JPS6377400A - 発電装置 - Google Patents

発電装置

Info

Publication number
JPS6377400A
JPS6377400A JP61219290A JP21929086A JPS6377400A JP S6377400 A JPS6377400 A JP S6377400A JP 61219290 A JP61219290 A JP 61219290A JP 21929086 A JP21929086 A JP 21929086A JP S6377400 A JPS6377400 A JP S6377400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
induction generator
frequency converter
wound induction
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Minamizawa
肇 南澤
Hiroshi Uchino
内野 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61219290A priority Critical patent/JPS6377400A/ja
Publication of JPS6377400A publication Critical patent/JPS6377400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、巻線形誘導発電機の2次側を、周波数変換
器により可変周波数の交流で励磁した可変速発電装置に
於て、系統がダウンしたときに、小容量の励磁電源で巻
線形誘導発電機の2次側を励磁して系統の電圧を立上げ
ることが出来る発電装置に関する。
(従来の技術) 水力発電所や火力発電所は、電力需要の変化に応じた発
電量の制御が行いやすいため、系統の周波数を一定に制
御する周波数調整発電所として機能させるのに適してい
る。ところが最近、原子力発電所の増加により、電力需
要の少い夜間に停止する水力発電所や火力発電所が増加
する傾向にある。したがって夜間の周波数調整容量が不
足する傾向にある。夜間の周波数調整容量を増加する方
法として、夜間の余剰電力を用いて揚水を行う揚水発電
機を可変速化し、電力需要の変化に応じて揚水発電機の
回転数を制御して揚水電力を制御する方法が検討されて
いる。このような可変速揚水発電システムとして、巻線
形誘導発電機の2次側を可変周波数の交流で励磁する方
式が適しているが、巻線形誘導発電機は、ザベリに比例
した2次電肝を発生するため、2次霧数を多くするとい
う?次巻線の絶縁耐力を高める必要があること、及び、
2次巻線は円筒形の分布巻となることによイ)琴線構造
上の制約から、2次巻数を多くすることができない。し
たがって、2次の電流容量が大きくなる。例えば、35
0MVAの巻線形誘導発電機の場合、1次電圧を16.
5  kV、1次巻数に対でる2次巻数の比を2,5.
励磁電流を30%どするとき、 2玖”側から供給する励磁電流は 、I−八番′〕、系統がダウンした場合に巻線形誘導発
電)幾の2次を励磁して系統電圧を立上げようとする2
・、1.46kAの励磁電界が必要になる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、系統がダウンしたとき、巻線形誘導
発電機により系統電圧を立上げようとする場合、巻線形
誘導発電機の2次に大電流を流す必要があるため、小容
量の所内電源で系統電圧を立上げることが困難である。
又、稀にしか起らない系統がダウンするような大事故に
備えて、大電流の直流励m電源装置を設備することは、
不経済である。
従って、本発明の目的は、前述の点に鑑みなされたもの
であって、小容量の励m装置で交流系統の電圧を立上げ
ることの出来る発電装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、前述目的を達成するために、第1図及び第4
図に示す如く、1次側が交流系統に接続され、2次側が
周波数変換器9を介して交流系統に接続され、かつ図示
しない水車等の原tlJ機により駆動される巻線形誘導
発電機1と、交流系統の電圧を立上げる場合に所定時間
巻線形誘導発電機1の2次側の所定相(例えばU相と■
相)間に励磁電流(第2図、第3図のie)を供給する
初期励磁電源装置1°γと、巻線形誘導発電機の1次電
圧を検出する電圧検出器18の出力信号■1と巻線形誘
導発電機の1次電圧の基準信号V1′とを比較しての偏
差信号に応じて所定相間に直流電流4供給するように周
波数変換器9を制御する電力it、+制御回路22、P
 l−L回路24、電流制御回路25、位相制御回路2
6等から成る制御回路を具(Qしたことを特徴とするも
のである。
(作 用) 前述の手段を具備した本発明の発電装置は、1皇勅機(
二より巻線形誘導発電機1を同期速度で駆動した状態で
、初期励磁電源装置17で巻線形誘導祐″亀)幾′1の
2次側の所定相聞に励磁電流を供給すると1次側に電圧
が発生し、この電圧が周波数変換器9に印加され、劇)
ため、周波数変換器9からさ粉形誘導発電11の2次側
の所定相間に直流電流4供給するように′制御免−るこ
ヒにより更に励磁が強められ1次電圧が次第に1音大し
て行くため、この、シ(1(財)により交流系統の′電
圧を定格値まで立上げることが出来る。
(実施例) 以下この発明を、図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す構成図である。図
に於て、1は巻線形誘導発電機で、図示してない水車等
の原動機で駆動されるものとする。
2〜7はサイリスタブリッジ、8はサイリスタブリッジ
2〜7へ交流電力を供給する電源変圧器。
9はサイリスクブリッジ2〜7及び電源変圧器8により
構成される周波数変換器である。10は送電線でインダ
クタンスとキャパシタンスの分布定数回路として近似で
きる。11は所内電源、12は電源変圧器、13はサイ
リスクブリッジ、14は断路器715は電圧検出器、1
6は位相制御回路で、以上の11〜16により初期励磁
電源装置17が構成される、18は巻線形誘導発電磯1
の1次電圧を検出する電圧検出器、1つは周波数変換器
9により巻線形誘導発電機1の2次へ供給される電流を
検出する電流検出器、20は巻線形誘導発電橢1の1次
電圧の基準を与える電圧基準。
21は電圧基準20と電圧検出器18の出力を比較して
その偏差を検出する比較器、22は比較器21で検出さ
れた偏差を増幅し偏差が零になる方向に周波数変換器9
の出力電流を制御する電圧制御回路、23は電圧制御回
路22の出力と電流検出器19の出力を比較してその偏
差を検出する比較器、24は巻線形誘導発電R1の1次
電圧の位相を検出するフェーズロックドループ、25は
比較器23で検出された偏差を増幅し偏差が零になる方
向に周波数変換器9を制御する電流制御回路。
26は位相制御回路で、フェーズロックドループ24で
検出される巻線形誘導発電ta1の1次電圧位相に基づ
いて、電流制御回路15の出力に応じてサイリスタブリ
ッジ2〜5の点弧位相を制御する。
第2図は、この発明の動作波形の一例である。
以下第2図及び第1図を参照しながらこの発明の動作を
詳細に説明する。
図に於て、■は電圧基準20の波形V1″で、時刻t1
から所定の傾斜で定格値まで上昇するように与えられる
。■は初期励磁電源装置17により巻線形誘導発電磯1
の2次側の所定相聞例えばU、■相間に供給される励磁
電流ieである。巻線形誘導発Ti機1は、水車等の原
動機により同期速度で駆動されているため、1次側には
定格周波数の電圧v1が発生する。■は1次層圧■1の
表わす波形である。電圧基準V1’と1次電圧v1は比
較器21で比較されその偏差が電圧制御回路22で増幅
され、周波数変換器9のサイリスクブリッジ2及び5又
は3及び4を制御して、巻線形誘導R電機1の2次側へ
供給する電流 12を制御する。12を制御することに
より■1がVr’に一致するように電圧制御が行われる
。■は 12の変化を表わす波形である。周波数変換器
9の出力電流 12の増加に応じて入力電流 i。も増
加する。
icは巻線形誘導発電機1の1次側から周波数変換器9
へ供給されるが、遅れ力率の電流となり巻線形誘導発?
Ifli1の励磁を弱める方向に作用する。
したがって■に示すように減磁電流として作用する。ま
た、巻線形誘導発電111の1次側に電圧■1が発生す
る送電線10に充電電流 i、−が流れる。送電線は一
般に容量性であるため iLは進み力率の電流となり巻
線形誘導発電機1の励磁を強める方向に作用する。した
がって■に示すように増!!電流として作用する。■は
巻線形誘導発N機1に供給される励!i電流 i(1で
、iローie+  i2+  io+  iLの関係に
ある。また、vlはiqに比例した値になる。初期動8
1電源17は時刻t1に於て断路器14が閉の状態で、
サイリスクブリッジ13の点弧制御が開始され、このと
きα側の進んだ位相、例えばαリミットの位相で点弧す
れば励磁電流ieは図示■のように増加する。次に、時
刻t2に於て、巻線形誘導発電機1の1次層圧■1が所
定の値Aに達したら、サイリスクブリッジ13の点弧位
相をβ側へ遅らせる。例えばβリミットの位相で点弧す
れば、サイリスタブリッジ13の出力電圧は負になり励
磁電流1eは図示■のように減少する。時刻t3に於て
、励Inff1流ieが零になったら断路器14を開く
。以降電圧基準v1″の増加に追従して巻線形誘導発電
111の1次電圧V1が制(社)され、時刻t4に於て
VI Nが定格値に達する。時刻t5に於てvlがV1
’に整定すると制御動作が完了する。
第3図は、この発明の動作波形の他の例で、送電線10
の静電容量が大きく充′i1i電流 iLが、巻線形誘
導発電11の所要励磁電流ioより大きくなる場合の動
作波形である。図中の■〜■、  t1〜ts、A、B
は第2図の同一記号と同一であるので、記号の説明は省
略し、動作上の相違点について説明する。時刻【1に於
て初期励磁電源17により励磁電流1eが供給されると
、巻縮形誘導発電機1の1次側にvlが発生し送電線に
充電電流iLが流れる。このとき送電線の静電容量が大
きりiLが、Vlを発生するに必要な励磁電流 ilよ
り大きければ、iLがvlを増大させ、更にiLが増大
してVlを増大させるいわゆる自己励磁現象によりVl
が急速に増大する。したがってvlがVl ’より大き
くなりその偏差が電圧制御回路22により増幅され負方
向の 12を流す指令となる。したがって、サイリスタ
ブリッジ3及び4が制御され負の 12によりVlの増
大を抑制して■1がV1’に追従するように制御される
第4図は、この発明の他の実施例構成図である。
図に於て、1〜10.14.17〜26は第1図の同一
記号と同一である。27は蓄電池、28は抵抗器、29
はコンデンサ、30はリアクトル。
31はサイリスタである。以上、14.27〜31によ
って初期動磁電it!17が構成される。以上の第4図
構成は、第1図の構成と初期励磁電源17の内部構成が
異なるのみで他は同一であるので、以下相違点のみを説
明する。
第5図は、第4図の構成による動作波形の一例である。
図中の■〜■、Bは第2図の同一記号と同一である。時
刻t1に於て、断路器14が閉の状態でサイリスタ31
を点弧する。このときコンデンサ29は抵抗器28を介
して蓄電池27により図示の極性に充電されているため
、コンデンサ29の電荷はりアクドル3oを介して放電
され■に示す励磁電流ieが流れる。時刻t2に於て、
コンデンサ29の電荷が零になるとieは増加しなくな
り、以降コンデンサ29が図示と逆の極性に充電される
にしたがってieが減少する。時刻t3に於てieが零
になるとサイリスタ31がオフする。
ieが零になったら断路器14を開く。以降電圧基準■
1°の増加に追従して巻線形誘導発電機1の1次電圧v
lが制御され、時刻t4に於てVt’が定格値に達する
。時刻t5に於てvlがV1’に整定すると制御動作が
完了する。
第6図は、第4図の構成による動作波形の他の例で、送
電線10の静電容量が大きく充電電流iLが、巻線形誘
導発電機1の所要励磁電流 iaより大きくなる場合の
動作波形である。図中の■〜■、  t1〜ts 、 
Bは第5図の同一記号と同一である。また制御動作は、
第3図と同様であるので説明を省略する。
以上原動機により巻線形誘導発電鏝を同期速度で駆動す
る場合について説明したが、巻線形誘導発電機の1次側
に発生する電圧の周波数が定格周波数でなくても良い場
合は、同期速度以外でこの発明を適用してもよい。また
、原動機として水車を用いる場合について説明したが、
他の原動機、例えば、風車、内燃機関、蒸気タービンな
どを用いた可変連発Inにこの発明を適用することもで
きる。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、原動nにより駆動される
巻線形誘導発電機の2次巻線に初期励磁電流を供給する
こと、このとき巻線形誘導発電機の1次側に発生する電
圧を周波数変換器を介して2次巻線に供給すること、及
び1次側電圧が基準値に追従するように巻線形誘導発N
機の2次電流を制御することを特徴としている。巻線形
誘導発電機の1次側に発生する電圧を周波数変換器を介
して2次巻線に供給して、初期励磁を更に強めるような
制御を行うことにより、小容量の初期動Ti1電源装置
により巻線形誘導発電機の1次電圧を定格値まで立上げ
ることができる。また、送電線の静電容量が大きく、自
己励磁現象が起るような場合でも、周波数変換器により
巻線形誘導発電磯の1次電圧を制御することにより、1
次電圧を安定に立上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実論例を示す構成図、第2図はこ
の発明の動作波形図、第3図はこの発明の他の動作波形
図、第4図はこの発明の他の実施例を示す構成図、第5
図はこの発明の他の動作波形図、第6図はこの発明の他
の動作波形図である。 1・・・巻線形誘導発電機、2〜7・・・サイリスクブ
リッジ、8・・・電源変圧器、9・・・周波数変換器、
10・・・送電線、11・・・所内電源、12・・・電
源変圧器、13・・・サイリスクブリッジ、14・・・
断路器、15・・・電圧検出器、16・・・位相制御回
路、17・・・初期動磁電8装買、18・・・電圧検出
器、1つ・・・電流検出器、20・・・電圧基準、21
・・・比較器、22・・・電圧制御回路、23・・・比
較器、24・・・フェーズロックドループ、25・・・
電流制御回路、26・・・位相制御回路、27・・・蓄
電池、28・・・抵抗器、29・・・コンデンサ、30
・・・リアクトル、31・・・サイリスタ。 t4 t5 第2図 第3図 t4t5 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1次側が交流系統に接続され、2次側が周波数変換器を
    介して前記交流系統に接続され、かつ原動機により駆動
    される巻線形誘導発電機と、前記交流系統の電圧を立上
    げる場合に所定時間前記巻線形誘導発電機の2次側の所
    定相間に励磁電流を供給する初期励磁電源装置と、前記
    巻線形誘導発電機の1次電圧を検出する電圧検出器の出
    力信号と前記巻線形誘導発電機の1次電圧の基準信号と
    を比較しその偏差に応じて前記所定相間に直流電流を供
    給するように前記周波数変換器を制御する制御装置を具
    備して成る発電装置。
JP61219290A 1986-09-19 1986-09-19 発電装置 Pending JPS6377400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219290A JPS6377400A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219290A JPS6377400A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377400A true JPS6377400A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16733184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219290A Pending JPS6377400A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288954A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の直流出力回路
WO2023129733A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-06 Raytheon Company Energy storage power source using self-excitation of a wound-rotor induction machine (wrim)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288954A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の直流出力回路
WO2023129733A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-06 Raytheon Company Energy storage power source using self-excitation of a wound-rotor induction machine (wrim)
US11929619B2 (en) 2022-01-03 2024-03-12 Raytheon Company Energy storage power source using self-excitation of a wound-rotor induction machine (WRIM) to charge and discharge energy storage elements (ESEs)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022572B2 (en) Genset system with energy storage for transient response
Singh Induction generators-A prospective
US6984897B2 (en) Electro-mechanical energy conversion system having a permanent magnet machine with stator, resonant transfer link and energy converter controls
US6954004B2 (en) Doubly fed induction machine
US3832625A (en) Electrical power generating arrangement and method utilizing an induction generator
WO1990006016A1 (en) Variable speed constant frequency start system with selectable input power limiting
US6924991B2 (en) Energy transfer multiplexer
JP5392883B2 (ja) ハイブリッド風力発電システム
KR20180072578A (ko) 전기기계 전력 전송 체인용 전기 시스템
JP3053612B2 (ja) 揚水発電装置
JPS6377400A (ja) 発電装置
CN1065683C (zh) 交流发电机及轴带交流发电电压调节装置
Murthy et al. Capacitive VAR controllers for induction generators for autonomous power generation
US20220231622A1 (en) Methods of Operating Doubly-Fed Induction Generator Systems
CN113328445A (zh) 抑制非线性负荷影响船舶发电机性能的全功率补偿装置
JP2911337B2 (ja) 交流励磁形同期機の始動装置
JP2524575B2 (ja) 可変速揚水発電装置における可変速発電電動機の制動装置
JP3398416B2 (ja) 周波数変換装置
Cho et al. Self-excitation system using high-efficiency low-power PM generator
JP4150973B2 (ja) 誘導発電機の電力系統併入のための同期化装置
JP3517531B2 (ja) 交流発電機の励磁制御装置
JPH02164230A (ja) 直流送電システム
JPH0620354B2 (ja) 可変速発電装置
Rajagopalan et al. Contribution to the development of wind energy systems using static power electronic converters
CN111224475A (zh) 一种双凸极交流发电机