JP2007287732A - 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287732A
JP2007287732A JP2006109904A JP2006109904A JP2007287732A JP 2007287732 A JP2007287732 A JP 2007287732A JP 2006109904 A JP2006109904 A JP 2006109904A JP 2006109904 A JP2006109904 A JP 2006109904A JP 2007287732 A JP2007287732 A JP 2007287732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
diffusion region
conductive film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006109904A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Nagata
一志 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006109904A priority Critical patent/JP2007287732A/ja
Priority to TW096112485A priority patent/TW200746437A/zh
Priority to US11/733,925 priority patent/US7635619B2/en
Publication of JP2007287732A publication Critical patent/JP2007287732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components

Abstract

【課題】電圧電流特性の安定した薄膜トランジスタ及び表示装置を提供する。
【解決手段】基板11上に、第1の拡散領域131、チャネル領域132、及び第2の拡散領域133を有する半導体層13と、ゲート絶縁層14を介して半導体層13の対面に配置されるゲート電極15と、半導体層13のゲート絶縁層14側と反対側に設けられ、第1の拡散領域131からチャネル領域132とを電気的に接続するよう、第1の拡散領域131からチャネル領域132の一部まで延在された接続用導電膜層16aと第2の拡散領域133内に敷設用導電膜層16bを備える薄膜トランジスタである。
【選択図】 図6

Description

本発明は、薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置に関する。
有機EL表示装置や液晶表示装置に使用される薄膜トランジスタ(以下、TFTと示す)は、表示装置の高画質化に伴い、更なる高性能化が要求されている。特に有機EL表示装置ではアナログ信号の制御が重要であり、アナログ回路に使用されるTFTには、電圧電流特性の飽和領域における安定性が要求される。なお、電圧電流特性は、ドレイン電流(Id)―ソース・ドレイン電圧(Vds)特性を示す。
図10は、Id−Vds特性の関係を示したグラフである。このグラフは、ソース領域とドレイン領域の間の電圧Vdsに対するTFTのドレイン領域に流れる電流の大きさIdを示しており、TFTのソース領域とゲート電極の間の電圧であるVgsの値の異なる複数のグラフを示している。
ここで、飽和領域におけるIdとVdsとの関係は、(1)式に表される。
Id=β/2(Vgs−Vth)(1+λVds)・・・(1)
Vgs:ソース・ゲート電圧
Vth:閾値電圧
β :定数
理想状態のTFTは、(1)式ではλ=0である。従って、図10の一点鎖線で示されるように、IdはVdsの変動に関係なくVgsにより一義的に決まる。従って、Vgsを制御することにより安定したId出力を得ることができる。しかし、本来のTFTは、図10の実線で示されるようにλ=0ではなく、飽和領域においてもId出力が一定でなくVdsの変動に対し変動する。従って、飽和領域でもId−Vds特性が傾きを持つ。(1)式で示される傾きに沿って引き伸ばした点線とId=0における切片の電圧は1/λであり、この値はバイポーラにおけるアーリー電圧に相当する。
バイポーラトランジスタにおいて、コレクタ・エミッタ電圧(Vce:TFTにおけるVds)が増加すると、コレクタ接合域(TFTにおけるドレイン周囲域)における空乏層が広がり、実効ベース幅(TFTにおける実効チャネル長)が小さくなり、更にコレクタ電流(Ic:TFTにおけるId)が増加する。この現象はアーリー効果と呼ばれ、Ic−Vce直線をIc=0に外挿した点のVce値がアーリー電圧と呼ばれている。アナログ回路に適用するTFTの電圧電流特性は、この見かけのアーリー電圧(1/λ)を大きくする、すなわちλを0に近づけて飽和領域を安定させることが要求される。
図11を用いて、λが大きくなり飽和領域が変動するメカニズムを具体的に説明する。図11は、従来のTFTの構造を示した断面図である。従来のTFT20は、基板21の上に絶縁保護層22を形成し、絶縁保護層22の上にソース領域231、チャネル領域232、及びドレイン領域233を持つ半導体層23を形成する。更に、半導体層23の上にゲート絶縁層24が形成され、ゲート絶縁層24上のチャネル領域232を覆う部分にゲート電極25が形成されている。
図11に示すTFTは、例えばnチャネルTFTとする。始めに、ゲート電極25へ閾値電圧Vthより大きい電圧Vgsを印加する。その結果、チャネル領域232のゲート電極25近傍の反転層にキャリアが発生する。nチャネルTFTの場合、このキャリアは電子であり、ソース領域231とドレイン領域233間の電界によりチャネル内を加速しながら移動する。この加速電子は、チャネル領域232内の原子に衝突し、正孔電子対が発生する。発生した正孔電子対において、電子は、電界に沿ってドレイン領域233に吸収される。正孔は、ソース領域231のエネルギー障壁を越えられない一部がチャネル領域232のゲート電極25に対して遠い部分に蓄積される。すなわち、絶縁保護層22側に蓄積される。蓄積された正孔によってバックゲート電位が生成され、Vthが低下する。その結果、更にIdが増加し、λが大きくなるという現象が生じる。
このような現象を回避するために、チャネルに蓄積した正孔をチャネルの隣接した反対導電型層を用いて引き抜く構造が、特許文献1に開示されている。
特開2003−140570号公報
上記したように、従来のTFTでは、半導体層23のチャネル領域232の電位が固定されていない。すなわち、Vdsが大きくなることにより、キャリアが加速され、正孔電子対の発生が増加する。更に、飽和領域動作で発生したマイナリティキャリアの正孔蓄積が増加し、シリコン基板の電位を上昇させる。従って、Vdsの上昇でIdが増加し、結果的にλは大きくなり、飽和領域におけるTFTの安定性がなくなる。有機EL表示装置や液晶表示装置では、例えばTFTがアレイ状に配列されたTFTアレイ基板が使用されている場合、一つ一つのTFTの安定性がなくなることにより、表示装置の画質ムラが起こるという問題が生じる。更に、チャネルに隣接した反対導電型層を用いてチャネルに蓄積した正孔を引き抜く構造を用いた場合においても、反対導電型層はゲート電極領域外にあり、ソース・ドレイン間で電子が動く領域と反対導電型層との間が離れるため、正孔を引き抜く効果は小さい。また、反対導電型層及びその配線層の面積がTFT面積を大きくしてしまうという問題もあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、安定した電圧電流特性を有する薄膜トランジスタ及び表示装置を提供するものである。
本発明は、基板上に、第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層と、ゲート絶縁層を介して前記半導体層の対面に配置されるゲート電極と、前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域の一部まで延在された接続用導電膜層を備える薄膜トランジスタ及びその製造方法である。
また、本発明は基板上に、第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層と、ゲート絶縁層を介して前記半導体層の対面に配置されるゲート電極と、前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域の一部まで延在された接続用導電膜層を備え、前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第2の拡散領域と電気的に接続する敷設用導電膜層を備え、前記敷設用導電膜層は、電圧印加時に前記第2の拡散領域と前記チャネル領域の界面に形成される空乏層から離間して配置される薄膜トランジスタ及びその製造方法である。
更に、本発明は前記第1および第2拡散領域に各々接続用導電膜および敷設用導電膜を備えることにより、前記第1および第2拡散領域の導電性不純物濃度を低減する薄膜トランジスタである。
本発明によれば、電圧電流特性の安定した薄膜トランジスタ及び表示装置を提供することができる。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略されている。
発明の実施の形態1.
図面を参照し、本実施形態に係るTFTについて説明する。本実施形態は、本発明に係るTFTを、有機EL表示装置や液晶表示装置に使用するTFTとし、ゲートがポリシリコン層の上にあるトップゲート構造のTFTについて例を示すものである。
図1は、実施の形態1に係るTFTを示す断面図である。図1に示すTFT10は、基板11の上に絶縁保護層12を形成する。絶縁保護層12の上に接続用導電膜層16aがあり、その上にソース領域131、チャネル領域132、及びドレイン領域133を持つ半導体層13を形成する。更に、半導体層13の上にゲート絶縁層14が形成され、ゲート絶縁層14上のチャネル領域132を覆う部分にゲート電極15が形成されている。
従って、ゲート電極15とチャネル領域132の間には、ゲート絶縁層14が配置されている。ゲート電極15は、ゲート絶縁層14を介して半導体層13のチャネル領域132の対面に配置される。すなわち、半導体層13のチャネル領域132とゲート電極15とは、ゲート絶縁層14を挟んで対向配置される。上記のように、TFT10に設けられた半導体層13のゲート絶縁層と反対側には、接続用導電膜層16aが形成されている。すなわち、絶縁保護層12と半導体層13の間に接続用導電膜層16aが配設される。接続用導電膜層16aは、ソース領域131から、チャネル領域132の一部まで延在されている。従って、接続用導電膜層16aはソース領域131の下部、及びチャネル領域132の下部に、ソース領域131及びチャネル領域132と電気的に接続するよう形成される。接続用導電膜層16aは、チャネル領域132とソース領域131とを接続する接続用導電膜層として機能する。接続用導電膜層16aは、他の導電層から孤立するよう島状に形成することができる。あるいは、接続用導電膜層16aに所定の電位を供給するよう、外部と接続するための配線を接続してもよい。
図示しないが、例えば、上記ソース領域131、ドレイン領域133及びゲート電極15には配線が接続される。具体的にはゲート電極の上に、層間絶縁層を形成する。ゲート絶縁膜、及び層間絶縁層に設けられたコンタクトホールを介して、ソース領域131、ドレイン領域133及びゲート電極15が配線層と接続されて所定の回路を形成する。この配線層上に上部絶縁膜が形成され、上部絶縁膜のコンタクトホールを介して画素電極がドレイン領域133からの配線と接続する。配線層は例えば、アルミニウム(Al)によって形成され、ソース領域131及びドレイン領域133やゲート電極15と電気的に接続し、外部及び基板上の回路内の画像信号や制御信号を伝達する。例えば、アクティブマトリクス型の有機EL表示装置では、マトリクス上に配置された各画素毎に上記TFT10と同様のTFTが通常4〜6個含まれている。各画素には、画素内の上記TFT10のドレイン領域133からの配線の一つと接続する画素電極が設けられている。そして、画素電極と対向電極との間に設けられている有機EL発光素子に流れる電流を画素毎に制御することによって、所望の画像を表示する。なお、上記TFTは、画素電極に駆動電流を供給する駆動用TFTのみならず、スイッチング用等その他のTFT等へ利用することも可能である。
次に、TFTの製造方法の具体例を説明すると共に、実施の形態1に係るTFTの構成を説明する。始めに、例えば光透過性のガラスによって形成された基板11を純水または酸を用いて洗浄する。なお、基板11はガラスに限らず、光透過性を有するポリカーボネートやアクリル等の樹脂を用いることもできる。また、SUS等の金属基板であってもよい。
次に、基板11上に、例えば化学気相成膜(CVD)法により絶縁材料を成膜し、絶縁保護層12を形成する。絶縁保護層12は、基板11とその上部の素子間との絶縁、及び基板11からの汚染物質の拡散を防止する。また、絶縁保護層12の上部に形成する半導体層13との界面準位密度を抑え、TFTの性能を安定化する。例えば、金属基板で形成された基板11と絶縁保護層12との界面は、金属拡散の抑制効果の高いシリコン窒化膜を形成し、半導体層13と絶縁保護層12との界面は、トラップ準位を作り難いシリコン酸化膜を形成することが望ましい。なお、上記材料以外の絶縁保護材料を使用できることはもちろんである。
次に、接続用導電膜層16aを形成する。まず、基板11上に接続用導電膜層16aの材料をスパッタリング法等の方法により成膜し、その上にフォトレジストを塗布してベーク後に所定のパターン形状のマスキングをして露光処理をする。その後、例えば有機アルカリ系の現像液で現像し、フォトレジストをパターニングする。その後、例えばリン酸及び硝酸の混合溶液を用いて、ウェットエッチングすることにより、接続用導電膜層16aが所望のパターン形状に形成される。その後、フォトレジストを基板11上から除去し、フォトレジストが除去された基板11を洗浄する。なお、接続用導電膜層16aに適用する材料については、後に詳述する。
次に、ソース領域131、チャネル領域132、及びドレイン領域133を持つ半導体層13を形成する。半導体層13の材料としては、アモルファスシリコン膜やマイクロクリスタルシリコンが使用可能であるが、性能を向上させるためにはより高品質なポリシリコン膜を使用することが望ましい。但し、ポリシリコン膜を直接基板にCVD法で形成するには、600℃以上の熱処理が必要となる。従って、通常の安価なガラス基板に形成することが困難である。そこで、LPCVDやプラズマCVD法等の低温CVDによって、まずアモルファスシリコン膜を基板11上に形成し、レーザーアニーリングによってポリシリコン化する工程を用いることが望ましい。これにより、半導体層13が低温で形成することができ、通常の安価なガラス基板を使用することが可能となる。
しかし、上記レーザーアニーリングを実施する時、半導体層13と接続用導電膜層16aの界面温度が局部的に上昇する。半導体層13と接続用導電膜層16aの界面温度が上昇することにより、接続用導電膜層16aの物質と半導体層13との間に相互拡散が起こり、半導体層13が金属層物質によって汚染され、TFTの動作特性が劣化する危険がある。従って、接続用導電膜層16aの材料は高温に耐える物質が望ましい。
接続用導電膜層16aの材料には、例えばチタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)等の高融点金属や、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、窒化タングステン(WN)、窒化モリブデン(MoN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化バナジウム(VN)、窒化ハフニウム(HfN)、及び窒化ニオブ(NbN)等の金属窒化膜を使用することができる。
また、シリコン膜と接続用導電膜層16aとの相互拡散が起こった場合、シリコンとの相互拡散が少ない物質が望ましい。従って、接続用導電膜層16aの材料には、例えばTiN、TaN、WN、MoN、ZrN、VN、HfN、NbN、及びこれらの元素を複合した窒化膜等を使用することが望ましい。なお、これらの材料は積層してもよい。
次に、半導体層13の上にゲート絶縁層14を形成する。ゲート絶縁層14は、半導体層13との界面準位密度を抑えるために、シリコン酸化膜によって形成されることが望ましい。また、基板11の材料であるガラスの熱歪を考慮すると低温CVD法による成膜が望ましい。なお、ゲート絶縁層14をシリコン酸化膜以外の材料によって形成すること、及び低温CVD法以外のTFT製造手段によって形成することはもちろん可能である。
次に、ゲート絶縁層14の上にゲート電極15を形成する。ゲート電極15の材料として、例えばモリブデンタンタル(MoTa)膜等をスパッタリング法により成膜する。次に、MoTa膜をフォトエッチングにより所定形状に加工する。MoTa膜のエッチングは、例えばリン酸及び硝酸の混合溶液を用いて、ウェットエッチングすることが望ましい。
ゲート電極15形成後、ソース領域131及びドレイン領域133を形成するため、例えばリン(P)或いはボロン(B)等の不純物を注入する。注入法としては、イオン注入法やイオンドーピング法を用いて行うことができる。以上の工程を経て、TFTが完成する。
なお、接続用導電膜層16aは、ソース領域131とチャネル領域132とを電気的に接合することが重要である。それと同時に、ドレイン領域133及びドレイン領域133から伸びる空乏層(不図示)と接触しないようにする必要がある。すなわち、接続用導電膜層16aは、ゲート電圧印加時に形成される空乏層から離間して形成されている。これは、TFT動作時に、ドレイン領域133及びドレイン領域133から伸びる空乏層が接続用導電膜層16aに接触すると、リークが発生するからである。従って、接続用導電膜層16aは、空乏層の伸びる範囲外に形成する必要がある。また、無印加状態であっても空乏層は少し広がることを考慮しなければならない。
以上のことから、チャネル領域132における接続用導電膜層16aは、ソース領域131とチャネル領域132との界面から0.5μm以上チャネル領域132側に延伸して配置されることが望ましい。また、ドレイン領域133とチャネル領域132との界面から3μm以上間隔を空けるように配置されることが望ましい。
以上のように、本実施形態における図1の構成では、ソース領域131及びチャネル領域132下部に接続用導電膜層16aを形成している。それにより、半導体層13のチャネル領域132の電位上昇を抑え、λ値を削減することで、安定した電圧電流特性のTFTが得られる。すなわち、接続用導電膜層16aによって正孔が蓄積されずにソース領域に逃げるため、正孔蓄積によるVthの低下が生じないため、電圧電流特性を安定させることができる。特に、電流制御である有機EL表示装置には好適である。
発明の実施の形態2.
次に、図面を参照し、本発明の実施の形態2について説明する。本実施形態は、本発明に係るTFTを、LDD(Lightly Doped Drain)構造のTFTとし、例を示すものである。LDD構造とは、実施の形態1と同じトップゲート構造であるが、チャネル領域132がソース領域131及びドレイン領域133と直接接続する構造ではなく、ゲート端にソース領域131及びドレイン領域133より不純物濃度の低い領域を設けたものである。そのため、ドレイン領域133とチャネル領域132界面の電界を緩和し、TFTを高耐圧化及び高信頼性化することに効果のある構造である。
図2は、実施の形態2に係るLDD(Lightly Doped Drain)構造のTFTの断面図である。TFTの構成要素等、実施の形態1と同様のものは省略する。図2に示すように、実施の形態2は、図1に示す断面図に加え、ドレイン領域133のチャネル領域132に接する部分に低濃度領域19aが形成されている。従って、ドレイン領域133近傍の電界を緩和する効果がある。低濃度領域19aは、例えばリン(P)或いはボロン(B)等の不純物を注入して形成する。
また、図3はLDD構造のTFTの別の形態例を示した断面図である。図3は、図2に示す断面図に加え、ソース領域131のチャネル領域132に接する部分にも低濃度領域19bが形成されている。この構造では、ゲート電極15をマスクとした選択イオン注入でソース・ドレイン領域131、133を形成する。その後、ゲート電極15をオーバーエッチングしてLDD領域上のゲート電極15を削除する。再度ゲート電極15をマスクにした低濃度の選択イオン注入によりLDDを形成することができる。従って、図2よりソース側の寄生抵抗は大きいが製造プロセス的には転写工程が省略でき簡略化される。
低濃度領域19aを設けることにより、ドレイン領域133近傍の電界が緩和され、チャネル領域132とドレイン領域133界面でのホットキャリアの発生が減少する。しかし、低濃度領域19a、19bを形成することにより、接合界面等に生じる寄生抵抗を増加させるという問題も同時に発生する。
そこで、低濃度領域に係る寄生抵抗を低減する構成について以下に記述する。図4は、実施の形態2に係るGOLD(Gate Overlaped LDD)構造のTFTの断面図である。図4は、図2に示す断面図に加え、低濃度領域19aの上までゲート電極15が延伸された構造である。従って、低濃度領域19aへもゲート電極15による電圧が印加される。その結果、低濃度領域19aのキャリアが増加する構成となっている。
更に、図5は、GOLD構造の別の形態例を示した断面図である。図5は、図4に示す断面図に加え、ソース領域131のチャネル領域132に接する部分にも低濃度領域19bが形成されている。低濃度領域19bの上には、ゲート電極15が延伸された構造となっている。従って、低濃度領域19a及び19bにゲート電極15による電圧が印加され、低濃度領域19aだけでなく、低濃度領域19bのキャリアも増加する構成となっている。
以上のように、本実施形態における図2の構成では、チャネル領域132外側のドレイン領域133に低濃度領域19aを形成する。それにより、ドレイン領域133の不純物濃度を低減し、ドレイン近傍の電界が緩和される。従って、キャリアの加速が抑えられ、正孔電子対の発生が減少する。その結果、接続用導電膜層16aの効果だけでなく、LDDによる効果もλ値削減に重畳する。
また、本実施形態における図3の構成では、ソース領域131とドレイン領域133の双方に低濃度領域19a、19bを形成する。それにより、図2と同様に、TFTのドレイン電界が緩和され、電圧電流特性を安定にすることができるが、前述のように、図2に対しては製造プロセス的に利点を持つ。
また、本実施形態における図4の構成では、GOLD構造によって、低濃度領域19aへも電圧が印加される。それにより、低濃度領域19aのキャリアが増加し、半導体層13の寄生抵抗を低減することが可能である。
また、本実施形態における図5の構成では、GOLD構造において、ソース領域131とドレイン領域133の双方に低濃度領域19a、19bを形成する。それにより、ソース領域131の低濃度領域19bにおいても、ドレイン領域133側同様に寄生抵抗を低減させることができる。
発明の実施の形態3.
次に、図面を参照し、本発明の実施の形態3について説明する。本実施形態は、本発明に係るTFTを、有機EL表示装置や液晶表示装置に使用するTFTとし、ゲートがポリシリコン層の上にあるトップゲート構造のTFTについて例を示すものであることは、実施の形態1と同様である。図6は、実施の形態3に係るTFTの断面図を示したものである。TFTの構成要素等、実施の形態1と同様のものは省略する。
図6に示すように、実施の形態3では、ソース領域131及びチャネル領域132だけでなく、ドレイン領域133の下部にも敷設用導電膜層16bが形成されている。すなわち、敷設用導電膜層16bは、ゲート絶縁層14と反対側に、ドレイン領域133と電気的に接続するよう、形成されている。敷設用導電膜層16bの形成方法、及び形成材料は、接続用導電膜層16aと同様である。これにより、接続用導電膜層16aと敷設用導電膜層16bとを同一工程で形成でき、製造工程の増加を防ぐことができる。
実施の形態3のもっとも大きな特徴は、拡散領域の下に導電膜層が敷かれていることから、拡散領域の抵抗を増大させずに、拡散領域における導電性不純物の実効濃度を低減できることにある。拡散領域における導電性不純物の実効濃度は1×1017/cm以下であることが望ましい。拡散領域濃度の低減はチャネル領域界面の電界強度の低減となり、キャリアの電界加速が緩和され、正孔電子対の発生が抑えられる。
なお、敷設用導電膜層16bは、チャネル領域132と接触しないようにする必要がある。すなわち、敷設用導電膜層16bは、ゲート電圧印加時に形成される空乏層から離間して形成されている。TFT動作時に敷設用導電膜層16bがチャネル領域132に接触するとリークが発生するからである。従って、敷設用導電膜層16bは、空乏層の伸びる範囲外に形成する必要がある。特に、拡散領域濃度を低減した場合は、無印加状態であっても空乏層は広がることを考慮しなければならない。
以上のことから、ドレイン領域133における敷設用導電膜層16bは、チャネル領域132とドレイン領域133との界面から少なくとも3μm以上間隔を空けるように配置されることが望ましい。
更に、図6の構成の利点について、図7を用いて説明する。図7は、図6に示す断面図に加え、ソース領域131及びドレイン領域133から信号及び制御回路の形成や画素電極と接続するために、層間絶縁層17及び配線18が形成されたものである。例えば、ソース領域131及びドレイン領域133と接続される配線18は信号線及び制御線としても働き、ドレイン領域133と接続される配線18の一部は、配線18を覆う上部絶縁膜(不図示)上の画素電極(不図示)とコンタクトホール(不図示)を介して接続される。層間絶縁層17は、ゲート絶縁層14及びゲート電極15の上に形成されている。配線18をソース領域131及びドレイン領域133に接続するには、層間絶縁層17にコンタクトホールを開口する必要がある。層間絶縁層17の材質やコンタクトホールの微細化に伴い、コンタクトホールの開口にはドライエッチングが用いられている。
層間絶縁層17と半導体層13をエッチングする場合、層毎に厚さが異なるため、エッチング量の制御が必要となる。しかしながら、エッチング速度は、材料に応じて決まるため、層間絶縁層17と半導体層13のエッチング速度比を大きくすることが困難となる。従って、コンタクトホールエッチング時に半導体層13をエッチングしてしまう場合がある。その結果、配線18と半導体層13との電気的接続が不安定になるという問題が生じる。よって、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bをコンタクトホール開口部の下部に配置することにより、エッチングに対するストッパとなり、配線18と半導体層13との接続抵抗が低減され、接続が安定する。
また、図8は実施の形態3に係るTFTの別の形態例を示した断面図である。図8では、図6に示す断面図の半導体層13下部の敷設用導電膜層16bが半導体層13より外に延伸している。同時に、延伸した敷設用導電膜層16bの上部には、ゲート絶縁層14が配置されている。更に、敷設用導電膜層16bの上部に、ゲート絶縁層14を介して電極15aを形成する。この電極15aは、ゲート電極15と同時に形成されている。電極15aを上部容量電極とし、敷設用導電膜層16bを下部容量電極とすることにより、キャパシタを形成することができる。これにより、保持容量が形成される。
なお、上部容量電極となる電極15aは、ゲート電極15と同じ材料及び膜厚とすることにより簡単に形成することができるが、ゲート電極15と異なる材料及び膜厚で形成することももちろん可能である。この上部容量電極15aは、Vthのばらつきを補償する補償回路用のコンデンサ電極とすることが可能である。
また、図9は実施の形態3に係るTFTの別の形態例を示した断面図である。図9では、図8に示す断面図に加え、ソース領域131及びドレイン領域133との接続を図るため、層間絶縁層17及び配線18が示されている。図7でも示したように、配線18をソース領域131及びドレイン領域133に接続するには、層間絶縁層17にドライエッチングによって、コンタクトホールを開口する必要がある。
しかし、エッチング速度の制御が困難であるため、半導体層13をエッチングし過ぎる場合があり、配線18と半導体層13との電気的接続が不安定になるという問題が生じる。よって、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bをコンタクトホール開口部の下部に配置することにより、エッチングに対するストッパとなり、配線18と半導体層13との接続が安定する。これにより、図7の構成と同様の効果が得られる。また、敷設用導電膜層16bと電極15aとによって、保持容量が形成される。これにより、図8の構成と同様の効果が得られる。
以上のように、本実施形態における図6の構成では、ソース領域131及びチャネル領域132下部だけでなく、ドレイン領域133下部にも敷設用導電膜層16bを形成している。それにより、ソース領域132及びドレイン領域133における拡散領域の実効濃度が低減できる。拡散領域濃度の低減はチャネル領域界面の電界強度の低減となり、キャリアの電界加速が緩和され、正孔電子対の発生が抑えられる。また、ドレイン領域133に寄生する抵抗を抑制することが可能となる。その結果、TFTの駆動電流を向上させ、高速及び低消費電力によって動作させることができる。
また、本実施形態における図7の構成では、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bの上にコンタクトホールを開口している。それにより、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bがドライエッチングのストッパとなる。従って、オーバーエッチング等の不具合を防止する効果があると同時に、半導体層13と配線18との接続を確実に行い、接続抵抗値を低減する効果がある。
また、本実施形態における図8の構成では、敷設用導電膜層16bを半導体層13より外側に延伸し、敷設用導電膜層16bの上にゲート絶縁層14を介して電極15aを形成している。それにより、敷設用導電膜層16bは、キャパシタの低抵抗な下部容量電極として機能し、シリーズ抵抗の小さいキャパシタが得られる。上記キャパシタにより、ゲート電極15の見かけの絶縁耐圧量が増加し、ゲート絶縁層14の破壊を防止する効果もある。なお、ゲート絶縁層14は、TFTと同じ材料に限らず、シリコン窒化膜等誘電率の大きい絶縁膜を適用することも可能である。その結果、更に電極15aの絶縁耐圧量が増加し、安定したTFTが得られる。
また、本実施形態における図9の構成では、図7の構成と同様に、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bの上にコンタクトホールを開口する。それにより、接続用導電膜層16a及び敷設用導電膜層16bがドライエッチングのストッパとなる。従って、オーバーエッチング等の不具合を防止する効果があると同時に、半導体層13と配線18との接続を確実に行い、接続抵抗値を低減する効果がある。また、半導体層13の外側に敷設用導電膜層16bが延伸しているため、低抵抗の立体配線として回路に使用できるという効果もある。
実施の形態3におけるTFTの製造方法の具体例について説明する。実施の形態3におけるTFTの製造方法の具体例は前述の実施の形態1におけるTFTの製造方法の具体例とほぼ同じであるので違いのみを説明する。基板11上に接続用導電膜層16aを形成する際に、同時に敷設用導電膜層16bを形成する。ゲート電極15形成後、ソース領域131及びドレイン領域133を形成するため、例えばリン(P)或いはボロン(B)等の不純物を注入する。注入法としては、イオン注入法やイオンドーピング法を用いて行うことができる。この時、半導体層13に形成されるソース領域131及びドレイン領域133の実効導電性不純物濃度は1×1017/cm以下であることが望ましい。以上の工程を経て、TFTが完成する。
なお、実施の形態2に係るTFTにおいても、実施の形態1及び実施の形態3で示したものと同様の構成を適用することができる。例えば、LDD構造及びGOLD構造のTFTにおいても、ソース領域131及びチャネル領域132下部だけでなく、ドレイン領域133の下部に敷設用導電膜層(不図示)を形成することが可能である。敷設用導電膜層の形成方法及び配置については、実施の形態3に示したものと同様であるが、敷設用導電膜層16bはLDD領域19aに入り込むとLDDの効果は低下するので注意を要する。このような構成により、ドレイン領域133に寄生する抵抗を更に低減することが可能となる。
また、LDD構造及びGOLD構造のTFTにおいても、ソース領域131及びドレイン領域133との接続を図るため、層間絶縁層(不図示)及び配線(不図示)を形成することができる。その場合は、接続用導電膜層16aは、ドライエッチングによるコンタクトホール開口時のストッパとして、配線と半導体層13との接続を安定させることができる。なお、ドレイン領域133の下部に敷設用導電膜層(不図示)が形成されている場合についても同様である。
また、LDD構造及びGOLD構造のTFTにおいても、ドレイン領域133下部に敷設用導電膜層を形成した場合、敷設用導電膜層を半導体層13より外に延伸(不図示)することが可能である。同時に、延伸した敷設用導電膜層の上部にはゲート絶縁層が配置され、ゲート絶縁層を介して電極を形成することも可能である。その結果、電極がゲート電極15のキャパシタとなり、安定したTFTが得られる。
実施の形態1乃至3に示したTFTは、特に有機EL表示装置に好適である。なお、本発明はトップゲート型TFTのみならず、ボトムゲート型TFTについても適用可能である。
なお、本発明は上記に示す実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲において、上記実施形態の各要素を、当業者であれば容易に考えうる内容に変更、追加、変換することが可能である。
実施の形態1に係るTFTの構成を示す断面図である。 実施の形態2に係るLDD構造のTFTの断面図である。 実施の形態2に係るLDD構造のTFTの他の構成を示す断面図である。 実施の形態2に係るGOLD構造のTFTの断面図である。 実施の形態2に係るGOLD構造のTFTの他の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るTFTの構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るTFTの他の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るTFTの他の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るTFTの他の構成を示す断面図である。 薄膜トランジスタのId−Vds特性の関係を示したグラフである。 従来のTFTの構造を示した断面図である。
符号の説明
10 TFT
11 基板、 12 保護絶縁層、 13 半導体層、
131 ソース領域、 132 チャネル領域、 133 ドレイン領域、
14 ゲート絶縁層、 15 ゲート電極、 15a 電極、
16a 接続用導電膜層、16b 敷設用導電膜層、 17 層間絶縁層、
18 配線、 19a、19b 低濃度領域、
20 TFT
21 基板、 22 保護絶縁層、 23 半導体層、
231 ソース領域、 232 チャネル領域、 233 ドレイン領域、
24 ゲート絶縁層、 25 ゲート電極

Claims (16)

  1. 基板上に、
    第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層と、
    ゲート絶縁層を介して前記半導体層の対面に配置されるゲート電極と、
    前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域の一部まで延在された接続用導電膜層を備える薄膜トランジスタ。
  2. 前記接続用導電膜層は、電圧印加時に前記第2の拡散領域と前記チャネル領域の界面に形成される空乏層から離間して配置される請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記接続用導電膜層は、高融点金属又は金属窒化膜を含んでいる請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記接続用導電膜層は、Ti、Ta、W、Mo、TiN、TaN、WN、MoN、ZrN、VN、HfNのうち、一つ以上を含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記チャネル領域と前記第1の拡散領域の間、及び前記チャネル領域と前記第2の拡散領域の間に、前記第1及び第2の拡散領域より不純物濃度が低い低濃度領域を形成する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 基板上に、接続用導電層を形成する工程、第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層を形成する工程、前記半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程、前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程を持つ薄膜トランジスタの製造方法において、
    前記接続用導電層は、前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう形成されることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 基板上に、
    第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層と、
    ゲート絶縁層を介して前記半導体層の対面に配置されるゲート電極と、
    前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域の一部まで延在された接続用導電膜層を備え、
    前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第2の拡散領域と電気的に接続する敷設用導電膜層を備える薄膜トランジスタ。
  8. 前記接続用導電膜層は、電圧印加時に前記第2の拡散領域と前記チャネル領域の界面に形成される空乏層から離間して配置され、前記敷設用導電膜層は、電圧印加時に前記第2の拡散領域と前記チャネル領域の界面に形成される空乏層から離間して配置される請求項7に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記第2の拡散領域外部に延在した前記敷設用導電膜層と、前記ゲート絶縁層と、前記ゲート電極とで構成されるキャパシタを備えた請求項7又は8に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記接続用導電膜層及び前記敷設用導電膜層は、同一の材料で形成されている請求項7乃至9のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 前記敷設用導電膜層は、高融点金属又は金属窒化膜を含んでいる請求項7乃至10のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 前記敷設用導電膜層は、Ti、Ta、W、Mo、TiN、TaN、WN、MoN、ZrN、VN、HfNのうち、一つ以上を含む請求項7乃至11のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  13. 前記チャネル領域と前記第1の拡散領域の間、及び前記チャネル領域と前記第2の拡散領域の間に、前記第1及び第2の拡散領域より不純物濃度が低い低濃度領域を形成する請求項7乃至12のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  14. 前記第1の拡散領域および前記第2の拡散領域における導電性不純物の実効濃度は1×1017/cm以下である請求項7乃至11のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
  15. 基板上に、接続用導電層を形成する工程、敷設用導電層を形成する工程、第1の拡散領域、チャネル領域、及び第2の拡散領域を有する半導体層を形成する工程、前記半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程、前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程を持つ薄膜トランジスタの製造方法において、
    前記接続用導電層は、前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第1の拡散領域から前記チャネル領域とを電気的に接続するよう形成され、敷設用導電層は前記半導体層の前記ゲート絶縁層側と反対側に設けられ、前記第2の拡散領域と電気的に接続することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 請求項1乃至5又は請求項7乃至14のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタを有する表示装置。
JP2006109904A 2006-04-12 2006-04-12 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置 Pending JP2007287732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109904A JP2007287732A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置
TW096112485A TW200746437A (en) 2006-04-12 2007-04-10 Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor, and display device
US11/733,925 US7635619B2 (en) 2006-04-12 2007-04-11 Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109904A JP2007287732A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007287732A true JP2007287732A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38603996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109904A Pending JP2007287732A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7635619B2 (ja)
JP (1) JP2007287732A (ja)
TW (1) TW200746437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004190A (ja) * 2010-01-22 2019-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021048414A (ja) * 2011-02-23 2021-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663360B1 (ko) * 2005-04-20 2007-01-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터를 갖는 반도체 소자들 및 그 제조방법들
US20090198573A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Iwin, Inc. Advertisement Insertion System and Method
KR101213707B1 (ko) * 2008-07-08 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 폴리실리콘 박막트랜지스터 및 그 제조방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261178A (ja) * 1990-03-10 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04115231A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Seiko Instr Inc 光弁基板用半導体装置
JPH04162571A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Nec Corp 薄膜トランジスタ
JPH04367265A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc Soi型薄膜トランジスタ、及びそれを用いた電子装置、及びその電子装置の製造方法
JPH0645603A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp Mos型薄膜トランジスタ
JPH10173197A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000206566A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 薄膜半導体装置
JP2003140570A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2004177796A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Casio Comput Co Ltd 電流生成供給回路及びその制御方法並びに電流生成供給回路を備えた表示装置
JP2005004183A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 発光型表示装置
JP2006058676A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法、並びにテレビジョン装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157258A (ja) 1984-01-26 1985-08-17 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法
JP3413699B2 (ja) 1995-12-25 2003-06-03 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6613620B2 (en) * 2000-07-31 2003-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004327664A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261178A (ja) * 1990-03-10 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04115231A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Seiko Instr Inc 光弁基板用半導体装置
JPH04162571A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Nec Corp 薄膜トランジスタ
JPH04367265A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc Soi型薄膜トランジスタ、及びそれを用いた電子装置、及びその電子装置の製造方法
JPH0645603A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp Mos型薄膜トランジスタ
JPH10173197A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000206566A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 薄膜半導体装置
JP2003140570A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2004177796A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Casio Comput Co Ltd 電流生成供給回路及びその制御方法並びに電流生成供給回路を備えた表示装置
JP2005004183A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 発光型表示装置
JP2006058676A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法、並びにテレビジョン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004190A (ja) * 2010-01-22 2019-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021048414A (ja) * 2011-02-23 2021-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022101670A (ja) * 2011-02-23 2022-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7262435B2 (ja) 2011-02-23 2023-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7635619B2 (en) 2009-12-22
US20070241334A1 (en) 2007-10-18
TW200746437A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940880B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5650879B2 (ja) 画素と駆動領域の異なる電気特性を有する薄膜トランジスタデバイスを有するディスプレイ、およびその製造方法
US7485925B2 (en) High voltage metal oxide semiconductor transistor and fabricating method thereof
JP3426043B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2008218960A (ja) 薄膜トランジスタ装置、その製造方法、及び表示装置
TWI412130B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP3943200B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2006229185A (ja) 薄膜トランジスタ基板、その製造方法、半導体装置及び液晶表示装置
JP2003332583A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7635619B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor, and display device
KR100811997B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법과 이를 포함한평판표시장치
JP2009086667A (ja) 画像表示システム及びその製造方法
JP2010034139A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR20070002771A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2005311037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3259690B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2729422B2 (ja) 半導体装置
JP2007157986A (ja) トランジスタを備えた装置
JP3522440B2 (ja) 薄膜半導体装置
JP2005079319A (ja) 半導体装置
JP4286754B2 (ja) 表示装置の作製方法
JP2009141145A (ja) 半導体素子及びその製造方法並びに表示装置
JP3824704B2 (ja) 薄膜半導体装置
JP4604675B2 (ja) 表示装置
JP2011187500A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925