しておくことができ、以下の説明では、ID情報は少
なくともこのコンテンツの保管場所を含んでいるものと
する。もちろんこのほかにも、認証キーなど、様々な情
報をID情報に含めておくことができる。また、ICチ
ップ41に書き込むID情報などは、暗号化しておくと
さらに安全性を高めることができる。
【0022】印刷物検証クライアント3は、例えば持ち
込まれるなどした検証対象の印刷記録媒体の真贋判定を
行う。検証対象の印刷記録媒体4は、基本的には上述の
印刷物発行クライアント2において発行されたものであ
るが、偽造されたものであったり、印刷面の改竄が行わ
れている可能性もある。これらの不正な印刷記録媒体を
見破り、例えば印刷記録媒体が有価証券などであれば当
該印刷記録媒体の利用を拒否するなどの目的で用いられ
る。
【0023】印刷物検証クライアント3は、情報取得部
31,通信部32,照合部33等を含んで構成されてい
る。情報取得部31は、検証対象の印刷記録媒体4に印
刷されているコンテンツを画像として読み取るととも
に、検証対象の印刷記録媒体4からID情報を読み取
る。ここでは上述のように印刷記録媒体4はICチップ
41が組み込まれているので、このICチップからID
情報を読み取る。ID情報の読み取り方法は、電気的な
接点を介して電気的に書き込むほか、電波など電磁気的
な作用や光などを用いてICチップと通信を行い、ID
情報の書き込みを行うことができる。書き込み時の方法
と読み取り時の方法は、それぞれ異なっていてもよい。
なお、上述のようにID情報として、ここでは印刷記録
媒体4に印刷されているコンテンツの保管場所を含んで
いるものとし、情報取得部31ではID情報として少な
くともコンテンツの保管場所を取得するものとする。I
D情報が取得できない場合、この時点で印刷記録媒体4
が不正なものであると判断することができる。例えば、
ICチップが組み込まれていない印刷記録媒体にコピー
などによって印刷面のみが複製され、偽造された場合な
どでは、この読み取り時点で不正を検出することができ
る。
【0024】通信部32は、ネットワーク5を介して、
例えばコンテンツ管理サーバ1などと通信が可能であ
り、情報取得部31で読み取ったID情報からコンテン
ツの保管場所を特定し、その保管場所からコンテンツそ
のものあるいはコンテンツの画像を取得するコンテンツ
取得手段として機能する。この例ではコンテンツはコン
テンツ管理サーバ1によって管理されているので、通信
部32からネットワーク5を介してコンテンツ管理サー
バ1に対してコンテンツのダウンロードを要求し、コン
テンツを受け取る。なお、コンテンツが画像以外の場合
には、コンテンツ管理サーバ1において画像に変換した
り、あるいは、印刷物検証クライアント3においてコン
テンツを受け取ってから画像に変換してもよい。コンテ
ンツ又はコンテンツの画像が取得できない場合、検証対
象の印刷記録媒体を不正なものであると判断することが
できる。
【0025】照合部33は、情報取得部31で読み取っ
た検証対象の印刷記録媒体に印刷されている画像と、通
信部32で受け取ったコンテンツの画像とを照合し、検
証対象の印刷記録媒体の真贋を判断する。また、例えば
コンテンツに有効期限などの付加情報が付されている場
合、これらの付加情報についてもチェックすることがで
きる。なお、このような付加情報のチェックはコンテン
ツ管理サーバ1において行い、条件を満たしていない場
合にはコンテンツを返送しないように構成してもよい。
【0026】上述の本発明の第1の実施の形態における
動作の一例について説明する。ここでは例えば有価証券
の場合を具体例として述べる。もちろん有価証券以外の
場合でも、同様に以下に説明する動作を実行することが
できる。有価証券発行者は、有価証券の額面、有効期間
等の情報を、コンテンツ発行サーバ1に保管する。この
場合の情報は、テキスト等の画像情報でもよく、また有
価証券そのものの画像データ(ビットマップデータ等)
でもよい。なお、有価証券のテンプレートのみを予め登
録しておき、例えば印刷物発行クライアント2において
印刷物を発行する際に、額面などの情報を印刷物発行ク
ライアント2から受け取って最終的な印刷用のコンテン
ツを生成してもよい。この印刷用のコンテンツをコンテ
ンツ保持部11に保持しておいてもよいし、検証時に同
一のコンテンツを生成するようにしてもよい。
【0027】図2は、印刷物発行クライアント2におけ
る印刷物発行時の動作の一例を示すフローチャートであ
る。ここでは印刷記録媒体4に予め媒体ID情報が記録
されているものとする。印刷物発行クライアント2にお
いて印刷物を発行する際には、まずS61において、印
刷に用いる印刷記録媒体4の媒体ID情報を取得する。
なお、媒体ID情報は例えばICチップ41に格納して
おいたり、印刷記録媒体4の印刷面に予め記録しておい
て読み取るように構成することができる。なお、媒体I
D情報が取得できない場合にはコンテンツの印刷処理自
体を終了したり、あるいは、印刷記録媒体が正規のもの
でない旨をエラーとして報知してもよい。
【0028】印刷記録媒体4の媒体ID情報を取得した
ら、その媒体ID情報と、印刷すべきコンテンツを特定
する情報(例えばコンテンツIDなど)を、S62にお
いてコンテンツ管理サーバ1に対して送信する。そして
S63においてコンテンツ管理サーバ1から送られてく
る発行許可信号、コンテンツの内容を受信する。ここで
はそれとともに、コンテンツを特定するための情報とし
てコンテンツの格納場所情報を受信する。さらにこの例
では、検証の際にコンテンツを取り出すための暗証ID
情報などを受信している。もちろん、コンテンツの内容
及びコンテンツを特定するための情報以外は任意であ
り、また、他の情報も受信するようにしてもかまわな
い。
【0029】S64において、S63で発行許可信号を
受け取っているか否かを判定し、発行が許可されていな
ければS70において発行に失敗した旨をコンテンツ管
理サーバ1に送信して印刷物発行処理を終了する。例え
ば既にコンテンツの印刷を行っているコンテンツIDが
偽造されて送られた場合、このような偽造された印刷記
録媒体を見破り、印刷物として発行しないようにするこ
とができる。
【0030】発行許可信号を受け取っている場合には、
S65において、S63で受け取ったコンテンツを特定
する情報、ここではコンテンツの格納場所情報と、暗証
ID情報などのその他の情報をID情報として印刷記録
媒体4のICチップ41に書き込む。ID情報は、例え
ば暗号化して記録しておくとよい。S66において、I
Cチップ41への書き込みが成功したか否かを判定し、
書き込みに失敗した場合には、S70において発行に失
敗した旨をコンテンツ管理サーバ1に送信して印刷物発
行処理を終了する。
【0031】ICチップ41への書き込みが成功した
ら、S67において、S63で受け取ったコンテンツの
内容を印刷記録媒体4の表面に印刷する。S68におい
て、印刷が成功したか否かを判定し、印刷が成功した
ら、S69において印刷物の発行が成功した旨をコンテ
ンツ管理サーバ1に送信して印刷物発行処理を終了す
る。印刷が失敗した場合には、S70において印刷物の
発行に失敗した旨をコンテンツ管理サーバ1に送信して
印刷物発行処理を終了する。
【0032】このようにして印刷物発行クライアント2
において、印刷記録媒体4にコンテンツが印刷された印
刷物(ここでは有価証券)を発行することができる。な
お、コンテンツの取得の際には、コンテンツ管理サーバ
1と印刷物発行クライアント2との間の通信は安全に行
われることが望ましい。
【0033】この有価証券の受領者は、その後、有価証
券を現金や商品に交換したり、例えばチケットなどであ
ればそのサービスを受けるなどといったように、有価証
券を使用することができる。その場合、有価証券が発行
されてから使用されるまでの間に、有価証券が改竄され
たり、あるいは偽造された有価証券が使用されることも
考えられる。そのため、有価証券の使用の際に、当該有
価証券の真贋を判定する必要がある。
【0034】ここでは、有価証券の真贋の判定を印刷物
検証クライアント3において行う。図3は、印刷物検証
クライアント3における動作の一例を示すフローチャー
トである。まずS81において、印刷記録媒体4(ここ
では有価証券)の表面に印刷されている画像を読み込
む。S82において読込が成功したか否かを判定し、読
込に失敗した場合にはS91において検証失敗とする。
【0035】画像を読み込めたら、S83において、印
刷記録媒体4のICチップ41に記録されているID情
報を取得する。図2において説明した例では、ID情報
としてコンテンツの格納場所情報と暗証IDをICチッ
プ41に書き込んでいるので、これらの情報を取得する
ことになる。このとき、これらの情報が暗号化されてい
る場合には、復号してID情報を解読する。S84にお
いて、ICチップからのID情報の取得に成功したか否
かを判定し、ID情報の取得に失敗した場合にはS91
において検証失敗とする。例えば印刷面のみをコピーし
た偽造印刷物では、ICチップが存在しないためにID
情報の取得に失敗する。これによって、このような偽造
印刷物を見破ることができる。
【0036】ID情報の取得に成功したら、S85にお
いて、コンテンツ管理サーバ1に対して、S83で取得
したID情報、すなわちこの例ではコンテンツの格納場
所情報及び暗証IDを送り、コンテンツの取得を要求す
る。暗証IDを送ることによってコンテンツ管理サーバ
1では認証を行ってその結果を返す。S86において、
認証が成功したか否かを判定し、認証に失敗した場合に
はS91において検証失敗とする。
【0037】認証に成功したら、S87において、コン
テンツ管理サーバ1からコンテンツの内容が送られてく
るので、これを受信する。なお、コンテンツの内容がテ
キストなどの画像以外のデータである場合には、画像へ
の変換も行う。そして、S88において、S87でコン
テンツ管理サーバ1から受け取ったコンテンツの内容
と、S81で読み取った印刷記録媒体4の表面の印刷画
像とを比較する。なお、画像の比較は、S81における
画像読み取り時の誤差や読み取りレベルなどの諸条件を
考慮して行うとよい。また、コンテンツの内容がテキス
ト等のデジタル情報である場合は、S81で読み取った
画像をOCR等で解析し、その文字情報とコンテンツの
内容とを比較してもよい。
【0038】S89において、S88における比較によ
って内容が一致したか否かを判定し、一致していれば、
S90において検証は成功したものとし、一致していな
ければS91において検証は失敗したものとする。
【0039】このようにして、印刷記録媒体4の検証を
行うことができる。例えば有価証券の真贋を印刷物検証
クライアント3によって検証し、検証に成功した場合の
み、その有価証券の使用を認めるようにすればよい。
【0040】なお、上述の例では、印刷記録媒体4にI
Cチップ41が組み込まれている例を示した。本発明は
これに限らず、ID情報を例えば電子透かしや潜像画
像、あるいは赤外、紫外などの不可視印刷としてコンテ
ンツの印刷とともに行うように構成してもよい。印刷物
検証クライアント3では、印刷記録媒体4から画像を読
み取った後、ID情報を分離して認識するように構成す
ればよい。
【0041】図4は、本発明の第2の実施の形態を示す
ブロック図である。図中、図1と同様の部分には同じ符
号を付して説明を省略する。13は参照テーブルであ
る。この第2の実施の形態では、印刷記録媒体4に組み
込まれているICチップ41がROMなどのようにデー
タの書き込みを行うことができない場合を示している。
ROM等のICチップ41にはそれぞれの印刷記録媒体
4に固有の媒体ID情報を格納しておく。
【0042】この例ではコンテンツ管理サーバ1は参照
テーブル13を保持している。参照テーブル13は、コ
ンテンツを印刷した印刷記録媒体4の媒体ID情報と、
印刷したコンテンツを特定するためのID情報を対応づ
けておくものである。もちろん、このほかの情報が記憶
されていてもよい。
【0043】印刷物発行クライアント2において印刷記
録媒体4にコンテンツを印刷する際には、ほぼ図2に示
した動作を行うが、S63においては発行許可信号とコ
ンテンツの内容しか受け取らず、またS65及びS66
におけるICチップへの書き込み処理と書き込み処理の
正否判断の処理は行わない。従って、印刷物の発行が許
可されれば、印刷記録媒体4にコンテンツの内容を印刷
する。
【0044】また、印刷物発行クライアント2からコン
テンツを要求されたコンテンツ管理サーバ1では、印刷
物発行クライアント2から受け取った印刷記録媒体4の
媒体ID情報と、印刷物発行クライアント2へ転送する
コンテンツを特定するためのID情報とを対応づけて参
照テーブル13に登録しておく。
【0045】印刷物検証クライアント3では、検証すべ
き印刷記録媒体4が提示されると、上述の図3に示した
動作を行い、印刷記録媒体4の印刷内容及びICチップ
41からデータを読み取るが、この場合にはICチップ
41からは印刷記録媒体4の媒体ID情報を読み取るこ
とになる。そして、読み取った媒体ID情報をコンテン
ツ管理サーバ1へ送る。
【0046】コンテンツ管理サーバ1は、印刷物検証ク
ライアント3から媒体ID情報を受け取ると、参照テー
ブル13を参照して、受け取った媒体ID情報に対応づ
けられているコンテンツを特定するためのID情報を取
得し、そのID情報に基づいてコンテンツを取り出して
印刷物検証クライアント3へ返送する。
【0047】コンテンツ管理サーバ1からコンテンツの
内容を受け取った印刷物検証クライアント3では、上述
のようにして印刷記録媒体4から読み取った印刷面の画
像とコンテンツの内容とを比較し、検証すべき印刷記録
媒体4の真贋を検証する。このようにして、印刷記録媒
体4の印刷面が改竄されていても、それを見破ることが
可能である。
【0048】ここでは印刷記録媒体4にROMなどのI
Cチップ41が組み込まれているものとして説明した
が。本発明はこれに限られるものではなく、印刷記録媒
体4が特定される媒体ID情報が予め記録されている
か、あるいは印刷記録媒体4を識別可能な特性を取得す
る種々の技術を応用することが可能である。例えば予め
赤外や紫外インクなどによって媒体ID情報を印刷して
おいたり、永久磁石粉や金属粉などを混合して紙を漉い
て利用するなど、各種の方法が考えられる。
【0049】なお、図4に示した例では照合テーブル1
3をコンテンツ管理サーバ1に格納した例を示している
が、これに限らず、コンテンツ管理サーバ1とは別のサ
ーバにおいて保持するように構成してもよい。
【0050】図5は、本発明の第3の実施の形態を示す
ブロック図である。図中、図1と同様の部分には同じ符
号を付して説明を省略する。14は照合部である。この
第3の実施の形態では、印刷物検証クライアント3にお
いて行っていた照合の処理をコンテンツ管理サーバ1に
おいて行う例を示している。なお、印刷物の発行までの
構成及び動作は第1の実施の形態と同様である。
【0051】印刷物検証クライアント3は、検証すべき
印刷記録媒体4が提示されると、その印刷面の画像を読
み取るとともに、組み込まれているICチップ41から
ID情報を読み出し、この第3の実施の形態では、ID
情報とともに印刷面の画像についてもコンテンツ管理サ
ーバ1に転送して検証を依頼する。
【0052】コンテンツ管理サーバ1の照合部14は、
上述の第1の実施の形態における印刷物検証クライアン
ト3の照合部33と同様の機能を実行するものであり、
印刷物検証クライアント3において印刷記録媒体4から
読み取った印刷面の画像と、同じく印刷物検証クライア
ント3から送られてきたID情報によって特定されるコ
ンテンツの内容とを照合し、印刷記録媒体4の真贋を判
定する。このとき、例えばコンテンツに有効期限などの
付加情報が付されている場合、これらの付加情報につい
てもチェックすることができる。
【0053】コンテンツ管理サーバ1は、この照合部1
4における判定結果を印刷物検証クライアント3に返送
する。印刷物検証クライアント3は、コンテンツ管理サ
ーバ1から検証結果を受け取り、検証すべき印刷記録媒
体4の真贋を例えばオペレータに伝えればよい。このよ
うにして、印刷記録媒体4の印刷面が改竄されていて
も、それを見破ることができる。
【0054】この第3の実施の形態では、印刷記録媒体
4の検証を行う際にコンテンツを転送する必要がないた
め、転送中のコンテンツを不正に取得して利用するとい
った危険性を低減することができる。なお、この第3の
実施の形態においても、上述の第1の実施の形態と同様
に各種の変形を行うことが可能である。
【0055】上述の第1ないし第3の実施の形態では、
コンテンツ管理サーバ1、印刷物発行クライアント2、
印刷物検証クライアント3は、それぞれ別の構成として
示した。しかしこれに限らず、例えばコンテンツ管理サ
ーバ1と印刷物発行クライアント2を一体としたり、さ
らに印刷物検証クライアント3も一体となったスタンド
アロンの装置として構成することも可能である。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、印刷物の真贋や有効無効の判定を、印刷面に
記載された情報によって行うので、印刷面の記載情報が
改竄された場合でも、確実にこれを判定し、印刷記録媒
体の印刷内容の安全性を保証することができる。また、
印刷記録媒体として非接触で電子的に読み書き可能なI
Cチップを組み込んだ電子シートを使用することがで
き、この場合には、偽造、複製、及び改竄に対して安全
性の高い印刷物を発行することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すブロック図
である。
【図2】 印刷物発行クライアント2における印刷物発
行時の動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】 印刷物検証クライアント3における動作の一
例を示すフローチャートである。
【図4】 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図
である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1…コンテンツ管理サーバ、2…印刷物発行クライアン
ト、3…印刷物検証クライアント、4…印刷記録媒体、
5…ネットワーク、11…コンテンツ保持部、12,2
1,32…通信部、13…参照テーブル、14,33…
照合部、22…記録部、31…情報取得部、41…IC
チップ。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツの管理を行うコンテンツ管理
    手段と、該コンテンツ管理手段から取得した前記コンテ
    ンツを印刷記録媒体に印刷する印刷物発行手段と、検証
    対象の印刷記録媒体の真贋判定を行う印刷物検証手段を
    含み、前記印刷記録媒体は、前記コンテンツを特定する
    ためのID情報を有しており、前記印刷物検証手段は、
    検証対象の印刷記録媒体からID情報を読み取って該I
    D情報により特定される前記コンテンツの画像情報を前
    記印刷物管理手段から取得し前記検証対象の印刷記録媒
    体に印刷されている画像と照合することにより前記検証
    対象の印刷記録媒体の真贋を判断することを特徴とする
    印刷物発行管理システム。
  2. 【請求項2】 コンテンツの管理を行うコンテンツ管理
    手段と、該コンテンツ管理手段から取得した前記コンテ
    ンツを印刷記録媒体に印刷する印刷物発行手段と、検証
    対象の印刷記録媒体の真贋判定を行う印刷物検証手段を
    含み、前記印刷記録媒体は、前記コンテンツを特定する
    ためのID情報を有しており、前記印刷物検証手段は、
    検証対象の印刷記録媒体からID情報を読み取るととも
    に前記検証対象の印刷記録媒体に印刷されている画像を
    読み取って前記ID情報とともに前記コンテンツ管理手
    段に送り、前記コンテンツ管理手段は、前記印刷物検証
    手段から送られてきた前記ID情報により特定される前
    記コンテンツの画像情報と同じく前記印刷物検証手段か
    ら送られてきた画像とを照合することにより前記検証対
    象の印刷記録媒体の真贋を判断して判断結果を印刷物検
    証手段に返送することを特徴とする印刷物発行管理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記印刷記録媒体は、ICチップを含ん
    でおり、前記印刷物発行手段は、前記ID情報を前記I
    Cチップに記録し、前記印刷物検証手段は、検証対象の
    印刷記録媒体のICチップから前記ID情報を読み出す
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷
    物発行管理システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷記録媒体は、当該印刷記録媒体
    を特定するID情報が記録されたICチップを含んでお
    り、前記印刷物発行手段は、前記印刷記録媒体の前記I
    Cチップから前記ID情報を読み出して当該印刷記録媒
    体に印刷するコンテンツと対応づけることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の印刷物発行管理システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記印刷物発行手段は、前記ID情報を
    前記コンテンツとともに前記印刷記録媒体に印刷し、前
    記印刷物検証手段は、検証対象の印刷記録媒体から前記
    ID情報を含む画像を読み取り、ID情報を認識するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷物
    発行管理システム。
  6. 【請求項6】 前記ID情報は、前記コンテンツの保管
    場所の情報を含むことを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれか1項または請求項5に記載の印刷物発行
    管理システム。
  7. 【請求項7】 前記ID情報は、検証時に認証を行うた
    めの暗証IDと、前記印刷物記録媒体に印刷されている
    コンテンツを特定するための参照情報の保管場所の情報
    を含み、前記印刷物発行手段は、ID情報として前記暗
    証IDと前記参照情報の保管場所の情報を記録すること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項ま
    たは請求項5に記載の印刷物発行管理システム。
  8. 【請求項8】 コンテンツの内容が印刷されるとともに
    前記コンテンツを特定するためのID情報を含んだ印刷
    記録媒体の検証を行う印刷物検証装置において、前記印
    刷記録媒体から前記ID情報とともに前記印刷記録媒体
    に印刷されている画像を読み取る情報取得手段と、前記
    ID情報をもとに外部装置への問い合わせを行い当該印
    刷記録媒体に印刷したコンテンツの画像を取得するコン
    テンツ取得手段と、前記取得手段で取得したコンテンツ
    の画像と前記情報取得手段で前記印刷記録媒体から読み
    取った画像とを照合して前記印刷記録媒体の真贋を判定
    する判定手段を有することを特徴とする印刷物検証装
    置。
  9. 【請求項9】 前記印刷記録媒体は、ICチップを含ん
    でおり、前記情報取得手段は、前記印刷記録媒体のIC
    チップから前記ID情報を読み出すことを特徴とする請
    求項8に記載の印刷物検証装置。
  10. 【請求項10】 前記情報取得手段は、前記印刷記録媒
    体から前記ID情報を含む画像を読み取り、ID情報を
    分離して認識することを特徴とする請求項8に記載の印
    刷物検証装置。
  11. 【請求項11】 前記ID情報は、前記コンテンツの保
    管場所の情報を含むことを特徴とする請求項8ないし請
    求項10のいずれか1項に記載の印刷物検証装置。
  12. 【請求項12】 前記ID情報は、検証時に認証を行う
    ための暗証IDと、前記印刷物記録媒体に印刷されてい
    るコンテンツを特定するための参照情報の保管場所の情
    報を含むことを特徴とする請求項8ないし請求項10の
    いずれか1項に記載の印刷物検証装置。
  13. 【請求項13】 コンテンツ及び該コンテンツが印刷さ
    れた印刷記録媒体の管理を行うコンテンツ管理装置にお
    いて、外部装置との通信を行い前記印刷記録媒体に印刷
    されたコンテンツを特定するためのID情報及び該ID
    情報とともに前記印刷記録媒体から読み取られた画像を
    受け付ける通信手段と、前記ID情報をもとに前記コン
    テンツを特定して前記画像との照合を行い真贋を判定す
    る判定手段を有し、前記判定手段による判定結果を前記
    通信手段より前記外部装置へ返送することを特徴とする
    コンテンツ管理装置。
  14. 【請求項14】 さらに、印刷記録媒体に記録したID
    情報と当該印刷記録媒体に印刷したコンテンツとを対応
    づけた参照表を保持する保持手段を有し、前記判定手段
    は、前記通信手段で受け取った前記ID情報をもとに前
    記保持手段中の前記参照表を参照してコンテンツを特定
    することを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ管
    理装置。
JP2002143788A 2002-05-17 2002-05-17 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置 Pending JP2003337683A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143788A JP2003337683A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
US10/319,569 US7455216B2 (en) 2002-05-17 2002-12-16 Printed-matter issuing managing system, printed-matter verifying device and contents managing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143788A JP2003337683A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337683A true JP2003337683A (ja) 2003-11-28
JP2003337683A5 JP2003337683A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=29417052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143788A Pending JP2003337683A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7455216B2 (ja)
JP (1) JP2003337683A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251169A (ja) * 2004-01-15 2005-09-15 Microsoft Corp イメージに基づくドキュメントのインデックス作成および読み込み
JP2006079377A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Kokuyo Co Ltd Idカード管理システム、及びデータベース装置
US8284419B2 (en) 2008-10-31 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device with selection of image formation when embedded data cannot be written in a storing part on a print medium
US8427678B2 (en) 2008-10-31 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile communication system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208488A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Ltd 記録情報の原本性確認方法およびシステム
JP2003337683A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
JP4133526B2 (ja) * 2003-04-11 2008-08-13 シャープ株式会社 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP4326863B2 (ja) * 2003-07-08 2009-09-09 株式会社沖データ 画像形成装置および印刷方法
US7454528B2 (en) * 2004-02-13 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
US20060031124A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Liberty Logistics Inc. Collaborative logistics information exchange method and apparatus
JP2008219325A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び情報書込装置
JP2022145189A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社リコー 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245329A (en) * 1989-02-27 1993-09-14 Security People Inc. Access control system with mechanical keys which store data
US7016524B2 (en) * 1994-04-14 2006-03-21 Moore Lewis J System for authenticating and processing of checks and other bearer documents
US6085976A (en) * 1998-05-22 2000-07-11 Sehr; Richard P. Travel system and methods utilizing multi-application passenger cards
JPH1178176A (ja) 1997-09-17 1999-03-23 Seiko Epson Corp 印刷物発行管理システム、印刷物発行管理方法及びプリンタ
JP2000211197A (ja) 1999-01-22 2000-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、プリント方法及びプリント
JP2001030587A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2001134672A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Hitachi Ltd 印刷物発行管理システム
WO2001065340A2 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Edentity Limited Information processing system and method
JP4039060B2 (ja) 2000-03-29 2008-01-30 株式会社日立製作所 印刷方法
EP1152592B1 (en) * 2000-04-25 2009-06-24 Eastman Kodak Company A method for printing and verifying authentication documents
US7152047B1 (en) 2000-05-24 2006-12-19 Esecure.Biz, Inc. System and method for production and authentication of original documents
DE60111223T2 (de) * 2000-06-23 2006-04-27 Medtronic, Inc., Minneapolis Tragbare erweiterungsvorrichtung für datenübertragung in einem kommunikationssystem einer medizinischen vorrichtung
JP2002041695A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Hitachi Ltd 証明書発行方法及び証明書確認方法及び証明書発行センターシステム
US20020198731A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Barnes Jessica M. Method and apparatus for processing an international passenger
US20030128099A1 (en) * 2001-09-26 2003-07-10 Cockerham John M. System and method for securing a defined perimeter using multi-layered biometric electronic processing
US7007303B2 (en) * 2001-10-10 2006-02-28 Xerox Corporation Systems and methods for authenticating documents
US7028884B2 (en) * 2001-11-22 2006-04-18 Leif Nyfelt Method of verifying ID-papers and the like
JP2005512371A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 インターナショナル バーコード コーポレイション デジタル画像及び対応するデータを確認するシステム及び方法
US20030102365A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 David Elderfield Personal data carrier, passport provided with the facial image, and method of and system for verifying identity of individual carrying the passport
DE10211080A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-09 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, Gerätesysteme und Computerprogramme zum Erzeugen gedruckter Dokumente mit einer eindeutigen Kennung
JP2003305927A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Taizo Otani プリンタ検査装置
JP2003337683A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
JP2004164551A (ja) * 2002-06-24 2004-06-10 Ricoh Co Ltd データ記録体、記録媒体読取装置および記録媒体読取方法
US6785405B2 (en) * 2002-10-23 2004-08-31 Assuretec Systems, Inc. Apparatus and method for document reading and authentication
EP1755065B2 (en) * 2002-12-18 2021-03-31 Symbol Technologies, Inc. System and method for verifying optical code reads and RFID reads
US7066388B2 (en) * 2002-12-18 2006-06-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for verifying RFID reads
US20040179713A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Kenji Tani Image processing method, image processing apparatus, and information processing apparatus
US20050010776A1 (en) * 2003-03-31 2005-01-13 Kenen Leo M. Optically variable devices with encrypted embedded data for authentication of identification documents
JP4326863B2 (ja) * 2003-07-08 2009-09-09 株式会社沖データ 画像形成装置および印刷方法
US7454528B2 (en) * 2004-02-13 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
JP4428102B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
DE112005001597T5 (de) * 2004-07-06 2007-05-24 Viisage Technology, Inc., Billerica Dokumentenklassifizierung und Echtheitsprüfung
JP2006174167A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US20060274945A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Chu Soy L System and method for automatically extracting a picture of a person from a government issued identification piece for use on a badge
JP2007079809A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子ペーパシステム
JP4193146B2 (ja) * 2005-09-14 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2007192862A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子ペーパシステム
US8316425B2 (en) * 2006-02-28 2012-11-20 Konica Monolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and apparatus for authenticating printed documents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251169A (ja) * 2004-01-15 2005-09-15 Microsoft Corp イメージに基づくドキュメントのインデックス作成および読み込み
JP4718841B2 (ja) * 2004-01-15 2011-07-06 マイクロソフト コーポレーション イメージに基づくドキュメントのインデックス作成および読み込み
JP2006079377A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Kokuyo Co Ltd Idカード管理システム、及びデータベース装置
US8284419B2 (en) 2008-10-31 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device with selection of image formation when embedded data cannot be written in a storing part on a print medium
US8427678B2 (en) 2008-10-31 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US7455216B2 (en) 2008-11-25
US20030217274A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001134672A (ja) 印刷物発行管理システム
US8086867B2 (en) Secure identity and privilege system
JP4554771B2 (ja) 正当性認証システム、個人証発行システム及び個人証
US8040541B2 (en) Secure document printing
WO2001015382A1 (en) Legitimacy protection of electronic document and a printed copy thereof
KR20010080714A (ko) 전자 회로 칩을 장착한 시트의 위조 검출 방법
JPH06176036A (ja) 認証可能な複製作成方法
EP2237546A1 (en) Device and process for protecting a digital document, and corresponding process for verifying the authenticity of a printed hardcopy
JP2003337683A (ja) 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
US20030226028A1 (en) Article, method, system and apparatus for decentralized creation, distribution, verification and transfer of valuable documents
JP2003323512A (ja) 改ざん防止機能を備えたタイムスタンプ付き印刷システム及び複写システム
US20170352039A1 (en) Counterfeit Prevention and Detection of University and Academic Institutions Documents Using Unique Codes
US8578168B2 (en) Method and apparatus for preparing and verifying documents
JP4322455B2 (ja) 記録情報の原本性確認方法およびシステム
US7182265B2 (en) Method and system for checking an original recorded information
JP2003084962A (ja) 原本性保証印刷システム、プリント用原本データ作成システム、原本性保証システム、プログラム、及び記録媒体
KR20030020675A (ko) 워터마킹 기술을 이용한 문서 발급 및 인증시스템과 그인증방법
KR20150090159A (ko) 티켓용 보안 개선
GB2358115A (en) Method and system for remote printing of duplication resistent documents
JP2003237186A (ja) 印刷物発行端末,サーバ,及び印刷物発行方法
JP6167671B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び審査システム
JP4286150B2 (ja) 照合可能な偽造防止ドキュメントの生成のための方法と装置
JP7419712B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2004202766A (ja) 印刷物製造装置、印刷物認証装置、印刷物、印刷物製造方法、印刷物認証方法
JPH10124642A (ja) カード、カード作成システム及びカード認証システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080521