JP2007110789A - 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法 - Google Patents

分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110789A
JP2007110789A JP2005297049A JP2005297049A JP2007110789A JP 2007110789 A JP2007110789 A JP 2007110789A JP 2005297049 A JP2005297049 A JP 2005297049A JP 2005297049 A JP2005297049 A JP 2005297049A JP 2007110789 A JP2007110789 A JP 2007110789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
permanent magnet
generator
output
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005297049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuichi Seki
和市 関
Takeshi Shioda
剛 塩田
Keita Tanaka
啓太 田中
Tsutomu Isaka
勉 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2005297049A priority Critical patent/JP2007110789A/ja
Publication of JP2007110789A publication Critical patent/JP2007110789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 PWMコンバータ無しで風力等より最大出力を得る分散電源用発電装置の永久磁石型発電機においては、その場合のスロットに、巻数の異なる多種類の巻線を設けなければならないために、巻線作業および巻線間の絶縁作業が煩雑になるとともに、量産品の固定子コアを使用できず、コスト高になるという問題があった。
【解決手段】 風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機にリアクトルを接続して交流より得られる直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置において、風車又は水車により第1および第2の永久磁石型発電機を駆動し、低い電圧を発生する前記第1の永久磁石型発電機の交流出力端子を第1のリアクトルを経て第1の整流器に接続し、高い電圧を発生する前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を第2のリアクトルを経て第2の整流器に接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機から、風速又は流速に関わらず、風又は水より得られる概略の最大出力を取り出すための分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法に関し、特に、PWMコンバータを用いずに定電圧充電を行う分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法に関するものである。
本出願人は先に、風車又は水車に接続された永久磁石型発電機より、PWMコンバータを用いずに交流を直流に変換して概略の最大出力を取り出すために、永久磁石型発電機の異なる誘起電圧を発生する複数の巻線の交流出力端子に各リアクトルを経て直列に各整流器を接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置について提案している(例えば、公開特許文献1参照。)。
かかる先願技術を、図7の風車又は水車に接続された分散電源用発電装置を示す主回路単線結線図を参照して詳述する。
図7において、1は風車、2は先願技術の分散電源用発電装置、3は永久磁石型発電機、4、5は第1および第2のリアクトル、6、7は第1および第2の整流器、11は正側出力端子、12は負側出力端子、13はバッテリである。
図7においては、永久磁石型発電機3は、2種類の巻数を有し、3相の場合を示している。
図7において、永久磁石型発電機3の巻数が少ないために誘起電圧実効値の低い第1の巻線W1は、第1のリアクトル4に接続され、さらに第1の整流器6に接続される。
巻数が多い第2の巻線W2は、第2のリアクトル5に接続され、さらに第2の整流器7に接続される。
上記第1、第2の整流器6、7の各々の直流側は、正側出力端子11及び負側出力端子12に接続され、各巻線の合計出力がバッテリ13に充電される。
このように構成される分散電源用発電装置2より、概略の風車最大出力を得る方法を以下に示す。
図6は、風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明した図である。
風車は、風車の形状及び風速Uが決まると、風車回転数Nに対する風車出力Pが一義的に定まり、例えば風速Ux及びUyに対する風車出力Pは、それぞれ図6のように示される。そして、種々の風速に対する風車出力Pのピークは、図6に示す最大出力曲線Ptのようになる。
すなわち、図6の風車回転数対風車出力特性において、風速がUxの時は、風速Uxの風車出力曲線と最大出力曲線との交点Sxに示すように、風車回転数Nxにおいて、風車最大出力Pxとなる。
又、風速がUyの時は、風車回転数Nyにおいて、風速Uyでの風車最大出力Pyとなる。
すなわち、図6の最大出力曲線を見方を変えて見ると、風から最大出力を得るためには、風車回転数Nが決まると、その時の永久磁石型発電機3の出力Pを一義的に、最大出力曲線Pt上の値に定めれば良いことを表している。
図5は、先願技術が対象とする分散電源用発電装置2の直流出力をバッテリ等の定電圧源に接続した場合の説明図であり、分散電源用発電装置2の永久磁石型発電機3の第1、第2の巻線の各出力は、各巻線の誘起電圧実効値の違い、及び各巻線内部インダクタンスと各出力端子に接続されるリアクトルによる電圧降下のために、図5の風車回転数対出力特性に示すP1、P2のようになる。
すなわち、風車回転数Nが低い場合には、永久磁石型発電機3内の第1および第2の巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vbより低いために、バッテリ13には充電されない。しかし、風車回転数Nが上昇して、N2付近になると、第2の巻線に電流が流れ始め、風車回転数Nの上昇と共に電流が上昇し、第2の巻線による出力はP2のようになる。この時、風車回転数Nが上昇して誘起電圧が上昇しても、バッテッリ電圧は、ほぼ一定であるが、第2の巻線のインダクタンスおよび第2のリアクトル5によるインピーダンスが周波数に比例するために、出力P2は漸増するに留まる。
第1の巻線については、さらに回転数Nが上昇することにより出力が取れるが、第1の巻線の内部インダクタンスおよび第2のリアクトル4が小さいために大きな出力が取れる。
このように構成される分散電源用発電装置2のバッテリ13等の定電圧源への出力は、永久磁石型発電機3内の第1、第2の巻線の出力P1、P2を加算して得られる合計出力である最大出力曲線Ptと概略同一である。
特開2004−64928号(図1)
解決しようとする問題点は、上記のような分散電源用発電装置の永久磁石型発電機においては、永久磁石型発電機内のスロットに、巻数の異なる多種類の巻線を設けなければならない。
従って、巻線作業および巻線間の絶縁作業が煩雑になるとともに、永久磁石型発電機内の第2の巻線は、高い電圧を発生するために絶縁耐圧を強化しなければならないという点である。
また、永久磁石型発電機が多種類の巻線をスロットに収める必要があるために、スロット部分のみが特別に大きくなるので、量産品の固定子コアを使用できず、永久磁石型発電機がコスト高になるという点である。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機3にリアクトルを接続して交流より得られる直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置において、風車又は水車により第1および第2の永久磁石型発電機を駆動し、低い電圧を発生する前記第1の永久磁石型発電機の交流出力端子を第1のリアクトルを経て第1の整流器に接続し、高い電圧を発生する前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を第2のリアクトルを経て第2の整流器に接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力することを特徴とする分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法である。
本発明の分散電源用発電装置の発電機と整流回路の接続方法においては、量産品の永久磁石型発電機を使用して分散電源用発電装置を構成できるために、分散電源用発電装置の価格を下げることができる。
風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機3にリアクトルを接続して交流より得られる直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置において、風車又は水車により第1および第2の永久磁石型発電機を駆動し、前記第1の永久磁石型発電機の交流出力端子を第1のリアクトルを経て第1の整流器に接続し、前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を第2のリアクトルを経て昇圧整流器に接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力することを特徴とする分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法である。
図1は、本発明を風車に適用した場合であり、風車により駆動される分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を示す図である。
同図において、31は第1の永久磁石型発電機、32は第2の永久磁石型発電機であり、2台の永久磁石型発電機が風車軸に直結されている。ここで、図7と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図1について説明する。
第1の永久磁石型発電機31の交流出力端子W1は、第1のリアクトル4、および第1の整流器6を経てバッテリ13に直流出力される。
第2の永久磁石型発電機32の交流出力端子W2は、第2のリアクトル5、および第2の整流器7を経てバッテリ13に直流出力される。
従って、バッテリ13には、これらの合計直流出力が出力される。
ここで、同一回転数において、第2の永久磁石型発電機32の誘起電圧V2が、第1の永久磁石型発電機31の誘起電圧V1よりも高くなる発電機を選定し、第1および第2のリアクトル4および5のインダクタンス値を調整することにより、従来と同様に、バッテリ13等の定電圧源への合計直流出力を、図6の最大出力曲線Ptと概略同一にすることができる。
図2に本発明の第2の実施例を示す。
図2は、本発明の第2の永久磁石型発電機32の交流出力端子に、2倍昇圧整流器を適用した場合の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を示す図である。
同図において、21は2倍昇圧整流器、22は第1の直流コンデンサ、23は第2の直流コンデンサ、24は単相整流器であり、図1と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図2について説明する。
第1の永久磁石型発電機31の交流出力端子W1は、第1のリアクトル4を経て、第1の整流器6に接続される。
第2の永久磁石型発電機32の交流出力端子W2は、第2のリアクトル5を経て、2倍昇圧整流器21に接続される。
このように接続される第1の整流器6および2倍昇圧整流器21の直流出力は、並列接続され、その合計直流出力はバッテリ13に出力される。
2倍昇圧整流器21は以下のように接続される。
第2のリアクトル5の出力である3相の交流出力線の中で、2相の交流出力線が単相整流器24に接続され、他の1相の交流出力線は直列に接続される第1の直流コンデンサ22と第2の直流コンデンサ23の中点Mに接続される。
第1の直流コンデンサ22の反中点M側は、単相整流器24の正側直流出力端子に接続され、第2の直流コンデンサ23の反中点M側は、単相整流器24の負側直流出力端子に接続される。さらに、単相整流器24の正側および負側直流出力端子は、第1の整流器6の正側および負側直流出力端子に各々並列接続される。
このように構成される分散電源用発電装置2において、第1および第2のリアクトル4および5のインダクタンス値を調整することにより、従来と同様に、バッテリ13等の定電圧源への合計直流出力を、図6の最大出力曲線Ptと概略同一にすることができる。
図3は、本発明を風車に適用した場合の第3の実施例であり、風車により駆動される分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を示す図である。
同図において、101は第1の変速装置、102は第2の変速装置であり、2台の永久磁石型発電機31、32は風車1により駆動される。
ここで、図1と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図3について説明する。
第1の変速装置101を介して駆動される第1の永久磁石型発電機31の交流出力端子W1は、第1のリアクトル4、および第1の整流器6を経てバッテリ13に直流出力される。
第2の変速装置102を介して駆動される第2の永久磁石型発電機32の交流出力端子W2は、第2のリアクトル5、および第2の整流器7を経てバッテリ13に直流出力される。
従って、バッテリ13には、これらの合計直流出力が出力される。
ここで、第2の永久磁石型発電機32の誘起電圧V2が、第1の永久磁石型発電機31の誘起電圧V1よりも高くなるように変速装置を選定し、第1および第2のリアクトル4および5のインダクタンス値を調整することにより、従来と同様に、バッテリ13等の定電圧源への合計直流出力を、図6の最大出力曲線Ptと概略同一にすることができる。
すなわち、例えば、同一回転数において同一の誘起電圧を発生する永久磁石型発電機であれば、第2の永久磁石型発電機32に接続される第2の変速装置102の変速比を、第1の永久磁石型発電機31に接続される第1の変速装置101の変速比のギヤー比よりも、2〜3倍高くすることにより可能である。
ここで変速装置は、歯車やVベルト等の変速比を変えられる装置であれば良い。
図4に本発明の第4の実施例を示す。
図4は、本発明の第2の永久磁石型発電機32の交流出力に、4/√3倍昇圧整流器を適用した場合の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を示す図である。
同図において、25は4/√3倍昇圧整流器、26は第1の交流コンデンサ、27は第2の交流コンデンサ、8は第3の整流器であり、図2と同一番号は同一構成部品を表す。
Gは第2の永久磁石型発電機32の中性点端子、Mは第1および第2の直流コンデンサ22および23の直流中性点を示す。
以下、図4について説明する。
第2の永久磁石型発電機32の交流出力端子W2は、第2のリアクトル5および第1の交流コンデンサ26を経て、第2の交流コンデンサ27および第3の整流器8に並列接続される。
第2の交流コンデンサ27の反第1の交流コンデンサ26側は、第2の整流器7に接続される。
第1および第2の直流コンデンサ22および23は直列接続され、その直列接続点である直流中性点Mと、第2の整流器7の負側と第3の整流器8の正側の直列接続点が接続される。
第1の直流コンデンサ22の反直流中性点M側と第2の整流器7の正側が並列接続され、第2の永久磁石型発電機32の中性点端子G、第3の整流器8の負側、第2の直流コンデンサ23の反直流中性点M側が並列接続される。
ここで、第1および第2の交流コンデンサ26および27、第2および第3の整流器7および8、第1および第2の直流コンデンサ22および23により、4/√3倍昇圧整流器が構成される。
第1の永久磁石型発電機31の交流出力端子W1は、第1のリアクトル4を経て、第1の整流器6に接続される。
このように接続される第1の整流器6および4/√3倍昇圧整流器25の直流出力は、並列接続されて、その合計直流出力が正側出力端子11および負側出力端子12よりバッテリ13に出力される。
このとき、第1および第2のリアクトル4および5のインダクタンス値を調整することにより、従来と同様に、バッテリ13等の定電圧源への合計直流出力を、図6の最大出力曲線Ptと概略同一にすることができる。
以上においては、永久磁石型発電機が2台の場合について説明したが、永久磁石型発電機が3台の場合においても、巻数の少ない順に通常の整流器、2倍昇圧整流器、4/√3倍昇圧整流器を用いる方法、および/または3台の変速装置の変速比を組み合わせる方法により、永久磁石型発電機が2台の場合よりも、図6の風車最大出力曲線Ptに、より近似した出力が可能である。
また、上記は3相の永久磁石型発電機を用いる場合について説明したが、単相、または単相と3相の組合せにおいても、同様の方法が可能である。
さらに、第2のリアクトル5は直流出力電流を抑えるために必要であるが、第1の永久磁石型発電機の誘起電圧値の選定次第では、第1のリアクトル4は無くとも、同様の方法が可能である。
本発明の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法によれば、2台または3台の量産品の永久磁石型発電機を用いて、変速装置の組合せ、または、および整流器と昇圧整流器の組合せにより、風車から概略の最大出力を得ることができる。
すなわち、巻線作業および巻線間の絶縁作業が煩雑な、特殊な永久磁石型発電機を製作することなく、また量産品の固定子コアを用いた永久磁石型発電機を使用できるので、安価な分散電源用発電装置を提供できる。
本発明の第1の実施例であり、分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施例であり、2倍昇圧整流器を用いた分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を説明するための図である。 本発明の第3の実施例であり、変速装置を用いた分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を説明するための図である。 本発明の第4の実施例であり、4/√3倍昇圧整流器を用いた分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法を説明するための図である。 先願出願が対象とする分散電源用発電装置の風車回転数対風車出力特性図である。 風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明する図である。 先願出願の分散電源用発電装置の主回路結線図である。
符号の説明
1 風車
2 分散電源用発電装置
3 永久磁石型発電機
31、32 第1、第2の永久磁石型発電機
4,5 第1、第2のリアクトル
6,7、8 第1、第2、第3の整流器
11 正側出力端子
12 負側出力端子
13 バッテリ
21 2倍昇圧整流器
22、23 第1、第2の直流コンデンサ
24 単相整流器
25 4/√3倍昇圧整流器
26、27 第1、第2の交流コンデンサ











Claims (4)

  1. 風車又は水車により駆動される永久磁石型発電機にリアクトルを接続して交流より得られる直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置において、風車又は水車により第1および第2の永久磁石型発電機を直結駆動し、低い電圧を発生する前記第1の永久磁石型発電機の交流出力端子を第1のリアクトルを経て第1の整流器に接続し、高い電圧を発生する前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を第2のリアクトルを経て第2の整流器に接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力することを特徴とする分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法。
  2. 請求項1記載の前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を前記第2のリアクトルを経て2倍昇圧整流器に接続したことを特徴とする請求項1記載の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法。
  3. 請求項1記載の前記第1および第2の永久磁石型発電機を変速装置を介して風車又は水車により駆動することを特徴とする請求項1記載の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法。
  4. 請求項1記載の前記第2の永久磁石型発電機の交流出力端子を前記第2のリアクトルを経て4/√3倍昇圧整流器に接続したことを特徴とする請求項1記載の分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法。

















JP2005297049A 2005-10-12 2005-10-12 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法 Pending JP2007110789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297049A JP2007110789A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297049A JP2007110789A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110789A true JP2007110789A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38036199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297049A Pending JP2007110789A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007110789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119194A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
US8212371B2 (en) 2008-02-27 2012-07-03 Abb Schweiz Ag Energy system for producing DC voltage using rectifiers and energy storage circuits

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139083A (en) * 1980-03-28 1981-10-30 Sanken Electric Co Ltd Multiphase n times voltage rectifying circuit
JPS62221821A (ja) * 1986-03-19 1987-09-29 本田技研工業株式会社 可搬形エンジン発電装置
JPH02175354A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Nippondenso Co Ltd 車両用の電源装置
JPH0397122A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキングサーボ回路
JPH08223884A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Denyo Kk 直列結合式エンジン駆動溶接機の製造方法及びその組付構造
JP2000236698A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2003088190A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Meidensha Corp 発電設備
JP2004064928A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 小型風力発電装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139083A (en) * 1980-03-28 1981-10-30 Sanken Electric Co Ltd Multiphase n times voltage rectifying circuit
JPS62221821A (ja) * 1986-03-19 1987-09-29 本田技研工業株式会社 可搬形エンジン発電装置
JPH02175354A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Nippondenso Co Ltd 車両用の電源装置
JPH0397122A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキングサーボ回路
JPH08223884A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Denyo Kk 直列結合式エンジン駆動溶接機の製造方法及びその組付構造
JP2000236698A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2003088190A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Meidensha Corp 発電設備
JP2004064928A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 小型風力発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212371B2 (en) 2008-02-27 2012-07-03 Abb Schweiz Ag Energy system for producing DC voltage using rectifiers and energy storage circuits
JP2010119194A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145317B2 (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP6008473B2 (ja) 発電機およびその製造方法
JP4641823B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
US8432051B2 (en) Electric generator
JP4544855B2 (ja) 分散電源用永久磁石型発電機の構造
JP4804211B2 (ja) 分散電源用発電装置の直流出力回路
JP2007110789A (ja) 分散電源用発電装置の発電機と整流器の接続方法
EP1677412A1 (en) Electric power generating apparatus for decentralized power supply
JP4245369B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP5761711B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP5147339B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP5300427B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP2009136106A (ja) 風力発電の整流回路
JP2008187855A (ja) 分散電源用発電装置の出力回路
JP5349258B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP4601348B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP4822793B2 (ja) 分散電源用永久磁石型発電機の巻線方法
JP3973535B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2003259693A (ja) 並列風力発電の電力変換装置
Fall et al. Performances comparison of different concentrated-winding configurations for 5-phase PMSG in normal and faulty modes in flux weakening operation for fixed pitch tidal turbines
Thirumalai et al. Performance analysis of wind driven generators supplying an isolated load
JP2011004558A (ja) 風力発電装置
JP5761712B2 (ja) 分散電源用発電装置の過回転防止回路
JP5975561B2 (ja) 整流回路および発電装置
Hameed et al. Comparison between locally produced low cost electric machine and wind generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809