JP5340357B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP5340357B2
JP5340357B2 JP2011193671A JP2011193671A JP5340357B2 JP 5340357 B2 JP5340357 B2 JP 5340357B2 JP 2011193671 A JP2011193671 A JP 2011193671A JP 2011193671 A JP2011193671 A JP 2011193671A JP 5340357 B2 JP5340357 B2 JP 5340357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
supply device
voltage
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011193671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055839A (ja
Inventor
文人 上村
伸浩 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011193671A priority Critical patent/JP5340357B2/ja
Priority to DE201210200974 priority patent/DE102012200974A1/de
Priority to US13/358,184 priority patent/US9054554B2/en
Publication of JP2013055839A publication Critical patent/JP2013055839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340357B2 publication Critical patent/JP5340357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/106Parallel operation of dc sources for load balancing, symmetrisation, or sharing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/22Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing
    • B63H23/24Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

この発明は、磁石式発電機を用いた複数の電源装置により構成される電源システムに関するものである。
磁石式発電機を用いた電源装置としては、例えば特許文献1に開示された電源装置がある。この特許文献1に開示された電源装置は、車両に搭載されたバッテリ充電装置として構成されており、磁石式交流発電機と、整流回路と、発電電圧制御回路とを備えている。磁石式交流発電機により発電された交流電力を整流回路により直流電力に変換して発電電圧制御回路に入力し、発電電圧制御回路に於いてバッテリの電圧に合わせた電圧になるように電圧制御を行なってバッテリに供給するように構成されている。
特許文献1に開示された電源装置は、バッテリへ供給する出力電圧を一定時間停止させ、或いは出力電圧を変化させ、エンジンの加速時に於ける発電機負荷を少なくし、エンジンの加速性能を向上させることができる。
又、特許文献2には、磁石式交流発電機と、整流回路と、直流電圧変圧装置と、電圧制御部とを備えた電源装置が開示されている。特許文献2に開示された電源装置は、磁石式交流発電機により発電された交流電力を整流回路により直流電力に変換して直流電圧変圧装置に入力し、磁石式交流発電機の運転状態信号若しくは負荷状態信号に基づいて電圧制御部により直流電圧変圧装置の変圧比を制御してバッテリ等の負荷へ供給するように構成されている。
特許文献2に開示された電源装置は、直流電圧の変圧比を制御することにより、発電効率を大きく向上させることができる。
特許第4100793号公報 特開2010−288436号公報
特許文献1に示された電源装置は、1台の磁石式交流発電機のみを用いて構成されている。しかし、例えば、同一の内燃機関のクランク軸に複数台の磁石式交流発電機を搭載して運転する場合や、磁石式交流発電機が搭載された船外機を2台以上艇体に搭載して運転するようにした船舶の場合に於いて、特許文献1に示された従来の電源装置では、出力電圧を電気的負荷の電圧に合せるために全ての磁石式交流発電機の出力電圧が同一電圧になるように制御されるが、夫々の磁石式交流発電機が必ずしも高い発電効率で運転されるものではないという課題があった。
これに対して特許文献2に示された電源装置によれば、同一の内燃機関のクランク軸に複数台の磁石式交流発電機が搭載される場合は勿論、磁石式交流発電機が搭載された船外機を2台以上艇体に搭載して運転するようにした船舶の場合にあっても、夫々の船外機の内燃機関の回転数は略同一に制御されるので、いずれの磁石式交流発電機も略同一の高い発電効率で運転することができる。しかし、要求される電力が複数台の磁石式交流発電機の最大合計発電能力を下回る場合、複数台の磁石式交流発電機を全て略同一の発電効率で
運転することが必ずしも複数台の内燃機関が全体として最少のエネルギ損失で運転できていることにはならないという課題があった。
この発明は、従来の電源装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたもので、磁石式発電機を用いた複数の電源装置をより少ない消費エネルギにより運転して、発電要求総電力に対応する電力を複数の電源装置により発電することができる電源システムを提供することを目的とするものである。
この発明による電源システムは、
複数台の電源装置と、前記夫々の電源装置を発電要求総電力に対応して統合制御し得る統合制御部とを備えた電源システムであって、
前記夫々の電源装置は、
界磁磁束を発生する磁極を有する回転子と、前記回転子の回転に基づいて交流電流を発生する電機子巻線を有する固定子とを備えた磁石式発電機と、
前記磁石式発電機で発生して交流電流を直流電流に整流する整流部と、
前記整流部の直流出力電圧に基づく電力供給を受け、前記整流部の直流出力電圧を電気的負荷の入力端子間電圧に変圧する直流電圧変圧装置と、
少なくとも前記磁石式発電機の運転状態を示す運転状態信号に基づいて前記直流電圧変圧装置に於ける変圧比を制御する電圧制御部と、
を備え、
前記統合制御部は、
前記複数の電源装置の前記磁石式発電機の回転数が略同一回転数である場合に、前記発電要求総電力が前記複数台の電源装置の最大合計発電電力以下であるとき、前記複数の電源装置のうち少なくとも1台の電源装置を選択し、前記選択した電源装置を前記回転数に於ける前記発電要求総電力以下の最大発電電力で発電するように前記選択された電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
ことを特徴とするものである。
この発明による電源システムによれば、統合制御部は、複数の電源装置の磁石式発電機の回転数が略同一回転数である場合に、発電要求総電力が前記複数台の電源装置の最大合計発電電力以下であるとき、前記複数の電源装置のうち少なくとも1台の電源装置を選択し、前記選択した電源装置を前記回転数に於ける前記発電要求総電力以下の最大発電電力で発電するように前記選択された電源装置に於ける前記電圧制御部を制御するように構成されているので、複数の電源装置をより少ない消費エネルギにより運転して、発電要求総電力に対応する電力を複数の電源装置により発電することができる。
この発明の実施の形態1による電源システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による電源システムに使用する磁石式交流発電機の動作電圧−発電電流特性を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による電源システムに使用する磁石式交流発電機の発電効率−回転数特性を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による電源システムの制御フローを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による電源システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態3による電源システムを示す構成図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電源システムを示す構成図であり、夫々磁石式交流発電機を備えた3台の電源装置により構成された電源システムを示している。図1に於いて、電源システムは、第1の電源装置である電源装置10と、第2の電源装置である電源装置20と、第3の電源装置である電源装置30とを備えている。
第1の電源装置10、第2の電源装置20、及び第3の電源装置30は、同一構成であり、夫々、磁石式発電機としての磁石式交流発電機1と、整流部3と、直流電圧変圧装置4と、メモリMを備えた電圧制御部5と、後述する運転状態検出装置としての回転速度センサ104を備え、負荷である夫々の蓄電装置2に直流電力を供給するように構成されている。蓄電装置2は、例えばバッテリである。
夫々の電源装置10、20、30に於いて、整流部3は、磁石式交流発電機1により発生された交流電流を直流電流流に全波整流して直流電圧変圧装置4に入力する。直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧を蓄電装置2の入力端子間電圧に変圧して蓄電装置2に供給する。後述するように、直流電圧変圧装置に於ける整流部3の出力端子間電圧と蓄電装置2の入力端子間電圧との間の変圧比は、電圧制御部5により可変に制御される。
実施の形態1による電源システムの場合、夫々の電源装置10、20、30は、後述する夫々の回転力供給装置RSにより略同一回転数で3台同時に運転されるように構成されており、3台の電源装置10、20、30を統合制御するための統合制御部6を備えている。
夫々の電源装置10、20、30に於いて、磁石式交流発電機1の回転子1aは、円筒形に形成された支持体101と、この支持体101の内周面にその周方向に沿って固定された回転子磁石102を備えている。
回転子1aの空間部内に配置された固定子1bは、Δ結線された三相電機子巻線103を備えている。固定子1bの外周面は、回転子磁石102の内周面に対して所定の空隙を介して対向している。尚、三相電機子巻線103は、Y結線されていても良い。
回転子1aは、回転力供給装置RSから回転力が伝達される回転軸RAに連結されている。この回転軸RAは、回転力供給装置RSにより回転駆動される。電源装置10が例えば内燃機関用電源装置である場合は、回転力供給装置RSは内燃機関であり、回転軸RAは内燃機関のクランク軸、若しくはクランク軸に連結され、若しくはそのクランク軸にベルトやギア等を介して連結された回転軸により構成される。
回転軸RAが回転力供給装置RSにより駆動されて回転すると、磁石式交流発電機1の回転子1aは回転軸RAと共に回転し、固定子1bの電機子巻線103に交流電流を発生させる。固定子1bの電機子巻線103に発生した交流電流は、6個のダイオードにより構成された三相ダイオードブリッジからなる整流部3により直流電流に整流される。
直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧Vroutを、蓄電装置2の入力端子間電圧Vbinに変圧して蓄電装置2に供給する。このときの変圧比(Vbin/Vrout)は、磁石式交流発電機1若しくは回転力供給装置RSの運転状態により可変する値であり、磁石式交流発電機1若しくは回転力供給装置RSの運転状態を示す信号に基づいて電圧制御部5により制御される。
直流電圧変圧装置4は、具体的には、例えば、前述の特許文献2に於ける図2に示され
る降圧型の非絶縁DC/DC電力変換回路により構成される。この降圧型の非絶縁DC/DC電力変換回路は、入力側コンデンサCiと、この入力側コンデンサCiに並列に接続され、MOSFET(電界効果型トランジスタ)と電流帰還用ダイオードD0とを直列に接続した直列回路と、電流帰還用ダイオードD0に並列接続され、インダクタLcと出力側コンデンサCoとを直列に接続した直列回路とから構成される。
前述の降圧型の非絶縁DC/DC電力変換回路に於いて、入力側コンデンサの両端子間には、整流部3の出力端子間電圧Vroutが入力され、出力側コンデンサCoの両端子間には、変圧された電圧Vbinが出力される。この変圧された電圧Vbinは、蓄電装置2に供給される電圧となる。
ここで、MOSFETは、磁石式交流発電機1若しくは回転力供給装置RSの運転状態を示す信号に基づいて電圧制御部5によりON/OFF制御され、これにより整流部3の出力端子間電圧Vroutは、蓄電装置2の入力端子間電圧Vbinとなるように変圧される。
その他、直流電圧変圧装置4は、例えば、前述の特許文献2に於ける図6、図8、図15に示された変圧可能なDC/DC電力変換回路であり得るが、ここではその詳細な説明は省略する。
磁石式交流発電機1若しくは回転力供給装置RSの運転状態を示す信号としては、回転子1aの回転速度を検出する回転速度センサ104の出力信号を用いる。尚、電源装置10が内燃機関に搭載されている場合は、前述の運転状態を示す信号として、例えば回転子1aが結合されている内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度センサの出力信号、若しくは内燃機関の電子制御装置等から得られる回転速度信号を用いることができる。
図1に示す3台の電源装置10、20、30を同時に使用する場合、統合制御部6は、3台の電源装置10、20、30の合計発電電力に基づいて、3台の電源装置のうち少なくとも1つの電源装置を他の2つ電源装置とは異なる変圧比で制御する。場合によっては全ての電源装置を夫々異なる変圧比で制御する。更に詳しく述べれば、統合制御部6は、夫々の電源装置10、20、30を異なった運転状態としながら、しかも3台全ての電源装置10、20、30を略同一運転状態とした場合に対して、3台の電源装置10、20、30の発電に要する3台の内燃機関の動力源の総エネルギが少なくなるように、夫々の電圧制御部5を制御して夫々の電源装置の変圧比を設定する。
統合制御部6による電源装置10、20、30の制御について、以下に具体的に説明する。図2は、この発明の実施の形態1による電源システムに使用する磁石式交流発電機の動作電圧−発電電流特性を示す特性図であり、縦軸は磁石式交流発電機の動作電圧[V]、横軸は磁石し交流発電機の動作電流[A]を示し、磁石式交流発電機の回転数4,000[r/min]に於ける動作電圧−発電電流特性曲線を実線で表示している。
図2に於いて、この発明の実施の形態1による電源システムの電源装置に使用する磁石式交流発電機は、実線の特性曲線に示すように、発電電圧28[V]の時には1,000[W]の電力を発電し、発電電圧42[V]の時には1,500[W]の電力を発電する特性を備えている。実施の形態1の電源システムでは、回転数4,000[r/min]於ける各電源装置10、20、30の実際上の最大発電能力は、1,500[W]であるとして以下説明する。図2の特性曲線は、実測に基づいて得たものである。
図3は、この発明の実施の形態1による電源システムに使用する磁石式交流発電機の発
電効率−回転数特性を示す特性図であり、縦軸は発電効率[%]、横軸は回転数[r/min]を示し、28[V]発電時に於ける発電効率特性曲線を細い実線で表示し、42[V]発電時に於ける発電効率特性曲線を太い実線で表示している。
図3に於いて、この発明の実施の形態1による電源システムの電源装置に使用する磁石式交流発電機は、回転数4,000[r/min]に於いて、細い実線で示すように発電電圧28[V]の時には56.4[%]の発電効率であり、発電電圧42[V]の時には太い実線で示すように63.5[%]の発電効率である。これらの特性曲線は、実測に基づいて得たものである。
ここで、例えば、前述の特許文献2に示された従来の電源装置によれば、3台の電源装置を回転数4,000[r/min]で同時に運転し、3,000[W]の電力が必要である場合、3台全ての電源装置を1台当たりの発電電力1,000[W]を目標として最良の発電効率となるように制御される。つまり、3台全ての電源装置を発電電圧28[V]で発電させ、このときに得られる発電効率は56.4[%]である。そして、この際に必要とされる回転力供給装置としての内燃機関が必要とするエネルギは、
(1,000[W]×3)/0.564=5,319[W]
となる。
これに対して、この発明の実施の形態1による電源システムは、例えば、3,000[W]の電力が必要である場合に、回転数4,000[r/min]で夫々運転される3台の電源装置のうち2台の電源装置を、1台当たりの発電電力1,500[W]を目標として最良の発電効率となるように、電圧制御部5により制御して発電する。つまり、2台のみ発電電圧42[V]で発電させ、得られる発電効率は63.5[%]である。この際、回転力要求装置である例えば内燃機関に必要とされるエネルギは、
(1500[W]×2)/0.635=4,724[W]
となる。その他の1台の電源装置は,出力端子間開放、若しくは短絡、或いは低電圧発電となるように制御し、最小限の消費エネルギ状態とする。この場合、その1台の電源装置の消費エネルギは、回転数4,000[r/min]で約300[W]である。
従って、この発明の実施の形態1による電源システムによれば、前述の従来の装置の場合に比べて、例えば回転数4,000[r/min]に於いては、次の計算式に示すように、約300[W]のエネルギを低減することができる。
5,319[W]−(4,724[W]+300[W])=295[W]
次に、この発明の実施の形態1による電源システムの動作を、フローチャートに基づいて説明する。図4は、この発明の実施の形態1による電源システムの制御フローを示すフローチャートである。以下の説明では、図1に示すように電源システムが第1乃至第3の電源装置3台により構成されているものとして説明する。
図4に於いて、先ず、ステップS1では、統合制御部6は、発電要求総電力が全ての電源装置の最大合計発電能力を超えているか否かを判定する。例えば、各電源装置20、20、30の磁石式交流発電機1の回転数が4,000[r/min]であるとき、前述したように各電源装置10、20、30の実際上の最大発電能力は1,500[W]であり、発電要求総電力が4,500[W]を超える5,000[W]であるとすれば、ステップS1での判定はYES判定となり、ステップS2に進む。
ステップS2では、統合制御部6は、全電源装置を最大電力で発電するように各電源装置の電圧制御部を制御し処理を終了する。例えば、前述のように回転数4,000[r/min]に於いて各電源装置10、20、30を夫々最大電力1,500[W]で発電す
るように、統合制御部6は各電源装置10、20、30の電圧制御部5を制御する。これにより、各電源装置10、20、30の直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧Vroutを42[V]に変圧し蓄電装置2に供給する。
一方、ステップS1での判定の結果、発電要求総電力が全ての電源装置の最台合計発電能力を超えるものではないと判定された場合(NO)は、ステップS3に進む。ステップS3では、統合制御部6はいづれか1台の電源装置を最大電力で発電するように制御し、ステップS4に進む。例えば、発電要求総電力が3.000[W]であるとすれば、ステップS1に於ける判定はNO判定となりステップS3に進む。
ステップS3では、全電源装置のうち何れか1台として、例えば第1の電源装置10を選択し、第1の電源装置10を回転数4,000[r/min]に於いて最大電力1,500[W]で発電するように、統合制御部6は第1の電源装置10の電圧制御部5を制御する。これにより、第1の電源装置10の直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧Vroutを42[V]に変圧し蓄電装置2に供給する。このとき、第1の電源装置10の発電効率は、例えば63.5[%]となる。
次に、ステップS3からステップS4に進み、統合制御部6は、不足する発電要求総電力は他のいづれか1台の電源装置の最大発電能力を超えているか否かを判定する。例えば、発電要求総電力が3,000[W]であるとすれば、前述のステップS3の実行の結果、不足する発電要求総電力は1,500[W]であり、ステップS4での判定の結果はNO判定となり、ステップS6に進む。
ステップS4からステップS6に進むと、前記他のいづれか1台の電源装置を最大電力で発電し、残りの電源装置を短絡若しくは解放とするように、統合制御部6は夫々の電源装置の電圧制御部を制御して処理を終了する。例えば、統合制御部6は、他のいづれかの電源装置として第2の電源装置20を選択し、第2の電源装置20を回転数4,000[r/min]に於いて最大電力1,500[W]で発電するように、第2の電源装置10の電圧制御部5を制御する。
これにより、第2の電源装置20の直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧Vroutを42[V]に変圧し蓄電装置2に供給する。一方、残りの電源装置である第3の電源装置30は、短絡若しくは解放となるように統合制御部6により制御され、最小限の消費エネルギ状態とする。この場合、第3の電源装置30の消費エネルギは、前述のように回転数4,000[r/min]で約300[W]であり、ステップS6の実行により、この発明の実施の形態1による電源システムによれば、前述の従来の装置の場合に比べて、約300[W]のエネルギを低減することができる。
一方、ステップS4に於いて、不足する発電要求総電力は他のいづれか1台の電源装置として例えば第2の電源装置20の最大発電能力を超えていると判定した場合(NO)は、ステップS5に進む。例えば、発電要求総電力が4,000[W]であるとすれば、前述のステップS3の実行の結果、不足する発電要求総電力は2,500[W]となり、ステップS4での判定の結果はYES判定となり、ステップS5に進む。
ステップS5では、統合制御部6は、前記他の何れか1台の電源装置である第2の電源装置20を最大電力で発電するように、統合制御部6は第2の電源装置20の電圧制御部5を制御する。例えば、発電要求総電力が4,000[W]である場合に、ステップS3の実行の結果、不足する発電要求総電力は2,500[W]となるが、ステップS5に於いて第2の電源装置20は、最大電力1,500[W]で発電されることになり、第2の電源装置20の直流電圧変圧装置4は、整流部3の出力端子間電圧Vroutを42[V
]に変圧し蓄電装置2に供給する。このとき第2の電源装置20の発電効率は、例えば63.5[%]となる。
次に、ステップS5からステップS7に進み、統合制御部6は、不足する発電要求総電力は残りの1台の電源装置の最大発電能力を超えているか否かを判定する。例えば、発電要求総電力が4,000[W]である場合に、ステップS5の実行の結果、不足する発電要求総電力は1,000[W]となり、ステップS4での判定結果はNO判定となり、ステップS8に進んで、処理を終了する。
ステップS8では、残りの1台の電源装置である第3の電源装置を、不足する発電要求電力1,000[W]で発電するように、統合制御部6は第3の電源装置30の電圧制御部5を制御する。即ち、第3の電源装置30は、28[V]で発電するように電圧制御部5により制御され、その発電効率は、例えば56.4[%]となる。
尚、以上の図4の説明では、電源システムが3台の電源装置により構成されているものとして説明したが、電源装置が3台を超える場合は、図4に破線で示す流れのように、発電要求総電力の値によっては、ステップS7から更にステップS4に戻り、不足する発電要求電力が更に他の1台の電源装置の最大電力を超えているか否かを再度判定し、その判定結果に基づいてステップS6又はS5に進むこともあり得る。一般論として述べれば、ステップS4は、不足する発電要求電力の値が残りの1台の電源装置の最大発電能力を超えなくなるまで、つまりNO判定となるまで繰り返されることになる。
以上述べたこの発明の実施の形態1による電源システムに於ける動作に於いて、各電源装置の制御には、各回転数毎の発電制御マップ、或いは最大電力点追従制御のいづれを使用してもよい。ここで発電制御マップとは、各電源装置が夫々の回転数に於いて最大電力を発生するように、回転数毎の発電電圧を予め決定し、各回転数毎の発電電圧を電圧制御部5のメモリMに記憶させたものである。又、最大電力点追従制御とは、各電源装置で発電中に、電流と電圧の積、つまり電力が最大となるように発電電圧を可変させながら、回転数変動時にも最大電力を維持する制御である。
以上述べたこの発明の実施の形態1による電源システムによれば、複数の回転力供給装置としての内燃機関をより少ない消費エネルギにより運転して、発電要求総電力に対応する電力を複数の電源装置により発電することができる。
以上述べたこの発明の実施の形態1による電源システムは、下記(1)乃至(4)に述べる発明を具体化したものである。
(1)複数台の電源装置と、前記夫々の電源装置を発電要求総電力に対応して統合制御し得る統合制御部とを備えた電源システムであって、
前記夫々の電源装置は、
界磁磁束を発生する磁極を有する回転子と、前記回転子の回転に基づいて交流電流を発生する電機子巻線を有する固定子とを備えた磁石式発電機と、
前記磁石式発電機で発生して交流電流を直流電流に整流する整流部と、
前記整流部の直流出力電圧に基づく電力供給を受け、前記整流部の直流出力電圧を電気的負荷の入力端子間電圧に変圧する直流電圧変圧装置と、
少なくとも前記磁石式発電機の運転状態を示す運転状態信号に基づいて前記直流電圧変圧装置に於ける変圧比を制御する電圧制御部と、
を備え、
前記統合制御部は、
前記複数の電源装置の前記磁石式発電機の回転数が略同一回転数である場合に、前記発電要求総電力が前記複数台の電源装置の最大合計発電電力以下であるとき、前記複数の電
源装置のうち少なくとも1台の電源装置を選択し、前記選択した電源装置を前記回転数に於ける前記発電要求総電力以下の最大発電電力で発電するように前記選択された電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
ことを特徴とする電源システム。
(2)前記統合制御部は、
前記選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記選択された電源装置以外の他の1つの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力を超えるときは、前記選択された電源装置以外の前記他の1つの電源装置を更に選択し、前記更に選択した前記他の1つの電源装置を前記回転数に於ける最大発電電力で発電するように前記更に選択された他の1つの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
ことを特徴とする電源システム。
(3)前記統合制御部は、
前記更に選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記複数の電源装置のうち残りの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力以下のときは、前記残りの電源装置を、前記回転数に於いて前記不足する発電要求電力に相当する電力で発電するように前記残りの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
ことを特徴とする電源システム。
(4)前記統合制御部は、
前記選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記選択された電源装置以外の他の1つの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力以下のときは、前記他の1つの電源装置を更に選択し、前記更に選択した前記他の1つの電源装置を、前記回転数に於いて前記不足する発電要求電力に相当する電力で発電するように前記更に選択された他の1つの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御すると共に、前記複数の電源装置のうち残りの電源装置を短絡若しくは開放する、
ことを特徴とする電源システム。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2による電源システムを示す構成図であり、船舶の艇体に複数台の船外機が取り付けられ、概略同一回転数で推進力として同時使用される場合を示している。これ等の船外機には、船外機1台に1台以上の前記電源装置が搭載されており、艇体としては、船外機の台数と同数、あるいは同数以上の電源装置を搭載する場合がある。全ての電源装置は、略同一回転数で使用されることとなる。図5は、艇体に3台の船外機を備え、夫々の船外機が1台の電源装置を有する場合を示している。
電源装置10、20、30は、夫々の船外機が一艘の艇体に搭載されているので、略同一回転数で運転される。夫々の電源装置110、20、30の構成は、前述の実施の形態1の場合と同様であるので詳細な説明は省略する。尚、実施の形態1と同一または相当部分には、実施の形態1と同一符号を付してある。
実施の形態2による電源システムに於いても、実施の形態1と同様、3台の電源装置10、20、30は同時に運転され、夫々の回転力供給装置RSの回転数、つまり磁石式交流発電機1の回転数は略同一の回転数となる。各電源装置10、209、30は、発電要求総電力に対応して、各電源装置の合計発電電力をもとに、統合制御部6により夫々異なった変圧比で制御され得る。そして、夫々の電源装置を異なった変圧比で制御されながらも、全ての電源装置を略同一運転状態とした場合に対し、全電源装置の発電に要する動力源のエネルギを少なく出来るように、統合制御部6により各電源装置が制御される。具体的には、前述の図4のフローチャートと同様であるので、詳細な説明は省略する。
この発明の実施の形態2による電源システムによれば、艇体に用いられる複数台の船外機に於ける電源システムに於いて、複数の回転力供給装置としての内燃機関をより少ない消費エネルギにより運転して、発電要求総電力に対応する電力を複数の電源装置により発電することができる。
以上述べたこの発明の実施の形態2による電源システムは、前記(1)乃至(4)に述べた発明の他、下記(5)に述べる発明を具体化したものである。
(5)複数の電源装置は、艇体に搭載された複数の船外機に夫々設けられた電源装置であることを特徴とする電源システム。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3による電源システムを示す構成図であり、1台の内燃機関のクランク軸に複数台の電源装置が搭載される場合を示している。この場合には、全ての電源装置は、発電要求総電力に対応して、各電源装置の合計発電電力をもとに、統合制御部6により夫々異なった変圧比で制御され得る。そして、夫々の電源装置を異なった変圧比で制御されながらも、全ての電源装置を略同一運転状態とした場合に対し、全電源装置の発電に要する動力源のエネルギを少なく出来るように、統合制御部6により各電源装置が制御される。具体的には、前述の図4のフローチャートと同様であるので、詳細な説明は省略する。
この発明の実施の形態3による電源システムによれば、複数の電源装置の磁石式交流発電機に回転力を供給する回転力供給装置としての1台の内燃機関を、より少ない消費エネルギにより運転して、発電要求総電力に対応する電力を複数の電源装置により発電することができる。
以上述べたこの発明の実施の形態3による電源システムは、前記(1)乃至(4)に述べた発明の他、下記(6)に述べる発明を具体化したものである。
(6)複数の電源装置に於ける夫々の磁石式発電機の回転子は、同一の回転力供給装置により駆動されることを特徴とする電源システム。
1 磁石式交流発電機 2 蓄電装置
3 整流部 4 直流電圧変圧装置
5 電圧制御部 6 統合制御部
1a 回転子 1b 三相結線固定子
10、20、30 電源装置 101 支持体
102 回転子磁石 103 三相電機子巻線
RS 回転力供給装置 RA 回転軸

Claims (6)

  1. 複数台の電源装置と、前記夫々の電源装置を発電要求総電力に対応して統合制御し得る統合制御部とを備えた電源システムであって、
    前記夫々の電源装置は、
    界磁磁束を発生する磁極を有する回転子と、前記回転子の回転に基づいて交流電流を発生する電機子巻線を有する固定子とを備えた磁石式発電機と、
    前記磁石式発電機で発生して交流電流を直流電流に整流する整流部と、
    前記整流部の直流出力電圧に基づく電力供給を受け、前記整流部の直流出力電圧を電気的負荷の入力端子間電圧に変圧する直流電圧変圧装置と、
    少なくとも前記磁石式発電機の運転状態を示す運転状態信号に基づいて前記直流電圧変圧装置に於ける変圧比を制御する電圧制御部と、
    を備え、
    前記統合制御部は、
    前記複数の電源装置の前記磁石式発電機の回転数が略同一回転数である場合に、前記発電要求総電力が前記複数台の電源装置の最大合計発電電力以下であるとき、前記複数の電源装置のうち少なくとも1台の電源装置を選択し、前記選択した電源装置を前記回転数に於ける前記発電要求総電力以下の最大発電電力で発電するように前記選択された電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
    ことを特徴とする電源システム。
  2. 前記統合制御部は、
    前記選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記選択された電源装置以外の他の1つの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力を超えるときは、前記選択された電源装置以外の前記他の1つの電源装置を更に選択し、前記更に選択した前記他の1つの電源装置を前記回転数に於ける最大発電電力で発電するように前記更に選択された他の1つの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記統合制御部は、
    前記更に選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記複数の電源装置のうち残りの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力以下のときは、前記残りの電源装置を、前記回転数に於いて前記不足する発電要求電力に相当する電力で発電するように前記残りの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記統合制御部は、
    前記選択された電源装置が前記最大発電電力で発電しても前記発電要求総電力に満たない場合に於いて、前記発電要求総電力のうち不足する発電要求電力が、前記選択された電源装置以外の他の1つの電源装置の前記回転数に於ける最大発電電力以下のときは、前記他の1つの電源装置を更に選択し、前記更に選択した前記他の1つの電源装置を、前記回転数に於いて前記不足する発電要求電力に相当する電力で発電するように前記更に選択された他の1つの電源装置に於ける前記電圧制御部を制御すると共に、前記複数の電源装置のうち残りの電源装置を短絡若しくは開放する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源システム。
  5. 前記複数の電源装置は、艇体に搭載された複数の船外機に夫々設けられた電源装置である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか一項に記載の電源システム。
  6. 前記複数の電源装置に於ける夫々の磁石式発電機の回転子は、同一の回転力供給装置により駆動される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか一項に記載の電源システム。
JP2011193671A 2011-09-06 2011-09-06 電源システム Expired - Fee Related JP5340357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193671A JP5340357B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電源システム
DE201210200974 DE102012200974A1 (de) 2011-09-06 2012-01-24 Energiequellensystem
US13/358,184 US9054554B2 (en) 2011-09-06 2012-01-25 Power source system controlling a plurality of generators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193671A JP5340357B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055839A JP2013055839A (ja) 2013-03-21
JP5340357B2 true JP5340357B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=47710904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193671A Expired - Fee Related JP5340357B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9054554B2 (ja)
JP (1) JP5340357B2 (ja)
DE (1) DE102012200974A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9732733B2 (en) * 2015-11-12 2017-08-15 Jimmy McMillion Two phase wind power generator system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1390624A (en) * 1918-06-29 1921-09-13 Westinghouse Electric & Mfg Co System of electrical ship propulsion
US4780659A (en) 1987-04-01 1988-10-25 Sundstrand Corporation High-power, high-voltage direct current power source
JP2897071B2 (ja) 1990-08-21 1999-05-31 スズキ株式会社 小型ジェット推進艇
JP4100793B2 (ja) 1998-12-28 2008-06-11 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
JP2003244997A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Yanmar Co Ltd 発電装置及び発電システム
JP2005333773A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nishishiba Electric Co Ltd 発電機運転制御方法
DE102005028513B4 (de) 2005-06-17 2020-01-16 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Bestimmen einer Zusammenschaltungsart von mindestens zwei elektrischen Einrichtungen und System mit mehreren elektrischen Einrichtungen
US7667347B2 (en) * 2007-01-24 2010-02-23 Railpower, Llc Multi-power source locomotive control method and system
WO2008130968A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Glacier Bay, Inc. Power generation system for marine vessel
JP5394156B2 (ja) * 2008-08-06 2014-01-22 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ充電制御装置およびそれを備えた船舶
JP5081102B2 (ja) 2008-08-22 2012-11-21 ヤマハ発動機株式会社 船舶用盗難抑止装置およびそれを備えた船舶
JP4931987B2 (ja) * 2009-05-13 2012-05-16 三菱電機株式会社 電源装置
US8330291B2 (en) * 2009-10-02 2012-12-11 General Electric Company Power generation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013055839A (ja) 2013-03-21
US20130057057A1 (en) 2013-03-07
DE102012200974A1 (de) 2013-03-07
US9054554B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206130B2 (ja) コイル界磁式同期モーター回生システムおよびその制御方法
US20090218970A1 (en) Starting and Generating Multiplying Cotnrol System,and Method for Using the System, and an Electromotion Mixed Dynamic Vehicle
US20060267344A1 (en) Starter generator for vehicle
JPH0622410A (ja) 電気ハイブリッド自動車用発電装置
JPH1014295A (ja) 内燃機関用の発電装置
CN106936269B (zh) 多相电机及使用方法
US11050373B2 (en) Rotary electric system
JP2009081967A (ja) 車両用交流発電機
JP2005323425A (ja) 車両用発電システム
JP4950162B2 (ja) 車両用電源装置
US9577492B2 (en) Marine propulsion device and boat
JP5340357B2 (ja) 電源システム
JP6305364B2 (ja) 回転電機システム
US10763675B2 (en) Power generator system
JP5008749B2 (ja) 電源装置
JP5638465B2 (ja) 車両用電源システム
JP5600789B1 (ja) 高効率出力安定化発電装置及び流水式小水力発電システム
RU2770526C1 (ru) Ветроэнергетическая установка
US9937988B2 (en) Outboard motor power generation system and outboard motor
JP6645405B2 (ja) 回転電機の制御装置、回転電機ユニット
JP2009044928A (ja) 交流回転機
US9712100B2 (en) Electric rotating machine and control method therefor
RU2278463C1 (ru) Система электродвижения
JP2005130630A (ja) 発電装置およびこれを備える自動車
JP6093145B2 (ja) 多電圧発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5340357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees