JP2007279974A - 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム - Google Patents

表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007279974A
JP2007279974A JP2006104437A JP2006104437A JP2007279974A JP 2007279974 A JP2007279974 A JP 2007279974A JP 2006104437 A JP2006104437 A JP 2006104437A JP 2006104437 A JP2006104437 A JP 2006104437A JP 2007279974 A JP2007279974 A JP 2007279974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
electronic device
user
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006104437A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Takeuchi
幸子 竹内
Yutaka Yanagiura
豊 柳浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006104437A priority Critical patent/JP2007279974A/ja
Priority to US11/732,156 priority patent/US20070236730A1/en
Priority to EP07105689A priority patent/EP1843568A1/en
Publication of JP2007279974A publication Critical patent/JP2007279974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の表示画面についてユーザに応じて適切な操作性を提供することのできる表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】 ネットワークを介して接続する電子機器の操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う表示画面制御装置であって、前記操作パネルにおける前記画面の遷移がユーザに応じて定義された画面遷移情報と、前記操作パネルにおいて既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定する判定手段と、前記判定手段によって判定された画面を前記電子機器に表示させるための画面データを生成する画面データ生成手段と、前記画面データを前記電子機器に送信する画面データ送信手段とを有することを特徴とする表示画面制御装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラムに関し、特に電子機器の操作パネルに表示させる表示画面を制御する表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラムに関する。
近年、コピー機や複合機(プリンタ、コピー、ファクシミリ及びスキャナ等の各機能を一つの筐体によって実現する機器)等の画像形成装置についても多機能化が進み、ユーザの好みに応じて多様な印刷結果を出力することができる。
但し、多機能化が進むと、それに応じてユーザに設定させる項目が多くなる。したがって、画像形成装置の操作パネルに表示される内容も複雑化し、多機能化に応じて操作性が悪化する傾向にある。
そこで、操作パネルに表示される画面を階層化し、各画面をその階層関係に従って順番に遷移させることで、一つの画面の表示内容を簡易なものとし、ユーザに分かりやすいインタフェースの提供が図られている。
特開2002−84383号公報
しかしながら、従来、画面の階層関係、すなわち、画面遷移の順番は、画一的又は固定的なものであり、いずれのユーザが利用する場合であっても同じものであった。したがって、操作に習熟しているユーザや、毎回同じ設定条件によってコピー等を行うユーザにとっては、画面遷移の中で不要な画面が表示され、却って操作性が悪化しかねないという問題があった。かかる問題は、画像形成装置に限らず、操作パネルを備えた各種の電子機器においても共通のものであると考えられる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、電子機器の表示画面についてユーザに応じて適切な操作性を提供することのできる表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、ネットワークを介して接続する電子機器の操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う表示画面制御装置であって、前記操作パネルにおける前記画面の遷移がユーザに応じて定義された画面遷移情報と、前記操作パネルにおいて既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定する判定手段と、前記判定手段によって判定された画面を前記電子機器に表示させるための画面データを生成する画面データ生成手段と、前記画面データを前記電子機器に送信する画面データ送信手段とを有することを特徴とする。
このような表示画面制御装置では、電子機器の表示画面についてユーザに応じて適切な操作性を提供することができる。
本発明によれば、電子機器の表示画面についてユーザに応じて適切な操作性を提供することのできる表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラムを提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。
図1に示されるように、本実施の形態では、画像形装置1a、1b及び1c等一台以上の画像形成装置(以下、総称する場合「画像形成装置1」という。)と、サーバ装置2とがLAN(Local Area Network)等のネットワーク3(有線又は無線の別は問わない。)によって相互に接続されている。
画像形成装置1は、一般的に複合機又は融合機と呼ばれ、プリンタ、コピー、ファクシミリ及びスキャナ等の複数の機能を一台の筐体によって実現する電子機器である。画像形成装置1は、操作パネルを備え、操作パネルを介してユーザからの入力を受け付け、ユーザに対して情報の提供を行う。
サーバ装置2は、画像形成装置1の操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う機能(プログラム)が実装されたコンピュータである。
図2は、本発明の画像形成装置の一実施例の構成図である。画像形成装置1は、ハードウェア資源10、起動部20、ソフトウェア群30を含むように構成されている。
ハードウェア資源10は、操作部(操作パネル)、プロッタ、スキャナ等のデバイス(ハードウェアリソース)を含む。ソフトウェア群30は、UNIX(登録商標)などのOS上で実行されているアプリケーション40とプラットフォーム50とを含む。起動部20は画像形成装置1の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション40やプラットフォーム50をOS上に起動するものである。
アプリケーション40は、コピーアプリ及びFAXアプリ等、画像形成装置1の各機能を制御するための各種のアプリケーションを含む。プラットフォーム50は、コントロールサービス51、SRM(システムリソースマネージャ)52、ハンドラ層53を含む。プラットフォーム50は、API(アプリケーションプログラムインターフェース)54を含むように構成されている。
コントロールサービス51は、OCS(操作部コントロールサービス)と、SCS(システムコントロールサービス)と、FCS(ファックスコントロールサービス)と、ECS(エンジンコントロールサービス)と、MCS(メモリコントロールサービス)と、NCS(ネットワークコントロールサービス)とを含むように構成されている。ハンドラ層53は、FCUH(ファックスコントロールユニットハンドラ)及びIMH(イメージメモリハンドラ)を含む。
図3は、本発明の画像形成装置の一実施例のハードウェア構成図である。画像形成装置1は、コントローラ120と、操作部121(操作パネル)と、FCU122と、エンジン部123とを含むように構成されている。
コントローラ120は、CPU、システムメモリ、ローカルメモリ、HDD(ハードディスクドライブ)、NB(ノースブリッジ)、ASIC、SB(サウスブリッジ)、NIC(ネットワークインターフェースカード)、USBI/F、IEEE1394I/F、セントロニクスI/Fなどを含む。なお、システムメモリには、後述する画像形成装置の機能を実現するためのプログラムが記録されている。
図2の画像形成装置1を構成する各ブロックの機能や動作の詳細および図3の画像形成装置1を構成する各ブロックの機能や動作の詳細は、例えば特開2002−84383号公報に記載されている。以下、本システムの具体的な構成及び処理を詳細に説明していく。
図4は、本発明の画像形成装置及びサーバ装置の機能構成例を示す図である。
図4において画像形成装置1は、プログラムがCPUによって処理されることにより実現される機能として、ネットワークI/F101、Webブラウザ102、Webサービスサーバ103、通知送信部104、機器管理機能部105、印刷機能部106、スキャン機能部107、文書管理機能部108、通知機能部109、ユーザ認証情報DB110等を有し、ハードウェアとして操作部121、プロッタ124、スキャナ125、及びメモリ126等とを有する。
ネットワークI/F101は、例えば、TCP/IPレベルの通信制御をサーバ装置2との間で行う。Webブラウザ102は、操作部121に表示させる表示画面としてのHTML(HyperText Markup Language)形式のWebページを表示させる。当該Webページは、後述されるようにサーバ装置2において生成され、転送される。Webブラウザ102は、また、操作部121において表示されたWebページ上における入力に応じた処理の実行要求(表示画面の取得要求)であるHTTPリクエストを、サーバ装置2に送信する。
Webサービスサーバ103は、機器管理機能部105、印刷機能部106、スキャン機能部107、文書管理機能部108、及び通知機能部109等、画像形成装置1におけるソフトウェアの機能を、ネットワークを介して外部(本実施の形態ではサーバ装置2)から利用可能なWebサービスとして提供する。すなわち、Webサービスサーバ103は、SOAP(Simple Object Access Protocol)に基づく遠隔呼び出し(SOAPリクエスト)を受信すると、当該SOAPリクエストにおいて要求されている処理を、対応する機能に実行させる。Webサービスサーバ103は、実行結果を当該機能より受け取ると、当該実行結果をその要求元にSOAPレスポンスとして送信する。
通知送信部104は、通知機能部109からの要求に応じ画像形成装置1において発生する各種のイベントをサーバ装置2に送信する。
機器管理機能部105は、当該画像形成装置1の機器情報を管理する。機器情報には、例えば、IPアドレス及びホスト名等の基本的な情報から、コピーの際に対応している機能情報等、応用的な情報も含まれる。
印刷機能部106は、プロッタ124を制御する。スキャン機能部107はスキャナ125を制御する。文書管理機能部108は、スキャナによって読み取られた画像を文書としてメモリ126に蓄積し、管理する。なお、メモリ126には、HDD(Hard Disk Drive)も含まれる。
通知機能部109は、画像形成装置1において発生する各種イベントを通知送信部104やWebサービスサーバ103に送信させる。
ユーザ認証情報DB110は、当該画像形成装置1の利用が許可されるユーザのユーザID及びパスワード等のユーザ情報を管理する。当該ユーザ情報は、例えば、ユーザ認証の際に用いられる。
一方、サーバ装置2は、アプリケーション200及びネットワークI/F210等より構成されている。これらは、例えば、CD−ROM等の記録媒体250からインストールされたプログラムがサーバ装置2の非図示のCPUによって処理されることにより機能する。但し、プログラムは、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。
ネットワークI/F210は、画像形成装置1におけるネットワークI/F101との間で、例えばTCP/IPレベルの通信制御を実現する。
アプリケーション200は、画面フロー制御部201、画面構築部202、Webサーバ203、Webサービスクライアント204、ユーザ画面登録制御部205、ユーザ画面情報管理DB206、及びセッション管理DB207等を含む。
画面フロー制御部201は、画像形成装置1の操作部121に表示する画面の画面遷移を制御する。画面構築部202は、画面フロー制御部201の一部の機能として、画像形成装置1の操作部121の表示画面の構築(生成)を行う。上述したように、操作部121には、Webブラウザ102によってWebページが表示される。したがって、画面構築部202は、Webページの形式で表示画面を生成する。
Webサーバ203は、HTTPリクエストを待ち受けているデーモンプロセスである。本実施の形態では、画像形成装置1のWebブラウザ102からのHTTPリクエストを受信し、当該HTTPリクエストに応じた処理を画面フロー制御部201等に実行させ、その処理結果として操作部121に表示させるWebページをWebブラウザ102にHTTPレスポンスとして返信する。
セッション管理DB207は、Webブラウザ102とWebサーバ205とのセッション情報を管理する。
Webサービスクライアント204は、Webサービスサーバ103と対をなすものであり、画像形成装置1においてWebサービスとしてネットワーク上に公開されている機能のインタフェースを画面フロー制御部201やWebサーバ103等に透過的に提供する。すなわち、Webサービスクライアント204は、画像形成装置1における機能に対応したインタフェースを画面フロー制御部201等に提供し、画面フロー制御部201等からの当該インタフェースの呼び出しに応じたSOAPリクエストをWebサービスサーバ103に送信する。更に、SOAPリクエストの応答として返信されるSOAPレスポンスに含まれている返却情報を、当該インタフェースの返却値として呼び出し元に返却する。
ところで、本実施の形態では、同じ機能(例えば、コピー機能)を利用する際でも、ユーザごとに操作部121における表示画面を変化させることができる。ユーザ画面登録制御部205及びユーザ画面情報管理DB206は、かかる機能を実現するために用いられる。
すなわち、ユーザ画面登録制御部205は、ユーザごとに表示画面のカスタマイズを行わせるための処理を制御する。ユーザ画面情報管理DB206は、ユーザ画面登録制御部205がカスタマイズさせた内容を管理する。なお、ユーザごとに表示画面を変化させるための機能を、以下「ユーザ画面カスタマイズ機能」という。
以下、画像形成装置1及びサーバ装置2によって実行される処理の処理手順について説明する。本実施の形態では、画像形成装置1が実行する各種の機能の中で、コピー処理を例として説明する。
まず、ユーザ画面カスタマイズ機能を利用しない場合の(デフォルトの)コピー処理の処理手順について説明する。図5及び図6は、コピー処理のデフォルトの処理手順を説明するためのシーケンス図である。また、図7は、コピー処理の際の画像形成装置の操作部におけるデフォルトの画面遷移の例を示す図である。
例えば画像形成装置1に電源が投入されWebブラウザ102が起動されると、Webブラウザ102は、サーバ装置2のWebサーバ203にメニュー画面の取得要求を行う(S1)。Webサーバ203が、画面フロー制御部201にメニュー画面の取得要求を行うと(S2)、画面フロー制御部201の画面構築部202はメニュー画面データを生成し、Webサーバ203に出力する(S3)。続いて、Webサーバ203が画像形成装置1のWebブラウザ102にメニュー画面データを送信すると(S4)、Webブラウザ102はメニュー画面データに応じたメニュー画面301(図7参照)を操作部121に表示する。
続いて、ユーザが操作部121からコピーアプリの起動を指示すると、Webブラウザ102は、サーバ装置2のWebサーバ203にコピーアプリ起動指示を行う(S5)。Webサーバ203は画面フロー制御部201にコピコピー設定画面の構築要求を行う(S6)。
画面フロー制御部201はWebサービスクライアント204に画像形成装置1のコピーアプリにおいて利用可能な機能(以下、単に「利用可能機能」という。)の問い合わせを行う(S7)。Webサービスクライアント204は画像形成装置1のWebサービスサーバ103に利用可能機能の問い合わせを行う(S8)。Webサービスサーバ103は機器管理機能部105等により、利用可能機能を確認し、サーバ装置2のWebサービスクライアント204に利用可能機能を通知する(S9)。Webサービスクライアント204は画面フロー制御部201に利用可能を通知する(S10)。
画面フロー制御部201の画面構築部202は利用可能機能に対応した設定項目が設けられたコピー設定画面データを生成し、Webサーバ203に送信する(S11)。Webサーバ203が、画像形成装置1のWebブラウザ102にコピー設定画面データを送信すると(S12)、Webブラウザ102はコピー設定画面データに応じたコピー設定画面302(図7参照)を操作部121に表示する。
続いて、ユーザがコピー設定画面302の「OK」ボタンを押下する等、操作部121からコピー処理の実行を指示すると、Webブラウザ102は、サーバ装置2のWebサーバ203に、コピー設定画面302において設定された内容(コピー実行条件)を伴って、コピーの実行指示が行われたことを通知する(S13)。Webサーバ203は画面フロー制御部201にコピーの実行指示が行われたことを通知する(S14)。画面フロー制御部201の画面構築部202は、コピーの実行中であることをユーザに通知するための画面(コピー中画面)の画面データ(コピー中画面データ)を生成し、Webサーバ203に出力する(S15)。Webサーバ203が、画像形成装置1のWebブラウザ102にコピー中画面データを送信すると(S16)、Webブラウザ102はコピー中画面データに応じたコピー中画面303(図7参照)を操作部121に表示する。
続いて、Webサーバ203が、Webサービスクライアント204にコピー元原稿のスキャンの開始を指示すると(S17)、Webサービスクライアント204は、画像形成装置1のWebサービスサーバ103にスキャンの開始要求を送信する(S18)。
スキャンの開始要求を受信したWebサービスサーバ103は、該開始要求の応答をWebサービスクライアント204送信する(S19)。当該応答は、Webサービスクライアント204からWebサーバ203に通知される(S20)。
その後、Webサービスサーバ103は、スキャン機能部107にスキャンの実行を要求する。スキャン機能部107は、スキャナ125を制御して原稿をスキャンし、画像を取り込む。当該画像(スキャン画像)は、文書管理機能部108によって一時的にメモリ126に保存される。
原稿のスキャン及びスキャン画像の保存が完了すると、Webサービスサーバ103は、当該完了を検出した通知機能部109からの要求に応じて、スキャンの完了通知をサーバ装置2のWebサーバ203に送信する(S21)。この際、スキャン完了通知と共に、保存されたスキャン画像を一意に識別するための文書IDが送信される。
Webサーバ203は、スキャン完了通知を受信すると、スキャン画像の文書IDを指定して、当該スキャン画像の文書チケットの取得をWebサービスクライアント204に要求する(S22)。ここで文書チケットとは、画像形成装置1の文書管理機能部108によって管理されている画像(文書)に正当にアクセスするために必要とされるデータをいう。すなわち、文書管理機能部108は、文書チケットが提示された場合にのみ、当該文書チケットに対応する画像へのアクセスを許可する。
続いて、Webサービスクライアント204は、文書IDを伴って文書チケットの発行要求を画像形成装置1のWebサービスサーバ103に送信する(S23)。Webサービスサーバ103は、文書管理機能部108に文書IDに対応する画像に対する文書チケットを発行させる。なお、文書管理機能部108は、カレントユーザにアクセス権が認められている場合にのみ文書チケットを発行する。アクセス権の有無は、予め設定されている情報に基づいて判定される。文書チケットが発行されると、Webサービスサーバ103は、当該文書チケットをサーバ装置2のWebサービスクライアント204に返信する(S24)。Webサービスクライアント204は、当該文書チケットを、要求元のWebサーバ203に返却する(S25)。
文書チケットを取得したWebサーバ203は、当該文書チケットを伴って、Webサービスクライアント204に当該文書チケットに対応する画像(すなわち、スキャン画像)の印字の開始を要求する(S26)。Webサービスクライアント204が、文書チケットを伴って、画像形成装置1のWebサービスサーバ103に印字の開始を要求すると(S27)、Webサービスサーバ103は、当該要求に対する応答を返信する(S28)。
応答の返信後、Webサービスサーバ103は、文書チケットを伴って印刷機能部106に印字の開始を指示する。印刷機能部106は、文書チケットに基づいてスキャン画像を文書管理部108より取得し、プロッタ124を制御して当該スキャン画像を印字させる。印字が完了すると、そのイベントは、通知機能部109によって検知される。Webサービスサーバ103は、通知機能部109からの要求に応じ、印字の完了通知をサーバ装置2のWebサーバ203に送信する(S29)。
Webサーバ203は、印字の完了通知を受信すると、文書IDを伴ってスキャン画像の削除をWebサービスクライアント204に要求する(S30)。コピー処理において印字が完了すれば、スキャン画像は不要となるからである。Webサービスクライアント204は、文書IDを伴ってスキャン画像の削除要求を画像形成装置1のWebサービスサーバ103に送信する(S31)
Webサービスサーバ103は、文書管理機能部108に文書IDに対応する画像(スキャン画像)のメモリ126からの削除を実行させ、削除要求に対する応答をサーバ装置2のWebサービスクライアント204に返信する(S32)。当該応答は、Webサーバ203に通知される(S33)。
以上によってコピー処理は完了したため、Webサーバ203が、画面フロー制御部201にコピー完了画面の構築を指示すると(S34)、画面フロー制御部201は、画像形成装置1のWebサービスサーバ103に画面更新の指示を送信する(S35)。当該指示はWebブラウザ102に通知される(S36)。Webブラウザ102は、当該指示に応じ、サーバ装置2のWebサーバ203に対し、画面の更新要求を送信する(S37)。Webサーバ203が当該更新要求を画面フロー制御部201に通知すると(S38)、画面フロー制御部201の画面構築部202は、コピー完了画面データを生成し、Webサーバ203に出力する(S39)。Webサーバ203が、画像形成装置1のWebブラウザ102にコピー完了画面データを送信すると(S40)、Webブラウザ102はコピー完了画面データに応じたコピー完了画面304(図7参照)を操作部121に表示する。
このように、ユーザ画面カスタマイズ機能を利用しない場合、操作部121に表示される画面は、メニュー画面301、コピー設定画面302、コピー中画面303、コピー完了画面304の順番で遷移する(図7参照)。
次に、ユーザ画面カスタマイズ機能を利用した場合のコピー処理の処理手順について説明する。
図8及び図9は、ユーザ画面カスタマイズ機能に基づくコピー処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。また、図10は、ユーザ画面カスタマイズ機能に基づく画面遷移の例を示す図である。
例えば画像形成装置1に電源が投入されWebブラウザ102が起動されると、Webブラウザ102は、サーバ装置2のWebサーバ203にログイン画面の取得要求を行う(S101)。Webサーバ203が、画面フロー制御部201にログイン画面の取得要求を行うと(S102)、画面フロー制御部201の画面構築部202はログイン画面データを生成し、Webサーバ203に出力する(S103)。なお、画面フロー制御部201は、カレントユーザに対して生成された画面データを現在カレントユーザに対して表示されている画面として毎回記憶しておく。
続いて、Webサーバ203が画像形成装置1のWebブラウザ102にログイン画面データを送信すると(S104)、Webブラウザ102はログイン画面データに応じたログイン画面305(図10参照)を操作部121に表示する。
ユーザが、ログイン画面305において、ユーザID及びパスワードを入力し、OKボタンを押下すると、Webブラウザ102は、入力されたユーザID及びパスワードを伴って、当該ユーザ(カレントユーザ)のログイン要求をWebサーバ203に送信する(S105)。ログイン要求は、Webサービスクライアント204に通知され(S106)、Webサービスクライアント204は、画像形成装置1のWebサービスサーバ103に、ユーザID及びパスワードを伴ってカレントユーザの認証要求を送信する(S107)。
Webサービスサーバ103は、ユーザ認証情報DB110に登録されているユーザ情報と、受信したユーザID及びパスワードとを照合することによりカレントユーザの認証を行い、認証結果をサーバ装置2のWebサービスクライアント204に返信する(S108)。認証結果は、Webサーバ203に通知される(S109)。
カレントユーザが認証されると、Webサーバ203は、セッション管理DB207に、セッションを新たに作成し、当該セッションに対してユーザIDを登録する(S110)。続いて、Webサーバ203は、カレントユーザのユーザIDを伴って、画面フロー制御部201に画面遷移を要求する(S111)。なお、各セッションにはセッションIDが割り当てられ、Webサーバ203が、各Webブラウザ102とのセッションを識別するために、以降のWebブラウザ102からWebサーバ203に対する要求には、セッションIDが付加される。
続いて、画面フロー制御部201は、ユーザ画面情報管理DB206に対し、次に表示させる画面(遷移先画面)の問い合わせを行う(S112)。この際、遷移前画面、すなわち、現在カレントユーザに対して表示されているものとして記憶されている画面(ここではログイン画面)の識別情報と、ユーザIDとが入力情報としてユーザ画面情報管理DB206に与えられる。
ユーザ画面情報管理DB206は、登録されているユーザ画面情報に基づいて、カレントユーザに対する遷移先画面を判定する。
図11は、ユーザ画面情報管理DBを構成するユーザ画面情報テーブルの構成例を示す図である。
図11に示されるように、ユーザ画面情報テーブル2061にはユーザ画面情報として、ユーザ(ユーザID)に応じて、アプリケーション種別ごとに、初期画面、画面遷移情報及びユーザ専用設定条件が登録されている。
初期画面とは、ログイン画面に続いて最初に表示させる画面をいう。画面遷移情報は、画面遷移の順番が定義された情報をいう。ユーザ専用設定条件は、設定条件(実行条件)のデフォルト値として用いられる情報をいい、設定画面(コピーアプリの場合であればコピー設定画面)を表示させない場合は、ユーザ専用設定条件に設定されている値が実行条件として採用される。
例えば、図11によれば、ユーザ「satoh」の場合、コピーアプリ及びFAXアプリのいずれの場合も初期画面としては、メニュー画面301を表示させる旨が定義されている。画面遷移情報については、コピーアプリの場合、初期画面(メニュー画面301)の後、コピー中画面303、コピー完了画面304を順番に表示させ、初期画面(メニュー画面301)に戻る旨が定義されている。また、FAXアプリの場合、初期画面の後、FAX宛先設定画面、FAX送信中画面、FAX送信完了画面を表示させ、初期画面に戻る旨が定義されている。ユーザ専用設定条件については、コピーアプリの場合、「部数」には「2」が、「ソート」には「ON」が設定されている。
一方、ユーザ「suzuki」の場合は、コピーアプリについてのみ登録されており、初期画面には、コピー設定画面302が採用されている。また、画面遷移情報については、初期画面(コピー設定画面302)の後、コピー中画面303、コピー完了画面304を表示させ、初期画面(コピー設定画面302)に戻る旨が定義されている。ユーザ専用設定条件については、「部数」には「1」が、「ソート」には「OFF」が設定されている。
ところで、ユーザ「suzuki」の初期画面の欄に、[def=1]という情報が登録されている。これ(「def」)は、当該画面(ここでは、コピー設定画面)を表示させる際に、ユーザ専用設定条件に設定されている値をデフォルト値として使用するか否かを示すフラグである。当該フラグ(defフラグ)の値が「1」の場合、使用することを意味し、「0」の場合使用しないことを意味する。デフォルト値(定義されていない場合)は「0」が採用される。図11では、初期画面の欄にdefフラグが定義されている例が示されているが、画面遷移情報においてdefフラグを定義してもよい。例えば、ユーザ「satoh」のFAXアプリの画面遷移情報であれば「[初期画面]⇒FAX宛先設定画面[def=1]⇒FAX送信中画面・・・・」といった具合である。
なお、図11では、便宜上コピーアプリ及びFAXアプリについてしか定義されていないが、他のアプリケーションについて定義されていてもよい。また、ユーザ画面情報テーブル2061に定義されていないケースについては、デフォルトの画面遷移(例えば、コピーアプリであれば、図7に示される画面遷移)が採用される。デフォルトの画面遷移は、ロジック内にハードコーディングされていてもよいし、ユーザ画面情報テーブル2061とは別のテーブルに定義されていてよい。また、ユーザ画面情報テーブル2061において、例えば、ユーザIDが「default」というレコードを作成し、当該レコードに登録されている内容を、デフォルトの画面遷移としてもよい。
したがって、ステップS112における問い合わせに対しては、ユーザ画面情報DB206は、遷移前画面がログイン画面であるため、カレントユーザに対して登録されている初期画面を遷移先画面として画面フロー制御部201に応答する。本実施の形態では、カレントユーザが、ユーザ「satoh」である場合を例とする。したがって、メニュー画面301が遷移先画面として応答される(S113)。なお、カレントユーザが、ユーザ「suzuki」である場合は、コピー設定画面302が遷移先画面として応答される(図10参照)。
続いて、画面フロー制御部201は、カレントユーザのユーザIDを伴って、カレントユーザのユーザ利用権の問い合わせをWebサービスクライアント204に行う(S114)。ここで、ユーザ利用権とは、画像形成装置1における各アプリケーションに対するユーザの利用権限をいう。したがって、カレントユーザのユーザ利用権の問い合わせとは、カレントユーザが利用できるアプリケーションの問い合わせに相当する。ユーザ利用権の問い合わせは当該ユーザIDを伴って、Webサービスクライアント204によって画像形成装置1のWebサービスサーバ103に送信される(S115)。
Webサービスサーバ103は、予め設定されているアクセス制御情報に基づいてユーザ利用権を判定し、当該ユーザ利用権を示す情報(ユーザ利用権情報)をWebサービスクライアントに返信する(S116)。ここでは、カレントユーザは、コピーアプリとFAXアプリの利用が可能であると判定されたこととする。したがって、ユーザ利用権情報は、コピーアプリ及びFAXアプリを識別する情報より構成される。
ユーザ利用権情報は、Webサービスクライアント204から画面フロー制御部201に通知される(S117)。画面フロー制御部201の画面構築部202は、当該ユーザ利用権情報に基づいて遷移先画面であるメニュー画面データを生成し、当該メニュー画面データをWebサーバ203に出力する(S118)。続いて、Webサーバ203が画像形成装置1のWebブラウザ102に当該メニュー画面データを送信すると(S119)、Webブラウザ102は当該メニュー画面データに応じたメニュー画面301(図10参照)を操作部121に表示する。ここで、カレントユーザには、コピーアプリ及びFAXアプリの利用が許可されているため、図10に示されるように、メニュー画面301には、コピーアプリを起動するための「Copy」ボタン3011とFAXアプリを起動するための「FAX」ボタン3012とが表示される。なお、カレントユーザが、ユーザ「suzuki」であった場合は、このタイミングでコピー設定画面302が表示されるが、各設定項目の値は、ユーザ画面情報テーブル2061のユーザ専用設定条件に設定されている値がデフォルトで表示される(図10参照)。
ユーザが、メニュー画面301において「Copy」ボタン3011を押下すると、Webブラウザ102は、サーバ装置2のWebサーバ203に「Copy」ボタン3011が押下された旨を通知する(図9のS120)。Webサーバ203は、セッションIDに基づいて、カレントユーザのユーザIDをセッション管理DB207より取得し(S121)、当該ユーザIDを伴って、画面フロー制御部201に画面遷移を要求する(S122)。
画面フロー制御部201は、ユーザ画面情報管理DB206に遷移先画面の問い合わせを行う(S123)。この際、遷移前画面(ここではメニュー画面301)の識別情報と、ユーザIDとが入力情報としてユーザ画面情報管理DB206に与えられる。ユーザ画面情報管理DB206は、図11に示したユーザ画面情報テーブル2061に基づいて、遷移先画面を判定し、判定された遷移先画面を画面フロー制御部201に応答する(S124)。カレントユーザは、「satoh」であり、更に、コピーアプリの実行が指示されているため、メニュー画面301の次に表示させる画面は、図11より、コピー中画面303である。したがって、ここでは、コピー中画面303が遷移先画面とされる。
そこで、画面フロー制御部201の画面構築部202は、当該応答に基づいてコピー中画面データを生成し、当該コピー中画面データをWebサーバ203に出力する(S125)。Webサーバ203が画像形成装置1のWebブラウザ102に当該コピー中画面データを送信すると(S126)、Webブラウザ102は当該コピー中画面データに応じたコピー中画面303(図10参照)を操作部121に表示する。
続いて、Webサーバ203は、ユーザ画面情報管理DB206に、カレントユーザのコピー実行条件を問い合わせる(S127)。図11からも明らかなように、カレントユーザである「satoh」ユーザの画面遷移情報は、コピーアプリの場合、コピー設定画面を表示させないように定義されている。したがって、コピー中画面303を表示させる段階において、コピー実行条件はまだ特定されていない。そこで、Webサーバ203は、カレントユーザのコピー実行条件をユーザ画面情報管理DB206に問い合わせるのである。
ユーザ画面情報管理DB206は、ユーザ画面情報テーブル2061のカレントユーザのコピーアプリに対するユーザ専用設定条件を取得し、取得された値をコピー実行条件としてWebサーバ203に応答する(S128)。Webサーバ203は、当該コピー実行条件を伴って、Webサービスクライアント204にスキャンの開始を要求する(S129)。
その後、図6のS20〜S33にいて説明した手順と同様の手順でコピー処理が実行される。なお、図9中、図6と同一ステップには同一ステップ番号を付している。但し、ステップS20〜S28については、便宜上記述が省略されている。
スキャン画像の削除が完了した旨の通知を受けると(S33)、Webサーバ203は、カレントユーザのユーザIDを伴って、画面フロー制御部201に画面遷移を要求する(S130)。
画面フロー制御部201は、ユーザ画面情報管理DB206に遷移先画面の問い合わせを行う(S131)。この際、遷移前画面(ここではコピー中画面303)の識別情報と、ユーザIDとが入力情報としてユーザ画面情報管理DB206に与えられる。ユーザ画面情報管理DB206は、図11に示したユーザ画面情報テーブル2061に基づいて、遷移先画面を判定し、判定された遷移先画面を画面フロー制御部201に応答する(S132)。カレントユーザは、「satoh」であり、更に、コピーアプリの実行中であるため、コピー中画面303の次に表示させる画面は、図11より、コピー完了画面304である。したがって、ここでは、コピー完了画面304が遷移先画面とされる。
そこで、画面フロー制御部201の画面構築部202は、当該応答に基づいてコピー完了画面データを生成し、当該コピー完了画面データをWebサーバ203に出力する(S133)。Webサーバ203が画像形成装置1のWebブラウザ102に当該コピー完了画面データを送信すると(S134)、Webブラウザ102は当該コピー完了画面データに応じたコピー完了画面304を操作部121に表示する。
ところで、ユーザ画面情報は、例えば、図12に示されるような画面を介して設定可能としてもよい。図12は、ユーザ画面情報登録画面の表示例を示す図である。
図12に示されるユーザ画面情報登録画面は、ユーザ画面登録制御部205による制御のもと、画像形成装置1の操作部121やPC等の画面に表示されるものであり、主に画面遷移定義領域401及び画面一覧領域402より構成されている。
画面定義領域401は、画面遷移を定義するための領域である。画面定義領域401では、各画面を表現するアイコン(以下「画面アイコン」という。)を、矢印で結合することにより画面遷移が定義される。すなわち、矢印は、画面遷移の方向を表現する。図中では、ログイン画面を表現するログイン画面アイコン305iと、メニュー画面を表現するメニュー画面アイコン301iとが矢印a1で結合されている。したがって、ログイン画面305の次にメニュー画面301を表示される旨が定義されていることになる。
画面一覧領域402は、登録済みの画面の一覧が表示される領域である。画面一覧領域402において選択された画面が画面遷移定義領域401にドラッグ&ドロップされると、当該画面に対応する画面アイコンが画面遷移定義領域401に表示される。
ところで、画面における操作又は設定内容(例えば、いずれのボタンが押下されるか等)によって画面遷移を動的に変化させたい場合がある。そこで、画面遷移定義領域401では、矢印に遷移条件を付加することができる。例えば、図中では、メニュー画面305の次の遷移を表現する矢印a2が選択されると、遷移条件設定画面500がポップアップ表示される。遷移条件設定画面500では、当該矢印a2の遷移が実行されるための条件が入力される。図中では、矢印a2は、「Copy」ボタンが押された場合に実行される遷移であることが定義されている。
なお、ユーザ画面情報登録画面400における定義内容は、ユーザ画面登録制御部205によって解釈され、ユーザ画面情報管理DB206に登録される。
上述したように、本発明の実施の形態によれば、ユーザごとに画面遷移が定義されたユーザ画面情報に基づいて、表示画面の遷移が行われるため、ユーザに応じて動的に画面遷移を変化させることができる。
また、ユーザ画面情報は、サーバ装置2に管理されており、画面遷移の制御は、サーバ装置2の画面フロー制御部201によって行われる。したがって、図1のように複数の画像形成装置1がサーバ装置2と接続されている場合、ユーザは、いずれの画像形成装置1を利用しても、同一のユーザ画面定義情報に基づいてパーソナライズされた表示画面によって各画像形成装置1を操作することができる。したがって、いずれの画像形成装置1においても、ユーザごとに同様の操作性を得ることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。 本発明の画像形成装置の一実施例の構成図である。 本発明の画像形成装置の一実施例のハードウェア構成図である。 本発明の画像形成装置及びサーバ装置の機能構成例を示す図である。 コピー処理のデフォルトの処理手順を説明するためのシーケンス図である。 コピー処理のデフォルトの処理手順を説明するためのシーケンス図である。 コピー処理の際の画像形成装置の操作部におけるデフォルトの画面遷移の例を示す図である。 ユーザ画面カスタマイズ機能に基づくコピー処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ画面カスタマイズ機能に基づくコピー処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ画面カスタマイズ機能に基づく画面遷移の例を示す図である。 ユーザ画面情報管理DBを構成するユーザ画面情報テーブルの構成例を示す図である。 ユーザ画面情報登録画面の表示例を示す図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c 画像形成装置
2 サーバ装置
3 ネットワーク
10 ハードウェア資源
20 起動部
30 ソフトウェア群
40 アプリケーション
50 プラットフォーム
51 コントロールサービス
52 SRM(システムリソースマネージャ)
53 ハンドラ層
54 API(アプリケーションプログラムインターフェース
101 ネットワークI/F
102 Webブラウザ
103 Webサービスサーバ
104 通知送信部
105 機器管理機能部
106 印刷機能部
107 スキャン機能部
108 文書管理機能部
109 通知機能部
110 ユーザ認証情報DB
120 コントローラ
121 操作部
122 FCU
123 エンジン部
124 プロッタ
125 スキャナ
126 メモリ
200 アプリケーション
201 画面フロー制御部
202 画面構築部
203 Webサーバ
204 Webサービスクライアント
205 ユーザ画面登録制御部
206 ユーザ画面情報管理DB
207 セッション管理DB
210 ネットワークI/F
250 記録媒体

Claims (17)

  1. ネットワークを介して接続する電子機器の操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う表示画面制御装置であって、
    前記操作パネルにおける前記画面の遷移がユーザに応じて定義された画面遷移情報と、
    前記操作パネルにおいて既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定する判定手段と、
    前記判定手段によって判定された画面を前記電子機器に表示させるための画面データを生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データを前記電子機器に送信する画面データ送信手段とを有することを特徴とする表示画面制御装置。
  2. 複数の前記電子機器とネットワークを介して接続し、
    前記判定手段は、前記複数の前記電子機器に対して、同一の前記画面遷移情報に基づいて次に表示させる画面を判定することを特徴とする請求項1記載の表示画面制御装置。
  3. 前記画面遷移情報には、前記画面の遷移がユーザに応じて前記電子機器の機能ごとに定義され、
    前記判定手段は、記電子機器において既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記電子機器において現在利用されている機能と、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定することを特徴とする請求項1又は2記載の表示画面制御装置。
  4. 前記電子機器の機能の実行条件を入力させるための設定画面が前記画面遷移情報において前記画面の遷移に含まれていない場合は、
    当該表示画面制御装置に予め設定されている前記実行条件を前記電子機器に通知することにより、当該実行条件に基づいて前記機能を前記電子機器に実行させることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の表示画面制御装置。
  5. 前記予め設定されている実行条件は、ユーザに応じて設定されていることを特徴とする請求項4記載の表示画面制御装置。
  6. 前記表示画面の遷移に含まれている、前記電子機器の機能の実行条件を入力させるための設定画面に表示させる規定値がユーザに応じて設定されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の表示画面制御装置。
  7. 操作パネルを備えた電子機器であって、
    請求項1乃至6いずれか一項記載の表示画面制御装置に前記操作パネルに表示させる画面の取得要求を送信する画面要求手段と、
    前記取得要求に応じて返信される画面を前記操作パネルに表示させる表示手段とを有することを特徴とする電子機器。
  8. 操作パネルを備えた電子機器と、該電子機器とネットワークを介して接続し前記操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う表示画面制御装置とを有する表示制御システムであって、
    前記表示制御装置は、
    前記操作パネルにおける前記画面の遷移がユーザに応じて定義された画面遷移情報と、
    前記操作パネルにおいて既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定する判定手段と、
    前記判定手段によって判定された画面を前記電子機器に表示させるための画面データを生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データを前記電子機器に送信する画面データ送信手段とを有することを特徴とする表示画面制御システム。
  9. ネットワークを介して接続する電子機器の操作パネルに表示させる画面の表示制御を行う表示画面制御装置による表示画面制御方法であって、
    前記操作パネルにおいて既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記操作パネルにおける前記画面の遷移がユーザに応じて定義された画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定する判定手順と、
    前記判定手順において判定された画面を前記電子機器に表示させるための画面データを生成する画面データ生成手順と、
    前記画面データを前記電子機器に送信する画面データ送信手順とを有することを特徴とする表示画面制御方法。
  10. 前記判定手順は、複数の前記電子機器に対して、同一の前記画面遷移情報に基づいて次に表示させる画面を判定することを特徴とする請求項9記載の表示画面制御方法。
  11. 前記画面遷移情報には、前記画面の遷移がユーザに応じて前記電子機器の機能ごとに定義され、
    前記判定手順は、記電子機器において既に表示されている画面と、前記電子機器を操作しているユーザと、前記電子機器において現在利用されている機能と、前記画面遷移情報とに基づいて次に表示させる画面を判定することを特徴とする請求項9又は10記載の表示画面制御方法。
  12. 前記電子機器の機能の実行条件を入力させるための設定画面が前記画面遷移情報において前記画面の遷移に含まれていない場合は、
    前記表示画面制御装置に予め設定されている前記実行条件を前記電子機器に通知することにより、当該実行条件に基づいて前記機能を前記電子機器に実行させることを特徴とする請求項9乃至11いずれか一項記載の表示画面制御方法。
  13. 前記予め設定されている実行条件は、ユーザに応じて設定されていることを特徴とする請求項12記載の表示画面制御方法。
  14. 前記表示画面の遷移に含まれている、前記電子機器の機能の実行条件を入力させるための設定画面に表示させる規定値がユーザに応じて設定されていることを特徴とする請求項9乃至11いずれか一項記載の表示画面制御方法。
  15. 操作パネルを備えた電子機器における画面表示方法であって、
    請求項1乃至6いずれか一項記載の表示画面制御装置に前記操作パネルに表示させる画面の取得要求を送信する画面要求手順と、
    前記取得要求に応じて返信される画面を前記操作パネルに表示させる表示手順とを有することを特徴とする画面表示方法。
  16. 請求項9乃至14いずれか一項記載の表示画面制御方法をコンピュータに実行させるための表示画面制御プログラム。
  17. 請求項15記載の画面表示方法を電子機器に実行させるための画面表示プログラム。
JP2006104437A 2006-04-05 2006-04-05 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム Pending JP2007279974A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104437A JP2007279974A (ja) 2006-04-05 2006-04-05 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム
US11/732,156 US20070236730A1 (en) 2006-04-05 2007-04-02 Display screen controlling apparatus, an electronic apparatus, a display screen controlling method, and a screen displaying method
EP07105689A EP1843568A1 (en) 2006-04-05 2007-04-05 A display screen controlling apparatus, an electronic apparatus, a display screen controlling method, and a screen displaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104437A JP2007279974A (ja) 2006-04-05 2006-04-05 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279974A true JP2007279974A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38024136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104437A Pending JP2007279974A (ja) 2006-04-05 2006-04-05 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070236730A1 (ja)
EP (1) EP1843568A1 (ja)
JP (1) JP2007279974A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188582A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kyocera Mita Corp 拡張操作パネル付画像形成装置及びその原稿スキャン方法並びに画像形成システム
JP2009199550A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、サーバ、画像形成支援方法および画像形成支援プログラム
JP2010186264A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fujitsu Ltd 画面生成方法、画面生成装置、及びプログラム
JP2010200004A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示管理システム
JP2010212889A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、表示制御方法及びプログラム
CN101931725A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 柯尼卡美能达商用科技株式会社 指南信息提供装置和指南信息提供系统
JP2011039615A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、動作制御システム、及びウェブアプリケーション生成プログラム
JP2011049705A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及び情報処理装置
JP2011076260A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、動作制御システム、及び表示画面生成プログラム
JP2011096097A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 動作制御プログラム、情報処理装置、及び表示画面生成プログラム
JP2011123677A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2011138437A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP2011197790A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd サーバ装置及び情報処理プログラム
JP2011209858A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2011212947A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012043154A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2012113700A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Brother Ind Ltd 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP2012118636A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012133470A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 画面遷移制御装置
WO2012144540A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, control method therefor, and storage medium
JP2013030117A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、アプリケーション生成システム、及びアプリケーション生成プログラム
JP2013061818A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP2013093651A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US8893235B2 (en) 2011-02-08 2014-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing program thereof
US9087206B2 (en) 2011-04-20 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and storage medium for executing control operation and indicating completion
JP2016059059A (ja) * 2015-11-25 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、及びプログラム
US9524082B2 (en) 2012-09-18 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US9661184B2 (en) 2014-10-31 2017-05-23 Ricoh Company, Ltd. Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
JP2018191144A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 東芝テック株式会社 店舗システム
CN110262725A (zh) * 2015-09-17 2019-09-20 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228420B2 (ja) * 2007-09-14 2013-07-03 株式会社リコー 画像形成装置,交換対象部材の情報登録方法,プログラム,および記録媒体
JP5424614B2 (ja) * 2008-11-07 2014-02-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5347590B2 (ja) * 2009-03-10 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置、データ管理方法、及びプログラム
CN103281470B (zh) * 2009-10-30 2015-07-29 京瓷办公信息系统株式会社 电气设备、动作控制系统和动作控制方法
JP5355487B2 (ja) * 2010-04-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の認証方法
US9244583B2 (en) * 2011-12-09 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjusting user interface screen order and composition
JP2014115895A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9883057B2 (en) 2013-12-12 2018-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Processing apparatus and program product for creating, in response to user instruction, process receiving portions to be displayed differently and to perform a different process
TWM486082U (zh) * 2014-03-07 2014-09-11 Avision Inc 週邊裝置管理系統、週邊裝置使用系統及其共享系統
US9799049B2 (en) * 2014-12-15 2017-10-24 Nuance Communications, Inc. Enhancing a message by providing supplemental content in the message
JP2019181794A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、表示制御プログラム及び表示制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040053A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Oki Tsushin Syst Kk 階層構成画面表示のカスタマイズ方法
JP2001202317A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワーク制御装置及びリモート表示装置
JP2001306204A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザー設定共用システム及び画像処理装置
JP2004363969A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065041A (en) * 1997-09-18 2000-05-16 Electronics For Imaging, Inc. Interface code architecture
JP3679349B2 (ja) * 2000-07-05 2005-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびアプリケーションプログラム
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
US6625918B2 (en) * 2001-12-03 2003-09-30 Tarseam S. Bhullar Pest deterrent
JP4313654B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 ネットワークシステム
US7966572B2 (en) * 2004-02-20 2011-06-21 Microsoft Corporation User interface transition
JP2006099746A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 動作定義情報作成方法、動作定義情報作成装置、動作定義情報作成プログラム、記録媒体及びデータ構造
JP4902981B2 (ja) * 2004-10-05 2012-03-21 株式会社リコー サービス提供システム及びサービス提供方法
JP4843287B2 (ja) * 2004-10-25 2011-12-21 株式会社リコー 情報管理システム、情報処理装置及び情報管理方法
JP4766667B2 (ja) * 2005-08-29 2011-09-07 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040053A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Oki Tsushin Syst Kk 階層構成画面表示のカスタマイズ方法
JP2001202317A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワーク制御装置及びリモート表示装置
JP2001306204A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザー設定共用システム及び画像処理装置
JP2004363969A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188582A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kyocera Mita Corp 拡張操作パネル付画像形成装置及びその原稿スキャン方法並びに画像形成システム
JP2009199550A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、サーバ、画像形成支援方法および画像形成支援プログラム
JP2010186264A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fujitsu Ltd 画面生成方法、画面生成装置、及びプログラム
US9223896B2 (en) 2009-02-10 2015-12-29 Fujitsu Limited Screen generation method, and screen generation apparatus
JP2010200004A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示管理システム
JP2010212889A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2011003068A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc ガイダンス情報提供装置及びガイダンス情報提供システム
US8516371B2 (en) 2009-06-19 2013-08-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Guidance information providing device and guidance information providing system
CN101931725A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 柯尼卡美能达商用科技株式会社 指南信息提供装置和指南信息提供系统
JP2011039615A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、動作制御システム、及びウェブアプリケーション生成プログラム
JP2011049705A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及び情報処理装置
US8209621B2 (en) 2009-08-25 2012-06-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing system, image processing apparatus and information processing apparatus
JP2011076260A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、動作制御システム、及び表示画面生成プログラム
JP2011096097A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 動作制御プログラム、情報処理装置、及び表示画面生成プログラム
JP2011123677A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2011138437A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP2011197790A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd サーバ装置及び情報処理プログラム
JP2011209858A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2011212947A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012043154A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2012113700A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Brother Ind Ltd 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP2012118636A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012133470A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 画面遷移制御装置
US8893235B2 (en) 2011-02-08 2014-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing program thereof
JP2012226610A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、及びそれらの制御方法
WO2012144540A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, control method therefor, and storage medium
US9087206B2 (en) 2011-04-20 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and storage medium for executing control operation and indicating completion
JP2013030117A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、アプリケーション生成システム、及びアプリケーション生成プログラム
JP2013061818A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP2013093651A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US10205837B2 (en) 2012-09-18 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US9524082B2 (en) 2012-09-18 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US10404874B2 (en) 2012-09-18 2019-09-03 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US9661184B2 (en) 2014-10-31 2017-05-23 Ricoh Company, Ltd. Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
CN110262725A (zh) * 2015-09-17 2019-09-20 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
CN110262725B (zh) * 2015-09-17 2022-07-29 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
JP2016059059A (ja) * 2015-11-25 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2018191144A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 東芝テック株式会社 店舗システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070236730A1 (en) 2007-10-11
EP1843568A1 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007279974A (ja) 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム
JP4890605B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4403135B2 (ja) Webサービス利用システム
JP4349432B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および情報管理プログラム
US7865933B2 (en) Authentication agent apparatus, authentication method, and program product therefor
JP4988003B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
CN109327641B (zh) 信息处理系统、信息处理设备及其控制方法
WO2013176105A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2007026377A (ja) 画像処理システムおよびその制御プログラム、ならびに、画像処理装置およびその制御プログラム
JP2011087280A (ja) 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP2008167417A (ja) 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5223189B2 (ja) 画像形成装置、画面管理方法及び画面管理プログラム
JP2010135910A (ja) ユーザー設定情報管理システム、ユーザー設定情報管理方法、プログラム、記憶媒体
US8599442B2 (en) Image processing apparatus utilization system and image processing apparatus utilization method for an image processing apparatus utilization system including image processing apparatuses, a scenario generation unit, a scenario storing unit, and an image delivery unit that are connected via a network
JP2015170117A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2011124957A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7324048B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の登録方法、及び、プログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP5471032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP5831695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2005267201A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム
US8867536B2 (en) Communication apparatus conditional notification destination registration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802