JP2007281031A - アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 - Google Patents

アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007281031A
JP2007281031A JP2006102352A JP2006102352A JP2007281031A JP 2007281031 A JP2007281031 A JP 2007281031A JP 2006102352 A JP2006102352 A JP 2006102352A JP 2006102352 A JP2006102352 A JP 2006102352A JP 2007281031 A JP2007281031 A JP 2007281031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
diaphragm
actuator device
thickness
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006102352A
Other languages
English (en)
Inventor
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
Koji Sumi
浩二 角
Motohisa Noguchi
元久 野口
Naoto Yokoyama
直人 横山
剛 ▲斉▼藤
Takeshi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006102352A priority Critical patent/JP2007281031A/ja
Priority to KR20070032188A priority patent/KR20070099451A/ko
Priority to CN2007100916535A priority patent/CN101049758B/zh
Priority to US11/730,644 priority patent/US7740345B2/en
Publication of JP2007281031A publication Critical patent/JP2007281031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】圧電素子の変位量の低下を防止したアクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置を提供する。
【解決手段】基板10上に設けられる酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜51を含む振動板50と、振動板50上に設けられる下電極60、圧電体層70及び上電極80からなる圧電素子300とを具備し、振動板50が、圧電素子300を変位させた状態で圧電素子300に300[MPa]以上500[MPa]以下の引張り応力を与える応力を有するようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、基板上に設けられた振動板とこの振動板上に設けられる圧電素子とを具備するアクチュエータ装置及びこのアクチュエータ装置を用いた液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置に関する。
圧電素子の駆動により振動板を変位させるアクチュエータ装置は、例えば、液体を噴射する液体噴射ヘッド等に搭載される。液体噴射ヘッドとしては、例えば、ノズル開口と連通する圧力発生室が形成される流路形成基板上にアクチュエータ装置を設け、このアクチュエータ装置を駆動することでインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッドが知られている。すなわち、インクジェット式記録ヘッドでは、圧力発生室の一部が振動板で構成され、圧電素子の駆動により振動板を変形させることで圧力発生室内にインクを加圧してノズル開口からインク滴を吐出させている。また、このインクジェット式記録ヘッドに搭載されるアクチュエータ装置としては、振動板の表面全体に亘って成膜技術により、例えば、薄膜PZT等の圧電体層を均一に形成し、この圧電体層をリソグラフィ法により圧力発生室に対応する形状に切り分けて圧力発生室毎に独立するように圧電素子を形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
そして、このような薄膜からなる圧電素子を具備するアクチュエータ装置は、圧電素子を比較的高密度に配列することができるという利点があり、例えば、インクジェット式記録ヘッドに搭載することで、印刷品質を向上することができる。しかしながら、圧電素子の駆動回数が増えるに伴って、インク吐出特性が徐々に低下してしまうという問題がある。すなわち、圧電体層の残留分極に起因して圧電素子の変位量(振動板の変位量)が低下してしまうという問題がある。特に、初期段階では、この圧電素子の変位量の変化が大きい。
特開2000−094681号公報
本発明は、このような事情に鑑み、圧電素子の変位量の低下を防止したアクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決する第1の態様は、基板上に設けられる酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜を含む振動板と、該振動板上に設けられる下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備し、前記振動板が、前記圧電素子を変位させた状態で当該圧電素子に300[MPa]以上500[MPa]以下の引張り応力を与える応力を有することを特徴とするアクチュエータ装置にある。
かかる第1の態様では、圧電素子が、電圧印加によってたわみ変形した状態から、振動板から受ける引張り応力によって元の状態、すなわち実質的にたわみ変形がない状態に戻される。このため、圧電素子を繰り返し駆動しても、それに伴う圧電素子の変位量(振動板の変位量)の低下を防止することができる。
本発明の第2の態様は、前記振動板が酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜をさらに含み当該振動板の厚さが1600[nm]以下であり且つ前記弾性膜の厚さが前記絶縁体膜の厚さの3倍以上であることを特徴とする第1の態様のアクチュエータ装置にある。
かかる第2の態様では、振動板が確実に上記範囲内の応力を有するようになり、且つ振動板の厚さを比較的薄くしておくことで、圧電素子の高速駆動も可能となる。
本発明の第3の態様は、前記振動板の厚さが1300[nm]〜1400[nm]であることを特徴とする第2の態様のアクチュエータ装置にある。
かかる第3の態様では、圧電素子をより確実に高速駆動することができ、且つ振動板の応力も上記範囲内の値となる。
本発明の第4の態様は、前記圧電素子上には、当該圧電素子を覆って設けられる無機絶縁材料からなる保護膜をさらに具備することを特徴とする第1〜3の何れかの態様のアクチュエータ装置にある。
かかる第4の態様では、保護膜によって圧電素子の水分に起因する破壊を防止できる。また、このような保護膜が形成された状態でも、圧電素子の変位量の低下を防止することができる。
本発明の第5の態様は、第1〜4の何れかの態様のアクチュエータ装置を、前記基板に形成された圧力発生室に当該圧力発生室内の液体をノズル開口から噴射させるための圧力を発生させる圧力発生手段として具備することを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる第5の態様では、常に良好な液滴の吐出特性が得られる液体噴射ヘッドを実現することができる。
本発明の第6の態様は、第5の態様の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる第6の態様では、信頼性及び耐久性に優れた液体噴射装置を実現することができる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドを示す分解斜視図であり、図2は、その平面図及びA−A′断面図であり、図3は、B−B′断面におけるアクチュエータ装置部分の拡大断面図である。図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。この流路形成基板10の一方面側には、詳しくは後述するが弾性膜51を含む振動板50が形成されており、圧力発生室12の一方の面はこの振動板50(弾性膜51)によって構成されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向外側の領域には連通部13が形成され、連通部13と各圧力発生室12とがインク供給路14を介して連通されている。なお、連通部13は、後述する保護基板のリザーバ部と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバの一部を構成する。インク供給路14は、圧力発生室12よりも狭い幅で形成されており、連通部13から圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。
また、流路形成基板10の一方の面には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接着剤や熱溶着フィルム等を介して固着されている。なお、ノズルプレート20は、例えば、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板、ステンレス鋼などからなる。
一方、このような流路形成基板10のノズルプレート20とは反対側の面には、弾性膜51が形成されている。そして、この弾性膜51上には絶縁体膜52が形成され、これら弾性膜51及び絶縁体膜52によって振動板50が構成されている。また、この振動板50には、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80とからなる圧電素子300が形成されている。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、下電極膜60を圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、このような圧電素子300と圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わせてアクチュエータ装置と称する。
ここで、アクチュエータ装置を構成する振動板50は、上述したように、弾性膜51と絶縁体膜52とからなる。例えば、本実施形態では、振動板50を構成する弾性膜51は、酸化シリコン(SiO)からなり、約1000[nm]の厚さで形成されている。なお、この弾性膜51は、流路形成基板10を熱酸化することによって形成されている。一方、振動板50を構成する絶縁体膜52は、例えば、本実施形態では、酸化ジルコニウム(ZrO)からなり、約400[nm]の厚さで形成されている。
そして、本発明に係る振動板50は、圧電素子300に電圧を印加して変位させた状態で、圧電素子300に、300[MPa]以上500[MPa]以下の引張り応力を与える応力を有する。すなわち、電圧が印加された変位した状態で、圧電素子300には振動板50によって元の状態に戻ろうとする力が働く。これにより、圧電素子300は、実質的に変位がない状態に戻るため、圧電素子を繰り返し駆動しても、それに伴う圧電素子の変位量(振動板の変位量)の低下を防止することができる。なお、振動板50が圧電素子300に与える応力が300[MPa]よりも小さいと圧電素子300の変位量の低下を確実に防止することができず、また500[MPa]よりも大きいと流路形成基板10に反りや割れが発生する虞がある。
また、このように振動板50が上記範囲の応力を有するようにするためには、振動板50の厚さを1600[nm]以下とし且つ弾性膜51の厚さを絶縁体膜52の厚さの3倍以上であるようにすることが好ましい。特に、振動板50の厚さを1300[nm]〜1400[nm]とするのが好ましい。これにより、振動板50が確実に上記範囲内の応力を有するようになり、また振動板を1600[nm]以下と比較的薄くしておくことで、圧電素子300の高速駆動も可能となる。
このような振動板50上に形成される各圧電素子300は、各圧力発生室12に対応してそれぞれ設けられており、各圧電素子300は、図3に示すように、圧力発生室12の幅よりも狭い幅で形成され、少なくとも圧力発生室12の幅方向では、各圧力発生室12に対応する領域内に位置するように形成されている。なお、本実施形態では、各圧力発生室12は、幅W1が55[μm]程度となるように形成されている。
圧電素子300を構成する下電極膜60は、例えば、白金(Pt)、イリジウム(Ir)等の金属材料からなり、本実施形態では、白金とイリジウムとを積層することによって約150[nm]の厚さで形成されている。圧電体層70は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これにニオブ、ニッケル、マグネシウム、ビスマス又はイッテルビウム等の金属を添加したリラクサ強誘電体等で形成されている。例えば、本実施形態では、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を1100[nm]程度の厚さに積層することによって圧電体層70を形成している。また、上電極膜80は、下電極膜60と同様に、白金(Pt)、イリジウム(Ir)等の金属材料からなり、約50[nm]の厚さで形成されている。なお、本実施形態では、上電極膜80の材料として、イリジウム(Ir)を用いている。
また、圧電素子300を構成する圧電体層70及び上電極膜80は、所定形状にパターニングされた下電極膜60上に、例えば、スパッタリング法等により順次積層され、その後、同時にパターニングされる。そして、これら圧電体層70及び上電極膜80は、本実施形態では、上電極膜80側から下電極膜60側に向かって徐々に幅広となった略台形形状に形成されている。具体的には、図3に示すように、圧電体層70及び上電極膜80は、幅方向両側の傾斜面の底面に対する傾斜角度θ1が約30[°]であり、圧電体層70の上電極膜80側の幅W2が約40[μm]となるように形成されている。
なお、このような圧電素子300の上電極膜80には、リード電極90が接続されており、このリード電極90は上電極膜からインク供給路14に対向する領域まで引き出されている(図2参照)。
なお、本実施形態では、このような圧電素子300及びリード電極90は、下電極膜60の接続部60a及びリード電極90の接続部90aに対向する領域を除いて、無機絶縁材料からなる保護膜100によって覆われている。この保護膜100の材料としては、例えば、酸化アルミニウム(Al)が好適に用いられる。この保護膜100は、大気中の水分等に起因する圧電素子の破壊を防止するためのものであり、酸化アルミニウムは、水分透過率が極めて低いからである。また、保護膜100の厚さは、100[nm]程度の厚さとすることが好ましい。この厚さであれば、高湿度環境下での水分透過を十分に防ぐことができ且つ振動板50の変位量の低下を防止することができるからである。
また、流路形成基板10の圧電素子300側の面には、圧電素子300を保護するための空間である圧電素子保持部31を有する保護基板30が接着剤等によって接合されている。圧電素子300は、この圧電素子保持部31内に形成されているため、外部環境の影響を殆ど受けない状態で保護されている。さらに保護基板30には、流路形成基板10の連通部13に対応する領域にリザーバ部32が設けられている。このリザーバ部32は、上述したように流路形成基板10の連通部13と連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバ110を構成している。また保護基板30の圧電素子保持部31とリザーバ部32との間の領域には、保護基板30を厚さ方向に貫通する接続孔33が設けられ、この接続孔33内に上述した下電極膜60の接続部60a及びリード電極90の接続部90aが露出されている。そして、これら下電極膜60の接続部60a及びリード電極90の接続部90aに、保護基板30上に実装された駆動IC120に一端が接続された接続配線130の他端が電気的に接続されている。
また、保護基板30上には、剛性が低く可撓性を有する材料からなる封止膜41と、金属等の硬質の材料からなる固定板42とで構成されるコンプライアンス基板40が接合されている。固定板42のリザーバ110に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、リザーバ110の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドでは、図示しない外部インク供給手段からインクを取り込み、リザーバ110からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動IC120からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの下電極膜60と上電極膜80との間に電圧を印加して圧電体層70を撓み変形させることで、振動板50(弾性膜51及び絶縁体膜52)を撓み変形させる。これにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインクが吐出する。
以上説明したように、本発明では、振動板50が、圧電素子300に電圧を印加して変位させた状態で、圧電素子300に300[MPa]以上500[MPa]以下の引張り応力を与える応力を有するため、圧電素子300の繰り返し駆動による変位量の低下を防止することができる。したがって、インク滴を常に安定して吐出することができ、印刷品質が長期に亘って良好に維持できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではないことは言うまでもない。また、このようなインクジェット式記録ヘッドは、インクカートリッジ等と連通するインク流路を具備する記録ヘッドユニットの一部を構成して、インクジェット式記録装置に搭載される。図4は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略斜視図である。図4に示すように、インクジェット式記録ヘッドを有する記録ヘッドユニット1A及び1Bは、インク供給手段を構成するカートリッジ2A及び2Bが着脱可能に設けられ、この記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。この記録ヘッドユニット1A及び1Bは、例えば、それぞれブラックインク組成物及びカラーインク組成物を吐出するものとしている。そして、駆動モータ6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラなどにより給紙された紙等の記録媒体である記録シートSがプラテン8上を搬送されるようになっている。
また、上述した実施形態においては、本発明の液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを説明したが、液体噴射ヘッドの基本的構成は上述したものに限定されるものではない。本発明は、広く液体噴射ヘッドの全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射するものにも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
さらに、本発明は、インクジェット式記録ヘッド等の液体噴射ヘッドに搭載されるアクチュエータ装置だけでなく、あらゆる装置に搭載されるアクチュエータ装置に適用することができるものである。
一実施形態に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 一実施形態に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 一実施形態に係る記録ヘッドのアクチュエータ装置部分の断面図である。 一実施形態に係る記録装置の一例を示す概略斜視図である。
符号の説明
10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 20 ノズルプレート、 30 保護基板、 40 コンプライアンス基板、 50 振動板、 51 弾性膜、 52 絶縁体膜、 60 下電極膜、 70 圧電体層、 80 上電極膜、 100 保護膜、 300 圧電素子

Claims (6)

  1. 基板上に設けられる酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜を含む振動板と、該振動板上に設けられる下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備し、前記振動板が、前記圧電素子を変位させた状態で当該圧電素子に300[MPa]以上500[MPa]以下の引張り応力を与える応力を有することを特徴とするアクチュエータ装置。
  2. 前記振動板が酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜をさらに含み当該振動板の厚さが1600[nm]以下であり且つ前記弾性膜の厚さが前記絶縁体膜の厚さの3倍以上であることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ装置。
  3. 前記振動板の厚さが1300[nm]〜1400[nm]であることを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ装置。
  4. 前記圧電素子上には、当該圧電素子を覆って設けられる無機絶縁材料からなる保護膜をさらに具備することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のアクチュエータ装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のアクチュエータ装置を、前記基板に形成された圧力発生室に当該圧力発生室内の液体をノズル開口から噴射させるための圧力を発生させる圧力発生手段として具備することを特徴とする液体噴射ヘッド。
  6. 請求項5に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
JP2006102352A 2006-04-03 2006-04-03 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 Pending JP2007281031A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102352A JP2007281031A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
KR20070032188A KR20070099451A (ko) 2006-04-03 2007-04-02 액추에이터 장치, 액체 분사 헤드 및 액체 분사 장치
CN2007100916535A CN101049758B (zh) 2006-04-03 2007-04-03 促动器装置及液体喷射头和液体喷射装置
US11/730,644 US7740345B2 (en) 2006-04-03 2007-04-03 Actuator device, liquid-jet head and liquid-jet apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102352A JP2007281031A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007281031A true JP2007281031A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38682205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102352A Pending JP2007281031A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7740345B2 (ja)
JP (1) JP2007281031A (ja)
KR (1) KR20070099451A (ja)
CN (1) CN101049758B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149376A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011018723A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、並びに、液体噴射装置
CN102145580A (zh) * 2009-12-14 2011-08-10 富士胶片株式会社 流体喷射器的防潮
US10596581B2 (en) 2018-03-09 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Actuator, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811266B2 (ja) * 2006-12-20 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド、画像形成装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP4844750B2 (ja) * 2007-03-20 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンター
JP2009255531A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ
JP2011086903A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP5549798B2 (ja) * 2009-09-18 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP5376157B2 (ja) * 2009-10-16 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド及び液滴噴射装置
JP5552825B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、液滴噴射ヘッド及びその製造方法、並びに液滴噴射装置
JP2012059770A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Seiko Epson Corp 圧電素子、液滴噴射ヘッドおよび液滴噴射装置ならびにそれらの製造方法
US8746851B2 (en) * 2010-10-16 2014-06-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head and method of manufacturing the inkjet head
JP2017052254A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイスの製造方法
JP6948763B2 (ja) * 2015-12-21 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 圧電素子応用デバイス
JP6701784B2 (ja) * 2016-02-17 2020-05-27 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
JP6776554B2 (ja) * 2016-03-02 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
IT201700019431A1 (it) * 2017-02-21 2018-08-21 St Microelectronics Srl Dispositivo microfluidico mems di stampa ad attuazione piezoelettrica

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695625B2 (ja) 1998-09-21 2005-09-14 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子およびその製造方法
JP2003096101A (ja) 2001-09-20 2003-04-03 Toppan Printing Co Ltd セルロース/デンプン誘導体とその製造方法並びに生分解性積層体
US6906451B2 (en) * 2002-01-08 2005-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator, piezoelectric filter, duplexer, communication apparatus, and method for manufacturing piezoelectric resonator
US7381341B2 (en) * 2002-07-04 2008-06-03 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing liquid jet head
JP3555682B2 (ja) * 2002-07-09 2004-08-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド
JP4058691B2 (ja) * 2002-09-17 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4380310B2 (ja) 2003-12-08 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
US7411339B2 (en) 2003-11-28 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of actuator device and liquid jet apparatus provided with actuator device formed by manufacturing method of the same
JP4371209B2 (ja) 2003-11-13 2009-11-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP4734831B2 (ja) 2004-02-13 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149376A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011018723A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、並びに、液体噴射装置
CN102145580A (zh) * 2009-12-14 2011-08-10 富士胶片株式会社 流体喷射器的防潮
US10596581B2 (en) 2018-03-09 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Actuator, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080012911A1 (en) 2008-01-17
KR20070099451A (ko) 2007-10-09
US7740345B2 (en) 2010-06-22
CN101049758B (zh) 2010-05-26
CN101049758A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007281031A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP5278654B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5007823B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4450238B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5196184B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター
JP2016058467A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP4730531B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5168443B2 (ja) 圧電素子、アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007049025A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
US7641324B2 (en) Liquid-jet head, method of manufacturing the same, and liquid-jet apparatus
JP2010137485A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP5413598B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006198996A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2007050551A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009051104A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007216474A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006248166A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009255528A (ja) 液体噴射ヘッド、圧電素子及び液体噴射装置
JP4344929B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2005178293A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4930673B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007296659A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006231790A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4553130B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007045017A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090527