JP2007288954A - 分散電源用発電装置の直流出力回路 - Google Patents

分散電源用発電装置の直流出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288954A
JP2007288954A JP2006115127A JP2006115127A JP2007288954A JP 2007288954 A JP2007288954 A JP 2007288954A JP 2006115127 A JP2006115127 A JP 2006115127A JP 2006115127 A JP2006115127 A JP 2006115127A JP 2007288954 A JP2007288954 A JP 2007288954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
winding
permanent magnet
capacitor
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804211B2 (ja
Inventor
Tsutomu Isaka
勉 井坂
Takeshi Shioda
剛 塩田
Keita Tanaka
啓太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2006115127A priority Critical patent/JP4804211B2/ja
Publication of JP2007288954A publication Critical patent/JP2007288954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804211B2 publication Critical patent/JP4804211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Abstract

【課題】 PWMコンバータ無しで風力等より最大出力を得るために多種類の巻線を有する永久磁石型発電機を用いた分散電源用発電装置においては、永久磁石型発電機による交流出力は遅れ電流であるために、永久磁石型発電機のギャップ磁束が減磁し、内部誘起電圧が減少するという問題があった。
【解決手段】 異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の交流出力を個別の整流器により整流する分散電源用発電装置において、複数の巻線の中で高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続したもので、高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスとコンデンサとの直列合成インピーダンスが、永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性となるようにすること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機から、風速又は流速に関わらず、風又は水より得られる概略の最大出力を取り出す分散電源用発電装置の主回路に関し、特に、永久磁石型発電機よりPWMコンバータを用いずに定電圧充電を行う分散電源用発電装置の直流出力回路に関するものである。
本出願人は先に、風車又は水車に接続された永久磁石型発電機より、PWMコンバータを用いずに交流を直流に変換して概略の最大出力を取り出すために、永久磁石型発電機の異なる誘起電圧を発生する複数の巻線の交流出力端子に各リアクトルを経て直列に各整流器を接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置について提案している(例えば、特許文献1参照。)。
かかる先願技術を、図13の風車に接続された分散電源用発電装置を示す主回路結線図を参照して詳述する。
図13において、1は風車、2は先願技術の分散電源用発電装置、3は永久磁石型発電機、4、6は第1および第2のリアクトル、8、10は第1および第2の整流器、12は正側出力端子、13は負側出力端子、14はバッテリである。
図13においては、永久磁石型発電機3は、2種類の巻数を有し、各巻線が3相の場合を示している。
図13において、永久磁石型発電機3の巻数が少ないために誘起電圧実効値の低い第1の巻線の交流出力端子W1は、第1のリアクトル4に接続され、さらに第1の整流器8に接続される。
巻数が多い第2の巻線の交流出力端子W2は、第2のリアクトル6に接続され、さらに第2の整流器10に接続される。
上記第1、第2の整流器8、10の各々の直流側は、正側出力端子12及び負側出力端子13に並列接続され、各巻線の合計出力がバッテリ14に充電される。
このように構成される分散電源用発電装置2より、概略の風車最大出力を得る方法を以下に示す。
図10は、風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明した図である。
風車は、風車の形状及び風速Uが決まると、風車回転数Nに対する風車出力Pが一義的に定まる。例えば、風速Ux及びUyに対する風車出力Pは、それぞれ図10のように示される。そして、種々の風速に対する風車出力Pのピークは、図10に示す最大出力曲線Ptのようになる。
すなわち、図10の風車回転数対風車出力特性において、風速がUxの時は、風速Uxの風車出力曲線と最大出力曲線との交点Sxに示すように、風車回転数Nxにおいて、風車最大出力Pxとなる。
又、風速がUyの時は、風車回転数Nyにおいて、風速Uyでの風車最大出力Pyとなる。
すなわち、図10の最大出力曲線の見方を変えると、風から最大出力を得るためには、風車回転数Nが決まると、その時の永久磁石型発電機3の出力Pを一義的に、最大出力曲線Pt上の値に定めれば良いことを表している。
図11は、先願技術が対象とする分散電源用発電装置2の直流出力をバッテリ等の定電圧源に接続した場合の説明図であり、分散電源用発電装置2の永久磁石型発電機3の第1、第2の巻線の各出力は、各巻線の誘起電圧実効値の違い、及び各巻線内部インダクタンスと各出力端子に接続されるリアクトルによる電圧降下のために、図11の風車回転数対出力特性に示すP1、P2のようになる。
すなわち、風車回転数Nが低い場合には、永久磁石型発電機3内の第1および第2の巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vbより低いために、バッテリ14には充電されない。
しかし、風車回転数Nが上昇して、N2付近になると、第2の巻線に電流が流れ始め、風車回転数Nの上昇と共に電流が上昇し、第2の巻線による出力はP2のようになる。
この時、風車回転数Nが上昇して誘起電圧が上昇しても、バッテッリ電圧は、ほぼ一定であるが、第2の巻線のインダクタンスおよび第2のリアクトル6によるインピーダンスが周波数に比例するために、出力P2は漸増するに留まる。
第1の巻線については、さらに回転数Nが上昇することにより出力が取れ始め、第1の巻線の内部インダクタンスおよび第1のリアクトル4が小さいために大きな出力が取れる。
図12は、先願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を示す図である。
永久磁石型発電機3内の第1、第2の巻線の出力P1、P2を加算して得られる合計出力は近似出力曲線Psとなる。
特開2004−64928(図1)
しかしながら、以上のような分散電源用発電装置2の主回路より電力を得る時、永久磁石型発電機3の巻線による交流出力は遅れ電流であるために、永久磁石型発電機3のギャップ磁束を減磁させる方向であり、内部誘起電圧が減少して分散電源用発電装置2の出力が減少する要因となっている。
特に、巻数が多い第2の巻線は流れる電流は少ないが、巻数が多いために遅相分電流と巻数の積に比例する減磁作用の影響が大きくなり、巻数が少ない第1の巻線が大きな交流出力を出せない。
この減磁作用による影響を、図12の従来の分散電源用発電装置2のバッテリ等の定電圧源への出力で見ると、風車回転数Nが大きい時に最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psとの差である出力差Pzが大きくなってしまう。
この減磁作用を軽減させるためには、例えば、永久磁石型発電機3内の永久磁石の磁束方向の厚みを増加させなければならない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、主として、その目的とするところは、永久磁石型発電機3内の高価な永久磁石の量を減らして、永久磁石型発電機3の価格を減少させるとともに、風車回転数Nが大きい時にも最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psをほぼ一致させることができる分散電源用発電装置の直流出力回路を提供することである。
請求項1による発明は、
風車又は水車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の巻線の交流出力を、個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を並列に加算して外部に出力する分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線の中で低い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続し、前記複数の巻線の中で高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと前記コンデンサによる容量性インピーダンスとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴としている分散電源用発電装置の直流出力回路である。
請求項2による発明は、
前記請求項1による発明において、前記複数の巻線を2種類とすることを特徴としている分散電源用発電装置の直流出力回路である。
請求項3による発明は、
前記請求項1による発明に記載の分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線を3種類とし、前記3種類の巻線の中で一番低い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子と前記個別の整流器との間に直列にリアクトルを接続し、前記3種類の巻線の中で2番目に高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記3種類の巻線の中で一番高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子と前記個別の整流器との間に直列にリアクトルを接続し、前記3種類の巻線の中で2番目に高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスの誘導性インピーダンスと前記コンデンサによる容量性インピーダンスとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴としている分散電源用発電装置の直流出力回路である。
請求項4による発明は、
風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機の交流出力を個別の整流器により整流して外部に出力する分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記永久磁石型発電機の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記永久磁石型発電機の内部インダクタンスと前記コンデンサとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴としている分散電源用発電装置の直流出力回路である。
永久磁石型発電機3内の高価な永久磁石の量を減らして、永久磁石型発電機3の価格を減少させるとともに、風車回転数Nが大きい時にも最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psをほぼ一致させることができる分散電源用発電装置の直流出力回路を提供できる。また、風車回転数Nが小さい場合にもリアクトル直列整流回路により発電可能となるとともに、風車回転数Nが増大してくるとコンデンサによる増磁作用により、永久磁石型発電機3内の複数の巻線の巻数を減少させることができ、発電機を小型化できる。
異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の複数の交流出力を、個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を加算して外部に出力する分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線の中で高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路を接続し、さらに前記巻線の高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を接続し、前記永久磁石型発電機の高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスと直列に接続された前記コンデンサの合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにするものである。
図1は、本発明の、風車又は水車より直流出力を得る分散電源用発電装置の直流出力回路を説明するための図である。
同図において、7はコンデンサ、11はコンデンサに接続される整流器であり、図13と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図1について、本発明における原理を説明した図5および図6を参照しつつ説明する。
巻数の多い第2の巻線の交流出力端子W2には、リアクトル6および第2の整流器10が直列に接続される。さらに第2の巻線の交流出力端子W2にコンデンサ7および第3の整流器11が直列に接続される。巻数の少ない第1の巻線の交流出力端子W1には、第1のリアクトル4が接続され、さらに第1の整流器8が直列に接続される。
第1の整流器8、第2の整流器10および第3の整流器11の出力は、並列に接続され、その合計直流出力がバッテリ14に充電される。
ここで、第2の巻線に接続されるリアクトル6は風車回転数Nが小さい時でも出力が取れるように設計される。さらに第2の巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと、直列に接続されたコンデンサ7による容量性インピーダンスとの合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機3の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるように、前記永久磁石型発電機3内の第2の巻線の内部インダクタンスに基づきコンデンサ7を設計する。
このように設計することにより、ある風車回転数以上になると第2の巻線には、バッテリ14への有効分電流と容量性インピーダンスによる進相分電流がベクトル的に加算された交流電流が流れる。
本願が対象とする分散型電源用発電装置2の定圧電源への各巻線の出力について図5を参照にしつつ説明する。
風車回転数Nが低い場合には、第2の巻線の発生電圧が、バッテリ電圧Vbより低いために、バッテリ14には充電されない。しかし、風車回転数Nが上昇して、N2付近になると、リアクトル6および整流器10を通って電流が流れ始めて、リアクトル6を通って流れる直流出力はPとなる。この時、コンデンサ7のインピーダンスは大きいために、コンデンサ7を通って流れる直流出力Pは小さい。従って、風車回転数N2’付近までは、コンデンサ7およびリアクトル6を通って流れる第2の巻線の合計出力P2とリアクトル6を通って流れる直流出力Pとは、ほぼ等しくなる。
風車回転数Nの増加により、永久磁石型発電機3の周波数および誘起電圧が増加するが、第2の巻線の内部インダクタンス及びリアクトル6により、インピーダンスが周波数に比例するために出力Pは漸増するに留まる。しかしながら、コンデンサ7は周波数に比例してインピーダンスが減少するために誘起電圧の増加と相まって出力Pが回転数の2乗に比例して増加する。すなわち、風車回転数N2’付近になるとコンデンサ7および整流器11を通って流れる電流がリアクトル6を通って流れる電流よりも大きくなる。そして、誘起電圧の上昇と相まって第2の巻線による交流出力電流は周波数の2乗に比例して増加する。
また、風車回転数N2’以上になると第2の巻線のコンデンサ7によって進相分電流を流しているために、永久磁石型発電機3のギャップ磁束を増磁させる方向であり、第1の巻線および第2の巻線の内部誘起電圧が増加する。
風車回転数Nが上昇することにより、内部インダクタンス等が小さい第1の巻線は、大きな出力が取れ始める。
従って、分散電源用発電装置2の永久磁石型発電機3の第1、第2の巻線の各出力は、各巻線の誘起電圧実効値の違い、及び各巻線内部インダクタンスと各出力端子に接続されるリアクトルまたはコンデンサによる電圧降下のために、図5の風車回転数対出力特性に示すP1、P2のようになる。
図6は、本願が対象とする分散電源用発電装置2のバッテリ等の定電圧源への各巻線の合計出力を示す図である。
ここで、第2の巻線が進相分電流を流しているために、第1の巻線の内部誘起電圧が増加する。しかし、第1の巻線自身の遅相分電流による減磁作用により、第2の巻線の進相分電流による増磁作用は、第1の巻線電流の増加とともに抑制される。
しかしながら全体として、第2の巻線の進相分電流による増磁作用により、第1、第2の巻線の出力P1、P2を加算して得られる合計出力は、図12の従来の近似出力曲線Psよりも大きくなり、図6に示す近似出力曲線Psの如き出力が取れ、最大出力曲線Ptに類似した出力が取れる。
図2に本発明の第2の実施例を示す。
図2は、永久磁石型発電機3内の巻線の種類が3種類で、巻数の1番多い巻線に本発明を適用した時の、分散電源用発電装置の直流出力回路を示す図である。
同図において、5はリアクトル、9は整流器であり、図1および図13と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図2について説明する。
永久磁石型発電機3内の巻数の多い第3の巻線の交流出力端子W3には、第3のリアクトル6および第3の整流器9が直列に接続され、さらにコンデンサ7および第4の整流器11が直列に接続される。次に巻数の多い第2の巻線の交流出力端子W2には、第2のリアクトル5および第2の整流器9が直列に接続される。巻数の一番少ない第1の巻線の交流出力端子W1には、第1のリアクトル4および第1の整流器8が直列に接続される。
第1〜第4の整流器8〜整流器11の出力は、並列に接続され、その合計直流出力がバッテリ14に充電される。
ここで、第3の巻線に接続されるリアクトル6は風車回転数Nが低い時でも出力が取れるように設計される。さらに第3の巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと、直列に接続されたコンデンサ7による容量性インピーダンスとの合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機3の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるように、前記永久磁石型発電機3内の第3の巻線の内部インダクタンスに基づきコンデンサ7を設計する。
このように設計することにより、ある風車回転数以上になると、第3の巻線には、バッテリ14への有効分電流と容量性インピーダンスによる進相分電流がベクトル的に加算された交流電流が流れる。
風車回転数Nが低い場合、第3の巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vbより低いため、バッテリ14は充電されない。しかし、風車回転数Nが上昇して、N3付近になると、リアクトル6および整流器10を通って電流が流れ始め、リアクトル6を通って流れる直流出力はPとなる。この時、コンデンサ7のインピーダンスが大きいために、コンデンサ7を通って流れる直流出力Pは小さい。従って、風車回転数N3’付近までは、コンデンサ7およびリアクトル6を通って流れる第3の巻線の合計出力P3とリアクトル6を通って流れる直流出力Pとは、ほぼ等しくなる。
風車回転数Nの増加により、永久磁石型発電機3の周波数および誘起電圧が増加するが、第3の巻線の内部インダクタンス及びリアクトル6により、インピーダンスが周波数に比例するために出力Pは漸増するに留まる。しかしながら、コンデンサ7は周波数に比例してインピーダンスが減少するために誘起電圧の増加と相まって出力Pが回転数の2乗に比例して増加する。すなわち、風車回転数N3’付近になるとコンデンサ7および整流器11を通って流れる電流がリアクトル6を通って流れる電流よりも大きくなる。そして、誘起電圧の上昇と相まって第3の巻線による交流出力電流は周波数の2乗に比例して増加する。
また、第3の巻線が進相分電流を含んでいるために、永久磁石型発電機3のギャップ磁束を増磁させる方向であり、第3の巻線に電流が流れると、第1〜第3の巻線の内部誘起電圧が増加する。
しかし第1および第2の巻線の遅相分電流による減磁作用により、第3の巻線の進相分電流による増磁作用は、第1および第2の巻線電流の増加とともに抑制される。
図7は、本発明の第2の実施例における各巻線の出力であり、風車回転数Nが上昇すると各巻線の出力が増加しているが、特に、第3の巻線の出力は、風車回転数Nすなわち周波数の2乗にほぼ比例して増加している。
これら第1〜第3の巻線の出力P1〜P3を加算して得られる合計出力は、永久磁石型発電機3が3種類の巻線を持つために、図6に示す2巻線の場合の近似出力曲線Psよりも、より最大出力曲線Ptに近似する出力が取れる。
図3に本発明の第3の実施例を示す。
図3は、永久磁石型発電機3内の巻線の種類が3種類の場合であり、さらに巻数が2番目に多い巻線の交流出力端子に本発明を適用した時の分散電源用発電装置の直流出力回路を示す図である。
同図において、7はコンデンサであり、11は整流器である。図2および図13と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図3について図8を参照しつつ説明する。
巻数の一番多い第3の巻線の交流出力端子W3には、第3のリアクトル6が接続され、さらに第4の整流器10が直列に接続される。
次に巻数の多い第2の巻線の交流出力端子W2には、第2のリアクトル5および第2の整流器9が直列に接続され、さらにコンデンサ7および第3の整流器11が直列に接続される。
巻数の一番少ない第1の巻線の交流出力端子W1には、第1のリアクトル4が接続され、さらに第1の整流器8が直列に接続される。
第1〜第4の整流器8〜整流器11の出力は、並列に接続され、その合計直流出力がバッテリ14に充電される。
ここで、第2の巻線に接続されるリアクトル5は風車回転数Nが小さい時でも出力が取れるように設計される。さらに、第2の巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと、直列に接続されたコンデンサ7による容量性インピーダンスとの合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機3の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるように、前記永久磁石型発電機3内の巻線の内部インダクタンスに基づきコンデンサ7を設計する。
このように設計することにより、ある風車回転数以上になると、第2の巻線には進相分電流が流れる。
風車回転数Nが低い場合、各巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vbより低いため、バッテリ14は充電されない。しかし、風車回転数Nが上昇して、N3付近になると、第3巻線に接続されるリアクトル6および整流器10を通って電流が流れ始め、リアクトル6を通って流れる直流出力はP3となる。この直流出力P3は、風車回転数の上昇とともに増加するが、第3の巻線の内部インダクタンスおよびリアクトル6により、インピーダンスが周波数に比例するため出力P3は漸増するに留まる。
さらに風車回転数が上昇し、風車回転数N2付近になると、リアクトル5および整流器9を通って電流が流れ始め、リアクトル5を通って流れる直流出力はPとなる。この時、コンデンサ7のインピーダンスが大きいために、コンデンサ7を通って流れる直流出力Pは小さい。従って、風車回転数N2’付近までは、コンデンサ7およびリアクトル5を通って流れる第2の巻線の合計出力P2とリアクトル5を通って流れる直流出力Pとは、ほぼ等しくなる。
風車回転数Nの増加により、永久磁石型発電機3の周波数および誘起電圧が増加するが、第2の巻線の内部インダクタンスおよびリアクトル5により、インピーダンスが周波数に比例するため出力Pは漸増する。しかしながら、コンデンサ7は周波数に比例してインピーダンスが減少するために誘起電圧の増加とともに出力Pが回転数の2乗に比例して増加する。よって、風車回転数N2’付近になるとコンデンサ7および整流器11を通って流れる電流がリアクトル5を通って流れる電流よりも大きくなる。そして、誘起電圧の上昇と相まって、第2の巻線の出力が風車回転数Nすなわち周波数の2乗に比例して増加している。
また、第2の巻線が進相分電流を流しているために、永久磁石型発電機3のギャップ磁束を増磁させる方向であり、風車回転数が上昇して、第2の巻線に電流が流れ始めると第1〜第3の巻線の内部誘起電圧が増加する。
さらに、風車回転数Nが上昇することにより、内部インダクタンス等が小さい第1の巻線は、大きな出力が取れ始める。
図8は、本発明の第3の実施例における各巻線の出力であり、風車回転数Nが上昇すると各巻線の出力が増加しているが、特に、第2の巻線の出力は、風車回転数Nすなわち周波数の2条にほぼ比例して増加している。
これら第1〜第3の巻線の出力P1〜P3を加算して得られる合計出力は、永久磁石型発電機3が3種類の巻線を持つために、図6に示す近似出力曲線Psよりも、より最大出力曲線Ptに近似する出力が取れる。
しかし第1および第3の巻線の遅相分電流による減磁作用により、第2の巻線の進相分電流による増磁作用は、第1および第3の巻線電流の増加とともに抑制される。
このように巻数が2番目に多い第2の巻線に直列にコンデンサ7を接続する時は、コンデンサ7に流れる電流が多く、しかも第2の巻線の内部インピーダンスが小さいために、コンデンサ7の容量が大きくなるように思われるが、進相電流を流す風車回転数Nの範囲が狭いために、定格回転数範囲内において容量性インピーダンスにするためのコンデンサ7の容量が、小さくても良いという利点がある。
図4に本発明の第4の実施例を示す。
図4は、永久磁石型発電機3内の巻線の種類が1種類の場合に、本発明を適用した時の分散電源用発電装置の直流出力回路を示す図である。
同図において、図1および図13と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図4について説明する。
第1の巻線の交流出力端子W1には、リアクトル4および第1の整流器8が直列に接続され、さらに前記第1の巻線の交流出力端子W1にコンデンサ7および第2の整流器11が直列に接続される。
ここで、第1の巻線に接続されるリアクトル4は風車回転数Nが小さい時でも出力が取れるように設計される。さらに第1の巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと直列に接続されるコンデンサ7による容量性インピーダンスとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機3の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるように、前記永久磁石型発電機3内の巻線の内部インダクタンスに基づきコンデンサ7を設計する。
このように設計することにより、風車回転数Nが上昇して、第1の巻線の誘起電圧がバッテリ電圧Vbより大きくなると、第1の巻線には進相分電流とバッテリ電圧Vbへの充電電流である有効分電流が流れる。
従って、第1の巻線に電流が流れ始めると、進相分電流により、第1の巻線の内部誘起電圧が増加する。
図9は、本発明の第4の実施例における第1の巻線の出力であり、風車回転数Nが上昇して、風車回転数NがN1付近になると、リアクトル4および整流器8を通って電流が流れ始め、リアクトル4を通って流れる直流出力はPとなる。この時、コンデンサ7のインピーダンスが大きいため、コンデンサ7を通って流れる直流出力Pは小さい。従って、風車回転数NがN1’付近までは、第1の巻線の合計出力P1とリアクトル4を通って流れる直流出力Pとは、ほぼ等しくなる。
風車回転数Nの増加により、永久磁石型発電機3の周波数および誘起電圧が増加するが、第1の巻線の内部インダクタンスおよびリアクトル4により、インピーダンスが周波数に比例するため出力Pは漸増する。しかしながら、コンデンサ7は周波数に比例してインピーダンスが減少するために誘起電圧の増加とともに出力Pが回転数の2乗に比例して増加する。すなわち風車回転数N1’付近になるとコンデンサ7および整流器11を通って流れる電流がリアクトル4を通って流れる電流よりも大きくなる。そして、誘起電圧の上昇と相まって、第1の巻線の出力が風車回転数Nすなわち周波数の2乗に比例して増加している。
この第1の巻線の直流出力P1は、図5の近似出力曲線Psよりは最大出力曲線Ptに近似していないが、永久磁石型発電機3のギャップ磁束が増磁するために、従来の整流器のみが接続される分散電源用発電装置の主回路よりも簡便な方法で、最大出力曲線Ptに近似する出力が取りだせる。
本発明の分散電源用発電装置の直流出力回路によれば、風車回転数Nが大きい時にも最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psをほぼ一致させることができると共に、永久磁石型発電機3内の高価な永久磁石の量を減らして、永久磁石型発電機3の価格を減少させることができる。
また、コンデンサの接続により、巻数の多い巻線の増磁作用が存在するために、巻数の少ない巻線の巻数を減少させても、必要な誘起電圧が得られるようになるので、巻線および巻線スペースの減少により、永久磁石型発電機3の体格・重量を減少させることができる。従って、永久磁石型発電機が軽くなり、プロペラ型風車のナセル内に納める場合にもナセル全体が軽くなり、実用上おおいに有用である。
本発明の分散電源用発電装置の直流出力回路は、永久磁石型発電機の効率を一番高くしたい回転数の時に、各巻線の進み電流または遅れ電流が最適になるようにして、永久磁石型発電機の全銅損を最小にすることができる。
また、永久磁石型発電機3の内部インダクタンスとコンデンサ7が共振すると、インピーダンスが抵抗分のみとなって、大きな電流が流れる。従って、永久磁石型発電機3の定格回転数以上において、上記共振状態が起こるようにコンデンサ7の容量を決めれば、回転数の上昇とともに、徐々に作動する風車停止用の電気ブレーキにもなる。
本発明の分散電源用発電装置の直流出力回路は、風速計や高価なPWMコンバータが不要であり、さらに永久磁石型発電機内の永久磁石を減少させたために、安価に構成することができるとともに、前記PWMコンバータでは必要となる待機電力が不要になるので、年間を通した発電量を増加させる事ができ、実用上おおいに有用である。
上記の実施例2および3の説明では、巻数の1番多い巻線か、または2番目に多い巻線にコンデンサ7を接続するとして説明してきたが、巻数が1番多い巻線と2番目に多い巻線の両方にコンデンサ7を接続しても良い。
上記は、風力により説明したが、例えば、水力のように水車の形状が定まれば、最大出力を取り出すときの回転数対出力特性が一義的に定まるような用途にも適用可能である。
また、上記の説明では、3相で説明してきたが、単相および他の相数でも適用可能である。
さらに、第1〜第4の実施例では、第1の巻線の交流出力端子W1に第1のリアクトル4を接続すると説明してきたが、必要な第1のリアクトル4のインダクタンス値が小さくなるように永久磁石型発電機3を設計して、第1のリアクトルを削除することが可能である。
本発明の、風車により駆動される分散電源用発電装置の直流出力回路を説明するための図である。 永久磁石型発電機内の巻線の種類が3種類で、巻数の1番多い巻線に本発明を適用した場合の第2の実施例を説明するための分散電源用発電装置の直流出力回路図である 永久磁石型発電機内の巻線の種類が3種類で、巻数の2番目に多い巻線に本発明を適用した場合の第3の実施例を説明するための分散電源用発電装置の直流出力回路図である。 永久磁石型発電機内の巻線の種類が1種類の場合に適用した、本発明の第4の実施例を説明するための分散電源用発電装置の直流出力回路図である。 本発明の第1の実施例における各巻線の出力を説明するための図である。 本願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を説明するための図である。 本発明の第2の実施例における各巻線の出力を説明するための図である。 本発明の第3の実施例における各巻線の出力を説明するための図である。 本発明の第4の実施例における各巻線の出力を説明するための図である。 風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明する図である。 先願が対象とする分散電源用発電装置の各巻線の出力を説明するための図である。 先願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を説明するための図である。 先願の分散電源用発電装置の主回路図である。
符号の説明
1 風車
2 分散電源用発電装置
3 永久磁石型発電機
4 第1のリアクトル
5 第2のリアクトル
6 第3のリアクトル
7 コンデンサ
8 第1の整流器
9 第2の整流器
10 第3の整流器
11 第4の整流器
12 正側出力端子
13 負側出力端子
14 バッテリ

Claims (4)

  1. 風車又は水車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の巻線の交流出力を、個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を並列に加算して外部に出力する分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線の中で低い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続し、前記複数の巻線の中で高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスによる誘導性インピーダンスと前記コンデンサによる容量性インピーダンスとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴とする分散電源用発電装置の直流出力回路。
  2. 前記請求項1記載の分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線を2種類とすることを特徴とする分散電源用発電装置の直流出力回路。
  3. 前記請求項1記載の分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記複数の巻線を3種類とし、前記3種類の巻線の中で一番低い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子と前記個別の整流器との間に直列にリアクトルを接続し、前記3種類の巻線の中で2番目に高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記3種類の巻線の中で一番高い誘起電圧実効値を発生する巻線の交流出力端子と前記個別の整流器との間に直列にリアクトルを接続し、前記3種類の巻線の中で2番目に高い誘起電圧実効値を発生する巻線の内部インダクタンスの誘導性インピーダンスと前記コンデンサによる容量性インピーダンスとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴とする分散電源用発電装置の直流出力回路。
  4. 風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機の交流出力を個別の整流器により整流して外部に出力する分散電源用発電装置の直流出力回路において、前記永久磁石型発電機の交流出力端子にリアクトルを経て前記個別の整流器を接続するリアクトル直列整流回路とコンデンサを経て前記個別の整流器を接続するコンデンサ直列整流回路を並列に接続し、前記永久磁石型発電機の内部インダクタンスと前記コンデンサとの直列合成インピーダンスが、前記永久磁石型発電機の定格回転数範囲内において容量性インピーダンスとなるようにすることを特徴とする分散電源用発電装置の直流出力回路。
JP2006115127A 2006-04-19 2006-04-19 分散電源用発電装置の直流出力回路 Expired - Fee Related JP4804211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115127A JP4804211B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 分散電源用発電装置の直流出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115127A JP4804211B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 分散電源用発電装置の直流出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288954A true JP2007288954A (ja) 2007-11-01
JP4804211B2 JP4804211B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38760217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115127A Expired - Fee Related JP4804211B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 分散電源用発電装置の直流出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804211B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253924A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電機の直流出力回路
JP2013021849A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2013031313A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の過回転防止回路
JP2013046450A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の過回転防止装置
JP2014011835A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
KR20170062423A (ko) * 2017-05-11 2017-06-07 (주)가온이엔아이 다중 풍력발전기 및 이를 포함하는 재생에너지 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123499A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Fuji Electric Co Ltd 誘導発電機の出力制御方法
JPS6377400A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 発電装置
JP2003272935A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Toshiba Corp 変圧装置および電気回路
JP2004235273A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
JP2004248391A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2006067760A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123499A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Fuji Electric Co Ltd 誘導発電機の出力制御方法
JPS6377400A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 発電装置
JP2003272935A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Toshiba Corp 変圧装置および電気回路
JP2004235273A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
JP2004248391A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2006067760A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253924A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電機の直流出力回路
JP2013021849A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2013031313A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の過回転防止回路
JP2013046450A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の過回転防止装置
JP2014011835A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
KR20170062423A (ko) * 2017-05-11 2017-06-07 (주)가온이엔아이 다중 풍력발전기 및 이를 포함하는 재생에너지 시스템
KR102082349B1 (ko) * 2017-05-11 2020-02-27 (주)가온이엔아이 다중 풍력발전기 및 이를 포함하는 재생에너지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804211B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145317B2 (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP4804211B2 (ja) 分散電源用発電装置の直流出力回路
JP2006238539A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP4587655B2 (ja) 分散電源用発電装置
CN109302039A (zh) 永磁辅助磁阻同步直线发电机及其控制方法
US20120169138A1 (en) Non-moving part or static electric generator
JP5147339B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2004064928A (ja) 小型風力発電装置
JP2008187855A (ja) 分散電源用発電装置の出力回路
JP5761711B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP2006121889A (ja) 永久磁石のエネルギーを電気エネルギーに変換する装置
JP5300427B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP4245369B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP4601348B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2014011835A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP2004147427A (ja) 分散電源用発電装置
JP2011254603A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
Sinnadurai et al. Modeling and design analysis of a three phase linear generator for sea waves energy conversion
JP5349258B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2007110789A (ja) 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法
JP2011004558A (ja) 風力発電装置
JP2010148201A (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP2005204426A (ja) 分散電源用発電装置
JP2009303324A (ja) 風力発電装置の主回路
JP2009296782A (ja) 分散電源用発電装置の主回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees