JP2007287924A - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287924A
JP2007287924A JP2006113562A JP2006113562A JP2007287924A JP 2007287924 A JP2007287924 A JP 2007287924A JP 2006113562 A JP2006113562 A JP 2006113562A JP 2006113562 A JP2006113562 A JP 2006113562A JP 2007287924 A JP2007287924 A JP 2007287924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
plasma
vacuum
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006113562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908045B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akiyama
博 秋山
Naoyuki Koto
直行 小藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006113562A priority Critical patent/JP4908045B2/ja
Publication of JP2007287924A publication Critical patent/JP2007287924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908045B2 publication Critical patent/JP4908045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】異なる処理ステップ間のプラズマ放電を継続させて、ウェハへの異物の付着を防止し、加工不良を生じないプラズマ処理方法を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置を用いて真空処理室内にプラズマを発生させて複数の処理ステップにより試料の処理を行なうプラズマ処理方法であって、それぞれ異なる処理圧力条件を有する複数の処理ステップt2〜t3、t9〜t11、t17〜t18を有し、各処理ステップの間に真空処理室内に試料をエッチングせずかつプラズマ放電を継続可能なガスを導入してプラズマ放電を継続する移行ステップt3〜t9、t11〜t17を設け、それぞれの移行ステップでは、真空処理室内の処理圧力を前の処理ステップにおける処理圧力に保った後、後の処理ステップの処理圧力に滑らかに変化させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体素子の製造にかかるプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に関する。
従来、真空処理室内にプラズマを発生させて試料の処理を行なうプラズマ処理装置では、加工処理条件が、複数のステップを必要とする場合がある。例えば、プラズマエッチング処理装置では、ゲート酸化膜上のポリシリコンをエッチングしてゲート電極を形成する場合に、第1ステップにおいて、ポリシリコンの均一性が良好で、エッチング速度が大きい処理条件を設定して、エッチングを実施し、ポリシリコンがエッチングされて、ゲート酸化膜が露出する時点からは、ポリシリコンのエッチング速度に対して、十分小さいゲート酸化膜エッチング速度を満たす処理条件の第2ステップに切り替え、エッチングを行う必要がある。
この場合、第1ステップから第2ステップへの処理条件の移行にあたって、プラズマ放電を連続して処理すると、第1ステップのエッチングガスと第2ステップのエッチングガスが混在する時間が発生して、異なるエッチングガスが混在する時間中に意図しないエッチングが進行し、ゲート電極の加工に影響をおよぼすという問題がある。また、第1ステップと第2ステップで処理圧力が大きく異なるとき、プラズマ放電を連続して処理すると、プラズマを安定して継続できない場合があった。つまり、ガス混在時間中のエッチングの加工精度への影響を除き、プラズマ放電の安定性を確保するために、エッチング条件およびプラズマ放電を一旦中断し、エッチング室内のガスを切り替えた後、次のステップのエッチングを行っていた。
このような例として、プラズマ装置の同一チャンバ内で異なる種類の処理が連続して行われる場合に、前工程で用いた処理ガスの残留成分の影響が次工程に及ばないようにするために、前工程を終了した後、処理ガスを一旦排気するか、または不活性ガスと置換することが行われている。例えば、ウェハ上で3層レジストプロセスの下層レジスト層をOプラズマを用いてエッチングした後、バイアス印加用のRF電源をウェハステージから切り離し、一旦Oガスを排気してからHeガスを挿入し、ウェハを保持していた単極式静電チャックの残留電荷を、Heプラズマを通じて除去することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、金属膜上の絶縁膜と反射防止膜とを同一の反応室内でエッチングする際におけるエッチング対象物へのパーティクルの散布を抑制し、パターン欠陥の発生を抑制するために、プラズマエッチング装置の反応室内に、金属膜と、反射防止膜とパターン形成された感光性樹脂膜とが順に積層されてなる部分を有する積層体を配置し、反応室内に第1のエッチングガス(フロロカーボン)を供給し、プラズマエッチングガスを供給してプラズマエッチング装置からの放電によりプラズマを生成して反射防止膜をエッチングし、放電を継続した状態で、反応室内にガス流量が第1のエッチングガス流量の−10%〜+10%、ガスの圧力が第1のエッチングガスのガス圧力の−50%〜+50%である第2のエッチングガス(フロロカーボン)を供給し、プラズマを生成して絶縁膜をエッチングすることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、半導体装置の電気特性を劣化させないようにした配線層のドライエッチング方法において、配線層上にマスクを形成した半導体基板の配線層の表面に生じている変質層をCl/Oを用いてドライエッチングして除去し、その後真空引きせず連続放電を行ったまま配線層をCl/Oを用いてドライエッチングし、さらに連続放電を継続したまま配線層のオーバーエッチングをCl/Oを用いてエッチングすることが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
上記特許文献2の技術では、反射防止膜と絶縁膜を連続してエッチングしており、これらのふたつの膜は同じエッチングガスを用いてエッチングすることが可能である。また上記特許文献3の技術では、変質層および配線層を同じガスでエッチングしている。
上述のように、半導体装置の製造に当たっては、異なる層をエッチングするにあたって、異なるプロセスガスを用いる場合があるが、このような場合は、上記の技術は実行できない。例えば、エッチング速度と選択比の向上を目的として、現在の処理でよく使われているフッ素ガスをプロセスガスとして使用した場合、オーバーエッチングの段階では、下地の膜のエッチングを防ぐためフッ素を抜いた別のプロセスガスに切り替える必要があり、従来の技術では、一旦プラズマを止め、ガスを入れ替えざるを得ない状況にある。
半導体集積回路の高密度化および高集積度化に伴なって、エッチング中にウェハに付着する異物の大きさ、数の許容値が厳しくなってきている。エッチング処理前のウェハに異物が付着すると、この異物がマスクとなってエッチングを阻害し、極端な場合では、エッチング残りとなり、電気回路に短絡が生じたり、ゲート電極が仕様どおりに形成できず、加工不良を生じる。
エッチング中のプラズマには、プロセスガス、ガスとウェハ材料との反応生成物などがイオン化され、プラズマ中のイオンシースにトラップされている。プラズマ放電を中断すると、これらの物質が排気装置によって処理室外に排気されるとともに、イオンシースが消滅してイオンシースにトラップされている物質が、ウェハ上に落下する。すなわち、エッチングの途中でプラズマ放電を中断すると、ウェハに異物が付着し、前記加工不良を生じるという問題がある。
特開平6−177091号公報 特開2002−270582号公報 特開2002−343798号公報
本発明は、真空処理室内にプラズマ放電を生成させて試料の処理を行なうプラズマ処理装置を用いた、加工処理条件が複数の圧力の異なる処理ステップを有するプラズマ処理方法の実施にあたって、異なるステップへの移行時に、ウェハへの異物の付着を防止し、加工不良を生じないプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のプラズマ処理方法は、プラズマ処理条件の前後の処理ステップ間のガスの混在時間を極小にするために、真空処理室内のガスを、前の処理ステップの処理(プロセス)ガスから、試料のエッチングを進行させずプラズマ放電の生成を可能とする、例えば、Arガスである移行ガスにプラズマ放電を継続したまま置換し、その後、後の処理ステップの処理ガスにプラズマ放電を継続したまま置換する。このとき、安定したプラズマ放電の継続が可能となるように、前の処理ステップの処理圧力を維持して前記移行ガスに置換し、その後処理圧力を次の処理ステップの処理圧力に滑らか移行させ、その後第2の処理ステップの処理ガスに置換する。本発明のプラズマ処理装置においては、このような働きをする圧力調整機構およびプラズマ制御機構を備えることにより、プラズマ放電連続処理を可能にする。
本発明のプラズマ処理方法によれば、複数の処理ステップを有するプラズマ処理においても、異なる処理ステップへの移行時に、プラズマ放電を継続して処理ステップを移行することにより、ウェハへの異物の付着を防ぐことができ、前記加工不良を防ぐことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明にかかるプラズマ処理方法を適用するプラズマ処理装置であるECRエッチング装置の構成を、図1を用いて説明する。
ECRエッチング処理装置は、エッチングガス(第1のガス)供給源101、マスフローコントローラ(MFC)103、メインガスバルブ(第1のガスバルブ)105、メインガス配管(ガス流路)109を備えたメインガス供給系(第1のガス供給系)と、アルゴンガス(第2のガス)供給源102、マスフローコントローラ104、アルゴンガスバルブ(第2のガスバルブ)106を備えたアルゴンガス供給系(第2のガス供給系)と、前記メインガス供給系からエッチングガスとアルゴンガスが供給される真空処理室111と、高周波電源112、導波路113、高周波電力整合器114、導波路115を有し前記真空処理室111に高周波電力を供給する高周波電力供給系と、前記真空処理室111内に磁場を形成する磁気コイル116と、エッチング加工用の試料119を設置する試料台118と、真空処理室111内の圧力を測定する圧力計120と、開口断面積を連続して制御可能な可変バルブ121、それに続くターボ分子ポンプ122、排気配管124に接続される補助ポンプ123とからなる排気系を有している。さらに、ECRエッチング処理装置は、マスフローコントローラ103の下流からメインガスバイパスバルブ(第1のバイパスガスバルブ)107を介してエッチングガスが、マスフローコントローラ104の下流からアルゴンガスバイパスバルブ(第2のバイパスガスバルブ)108を介してアルゴンガスが、バイパスガス配管(バイパスガス流路)110を経由してターボ分子ポンプ122と補助ポンプ123の間に供給される。
このECRエッチング装置において、エッチングガス供給源101と、アルゴンガス供給源102から供給される処理ガス(プロセスガス)は、マスフローコントローラ103、マスフローコントローラ104により流量が制御されて、メインガスバルブ105、アルゴンガスバルブ106とメインガス配管109を経由し、真空処理室111に導入される。高周波電源112より出力される電力は、導波路113、高周波電力整合器114、導波路115を通り真空処理室111内に導入される。磁気コイル116によりECR条件を満たすような磁場を形成させることができる。真空処理室111内に供給される高周波電力と磁場との相互作用によって、真空処理室111内に供給されたガスをプラズマ117化する。可変バルブ121、ターボ分子ポンプ122、補助ポンプ123により、真空処理室内の圧力を調整することができる。試料台118上にエッチング加工用の試料119を設置させ、ガス流量および処理圧力、高周波電力値ならびに磁場を制御し、プラズマ117を発生させ、試料台118に載置された試料(ウェハ)にRFバイアス(図示を省略)を印加することにより試料を加工することができる。
ECRエッチング装置は、前記真空処理室内に配置した前記試料を処理する場合に先の処理ステップと後の処理ステップの間で前記真空処理室内への前記第2のガスの供給を制御するプラズマ制御手段(図示を省略)を設け、前記プラズマ制御手段は、前記真空処理室内に配置した前記試料を処理するにあたって、先の処理ステップの処理圧力を維持しつつプラズマ放電を継続したまま先の処理ステップの処理ガスから第2のガスに切り換えて前記真空処理室へ供給し、その後次の処理ステップの処理圧力になるよう真空処理室へ供給される第2のガスを制御する手段である。また、前記プラズマ制御手段は、前記真空処理室内へ供給される前記第2のガス流量を制御して処理圧力を制御する手段である。さらに、前記プラズマ制御手段は、排気系を制御して前記真空処理室内の処理圧力を制御する手段である。
断面を示す図である図2を用いて、半導体装置が形成される半導体ウェハであるエッチング用試料119の構造の例を説明する。図2の左側はエッチング処理前の、右側がエッチング処理後の構造を示す。エッチング用試料119は、シリコン基板205上に、酸化膜204、ポリシリコン膜203、反射防止膜(BARC)202上に、ホトレジストマスク201を有する。
図3を用いて、図2に示したエッチング用試料119の処理シーケンスの第1の実施例を説明する。第1の実施例にかかる処理シーケンスは、3種類のエッチング加工ステップで構成されており、時刻t2から時刻t3までは、プロセスガスとしてエッチングガスとアルゴンガスを使う例えばBARCをエッチングする第1の処理ステップを行い、時刻t9から時刻t11までは、プロセスガスにエッチングガスのみを用い、アルゴンガスを用いないで例えばポリシリコン層をメインエッチングする第2の処理ステップを行い、時刻t17から時刻t18までは、プロセスガスとして、エッチングガスとアルゴンガスを使う例えばポリシリコン層をオーバーエッチングする第3の処理ステップを行う、処理シーケンスである。
本発明においては、第1の処理ステップと第2の処理ステップとの間、第2の処理ステップと第3の処理ステップとの間に、試料にエッチングを及ぼさずかつプラズマ放電を継続できるガスを用いて前の処理ステップから後の処理ステップへ移行させる、移行ステップを設けている。
時刻t1で、メインガスバルブ105とアルゴンガスバルブ106を開としてエッチングガスとアルゴンガスとを真空処理室111内に導入し、可変バルブ121の開度を調整して真空処理室111内の処理圧力を調整する。真空処理室111内が所定の処理圧力値に制御された時刻t2にて、磁気コイル電流値および高周波電力値をプロセス条件に設定して、プラズマ117を生成し、試料台118に所定のRFバイアスを印加して、例えばBARCのエッチング加工を行なう。
例えば、BARCのエッチングが終了する時刻t3にて、エッチングガスをメインガスバルブ105を閉とすることにより停止し、アルゴンガスが所定の流量になるようにマスフローコントローラ104を制御するとともに、真空処理室111内の処理圧力が第一の処理ステップの処理圧力を維持するように可変バルブ121の開度を所定の開度に変更する。同時に、磁気コイル電流値および高周波電力値も移行ステップにおいてプラズマ放電を維持可能な所定の値に変更し、RFバイアスの印加を停止する。
時刻t3から時刻t4の間は、真空処理室111内の圧力変動を極小に保つように動作させる。
ここで、アルゴンガスの流量および可変バルブの開度の決め方について説明する。可変バルブ121は、気体の流れやすさ、つまりコンダクタンスを調整する機構である。可変バルブ121の入口側、つまり真空処理室111内の圧力をP(Pa)、可変バルブ121の出口側、つまり、ターボ分子ポンプ122の入口側の圧力をP0(Pa)とすると、ガス流量Q(Pa・m/Sec)と可変バルブ121のコンダクタンスC(m/Sec)として、Q=C(P−P0)の関係がなりたつ。ターボ分子ポンプ122の入口側の圧力P0は、ターボ分子ポンプ122に流すガスの種類とその流量で一意に決まる。このため、ガス流量QとコンダクタンスCと圧力Pは、2つを定めると、残りの1つは前述の関係から、計算により求めることができる。
時刻t3で設定する可変バルブ121の開度は、時刻t9から開始する次のエッチング加工ステップ(第2の処理ステップ)の処理圧力となる開度とする。この開度は、エッチングガスの種類と流量、処理圧力が決められており、前述の計算により求めることができる。
時刻t3で設定するアルゴンガスの流量は、先に計算で求めた可変バルブ121の開度において、時刻t3までの現在のエッチング加工ステップ(第1の処理ステップ)の処理圧力に合うように、同じく前述の計算で求めることができる。
時刻t4において、メインガス配管109を通過するエッチングガスの流量は0となり、メインガス配管109を通過するアルゴンガスの流量は、時刻t3で設定した可変バルブ121の開度で処理圧力が第1の処理ステップの圧力を維持する値に達する。
時刻t5から時刻t7の間、マスフローコントローラ104を制御してアルゴンガスの流量を変化させて、処理圧力を時刻t9から始まる次のエッチング加工ステップ(第2の処理ステップ)の値に合わせる。
時刻t6において、メインガスバイパスバルブ107を開とすることによって、エッチングガスをバイパスガス配管110に流しはじめる。
時刻t7に達する前に、バイパスガス配管110を流れるエッチングガスの流量は次のエッチング加工ステップ(第2の処理)におけるエッチングガス流量に達する。
時刻t7において、真空処理室111内の処理圧力は、次のエッチング加工ステップ(第2の処理ステップ)の圧力に滑らかに達し、マスフローコントローラ104はこのときの流量を維持する。
時刻t8において、バイパスガス配管110へのメインガスバイパスバルブ107を閉とし、メインガス配管109へのメインガスバルブ105を開とすることにより、エッチングガスを設定された流量でメインガス配管109から真空処理室111に導入させるとともに、アルゴンガスバルブ106を閉じてアルゴンガスの真空処理室111内への供給を停止する。
時刻t8から時刻t9の間は、真空処理室111内の圧力変動を極小に保つように動作させる。
時刻t9において、磁気コイル電流値および高周波電力値ならびにRFバイアスの値を第2の処理のエッチング加工条件に設定し、第2の処理ステップの実行を開始する。
時刻t3から時刻t9までの間の移行ステップにおける磁気コイル電流値および高周波電力値は、アルゴンガスのプラズマ放電が、ガス流量や圧力に変化があっても、安定なプラズマを生成して継続できる条件を選択する。磁気コイル電流値および高周波電力値以外の、プラズマ放電を安定化する目的の電気回路、機械機構を設置して、切り替える方法も可能である。
時刻t10にて、アルゴンガスバイパスバルブ108を開としてアルゴンガスをバイパスガス配管110に流しはじめる。このときのアルゴンガス流量は、第2の処理ステップの後の移行ステップにおいて、可変バルブ121が第3の処理ステップにおける開度に変更された状態で処理圧力を第2の処理ステップの処理圧力と同じ圧力を得ることができる流量とする。
時刻t11にて、第2の処理ステップを終了し、RFバイアスの印加を停止し、メインガスバルブ105を閉としてメインガス配管109へのエッチングガスの供給を停止する。同時にアルゴンガスバイパスバルブ108を閉じアルゴンガスバルブ106を開いてアルゴンガスをバイパスガス配管110からメインガス配管109へ移行させて真空処理室111内に導入させるとともに、可変バルブ121を第3の処理ステップにおける処理圧力を維持できる所定の開度に変更する。さらに、磁気コイル電流値および高周波電力値も第2の処理ステップの後の移行ステップにおいてプラズマ放電を維持可能な所定の値に変更する。これらの値の決め方については、時刻t3の時と同じである。
時刻t12において、真空処理室111内へのエッチングガスの供給は停止し、真空処理室111内へ供給されるアルゴンガスの流量が、第2の処理ステップにおける処理圧力で、可変バルブ121の開度が第3の処理ステップにおける処理圧力を維持する値で、プラズマ放電を維持できる所定の値に達する。
時刻t11から時刻t12の間は、真空処理室111内の圧力変動を極小に保つように動作させる。
時刻t12から時刻t13の間は、時刻t12で設定されたアルゴンガス流量を維持する。この間真空処理室111内は、試料のエッチング処理を進行させないプラズマ放電が継続される。
時刻t13において、マスフローコントローラ104を制御して、真空処理室111内の処理圧力の上昇を開始する。
時刻t13から時刻t15の間、マスフローコントローラ104を制御して、アルゴンガスの流量を滑らかに変化させて、真空処理室111内の処理圧力を時刻t17から始まる次のエッチング加工ステップ(第3の処理ステップ)の値に合わせる。
時刻t14において、エッチングガスをバイパスガス配管110に流しはじめる。
時刻t15において、真空処理室111内の圧力が第3の処理ステップの圧力条件に達すると、マスフローコントローラ104はその値を維持する。
時刻t15の前後でバイパスガス配管110を流れるエッチングガスの流量が、第3の処理ステップにおける処理圧力を維持する流量に達すると、この値を時刻t16まで維持する。
時刻t16において、マスフローコントローラ104を制御してアルゴンガスの流量を第3の処理ステップの流量とするとともに、メインガスバイパスバルブ107を閉じるとともにメインガスバルブ105を開として、バイパスガス配管110を流れるエッチングガスおよびアルゴンガスをメインガス配管109に流れるようにし、エッチングガスおよびアルゴンガスをメインガス配管109から真空処理室111内に導入させる。
時刻t16から時刻t17の間は、真空処理室111内の圧力変動を極小に保つように動作させる。
時刻t17において、真空処理室111内のエッチングガスの圧力が第3の処理ステップの圧力条件を満たすと、磁気コイル電流値および高周波電力値ならびにRFバイアス値を第3の処理ステップの処理条件に変更して第3の処理ステップを実行する。
時刻t18において、第3の処理ステップが終了すると、メインガスバルブ105およびアルゴンガスバルブ106を閉じてエッチングガスおよびアルゴンガスの供給を停止するとともに、磁気コイル電流および高周波電力ならびにRFバイアスの印加を停止して、エッチング加工を終了する。
図4の処理シーケンス図を用いて、本発明の第2の実施例を説明する。第2の実施例は、図3に示した第1の実施例の場合と同じく、3種類のエッチング加工ステップで構成されており、時刻t2より時刻t3まで、時刻t17より時刻t18までは、プロセスガスとして、エッチングガスとアルゴンガスを使う場合、時刻t9から時刻t11までは、プロセスガスにエッチングガスのみを用い、アルゴンガスを用いない場合である。この実施例では、第1の処理ステップの後の移行ステップおよび第2の処理ステップの後の移行ステップにおいて、アルゴンガスの流量を一定としかつ可変バルブ121の開度を連続して変更させる点に特徴を有している。以下に、図3に示した第1の実施例の処理シーケンスとの違いを説明する。
時刻t5から時刻t7の間、アルゴンガスの流量の代わりに、可変バルブ121の開度を変化させて、処理圧力を時刻t9から始まる第2の処理ステップにおける処理圧力の値に合わせる。
時刻t3で設定するアルゴンガスの流量は、時刻t3で終了する第1の処理ステップの可変バルブ121の開度において、同じく第1の処理ステップの処理圧力となるような、流量とする。このアルゴンガスの流量は、前述の計算により求めることができる。
時刻t12から時刻t17における第2の処理ステップのあとの移行ステップにおいても、同様の考え方となる。
[変形例]
図3に示す第1の実施例と図4に示す第2の実施例の処理シーケンスを組み合わせることも可能である。例えば、第1の処理ステップの後の移行ステップでは、第1の実施例の移行処理を行い、第2の処理ステップの後の移行ステップでは第2の実施例の以降処理を行ってもよい。
これらの実施例において、前の処理ステップのエッチングガスが、次の処理ステップのエッチングに敏感に影響をおよぼす場合、前の処理ステップのエッチングガスが真空処理室から十分排気されたことを確認してから、次の処理ステップを開始することが必要となる。この確認は、光学的なモニタリングシステムを用いて真空処理室内のプラズマ発光スペクトルをモニタリングし、その変化量を比較することによりガス置換の判定を行なっても良い。また、ガス成分の直接分析が可能な機構を備えて、ガス置換の判定を行なっても良い。
上記実施例においては、各移行ステップにおいて、真空処理室内に供給されるガスとしてアルゴンガスを用いたが、試料のエッチングを進行させずかつプラズマ放電を継続できるガスであれば、ヘリウム(He)ガスなどの不活性ガスや、窒素(N)ガスを用いることが可能である。
本発明のプラズマエッチング方法が適用されるプラズマエッチング処理装置の構造を模式的に説明する縦断面図。 本発明のプラズマ処理方法が適用されるエッチング用試料の構造の例を説明する断面図。 本発明のプラズマ処理方法の動作シーケンスの第1の実施例を説明するシーケンス図。 本発明のプラズマ処理方法の動作シーケンスの第2の実施例を説明するシーケンス図。
符号の説明
101:エッチングガス供給源、102:アルゴンガス供給源、103:マスフローコントローラ、104:マスフローコントローラ、105:メインガスバイパスバルブ、106:アルゴンガスバルブ、107:メインガスバイパスバルブ、108:アルゴンガスバイパスバルブ、109:メインガス配管、110:バイパスガス配管、111:真空処理室、112:高周波電源、113:導波路、114:高周波電力整合器、115:導波路、116:磁気コイル、117:プラズマ、118:試料台、119:試料(ウェハ)、120:圧力計、121:可変バルブ、122:ターボ分子ポンプ、123:補助ポンプ、124:排気配管、201:ホトレジストマスク、202:反射防止膜(BARC)、203:ポリシリコン膜、204:酸化膜、205:シリコン基板

Claims (8)

  1. プラズマ処理装置を用いて真空処理室内にプラズマを発生させて複数の処理ステップにより試料の処理を行なうプラズマ処理方法において、
    前記複数の処理ステップは、それぞれ異なる処理圧力条件を有しており、各処理ステップの間に前記真空処理室内に試料をエッチングせずかつプラズマ放電を継続可能なガスを導入してプラズマ放電を継続する移行ステップを設け、それぞれの移行ステップでは、真空処理室内の処理圧力を前の処理ステップにおける処理圧力に保った後、後の処理ステップの処理圧力に滑らかに変化させる
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、
    前記移行ステップでは、プラズマ放電を継続安定させるための磁気コイル条件および高周波電力条件を、前後の処理ステップの加工処理条件とは異なる条件に設定する
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、
    前記移行ステップで、真空処理室内の処理圧力を前の処理ステップや後の処理ステップの処理圧力と均等に保つにあたって、前記試料をエッチングせずかつプラズマ放電を継続可能なガスの流量を調整する
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、
    前記プラズマ処理装置にガス成分を分析する手段を備え、
    前記移行ステップで、ガス成分を分析し、プラズマ中のガス組成が次の処理ステップにおける処理ガスの組成となったときをトリガとして、次の処理ステップに切り換える
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 内部に試料台を配置する真空処理室と、試料をエッチング処理する第1のガスを供給する第1のガス供給系と、試料のエッチングの進行を生じさせない第2のガスを供給する第2のガス供給系と、前記真空処理室内に磁場を形成する磁気コイルと、前記真空処理室内にプラズマを生成させる高周波電力供給系と、試料台にRFバイアスを供給するRFバイアス電源と、前記真空処理室内を真空にする排気系と、前記第1のガス供給系および/または前記第2のガス供給系から前記真空処理室内にガスを供給するガス流路と、前記第1のガス供給系または前記第2のガス供給系から前記真空処理室内をバイパスして前記排気系にガスを供給するバイパスガス流路とを備えたプラズマ処理装置において、
    前記第1のガス供給系は、第1のガスを供給するガス供給源と、第1のガス流量を制御する流量制御手段と、第1のガスの前記ガス流路への流れを開閉する第1のガスバルブと、第1のガスの前記ガスバイパス流路への流れを開閉する第1のガスバイパスバルブとを備え、
    前記第2のガス供給系は、第2のガスを供給するガス供給源と、第2のガス流量を制御する流量制御手段と、第2のガスの前記ガス流路への流れを開閉する第2のガスバルブと、第2のガスの前記ガスバイパス流路への流れを開閉する第2のガスバイパスバルブとを備えた
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項5記載のプラズマ処理装置において、
    前記真空処理室内に配置した前記試料を処理する場合に先の処理ステップと後の処理ステップの間で前記真空処理室内への前記第2のガスの供給を制御するプラズマ制御手段を設け、
    前記プラズマ制御手段は、前記真空処理室内に配置した前記試料を処理するにあたって、先の処理ステップの処理圧力を維持しつつプラズマ放電を継続したまま先の処理ステップの処理ガスから第2のガスに切り換えて前記真空処理室へ供給し、その後次の処理ステップの処理圧力になるよう真空処理室へ供給される第2のガスを制御する手段である
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項6記載のプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ制御手段は、前記真空処理室内へ供給される前記第2のガス流量を制御して処理圧力を制御する手段である
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項6記載のプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ制御手段は、排気系を制御して前記真空処理室内の処理圧力を制御する手段である
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2006113562A 2006-04-17 2006-04-17 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Active JP4908045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113562A JP4908045B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113562A JP4908045B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007287924A true JP2007287924A (ja) 2007-11-01
JP4908045B2 JP4908045B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38759408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006113562A Active JP4908045B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908045B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147182A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2009279527A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 調圧機能付高速ガス切替装置
KR101204603B1 (ko) * 2009-06-04 2012-11-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치의 제조 방법
JP2013239513A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置、基板処理プログラム、及び記憶媒体
JP2014154751A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Tokyo Electron Ltd ガス供給系及び成膜装置
JP2015041655A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2015188061A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び成膜方法
JP2016012583A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2017147381A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP2017216391A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
KR20180108387A (ko) 2017-03-23 2018-10-04 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
KR20190062146A (ko) 2017-11-28 2019-06-05 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202021A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Tokyo Electron Ltd 処理方法
JPH02216823A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Tokyo Electron Ltd 処理方法
JPH05291188A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置のパラメータ監視システム
JPH10261618A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 有機系反射防止膜のエッチング方法
JP2001168089A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp 半導体製造装置
JP2002270582A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2002367977A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法、及び基板処理装置
JP2003257936A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 Hitachi High-Technologies Corp 半導体素子の製造方法
JP2004288863A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202021A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Tokyo Electron Ltd 処理方法
JPH02216823A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Tokyo Electron Ltd 処理方法
JPH05291188A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置のパラメータ監視システム
JPH10261618A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 有機系反射防止膜のエッチング方法
JP2001168089A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp 半導体製造装置
JP2002270582A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2002367977A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法、及び基板処理装置
JP2003257936A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 Hitachi High-Technologies Corp 半導体素子の製造方法
JP2004288863A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147182A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2009279527A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 調圧機能付高速ガス切替装置
US8791027B2 (en) 2009-06-04 2014-07-29 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
KR101204603B1 (ko) * 2009-06-04 2012-11-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치의 제조 방법
KR101739611B1 (ko) * 2012-05-14 2017-05-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 기판 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN103426746A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 东京毅力科创株式会社 基板处理方法和基板处理装置
JP2013239513A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置、基板処理プログラム、及び記憶媒体
TWI594313B (zh) * 2012-05-14 2017-08-01 Tokyo Electron Ltd Substrate processing method, substrate processing apparatus, substrate processing program and memory medium
JP2014154751A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Tokyo Electron Ltd ガス供給系及び成膜装置
JP2015041655A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2015188061A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び成膜方法
JP2016012583A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2017147381A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP2017216391A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
KR20180108387A (ko) 2017-03-23 2018-10-04 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
CN108630513A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 株式会社日立高新技术 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
TWI672742B (zh) * 2017-03-23 2019-09-21 日商日立全球先端科技股份有限公司 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR102073070B1 (ko) * 2017-03-23 2020-02-04 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
CN108630513B (zh) * 2017-03-23 2020-03-31 株式会社日立高新技术 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
KR20190062146A (ko) 2017-11-28 2019-06-05 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
JP2019096835A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102186773B1 (ko) * 2017-11-28 2020-12-04 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
US11232932B2 (en) 2017-11-28 2022-01-25 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908045B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908045B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP4928893B2 (ja) プラズマエッチング方法。
US9236230B2 (en) Plasma processing apparatus and gas supply method therefor
TW201820391A (zh) 準原子層蝕刻方法
US6069092A (en) Dry etching method and semiconductor device fabrication method
US20020155714A1 (en) Method of conditioning an etching chamber and method of processing semiconductor substrate using the etching chamber
JP5528244B2 (ja) プラズマ処理方法および記憶媒体
JP2007005381A (ja) プラズマエッチング方法、及びプラズマエッチング装置
KR100894345B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP4911936B2 (ja) プラズマアッシング方法
KR101204603B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US10626498B2 (en) Method of processing target object to be processed
US20110049098A1 (en) Plasma etching method
KR20100004891A (ko) 플라즈마 에칭 방법, 제어 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체
JP4522888B2 (ja) プラズマ処理装置におけるf密度測定方法とプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2011155044A (ja) 真空処理装置
US8709952B2 (en) Etching method, etching apparatus, and computer-readable recording medium
KR20010033655A (ko) 유기 반사 방지막 식각 방법
US10480978B2 (en) Method for inspecting flow rate controller and method for processing workpiece
JP2011166167A (ja) プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
KR20120001773A (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP2006245234A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3892744B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100360177B1 (ko) 반도체 소자의 에칭 공정 제어 방법
JP2002252213A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350