JP2007283289A - 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 - Google Patents

触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007283289A
JP2007283289A JP2007022856A JP2007022856A JP2007283289A JP 2007283289 A JP2007283289 A JP 2007283289A JP 2007022856 A JP2007022856 A JP 2007022856A JP 2007022856 A JP2007022856 A JP 2007022856A JP 2007283289 A JP2007283289 A JP 2007283289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat layer
catalytic converter
catalyst coat
catalyst
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073303B2 (ja
Inventor
Yukio Miyairi
由紀夫 宮入
Naomi Noda
直美 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2007022856A priority Critical patent/JP5073303B2/ja
Priority to US11/723,309 priority patent/US7951338B2/en
Priority to EP07251169A priority patent/EP1842591A1/en
Publication of JP2007283289A publication Critical patent/JP2007283289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073303B2 publication Critical patent/JP5073303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2459Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • B01J35/30
    • B01J35/56
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Abstract

【課題】浄化効率に優れ、圧力損失が小さい触媒コンバータとその製造方法を提供する。
【解決手段】流体の流路となる複数のセル3を区画形成する隔壁4を備えた多孔質のハニカム構造体11の隔壁4の表面に、触媒コート層5がコートされてなる触媒コンバータである。複数のセル3の内の10%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部10により目封止されており、ハニカム構造体11の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上であり、触媒コート層5が、アルミナ、セリア、チタニア、シリカ及びジルコニアの内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金、ロジウム及びパラジウムの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウムを含む触媒が担持されており、触媒コート層5の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用、建設機械用、及び産業用定置エンジン、並びに燃焼機器等から排出される排ガスに含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)等の被浄化成分の浄化に好適に用いられる触媒コンバータとその製造方法に関する。
現在、各種エンジン等から排出される排ガスを浄化するために、ハニカム構造体を触媒担体として利用した触媒コンバータが用いられている。この触媒コンバータは、図10に示すように、ハニカム構造体のセル3を区画形成する隔壁4の表面に触媒コート層5が担持された構造を有するものである。触媒コート層5は、主にアルミナ、セリア、ジルコニア等の酸化物からなり、その微細細孔内に触媒活性成分として、白金、ロジウム、パラジウム等の貴金属が担持されている。図8,9に示すように、この触媒コンバータ60(ハニカム構造体11)を用いて排ガスを浄化するに際しては、一の端面2a側からセル3に排ガスを流入させ、隔壁4表面の触媒コート層(図示せず)に排ガスを接触させ、次いで、他の端面2bの側から外部へと流出させることにより行われる(例えば、特許文献1参照)。
このようなハニカム触媒体を用いて排ガスを浄化する場合には、排ガスから隔壁表面の触媒コート層に向けての、排ガスに含まれる被浄化成分の伝達を可能な限り促進させ、浄化効率を向上させる必要がある。排ガスの浄化効率を向上させるためには、セルの水力直径を小さくすること、及び隔壁の表面積を大きくすること等が必要である。具体的には、単位面積当たりのセル数(セル密度)を増加させる方法等が採用される。
しかしながら、このようにセル密度を高めて水力直径を小さくすることによっても、十分な触媒性能が得られていないのが実情であり、より触媒性能を向上させるべく、最近においては、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)に使用されているような、セルの端部がハニカム構造体の一方の端面と他方の端面とにおいて互い違いになるように(ハニカム構造体の端面が市松模様状を呈するように)目封止されたハニカム構造体を、触媒コンバータの触媒担体に適用する研究が行われている。
すなわち、前記のようにセルに目封止を施したハニカム構造体においては、一方の端面側から流入した排ガスが、多孔質の隔壁を通過した後、他方の端面側から外部へと流出するので、排ガスが通過する隔壁の細孔内表面に貴金属等の触媒活性成分を含む触媒コート層をコートしておけば、排ガスと触媒コート層とを隔壁の細孔内で接触させて排ガスの浄化を行うことができる。このような構造を有する触媒コンバータでは、セルに比して水力直径の小さい隔壁の細孔を排ガスが流れるため、排ガスと触媒コート層との距離を小さくでき、かつ、排ガスと触媒コート層との接触面積を増やすことが可能であり、それらの結果として、触媒性能の大幅な向上が期待できる。
しかし、このような触媒コンバータを実際に作製するに当たっては、隔壁の細孔内表面に触媒コート層を均一にコートさせることが非常に困難であり、触媒コート層の均一性が損なわれると十分な触媒性能が発揮されないという問題があった。また、隔壁の細孔内表面に触媒コート層を薄く均一にコートしようとすると、触媒コート層自体の体積、すなわち触媒コート層を構成する酸化物の絶対量が制限されてしまうため、触媒コート層中あるいは触媒コート層表面に担持される貴金属粒子と貴金属粒子との間の距離が十分に確保できず、触媒コンバータの使用時に、貴金属粒子同士が凝集を始め、貴金属粒子の総表面積が減少して、触媒活性が低下する。一方、触媒コート層の絶対量を十分確保しようとすると、隔壁の細孔内を触媒コート層が埋め尽くしてしまい、排ガスの通過抵抗が過大になる。
特開2003−33664号公報
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、浄化効率に優れ、圧力損失が小さい触媒コンバータとその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明によれば、以下の触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法が提供される。
[1] 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層がコートされてなる触媒コンバータであって、前記複数のセルの内の10%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されており、前記ハニカム構造体の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上であり、前記触媒コート層が、アルミナ、セリア、チタニア、シリカ及びジルコニアの内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金、ロジウム及びパラジウムの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウムを含む触媒が担持されおり、前記触媒コート層の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上である触媒コンバータ。
[2] 前記ハニカム構造体の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である前記[1]に記載の触媒コンバータ。
[3] 前記触媒コート層の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である前記[1]または[2]に記載の触媒コンバータ。
[4] 前記複数のセルの内の50%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されている前記[1]〜[3]の何れかに記載の触媒コンバータ。
[5] 前記触媒コート層の厚さが60μm以上である前記[1]〜[4]の何れかに記載の触媒コンバータ。
[6] 前記隔壁の厚さが0.2mm以下である前記[1]〜[5]の何れかに記載の触媒コンバータ。
[7] 前記触媒コート層が前記隔壁の細孔内表面にもコートされており、前記隔壁の細孔内表面にコートされた触媒コート層の量が、前記ハニカム構造体にコートされた触媒コート層の全体量の30質量%未満である前記[1]〜[6]の何れかに記載の触媒コンバータ。
[8] 前記触媒コート層が複数の層からなり、それら層毎に、含有される前記酸化物の種類及び/または担持される前記触媒活性成分の種類が異なる前記[1]〜[7]の何れかに記載の触媒コンバータ。
[9] 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層をコートすることにより触媒コンバータを製造する方法であって、有機系の造孔材を混入させたスラリー状の触媒コート層材料を、前記ハニカム構造体の前記隔壁の表面にコートし、当該コートされた触媒コート層材料の乾燥中または乾燥後に所定の温度に昇温して前記造孔材を酸化除去することにより、触媒コート層中に細孔を形成する工程を有する触媒コンバータの製造方法。
本発明の触媒コンバータは、その触媒担体であるハニカム構造体の少なくとも一部のセルを目封止して、セル内に流入した流体の少なくとも一部が多孔質の隔壁を通過した後、セル外に流出するようにするとともに、隔壁表面に所定の画像最大距離平均や気孔率を持った通気性を有する触媒コート層をコートしていることにより、排ガスが隔壁を通過する際に、触媒コート層も通過することになり、触媒コート層に担持された貴金属等の触媒活性成分と効率良く接触して、高い浄化効率が得られる。また、排ガスと貴金属等の触媒活性成分との接触は主に隔壁表面の触媒コート層中で行わせればよいので、隔壁の細孔内表面には触媒コート層をコートさせる必要がなく、圧力損失を小さくすることができる。また、本発明の触媒コンバータの製造方法によれば、前記のような所定の画像最大距離平均や気孔率を持った触媒コート層を有する触媒コンバータを容易に作製することができる。
以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本発明の触媒コンバータにおいて、触媒コート層を担持させるための触媒担体に用いるハニカム構造体は、一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のものであって、前記複数のセルの内の10%以上、好ましくは50%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されている。このように目封止を施すことによって、一方の端面からセル内に流入した排ガスの少なくとも一部は、隔壁を通過した後、他方の端部から流出するようになる。なお、前記のように目封止が施されているセルが全セルの内の10%未満では、隔壁を通過する排ガスの量が少なくなり十分な浄化効果が得られなくなる。なお、50%以上とすれば、隔壁を通過する排ガスの量が多くなるため、更に良好な浄化効果が得られる。
図2〜7は、それぞれ本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略図である。
図2(a)及び(b)に示す実施形態は、セル3の一方の端部が入口側の端面と出口側の端面とで、目封止部10により交互に目封止されており、出口側の端面で目封止されたセル3bに流入した排ガスは、目封止部10により流れを遮断され、隔壁4を通過して、隣接する入口側の端面で目封止されたセル3a内に移動した後、外部に流出する。
図3に示す実施形態は、目封止部10により目封止されたセル3cと目封止されていないセル3dとを交互に配するとともに、目封止部10をセルの端部ではなく流路の途中に配置している。流路の途中で目封止されたセル3cに流入した排ガスは、目封止部10の手前で隔壁4を通過し、隣接する目封止されていないセル3d内に移動する。こうして目封止されていないセル3d内に移動した排ガスは、一部が当該セル3dの出口側の端部より外部に流出し、残部は再び隔壁4を通過して目封止されたセル3c内に戻り、当該セル3cの出口側の端部より外部に流出する。なお、目封止されていないセル3dに流入した排ガスの一部は、一度も隔壁4を通過せず外部に排出されるが、そのような排ガスも隔壁4の表面にコートされた触媒コート層と接触してある程度浄化される。このように目封止されていないセル3dを一部に設けることで、圧力損失を低減することができる。
図4に示す実施形態は、目封止部10により目封止されたセル3cと目封止されていないセル3dとを交互に配するとともに、目封止部10を入口側の端部にのみ配置している。目封止されていないセル3dに流入した排ガスは、その一部が流路の途中で隔壁4を通過し、隣接する目封止されたセル3c内に移動し、当該セル3cの出口側の端部より外部に流出する。また、残りの排ガスは、一度も隔壁4を通過せず外部に排出されるが、そのような排ガスも隔壁4の表面にコートされた触媒コート層と接触してある程度浄化される。このように目封止されていないセル3dを一部に設けることで、図3の実施形態と同様に圧力損失を低減することができる。
図5に示す実施形態は、目封止部10により目封止されたセル3cと目封止されていないセル3dとを交互に配するとともに、目封止部10を出口側の端部にのみ配置している。目封止されたセル3cに流入した排ガスは、目封止部10の手前で隔壁4を通過し、隣接する目封止されていないセル3d内に移動する。また、目封止されていないセル3dに流入した排ガスは、その大部分が一度も隔壁4を通過せず外部に排出されるが、そのような排ガスも隔壁4の表面にコートされた触媒コート層と接触してある程度浄化される。このように目封止されていないセル3dを一部に設けることで、図3及び図4の実施形態と同様に圧力損失を低減することができる。
図6示す実施形態は、図3に示す実施形態と同様に、目封止部10により目封止されたセル3cと目封止されていないセル3dとを交互に配するとともに、目封止部10をセルの端部ではなく流路の途中に配置しているが、図3に示す実施形態がセルの長さ方向における目封止部10の位置を同一としているのに対し、本実施形態では、セルの長さ方向における目封止部10の位置を一致させず、ずらして配置している。隔壁4を通過する排ガスの流量は、目封止部10の直前で多くなる傾向にあるため、図3のようにセルの長さ方向における目封止部10の位置が同一であると、隔壁4を通過して隣接する目封止されていないセル3d内に移動する排ガスの流れが当該セル3dの所定箇所に集中するが、図6のようにセルの長さ方向における目封止部10の位置をズラして配置すると、隔壁4を通過した排ガスが隣接する目封止されていないセル3d内に移動する際の通過位置がずれて、排ガスの流れがセル3dの所定箇所に集中するのを緩和できる。このため圧力損失がより一層低下し、セル内の排ガスの流れがスムーズになる。
図7(a)及び(b)に示す実施形態は、図6に示す実施形態と同様に、目封止部10により目封止されたセル3cと目封止されていないセル3dとを交互に配するとともに、目封止部10をセルの流路の途中に配置し、かつ、セルの長さ方向における目封止部10の位置をズラして配置しているが、それに加えて、目封止されていないセル3dを更に隔壁20によって4つの小型セル23に分割している。目封止されていないセル3dに流入した排ガスの大部分は、一度も隔壁4を通過せず外部に排出されるが、このようにセル3dを分割して表面積を高めれば、それら排ガスが隔壁4及び隔壁20の表面にコートされた触媒コート層と接触しやすくなるため、浄化効率が向上する。
本発明に用いるハニカム構造体は、その画像最大距離平均を10μm以上、好ましくは40μm以上とし、また、その気孔率を40%以上、好ましくは50%以上とする。画像最大距離平均と気孔率とが前記の値を下回ると、排ガスが隔壁を通過する際の通過抵抗が過大となり、圧力損失が増大する。なお、画像最大距離平均を50μm以上及び/または気孔率を60%以上とすると、例えば、エンジン高負荷運転時等に、排ガス流量が増加しても圧力損失を十分低く抑えることができる。
なお、ここで言う「細孔径」は、画像解析によって測定される物性値である。具体的には、隔壁断面のSEM写真を、隔壁厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野について少なくとも20視野観察する。次いで、観察したそれぞれの視野内で、空隙中の最大直線距離を計測し、全ての視野について計測した最大直線距離の平均値を「画像最大距離平均」とした。また、「気孔率」も、画像解析によって測定される物性値である。具体的には、隔壁断面のSEM写真を、隔壁厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野について少なくとも5視野観察する。観察したそれぞれの視野内で、空隙面積比率を求め、これを3/2乗して得た値の、全ての視野について平均した値を「気孔率」とした。
例えば、図11に示す、ハニカム構造体の軸に垂直な断面の一部を拡大した平面図においては、隔壁4のt×tの範囲を一つの観察範囲(視野)vとし、20箇所の視野についてSEM写真を撮り、画像解析する。そして、図12に示すように、20視野のSEM写真において、各視野内の最大直線距離を計測し、平均値をとる。図12に示す20視野のSEM写真においては、最上段左端から右に向かって、そして上段から下段に向かって、それぞれの最大直線距離は、387μm、442μm、327μm、179μm、275μm、255μm、303μm、377μm、350μm、185μm、353μm、153μm、332μm、245μm、257μm、302μm、207μm、465μm、320μm、及び301μmである。この場合、画像最大距離平均は、301μmとなる。
なお、図12に示すSEM写真は50倍の倍率で撮影したものである。画像解析には、市販の画像解析ソフトを用いることができ、例えば、COREL社製、商品名:Paint Shop ProXを用いることができる。SEM写真の倍率は、鮮明な画像が得られるような倍率であればよく、例えば、10〜1000倍の任意の倍率を選べばよい。
ハニカム構造体のセルの密度(セル密度)は、0.25〜46.5個/cm(1.61〜300cpsi)であることが好ましく、1.55〜15.5個/cm(10〜100cpsi)であることが更に好ましく、1.55〜12.4個/cm(10〜80cpsi)であることが特に好ましい。セル密度が0.25個/cm未満であると、触媒担体として使用した場合に、排ガスと触媒コート層との接触効率が不足する傾向にある。一方、セル密度が46.5個/cm超であると、圧力損失が増大する傾向にある。更に、15.5個/cm以下であれば、排ガス流量が増加しても、圧力損失をより低く抑えることができる。なお、「cpsi」は「cells per square inch」の略であり、1平方インチ当たりのセル数を表す単位である。10cpsiは、約1.55個/cmである。
隔壁の厚さは、0.2mm(8mil)以下であることが好ましい。隔壁の厚さが0.2mm以下であると、ハニカム構造体の熱容量を小さく抑えることができるので、触媒コンバータの触媒担体に用いた場合に良好なライトオフ性能(低温で速やかに触媒活性温度に到達し得る性質)が得られる。なお、1milは、1000分の1インチであり、約0.025mmである。隔壁の厚さが0mmという場合は、ソリッド触媒におけるウオールフロー型触媒コンバータになり、この場合においても本発明のような触媒コート層の要件を満たせば、本発明の触媒コンバータと同様の効果(高浄化性能・低圧力損失)を発揮する。ただし、この場合、強度が十分に確保できない欠点を有する。
隔壁の細孔径分布の常用対数標準偏差(細孔径分布σ)は、0.1〜0.6であることが好ましく、0.2〜0.6であることが更に好ましい。細孔径分布σが0.1未満であると、隔壁通過圧損が増加する傾向にある。一方、細孔径分布σが0.6超であると、大きな細孔のみに排ガスが流れてしまうため浄化性能が悪化する傾向にある。
「細孔径分布の常用対数標準偏差」を導く場合の、「細孔径分布」は、水銀ポロシメータにより測定した値を用いる。そして、得られた細孔径分布について下記式(1)〜(4)を用いて常用対数標準偏差(下記式(4)におけるsd;標準偏差)を求める。なお、下記式(2)、(3)における「f」で示される微分細孔容積は、例えば、細孔径Dp1以下の細孔の細孔容積(細孔径0〜Dp1の累積)がV1であり、細孔径Dp2以下の細孔の細孔容積(細孔径0〜Dp2の累積)がV2であるとすると、微分細孔容積f2は、f2=V2−V1で示される値となる。下記式(1)〜(4)において、「Dp」は細孔径(μm)、「f」は微分細孔容積(mL/g)、「x」は細孔径Dpの常用対数、「xav」はxについての平均値、「s」はxについての分散、「sd」はxについての標準偏差(細孔径分布の常用対数標準偏差)をそれぞれ表す。また、下記式中の「s」は細孔径分布σを示す。
ハニカム構造体を構成する材料としては、セラミックスを主成分とする材料、または焼結金属等を好適例として挙げることができる。また、ハニカム構造体が、セラミックスを主成分とする材料からなるものである場合、このセラミックスとしては、炭化珪素、コージェライト、アルミナタイタネート、サイアロン、ムライト、窒化珪素、リン酸ジルコニウム、ジルコニア、チタニア、アルミナ、若しくはシリカ、またはこれらを組み合わせたものを好適例として挙げることができる。特に、炭化珪素、コージェライト、ムライト、窒化珪素、アルミナ等のセラミックスが、耐アルカリ特性上好適である。なかでも酸化物系のセラミックスは、コストの点でも好ましい。
ハニカム構造体の、40〜800℃における、セルの長さ方向の熱膨張係数は、1.0×10−6/℃未満であることが好ましく、0.8×10−6/℃未満であることが更に好ましく、0.5×10−6/℃未満であることが特に好ましい。40〜800℃におけるセルの連通方向の熱膨張係数が1.0×10−6/℃未満であると、高温の排気ガス(排ガス)に晒された際の発生熱応力を許容範囲内に抑えられ、ハニカム構造体の熱応力破壊を防止することができる。
また、ハニカム構造体の、セルの長さ方向に垂直な面で径方向に切断した断面の形状は、設置しようとする排気系の内形状に適した形状であることが好ましい。具体的には、円、楕円、長円、台形、三角形、四角形、六角形、または左右非対称な異形形状を挙げることができる。なかでも、円、楕円、長円が好ましい。
図1は、本発明の触媒コンバータの実施形態の一例を示す概略断面図である。本発明の触媒コンバータは、前述のように目封止部10によりセル3に所定の目封止を施したハニカム構造体11の隔壁4の表面に、触媒コート層5がコートされてなるものである。触媒コート層は、アルミナ(Al)、セリア(CeO)、チタニア(TiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金(Pt)、ロジウム(Rh)及びパラジウム(Pd)の内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウム(V)を含む触媒が担持されている。
また、この触媒コート層は、通気性を有する多孔質のものであるので、排ガスが隔壁を通過する際に、その表面にコートされた触媒コート層も同時に通過することになり、排ガスが触媒コート層に担持された貴金属等の触媒活性成分と効率良く接触して、高い浄化効率が得られる。この排ガスと貴金属等の触媒活性成分との接触は、主に触媒コート層中で行わせればよいので、隔壁の細孔内表面には実質的に触媒コート層をコートさせる必要がない。従って、隔壁の細孔内表面に触媒コート層を均一にコートするという作製上の困難性や、隔壁の細孔内表面にコートした触媒コート層によって細孔が狭小化し、排ガスの通過抵抗が増大するといった問題を回避することが可能となる。
触媒コート層は、前記ハニカム構造体と同様に、その画像最大距離平均を10μm以上、好ましくは40μm以上とし、また、その気孔率を40%以上、好ましくは50%以上とする。画像最大距離平均と気孔率とが前記の値を下回ると、排ガスが触媒コート層を通過する際の通過抵抗が過大となり、圧力損失が増大する。
なお、ここで言う「細孔径」は、画像解析によって測定される物性値である。具体的には、触媒コート層の断面のSEM写真を、触媒コート層の厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野について少なくとも20視野観察する。次いで、観察したそれぞれの視野内で、空隙中の最大直線距離を計測し、全ての視野について計測した最大直線距離の平均値を「画像最大距離平均」とした。また、「気孔率」も、画像解析によって測定される物性値である。具体的には、触媒コート層の断面のSEM写真を、触媒コート層の厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野について少なくとも5視野観察する。観察したそれぞれの視野内で、空隙面積比率を求め、これを3/2乗して得た値の、全ての視野について平均した値を「気孔率」とした。
例えば、図13に示す、触媒コンバータの断面の一部を拡大した平面図においては、触媒コート層5のt×tの範囲を一つの観察範囲(視野)vとし、20箇所の視野についてSEM写真を撮り、画像解析する。そして、図12と同様にして、20視野のSEM写真において、各視野内の最大直線距離を計測し、平均値をとる。
触媒コート層の細孔径分布の常用対数標準偏差(細孔径分布σ)は、0.1〜0.6であることが好ましく、0.2〜0.5であることが更に好ましい。細孔径分布σが0.1未満であると、触媒コート層を通過する際の圧損が増加する傾向にある。なお、細孔径分布σが0.2以上であれば、高負荷運転時にも圧損を許容範囲内に抑えることができるという利点がある。一方、細孔径分布σが0.6超であると、大きな細孔部分から触媒粒子が剥離し易くなる傾向にある。なお、0.5以下であれば、大きな細孔にガスが選択的に流れることによる浄化性能の悪化も抑制できる。即ち、上記のように細孔径分布の偏差が小さい(分布がシャープである)と、巨大細孔が存在しない(または少ない)ため、巨大細孔に排ガスが集中してしまうことに起因する浄化性能の悪化が抑制できる。なお、触媒コート層の細孔径分布の常用対数標準偏差は、既に上述した隔壁の細孔径分布の常用対数標準偏差と同様に求めることができる。
ハニカム構造体の隔壁表面にコートされる触媒コート層の厚さは、60μm以上であることが好ましい。本発明の触媒コンバータにおいては、排ガスと触媒活性成分である貴金属等との接触による浄化反応を、主に触媒コート層の細孔内で行うため、触媒コート層にある程度の厚みを持たせて十分な接触面積を確保する必要であるが、60μm未満の厚みでは十分な接触面積が得られない場合がある。なお、本明細書においては、「触媒コート層の厚さ」とは、セル断面形状が四角形・八角形等の多角形の場合、その断面上において多角形のセルのコーナーと中心とを結ぶ方向の厚さを意味するものとする。
触媒コート層には、触媒活性成分として、Pt、Rh及びPdの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはVを含む触媒が担持される。三元触媒性能を有する触媒コンバータを得たい場合には、前記貴金属を1種類以上担持することが好ましい。前記貴金属の内、例えば、Rhは高温時の定常活性、特にNOの浄化能の点で好ましく、Pdは酸素過剰排気ガス(排ガス)に対するライトオフ性能を向上させるために好ましい。また、NO選択還元性能を有する触媒コンバータを得たい場合には、金属置換ゼオライトや酸化バナジウムのようなV(バナジウム)含む触媒を担持することが好ましい。
貴金属等の触媒活性成分は、通常、酸化物の粒子に分散担持された状態でハニカム構造体の隔壁の表面にコートされる。酸化物には、Alを用いるのが好ましいが、CeO、TiO、SiO、ZrOを用いてもよい。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて、または複合させて用いてもよい。また、酸化物粒子中及び/または触媒コート層中に希土類等を添加して耐熱性を向上させるようにしてもよい。
Alとしては、γAlを用いるのが好ましいが、θAl、δAl、αAl等を用いてもよい。また、ゾル−ゲル法により調製されたAlゲル(キセロゲル、エアロゲル、クリオゲル等)も好適に使用できる。この場合、ゲルを調製する過程において貴金属等の触媒活性成分をゲル中に含有させてもよく、また、Alゲル調製後に当該ゲルに触媒を担持させてもよい。触媒コンバータの作製中に、Alゲルが水等の液体に接触する工程が存する場合には、耐水性のあるクリオゲルを用いることが好ましい。
前記のとおり、本発明の触媒コンバータにおいては、隔壁の細孔内表面には実質的に触媒コート層をコートさせる必要がないが、通常は、隔壁表面に触媒コート層をコートする過程で、いくらかの触媒コート用材料は隔壁の細孔内に入り込むため、当該細孔内表面にも部分的に触媒コート層がコートされる。このような場合、隔壁の細孔内表面にコートされた触媒コート層の量が、ハニカム構造体にコートされた触媒コート層の全体量の30質量%未満であることが好ましい。これが30質量%以上であると、隔壁の細孔が触媒コート層によって狭小化し、排ガスが隔壁を通過する際の通過抵抗が過大になるおそれがある。
触媒コート層は、複数の層から構成されていてもよく、その場合には、層毎に、含有される酸化物の種類及び/または担持される触媒活性成分の種類が異なるようにすることができる。例えば、酸素の貯蔵・放出能を有するCeOは定常運転中の三元性能の向上に寄与するため、触媒コート層を構成する酸化物として好適に使用できるものであり、またRhはNO分解反応やNO還元反応を促進するため、NO浄化能の向上に有用な貴金属であるが、RhはCeOと反応して固溶体を作りやすく失活の原因となるため、両者は異なる層に分離した形で存在させることが好ましい。また、Ptは触媒のライトオフ性能を向上させるので、排ガスと接触しやすい表層にPtを担持し、他の層に別の貴金属を担持するようにするのも好ましい形態の一つである。
また、触媒コート層を複数の層から構成する場合には、各層の平均気孔径が異なるようにしてもよい。例えば表層(セル内に露出している層)から基低層(隔壁に直接接している層)に向かって、画像最大距離平均が大きくなって行くように各層の画像最大距離平均を調整することで、隔壁を通過する排ガスの流れをより均一にし、触媒コート層を有効に利用できるようにすることができる。
本発明の触媒コンバータの製造方法は、一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の隔壁の表面に、触媒コート層をコートすることにより触媒コンバータを製造する方法であって、有機系の造孔材を混入させたスラリー状の触媒コート層材料を、前記ハニカム構造体の前記隔壁の表面にコートし、当該コートされた触媒コート層材料の乾燥中または乾燥後に所定の温度に昇温して前記造孔材を酸化除去することにより、触媒コート層中に細孔を形成する工程を有することをその特徴とするものである。
なお、目封止部は、ハニカム構造体の製作時等であって触媒コート層をコートする前に配設してもよく、触媒コート層をコートした後に配設してもよい。細孔内表面への触媒の付着を抑制するという観点からは、触媒コート層のコート後に目封止部を配設することが好ましい。但し、この場合、目封止部は、コートした触媒が劣化しない温度範囲で固定化される必要がある。一方、触媒コート層をコートする前に目封止部を配設する場合には、目封止部を固定化する際に触媒が劣化してしまうことを懸念する必要がない。従って、自由に適切な温度を設定して目封止部を固定化することができる。例えば、ハニカム構造体と同時に焼成することにより固定化させることも好適に実施できる。
このように触媒コート層を形成するために用いられるスラリー状の触媒コート層材料に、有機系の造孔材を混入させておき、それを酸化除去することで触媒コート層中に細孔を形成するようにすれば、通気性を有する多孔質の触媒コート層を容易に形成することができる。有機系の造孔材としては、例えば、澱粉、発泡樹脂等が好適に使用できる。
なお、本方法により形成される触媒コート層の気孔率は、混入させる造孔材の量などによって調整することができる。また、触媒コート層の画像最大距離平均は、触媒コート層材料の大部分をなす酸化物の平均粒子径などによって調整することができる。例えば、触媒コート層の画像最大距離平均を40μmにしたい場合には、その画像最大距離平均と同じ40μmの平均粒子径を持った酸化物の粒子を触媒コート層材料に用いる。なお、スラリー状の触媒コート層材料を、ハニカム構造体の隔壁の表面にコートする方法としては、吸引法等の従来公知の方法が適用できる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[画像最大距離平均]:画像解析により細孔径を測定し、ハニカム構造体の隔壁及び触媒コート層の画像最大距離平均を算出した。具体的には、隔壁断面のSEM写真を、ハニカム構造体の隔壁厚さを「t」及び触媒コート層の厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野、及び縦×横=t×tの視野についてそれぞれ少なくとも20視野観察する。次いで、観察したそれぞれの視野内で、空隙中の最大直線距離を計測し、全ての視野について計測した最大直線距離の平均値を「画像最大距離平均」とした。
[細孔径分布の標準偏差(σ)]:水銀ポロシメータ(Micromeritics社製、商品名:Auto Pore III 型式9405)を用いて、細孔径分布を測定し、細孔径分布の標準偏差(細孔径分布σ)を算出した。
[気孔率]:画像解析によって測定した。具体的には、隔壁断面のSEM写真を、ハニカム構造体の隔壁厚さを「t」及び触媒コート層の厚さを「t」とした場合に、縦×横=t×tの視野、及び縦×横=t×tの視野についてそれぞれ少なくとも5視野観察する。観察したそれぞれの視野内で、空隙面積比率を求め、これを3/2乗して得た値の、全ての視野について平均した値を「気孔率」とした。
(実施例1)
直径105.7mm、長さ114.2mm、体積1リットル、隔壁厚さ8mil(0.203mm)、セル密度300cpsi(46.5個/cm)、画像最大距離平均40μm、気孔率60%のコージェライト製ハニカム構造体に、図2のようなパターンで目封止を施した。また、初期平均粒子径が150μmであるγAlとCeOとの混合物粒子(比表面積50m/g)をボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径45μmの解砕粒子とした。この解砕粒子を、Pt及びRhを含む溶液に浸清して解砕粒子の細孔内にPt及びRhを担持させた。こうしてPt及びRhを担持させた解砕粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーを得た。このコート用スラリーを、前記ハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートし、乾燥後、600℃で3時間焼成して、触媒コート層(平均厚さ30μm)を形成し、触媒コンバータを完成した。なお、コートされた酸化物(γAlとCeO)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり150g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり2g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5gであった。また、触媒コート層の画像最大距離平均は、解砕粒子の平均粒子径と同じ45μmであった。
この触媒コンバータを、排気量2リットルのガソリンエンジンを搭載した自動車の排気系に装着し、米国エミッション規制運転モードにてシャシダイナモ上での運転を行い、CO、HC及びNOの排出量を測定した。また、フル負荷時の圧力損失を測定した。それらの測定結果を、下記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
(比較例1)
解砕粒子の平均粒子径を5μmとし、コート用スラリーを隔壁の細孔内にコートして、隔壁の細孔内に触媒コート層を形成した以外は、前記実施例1と同様にして触媒コンバータを得た。なお、触媒コート層の画像最大距離平均は、解砕粒子の平均粒子径と同じ5μmであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量と圧力損失とを測定し、その測定値を1として他の実施例及び比較例の相対評価の基準とした。
(実施例2)
コートされた酸化物(γAlとCeO)の量が、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g(触媒コート層の平均厚さ150μm)となるようにした以外は、前記実施例1と同様にして触媒コンバータを得た。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
(比較例2)
解砕粒子の平均粒子径を5μmとし、コート用スラリーを隔壁の細孔内にコートして、隔壁の細孔内に触媒コート層を形成した以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
(実施例3〜6)
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを、それぞれ図3(実施例3)、図4(実施例4)、図5(実施例5)、図6(実施例6)のようにした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
表1に示すとおり、触媒コート層が隔壁の表面にコートされた実施例1〜6は、触媒コート層が隔壁の細孔内表面にコートされた比較例1及び2に比して、CO、HC及びNOの排出量が低く、優れた浄化性能を示した。また、実施例1と比較例1は、目封止パターン及びコートされた酸化物の量が同一であるが、実施例1の方が低い圧力損失を示した。実施例2と比較例2も、目封止パターン及びコートされた酸化物の量が同一であるが、同様に実施例2の方が低い圧力損失を示した。これは実施例1及び2では、触媒コート層が隔壁の細孔内表面ではなく、隔壁表面にコートされているため、隔壁の細孔が触媒コート層により狭小化されず、排ガスが隔壁を通過する際の通過抵抗が小さくなるためである。また、実施例3〜6は、目封止されないセルが存在するため、全てのセルが入口側または出口側の端部で目封止された実施例2に比して低い圧力損失を示した。
(実施例7〜9及び比較例3)
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図3のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例3)、12%(実施例7)、30%(実施例8)、52%(実施例9)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータを、排気量2リットルのガソリンエンジンを搭載した自動車の排気系に装着し、米国エミッション規制運転モードにてシャシダイナモ上での運転を行い、触媒コンバータの前方と後方とで、それぞれ排ガス中のHCの濃度測定し、その測定結果からHCの浄化率を求め、表2に示した。なお、全てのセルが入口側または出口側の端部で目封止され、目封止されたセルの比率が100%である前記比較例2及び実施例2の触媒コンバータについても、同様にHCの浄化率を求めた。表2中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
(実施例10〜12及び比較例4)
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図4のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例4)、12%(実施例10)、30%(実施例11)、52%(実施例12)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
(実施例13〜15及び比較例5)
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図5のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例5)、12%(実施例13)、30%(実施例14)、52%(実施例15)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
(実施例16〜18及び比較例6)
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図6のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例6)、12%(実施例16)、30%(実施例17)、52%(実施例18)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
表2に示すとおり、目封止されたセルの比率が10%以上である実施例7〜9、10〜12、13〜15、16〜18は、それぞれ同一の目封止パターンを有し、目封止されたセルの比率が10%未満である比較例3、4、5、6に比して高いHCの浄化率を示した。これは、目封止されたセルが多いほど、隔壁とその表面にコートされた触媒コート層を通過する排ガスの量が増えるためである。
(実施例19及び20並びに比較例7)
ハニカム構造体の画像最大距離平均を、それぞれ30μm(実施例19)、15μm(実施例20)、8μm(比較例7)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。なお、表3中のHCの浄化率及び圧力損失は、比較例2の浄化率及び圧力損失を1とする相対値である。
(実施例21及び22並びに比較例8)
ハニカム構造体の気孔率を、それぞれ50%(実施例21)、45%(実施例22)、35%(比較例8)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
(実施例23及び24並びに比較例9)
触媒コート層の画像最大距離平均を、それぞれ35μm(実施例23)、15μm(実施例24)、8μm(比較例9)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
(実施例25及び26並びに比較例10)
触媒コート層の気孔率を、それぞれ50%(実施例25)、45%(実施例26)、35%(比較例10)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
表3に示すとおり、ハニカム構造体の画像最大距離平均が10μm以上である実施例19及び20は、ハニカム構造体の画像最大距離平均が10μm未満である比較例7に比して低い圧力損失を示した。これはハニカム構造体の画像最大距離平均が大きいほど、排ガスが隔壁を通過する際の通過抵抗が小さいためである。また、ハニカム構造体の気孔率が40%以上である実施例21及び22は、ハニカム構造体の気孔率が40%未満である比較例8に比してHCの浄化率が高く、かつ、低い圧力損失を示した。これはハニカム構造体の気孔率が高いほど、排ガスが隔壁を通過する際の通過抵抗が小さくなるとともに、ハニカム構造体の熱容量も小さくなって昇温しやすくなり、ライトオフ性能が向上するためである。更に、触媒コート層の画像最大距離平均が10μm以上である実施例23及び24は、触媒コート層の画像最大距離平均が10μm未満である比較例9に比して低い圧力損失を示した。これは触媒コート層の画像最大距離平均が大きいほど、排ガスが触媒コート層を通過する際の通過抵抗が小さいためである。更にまた、触媒コート層の気孔率が40%以上である実施例25及び26は、触媒コート層の気孔率が40%未満である比較例10に比してHCの浄化率が高く、かつ、低い圧力損失を示した。これは触媒コート層の気孔率が高いほど、排ガスが触媒コート層を通過する際の通過抵抗が小さくなるとともに、触媒コンバータの熱容量も小さくなって昇温しやすくなり、ライトオフ性能が向上するためである。
(実施例27〜30)
ハニカム構造体1リットルあたりのコートされた酸化物(γAlとCeO)の量を、ハニカム構造体の隔壁の表面にコートされた触媒コート層の平均厚さが、それぞれ100μm(実施例27)、80μm(実施例28)、62μm(実施例29)、55μm(実施例30)となるように調整した以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。ハニカム構造体1リットルあたりの貴金属の量も、実施例2と同じ量で統一した。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、結果を表4に示した。なお、表4中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
表4に示すとおり、触媒コート層の平均厚さは、100μm程度までは厚くなるほど浄化率が向上した。これは、触媒コート層が厚いほど、排ガスが触媒コート層を通過する際に触媒コート層に担持された貴金属と接触しやすくなるためである。良好な浄化性能を得るためには60μm以上の厚さにすることが好ましいと考えられる。
(実施例31〜34)
ハニカム構造体の隔壁の厚さを、それぞれ0.40mm(実施例31)、0.31mm(実施例32)、0.15mm(実施例33)、0.10mm(実施例34)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、結果を表5に示した。なお、表5中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
表5に示すとおり、ハニカム構造体の隔壁の厚さが薄くなるほど浄化率が向上した。これは、ハニカム構造体の隔壁の厚さが薄いほど、ハニカム構造体の熱容量も小さくなって昇温しやすくなり、ライトオフ性能が向上するためである。良好な浄化性能を得るためには0.2mm以下の厚さにすることが好ましいと考えられる。
(実施例35)
初期平均粒子径が150μmであるγAl(比表面積50m/g)とCeOとを、それぞれボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径5μmの解砕粒子とした。それらγAlの解砕粒子とCeOの解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が、ぞれぞれ50μm、40μm、30μmの3種の二次粒子を得た。それら二次粒子をPt及びRhを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にPt及びRhを担持させた。こうしてPt及びRhを担持させた3種の二次粒子に、それぞれ造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えて、コート用スラリーA(平均粒子径50μmの二次粒子を含むもの)、コート用スラリーB(平均粒子径40μmの二次粒子を含むもの)、コート用スラリーC(平均粒子径30μmの二次粒子を含むもの)を得た。この3種のコート用スラリーの内、まずコート用スラリーAを、前記実施例1で用いたのと同じ構造を有するハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートして第一コート層とし、この第一コート層の乾燥後、その表面に同様の方法でコート用スラリーBをコートして第二のコート層とし、この第二のコート層の乾燥後、更にその表面に同様の方法でコート用スラリーCをコートして第三のコート層とした。第三のコート層の乾燥後、700℃で2時間焼成して、三層からなる触媒コート層を形成し、触媒コンバータを完成した。焼成後の第一のコート層の画像最大距離平均は50μm、第二のコート層の画像最大距離平均は40μm、第三のコート層の画像最大距離平均は30μmであった。コートされた酸化物(γAlとCeO)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり2g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5gであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量を測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表6に示した。
(実施例36)
初期平均粒子径が150μmであるγAl(比表面積50m/g)とCeOとZrOを、それぞれボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径5μmの解砕粒子とした。それらの解砕粒子の内、γAlの解砕粒子とZrOの解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が50μmのγAl・ZrO二次粒子を得た。また、γAlの解砕粒子とCeOの解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が40μmのγAl・CeO二次粒子を得た。得られた2種の二次粒子の内、γAl・ZrO二次粒子は、Rhを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にRhを担持させた。このRhを担持させたγAl・ZrO二次粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーDを得た。また、γAl・CeO二次粒子は、Pt及びPdを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にPt及びPdを担持させた。このPt及びPdを担持させたγAl・CeO二次粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーEを得た。こうして得られた2種のコート用スラリーの内、まずコート用スラリーCを、前記実施例1で用いたのと同じ構造を有するハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートして第一コート層とし、この第一コート層の乾燥後、その表面に同様の方法でコート用スラリーEをコートして第二のコート層とした。第二のコート層の乾燥後、700℃で2時間焼成して、二層からなる触媒コート層を形成し、触媒コンバータを完成した。焼成後の第一のコート層の画像最大距離平均は50μm、第二のコート層の画像最大距離平均は40μmであった。コートされた酸化物(γAlとCeOとZrO)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり1g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5g、Pdがハニカム構造体体積1リットル当たり2gであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOの排出量を測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表6に示した。
表6に示すとおり、実施例35及び36は何れもCO、HC及びNOの排出量が低く、優れた浄化性能を示した。実施例35は三層からなる触媒コート層が表層(セル内に露出している層)から基低層(隔壁に直接接している層)に向かって、画像最大距離平均が大きくなって行くように各層の画像最大距離平均が調整されており、これによって隔壁を通過する排ガスの流れがより均一になり、触媒コート層の有効利用率が向上している。また、実施例36は二層からなる触媒コート層において、固溶体を作りやすいRhとCeOとを異なる層に分離することでRhの失活を抑え、RhによるNO分解反応やNO還元反応の促進によって、NO浄化に特に優れた性能を発揮している。また、表層にPdを含むことによりライトオフ性能も良好である。
なお、ここで示した実施例は、三元性能を持った触媒コンバータを得るべく、触媒コート層に貴金属を担持させたものであるが、NO選択還元性能を持った触媒コンバータを得るべく、金属置換ゼオライト、酸化バナジウム、チタニア等を使用したものや、やNO吸蔵還元性能を持った触媒コンバータを得るべく、KやBaを用いたものも同様に優れた浄化性能等を発揮する。
本発明は、自動車用、建設機械用及び産業用の定置エンジン並びに燃焼機器等から排出される排ガスに含まれるCO、HC、NO等の被浄化成分を浄化するための触媒コンバータ及びその製造方法として好適に使用することができる。
本発明に係る触媒コンバータの実施形態の例を示す概略部分断面図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略図で、(a)は概略部分断面図、(b)は概略正面拡大図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略部分断面図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略部分断面図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略部分断面図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略部分断面図である。 本発明に用いるハニカム構造体の実施形態の例を示す概略図で、(a)は概略部分断面図、(b)は概略正面拡大図である。 従来の触媒コンバータの一実施形態を模式的に示す概略正面図である。 従来の触媒コンバータの一実施形態を模式的に示す概略断面図である。 従来の触媒コンバータの一実施形態を模式的に示す概略部分拡大図である。 本発明の触媒コンバータの一実施形態の断面の一部を拡大した状態を模式的に示す平面図である。 本発明の触媒コンバータの一実施形態の断面のハニカム構造体のSEM写真である。 本発明の触媒コンバータの一実施形態の断面の一部を拡大した状態を模式的に示す平面図である。
符号の説明
2a,2b:端面、3,3a,3b,3c,3d:セル、4:隔壁、5:触媒コート層、10:目封止部、11:ハニカム構造体、60:触媒コンバータ、t:隔壁の厚さ、t:触媒コート層の厚さ、v,v:観察範囲(視野)。

Claims (9)

  1. 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層がコートされてなる触媒コンバータであって、
    前記複数のセルの内の10%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されており、前記ハニカム構造体の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上であり、前記触媒コート層が、アルミナ、セリア、チタニア、シリカ及びジルコニアの内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金、ロジウム及びパラジウムの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウムを含む触媒が担持されており、前記触媒コート層の画像最大距離平均が10μm以上、気孔率が40%以上である触媒コンバータ。
  2. 前記ハニカム構造体の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である請求項1に記載の触媒コンバータ。
  3. 前記触媒コート層の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である請求項1または2に記載の触媒コンバータ。
  4. 前記複数のセルの内の50%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されている請求項1〜3の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
  5. 前記触媒コート層の厚さが60μm以上である請求項1〜4の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
  6. 前記隔壁の厚さが0.2mm以下である請求項1〜5の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
  7. 前記触媒コート層が前記隔壁の細孔内表面にもコートされており、前記隔壁の細孔内表面にコートされた触媒コート層の量が、前記ハニカム構造体にコートされた触媒コート層の全体量の30質量%未満である請求項1〜6の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
  8. 前記触媒コート層が複数の層からなり、それら層毎に、含有される前記酸化物の種類及び/または担持される前記触媒活性成分の種類が異なる請求項1〜7の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
  9. 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層をコートすることにより触媒コンバータを製造する方法であって、
    有機系の造孔材を混入させたスラリー状の触媒コート層材料を、前記ハニカム構造体の前記隔壁の表面にコートし、当該コートされた触媒コート層材料の乾燥中または乾燥後に所定の温度に昇温して前記造孔材を酸化除去することにより、触媒コート層中に細孔を形成する工程を有する触媒コンバータの製造方法。
JP2007022856A 2006-03-24 2007-02-01 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 Active JP5073303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022856A JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-01 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
US11/723,309 US7951338B2 (en) 2006-03-24 2007-03-19 Catalytic converter
EP07251169A EP1842591A1 (en) 2006-03-24 2007-03-20 A catalytic converter and a method for producing the catalytic converter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084198 2006-03-24
JP2006084198 2006-03-24
JP2007022856A JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-01 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007283289A true JP2007283289A (ja) 2007-11-01
JP5073303B2 JP5073303B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38293320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022856A Active JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-01 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7951338B2 (ja)
EP (1) EP1842591A1 (ja)
JP (1) JP5073303B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167366A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法
WO2011133503A3 (en) * 2010-04-19 2012-02-23 Basf Corporation Gasoline engine emissions treatment systems having gasoline particulate filters
JP2012512127A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 セリオン テクノロジー インコーポレイテッド 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
JP2013500857A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガソリンエンジン排ガス処理システム
JP2013043138A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Denso Corp 触媒担持体及びその製造方法
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
JP2015193495A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US9221032B2 (en) 2006-09-05 2015-12-29 Cerion, Llc Process for making cerium dioxide nanoparticles
JP2016186248A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
JP2019516541A (ja) * 2016-04-01 2019-06-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 排気ガス浄化用フィルター
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
JP2020142165A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 東京濾器株式会社 フィルタ
CN111828141A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 丰田自动车株式会社 结构体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2009102771A (ru) * 2006-06-29 2010-08-10 Умикоре Аг Унд Ко. Кг (De) Трехкомпонентный каталитический нейтрализатор отработанных газов
EP2158956B1 (en) * 2007-04-27 2014-10-08 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb filter
EP2042225B2 (de) * 2007-09-28 2017-07-12 Umicore AG & Co. KG Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
JP5215634B2 (ja) * 2007-11-07 2013-06-19 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
WO2009067163A2 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Corning Incorporated Washcoat loaded porous ceramics with low backpressure
WO2009071863A2 (fr) * 2007-11-30 2009-06-11 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Poudre nanometrique
JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2011-08-24 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP2009136787A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
US8173087B2 (en) 2008-02-05 2012-05-08 Basf Corporation Gasoline engine emissions treatment systems having particulate traps
EP2230013A1 (en) * 2008-04-25 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Production method of oxidation catalyst device for exhaust gas purificatiion
JP5273446B2 (ja) * 2008-05-12 2013-08-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2012509764A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 コーニング インコーポレイテッド 被覆された微粒子フィルタおよび方法
KR20100064876A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 현대자동차주식회사 배기가스 필터 시스템
JP2010227767A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
MY161990A (en) * 2009-05-20 2017-05-31 Basf Se Monolith catalyst and use thereof
JP5794981B2 (ja) * 2009-05-29 2015-10-14 コーニング インコーポレイテッド 低すす堆積コーティングを有する微粒子フィルター
JP5524696B2 (ja) * 2010-04-22 2014-06-18 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法
KR20120042005A (ko) * 2010-10-22 2012-05-03 엘지전자 주식회사 필터 및 이를 포함하는 공기조화기
US8722000B2 (en) 2011-03-29 2014-05-13 Basf Corporation Multi-component filters for emissions control
US9346043B2 (en) * 2012-03-06 2016-05-24 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and honeycomb catalyst
JP5990092B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-07 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP6200212B2 (ja) * 2012-12-03 2017-09-20 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
US9266092B2 (en) 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
EP2952251B1 (en) * 2013-01-31 2022-06-01 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust-gas purification catalyst and its use
US9687786B2 (en) * 2013-05-31 2017-06-27 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyzed filter for treating exhaust gas
DE102014107667A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Johnson Matthey Public Ltd., Co. Katalysiertes filter zum behandeln von abgas
JP6007864B2 (ja) * 2013-06-10 2016-10-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化フィルタ
GB2520776A (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Johnson Matthey Plc Wall-flow filter comprising catalytic washcoat
JP6381663B2 (ja) * 2014-10-16 2018-08-29 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US10159935B2 (en) * 2014-10-16 2018-12-25 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
CN107073447B (zh) 2014-10-16 2021-01-19 株式会社科特拉 废气净化用催化剂
JP6749853B2 (ja) * 2017-01-31 2020-09-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP6445228B1 (ja) * 2017-07-11 2018-12-26 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6781742B2 (ja) * 2018-09-12 2020-11-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP7211893B2 (ja) * 2019-05-24 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP7381372B2 (ja) 2020-03-12 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332329A (ja) * 1995-04-05 1996-12-17 Nippondenso Co Ltd 排ガス浄化用フィルタ及びその製造方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP2003210922A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Ibiden Co Ltd セラミックハニカムフィルタ
WO2007026803A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びハニカム触媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506747B2 (ja) * 1992-12-15 2004-03-15 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
JP2003040687A (ja) * 2000-06-30 2003-02-13 Ngk Insulators Ltd ハニカムセラミックス構造体とその製造方法
DE10063220A1 (de) 2000-12-19 2002-06-20 Basf Ag NOx-Speicher-Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
JP5189236B2 (ja) 2001-07-25 2013-04-24 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体及び排ガス浄化用ハニカム触媒体
EP1340541A1 (en) 2002-02-28 2003-09-03 Corning Incorporated Structured catalysts incorporating thick washcoats and method of preparation thereof
JP4545383B2 (ja) * 2002-04-25 2010-09-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP2004261664A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びハニカム構造体押出し成形用口金
JP2005118700A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及び触媒コンバータ
DE102004051376A1 (de) 2004-09-13 2006-03-30 Matthias Mangold Herstellungsverfahren für ein Abgasreinigungsmittel und Abgasreinigungsmittel
DE102005024124A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 Süd-Chemie AG Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Washcoat-Suspensionen auf einen Wabenkörper und deren Verwendung
KR100667028B1 (ko) * 2005-10-04 2007-01-10 희성엥겔하드주식회사 환원제 무주입 scr 촉매컨버터
US7740809B2 (en) * 2006-02-15 2010-06-22 Hitachi Metals, Ltd. Exhaust gas-cleaning apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332329A (ja) * 1995-04-05 1996-12-17 Nippondenso Co Ltd 排ガス浄化用フィルタ及びその製造方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP2003210922A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Ibiden Co Ltd セラミックハニカムフィルタ
WO2007026803A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びハニカム触媒体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9993803B2 (en) 2006-09-05 2018-06-12 Cerion, Llc Method of preparing cerium dioxide nanoparticles
US9303223B2 (en) 2006-09-05 2016-04-05 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US9340738B2 (en) 2006-09-05 2016-05-17 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US9221032B2 (en) 2006-09-05 2015-12-29 Cerion, Llc Process for making cerium dioxide nanoparticles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
JP2012512127A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 セリオン テクノロジー インコーポレイテッド 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
JP2010167366A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法
JP2013500857A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガソリンエンジン排ガス処理システム
WO2011133503A3 (en) * 2010-04-19 2012-02-23 Basf Corporation Gasoline engine emissions treatment systems having gasoline particulate filters
JP2013043138A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Denso Corp 触媒担持体及びその製造方法
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
JP2015193495A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2016186248A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2019516541A (ja) * 2016-04-01 2019-06-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 排気ガス浄化用フィルター
JP2020142165A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 東京濾器株式会社 フィルタ
CN111828141A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 丰田自动车株式会社 结构体

Also Published As

Publication number Publication date
US7951338B2 (en) 2011-05-31
US20070224092A1 (en) 2007-09-27
EP1842591A1 (en) 2007-10-10
JP5073303B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073303B2 (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JP2007296514A (ja) 触媒体とその製造方法
JP4819814B2 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
US7695798B2 (en) Honeycomb structure and honeycomb catalyst
EP1839748B1 (en) Honeycomb catalytic body
JP6023395B2 (ja) 触媒担持フィルタ
JP5202298B2 (ja) ハニカム触媒体および排気ガス処理システム
US7867598B2 (en) Honeycomb structure and honeycomb catalytic body
JP4814887B2 (ja) ハニカム触媒体及びその製造方法
JP2007285295A (ja) 排気ガス浄化システム
US20090247399A1 (en) Catalytic diesel particulate filter and manufacturing method thereof
JP7228065B2 (ja) 触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法
JP6092068B2 (ja) 触媒担持型ハニカムフィルタ
JP2010234316A (ja) ハニカム触媒体
JP2006007117A (ja) 排気ガス浄化構造体および該構造体を用いた排気ガス浄化方法
JP5563844B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2012213755A (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2010017648A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP6782571B2 (ja) ハニカム構造体
CN113530646B (zh) 排气净化装置及其制造方法
JP2009247995A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2008136891A (ja) ハニカム触媒コンバータ
JP2010104957A (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2011194357A (ja) ハニカム構造体
JP2007144359A (ja) ハニカム構造体の触媒の担持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3