JP2009296782A - 分散電源用発電装置の主回路 - Google Patents

分散電源用発電装置の主回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296782A
JP2009296782A JP2008147527A JP2008147527A JP2009296782A JP 2009296782 A JP2009296782 A JP 2009296782A JP 2008147527 A JP2008147527 A JP 2008147527A JP 2008147527 A JP2008147527 A JP 2008147527A JP 2009296782 A JP2009296782 A JP 2009296782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
winding
windings
distributed power
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008147527A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shioda
剛 塩田
Tsutomu Isaka
勉 井坂
Kazuichi Seki
和市 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2008147527A priority Critical patent/JP2009296782A/ja
Publication of JP2009296782A publication Critical patent/JP2009296782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 PWMコンバータ無しで風力より最大出力を得るために多種類の巻線を有する永久磁石型発電機を用いた分散電源用発電装置においては、低風速または風車の起動性能が悪い場合に風車が起動しないという問題があった。
【解決手段】 風車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の交流出力を、個別のリアクトルを経て個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を加算して外部に出力する分散電源用発電装置の主回路において、前記複数の巻線の中で巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルにタップを設け、前記風車の回転数を検出して、該回転数がある値を超えると前記巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルのタップを短絡する接触器を有することを特徴とする分散電源用発電装置の主回路である。
【選択図】図1

Description

本発明は、風車により駆動される永久磁石型発電機から、風速の値に関わらず、風より風車又が得ることができる概略の最大出力を取り出す分散電源用発電装置の主回路に関し、特に、永久磁石型発電機よりPWMコンバータを用いずに定電圧電源への充電を行う分散電源用発電装置の主回路に関するものである。
本出願人は先に、風車に接続された永久磁石型発電機より、PWMコンバータを用いずに交流を直流に変換して概略の最大出力を取り出すために、永久磁石型発電機の異なる誘起電圧を発生する複数の巻線の交流出力端子に各リアクトルを経て直列に各整流器を接続し、これらの整流器の直流出力を並列接続して外部に出力する分散電源用発電装置について提案している(例えば、特許文献1参照。)。
かかる先願技術を、図7の風車に接続された分散電源用発電装置を示す主回路結線図を参照して詳述する。
図7において、1は先願技術の分散電源用発電装置、2は永久磁石型発電機、31,32は第1および第2のリアクトル、41,42は第1および第2の整流器、10は風車、11は正側出力端子、12は負側出力端子、13はバッテリである。
図7においては、永久磁石型発電機2は、2種類の巻数を有し、3相の場合を示している。
図7において、永久磁石型発電機2の巻数が少ないために誘起電圧実効値の低い第1の巻線の交流出力端子W1は、第1のリアクトル31に接続され、さらに第1の整流器41に接続される。
巻数が多い第2の巻線の交流出力端子W2は、第2のリアクトル32に接続され、さらに第2の整流器42に接続される。
上記第1、第2の整流器41,42の各々の直流側は、正側出力端子11及び負側出力端子12に並列接続され、各巻線の合計出力がバッテリ13に充電される。
このように構成される分散電源用発電装置1より、概略の風車最大出力を得る方法を以下に示す。
図6は、風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明した図である。
風車は、風車の形状及び風速Uが決まると、風車回転数Nに対する風車出力Pが一義的に定まり、例えば風速Ux及びUyに対する風車出力Pは、それぞれ図6のように示される。そして、種々の風速に対する風車出力Pのピークは、図6に示す最大出力曲線Ptのようになる。
すなわち、図6の風車回転数対風車出力特性において、風速がUxの時は、風速Uxの風車出力曲線と最大出力曲線Ptとの交点Sxに示すように、風車回転数Nxにおいて、風車最大出力Pxとなる。
又、風速がUyの時は、風速Uyの風車出力曲線と最大出力曲線Ptとの交点Syに示すように、風車回転数Nyにおいて、風速Uyでの風車最大出力Pyとなる。
すなわち、図6の最大出力曲線Ptの見方を変えると、風から最大出力を得るためには、風車回転数Nが決まると、その時の永久磁石型発電機2の出力Pを一義的に、最大出力曲線Pt上の値に定めれば良いことを表している。実際には、永久磁石型発電機2の入力と風車最大出力とを一致させるという表現が好ましいが、この特許明細書では、永久磁石型発電機3を含む分散電源用発電装置1の損失は無視して説明する。
図5は、先願技術が対象とする分散電源用発電装置1の直流出力をバッテリ等の定電圧電源に接続した場合の説明図であり、分散電源用発電装置1の永久磁石型発電機2の第1、第2の巻線の各出力は、各巻線の誘起電圧実効値の違い、及び各巻線内部インダクタンスと各出力端子に接続されるリアクトルによる電圧降下のために、図5の風車回転数対出力特性に示すP1、P2のようになる。
すなわち、風車回転数Nが低い場合には、永久磁石型発電機2内の第1および第2の巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vbより低いために、バッテリ13には充電されない。
しかし、風車回転数Nが上昇して、N2付近になると、第2の巻線の発生電圧がバッテリ電圧Vb以上になるので、第2の巻線に電流が流れ始め、風車回転数Nの上昇と共に電流が上昇し、第2の巻線による出力はP2のようになる。
この時、風車回転数Nが上昇して誘起電圧が上昇しても、バッテッリ電圧は、ほぼ一定であるが、第2の巻線の内部インダクタンスおよび第2のリアクトル5によるインピーダンスが周波数に比例するために、出力P2は漸増するに留まる。
第1の巻線については、さらに回転数Nが上昇することにより出力が取れ始めるが、第1の巻線の内部インダクタンスおよび第1のリアクトル4が小さいために大きな出力が取れる。
図4は、先願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を示す図である。
永久磁石型発電機2内の第1、第2の巻線の出力P1、P2を加算して得られる合計出力は近似出力曲線Psとなる。
特開2004−64928(図1)
風車は、通常、大きな慣性モーメントを有する。また、直線翼垂直軸型風車は風向に対して無指向性であるが、プロペラ形風車に比べて自己始動特性が悪い。このような条件がある風車においては、低風速下においては、風車10が加速しづらく、出力が実際に取り出せる状態になり難いという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、主として、その目的とするところは、低風速時においても風車10を加速させて、永久磁石型発電機よりPWMコンバータを用いずに定電圧電源への充電を行う分散電源用発電装置の主回路を提供することである。
従って、本発明では、風車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の交流出力を、個別のリアクトルを経て個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を加算して外部に出力する分散電源用発電装置の主回路において、前記複数の巻線の中で巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルにタップを設け、前記巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルのタップを短絡する接触器を接続するものである。
低風速で風車10が加速していかない場合には、上記接触器を開放することにより、近似出力曲線Psを最大出力曲線Ptよりも右側にシフトさせて、風車より最大出力は得られないが、風車10の加速を容易にし、風車10が加速して安定して回る場合には、上記接触器を短絡することにより、最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psをほぼ一致させることにより風車より最大出力を得る分散電源用発電装置の主回路を提供できる。
本発明では、風車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の交流出力を、個別のリアクトルを経て個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を加算して外部に出力する分散電源用発電装置の主回路において、前記複数の巻線の中で巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルにタップを設け、前記風車10の回転数Nを検出して、該回転数Nがある値を超えると前記巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルのタップを短絡する接触器を接続するものである。
図1は、本発明の、風車より直流出力を得る分散電源用発電装置の主回路を説明するための図である。
同図において、5はタップ付きリアクトル、6は接触器、7は回転数検出回路であり、図7と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図1について、本発明における原理を説明した図2〜図5を参照しつつ説明する。
巻数の少ない第1の巻線W1の交流出力端子には、直列に第1のリアクトル31が接続され、さらに第1の整流器41が接続される。巻数の多い第2の巻線W2の交流出力端子には、直列にタップ付きリアクトル5が接続され、さらに第2の整流器42が接続され、タップ付きリアクトル5には並列に接触器6が接続される。
第1の整流器41および第2の整流器42の出力は、並列に接続され、その合計直流出力がバッテリ13に充電される。
接触器6をOFFにしてタップ付きリアクトル5のインダクタンス値を大きくした場合の永久磁石型発電機2の交流出力を図2および図3に示す。巻数の多い第2の巻線W2の交流出力端子には小さな電流が流れて、図3の出力P2´になる。巻数の少ない第1の巻線W1の出力は、図5のP1と変わらないので、巻数の多い第2の巻線W2と巻数の少ない第1の巻線W1の合計直流出力が、図2に示すように、近似出力曲線Ps´となり最大出力曲線Ptよりも右側にシフトさせた出力を得ることができる。
接触器6がONになると、永久磁石型発電機2の交流出力に接続されるインピーダンスが小さくなるために、大きな電流が流れて、図4および図5に示すように、最大出力曲線Ptと近似出力曲線Psをほぼ一致させて風車より最大出力を得ることができる。このような近似出力は従来発明品と同一である。
回転数検出回路7は、風車10の回転数Nが、ある一定以上の大きな値になると、接触器6をONにして、タップ付きリアクトル5のインダクタンス値を小さくする。
風車10の回転数Nが、ある一定値以下に下がると、接触器6をOFFにしてタップ付きリアクトル5のインダクタンス値を大きくする。
ここで、接触器6をONにする回転数Nの値をNon、接触器6をOFFにする風車10の回転数Nの値をNoffとすると、Nonの値はNoffの値よりも大きくして、ヒステリシスを持たせる。
すなわち、風車10の回転数Nが低いときは接触器6がOFFなので、風車10に加わる負荷トルクが小さいために風車10の回転数Nが上昇するとともに、最大出力曲線Ptよりは小さな出力が得られる。風車10の回転数Nが上昇すると、接触器6をONにすると、風車10の回転数Nが多少下がるが、同一風速における最大出力が得られるので、最大出力曲線Ptに添った大きな出力が得られる。
風速Uが下がって、風車10の回転数Nが、Noffの値よりも下がると接触器6をOFFにして、風車10が失速状態にならないようにする。
このようにタップ付きリアクトル5のインダクタンス値を大きくすることで、風車10の回転数の上昇を容易にするとともに、一旦出力が取れるようになるとタップ付きリアクトル5のインダクタンス値を小さくすることで、風車10より風車最大出力Psを取り出すことができる。
本発明の、風車により駆動される分散電源用発電装置の主回路を説明するための図である。 本願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を説明するための図である。 本発明の第1の実施例における各巻線の出力を説明するための図である。 先願が対象とする分散電源用発電装置のバッテリ等の定電圧源への出力を説明するための図である。 先願が対象とする分散電源用発電装置の各巻線の出力を説明するための図である。 風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明する図である。 先願の分散電源用発電装置の主回路図である。
符号の説明
1 分散電源用発電装置
2 永久磁石型発電機
31、32 第1、第2のリアクトル
41,42 第1、第2の整流器
5 タップ付きリアクトル
6 接触器
7 回転数検出回路
10 風車
11 正側出力端子
12 負側出力端子
13 バッテリ

Claims (1)

  1. 風車により駆動されて、異なる誘起電圧実効値を発生する複数の巻線により構成される永久磁石型発電機の交流出力を、個別のリアクトルを経て個別の整流器により整流し、該個別の整流器の直流出力を加算して外部に出力する分散電源用発電装置の主回路において、前記複数の巻線の中で巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルにタップを設け、前記風車の回転数を検出して、該回転数がある値を超えると前記巻数の多い巻線に接続される個別のリアクトルのタップを短絡する接触器を有することを特徴とする分散電源用発電装置の主回路。
JP2008147527A 2008-06-05 2008-06-05 分散電源用発電装置の主回路 Pending JP2009296782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147527A JP2009296782A (ja) 2008-06-05 2008-06-05 分散電源用発電装置の主回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147527A JP2009296782A (ja) 2008-06-05 2008-06-05 分散電源用発電装置の主回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009296782A true JP2009296782A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41544374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147527A Pending JP2009296782A (ja) 2008-06-05 2008-06-05 分散電源用発電装置の主回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009296782A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113466U (ja) * 1987-01-14 1988-07-21
JP2001202555A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Akira Kumagai 省エネルギー用自動販売機電源装置
JP2002291288A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Railway Technical Res Inst 永久磁石同期電動機及び多接点同時短絡接触器
JP2004248391A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2005184961A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の主回路
JP2006109554A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 小型風力発電装置の始動方法
JP2007097272A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の主回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113466U (ja) * 1987-01-14 1988-07-21
JP2001202555A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Akira Kumagai 省エネルギー用自動販売機電源装置
JP2002291288A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Railway Technical Res Inst 永久磁石同期電動機及び多接点同時短絡接触器
JP2004248391A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の整流回路
JP2005184961A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の主回路
JP2006109554A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 小型風力発電装置の始動方法
JP2007097272A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd 分散電源用発電装置の主回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145317B2 (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP4641823B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP4804211B2 (ja) 分散電源用発電装置の直流出力回路
JP4093814B2 (ja) 小型風力発電装置
JP4544855B2 (ja) 分散電源用永久磁石型発電機の構造
JP4587655B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP5147339B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2009296782A (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP2008187855A (ja) 分散電源用発電装置の出力回路
JP2010148201A (ja) 分散電源用発電装置の主回路
JP2006271186A (ja) 風力発電装置の過回転防止装置
JP2013046450A (ja) 分散電源用発電装置の過回転防止装置
JP5300427B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP5761711B2 (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP2009303324A (ja) 風力発電装置の主回路
JP4601348B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2014011835A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP3973535B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP4508811B2 (ja) 小型風力発電装置の始動方法
JP2011004558A (ja) 風力発電装置
JP5349258B2 (ja) 分散電源用発電装置
JP2011254603A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP5340357B2 (ja) 電源システム
JP2004248391A (ja) 分散電源用発電装置の整流回路
JP2005184961A (ja) 分散電源用発電装置の主回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203