JP5471032B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5471032B2
JP5471032B2 JP2009125128A JP2009125128A JP5471032B2 JP 5471032 B2 JP5471032 B2 JP 5471032B2 JP 2009125128 A JP2009125128 A JP 2009125128A JP 2009125128 A JP2009125128 A JP 2009125128A JP 5471032 B2 JP5471032 B2 JP 5471032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
displayed
image forming
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009125128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010269563A (ja
Inventor
芳裕 竹下
伸久 高木
健太郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009125128A priority Critical patent/JP5471032B2/ja
Publication of JP2010269563A publication Critical patent/JP2010269563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471032B2 publication Critical patent/JP5471032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、スキャナ等の読取装置上で設定したスキャン条件をジョブメモリとして保存し、パラメータの設定をより簡単に行うパラメータ設定装置が開示されている。
特許文献2には、アプリケーション及び認証モジュールを有し、利用者によりアプリケーションが選択された場合には、アプリケーションの種類と認証モジュールとの対応付けを示す情報を参照することにより、選択されたアプリケーションに対応する認証モジュールを用いて認証を行う画像形成装置が開示されている。
特開2004−112067号公報 特開2004−249722号公報
本発明の目的は、本構成を有していない場合に比較して、操作パネルに関する設定を容易に行うことができる画像形成装置及びプログラムを提供することにある。
[画像形成装置]
請求項1に係る画像形成装置は、表示手段と、操作に関する設定情報を受け付ける設定情報受付手段と、前記設定情報受付手段により受け付けられた操作に関する設定情報に基づいて、前記表示手段の表示を制御する表示制御手段とを有する。
請求項2に係る画像形成装置は、前記設定情報受付手段が、ログインに関する情報を受け付ける。
請求項3に係る画像形成装置は、前記設定情報受付手段が、ログイン後の表示が一般仕様及び特別仕様のいずれであるかを選択する情報を受け付ける。
[プログラム]
請求項4に係るプログラムは、表示手段を備える画像形成装置において、操作に関する設定情報を受け付けるステップと、受け付けられた操作に関する設定情報に基づいて、前記表示手段の表示を制御するステップとをコンピュータに実行させる。
請求項1に係る画像形成装置によれば、本構成を有していない場合に比較して、表示手段の表示を容易に制御することができる。
請求項2に係る画像形成装置によれば、本構成を有していない場合に比較して、ログインに関する情報に基づいて、表示手段の表示を容易に制御することができる。
請求項3に係る画像形成装置によれば、本構成を有していない場合に比較して、表示手段の表示の切替えを容易に制御することができる。
請求項4に係るプログラムによれば、本構成を有していない場合に比較して、表示手段の表示を容易に制御することができる。
本発明の一実施形態である画像形成装置を含む、画像形成システムを示す図である。 図1の画像形成装置のハードウエア構成を例示する図である。 図2の記憶装置の内部構成を示す図である。 カスタマイズドスクリプトの内容を示す第1の例である。 カスタマイズドスクリプトの内容を示す第2の例である。 図2のUI装置に表示される画面例である。 図2のUI装置に表示される画面例である。 図2のUI装置に表示される画面例である。 図2のUI装置に表示される画面例である。 図1の画像形成システムにおけるスクリプト登録(S10)を例示するシーケンス図である。 図1の画像形成システムにおけるユーザ認証(S20)を例示するシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明は本発明を実施するのにあたっての一例に過ぎず、本発明が以下に説明される事項に限定されるわけではなく必要に応じて適宜変更可能である。
[画像形成システム]
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置を含む、画像形成システム1を示す図である。図1に示すように、画像形成システム1において、一般的なコンピュータの機能を備えるクライアントPC10、スクリプト(詳細は後述)を記憶し、クライアントPC10からの要求に応じてスクリプトを送信するスクリプト管理サーバ12、コピー、プリント及びファクシミリ送信などの複数の機能を有する画像形成装置14、及び、クライアントPC10を使用するユーザを認証する認証サーバ16が、ネットワーク18を介して互いに接続されて構成される。
このような構成により、クライアントPC10、スクリプト管理サーバ12、画像形成装置14及び認証サーバ16は、互いに情報を送受信する。具体的には、スクリプト管理サーバ12からクライアントPC10に対してスクリプトが送信され、クライアントPC10から画像形成装置14に対してスクリプト及びスクリプトの設定値が送信される。
なお、図1においては、クライアントPC10、スクリプト管理サーバ12、画像形成装置14及び認証サーバ16が一台ずつ存在しているが、複数台存在してもかまわない。
[画像形成装置のハードウエア構成]
図2は、図1の画像形成装置14のハードウエア構成を例示する図である。
図2に示すように、画像形成装置14は、CPU140、メモリ142、ハードディスクドライブ等の記憶装置144、図1のクライアントPC10及び認証サーバ16等とデータを送受信する通信IF146、タッチパネル及びディスプレイ等のユーザインターフェース(UI)装置148、スキャナ150、プリント部152から構成される。これらの構成要素は、制御バス154を介して互いに通信可能に接続される。
メモリ142及び記憶装置144は、CPU140に所定の動作を実行させて画像形成装置14の動作を制御するプログラムなどを記憶する。
UI装置148は、例えば、操作パネルであり、ユーザを認証するための認証情報(例えば、ユーザ名及びパスワード)の入力などを受け付ける。
プリント部152は、給紙装置(不図示)から供給された用紙に印刷を施す。
図3は、図2の記憶装置144の内部構成を示す図である。
図3に示すように、記憶装置144は、モジュール記憶領域156及びスクリプト記憶領域166を有する。
モジュール記憶領域156には、まとまりのある機能を持つよう、複数のプログラムを組み合わせたモジュールが記憶される。ここでは、図3に示すように、図2のUI装置148への表示機能を持つ画面表示用モジュール158、スクリプト登録(詳細は後述)の機能を持つ登録用モジュール160、図2の通信IF146などを介して、認証サーバ16に認証可否を問い合わせる機能を持つ認証用モジュール162、及び、業務操作が実行されるよう、図2のプリント部152などを制御する業務操作用モジュール164が記憶される。
なお、業務操作とは、図1の画像形成装置14において実行可能な操作であり、例えば、コピー、プリント及びファクシミリ送信である。
スクリプト記憶領域166には、スクリプト168−1〜168−N(Nは1以上の正数)が記憶される。スクリプトとは、簡易的なプログラムであり、Java(登録商標) Script及びVisual Basic Scriptなどのスクリプト言語を用いて記述される。
ここでは、図3に示すように、図1のクライアントPC10から図2の通信IF146を介して受信したスクリプトが、カスタマイズドスクリプトとして記憶される。
カスタマイズドスクリプトには、各モジュールの機能を調整するための設定情報が記述される。例えば、カスタマイズドスクリプト168−1が実行されることによって、画面表示用モジュール158の実行によってUI装置148に表示される内容に、変更等が加えられる。また、カスタマイズドスクリプト168−2が実行されることによって、認証用モジュール162により実行される認証方式に、変更等が加えられる。
図4は、図3のスクリプト記憶領域166に記憶されるカスタマイズドスクリプト168の内容を示す図である。
図4Aは、カスタマイズドスクリプト168の内容を示す第1の例である。
図4Aに示すように、カスタマイズドスクリプト168には、設定項目及び設定値が対応付けられて記述される。設定値がON(オン)とは、対応する設定項目が有効であることを示し、例えば、用紙トレイ選択ボタンがONとは、用紙トレイ選択ボタンが表示されることを示す。また、設定値がOFF(オフ)とは、対応する設定項目が無効であることを示し、例えば、スクロールバーがOFFとは、スクロールバーが表示されないことを示す。
なお、スクリプト記憶領域166に記憶されたばかりの初期状態のカスタマイズドスクリプト168には、設定値が設定されていないか、デフォルトの設定値しか設定されていないので、ユーザによって指定された設定値の書込みが受け付けられる。
図4Aに示すカスタマイズドスクリプト168は、らくらくコピー画面が図2のUI装置148に最初に表示されるよう、図3の画面表示用モジュール158の機能を調整する。
なお、らくらくコピー画面とは、操作性の向上という観点から、通常のコピー画面と比べ、画面の構成要素が少なく、文字が大きく表示されるようにした画面である。
例えば、定形業務が多く、操作の内容が限られている場合には、ユーザは、図4Aに示すカスタマイズドスクリプト168を登録することにより、操作性を向上させることができる。
ここでは、認証機能を明示的にOFFに設定しているが、カスタマイズドスクリプトにおいて認証機能を設定しない場合には、図3の画面表示用モジュール158が実行されることによって、デフォルトの認証画面が表示され、図3の認証用モジュール162が実行されることによって、デフォルトの認証方式による認証がなされる。
図4Bは、カスタマイズドスクリプト168の内容を示す第2の例である。
図4Aに示したカスタマイズドスクリプト168と同様、図4Bのカスタマイズドスクリプト168には、設定項目及び設定値が対応付けられて記述される。
図4Bに示すカスタマイズドスクリプト168は、認証画面が図2のUI装置148に最初に表示されるよう、図3の画面表示用モジュール158の機能を調整する。
なお、認証画面とは、セキュリティ向上の観点から、例えば、ユーザに対して認証情報の入力を促すための画面である。
例えば、社外の人間が多く出入りする場合には、ユーザは、図4Bに示すカスタマイズドスクリプト168を登録することにより、セキュリティを向上させることができる。
ここでは、認証に関する設定項目及び設定値と、その後の操作に関する設定項目及び設定値とを、一つのスクリプトに記述しているが、複数のスクリプトに記述してもよい。
なお、図4Bに示すカスタマイズスクリプトは、認証成功後には、認証画面から、ログイン後メニュー画面(詳細は後述)に遷移することを設定しているが、らくらくコピー画面(詳細は後述)に遷移することを設定してもよい。
図5は、図2のUI装置148に表示される画面例である。
図5Aは、カスタマイズドスクリプト168が登録されず、図3の画面表示用モジュールの機能がデフォルトのままである場合、図2のUI装置148に表示される画面例である。
図5A(A)は、初期画面として表示されるメニュー画面の例である。図5A(A)に示すように、メニュー画面には、図1の画像形成装置14が有する機能に対応した各種ボタンが表示される。図5A(A)のコピーボタンが押下されることにより、メニュー画面は、図5A(B)のコピー画面に遷移する。
図5Bは、図4Aに示したカスタマイズドスクリプト168が登録され、図3の画面表示用モジュールの機能が調整される場合、図2のUI装置148に表示される画面例である。
図4Aに示したカスタマイズドスクリプト168が登録された場合、らくらくコピー画面が初期画面として表示される。図5Bに示すように、らくらくコピー画面には、白黒・カラー選択ボタン172、読取面・印刷面選択ボタン174、印刷用紙選択ボタン176及び印刷濃度選択ボタン178が表示されている。これらのボタンは、図4Aに示したカスタマイズドスクリプト168において設定値がONであるオブジェクトである。
図5Cは、図4Bに示したカスタマイズドスクリプト168が登録され、図3の画面表示用モジュールの機能が調整される場合、図2のUI装置148に表示される画面例である。
図5C(A)は、初期画面として表示される認証画面の例である。図5C(A)に示すように、認証画面には、ユーザ名入力フォーム182、パスワード入力フォーム184及び確定ボタン186が表示されている。これらのボタンは、図4Bに示したカスタマイズドスクリプト168において設定値がONであるオブジェクトである。
ユーザ名入力フォーム182及びパスワード入力フォーム184において、ユーザ名及びパスワードが正しく入力され、確定ボタン186が押下されることにより、認証画面は、図5C(B)のログイン後メニュー画面に遷移する。この動作は、図4Bに示したカスタマイズドスクリプト168によって設定された動作である。なお、図4Bに示したカスタマイズドスクリプト168において、認証画面かららくらくコピー画面に遷移することが設定されている場合には、図5Dに示す画面が表示される。
図5C(B)に示すように、ログイン後メニュー画面では、ログインユーザ表示部188において、現在ログインしているユーザ(ログインユーザ)が表示される。業務操作終了後、ログインユーザは、ログアウトボタン190を押下することによりログアウトすることができる。
[スクリプト登録]
図6は、図1の画像形成システム1におけるスクリプト登録(S10)を例示するシーケンス図である。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、クライアントPC10は、ユーザから、画像形成装置14の利用状況に応じたスクリプトの選択を受け付け、受け付けたスクリプトが送信されるよう、スクリプト管理サーバ12に要求する。
ステップ102(S102)において、スクリプト管理サーバ12は、ステップ100において要求されたスクリプトをクライアントPC10に送信する。
ステップ100〜102(S100〜102)の処理は、例えば、クライアントPC10が、スクリプト管理サーバ12側に配置されたWebアプリケーションにアクセスすることによって行われてもよい。
また、ステップ100〜102(S100〜102)の処理に代えて、クライアントPC10は、ユーザが作成したスクリプトの入力を受け付けてもよい。
ステップ104(S104)において、クライアントPC10は、ステップ102において受信したスクリプトを、画像形成装置14に対して送信する。クライアントPC10は、例えば、SOAP(Software Object Access Protocol)を用いて送信する。送信するスクリプトによっては、クライアントPC10は、スクリプトを添付ファイル(SOAP Attachment)として送信してもよい。
ステップ106(S106)において、画像形成装置14は、クライアントPC10からスクリプトを受信した場合には、受信完了を通知する。予め定められた時間内に通知がされない場合には、クライアントPC10が受信を確認する(ステップ108(S108))。この受信確認は一回も行われなくともよいし、複数回行われてもよい。
ステップ110(S110)において、画像形成装置14は、ステップ106において受信したスクリプトを、カスタマイズドスクリプト168として記憶する。
ステップ112(S112)において、クライアントPC10は、ユーザによって指定されたカスタマイズドスクリプト168の設定値を、画像形成装置14に送信する。
ステップ114(S114)において、画像形成装置14は、ステップ112において受信した設定値を、ステップ110において記憶したカスタマイズドスクリプト168に書き込む。以降、画像形成装置14において、ユーザによって指定された設定値が書き込まれたカスタマイズスクリプト168が実行されることになる。
以上説明したように、クライアントPC10は、画像形成装置14の利用状況に応じて、スクリプト管理サーバ12からスクリプトを取得し、スクリプトの設定値を指定する。画像形成装置14は、このようなスクリプトを実行することによって、操作パネルの表示を制御する。
このように、操作パネルをハードウエア的に(又はソフトウエア的に)作り込む場合などに比べて、ユーザは、画像形成装置14の利用状況に応じて、操作パネルの表示を容易に設定及び変更することができる。
[ユーザ認証]
図7は、図1の画像形成システム1におけるユーザ認証(S20)を例示するシーケンス図である。
以下、認証されたユーザだけが業務操作を実行できるという利用状況のもと、認証機能がONのカスタマイズドスクリプトが登録されているものとする。
図7に示すように、ステップ200(S200)では、画像形成装置14において、UI装置148は、認証用モジュール162に対して、ユーザ認証を要求する。具体的には、UI装置148は、ユーザから、認証情報の入力を受け付け、制御バス154などを介して、認証用モジュール162に送信する。
ステップ202(S202)において、認証用モジュール162は、ステップ200において受信した認証情報に基づいて、ユーザ認証が許可されるか否かを認証サーバ16に問い合わせる。具体的には、認証用モジュール162は、通信IF146などを介して、認証情報を認証サーバ16に送信する。
ステップ204(S204)において、認証サーバ16は、ステップ202において受信した認証情報に基づいて、ユーザ認証を許可するか否かを判断し、通信IF146などを介して、ユーザ認証の可否を認証用モジュール162に通知する。具体的には、認証サーバ16は、認証情報が、認証データベースなどに予め記憶された情報のいずれかと合致する場合には、ユーザ認証を許可すると判断し、そうでない場合には、ユーザ認証を許可しないと判断する。さらに、認証サーバ16は、ユーザ認証を許可すると判断した場合には、ユーザの権限に関する情報(ユーザ権限情報)を認証用モジュール162に送信する。
ステップ206(S206)において、認証用モジュール162は、ステップ204において受信したユーザ認証の可否をUI装置148に通知する。ユーザ認証が許可された場合には、認証用モジュール162は、ステップ204において受信したユーザ権限情報をUI装置148に送信し、UI装置148は、ユーザ権限情報に対応する業務操作を受け付け可能となる。ログアウトボタンが押下されるなど、ユーザから、業務操作を終了させる明示的な指示がない限り、UI装置148は、業務操作を受け付ける。なお、ユーザがログイン状態を容易に把握できるよう、UI装置148は、ログイン状態を表示してもよいし、ログイン及びログアウトがされるたびに、その旨を表示してもよい。
ユーザ認証が許可された場合には、ステップ208(S208)において、UI装置148は、ユーザから業務操作を受け付け、業務操作用モジュール164に送信する。
ステップ210(S210)において、業務操作用モジュール164は、受け付けた業務操作が実行されるよう、プリント部152などを制御する。
ステップ208〜210(S208〜210)における業務操作が終了した場合には、ステップ212(S212)において、UI装置148は、認証用モジュール162に対して、ユーザ認証の解除を要求する。具体的には、UI装置148は、ユーザからログアウトを受け付け、制御バス154などを介して、認証用モジュール162に送信する。
ステップ214(S214)において、認証用モジュール162は、ステップ204において許可されたユーザ認証を解除する。例えば、認証用モジュール162は、ユーザ及び認証状態を保持したテーブルの内容を書き換える。
ステップ216(S216)において、認証用モジュール162は、ユーザ認証が解除された旨をUI装置148に通知する。正常にユーザ認証が解除された場合には、UI装置148は、初期画面として設定された画面(例えば、認証画面及びメニュー画面)を表示する。
1 画像形成システム
10 クライアントPC
12 スクリプト管理サーバ
14 画像形成装置
140 CPU
142 メモリ
144 記憶装置
146 通信IF
148 UI装置
150 スキャナ
152 プリント部
154 制御バス
156 モジュール記憶領域
158 画面表示用モジュール
160 登録用モジュール
162 認証用モジュール
164 業務操作用モジュール
166 スクリプト記憶領域
168 カスタマイズドスクリプト
16 認証サーバ
18 ネットワーク

Claims (3)

  1. 表示手段と、
    操作に関する設定情報として、ログインに関する情報と、ログイン後の初期画面の表示が一般仕様及び特別仕様のいずれであるかを選択する情報とを受け付ける設定情報受付手段と、
    前記設定情報受付手段により受け付けられた操作に関する設定情報に基づいて、前記表示手段の表示を制御する表示制御手段と
    を有し、
    前記一般仕様の表示は、自装置が有する複写機能を含む複数の機能の中から使用対象の機能を選択する指示を受付ける画面表示であり、
    前記特別仕様の表示は、ログイン後に初期画面として表示される画面であって、前記一般仕様の表示画面で複写機能の選択を受付けた場合に前記一般仕様の表示画面から少なくとも1回以上遷移する画面において設定される複写機能についての予め定められた設定項目のうち、一部の設定項目についての設定の指示を受付けるための構成要素を表示し、該特別仕様の表示がされた状態で複写機能の実行指示を受付ける
    画像形成装置。
  2. 前記特別仕様の表示は、前記一般仕様の表示画面から遷移して表示される複写機能についての予め定められた設定項目についての設定の指示を受付ける画面の構成要素数よりも少ない構成要素数の表示を行なう画面表示であり、前記特別仕様の表示により表示される文字の大きさは、前記予め定められた設定項目についての設定の指示を受付ける画面の文字の大きさよりも大きい
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 表示手段を備える画像形成装置において、
    操作に関する設定情報として、ログインに関する情報と、ログイン後の初期画面の表示が一般仕様及び特別仕様のいずれであるかを選択する情報とを受け付けるステップと、
    受け付けられた操作に関する設定情報に基づいて、前記表示手段の表示を制御するステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記一般仕様の表示は、前記画像形成装置が有する複写機能を含む複数の機能の中から使用対象の機能を選択する指示を受付ける画面表示であり、
    前記特別仕様の表示は、ログイン後に初期画面として表示される画面であって、前記一般仕様の表示画面で複写機能の選択を受付けた場合に前記一般仕様の表示画面から少なくとも1回以上遷移する画面において設定される複写機能についての予め定められた設定項目のうち、一部の設定項目についての設定の指示を受付けるための構成要素を表示し、該特別仕様の表示がされた状態で複写機能の実行指示を受付ける
    プログラム。
JP2009125128A 2009-05-25 2009-05-25 画像形成装置及びプログラム Active JP5471032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125128A JP5471032B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125128A JP5471032B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269563A JP2010269563A (ja) 2010-12-02
JP5471032B2 true JP5471032B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43417995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125128A Active JP5471032B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5471032B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854619B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、および周辺装置の管理方法
JP2016163980A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016163982A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2018088117A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法
JP2022146155A (ja) 2021-03-22 2022-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、および、電子機器の制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409970B2 (ja) * 2003-01-29 2010-02-03 株式会社リコー 画像形成装置、及び認証プログラム
JP2006155164A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc 操作誘導方法
JP5097476B2 (ja) * 2007-08-20 2012-12-12 株式会社リコー 画面編集装置、画面編集方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010269563A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10694063B2 (en) Multifunction peripheral which carries out printing processing according to an instruction of an application that operates on an information processing apparatus and method therefor
US8917407B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus
US8699052B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP5012881B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP4988003B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US8478839B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
JP2019080237A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2012243114A (ja) 多機能画像形成装置
US8477348B2 (en) Updating a print button for a document displayed on a user interface of a printer
US20090091791A1 (en) Methods and systems for third-party administrative control of remote imaging jobs and imaging devices
US20120268784A1 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
US20170257510A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8984410B2 (en) Image processing apparatus, data processing method therefor, and recording medium
JP5471032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8508541B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
US20110173250A1 (en) Information processing system, control method therefor and program
JP4796617B2 (ja) 複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法
JP5884505B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および、その制御用プログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP5870490B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5442418B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2018060282A (ja) 情報処理装置
US20120092710A1 (en) Driver Program
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム
JP5694495B2 (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5471032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350