JP2007291224A - スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器 - Google Patents

スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291224A
JP2007291224A JP2006120270A JP2006120270A JP2007291224A JP 2007291224 A JP2007291224 A JP 2007291224A JP 2006120270 A JP2006120270 A JP 2006120270A JP 2006120270 A JP2006120270 A JP 2006120270A JP 2007291224 A JP2007291224 A JP 2007291224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
measured
polystyrene
sheet
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006120270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948028B2 (ja
Inventor
Ryozo Okumura
量三 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Japan Corp
Original Assignee
PS Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Japan Corp filed Critical PS Japan Corp
Priority to JP2006120270A priority Critical patent/JP4948028B2/ja
Publication of JP2007291224A publication Critical patent/JP2007291224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948028B2 publication Critical patent/JP4948028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ニクロム線切断時の異物の付着や煙、臭いの少ないポリスチレン系樹脂を押出発泡成形してなる押出発泡シートおよび容器の提供。
【解決手段】芳香族ビニルモノマーからなる樹脂であって、200℃、49Nで測定したメルトマスフローレイト(MFR)が2.0〜5.0g/10minであって、かつ240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が5〜20Paであることを特徴とするスチレン系樹脂を押出発泡成形してなる押出発泡シート。
【選択図】なし

Description

本発明は、押出発泡シートを真空成型後にニクロム線でカットする際、ニクロム線付着が少なく、煙や臭いが出にくい上、容器の外観にも優れるスチレン系樹脂よりなる発泡シートおよび当該シートを真空成型して得られる納豆容器に関する。
ポリスチレン系樹脂押出発泡シートから熱成形により成形した食品用の簡易容器は、例えば、惣菜や焼きそば、たこ焼き等々のトレー、納豆容器等種々の食品用の簡易容器として汎用的に使われている。このような発泡シートの熱成形による簡易容器の製造には、ポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形して複数個の成形体が連接したシート成形体を、熱線によって個々の成形体に分離し製品とする方法が一部で使用されている。
このような発泡シートを熱成形し複数個の成形体が連接したシート成形体(例えば、容器)を、熱線(例えば、ニクロム線)により連続して切断する場合、切断回数および/または切断枚数が多くなるに伴って、熱線に微細な茶褐色乃至黒色の異物(以下、単に異物と称する)の付着が頻繁に発生してくる。このため熱線による切断作業を中断して熱線を掃除しなければならず、作業効率が悪くなる問題がある。また、熱線に付着した異物がシート成形体の切断面に付着して該成形体を汚染することがあり、商品価値を低下させる要因ともなっている。さらに熱線に付着した異物が焼けることによって煙や臭いが発生し、作業環境が良くない問題がある。したがって、このような熱線への異物の付着が発生しない発泡シートの提供が望まれている。
この問題を解決するために、特許文献1には該発泡シート中の灰分が0.35重量%以下であることを特徴とするポリスチレン系樹脂発泡シートが提案されている。
特開2004−35712号公報
しかしながら、特許文献1には発泡シート中の灰分を減らすためには発泡核剤であるタルクを減らすことが有効であると記載されているが、発泡核剤を減らすと発泡シートおよび容器のキメが荒くなって外観の劣るものとなり、商品価値を下げる問題があった。そして少ない発泡核剤によってキメ細かな優れた外観を得る方法については当該特許文献1に記載されていない。
本発明はキメ細かな優れた外観を有し、かつニクロム線カット時の異物の付着や煙、臭いを発生しにくいスチレン系樹脂を用いた押出発泡シートおよび該発泡シートを真空成型して得られる容器を提供するものである。
本発明者らはかかる現状を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定のメルトマスフローレイトと特定の貯蔵弾性率を有するスチレン系樹脂を用いることにより、少ない発泡核剤量でキメ細かな外観を有する押出発泡シート、およびそれを真空成型した容器が得られ、且つ該容器のニクロム線カット時の異物の付着や煙、臭いを押さえることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、200℃、49Nで測定したメルトマスフローレイト(MFR)が2.0〜5.0グラム/10分であって、かつ240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が5〜20Paであることを特徴とするスチレン系樹脂を押出発泡成形してなる押出発泡シートを提供するものである。
さらに上記スチレン系樹脂の240℃、角速度100ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置における貯蔵弾性率G’(100)と上記貯蔵弾性率G’(0.1)との比G’(100)/G’(0.1)が2000〜4000であることを特徴とするスチレン系樹脂を押出発泡成形してなる押出発泡シートを提供するものである。
またこれらの発泡シートを真空成形して得られる容器を提供するものである。
本発明のスチレン系樹脂を用いた押出発泡シートを用いることにより、少量の発泡核剤でキメ細かい美麗な容器を得ることができ、そして容器をニクロム線カットする際の異物の付着や煙、臭いが少ないことから、容器の切断面に該異物が付着したり、また作業者が煙や臭いを吸い込むという問題を解決することができる。
以下、本願発明について具体的に説明する。
本発明のスチレン系樹脂に使用される単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等を用いることができる。中でもスチレンが好ましい。また、本発明に使用されるスチレン系樹脂に目的を損なわない範囲においてスチレンと共重合可能なコモノマーを共重合してもかまわない。スチレンと共重合可能なコモノマーとしては例えば、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル等のメタアクリル酸エステル類、αーメチルスチレン、o−、m−、p−メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン等のスチレン以外の芳香族ビニル類、マレイン酸、フマル酸等の不飽和脂肪酸類、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和ジ脂肪酸無水物類,N−フェニルマレイミドの不飽和ジ脂肪酸イミド類等が挙げられる。これらのモノマー類は1種類または2種類以上併用してもかまわない。
本発明においては、スチレン系樹脂はスチレン系単量体を熱重合または有機過酸化物群を重合開始剤として重合することができる。有機過酸化物の具体例としては、1,1ービス(tーブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1ービス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5ートリメチルシクロヘキサン等のパーオィシケタール類、ジーt−ブチルパーオキサイド、2,5ージメチルー2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類、ジミリスチルパーオキシジカーボネート等のパーオキシエステル類、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類、p−メンタハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、2,2ービス(4,4ージターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2ービス(4,4ージターシャリーアミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2ービス(4,4ージターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、2,2ービス(4,4ージクミルパーオキシシクロヘキシル)プロパンなどの多官能開始剤を挙げることができる。
これらの有機過酸化物はスチレン系単量体重合のいずれかの工程にて重合系(重合原料溶液または重合途中の溶液)に添加される。これらの有機過酸化物は重合原料溶液に加えられても、重合途中の溶液に必要に応じて複数回に分割して添加しても良い。上記有機過酸化物の添加量は重量原料溶液100重量部に対して0.0005〜0.2重量部であり、より好ましい添加量は、0.01〜0.1重量部である。上記有機過酸化物の添加量が0.0005重量部未満の場合は開始剤添加の目的の効果を得られない。又、0.2重量部を越える場合は重合時に大量の反応熱が発生するため重合の制御が困難となる場合がある。もしくは、重合体を得るのに低温でかつ長時間の重合時間が必要となるか、または、大量の溶媒が必要となるため生産性が低下する場合がある。
本発明において、その重合方法には特に制約はなく。通常の塊状重合、溶液重合、懸濁重合等が用いられる。また、本発明においては分子量調整のために、溶媒や連鎖移動剤を使用することも可能である。溶媒としては、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等が使用できる。溶媒の使用量は特に限定されるものではないが、0重量%〜30重量%の範囲の使用が好ましい。連鎖移動剤としてはn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、α−メチルスチレンダイマー等が用いられ、0重量%〜1重量%の範囲の使用が好ましい。反応温度は、80〜160℃、より好ましくは90〜150℃の範囲である。反応温度が80℃より低いと生産性が低下し、工業的に不適当である。160℃を越えると低分子量重合体が多量に生成して好ましくない。目標分子量が重合温度のみで調整できない場合は、開始剤量、溶媒量、連鎖移動剤量等で制御すればよい。反応時間は一般に0.5〜20時間、より好ましくは2〜10時間である。反応時間が0.5時間より短いと反応が充分に進行しない。20時間より長い場合は生産性が低く、工業的に不適当である。
スチレン系単量体の重合転化率については、特に限定されるものではないが、工業的な見地から、40%以上であることが望ましい。このようにして得られた重合溶液は、未反応単量体や溶媒を除去することにより、目的とするスチレン系樹脂を分離することができる。懸濁重合の場合はそのまま次の工程に供される。
また、スチレン系樹脂に慣用されている添加剤、例えば酸化防止剤、滑剤、着色剤等を本発明の目的を損なわない範囲で添加してもかまわない。具体的には流動パラフィン、白色鉱油、等の可塑剤、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等の滑剤等があげられる。またペレットの外部潤滑剤として、エチレンビスステアリルアミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等をペレットにまぶしても良い。
本発明のスチレン系樹脂の200℃、49N荷重におけるメルトマスフローレイト(MFR)は2.0〜5.0グラム/10分である。MFRが2.0グラム/10分より小さいと外観が荒れたものになる。またMFRが5.0グラム/10分より大きいと樹脂の粘度が低いため押出発泡成形の際に発泡セルが大きく成長してしまい、押出発泡シートのキメが荒くなる。好ましいMFRの範囲は2.5〜4.0グラム/10分である。
また本発明のスチレン系樹脂は240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が5〜20Paである。貯蔵弾性率は高分子の緩和時間分布に関係づけられている。G’(0.1)が大きいことはこの領域、すなわち比較的緩和時間の長い成分が多いことを意味し、20Paより大きいと発泡体のキメが荒くなる問題がある。一方、5Pa未満の場合には真空成型性が良くない。好ましくは5〜15Pa、さらに好ましくは7〜13Paである。なおコーン&プレート型溶融粘弾性測定装置とは例えばレオメトリックス社のRMS−800等として広く知られている。
さらに240℃、角速度100ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(100)と上記貯蔵弾性率G’(0.1)の比(以下、G’(100)/G’(0.1)と略記する。)が2000〜4000であることが好ましい。G’(100)/G’(0.1)の比が2000より小さいと発泡セルが大きくなってキメが荒くなる。G’(100)/G’(0.1)の比が4000より大きいものは真空成型性が良くない。より好ましいG’(100)/G’(0.1)の比は2500〜3500である。
本発明の樹脂組成物の平均分子量は、重量平均分子量(Mw)で15万〜35万、より好ましくは20万〜30万とする。Mwが35万を越える場合は、溶融体の粘度が高くなり、成形、加工性等が極端に低下し、生産性が悪化する。また15万未満の場合は、成形
体の強度が低下する。ここでいうMwとは、40℃、テトラヒドロフランを溶媒としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定される。
本発明のスチレン系樹脂組成物による押出発泡シートの製造方法は、通常知られている方法を用いることができる。押出発泡時の発泡剤や発泡核剤については通常用いられる物質を使用できる。発泡剤としてはブタン、ペンタン、フロン、水等を使用することができ、ブタンが好適である。また発泡核剤としてはタルク等を使用できる。ポリスチレン系樹脂押出発泡シートは、厚み0.5mm〜5.0mm、見かけ密度50g/L〜300g/L、坪量80g/m〜250g/mであることが好ましい。
また、押出発泡シートにフィルムをラミネートしても良い。使用するフィルムの種類として、一般のポリスチレンに使用されるもので差し支えない。
この押出発泡シートを真空成型し、ニクロム線によって切断することによって容器を作る。
次に、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。
以下に分析法と発泡シート特性の測定法を記す。
・ メルトマスフローレイト
JIS K 7210にしたがって200℃、49Nで測定。
・ 貯蔵弾性率
レオメトリックス社製溶融粘弾性測定装置RMS−800を用いた。測定温度は2400℃、窒素気流中で行う。コーン&プレート治具は直径25mm、コーンの角度0.1ラジアンのものを用いた。歪みは20%、角速度100ラジアン/秒から0.01ラジアン/秒まで測定を行った。
・ ニクロム線切断試験
切断試験は、発泡シートから15cm×15cmの大きさの試験片を作製し、ニクロム線径を0.5mm、表面温度を360℃とし、上記試験片を10枚重ねて該ニクロム線で切断し、7000枚を切断したときのシート切断面における異物付着個数を目視により計測した。尚、異物付着個数が40個以下を合格とするが、35個以下が好ましく、20個以下がより好ましく、15個以下が更に好ましく、0〜10個が最も好ましい。またニクロム線切断時の煙と臭いの発生状況を評価した。尚、煙の評価において、○は煙の少ないもの、×は煙の多いものであり、臭いの評価において、○は臭いの少ないもの、×は臭いの多いものを意味する。
[実施例1]
メルトマスフローレイト2.6グラム/10分、240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が10Paであるポリスチレン樹脂を用いた。重量平均分子量は24万である。
「ポリスチレン樹脂組成物の発泡押出し」直径300mmのサーキュラーダイを備えた押出発泡機を用いて、上記のポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、発泡核剤として、発泡シート製造時のタルク(平均粒径1.3μm)添加量がポリスチレン樹脂100重量部当たり0.15重量部、発泡剤として、液化ブタンを樹脂に対して4重量部添加して発泡体を製造した。樹脂溶融ゾーンの温度は200〜230℃、ロータリークーラー温度は130〜170℃、Tダイ温度を150℃に調整する。押出発泡された発泡体を冷却マンドレルで冷却し、円周上の2点でカッターにより切断後、幅1000mm、シート厚み:1.1mm、見かけ密度:100g/L(発泡倍率:10.5倍)、坪量:110g/mのポリスチレン樹脂発泡シートを得た。
「ポリスチレン樹脂組成物発泡シートの熱成形」上記発泡シートを真空成形して納豆容器を得た。この容器を加熱したニクロム線で切断して、付着量およびニクロム線切断時の
臭いと煙の発生状況を評価した。結果を表−1に示す。
[実施例2〜5]
メルトマスフローレイトおよび240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が異なるポリスチレン樹脂を用い、キメが同等になるようにタルク量を変えた以外は実施例1と同様に行った。ポリスチレン樹脂の他の物性と評価結果を表−1に示す。
[比較例1〜4]
メルトマスフローレイトおよび角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が異なるポリスチレン樹脂を用い、キメが同等になるようにタルク量を変えた以外は実施例1と同様に行った。ポリスチレン樹脂の他の物性と評価結果を表−1に示す。実施例1−5と比べ、ニクロム線への異物付着、煙、臭いの点で劣っていた。
[比較例5]
比較例1と同じポリスチレン樹脂を用い、タルク量を実施例1と同様にして行った。ポリスチレン樹脂の他の物性と評価結果を表−1に示す。ニクロム線への異物付着、煙、臭いは良好であったが、キメが荒く商品価値の低いものであった。
Figure 2007291224
本発明は、納豆用の発泡容器向けシートとして好適である。

Claims (4)

  1. 200℃、49Nで測定したメルトマスフローレイト(MFR)が2.0〜5.0グラム/10分であって、かつ240℃、角速度0.1ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置による貯蔵弾性率G’(0.1)が5〜20Paであることを特徴とするスチレン系樹脂を押出発泡成形してなる押出発泡シート。
  2. 上記スチレン系樹脂の240℃、角速度100ラジアン/秒で測定した、コーン&プレート型溶融粘弾性測定装置における貯蔵弾性率G’(100)と上記貯蔵弾性率G’(0.1)との比G’(100)/G’(0.1)が2000〜4000であることを特徴とする請求項1記載の押出発泡シート。
  3. 請求項1又は2記載の押出発泡シートを真空成型して得られる容器。
  4. 上記容器が納豆容器であることを特徴とする請求項3記載の容器。
JP2006120270A 2006-04-25 2006-04-25 スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器 Active JP4948028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120270A JP4948028B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120270A JP4948028B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291224A true JP2007291224A (ja) 2007-11-08
JP4948028B2 JP4948028B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38762167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120270A Active JP4948028B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4948028B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274168A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Ps Japan Corp スチレン系樹脂組成物、押出発泡シートおよび容器、および板状押出発泡体
JP2010059341A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート
JP2011153261A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP2012180392A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート及び発泡成形品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222834A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加熱2次発泡成形性に優れたポリスチレン系発泡体
JPH0657028A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリスチレン系樹脂発泡体
JP2000355083A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂発泡シート及びそれからなる成形容器
JP2004035712A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂発泡シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222834A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加熱2次発泡成形性に優れたポリスチレン系発泡体
JPH0657028A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリスチレン系樹脂発泡体
JP2000355083A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂発泡シート及びそれからなる成形容器
JP2004035712A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂発泡シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274168A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Ps Japan Corp スチレン系樹脂組成物、押出発泡シートおよび容器、および板状押出発泡体
JP2010059341A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート
JP2011153261A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP2012180392A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート及び発泡成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4948028B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2397992C2 (ru) Улучшенные модифицированные каучуком моновинилиденароматические полимеры и изготовленные из них изделия
JP5897311B2 (ja) 耐熱スチレン系樹脂組成物、押出シート及び成形品
US10087269B2 (en) Ionomer compositions and methods of making and using same
JP2001026619A (ja) スチレン系樹脂、その製造法及び食品包装容器
KR20160033667A (ko) 중합체 용융 강도를 증가시키기 위한 금속 아크릴레이트 염
JP4948028B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡シートおよび容器
JP6228883B2 (ja) 押出発泡用ポリスチレン系樹脂組成物及びその用途
JP5697374B2 (ja) スチレン−メタクリル酸−メタクリル酸メチル樹脂組成物、押出シート及び成形品
JP5762682B2 (ja) スチレン−メタクリル酸−メタクリル酸メチル樹脂組成物、押出シート及び成形品
JP5580557B2 (ja) スチレン系樹脂、押出発泡シート及び容器
JP2005281475A (ja) スチレン系重合体及びその製造方法
JP5464631B2 (ja) スチレン系樹脂、押出発泡シートおよび容器、および板状押出発泡体
JP6243807B2 (ja) 耐熱スチレン系樹脂の製造方法、耐熱スチレン系樹脂組成物、押出シート及び成形品
JP6302629B2 (ja) スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体組成物
JP2001031046A (ja) ポリ(メタ)アクリルスチレン系樹脂、その製造法及び食品包装容器
JP6071716B2 (ja) スチレン系共重合樹脂組成物、押出発泡シートおよび容器
JP2014074080A (ja) スチレン系樹脂、押出発泡シート及びその成形品
JP2015071678A (ja) 耐熱性樹脂組成物およびその発泡成形体
JP7100996B2 (ja) 耐熱性スチレン系樹脂組成物、成形品、発泡シート、及び食品包装用容器
JP5848061B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP5930899B2 (ja) 板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物
JP3669780B2 (ja) スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体
JP2018002995A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP6857578B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法、シート及びその成形品
JP4990585B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150