JP4796617B2 - 複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法 - Google Patents

複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4796617B2
JP4796617B2 JP2008321232A JP2008321232A JP4796617B2 JP 4796617 B2 JP4796617 B2 JP 4796617B2 JP 2008321232 A JP2008321232 A JP 2008321232A JP 2008321232 A JP2008321232 A JP 2008321232A JP 4796617 B2 JP4796617 B2 JP 4796617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job processing
virtual
access points
job
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008321232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176290A (ja
Inventor
ロドネイ ファーリッシュ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2009176290A publication Critical patent/JP2009176290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796617B2 publication Critical patent/JP4796617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ユーザーインターフェースを操作する方法に関し、より詳細には、複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法に関する。
多機能周辺機器(MFP)などの機器(デバイス)は、コピー、スキャンおよびプリントなどの多数の機能を有している。このような機器は、接続されたPCのようなホストデバイスから、またはローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を通して、更にローカルフロントパネル(機器のフロントパネル)をユーザーが操作することにより、電子プリントジョブまたは電子ファイリングのようなジョブを受け取ることができる。
このような機器に設けられた表示パネルに、ユーザーインターフェース画面等を描画するグラフィック描画装置が特許文献1に開示されている。
特開平7−073011号公報
しかしながら、多数のユーザーが異なる場所から1つのMFPを同時に操作しようとすると、問題が生じることがある。
本発明によれば、上記課題は、下記の技術手段によって解決される。
第1の技術手段は、複数のアクセスポイントから制御可能であり、固有のユーザーインターフェース(UI)を有するデバイスのUIを操作するための方法であって、複数同時に実行されるジョブ処理複数同時のジョブコンテキスト)において、前記デバイスをユーザーが操作した場合に、前記アクセスポイントのうちの1つに対する前記UIのインスタンス(UIとして表示される、ジョブに係る各種情報の内容)のうちの1つに対応し、デバイス非依存フォーマットで保持される仮想UI(デバイスに依存しない共通のUI)を作成するステップと、前記アクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスとなるように、前記仮想UIを変換するステップと、前記アクセスポイントのうちの1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換前記物理的UIをレンダリング)するステップとを備える方法である。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記仮想UIと前記アクセスポイントにある1つ以上の物理的な表示機器とを関連付けるものである。
第3の技術手段は、第2の技術手段において、前記複数のアクセスポイントは、フロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含むものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含むものである。
第5の技術手段は、第1の技術手段において、前記デバイスは、多機能周辺機器、セットトップボックス、コンピュータ、通信交換機およびゲーム機器のうちの1つである。
第6の技術手段は、第1の技術手段において、前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時に実行されるジョブ処理はプリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含むものである。
第7の技術手段は、第1の技術手段において、前記アクセスポイントのうちの1つは、ホストPC上のウェブブラウザであり、前記仮想UIを前記アクセスポイントのうちの前記1つに対する物理的UIインスタンスとなるように変換する前記ステップは、前記仮想UIに関連するUIの現行の状態情報を、前記ウェブブラウザによって画面表示できるフォーマットに変換することを含むものである。
第8の技術手段は、第1の技術手段において、前記ジョブ処理がUIを共有している場合に、各ユーザーに対する仮想UIは、同じUI状態情報(UIとして表示される各種処理状況などを示す当該UIに係る状態情報)を示すものである。
第9の技術手段は、第1の技術手段において、前記ジョブ処理が異なるUIを有している場合に、各ユーザーに対する仮想UIは異なるUI状態情報を示すものである。
第10の技術手段は、第1の技術手段において、前記デバイス非依存フォーマットは、HTML、XHTML/CSS、WMLまたはXMLスキーマのうちの1つである。
第11の技術手段は、複数のアクセスポイントから制御可能であり、ユーザーインターフェース(UI)を有するデバイスのUIを操作するための方法であって、複数同時にジョブ処理を実行するように前記デバイスをユーザーが操作した場合に、前記デバイス内の各ジョブ処理に対するUIの現行の状態情報をデバイス非依存の状態でデジタルメモリに記憶するステップと、前記ジョブ処理の各々に対する前記UIのインスタンスに対応し、デバイス非依存フォーマットで保持される仮想UIを作成するステップと、ジョブ処理と現行のジョブ処理との切り換え(実行を一時停止しているジョブ処理の実行を再開し、現在実行しているジョブ処理の実行を一時停止する)を実行し、デバイスコントローラ内に前記現行のジョブ処理を取り込み、前記ジョブ処理に関連付けられた1つ以上のタスクを実行するステップと、前記UIの現行の状態情報を更新し、前記UIの現行の状態情報を、前記現行のジョブ処理に関連付けられた仮想UI内に取り込むステップと、
前記現行のジョブ処理に関連付けられた前記仮想UIを、前記複数のアクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスに変換するステップと、前記複数のアクセスポイントのうちの前記1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換するステップとを備える方法である。
第12の技術手段は、第11の技術手段において、前記複数のアクセスポイントは、デバイスのフロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含むものである。
第13の技術手段は、第12の技術手段において、前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含むものである。
第14の技術手段は、第11の技術手段において、前記複数のアクセスポイントのうちの前記1つにおいて、前記データ変換がなされた物理的UIを通してユーザー入力を受け付けるステップと、前記受け付けたユーザー入力を前記デバイス非依存のフォーマットに変換し、この変換したユーザー入力を前記デバイスコントローラへ送るステップと、前記変換されたユーザー入力に応じて、ジョブの実行内容を変更するステップとを更に備えるものである。
第15の技術手段は、第11の技術手段において、前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時に実行されるジョブ処理は、プリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含むものである。
第16の技術手段は、複数のアクセスポイントから制御可能であり、固有のユーザーインターフェース(UI)を有し、複数同時のジョブ処理ができる複数ユーザー対応周辺機器のユーザーインターフェースを操作するための方法であって、前記アクセスポイントのうちの1つに対する前記固有のUIのインスタンスに対応すると共に、デバイス非依存フォーマットに保持される仮想UIを作成するステップと、前記仮想UIを前記アクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIのインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスに変換するステップと、前記アクセスポイントのうちの1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換するステップと、複数のジョブ処理を同時に扱うように、ジョブ処理を切り換えるステップとを備え、1つのジョブ処理に対する仮想UI状態の変化が、前記複数のジョブ処理のうちの別のジョブ処理に対する仮想UI状態の変化を生じさせる方法である。
第17の技術手段は、第16の技術手段において、前記デバイスから独立したフォーマットは、HTML、XHTML/CSS、WMLまたはXMLスキーマのうちの1つである。
第18の技術手段は、第16の技術手段において、前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時のジョブ処理はプリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含むものである。
第19の技術手段は、第16の技術手段において、前記複数のアクセスポイントは、フロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含むものである。
第20の技術手段は、第19の技術手段において、前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含むものである。
次の詳細な説明および図面では、同様な参照番号は同様な要素を識別する。図面は縮尺どおりではなく、特徴部の相対的な寸法は説明上、誇張している場合がある。
一実施例は、MFP機器のようなデバイスが異なるインターフェースおよびアクセスポイントからユーザーにより同時に操作された状態にある場合に、ユーザーインターフェース(UI)を操作するための方法を提供できる。
図1には、操作環境の一例が示されており、この操作環境は、1つ以上のMFP機器を含む。各MFPは、そのUIのコピーをリモートアクセスポイントに表示するための機能を有している。アプリケーションの一例では、リモートインターフェースを表示するのにHTML4.01(HTML4.01仕様、W3C勧告、1999年12月24日)を使用できる。
このような環境例では、各MFPは、複数同時にジョブコンテキスト、例えばプリントジョブおよび機器管理ジョブを実行できる。このマルチジョブの同時取り扱いは、ジョブコンテキスト切換(例えばタイムシェアリング)により行われる。このジョブコンテキスト切換は、ジョブコンテキスト(例えばスキャナーの使用)の間のリソースの競合(ジョブを実行するために必要なリソースの取り合い)を司ることもできる。
各ジョブコンテキストは、機器のUIのインスタンスに関連付けされている。各UIインスタンスは、機器に固有なUIステート(UIとして表示される各種処理状況などを示すUI状態)のうちの1つの派生物(固有のUIとして表示される状態情報に関連するUI)である。すなわち機器は、アクセスポイントとは独立した、インターフェースを介してアクセスするための共通仮想UIを作成する。アクセスポイントアダプタが、この仮想UIを物理的UIインスタンスに変換するようになっている。
一部のジョブコンテキストがUIを共用している場合がある。例えば二人のユーザーの双方が機器で実行されるジョブのキュー(待ち行列)を見ている場合、各ユーザーに対する仮想UIは同じ機器UI状態となる。別のケースでは、ジョブコンテキストが異なるUIを有する場合がある。例えば二人のユーザーがジョブパラメータを入力中である場合、各ユーザーに対する仮想UIは、同じ初期機器UI状態から派生した異なるインスタンスとなる場合がある。
1つの仮想UI状態の変化が、1つ以上の別個の仮想UI状態の変更を生じさせる場合、対応する仮想UI状態が更新される。例えば機器の管理者が、当該機器を管理メニューを介してオフライン状態にした場合、ジョブメニューに関連する各仮想UIにオフラインインジケータを表示する更新処理を実行することができる。
操作環境の例
図1には、操作環境20の一例が略図で示されており、この操作環境20は、1つ以上のMFP30および40に対応するデバイスAおよびBとを含む。これらMFPは、画像形成に関連した1つ以上の機能、例えばプリント、コピー、ファックス、スキャン、ドキュメントファイル、ウェブへのパブリッシュ、フォーマット変換およびオーディオ/ビジュアル(AV)記録/ディスプレイを実行できる。
MFP(デバイスA)30は、コントローラ32、フロントパネルおよび当該フロントパネルに対応するローカルまたは固有なUIとすることができるローカルアクセスポイント(ロ―カルアクセスポイントのフロントパネルUI)34、UI切換コントローラ36およびアクセスポイントアダプタ38を有する。MFP30は、本例ではホスト50が提供する少なくとも1つのリモートアクセスポイント52に通信可能に接続されている。MFP40は、同様にコントローラ42、フロントパネルおよび対応するローカルまたはネイティブなUIとなるローカルアクセスポイント(ロ―カルアクセスポイントのフロントパネルUI)44、UI切換コントローラ46およびアクセスポイントアダプタ48を有し、このMFP40は、本例ではホスト50が提供する少なくとも1つのリモートアクセスポイント56に通信可能に接続されている。一実施例では、デバイスコントローラ32および42は、マイクロコントローラまたはASICにより構成でき、これらコントローラはデジタルメモリを含むことができる。UI切換コントローラ36および46は、MFP内のファームウェアモジュールとして構成できる。
ローカルエリアネットワークにより、ワイドエリアネットワークにより、インターネット接続により、またはその他の接続技術により、MFPにホスト50を接続できる。例えばTCP/IP、アップルトーク、IEEE1284パラレルポート、IrDA、ブルートゥース、WiFi、その他の無線プロトコルおよびローカルポート(例えばシリアル、USB)によりMFP機器と、ホスト50と、リモートアクセスポイントとを通信可能に接続できる。ホスト50は、例えばパソコンまたはサーバーでよく、デバイスアドミニストレータユーティリティプログラム(デバイス管理ユーティリティ)54を含み、このプログラムは、各MFP30および40を制御するように構成できる。
各MFP機器は、リモートアクセスポイントを通して、例えばウェブブラウザにより、MFPのフロントパネルのUIのレプリカ(複製データ)を表示できる。従って、デバイスAのUIは、レンダリングされたデバイスAのUI36−AとしてUIのリモートレプリカを提供するように、リモートアクセス(ポイント)52を通して表示される。デバイスBのUIは、レンダリングされたデバイスBのUI46−AとしてUIのリモートレプリカを提供するように、リモートアクセス(ポイント)56を通して表示される。ローカルUI36および46(フロントパネルUI34および36)とそれぞれ同じように、リモートUI(レンダリングされたデバイスAのUI)36−Aおよび(レンダリングされたデバイスBのUI)46−Aから、同じように各MFPを操作できる。リモートUIで行われた変更は、ローカルUIに戻され、逆にローカルUIで行われた変更は、リモートUIに戻される。
仮想UI
図2は、複数の仮想UIとしてレンダリングされたMFPのユーザーインターフェースを示す一実施例の略図である。一実施例では、MFP UIは、ディスプレイ(表示機器)から独立するように定められている(デバイス非依存)。例えばこのMFP UIを、HTML、XHTML/CSS、WMLまたは所有権のあるXMLスキーマで定義できる。
MFPのすべてのUIは、(スタティックまたはダイナミックのいずれかによらず)デバイスに依存することなく表示される。あるUI状態は、ルートUI状態を示し、このルートUI状態から他のすべてのUI状態が派生される。ルートUI状態は、どんな状態でもよく、例えば入力ボタンを有する初期画面、トップレベルのジョブ選択メニューまたはユーザーログインでよい。一実施例では、このルートUI状態はデバイスが最初に起動されたときにユーザーに提示される最初のUIとなる。
MFPは複数同時のジョブを実行でき、これらのジョブは独立して起動される。各同時ジョブは、UIコンテキスト状態(表示されるUIに係る処理状態)60(図2)において関連付けられた処理手順およびデータ(シーケンス)を有し、このシーケンスはあらかじめ決定されたシーケンスでもよいし、またはダイナミックに決定されたシーケンスでもよい。各同時ジョブは、1つのジョブコンテキストを有し、ジョブコンテキストはジョブ状態をサスペンド(一時停止)またはレジューム(再開)するための情報を記憶している。記憶されるアイテムのうちの1つは、ジョブに関連する現行のUI状態、例えばUIコンテキスト状態60(図2)である。現行のUI状態は、デバイスコントローラ32内にデバイスに依存しない態様(例えばXHTML/CSS)で記憶される。
例えばMFPは、2つのプリントジョブ1および2と、スキャンジョブ3とを実行中であるとする。MFPのコントローラは、リソースの競合を防止し、最適な出力性能を得るためにジョブ間の操作をタイムスライスする。例えばMFPは、次のタイムスライスを実行できる。
リソースが競合していないときの上記操作のうちの1つ以上をパラレルに実行することもできる。
ジョブコンテキストの切り換えを行うとき、例示されているデバイス30(図1)のデバイスコントローラ32に、現行のジョブコンテキスト60が取り込まれ(ロード)、デバイス30はジョブ内の次のタスクの実行をスタートする。更に、ジョブに関連する仮想UIに現行のUI状態が取り込まれると共に、例示されているMFP30のUI切換コントローラ36に送られる。デバイスコントローラ32が動作を実行する際に、現行のUI状態が更新され、そのジョブに関連する仮想UI、この場合、仮想UI72−1、72−2および72−3(図2)へ取り込まれる。
図3に示されるように、仮想UIと物理的ディスプレイとを関連付けることができ、ここでは、例示されたデバイスの仮想UI72−1と物理的ディスプレイデバイス100とが関連付けられる。一実施例では、アクセスポイントアダプタ38が仮想UIをディスプレイ固有のUIに変換し、ディスプレイ固有のUIは38−1として示される操作により、物理的ディスプレイ100へ提供される。従って、現行のUI状態が更新される際に、アクセスポイントアダプタ38は、物理的にレンダリングされたUIの対応する変化を更新する。この実施例では、アクセスポイントアダプタは、仮想UIの抽象表示から物理的表示に、またはこの逆の、物理的表示から仮想UIの抽象表示にマッピングするプロセスである。かかるプロセスは当技術分野では知られているものであり、1つの例として、XUL、すなわちUIを包括的に記述し、これを別のデバイスに送信するためのユーザーインターフェース言語(http://www.mozilla.org/projects/xul/)を挙げることができ、別のデバイスが、次に送信されたUIをインターフェース固有のものにレンダリングする。
物理的にレンダリングされたUI100を通してユーザーからの入力を受け付ける(入力情報を受信)こともでき、これら入力は、アクセスポイントアダプタ38に戻されてマッピングされ、操作38−2(図3)により、ディスプレイ非依存フォーマット(デバイス非依存のフォーマット)に変換され、デバイスコントローラ、例えばコントローラ32(図1)に戻される。これに応答し、デバイスコントローラはジョブの実行内容を変更するか、および/または現行のUI状態を更新できる。
ジョブコンテキストが切り換えられるとき(スイッチアウト)、この切り換え時のUI状態は、現行のUI状態としてジョブコンテキスト内に戻されるようにセーブされる(記憶)。この実施例におけるジョブコンテキストの切り換えは、パラレルなジョブ処理に関連している。すなわちMFP機器が同時に2つのジョブを実行中である場合、この機器は一方のジョブ単位(チャンク)を実行し、次に他方のジョブ単位を実行することができる。ジョブの切り換えは、ジョブのサスペンドおよびレジュームにも適用できる。
UIのアタッチメント−アクセスポイントアダプタ
図3および4に示された実施例では各仮想UIと1つ以上の物理的ディスプレイデバイスとを関連付けできる。例えばMFP機器は、前に述べた3つの同時ジョブに対応する3つの仮想UI72−1、72−2および72−3を有することができる。この第1ジョブコンテキスト(プリントジョブ#1)は、リモートアクセスポイント(ウェブインターフェイス90)、例えばホストPC上のウェブブラウザに関連付けられる。このコンテキストでは、ユーザーは仮想UI72−1に適合(アタッチ)するように、ウェブブラウザを操作する。このことは、ジョブコンテキスト(例えばmydevice/job1)に関連するユニークなURLを入力することによって実行できる。次に、ウェブブラウザによってレンダリングできるフォーマットとなるように、仮想UIに関連する現行のUI状態が、アクセスポイントアダプタ38により変換される。
同時に、第2ジョブコンテキスト(例えばプリントジョブ#2)と別のリモートアクセスポイント、例えばリモートアプリケーションインターフェース(RAI)92とを関連付けできる。この場合、MFPから離間しているアプリケーション(例えば、シャープのOSA(オープンシステムアーキテクチャ)アプリケーション、プリンタドライバーなど)は、MFP機器、例えばデバイス30を操作中であり、このアプリケーションはユーザーによる操作制御のために、ユーザーインターフェースを表示する。このリモートアプリケーションのユーザーインターフェースはMFPにインポートされ、このインポートに対する応答をMFPからイクスポートできる。この場合、リモートアプリケーション内にアクセスポイントアダプタを埋め込むことができるが、そうでない場合、リモートアプリケーションから上流側、すなわちリモートアプリケーションとMFP機器との間に設けてもよい。一実施例では、アクセスポイントアダプタをMFP内のファームウェアモジュールまたはソフトウェアモジュールとして構成できる。別の実施例では、このアクセスポイントアダプタをホストデバイス、例えばホストコンピュータ50内に構成することもできる。
同時に、第3ジョブコンテキストと、フロントパネルインターフェイス(ローカルアクセスポイント)94aおよびリモートアクセスポイント94bの双方を関連付けすることができる。この場合、仮想UI72−3は、ローカルアクセスポイントに関連付けられた物理的ディスプレイおよびリモートアクセスポイントに関連付けられた物理的ディスプレイの双方に、アクセスポイントアダプタ38を通してマッピングされる。双方の、マッピングされて表示(マニフェスト)されたUIは、ディスプレイ機能内の別のUIのレプリカとなる。1つのマニフェストされたUIを通して入力された入力は、あたかも別のマニフェストされたUIを通して入力された場合の変化と同じ変化に影響することになる。次にUI状態の変化は、マニフェストされた各UIに伝わる。
例えば、ユーザーは、ホストPCからのスキャン・ツー・アプリケーションを開始できる。このアプリケーションは、リモートアプリケーションインターフェース、例えばリモートアクセス52または56(図1)を有することができ、このアプリケーションインターフェースは、アプリケーションがスキャンジョブに関連するMFPからのUI状態のシーケンス(スキャンジョブの実行状態など)をディスプレイできるようにする。例えばユーザーは、アプリケーションおよびデータの送信先でスキャン設定を実行できる。次にユーザーは、自らMFPまで行き、例えばジョブリストを選択するか、またはPIN、ジョブIDまたはパスワードを入力することにより、フロントパネルからスキャンジョブに関連するジョブコンテキストを実行可能にする。ジョブコンテキスト内に記憶されている仮想UIの現行のUI状態が取り込まれ、ローカルユーザーインターフェース(例えばLCDタッチパネル)上でレンダリングできるように変換される。
UIコンテキスト切換−個々のUIコンテキスト
一実施例では、単一ロジカルUI、例えば共用UIコンテキスト状態(例えば共通して用いられる、表示UIに係る処理状態)60(図2)として2つ以上の仮想UIを接続できる。単一ロジカルUIを、1つのジョブコンテキストに関連付けする。このジョブコンテキストは、(例えばローカルまたはリモートの)1つ以上の仮想UIインターフェースを有することができる。
1つのモードでは、ロジカルUIは単一の仮想UIを有する。例えば二人のユーザーが同時にMFPを使用していることがある。例えばプリントジョブをプリント中であることがある。各ユーザーは、ジョブコンテキストと、ディスプレイ手段、すなわち物理的にレンダリングされたビュー、例えばブラウザウィンドー、ホストPC上のダイレクトプリントアプリケーションウィンドーなどに接続された関連する仮想UI(V−UI)とを有する。
図5は、一実施例において、2つのジョブコンテキストが実行される場合、起こり得る進行状態を略図で示している。第1に、双方のV−UI(仮想UI)はデフォルト状態102として示されるようにMFP機器のデフォルトUI状態に初期化され、デフォルト状態104、106としてUI切換機を介し、V−UI#1および#2をデフォルト状態に初期化する。最初のユーザーは、第1アクティビティ108(例えばプリントジョブ許可)を発生する。UI切換機は、この第1のUIアクティビティを110として第1ジョブコンテキストへ送る。次にジョブコンテキストは現行のUI状態を(UI更新112として)更新することができる。次にUI切換機は、現行のUI状態に従って第1アクティビティに対するV−UIを更新(114)する。
V−UI#2の第2ユーザーは、シリーズまたはパラレルで第2アクティビティ116(例えばプリントジョブ実行許可)を発生する。UI切換機は、この第2のUIアクティビティを118として第2ジョブコンテキストへ送る。次にジョブコンテキストは現行のUI状態を(UI更新120として)更新することができる。次にUI切換機は、現行のUI状態に従って第2アクティビティに対するV−UIを更新(122)する。
UIコンテキスト切換−組み合わされた(クローン化された)UIコンテキスト
1つのモードにおいて、ロジカルUIは多数の仮想UIを有する。例えばMFPを遠隔操作する技術者(リモートオペレータ)は、MFPのそばで当該MFPを直接操作するユーザー(ウォークアップユーザー)をアシストできる。前記ユーザーとリモートオペレータの双方は同じジョブコンテキストを有するが、関連する異なるV−UIを有する。ウォークアップユーザーはフロントパネルに接続されたV−UI#1を有し、一方、リモートオペレータはホストPC上のディスプレイ手段(例えばウェブブラウザ)に接続されたV−UI#2を有する。リモートオペレータのUIをウォークアップユーザーのUIのクローンと見なすことができる。
図6は、一実施例において、単一ジョブコンテキストに対する2つのV−UIにおいて起こり得る進行状態を示す。最初に、V−UI(V−UI#1およびV−UI#2)の双方がMFP機器のデフォルトUI状態202に初期化される(204、206)。ウォークアップユーザーは、第1アクティビティ208(例えばスキャン・ツー・デスクトップ)を発生する。UI切換機は、この第1UIアクティビティを210として単一ジョブコンテキストへ送る。次に、ジョブコンテキストは第1UIアクティビティに関連する動作を実施した結果(処理結果)として、現行のUI状態を212として更新できる。次にUI切換機は、現行のUI状態に対し、ウォークアップユーザーおよびリモートオペレータのためのV−UIを更新する(214、216)。
次に、リモートオペレータは、第2アクティビティ218(例えばユーザーの入力の訂正)を発生できる。UI切換機は、この第2UIアクティビティを220として単一ジョブコンテキストへ送る。次に、ジョブコンテキストは、第2UIアクティビティに関連する動作の実行の結果として、現行のUI状態を222として更新できる。次にUI切換機は、現行のUI状態に対し、ウォークアップユーザーおよびリモートオペレータの双方のためのV−UIを更新する(224および226)。
画像形成に関連する機器で一実施例を実施できるが、その他の用途として、他のマルチユーザー周辺機器、例えばセットトップボックス、コンピュータ、通信切換機およびゲーム機器を挙げることができる。
上記記載は、本発明の要旨の特定の実施例の説明および図解であったが、当業者であれば、請求項に記載の要旨から逸脱することなく、開示した実施例について、種々の変形および変更を行うことができよう。
制御方法の一実施例に対する作動環境の一例を略図で示す。 MFP機器のための仮想ユーザーインターフェースの一実施例を示すダイヤグラム略図である。 仮想UIと図3に示される物理的ディスプレイとを関連付けるための技術の一例を示す、簡略化されたダイヤグラム図である。 仮想UIと1つ以上のディスプレイデバイスとを関連付けるための技術の一例を示すダイヤグラム略図である。 2つのジョブコンテキストが実行される場合、起こり得る進行状態を示す、一実施例を示す。 一実施例において、単一ジョブコンテキストに対する2つの仮想UIにおいて起こり得る進行状態例を示す。
符号の説明
20…操作環境、30…デバイスA、32…コントローラ、34…ロ―カルアクセスポイントのフロントパネルUI、36…UI切換コントローラ、38…アクセスポイントアダプタ、40…デバイスB、42…コントローラ、44…ロ―カルアクセスポイントのフロントパネルUI、48…アクセスポイントアダプタ、50…ホスト、52,56…リモートアクセスポイント、54…デバイス管理ユーティリティ。

Claims (20)

  1. 複数のアクセスポイントから制御可能であり、固有のユーザーインターフェース(UI)を有するデバイスのUIを操作するための方法であって、
    複数同時に実行されるジョブ処理において、前記デバイスをユーザーが操作した場合に、前記アクセスポイントのうちの1つに対する前記UIのインスタンスのうちの1つに対応し、デバイス非依存フォーマットで保持される仮想UIを作成するステップと、
    前記アクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスとなるように、前記仮想UIを変換するステップと、
    前記アクセスポイントのうちの1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換するステップとを備える方法。
  2. 前記仮想UIと前記アクセスポイントにある1つ以上の物理的な表示機器とを関連付ける、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のアクセスポイントは、フロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記デバイスは、多機能周辺機器、セットトップボックス、コンピュータ、通信交換機およびゲーム機器のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時に実行されるジョブ処理はプリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アクセスポイントのうちの1つは、ホストPC上のウェブブラウザであり、前記仮想UIを前記アクセスポイントのうちの前記1つに対する物理的UIインスタンスとなるように変換する前記ステップは、
    前記仮想UIに関連するUIの現行の状態情報を、前記ウェブブラウザによって画面表示できるフォーマットに変換することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ジョブ処理がUIを共有している場合に、各ユーザーに対する仮想UIは、同じUI状態情報を示す、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ジョブ処理が異なるUIを有している場合に、各ユーザーに対する仮想UIは異なるUI状態情報を示す、請求項1に記載の方法。
  10. 前記デバイス非依存フォーマットは、HTML、XHTML/CSS、WMLまたはXMLスキーマのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  11. 複数のアクセスポイントから制御可能であり、ユーザーインターフェース(UI)を有するデバイスのUIを操作するための方法であって、
    複数同時にジョブ処理を実行するように前記デバイスをユーザーが操作した場合に、前記デバイス内の各ジョブ処理に対するUIの現行の状態情報をデバイス非依存の状態でデジタルメモリに記憶するステップと、
    前記ジョブ処理の各々に対する前記UIのインスタンスに対応し、デバイス非依存フォーマットで保持される仮想UIを作成するステップと、
    ジョブ処理と現行のジョブ処理との切り換えを実行し、デバイスコントローラ内に前記現行のジョブ処理を取り込み、前記ジョブ処理に関連付けられた1つ以上のタスクを実行するステップと、
    前記UIの現行の状態情報を更新し、前記UIの現行の状態情報を、前記現行のジョブ処理に関連付けられた仮想UI内に取り込むステップと、
    前記現行のジョブ処理に関連付けられた前記仮想UIを、前記複数のアクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスに変換するステップと、
    前記複数のアクセスポイントのうちの前記1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換するステップとを備える方法。
  12. 前記複数のアクセスポイントは、デバイスのフロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数のアクセスポイントのうちの前記1つにおいて、前記データ変換がなされた物理的UIを通してユーザー入力を受け付けるステップと、
    前記受け付けたユーザー入力を前記デバイス非依存のフォーマットに変換し、この変換したユーザー入力を前記デバイスコントローラへ送るステップと、
    前記変換されたユーザー入力に応じて、ジョブの実行内容を変更するステップとを更に備える、請求項11に記載の方法。
  15. 前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時に実行されるジョブ処理は、プリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 複数のアクセスポイントから制御可能であり、固有のユーザーインターフェース(UI)を有し、複数同時のジョブ処理ができる複数ユーザー対応周辺機器のユーザーインターフェースを操作するための方法であって、
    前記アクセスポイントのうちの1つに対する前記固有のUIのインスタンスに対応すると共に、デバイス非依存フォーマット保持される仮想UIを作成するステップと、
    前記仮想UIを前記アクセスポイントのうちの1つに対する物理的UIのインスタンスであって、デバイスに依存する固有の物理的UIのインスタンスに変換するステップと、
    前記アクセスポイントのうちの1つにおいて、前記物理的UIに係るデータを表示画面用にデータ変換するステップと、
    複数のジョブ処理を同時に扱うように、ジョブ処理を切り換えるステップとを備え、
    1つのジョブ処理に対する仮想UI状態の変化が、前記複数のジョブ処理のうちの別のジョブ処理に対する仮想UI状態の変化を生じさせる方法。
  17. 前記デバイスから独立したフォーマットは、HTML、XHTML/CSS、WMLまたはXMLスキーマのうちの1つである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記デバイスは、多機能周辺機器(MFP)であり、前記複数同時のジョブ処理はプリントジョブ処理、コピージョブ処理およびスキャンジョブ処理を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記複数のアクセスポイントは、フロントパネルのインターフェースおよびリモートアクセスポイントを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記リモートアクセスポイントは、リモートアプリケーションインターフェースまたはウェブインターフェースを含む、請求項19に記載の方法。
JP2008321232A 2008-01-24 2008-12-17 複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法 Active JP4796617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/011,133 US8319993B2 (en) 2008-01-24 2008-01-24 Methods for operating user interfaces of a device controllable at a plurality of access points
US12/011,133 2008-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176290A JP2009176290A (ja) 2009-08-06
JP4796617B2 true JP4796617B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40898900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321232A Active JP4796617B2 (ja) 2008-01-24 2008-12-17 複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8319993B2 (ja)
JP (1) JP4796617B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289901B2 (en) * 2009-03-17 2012-10-16 Cisco Technology, Inc. Pinning and cascading avoidance in dynamic channel assignment for wireless LANS
JP5240263B2 (ja) 2010-09-15 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US9183536B1 (en) * 2010-10-22 2015-11-10 United Services Automobile Association (Usaa) Service representative and remote location document communication
TWI451272B (zh) 2012-05-02 2014-09-01 Arcadyan Technology Corp 整合週邊裝置之通用型驅動方法與系統
JP6012268B2 (ja) * 2012-06-08 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
US11960779B1 (en) * 2023-06-08 2024-04-16 Vmware, Inc. Document printing in a virtualized computing environment

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982344A (en) * 1988-05-18 1991-01-01 Xerox Corporation Accelerating link creation
US5333286A (en) 1989-12-13 1994-07-26 Joseph Weinberger Two way copier monitoring system
JPH0773011A (ja) 1993-09-06 1995-03-17 Hitachi Eng Co Ltd グラフィック描画装置
US5699494A (en) 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JP2878145B2 (ja) 1995-02-28 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 ホストコンピュータによるメニューを設定するプリンタ
US5937150A (en) 1997-02-10 1999-08-10 Toshiba America Information Systems, Inc. LCD panel controlled by two process elements
US6725281B1 (en) * 1999-06-11 2004-04-20 Microsoft Corporation Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model
JP2002073320A (ja) 2000-08-30 2002-03-12 Digital Electronics Corp プログラム式表示装置用の表示画面作成装置
US20040260790A1 (en) 2000-12-21 2004-12-23 Ge Medical System Global Technology Company, Llc Method and apparatus for remote or collaborative control of an imaging system
JP2002359718A (ja) 2001-03-02 2002-12-13 Canon Inc 画像処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP3634784B2 (ja) 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び印刷制御装置
JP3639821B2 (ja) * 2001-09-14 2005-04-20 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び印刷制御装置及び情報処理装置が実行可能な印刷制御プログラム並びにコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7343627B2 (en) * 2002-04-29 2008-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Secure document-data-handling system and methodology
US20040061729A1 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Brett Green System and method for a dynamically modifiable driver interface
US7715027B2 (en) 2004-01-23 2010-05-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for embedded driver download using raw imaging protocol
US8237949B2 (en) 2004-05-18 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for combining at a single location selection of image finishing operations of multiple devices
US8373875B2 (en) 2004-06-17 2013-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive universal symbol driver interface
JP4457797B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
US8094324B2 (en) 2004-08-19 2012-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Combined host and imaging device menu interface
US7911626B2 (en) 2004-11-08 2011-03-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing a configurable user interface on an imaging device
US20060129746A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Ithink, Inc. Method and graphic interface for storing, moving, sending or printing electronic data to two or more locations, in two or more formats with a single save function
JP4248503B2 (ja) 2005-01-14 2009-04-02 シャープ株式会社 プリンタドライバおよびそれを備えてなる情報処理装置、印刷制御装置、印刷データの生成方法
US7895594B2 (en) * 2005-03-28 2011-02-22 Freescale Semiconductor, Inc. Virtual machine extended capabilities using application contexts in a resource-constrained device
JP4847168B2 (ja) 2005-06-28 2011-12-28 キヤノン株式会社 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法およびプログラム
KR100727954B1 (ko) 2005-07-27 2007-06-14 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 표시장치 및 방법
US7995568B2 (en) 2006-06-12 2011-08-09 International Business Machines Corporation Capturing user interface switch states
US8880582B2 (en) * 2007-03-30 2014-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User access to a partitionable server

Also Published As

Publication number Publication date
US8319993B2 (en) 2012-11-27
US20090190157A1 (en) 2009-07-30
JP2009176290A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP5565346B2 (ja) プリンタ
JP6459770B2 (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
JP4796617B2 (ja) 複数のアクセスポイントから制御可能なデバイスのユーザーインターフェースを操作する方法
JP5995461B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8345272B2 (en) Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
JP5669460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US9116640B2 (en) Image processing apparatus, display method, and storage medium
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP5471032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20120331175A1 (en) Image processing apparatus that communicates with server via relay device, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP6844197B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、処理実行方法
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6244937B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5858092B2 (ja) プリンタ
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム
EP2700034B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method therefor, and storage medium
JP2014021513A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013105357A (ja) サーバ装置、情報処理装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3