JP2004109172A - 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体 - Google Patents

電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109172A
JP2004109172A JP2002268080A JP2002268080A JP2004109172A JP 2004109172 A JP2004109172 A JP 2004109172A JP 2002268080 A JP2002268080 A JP 2002268080A JP 2002268080 A JP2002268080 A JP 2002268080A JP 2004109172 A JP2004109172 A JP 2004109172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
hash value
coordinate
print medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002268080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245883B2 (ja
Inventor
Hirofumi Inomata
猪股 宏文
Takeshi Matsuki
松木 武
Yutaka Yoshiura
吉浦 裕
Hideo Noyama
野山 英郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002268080A priority Critical patent/JP4245883B2/ja
Priority to US10/378,113 priority patent/US7224820B2/en
Publication of JP2004109172A publication Critical patent/JP2004109172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245883B2 publication Critical patent/JP4245883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3281Encryption; Ciphering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法を提供する。
【解決手段】電子文書に含まれる画像データを認識するステップと、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出するステップと、前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理するステップと、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力するステップと、を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子文書およびこれの印刷媒体の正しい出所元を管理する方法として、電子透かしを用いた例がある。電子透かしとは、画像や音声などの電子データに、品質に影響を及ぼさない形で特別の情報を埋め込む技術である。電子データの作成者や販売者などの名前や電子署名等を埋め込むことにより、作成元や販売元を特定することができる。例えば、イメージデータの場合は、画素の輝度を表すビット列を操作して別の情報を埋め込むことが多い。電子透かし挿入の例として、画像の特徴部位に電子透かしを挿入する(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
米国公開公報 US2002/0007403 A1
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし発明者は、特許文献1記載の電子透かしの既存技術では、画像データの作成元や販売元を特定できる情報を埋め込むことは可能であるが、画像データ自体が改竄されたか否かを識別する技術等には対応していない課題を電子申請サービスにおける書類の真正性を管理する方法を検討していく過程で見いだした。この電子申請のサービスとは、利用者の端末と自治体等のサーバとで署名付電子文書をやりとりする行政サービスの1つである。
【0005】
このように署名付き電子文書をやりとりするに際し、電子文書から紙文書へ、またそれを電子文書へ復元、といった変遷をへつつも、元のセキュリティを回復する技術は特に画像データについて確立されていなかった。例えば、印刷媒体上でアナログ情報として扱われる画像は、そのままスキャナ等で画像読み込みを実行しても電子データを取得できず、つまり一旦印刷されてしまえば真正性保証の鍵となる電子署名の意義が発揮されないことになる。したがって紙等の印刷媒体に印刷した電子文書(画像含む)の真正性を保証することが現状では困難となっているのである。
【0006】
そこで本発明はこのような課題に着目してなされたもので、電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法は、電子文書およびこれの印刷媒体の真正性をコンピュータにより管理する方法であって、前記コンピュータが、電子文書に含まれる画像データを認識するステップと、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出するステップと、前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理するステップと、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力するステップと、を含むことを特徴とする。
【0008】
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄及び図面により明らかにされる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
前記真正性管理方法において、前記電子文書が含むテキストデータを認識するステップと、前記認識したテキストデータにハッシュ関数を適用してテキストデータ起源のハッシュ値を生成するステップと、前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して画像データ起源のハッシュ値を生成するステップと、前記テキストデータ起源および画像データ起源のハッシュ値を合成した合成ハッシュ値を生成するステップと、前記合成ハッシュ値に電子署名を施すステップと、電子署名された合成ハッシュ値をコンピュータ読取り可能な可視パターンに変換し、可視検証データを生成するステップと、前記可視検証データを、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書に付与し、印刷媒体に出力するステップと、を含むこととできる。これによれば、テキストデータおよび画像データの両方を含む電子文書についてその真正性を保証する処理が可能となる。
【0010】
また、前記真正性管理方法において、前記電子文書が含む電子署名を認識するステップと、前記認識した電子署名の有効性を検証するステップと、有効性が検証された電子署名の属性情報にハッシュ関数を適用して、電子署名起源のハッシュ値を生成するステップと、前記電子署名起源のハッシュ値を、前記テキストデータ起源および画像データ起源のハッシュ値と合成して前記合成ハッシュ値を生成するステップと、を含むこととできる。これによれば、テキストデータ、画像データ、および電子署名を含む電子文書についてその真正性を保証する処理が可能となるとなる。
【0011】
更に、前記真正性管理方法において、前記電子文書が含む電子署名の属性情報を署名可視データに変換するステップと、前記署名可視データを、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書に付与し、印刷媒体に出力するステップと、を含むこととできる。これによれば、電子署名を印刷媒体に可視化して出力可能となる。
【0012】
また、前記真正性管理方法において、前記座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して画像データ起源のハッシュ値を生成するステップと、このハッシュ値を前記電子透かしのコードに含めるステップと、を含むこととできる。これによれば、電子透かしのセキュリティ性を向上することとなる。
【0013】
更に、前記真正性管理方法において、前記コンピュータは記憶部を有し、電子文書が出力された印刷媒体に対するイメージ読取り処理を行うステップと、前記イメージ読取り処理により取得した画像データに、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する参考座標集合を算出するステップと、前記参考座標集合をなす各座標に基づいて画像データ中の電子透かしを検出し、その電子透かし座標集合を認識するステップと、前記検出した電子透かしの埋込座標値および画素色値の少なくとも埋込座標値を認識するステップと、参考座標と所定の誤差範囲内に座標値がある電子透かし座標の埋込座標値を抽出し、埋込座標集合を生成するステップと、前記埋込座標集合を構成する座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して埋込座標起源のハッシュ値を生成するステップと、前記読取り処理により可視検証データより認識したハッシュ値と、前記埋込座標起源のハッシュ値とを照合し、一致するか否か判定するステップと、前記判定の結果、ハッシュ値が一致したならば、前記画像データを少なくとも含む電子文書を前記記憶部に格納するステップと、を含むこととできる。これによれば、電子文書が出力された印刷媒体に関してそれが含む画像データの真正性を保証可能となる。
【0014】
また、前記真正性管理方法において、前記イメージ読取り処理により取得したテキストデータおよび電子署名にハッシュ関数を各々適用して、各ハッシュ値を生成するステップと、前記生成したテキストデータ起源および電子署名起源のハッシュ値を、前記埋込座標起源のハッシュ値と合成し、読取りデータ起源の合成ハッシュ値を生成するステップと、当該読取りデータ起源の合成ハッシュ値と、前記可視検証データより認識したハッシュ値とを照合し、一致するか否か判定するステップと、を含むこととできる。これによれば、電子文書の印刷媒体に関して、画像データに加えてテキストデータと電子署名とについても真正性を保証可能となる。
【0015】
更に、前記真正性管理方法において、前記イメージ読取り処理を実行するに際し、前記読み取られる印刷媒体に含まれる各データの形式を認識するステップと、認識した形式を、画像データとして読取り対象となる形式を定めたテーブルに照合するステップと、前記照合の結果、イメージ読取り処理の対象となる画像データを認識するステップと、前記認識された画像データについてイメージ読取りを行うステップと、を含むこととできる。これによれば、印刷媒体に対する読取り処理に際して画像データを効率よく選択処理することが可能となる。
【0016】
また、電子文書およびこれの印刷媒体の真正性を管理するシステムであって、電子文書に含まれる画像データを認識する手段と、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出する手段と、前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理する手段と、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力する手段と、を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理システムをなすこととできる。これによれば、本発明の真正性管理方法を実現するシステムをなすこととなる。
【0017】
更に、電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、電子文書に含まれる画像データを認識するステップと、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出するステップと、前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理するステップと、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力するステップと、を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理プログラムをなすこととできる。これによれば、本発明の真正性管理方法をコンピュータ上で実行可能となる。
【0018】
また、前記真正性管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体をなすこととできる。これによれば、前記真正性管理プログラムをコンピュータに提供可能となる。
【0019】
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態の真正性管理システムを含むネットワーク構成図である。図2は本実施形態の電子申請手続の手順概要例を示す図であり、図3は図2の手順概要例の他の例を示す図である。本実施形態の真正性管理方法を実現するシステムとして主たる情報処理を行うコンピュータが情報処理装置10である(以下、コンピュータ)。このコンピュータ10は、真正性管理方法をコンピュータに実行させるプログラムや各種データを格納する記憶装置としてのメモリ11と、接続機器とのインターフェイスたるI/O装置18と、中央演算装置たるCPU19と、インターネット50などのネットワークとコンピュータ10を接続してデータ通信を可能とする通信部20とから構成される。
【0020】
またこのコンピュータ10は、例えば、官庁等に対する各種申請や申告などを申請者本人に代わって行う代理人が備えるコンピュータである。そのため、前記インターネット50などのネットワークを介して、電子申請を実際に受付けて処理する申請先サーバ60と結ばれており、当該申請先サーバ60への申請用の電子文書の送信とその処理結果受信・転送等を可能としている。
【0021】
前記メモリ11には、真正性管理プログラムを構成するいくつかのプログラムが格納されている。これらには電子申請プログラム12、電子署名付与プログラム13、電子署名検証プログラム14、署名付電子文書印刷プログラム15、電子透かし入り紙文書読取プログラム16が含まれる。また、処理対象となる電子文書(電子データ)やこれの印刷媒体について取得したイメージデータを格納する記憶部としての文書格納部17も備える。
【0022】
このうち、図2および図3に示すように、電子申請プログラム12は、前記代理人による操作を受ける一方で各種処理結果を申請先サーバ60に送信するなどインターフェイス面の役割と、他のプログラム全体を統括するメインプログラムの役割とを主として果たすものとする。ここで、電子申請の流れを図19および図20を参照して説明することとする。図19は本実施形態の電子申請手続き手順例(初回)を示す図であり、図20は本実施形態の電子申請手続き手順例(次回以降)を示す図である。
【0023】
まず、電子申請の申請者(依頼人)は、代理人に委任する際、電子署名を付与した電子文書として委任状を作成する(s2000)。或いは図3の例のように、申請者がモバイル機器等を利用し、電子文書に対してネットワークを介した電子署名付与を行う場合、代理人への委任時に電子署名が付与されていない状況にも対応可能である。代理人は、前記電子申請プログラム12を使って申請先サーバ60を介した電子申請を行い、委任状並びに申請書などの申請控えの電子文書を作成する(s2001)。また、この代理人は前記委任状並びに申請控えの電子文書を、署名付き電子文書印刷プログラム15で、紙副本として印刷し、前記申請者へと渡す(s2002)。
【0024】
一方、初回申請がこのように終了した後、次回以降の処理は次のように行われる。まず、申請者は所持している紙副本を添付書類として代理人に渡して申請を依頼する(s2100)。一方、代理人は、電子透かし入り紙文書読取プログラム16を使い真正性を検証し、前記紙副本から署名付電子文書を作成する(s2101)。また、この代理人は、前記署名付電子文書を添付書類として電子申請を行い、申請控えの電子文書を作成する(s2102)。この申請控えの電子文書は文書格納部17へ格納される一方で、署名付き電子文書印刷プログラム15により、紙副本として印刷処理され、申請者へと渡されることとなる(s2103)。
【0025】
また、電子文書を構成する電子データを読み取って本実施形態の真正性管理方法に基づく処理を実行し、これを紙などの印刷媒体に出力する処理を担うのが、署名付き電子文書印刷プログラム15である。この印刷媒体(例:紙文書)は電子申請の紙副本として申請者に付与されることとなる。他方、電子文書が出力された印刷媒体は、イメージ取得処理やこれにより取得されたデータに基づく真正性の検証を行う電子透かし入り紙文書読取プログラム16の処理対象となる。
【0026】
他に、電子文書に付与されている電子署名を検証する電子署名検証プログラム14や、図3に示すように例えば申請者のモバイル端末等より指示を受けて電子文書に電子署名付与を行う電子署名付与プログラム13なども備えている。
【0027】
なお、コンピュータ10が申請者の暗号鍵や電子証明書など各種認証情報を一括管理しているとすれば、例えば公開鍵基盤(PKI)における公開鍵暗号技術に基づく電子署名に関して、公開鍵が正当であることを保証する各種処理をコンピュータ10のみで実行するとしてもよい。他方、電子署名検証の処理要求を認証局(CA)に発し、その要求結果を取得し利用するものともできる。
【0028】
上述の他にコンピュータ10は、電子文書を紙などの印刷媒体に出力するために、プリンタ30を備えている。もしくはネットワークを通じて接続されている。また、印刷媒体上に出力された電子文書のイメージデータを取得するイメージスキャナ40も同様に備えているか、もしくはネットワークを通じて接続されている。
【0029】
なお、真正性管理システムとしてのコンピュータ10(情報処理装置)は、CPU19、I/O18、通信部20、メモリ11らを、一体に備えているとしてもよいし、ネットワークを介して利用可能に結ばれた別装置が備えるものとしてもよい。
【0030】
また、前記コンピュータ10となりうる装置としては、本発明の真正性管理方法において担うべき処理を実現できる演算機能および入出力機能ならびに適宜な記憶装置を備えている装置であればいずれのものでもよい。例えばパーソナルコンピュータ以外に、ネットワーク接続可能な携帯端末、PDA、ゲーム機、デジタルTVなどコンピュータチップを備えるいずれの機器でもよい。
【0031】
また、上記のメモリ11に格納された各プログラム12、13、14、15、16は、ネットワークで結ばれたそれぞれ別々の記憶装置に設けられたプログラムとして有機的に機能するとしてもよいし、或いは1つの記憶装置に集約して設けてもよい。
【0032】
更に、コンピュータ10と申請先サーバ60をつなぐネットワークに関しては、図1で示したインターネット50の他に、LAN、WAN(Wide Area Network)、専用線、電灯線ネットワーク、無線ネットワークなど様々なネットワークを採用することも出来る。また、VPNなど仮想専用ネットワーク技術を用いれば、インターネットにおいてセキュリティ性を高めた通信が確立され好適である。
【0033】
勿論、このネットワークの適用例はコンピュータ10とプリンタ30やイメージスキャナ40との接続形態についても同様に適用可能である。
【0034】
図4は本実施形態の電子透かし挿入方法の概要を示す図である。本実施形態の真正性管理方法においては、電子文書が含む画像データに対し、電子透かしの埋込処理やそれの検出・検証処理を行う。ここでは、電子透かしを配置する画像データ中での座標集合を、画像特徴座標集合と定義する。この座標集合410は元画像データ400の何らかの特徴を象徴していて、元画像データ400が異なれば、異なる集合が生成されると考える。また、透かしの強さという観点から言えば、紙への出力処理、スキャナーでのキャプチャ処理などを経ても、同じ座標集合が得られ、読取りイメージのゆがみや読取り誤差に対する許容性に優れる。
【0035】
そこで、例えば特定の色彩や明度、彩度、あるいは画素集合の形状などの画像特徴の抽出条件を予め定めておき、電子文書の含む画像データや或いはこれの印刷媒体上でのイメージデータに適用することで、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を画像特徴座標集合として算出する。図4(a)に例示したように、元画像データ400から得られた画像特徴座標集合410は、複数の座標から構成され、例えば各座標(図中例ではi番目の座標p(i)421)およびその周辺を含む電子透かし挿入領域420に挿入コードを埋め込む(同図(b))。
【0036】
この挿入コードとしては、画像特徴座標集合410をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を採用する。また、キャプチャ処理に際する読み込み誤差対策として、各特徴座標に埋め込む挿入コードを全て同じものとせず、その座標値と任意値から生成されるものとすることも出来る。これにより、キャプチャ処理した際に、画像データから再計算される特徴座標値と、電子透かしから検出される座標と、電子透かしとして埋め込まれる座標値の3者を比較して、誤差の範囲内にてその整合性を検証することができる。
【0037】
上述の如く座標集合410に応じて電子透かしを生成し、これを元画像データ400に埋込むことで電子透かし入り画像430を形成する。形成された電子透かし入り画像430は電子文書を構成する他のテキストデータや電子署名などとあわせて出力処理される(同図(c))。なお、前記座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して画像データ起源のハッシュ値を生成し、このハッシュ値を前記電子透かしの任意コードに含めるとすれば、電子透かしのセキュリティが向上し好適である。なお、前記ハッシュ値には電子文書の他の部分(テキストデータや電子署名など)のハッシュ値を織り込むこととしても良い。上述した電子透かし埋込に関する処理は本実施形態においては例えば前記署名付電子文書印刷プログラム15が実行する。
【0038】
図5は本実施形態の電子透かし検出検証方法の概要を示す図である。本実施形態の真正性管理方法における、電子透かしの検出・検証処理について次に述べる。電子透かしを検出し検証する状況は、つまり電子文書が出力された紙文書等の印刷媒体よりイメージスキャナ40にてイメージデータを取得し、元の電子文書を再構築する状況が想定できる。そこで、図5に示す例でいえば、図4での電子透かし入り画像430を出力した紙文書の、イメージスキャナ40による読取り処理(キャプチャ処理)を施して、電子透かし入り画像500を取得する。
【0039】
コンピュータ10は、イメージの読取り処理により取得した電子透かし入り画像500に、前記予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する参考座標集合520を算出する。なお、図中では参考座標集合520を単に画像特徴座標集合としている。コンピュータ10はこの参考座標集合520を構成する各座標Pもしくはその周辺に電子透かしが埋め込まれているとして、この参考座標Pを中心とした所定領域をサーチして電子透かしの検出を行う。
【0040】
埋め込まれていた電子透かしの検出結果510を得たコンピュータ10は、その電子透かし座標集合530を認識する。また、前記検出した各電子透かしの埋込座標値および画素色値の少なくとも埋込座標値を認識し、参考座標Pと所定の誤差範囲内に座標値がある電子透かし座標qの埋込座標値Qを抽出し、埋込座標集合540を生成する。コンピュータ10は、埋込座標起源のハッシュ値を生成し、これと、印刷媒体に出力さ れていた検証データより認識したハッシュ値とを照合することで、画像データの改竄の有無を検証するのである。上述した電子透かしの検出・検証に関する処理は本実施形態においては例えば前記電子透かし入り紙文書読取プログラム16が実行する。
【0041】
図6は本実施形態の元電子文書の表示画面例を示す図である。電子透かしが埋め込まれる前の元電子文書700は、例えば図6に示すような個人認証情報であれば、その個人の顔画像等が配置される画像部分710、認証内容が記載されるテキスト部分720、それに電子署名データが配置される電子署名部分730から構成されるであろう。
【0042】
図7は本実施形態の電子文書が出力された印刷媒体のレイアウト例を示す図である。上記したように電子透かし埋込処理がなされ、この画像データを含む電子文書の印刷媒体(以下、紙文書)に対する出力が実行された場合、この図7に示すようなレイアウトが想定できる紙文書800は、一見したところでは前記顔画像と変化がないが上記したように電子透かしが埋込処理なされた顔画像が配置される電子透かし付与画像部分810、テキスト部分820、画像特徴座標やテキストデータおよび電子署名に由来するハッシュ値から生成した検証データを配置する検証データ部分840、そして、可視化した電子署名(の属性情報)を配置する電子署名可視化部分850から構成される。なお、この紙文書800は、イメージスキャナ40による読取り処理を経て電子文書の再構築が行われた場合の電子文書と同様のレイアウトとなる。なお、「電子透かし入り画像」と、「電子透かし付与画像部分」とは、いずれも電子透かしが埋め込まれた画像データを意味し、同義のものである。
【0043】
図8は本実施形態の署名付電子文書印刷ツール(印刷ツール)を示す図であり、図9は本実施形態の電子透かし入り紙文書読取りツール(読取りツール)を示す図である。なおこの各ツール中で各機能について記載した画像特徴座標集合算出部や座標集合ハッシュ値算出部といった「〜部」との記載は、各プログラム12〜16について上述してきた各機能を果たすアルゴリズムまたはそれを具現化した装置と同義であるとするので再度の説明はここでは省略する。
【0044】
以下、本実施形態の真正性管理方法の具体的な処理手順について、図8の印刷ツールと併せて図10〜図14の各流れ図に即した説明を行う。図10は本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる画像処理手順例を示す図である。まず、コンピュータ10における前記文書格納部17は、署名付電子文書格納部を含むものとする。従って、電子文書格納部と署名付電子文書格納部とが同じ記憶装置であってもよい。この署名付電子文書格納部には、前記した画像部分710、テキスト部分720、および電子署名部分730を含む署名付電子文書700が格納されているものとする。
【0045】
そこで、前記コンピュータ10の署名付電子文書印刷プログラム15は、画像特徴座標集合算出部900でもって、署名付電子文書700の画像部分710のデータを読み出す(s1100)。前記画像特徴座標集合算出部900は、画像部分710のデータから、電子透かしが付与できる座標の集合(画像特徴座標集合)を上述したように算出し、電子透かし付与部950と、座標集合ハッシュ値算出部910とへこの画像特徴座標のデータを渡す(s1101)。
【0046】
電子透かし付与部950は、署名付電子文書700の画像部分710のデータに、画像特徴座標集合算出部900から渡される座標集合に基づいて、それぞれの座標値を埋め込んだ電子透かしを付与する(s1102)。なお、埋め込む情報として画素色値も含めると精度が上がり好適である。他方、座標集合ハッシュ値算出部910は、画像特徴座標集合算出部900から送られてくる座標集合に適宜なハッシュ関数を適用し、そのハッシュ値を求め、画像データ起源のハッシュ値としてハッシュ値合成部940へ送る(s1103)。また、電子透かし付与部950は、電子透かしを付与した画像データを、プリント出力部30へ送る(s1104)。
【0047】
なお、座標値の代わりに座標値を特定するインデクス番号を電子透かしのコードとしてもよい。この場合、コンピュータ10のメモリ11には特徴座標とインデクスとを対応付けるテーブルを保持させる。インデクス番号によりビット長を短くすることができる。又、テーブル自身は、検証データの一部として出力することができる。
【0048】
図11は本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによるテキスト処理手順例を示す図である。署名付電子文書700の含む、画像部分710については上記のように処理されるが、テキスト部分720については以下のような処理が行われる。テキストハッシュ値算出部920は、署名付電子文書700のテキスト部分720のデータを読み出す(s1201)。テキストハッシュ値算出部920は、読み出したテキスト部分720のデータにハッシュ関数を適用してハッシュ値を計算し、それをテキストデータ起源のハッシュ値としてハッシュ値合成部940へ送る(s1202)。
【0049】
図12は本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる電子署名処理手順例を示す図である。上記同様に電子署名についての処理を以下に述べる。電子署名検証部960は、署名付電子文書700の電子署名部分730のデータを、電子署名可視化部970に送ると共に、電子署名の有効性を検証する(s1300)。この電子署名が無効であると判定されれば(s1301:NO)、処理は終了する。一方、電子署名が有効であると判定された場合(s1301:YES)、前記電子署名可視化部970は、電子署名検証部960から送られるデータをもとに、この電子署名の属性情報をデキスト形式のデータへ変換し、電子署名ハッシュ値算出部930と、プリント出力部30へ送る(s1302)。
【0050】
一方、電子署名ハッシュ値算出部930は、電子署名可視化部970から送られてくるテキスト形式のデータから、ハッシュ値を算出して、電子署名起源のハッシュ値としてハッシュ値合成部940に送る(s1303)。
【0051】
図13は本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる検証データ処理手順例を示す図である。前記ハッシュ値合成部940は、前記座標集合ハッシュ値算出部910、前記テキストハッシュ算出部920、および前記電子署名ハッシュ値算出部930からそれぞれ送られるハッシュ値から、これらを合成して新たなハッシュ値(合成ハッシュ値)を算出し、セキュリティー付与部980へ送る(s1400)。
【0052】
セキュリティ付与部980は、ハッシュ値合成部940から送られるハッシュ値に、電子署名(暗号化)を付与し、可視コード化部990へ送る(s1401)。この可視コード化部990は、セキュリティ付与部980から送られるデータを、例えばバーコードのようなコンピュータで読取可能な可視パターン(可視検証パターン)に変換し、可視検証データを生成する。この可視検証データはプリント出力部30を介して、電子透かし入り紙文書800の検証データ部分840として印刷する(s1402)。なお、この可視コード化部990は、バーコードや2次元バーコードなど、紙に印刷した場合に電子的に読み取りやすいものか、OCRで読み取り可能なダンプリストにする処理を実行する。
【0053】
図14は本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる印刷処理手順例を示す図である。上述の如く電子透かし入り紙文書(印刷媒体)への出力データとして得られた各種データは、プリント出力部30において印刷媒体へと出力される。このプリント出力部30はコンピュータ10の出力指示を受けて、電子透かし付与部950から送られる電子透かしが付与された画像データを、電子透かし入り紙文書800の画像部分810として、印刷する(s1500)。これと同じく、署名付電子文書700のテキスト部分720のデータを、電子透かし入り紙文書800のテキスト部分820として、印刷する(s1501)。同様に、電子署名可視化部970から送られるデータを、電子透かし入り紙文書800の電子署名可視化部分830として、印刷する(s1502)。同じく、プリント出力部30は、可視コード化部990から送られるパターン可視検証データを、電子透かし入り紙文書800の検証データ部分840として、印刷する(s1503)のである。
【0054】
次に図9の読取りツールと併せて図15〜図18の各流れ図に即した説明を行う。図15は本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる画像処理手順例を示す図である。前記電子透かし入り紙文書800が、例えば電子申請における添付文書として使用された場合、申請を代行する代理人(あるいは申請先サーバ60など)は、これをイメージスキャナ40で読取り処理を行う。ここで紙文書キャプチャ部40(イメージスキャナ)は、電子透かし入り紙文書800に対する読み取り処理を行い、電子文書格納部17へと、そのイメージデータを格納する(s1600)。紙文書の読取り処理を行った後、画像として処理する画像領域範囲の座標値のセットと、画像形式である種別番号とを対応させるテーブルをコンピュータ10のメモリ11に保持し、そのテーブルを参照することにより該当する領域範囲を画像データとして認識して電子文書格納部17へ格納してもよい。
【0055】
画像データ読取部1010は、電子文書格納部17から、画像部分811を読み取り、その画像データを、画像特徴座標集合算出部1011と、電子透かし検出部1012と、電子文書再構築部1070へ送る(s1601)。前記画像特徴座標集合算出部1011は、画像データ読取部1010から送られる画像データから、電子透かしを付与できる座標の集合(参考座標集合)を算出して、電子透かし検出部1012へ送る(s1602)。
【0056】
電子透かし検出部1012は、画像特徴座標集合算出部1011から送られる座標集合(参考座標集合)に基づいて、画像データ読取部1010から送られてきた画像データより電子透かしを検出する(s1603)。この電子透かし検出部1012は、検出した電子透かしに埋め込まれている座標値(或いは画素色値も)を求め、参考座標から誤差の範囲内にある電子透かし座標の埋込座標値を埋込座標集合とし、座標集合ハッシュ値算出部1013へ送る(s1604)。
座標集合ハッシュ値算出部1013は、電子透かし検出部1012から送られてくる埋込座標集合からハッシュ値を算出し、ハッシュ値合成部1050へ送る(s1605)。
【0057】
図16は本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによるテキスト処理手順例を示す図である。同様に紙文書キャプチャ部40は、電子透かし入り紙文書800に対する読み取り処理を実行し、電子文書格納部17へ、そのイメージデータを格納する(s1700)。紙文書読取り処理の結果、例えばOCRを適用するべき、テキスト領域範囲を示す座標値のセットと、その領域がテキスト形式であることの種別番号を対応させるテーブルがコンピュータ10のメモリ11に保持され、そのテーブルを参照する。参照結果に応じて該当する領域範囲をテキストデータとして電子文書格納部17へ格納してもよい。テキストデータ読取部1020は、電子文書格納部17から、テキスト部分821を読み取り、テキスト形式のデータへ変換し、これを電子文書再構築部1070と、テキストハッシュ値算出部1021へ送る(s1701)。
【0058】
テキストハッシュ算出部1021は、テキストデータ読取部1020から送られるデータのハッシュ値を算出して、テキストデータ起源のハッシュ値としてハッシュ合成部1050へ送る(s1702)。
【0059】
図17は本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる電子署名処理手順例を示す図である。また同様に紙文書キャプチャ部40は、電子透かし入り紙文書800に対する読み取り処理を実行し、電子文書格納部17へ、そのイメージデータを格納する(s1800)。電子署名読取部1030は、電子文書格納部17から、電子署名可視化部分831を読み取り、テキスト形式のデータへ変換する。この変換データは電子文書再構築部1070と、電子署名ハッシュ値算出部1031へ送る(s1801)。
【0060】
電子署名ハッシュ算出部1031は、電子署名読取部1030から送られるデータのハッシュ値を算出して、電子署名起源のハッシュ値としてハッシュ合成部1050へ送る(s1802)。
【0061】
図18は本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる検証データ処理手順例を示す図である。一方、検証データ読取部1040は、電子文書格納部17から、検証データ部分841を読み取り、電子文書再構築部1070と、電子署名ハッシュ値検証部1060へ送る(s1900)。他方、電子署名ハッシュ合成部1050は、座標集合ハッシュ値算出部1013と、テキストハッシュ値算出部1021と、電子署名ハッシュ値算出部1031とから送られるハッシュ値から、新たなハッシュ値を算出して読取りデータ起源の合成ハッシュ値を生成する。この合成ハッシュ値は、ハッシュ値検証部1060に送る(s1901)。
【0062】
ハッシュ検証部1060は、ハッシュ値合成部1050から送られてきた読取りデータ起源の合成ハッシュ値と、検証データ読取部1040から送られてきたハッシュ値とを照合する(s1902)。ここでそのハッシュ値が一致しないと判定されれば(s1903:NO)、処理は終了する。一方、ハッシュ値が一致すると判定された場合(s1903:YES)、電子透かし入り紙文書800に改竄が加わっていないと認識できる。この時、前記電子文書再構築部1070は、画像データ読取部1010から送られていた画像データを、署名付電子文書1080の画像部分1081として署名付電子文書格納部17に格納する(s1904)。また同様に、テキストデータ読取部1020から送られるデータを、署名付電子文書1080のテキスト部分1082として格納する(s1905)。更に、電子署名読取部1030から送られるデータを、署名付電子文書1080の電子署名部分1083として格納する(s1906)。また同様に、電子文書再構築部1070は、検証データ読取部1040から送られるデータを、署名付電子文書1080の検証データ部分1084として格納する(s1907)。
【0063】
図21は他の実施形態における電子署名付与ツールを示す図である。この場合、電子文書格納部17には電子文書200が格納されているとする。この実施形態の処理手順において、コンピュータ10が備える電子署名付与プログラム13は、画像特徴座標集合算出部900により、電子文書200の画像部210のデータから、電子透かしを入れられる座標の集合(画像特徴座標集合)を求め、その座標集合を電子透かし付与部950と、座標集合ハッシュ値算出部910へ送る。電子透かし付与部950は、画像特徴座標集合算出部900から送られる座標集合に基づいて、電子文書200の画像部210に、それぞれ座標値を埋め込んだ電子透かしを入れ、電子文書再構築部1070へ送る。なお、前記電子透かしに埋め込む情報として画素色値を含めると精度が上がり好適である。
【0064】
座標集合ハッシュ値算出部910は、画像特徴集合算出部900から送られる画像特徴座標集合にハッシュ関数を適用してハッシュ値を算出し、これをハッシュ値合成部940へ送る。一方、テキストハッシュ値算出部920は、電子文書200のテキスト部220のデータからハッシュ値を算出して、これをハッシュ値合成部940へ送る。前記ハッシュ値合成部940は、座標集合ハッシュ値算出部910と、テキストハッシュ値算出部920とから送られるハッシュ値に基づき新たな合成ハッシュ値を算出し、これをセキュリティ付与部980へ送る。
【0065】
セキュリティ付与部980は、ハッシュ値合成部940から送られる合成ハッシュ値に電子署名を付与し、電子文書再構築部1070へ送る。電子文書再構築部1070は、電子透かし付与部950から送られる画像データを、署名付電子文書700の画像部分710として格納する。また同様に、電子文書200のテキスト部200のデータを、署名付電子文書700のテキスト部分720として格納する。同じく、セキュリティ付与部980から送られるデータを、署名付電子文書700の電子署名部分730に格納する。以上の手順にて署名付電子文書700を生成する。以下、署名付電子文書700から電子透かし入り紙文書800を成す手順や、電子透かし入り紙文書800からイメージデータを読み取って署名付電子文書1080を再構築する手順は上記実施形態と同様である。但し、署名付電子文書1080に関してその真正性の認証を行う場合に、前記ハッシュ検証部1060が、ハッシュ値合成部1050から送られる合成ハッシュ値と、署名付電子文書1080の電子署名部分1083から求まるハッシュ値とを比較し、その結果を検証結果表示部(図示しない)へ送る点が異なる。この検証結果表示部とは、ハッシュ検証部1060から送られる検証結果を、ツール利用者(例:代理人)へ表示するインターフェイスである。ここでの表示形態としては、ダイアログ表示や電子署名部の表示を、改竄の有無によってその内容を変えるなどとしても良い。
【0066】
また先に図6に示した表示画面例は、電子透かし自体に検証データを含ませて処理を行う状況において、画像部分710を電子透かし付与画像部と読み替えた構成と捉えることもできる。電子署名付与ツールを利用する実施形態では、先に説明した電子文書の印刷結果を説明する図7において、検証データ部分840は、電子署名可視化部分830と、区別することなく、単に、電子署名可視化部分830として扱っても差し支えなく、電子文書のレイアウトである図6と等しい構造として扱えるようになる。
【0067】
先に示した図3の例のように、例えば申請者がモバイル端末等でコンピュータ10に電子署名付与の指令を伝達し、コンピュータ10が申請者に代わって電子文書に電子署名を付与する状況も想定できる。
【0068】
本発明の実施の形態によれば、次の効果を奏する。
本発明によれば、署名付きの電子文書とそれを印刷した紙等の印刷媒体とを、真正性を保ちつつ相互に変換することが可能となる。つまり、電子文書から紙文書へ、またそれを電子文書へ復元、といった変遷をへつつも、元のセキュリティを回復することが簡便かつ確実となる。例えば、印刷媒体に一旦印刷された電子文書であっても、真正性保証の鍵となる電子透かしがその有効性を失うことなく活用可能となり、したがって紙等の印刷媒体に印刷した電子文書(画像含む)の真正性を保証することが容易となるのである。
【0069】
しかも、電子透かし等における技術では、セキュリティー関係のアルゴリズムを公開仕様とすることで、ろう洩してもRSA暗号などのアルゴリズム同様、膨大な計算量を必要とする耐久性を備えている。つまり、セキュリティ劣化が少ないと言える。
【0070】
また、印刷媒体であれ署名付き電子文書であれ、真正性を保証することが可能であり、その相互の変換も可能となる。申請内容の控え(副本相当)を、電子媒体もしくは紙のどちらでも保管できる、あるいはどちらか一方のみ保管しておけばよいといった効果や、電子的に委任状を添付書類として扱えるといった内容証明型書類添付の実現、などの効果も望める。
【0071】
以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、印刷媒体であれ署名付き電子文書であれ、真正性を保証することが可能であり、その相互の変換も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の真正性管理システムを含むネットワーク構成図である。
【図2】本実施形態の電子申請手続の手順概要例を示す図である。
【図3】図2の手順概要例の他の例を示す図である。
【図4】本実施形態の電子透かし挿入方法の概要を示す図である。
【図5】本実施形態の電子透かし検出検証方法の概要を示す図である。
【図6】本実施形態の元電子文書の表示画面例を示す図である。
【図7】本実施形態の電子文書が出力された印刷媒体のレイアウト例を示す図である。
【図8】本実施形態の署名付電子文書印刷ツール(印刷ツール)を示す図である。
【図9】本実施形態の電子透かし入り紙文書読取りツール(読取りツール)を示す図である。
【図10】本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる画像処理手順例を示す図である。
【図11】本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによるテキスト処理手順例を示す図である。
【図12】本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる電子署名処理手順例を示す図である。
【図13】本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる検証データ処理手順例を示す図である。
【図14】本実施形態の真正性管理方法における印刷ツールによる印刷処理手順例を示す図である。
【図15】本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる画像処理手順例を示す図である。
【図16】本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによるテキスト処理手順例を示す図である。
【図17】本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる電子署名処理手順例を示す図である。
【図18】本実施形態の真正性管理方法における読取りツールによる検証データ処理手順例を示す図である。
【図19】本実施形態の電子申請手続き手順例(初回)を示す図である。
【図20】本実施形態の電子申請手続き手順例(次回以降)を示す図である。
【図21】他の実施形態における電子署名付与ツールを示す図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ、情報処理装置
11 メモリ
12 電子申請プログラム
13 電子署名付与プログラム
14 電子署名検証プログラム
15 署名付電子文書印刷プログラム
16 電子透かし入り紙文書読取りプログラム
17 文書格納部
18 I/O装置
19 CPU
20 通信部
30 プリンタ、プリント出力部
40 イメージスキャナ、紙文書キャプチャ部
50 インターネット、ネットワーク
60 申請先サーバ

Claims (11)

  1. 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性をコンピュータにより管理する方法であって、前記コンピュータが、
    電子文書に含まれる画像データを認識するステップと、
    予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出するステップと、
    前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理するステップと、
    前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  2. 前記電子文書が含むテキストデータを認識するステップと、前記認識したテキストデータにハッシュ関数を適用してテキストデータ起源のハッシュ値を生成するステップと、
    前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して画像データ起源のハッシュ値を生成するステップと、
    前記テキストデータ起源および画像データ起源のハッシュ値を合成した合成ハッシュ値を生成するステップと、
    前記合成ハッシュ値に電子署名を施すステップと、
    電子署名された合成ハッシュ値をコンピュータ読取り可能な可視パターンに変換し、可視検証データを生成するステップと、
    前記可視検証データを、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書に付与し、印刷媒体に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  3. 前記電子文書が含む電子署名を認識するステップと、
    前記認識した電子署名の有効性を検証するステップと、
    有効性が検証された電子署名の属性情報にハッシュ関数を適用して、電子署名起源のハッシュ値を生成するステップと、
    前記電子署名起源のハッシュ値を、前記テキストデータ起源および画像データ起源のハッシュ値と合成して前記合成ハッシュ値を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  4. 前記電子文書が含む電子署名の属性情報を署名可視データに変換するステップと、
    前記署名可視データを、前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書に付与し、印刷媒体に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  5. 前記座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して画像データ起源のハッシュ値を生成するステップと、
    このハッシュ値を前記電子透かしのコードに含めるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  6. 前記コンピュータは記憶部を有し、電子文書が出力された印刷媒体に対するイメージ読取り処理を行うステップと、
    前記イメージ読取り処理により取得した画像データに、予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する参考座標集合を算出するステップと、
    前記参考座標集合をなす各座標に基づいて画像データ中の電子透かしを検出し、その電子透かし座標集合を認識するステップと、
    前記検出した電子透かしの埋込座標値および画素色値の少なくとも埋込座標値を認識するステップと、
    参考座標と所定の誤差範囲内に座標値がある電子透かし座標の埋込座標値を抽出し、埋込座標集合を生成するステップと、
    前記埋込座標集合を構成する座標値および画素色値の少なくとも座標値にハッシュ関数を適用して埋込座標起源のハッシュ値を生成するステップと、
    前記読取り処理により可視検証データより認識したハッシュ値と、前記埋込座標起源のハッシュ値とを照合し、一致するか否か判定するステップと、
    前記判定の結果、ハッシュ値が一致したならば、前記画像データを少なくとも含む電子文書を前記記憶部に格納するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  7. 前記イメージ読取り処理により取得したテキストデータおよび電子署名にハッシュ関数を各々適用して、各ハッシュ値を生成するステップと、
    前記生成したテキストデータ起源および電子署名起源のハッシュ値を、前記埋込座標起源のハッシュ値と合成し、読取りデータ起源の合成ハッシュ値を生成するステップと、
    当該読取りデータ起源の合成ハッシュ値と、前記可視検証データより認識したハッシュ値とを照合し、一致するか否か判定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  8. 前記イメージ読取り処理を実行するに際し、前記読み取られる印刷媒体に含まれる各データの形式を認識するステップと、
    認識した形式を、画像データとして読取り対象となる形式を定めたテーブルに照合するステップと、
    前記照合の結果、イメージ読取り処理の対象となる画像データを認識するステップと、
    前記認識された画像データについてイメージ読取りを行うステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法。
  9. 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性を管理するシステムであって、
    電子文書に含まれる画像データを認識する手段と、
    予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出する手段と、
    前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理する手段と、
    前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力する手段と、
    を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理システム。
  10. 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    電子文書に含まれる画像データを認識するステップと、
    予め定めておいた着目すべき画像特徴の抽出条件を、前記認識した画像データに適用して、該当画像特徴をなす画素または画素集合に対応する座標集合を算出するステップと、
    前記座標集合をなす各座標に対応した座標値および画素色値の少なくとも座標値を認識し、これを電子透かしのコードとして前記画像特徴をなす画素または画素集合あるいはその近傍に埋込処理するステップと、
    前記電子透かしの埋込処理がされた電子文書を印刷媒体に出力するステップと、
    を含むことを特徴とする電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理プログラム。
  11. 請求項10に記載の真正性管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002268080A 2002-09-13 2002-09-13 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4245883B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268080A JP4245883B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体
US10/378,113 US7224820B2 (en) 2002-09-13 2003-02-28 Electronic document, genuineness management method for print medium thereof, genuineness management system, program, and program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268080A JP4245883B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109172A true JP2004109172A (ja) 2004-04-08
JP4245883B2 JP4245883B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=31986741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268080A Expired - Fee Related JP4245883B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224820B2 (ja)
JP (1) JP4245883B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341253A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明システムおよび方法
JP2007208510A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 電子申請・交付処理システム、電子申請・交付処理方法、電子申請・交付処理プログラム
JP2007300602A (ja) * 2006-02-28 2007-11-15 Konica Minolta Systems Lab Inc 印刷原稿を認証する方法及び装置
US7496635B2 (en) 2005-01-24 2009-02-24 International Business Machines Corporation System and method for securing online chat conversations
JP2009516445A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 文書に識別情報を埋め込むための方法、システム、およびプログラム
US7853039B2 (en) 2007-01-29 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Workflow management system and workflow management method
JP2011154680A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Konica Minolta Laboratory Usa Inc リモートサーバによる文書ダイジェスト照合を用いた文書認証
JP2018514007A (ja) * 2015-02-17 2018-05-31 シス−テック ソリューションズ,インコーポレイテッド マークが本物であるか否かを判定する方法およびコンピューティング装置
US10061958B2 (en) 2016-03-14 2018-08-28 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine
US10235597B2 (en) 2015-06-16 2019-03-19 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine
US10380601B2 (en) 2012-03-01 2019-08-13 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining whether a mark is genuine
US10387703B2 (en) 2012-03-01 2019-08-20 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and system for verifying an authenticity of a printed item
US10482303B2 (en) 2012-03-01 2019-11-19 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6455421B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Plasma treatment of tantalum nitride compound films formed by chemical vapor deposition
US7519819B2 (en) * 2002-05-29 2009-04-14 Digimarc Corporatino Layered security in digital watermarking
JP3969298B2 (ja) * 2002-12-19 2007-09-05 株式会社日立製作所 証明書データ利用方法
JP4142982B2 (ja) * 2003-05-13 2008-09-03 株式会社Pfu 画像読み取り装置
US7045377B2 (en) * 2003-06-26 2006-05-16 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including a superlattice and adjacent semiconductor layer with doped regions defining a semiconductor junction
US7443537B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-28 Digimarc Corporation Methods and apparatuses for printer recalibration
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US20060136629A1 (en) * 2004-08-18 2006-06-22 King Martin T Scanner having connected and unconnected operational behaviors
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US20060104515A1 (en) * 2004-07-19 2006-05-18 King Martin T Automatic modification of WEB pages
US7552630B2 (en) * 2004-02-27 2009-06-30 Akron Special Machinery, Inc. Load wheel drive
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
WO2008028674A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
KR101212929B1 (ko) * 2004-09-27 2012-12-14 구글 인코포레이티드 렌더링된 문서로부터의 보안 데이터 수집
US7436978B2 (en) * 2005-02-25 2008-10-14 Toshiba Corporation System and method for applying watermarks
US7725595B1 (en) * 2005-05-24 2010-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Embedded communications system and method
US9898874B2 (en) * 2005-05-31 2018-02-20 Pitney Bowes Inc. Method to control the use of custom images
US20070217708A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for transforming a biometric image
US9088733B2 (en) * 2006-06-27 2015-07-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Trusted evidence cameras and related methods and computer program products
US8125667B2 (en) 2006-09-15 2012-02-28 Avery Levy System and method for enabling transactions by means of print media that incorporate electronic recording and transmission means
JP2008085695A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子透かし埋め込み装置および検出装置
US8638363B2 (en) 2009-02-18 2014-01-28 Google Inc. Automatically capturing information, such as capturing information using a document-aware device
US8584029B1 (en) * 2008-05-23 2013-11-12 Intuit Inc. Surface computer system and method for integrating display of user interface with physical objects
EP2128828A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-02 Prof. Bartmann Information Systems GmbH Verfahren und System zur sicheren Zuordnung eines Privilegs
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
WO2010105245A2 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Exbiblio B.V. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
KR101525815B1 (ko) * 2009-07-10 2015-06-05 삼성전자주식회사 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
US20110307275A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Justician Holding, LLC Integrated method and system for creating, generating (printing), managing, and tracking authorizations to release information to third parties
US8874924B2 (en) 2012-11-07 2014-10-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify media
JP5936138B2 (ja) * 2013-06-19 2016-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 操作手順書を生成する装置及び方法
US10282802B2 (en) * 2013-08-27 2019-05-07 Morphotrust Usa, Llc Digital identification document
CN104980278B (zh) * 2014-04-14 2018-11-16 阿里巴巴集团控股有限公司 验证生物特征图像的可用性的方法和装置
US9940572B2 (en) 2015-02-17 2018-04-10 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine
US9734436B2 (en) 2015-06-05 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Hash codes for images
US9647846B1 (en) * 2015-06-30 2017-05-09 Symantec Corporation Systems and methods for verifying the authenticity of graphical images
FR3043230B1 (fr) * 2015-10-28 2022-03-25 Advanced Track & Trace Procede et dispositif de securisation d'un document, procede et dispositif de controle leur correspondant et document securise

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020009208A1 (en) * 1995-08-09 2002-01-24 Adnan Alattar Authentication of physical and electronic media objects using digital watermarks
US5754659A (en) * 1995-12-22 1998-05-19 General Instrument Corporation Of Delaware Generation of cryptographic signatures using hash keys
US7093130B1 (en) * 2000-01-24 2006-08-15 The Regents Of The University Of California System and method for delivering and examining digital tickets
JP3809323B2 (ja) * 2000-07-06 2006-08-16 株式会社日立製作所 電子透かし情報の埋め込み方法、および、電子透かし情報の埋め込み可能性分析方法
AU2002357259A1 (en) * 2001-12-13 2003-07-09 Digimarc Corporation Reversible watermarking
US7519819B2 (en) * 2002-05-29 2009-04-14 Digimarc Corporatino Layered security in digital watermarking

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341253A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明システムおよび方法
US7496635B2 (en) 2005-01-24 2009-02-24 International Business Machines Corporation System and method for securing online chat conversations
US7657604B2 (en) 2005-01-24 2010-02-02 International Business Machines Corporation System and method for securing online chat conversations
US8023159B2 (en) 2005-11-18 2011-09-20 International Business Machines Corporation Marking images of text with speckle patterns for theft deterrence
JP2009516445A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 文書に識別情報を埋め込むための方法、システム、およびプログラム
JP4688232B2 (ja) * 2005-11-18 2011-05-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 文書に識別情報を埋め込むための方法、システム、およびプログラム
JP4531706B2 (ja) * 2006-01-31 2010-08-25 株式会社日立製作所 電子申請・交付処理システム、電子申請・交付処理方法、電子申請・交付処理プログラム
JP2007208510A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 電子申請・交付処理システム、電子申請・交付処理方法、電子申請・交付処理プログラム
JP2007300602A (ja) * 2006-02-28 2007-11-15 Konica Minolta Systems Lab Inc 印刷原稿を認証する方法及び装置
US8316425B2 (en) 2006-02-28 2012-11-20 Konica Monolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and apparatus for authenticating printed documents
US7853039B2 (en) 2007-01-29 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Workflow management system and workflow management method
JP2011154680A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Konica Minolta Laboratory Usa Inc リモートサーバによる文書ダイジェスト照合を用いた文書認証
US10387703B2 (en) 2012-03-01 2019-08-20 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and system for verifying an authenticity of a printed item
US10380601B2 (en) 2012-03-01 2019-08-13 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining whether a mark is genuine
US10482303B2 (en) 2012-03-01 2019-11-19 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark
US10546171B2 (en) 2012-03-01 2020-01-28 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining an authenticity of a barcode using edge linearity
US10552848B2 (en) 2012-03-01 2020-02-04 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining whether a barcode is genuine using a deviation from an idealized grid
US10832026B2 (en) 2012-03-01 2020-11-10 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining whether a barcode is genuine using a gray level co-occurrence matrix
US10922699B2 (en) 2012-03-01 2021-02-16 Sys-Tech Solutions, Inc. Method and system for determining whether a barcode is genuine using a deviation from a nominal shape
US10997385B2 (en) 2012-03-01 2021-05-04 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark using trimmed sets of metrics
JP2018514007A (ja) * 2015-02-17 2018-05-31 シス−テック ソリューションズ,インコーポレイテッド マークが本物であるか否かを判定する方法およびコンピューティング装置
US10235597B2 (en) 2015-06-16 2019-03-19 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine
US10061958B2 (en) 2016-03-14 2018-08-28 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine

Also Published As

Publication number Publication date
US7224820B2 (en) 2007-05-29
US20040052400A1 (en) 2004-03-18
JP4245883B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245883B2 (ja) 電子文書およびこれの印刷媒体の真正性管理方法およびシステム、ならびにプログラム、記録媒体
US11979399B2 (en) Robust encoding of machine readable information in host objects and biometrics, and associated decoding and authentication
JP4993674B2 (ja) 情報処理装置、検証処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US11121879B2 (en) Computer implemented method for automatically certifying documents with integrity and authenticity guarantees and computer programs thereof
US7184571B2 (en) Multi-stage watermarking process and system
Adelsbach et al. Proving ownership of digital content
JP2006157914A (ja) 文書認証方法、検出可能な文書生成方法、装置及びプログラム
US20090190189A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, information processing system, and program
EP3543891B1 (en) A computer implemented method and a system for tracking of certified documents lifecycle and computer programs thereof
CN112487490A (zh) 篡改识别方法、设备和介质
JP3917395B2 (ja) コンテンツ配布方法、コンテンツ配布装置、コンテンツ違法コピー検査方法、コンテンツ違法コピー検査装置、コンテンツ配布プログラム、コンテンツ違法コピー検査プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN100464561C (zh) 图像读取装置、电子文档生成方法
CN113228087A (zh) 艺术品的交易方法及交易装置以及程序
JP4901272B2 (ja) 情報生成処理プログラム、情報生成装置及び情報生成方法
JP2008090389A (ja) 電子情報検証プログラム、電子情報検証装置および電子情報検証方法
JP2003309554A5 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3872933B2 (ja) 書類認証方法、システム、書類作成装置、書類認証装置及び記録媒体
JP2005026797A (ja) 電子透かし埋め込み方法及び装置、電子透かし検出方法及び装置、電子透かし検出システム、プログラム並びに記録媒体
JPH11196392A (ja) 電子画像の改竄検出方法及び改竄検出システム
US20230044309A1 (en) Method, computer, and program for artwork management
JP2008027089A (ja) 電子データの開示方法およびシステム
JP3770732B2 (ja) 画像への情報添付方法および画像からの情報抽出方法
JP4449851B2 (ja) コンテンツ制作・検証システム
JP2005352863A (ja) 電子押印を利用したデジタルデータ交換システムおよびデジタルデータ交換方法、デジタルデータ交換プログラム
JP2006165944A (ja) イメージデータへの登録方法及び装置、登録プログラム及びそれを記録した記録媒体、並びにイメージデータの検証方法及び装置、検証プログラム及びそれを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees