JP6012268B2 - 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6012268B2
JP6012268B2 JP2012131300A JP2012131300A JP6012268B2 JP 6012268 B2 JP6012268 B2 JP 6012268B2 JP 2012131300 A JP2012131300 A JP 2012131300A JP 2012131300 A JP2012131300 A JP 2012131300A JP 6012268 B2 JP6012268 B2 JP 6012268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
image processing
instruction
processing apparatus
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012131300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013255197A (ja
JP2013255197A5 (ja
Inventor
彩子 廣瀬
彩子 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012131300A priority Critical patent/JP6012268B2/ja
Priority to US13/903,578 priority patent/US9179017B2/en
Publication of JP2013255197A publication Critical patent/JP2013255197A/ja
Publication of JP2013255197A5 publication Critical patent/JP2013255197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012268B2 publication Critical patent/JP6012268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、外部装置と接続可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ(PC)、サーバ等の外部装置に接続可能な画像処理装置において、画像処理装置の操作及び外部装置からの操作によって装置間でデータの送受信を行うことで、処理を実行するものが知られている。例えば、Webブラウザを備える外部装置が、Webサーバを備える画像形成装置から操作画面を取得し、操作画面データを表示して画像形成装置を操作する情報処理方法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の情報処理方法では、ユーザは手持ちのWebブラウザ搭載端末装置及び画像形成装置から、画像形成装置の操作を行うことができる。
特開2006−086642号公報
しかしながら、特許文献1では、外部装置から操作する場合、外部装置のみを使って操作するため操作性が悪く、不便であった。例えば、スキャン機能を備える画像処理装置においてスキャンを実行する場合、ユーザが外部装置により機能の選択や設定を行った後、画像処理装置に原稿をセットし、再び外部装置からスキャンの実行を開始の指示を行う必要があり、煩雑であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの操作性を向上させた画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するためにされたものであり、外部装置と接続可能であり、少なくとも画像に関する第1の機能と第2の機能を実行可能な画像処理装置であって、前記外部装置が表示した前記画像処理装置を制御するための表示画面に対するユーザの操作に応じて、前記外部装置から、前記画像処理装置による前記第1の機能または前記第2の機能を選択する選択指示、及び前記第1の機能または前記第2の機能の実行指示を受信する受信手段と、前記画像処理装置に設けられ、ユーザが前記画像処理装置に対して処理の実行を指示するための指示手段と、前記第1の機能または前記第2の機能を実行する実行手段と、を備え、前記実行手段は、 前記受信手段により前記選択指示が受信されておらず、且つ前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行し、前記受信手段により前記選択指示が受信された場合、さらに、前記指示手段に対する指示があった場合と前記受信手段により前記実行指示が受信された場合のいずれであっても、前記選択指示により選択された機能を実行し、前記表示画面の表示が終了し、さらに前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行する。
本発明によれば、外部装置と画像処理装置のいずれからも画像処理装置に実行させる処理内容を設定することができる。これにより、ユーザの操作性を向上させることができる。
実施形態1に係る画像処理システムの構成を示す図である。 実施形態1に係る画像処理装置のユーザインタフェース部の構成を示す図である。 実施形態1に係る端末装置のユーザインタフェース部が画像処理装置に実行させる処理内容を選択させる選択画面を表示した状態を示す図である。 実施形態1に係る端末装置のユーザインタフェース部がスキャン画面を表示した状態を示す図である。 実施形態1に係る画像処理装置のCPUで実行される動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の画像処理システムの構成例を示す図である。
画像処理システム100は、画像処理装置110及び端末装置120を含むものであり、画像処理装置110と端末装置120は、有線又は無線のネットワーク130を介して接続されている。すなわち、端末装置120は、画像処理装置110の外部に設けられている。
画像処理装置110としては、例えば、ネットワークに接続可能な複写機、プリンタ、ファックスや、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral装置)が挙げられる。本実施形態では、画像処理装置110として、複合機を例に挙げて説明する。
画像処理装置110は、装置全体を制御するCPU111、プログラム及びデータを記憶するROM112、画像メモリなどの一時記憶領域などからなるRAM113を備えている。さらに、画像処理装置110は、読取部114と、記録部115、通信インタフェース部116、Webサーバ117、操作画面データ送信部118、及びユーザインタフェース部119を備えている。
ROM112は、CPU111の制御手順、処理手順等を示すプログラムを保持しており、RAM113は、画像処理装置110の制御処理に必要な情報、作業領域等を保持している。CPU111は、ROM112及びRAM113に記憶された情報に従って動作することにより、画像処理装置110の全体を制御する。
読取部114は、画像の読み取りを行うものであり、記録部115は、画像の記録を行うものである。本実施形態の画像処理装置110は、読取部114及び記録部115を備えることにより、画像のコピー、画像のスキャン、画像のマルチクロップコピーの3つの機能を搭載している。なお、以下では、コピー機能は1枚の原稿の画像を読取部114で読み取り、記録部115で1枚以上の記録紙に記録することをいう。スキャン機能は、読取部114で読み取った原稿の画像を端末装置に送信することをいう。マルチクロップコピー機能とは、原稿台に置かれた複数枚の原稿を記録部115で読み取る際に、複数枚の原稿を自動的に検出し、原稿の枚数分の記録紙にそれぞれの原稿の画像を記録部115で記録させることをいう。
また、通信インタフェース部116は、画像処理装置110がネットワーク130を介して端末装置120と通信を行うことができるように構成されている。
Webサーバ117は、Webブラウザからの要求に応じて、ネットワーク130を介してWebページを送信する。また、Webサーバ117は、端末装置120のWebブラウザから、画像処理装置110に対する処理の実行の指示要求を受信する。
操作画面データ送信部118は、画像処理装置110を操作する操作画面のデータ(Webページ)を、Webブラウザからの操作画面データの要求に応じて送信する。
ユーザインタフェース部119は、ユーザが所定の指示の入力を行うことができ、また、各種情報を表示することができる。ユーザは、ユーザインタフェース部119を介して画像処理装置110に対する指示・設定を行う。なお、ユーザインタフェース部119の構成の詳細については後述する。
端末装置120は、Webブラウザを備え、画像処理装置110をネットワーク130を介して操作可能な装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン等の各種機器が挙げられる。Webブラウザは、汎用的なものを使用可能である。
端末装置120は、通信インタフェース部121と、Webブラウザ122と、を備えている。端末装置120は、さらに、Webブラウザ122の一機能として、操作画面データ要求部123と、ユーザインタフェース部124とを備えている。
通信インタフェース部121は、端末装置120がネットワーク130を介して画像処理装置110と通信を行うことができるように構成されている。
Webブラウザ122は、ネットワーククライアントであり、ネットワーク130を介して、操作画面データ等の所定のファイル(HTMLファイル等のWebページ)をダウンロードして表示可能である。本実施形態では、操作画面データを表示して、操作画面データを介して画像処理装置110の機能の選択・設定をし、その内容をWebサーバ117に送信する機能を備えている。
操作画面データ要求部123は、画像処理装置110の操作画面データ送信部118に操作画面データの要求を行う。
ユーザインタフェース部124は、ユーザが所定の指示の入力を行うことができ、また、各種情報を表示することができる。ユーザは、ユーザインタフェース部124を介して端末装置120に対する指示・設定や画像処理装置110に対する指示・設定を行う。すなわち、詳細は後述するが、ユーザインタフェース部124を操作することにより、ユーザは、画像処理装置110の操作を指示・設定することができるように構成されている。
画像処理システム100は、上述したように、Webサーバ117を備える画像処理装置110と、Webブラウザ122を備える端末装置120とを含むものであり、端末装置120により画像処理装置110を制御可能に構成されている。言い換えれば、画像処理システム100において、画像処理装置110は、画像処理装置110自身の操作により制御することが可能であり、また、端末装置120からの操作により制御することも可能である。
具体的には、まず、通信インタフェース部116と通信インタフェース部121とがネットワークを介して接続されることにより、Webサーバ117とWebブラウザ122が通信を行うことができるようになる。そして、端末装置120の操作画面データ要求部123が画像処理装置110の操作画面データを要求すると、画像処理装置110の操作画像データ送信部118は、Webサーバ117を介して操作画面データをWebブラウザ122に送信する。Webブラウザ122に受信された操作画面データは、端末装置120のユーザインタフェース部124に表示される。ユーザは、ユーザインタフェース部124を操作することにより、画像処理装置110を制御する。
以下、画像処理装置110のユーザインタフェース部119を「本体UI」とし、操作画面データが表示されて画像処理装置110を制御可能な状態であるユーザインタフェース部124を「WebUI」とする。画像処理システム100は、本体UIを操作して画像処理装置110を操作することができるものであるが、さらに、WebUIからも画像処理装置110を操作することが可能である。本実施形態では、ユーザは、本体UIのみを操作することによってコピー機能を利用することができる。また、WebUIのみ又はWebUIと本体UIとを合わせて操作することによって、コピー機能、スキャン機能、マルチクロップコピー機能の3つの機能を利用することができる。
図2は、本実施形態における画像処理装置の本体UIの構成例を示す図である。
図2に示す本体UI(ユーザインタフェース部119)は、上述したように、ユーザが画像処理装置110に所定の指示や設定を行うことができるように構成されている。本体UIは、電源キー201と、LED表示部202と、部数設定キー203と、用紙設定キー204と、用紙設定ランプ205と、警告ランプ206と、WebUI連動ランプ207と、スタートキー208と、ストップ/リセットキー209と、を備えている。
電源キー201は、ユーザに押下されることにより、画像処理装置110の電源のオン、オフを切り替える。
LED表示部202は、ユーザに対して提供すべき所定の情報を表示する表示部である。LED表示部202は、例えば、印刷部数やエラーコード等の所定の情報を表示したり、画像処理装置110がスキャン処理やプリント処理を実行中である場合に処理実行中であることを表示したりする。
部数設定キー203は、ユーザが印刷部数を設定する設定部である。ユーザは、LED表示部202に表示される部数を確認しながら部数設定キー203を押下して、所望の部数に設定することができる。
用紙設定キー204は、ユーザが用紙の種類を設定する設定部である。また、用紙設定ランプ205は、設定されている用紙の種類に対応したランプを点灯させて、ユーザに現在記録部115による印刷に使用される用紙の種類を通知する。ユーザは、用紙設定ランプ205で現在の設定を確認しながら、用紙設定キー204を押下して、普通紙か写真用紙か等の各種用紙の種類を設定することができる。
警告ランプ206は、ユーザに対して警告を通知する手段である。本実施形態では、画像処理装置110でエラーが発生した際に警告ランプ206を点灯させることで、エラーが発生したことがユーザに通知される。
WebUI連動ランプ207は、ユーザに対して画像処理装置110とWebUIが連動しているか否かを通知する手段である。すなわち、WebUI連動ランプ207は、画像処理装置110が端末装置120からの指示要求に応じた所定の処理を実行可能な状態であるか否かを通知する手段である。本実施形態では、画像処理装置110がWebUIと連動している場合にWebUI連動ランプ207を点灯させることで、画像処理装置110とWEbUIが連動していることがユーザに通知される。
スタートキー208は、ユーザに押下されることにより、画像処理装置110にスキャン処理やプリント処理等の各種処理の開始を指示する。ストップ/リセットキー209は、ユーザにより押下されることにより、画像処理装置110の処理を途中で中止したり、部数設定や用紙設定などの設定を初期状態に戻したり、エラー状態を解除したりする。
図3は、本実施形態におけるWebUIにおける画像処理装置に実行させる処理内容を選択させる選択画面(機能選択画面)を示す図である。なお、上述したように、WebUIは、画像処理装置110を制御可能なユーザインタフェース部124である。すなわち、ユーザインタフェース部124は、画像処理装置110の操作画面データが表示部310に表示されることにより、WebUIとなる。
表示部310は、端末装置120の機能を利用するために各種情報の表示を行う。図3に示す表示部310は、タッチパネル方式であり、ユーザが表示部310に表示されたソフトウェアキーなどの各領域をタッチすることにより情報の入力が可能なものとしたが、これに限定されるものではない。本実施形態では、WebUIは、図3に示す表示部310から構成されるものとしたが、例えば、表示部310とは別に情報を入力するためのハードウェアキーを備えていてもよい。
端末装置120でWebブラウザ122を起動すると、表示部310にはWebブラウザ表示画面320が表示される。このWebブラウザ表示画面320は、Webブラウザ終了キー321と、アドレスバー322と、ページ切替キー323と、Webページ表示部324と、タブ325と、タブ終了キー326と、を備えている。
Webブラウザ終了キー321は、ユーザにタッチされることにより、Webブラウザを終了させる。
アドレスバー322は、現在表示しているWebページのURLを表示する。
ページ切替キー323は、ユーザに押下されることにより、表示するページを切り替える。例えば、ユーザが直前に表示したWebページを再度表示したい場合などに使用される。
Webページ表示部324は、Webページの内容を表示するものであり、図3では、画像処理装置110の操作画面の一例として、機能選択画面330を表示している。
機能選択画面330は、アドレスバー322に画像処理装置110を特定する情報(画像処理装置110のIPアドレス等)を入力することにより、画像処理装置110から機能選択画面330に対応したWebページを取得することで表示される。機能選択画面330は、コピー機能選択キー331、スキャン機能選択キー332、マルチクロップコピー機能選択キー333の3つのソフトウェアキーを表示する。ユーザは、これらのうちいずれかをタッチすることで、画像処理装置110に処理させる機能を選択することができる。例えば、ユーザがコピー機能選択キー331を押下すると、画像処理装置110にコピー機能選択画面に対応したWebページの送信を要求し、これにより取得したWebページに基づき、Webページ表示部324にコピー画面が表示される。
また、図3では、Webブラウザとしてタブブラウザを例示しており、タブ325と、タブ終了キー326と、を備える。表示部310に現在表示しているWebページは、タブ終了キー326又はWebブラウザ終了キー321をタッチすることで閉じることができる。
図4は、本実施形態におけるWebUIのスキャン画面を示す図である。図4に示すスキャン画面410は、図3に示す機能選択画面330のスキャン機能選択キー332によりスキャン機能を選択した場合に表示される。スキャン機能選択キー332によりスキャン機能が選択されると、Webブラウザ122が画像処理装置110にスキャン機能選択画面に対応したWebページの送信を要求し、Webページを取得する。これにより、取得したWebページに基づき、Webブラウザ表示画面320のWebページ表示部324にスキャン画面が表示される。なお、図4の表示部310、Webブラウザ画面320、Webブラウザ終了キー321、アドレスバー322、ページ切替キー323、Webページ表示部324、タブ325、及びタブ終了キー326は、図3と同様であるので説明を省略する。
スキャン画面410は、スキャン設定部411と、スキャン開始キー415と、プレビュー画像表示部416と、ストップ/リセットキー417と、を備える。
スキャン設定部411は、スキャン処理に関する各種設定を行う部分であり、本実施形態では、読取サイズ設定部412と、データ形式設定部413と、解像度設定部414と、を備える。スキャン設定部411のこれらの各設定部では、それぞれプルダウンメニューをタッチすることにより設定を変更することができる。
スキャン開始キー415は、ユーザにタッチさせることによって、画像処理装置110にスキャン処理の開始を指示する。
プレビュー画像表示部416は、スキャン処理完了時に画像処理装置110がスキャンした画像を表示する。
ストップ/リセットキー417は、ユーザにタッチさせることによって、画像処理装置110にスキャン処理のストップ/リセットを指示する。
図3に示すようなWebUIにおいてスキャン機能が選択されると、図4に示すようにユーザインタフェース124の表示部310にスキャン画面410が表示される。そして、この表示部310にスキャン画面410が表示されている状態のときは、本体UIのスタートキー208及びWebUIのスキャン開始キー415のいずれからでも画像処理装置110にスキャン処理の開始を指示することができる。なお、図4では、WebUIのスキャン画面について説明したが、図3の機能選択画面330でコピー機能やマルチクロップコピー機能を選択した場合は、同様に、それぞれ、Webページ表示部324にコピー画面やマルチクロップコピー画面が表示される。そして、本体UIのスタートキー208及びWebUIのスキャン開始キー415のいずれからでも画像処理装置110にコピー処理やマルチクロップコピー処理の開始を指示することができる。
WebUIにおいて画像処理装置110が実行する機能が選択されて、図4に示すように、画像処理装置110に選択した機能の操作画面が表示されている状態のときは、WebUIと本体UIが連動するようにCPU111は画像処理装置110の制御を行う。したがって、WebUIにおいて選択した機能(本実施形態では、スキャン機能)に応じて、本体UIのスタートキー208に割り当てる機能(設定される機能)を変更する。これにより、WebUIの操作中は、WebUIと本体UIのいずれからでも画像処理装置110に処理(本実施形態では、スキャン)の指示をすることができる。すなわち、WebUIの操作中は、本体UIとWebUIが連動することにより、画像処理装置110に対する指示手段として本体UIとWebUIを併用することができる。
本実施形態では、ユーザは、WebUIと本体UIが連動しているか否かを本体UIで確認することができる。具体的には、WebUIと本体UIが連動している場合は、図2に示すWebUI連動ランプ207が点灯する。
Webブラウザ終了キー321をタッチすることにより、Webブラウザが閉じられた場合、あるいは、画像処理装置110の操作を行うためのWebページ以外のページに遷移した場合は、CPU111はWebUIと本体UIの連動を解除するように制御する。そして、本体UIのスタートキー208に割り当てる機能をデフォルトの状態に戻すように制御する。これにより、画像処理装置110は、本実施形態において基本機能として設定されているコピー機能を使用することができる。
また、WebUIと本体UIが連動中であっても、画像処理装置110が選択した機能を実行しておらず、待機状態である場合は、本体UIからの指示でWebUIと本体UIの連動を解除することもできる。
図5は、本実施形態において、画像処理装置110において実行する機能を決定する際にCPU111で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
最初に、画像処理装置110のユーザインタフェース部119の電源がONとなったかどうかを判断する(S0501)。本実施形態では、電源キー201が押下されたかどうかを判断する。ユーザインタフェース部119の電源がONであると判断した場合は、S5002へ進む。一方、電源がONされたと判断しなかった場合は、再度S0501を実行する。
S0502では、WebUI連動ランプ207をOFFに設定する。その後に、端末装置120では、Webブラウザを立ち上げ画像処理装置110にアクセスすることで、操作画面データを表示させて画像処理装置110を制御可能な状態とする。これにより、CPU111は、ユーザインタフェース部(本体UI)とWebブラウザ(WebUI)とを連動させる。WebUI連動ランプ207がOFFの状態ではスタートキー208には、デフォルト設定であるコピー機能の実行指示が割り当てられる。すなわち、スタートキー208にコピー機能が設定される。
S0503では、WebUIでスキャン機能が選択されたかどうかを判断する。本実施形態では、図3に示すWebUIの機能選択画面330でスキャン機能選択キー332がタッチされたことによって、スキャン機能のWebページの送信が要求されたかどうかを判断する。スキャン機能が選択されたと判断しなかった場合は、S0504へ進み、スキャン機能が選択されたと判断した場合は、S0509へ進む。
S0504では、WebUIでマルチクロップコピー機能が選択されたかどうかを判断する。本実施形態では、WebUIの機能選択画面330でマルチクロップコピー機能選択キー333がタッチされたことによって、マルチクロップコピー機能のWebページの送信が要求されたかどうかを判断する。マルチクロップコピー機能が選択されたと判断しなかった場合は、S0505へ進み、マルチクロップコピー機能が選択されたと判断した場合は、S0518へ進む。
S0505では、画像処理装置110のユーザインタフェース部119の電源がOFFとされたかどうかを判断する。本実施形態では、S0501と同様に、電源キーが押下されたかどうかを判断する。電源キーが押下されたと判断しなかった場合は、S0506へ進み、電源キーが押下されたと判断した場合は処理を終了する。
S0506では、本体UIでコピー機能の処理開始が指示されたかどうかを判断する。本実施形態では、本体UIでスタートキー208が押下されたかどうかを判断する。スタートキー208が押下されたと判断した場合は、S0508へ進み、コピー機能のスキャン処理を開始(コピー処理を実行)する。一方、スタートキー208が押下されたと判断しなかった場合は、S0507へ進む。
S0507では、WebUIでコピー機能のスキャン処理開始が指示されたかどうかを判断する。コピー機能のスキャン処理開始が指示されたと判断した場合はS0508へ進み、コピー機能のスキャン処理を開始する。一方、コピー機能のスキャン処理開始が指示されたと判断しなかった場合はS0503へ進む。
S0508でコピー機能のスキャン処理を開始した後は、S0503へ進む。
S0509では、WebUI連動ランプ207をONに設定する。これにより、ユーザは、本体UIにおいて、WebUIと本体UIが連動していることを確認することができる。また、ここでスタートキー208にスキャン機能によるスキャン開始指示が割り当てられる。すなわち、スタートキー208にスキャン機能が設定される。S0509を実行した後は、S0510へ進む。
S0510では、S0504と同様に、WebUIでマルチクロップコピー機能が選択されたかどうかを判断する。マルチクロップコピー機能が選択されたと判断しなかった場合は、S0511へ進む。一方、マルチクロップコピー機能が選択されたと判断した場合は、S0518へ進む。
S0511では、WebUIでコピー機能が選択されたかどうかを判断する。本実施形態では、図3に示すWebUIの機能選択画面330でコピー機能選択キー331がタッチされたことによって、コピー機能のWebページの送信が要求されたかどうかで判断する。コピー機能が選択されたと判断しなかった場合はS0512へ進む。一方、コピー機能が選択されたと判断した場合は、スタートキー208にコピー機能によるコピー開始指示が割り当てられ、S0502へ進む。
S0512では、WebUIの操作画面が閉じられたかどうかを判断する。本実施形態では、図3に示すWebUIで画像処理装置の操作画面に対応するタブ325のタブ終了キー326又はWebブラウザ終了キー321がタッチされたかどうかで判断する。WebUIの操作画面が閉じられたと判断しなかった場合は、S0513へ進む。一方、WebUIの操作画面が閉じられたと判断した場合は、S0502へ進み、初期状態に戻る。
S0513では、本体UIが待機状態で且つストップ/リセットキー209が押下されたかどうかを判断する。本実施形態では、WebUIにより設定された処理を開始しておらず、LED表示部202に処理中を示す表示がされていなければ、本体UIが待機状態であると判断する。本体UI待機状態でストップ/リセットキー209が押下されたと判断しなかった場合は、S0514へ進む。一方、本体UI待機状態でストップ/リセットキー209が押下されたと判断した場合は、S0502へ進み、初期状態に戻る。
S0514では、画像処理装置110のユーザインタフェース部119の電源がOFFとされたかどうかを判断する。本実施形態では、S0501と同様に、電源キー201が押下されたかどうかを判断する。電源キー201が押下されたと判断しなかった場合は、S0515へ進む。一方、電源キーが押下されたと判断した場合は処理を終了する。
S0515では、本体UIでスキャン機能の処理開始が指示されたかどうかを判断する。本実施形態では、S0506と同様に、本体UIでスタートキー208が押下されたかどうかを判断する。スタートキー208が押下されたと判断した場合は、S0517へ進み、スキャン機能のスキャン処理を開始(スキャン処理を実行)する。一方、スタートキー208が押下されたと判断しなかった場合は、S0516へ進む。
S0516では、WebUIでスキャン機能のスキャン処理開始が指示されたかどうかを判断する。本実施形態では、WebUIのスキャン画面410でスキャン開始キー415がタッチされたかどうかで判断する。スキャン機能のスキャン処理開始が指示されたと判断した場合はS0517へ進み、スキャン機能のスキャン処理を開始する。一方、キャン機能のスキャン処理開始が指示されたと判断しなかった場合はS0510へ進む。
S0517でスキャン機能のスキャン処理を開始した後は、S0510へ進む。
S0518では、WebUI連動ランプ207をONに設定する。これにより、ユーザは、本体UIにおいて、WebUIと本体UIが連動していることを確認することができる。また、ここでスタートキー208にマルチクロップコピー機能によるマルチクロップコピー開始指示が割り当てられる。すなわち、スタートキー208にマルチクロップコピー機能が設定される。S0518を実行した後は、S0519へ進む。
S0519では、S0503と同様に、WebUIでスキャン機能が選択されたかどうかを判断する。スキャン機能が選択されたと判断しなかった場合は、S0520へ進む。一方、スキャン機能が選択されたと判断した場合はS0509へ進む。
S0520では、S0511と同様に、WebUIでコピー機能が選択されたかどうかを判断する。コピー機能が選択されたと判断しなかった場合は、S0521へ進む。一方、コピー機能が選択されたと判断した場合は、スタートキー208にコピー機能によるコピー開始指示が割り当てられ、S0502へ進む。
S0521では、S0512と同様に、WebUIの操作画面が閉じられたかどうかを判断する。本実施形態では、図3に示すWebUIで画像処理装置の操作画面に対応するタブ325のタブ終了キー326又はWebブラウザ終了キー321がタッチされたかどうかで判断する。操作画面が閉じられたと判断しなかった場合は、S0522へ進む。一方、操作画面が閉じられたと判断した場合は、S0502へ進む。
S0522では、S0513と同様に、本体UIが待機状態で且つストップ/リセットキー209が押下されたかどうかを判断する。本体UI待機状態でストップ/リセットキー209が押下されたと判断しなかった場合は、S0523へ進む。一方、本体UI待機状態でストップ/リセットキー209が押下されたと判断した場合は、S0502へ進む。
S0523では、画像処理装置110のユーザインタフェース部119の電源がOFFとされたかどうかを判断する。本実施形態では、S0501と同様に、電源キー201が押下されたかどうかを判断する。電源キーが押下されたと判断しなかった場合は、S0524へ進む。一方、電源キー201が押下されたと判断した場合は処理を終了する。
S0524では、本体UIでマルチクロップコピー機能の処理開始が指示されたかどうかを判断する。本実施形態では、S0506と同様に、本体UIでスタートキー208が押下されたかどうかを判断する。スタートキー208が押下されたと判断した場合は、S0526へ進み、スタートキー208が押下されたと判断しなかった場合は、S0525へ進む。
S0525では、WebUIでマルチクロップコピー機能のスキャン処理開始が指示されたかどうかを判断する。マルチクロップコピー機能のスキャン処理開始が指示されたと判断した場合はS0526へ進み、指示されたと判断しなかった場合はS0519へ進む。
S0526でマルチクロップコピー機能のスキャン処理を開始(マルチクロップコピー処理を実行)した後は、S0519へ進む。
以上のように制御することによって、本実施形態では、WebUIの操作状況に基づいて本体UIのスタートキー208が押下された際に実行する処理を決定するので、ユーザは、本体UIとWebUIのいずれからでも処理の開始を指示することができる。すなわち、本実施形態では、WebUIによる指示に応じて本体UIのスタートキー208により実行する処理内容を変更するので、本体UIのスタートキー208の押下及びWebUIの動作開始指示のいずれからでも設定した処理内容の実行開始が可能である。
また、ユーザは、WebUIの操作画面を閉じることによって、本体UIのスタートキー208が押下された際に実行する処理を、操作画面を開く前の状態(デフォルトの状態)に戻すことができる。
ユーザは、本体UIが待機状態でストップ/リセットキー209を押下することによって、本体UIのスタートキー208が押下された際に実行する処理を、操作画面を開く前の状態に戻すことができる。
上述したように、WebUIの操作状況に応じて、本体UIとWebUIとを連動させることにより、本体UIとWebUIを併用することができ、ユーザの操作性を向上させることができる。
従来のように、本体UI又はWebUIのいずれか一方でのみ画像処理装置を制御することができる構成とした場合、ユーザが画像形成装置と端末装置の間を行き来する必要がある。例えば、WebUIから画像処理装置にスキャン機能の実行を指示する場合、WebUIでスキャン機能の選択・設定を行った後に、画像処理装置の原稿台に原稿をセットし、再びWebUIで開始を指示することになる。これに対し、本実施形態では、WebUIと本体UIが連動しているので、WebUIでスキャン機能の選択・設定を行った後であっても、スキャン開始の指示は、WebUIからだけでなく原稿台の近くに位置する本体UIからも実行することができる。したがって、ユーザの操作性に優れる。
本実施形態では、画像処理装置110がWebUIで操作するためのコンテンツを提供し、画像処理装置110の操作を一元管理するので、ユーザインタフェース部119のスタートキーに対する機能の割り当てを切替え制御するのが容易である。
本実施形態では、端末装置120が有するWebブラウザ122を利用させるので、画像処理装置110が提供すべきリソースを最小限にすることができる。したがって、ROM112やRAM113の使用可能領域を確保することができる。また、画像処理装置110本体のユーザインターフェース(本体UI)を使って複数の機能の操作を行う必要がなく、ハードウェアキー等の操作部を増やす必要がない。すなわち、画像処理装置110側は、少ないハードウェアキー等の操作部としても、ユーザは多くの機能を容易に操作することができる。したがって、本実施形態のように、液晶ディスプレイ等を搭載していない複合機(画像処理装置110)であっても、端末装置120によりユーザは容易に操作することができる。端末装置120のWebブラウザの表示画面のサイズによっては、操作性をより向上させることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
図5では、画像処理装置110のデフォルト機能がコピー機能に設定されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、勿論、デフォルトの機能として他の機能を設定してもよい。
また、図5に示すCPU111の処理方法は一例であり、CPU111の処理方法はこれに限定されるものではない。例えば、S503〜S505の順、S0510〜S0514の順、S0519〜S0523の順は特に限定されるものではない。また、S0506とS0507は逆であってもよく、同様に、S0515とS0516の順は逆であってもよく、S0524とS0525の順は逆であってもよい。
実施形態1では、画像処理装置110が、コピー機能、スキャン機能、マルチクロップコピー機能の3つの機能を備えるものとしたが、これに限定されるものではない。画像処理装置110は、例えば、他の機能をさらに備えるものであってもよく、また、1の機能のみを備えるものであってもよい。
実施形態1では、スキャン機能及びマルチクロップコピー機能使用中のみWebUI連動ランプ207をONに設定するようにしたが、コピー機能使用中であってもWebUIの操作画面が表示されている間はWebUI連動ランプ207をONに設定するようにしてもよい。
また、実施形態1では、WebUIの操作状況に基づいて、本体UIのスタートキー208が押下された際に実行する処理を決定しているが、スタートキー以外のキーを代わりに用いて実行する処理を決定するようにしもよい。例えば、画像処理装置110単体で動作する組込機能を持たない単機能プリンタで、本体UIにスタートキーがない構成の場合には、エラー状態の解除などに使用するリセットキーをスタートキーの代わりにWebUIからの指示に基づく処理内容の実行キーとして用いてもよい。
実施形態1では、WebUIが閉じられた場合に、すなわち、WebUIと本体UIの連動が解除された後に、本体UIのスタートキー208に割り当てる機能をデフォルトの状態に戻すように制御したが、これに限定されるものではない。例えば、WebUIと本体UIの連動が解除された後に、設定された処理内容(例えば、スキャン機能使用)に従って処理を実行又は処理内容のキャンセルをした後に、デフォルトの状態に戻すように制御してもよい。
実施形態1では、画像処理装置110において、画像処理装置110の機能選択ができない場合、すなわち、インタフェース部119において機能選択できない場合について説明したが、勿論、画素処理装置110側でも機能選択ができるようにしてもよい。なお、画像処理装置110側でも機能選択ができる場合は、本体UIで指示した内容はWebUI側に通知し、WebUIで指示した内容は本体UI側に通知するようにすればよい。例えば、Webブラウザ表示画面320においてスキャン画面410が表示されている際に、本体UIにおいてコピー機能の設定が指示された場合は、Webブラウザ表示画面320の画面をコピー機能の指示画面に切り替えるようにすればよい。この構成によれば、例えば、本体UIにおいて画像処理装置110に実行させる処理内容を設定し、開始指示のみをWebUIで行うこともできる。
実施形態1では、本体UIで画像処理装置110を操作する際のスタートキー208には、デフォルト設定としてコピー機能の実行指示を割り当てるようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、本体UIで機能選択ができる場合は、本体UI側で選んだ機能をスタートキー208に割り当てるようにしてもよい。
また、実施形態1では、本体UIとWebUIを連動させて、本体UI及びWebUIのいずれにおいても、選択した機能の実行開始指示、選択した機能のストップ/リセットができるものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、複数の端末装置120が存在し、それぞれが画像処理装置110の操作可能である場合、一の端末装置120のWebUIの使用中は、画像処理装置110のストップ/リセットキー209の押下を無効とするように設定してもよい。すなわち、画像処理装置110のスタートキー208の押下は有効とするが、画像処理装置110のストップ/リセットキー209による操作のストップ/リセットは禁止するように設定してもよい。このような構成とすることにより、複数のユーザが一の画像処理装置110を共有する場合に、他のユーザにより画像処理装置110の操作をストップやリセットされるのを防止することができる。また、このとき、本体UIに「WebUIから設定中」等の表示をすることにより、ユーザにWebUIから設定をしていることを通知するようにしてもよい。
実施形態1では、画像処理装置110及び端末装置120がネットワークを介して接続する画像処理システムを例に挙げて本発明について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、画像処理装置と端末装置がローカルインターフェース経由で接続するものであってもよく、近距離無線通信により接続するものであってもよい。
実施形態1では、端末装置120がWebUIにより画像処理装置110を制御できるように構成したが、これに限定されるものではない。例えば、WebUIの代わりに画像処理装置110の制御用プログラムを含むアプリケーションを使って画像処理装置110を制御できるように構成してもよい。
また、本実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。
100 画像処理システム
110 画像処理装置
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 読取部
115 記録部
116 通信インタフェース部
117 Webサーバ
118 操作画面データ送信部
119 ユーザインタフェース部
120 端末装置
121 通信インタフェース部
122 Webブラウザ
123 操作画面データ要求部
124 ユーザインタフェース部
130 ネットワーク

Claims (12)

  1. 外部装置と接続可能であり、少なくとも画像に関する第1の機能と第2の機能を実行可能な画像処理装置であって、
    前記外部装置が表示した前記画像処理装置を制御するための表示画面に対するユーザの操作に応じて、前記外部装置から、前記画像処理装置による前記第1の機能または前記第2の機能を選択する選択指示、及び前記第1の機能または前記第2の機能の実行指示を受信する受信手段と、
    前記画像処理装置に設けられ、ユーザが前記画像処理装置に対して処理の実行を指示するための指示手段と、
    前記第1の機能または前記第2の機能を実行する実行手段と、
    を備え、
    前記実行手段は、
    前記受信手段により前記選択指示が受信されておらず、且つ前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行し、
    前記受信手段により前記選択指示が受信された場合、さらに、前記指示手段に対する指示があった場合と前記受信手段により前記実行指示が受信された場合のいずれであっても、前記選択指示により選択された機能を実行し、
    前記表示画面の表示が終了し、さらに前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記指示手段に割当てる機能を設定する設定手段を有し、
    前記設定手段は、
    前記受信手段により前記選択指示が受信されていない場合、前記第2の機能を設定せず且つ前記第1の機能を設定し、
    前記受信手段により前記選択指示が受信された場合、前記選択指示により選択された機能を設定し、
    前記表示画面の表示が終了した場合、前記第2の機能を設定せず且つ前記第1の機能を設定し、
    前記実行手段は、前記指示手段に対する指示があった場合に、前記設定手段により設定されている機能を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置において前記実行手段による前記第2の機能に従った処理がキャンセルされた後に、前記設定手段は第1の機能を前記指示手段に割当てる機能として設定することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記受信手段により前記第2の機能を選択する選択指示が受信された場合に、前記受信手段により前記第2の機能の前記実行指示が受信された場合に前記第2の機能が実行されることを通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、当該画像処理装置が実行する処理を操作するためのWebページを、前記表示画面として前記外部装置に送信するWebサーバをさらに備え、
    前記Webサーバは、前記受信手段として、前記外部装置からWebページを介して前記選択指示及び前記実行指示を受信することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置は、前記外部装置からの要求に応じて前記Webページを前記外部装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記Webページは、前記画像処理装置による機能を選択するための第1の表示画面と、前記第1の表示画面において前記第2の機能が選択された場合に表示される第2の表示画面を含み、
    前記外部装置において前記第2の表示画面が表示されている場合は、前記指示手段に対する指示があった場合と前記受信手段により前記実行指示が受信された場合のいずれであっても、前記実行手段は前記第2の機能を実行することを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。
  8. 前記実行手段は、前記画像処理装置の電源がオンになってから前記受信手段により前記選択指示が受信されるまでに前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 原稿を読み取る読取手段をさらに備え、
    前記第1の機能と前記第2の機能はいずれも、前記読取手段により原稿を読み取る処理を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか項に記載の画像処理装置。
  10. 外部装置と、前記外部装置と接続可能であり且つ少なくとも第1の機能と第2の機能を実行可能な画像処理装置とを含む画像処理システムであって、
    前記外部装置は、
    前記画像処理装置を制御するための表示画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された表示画面に対するユーザの操作に応じて、前記画像処理装置による前記第1の機能または前記第2の機能を選択する選択指示、及び前記第1の機能または前記第2の機能の実行指示を行う第1の指示手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記第1の指示手段による前記選択指示及び前記実行指示を受信する受信手段と、
    前記画像処理装置に設けられ、ユーザが前記画像処理装置に対して処理の実行を指示するための第2の指示手段と、
    前記第1の機能または前記第2の機能を実行する実行手段と、
    を備え、
    前記実行手段は、
    前記受信手段により前記選択指示が受信されておらず、且つ前記第2の指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行し、
    前記受信手段により前記選択指示が受信された場合、さらに、前記第2の指示手段に対する指示があった場合と前記受信手段により前記実行指示が受信された場合のいずれであっても、前記選択指示により選択された機能を実行し、
    前記表示画面の表示が終了し、さらに前記第2の指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行する
    ことを特徴とする画像処理システム。
  11. 外部装置と、前記外部装置と接続可能であり且つ少なくとも第1の機能と第2の機能を実行可能な画像処理装置とを含む画像処理システムにおける制御方法であって、
    前記外部装置が、
    前記画像処理装置を制御するための表示画面を表示する表示工程と、
    前記表示工程において表示された表示画面に対するユーザの操作に応じて、前記画像処理装置による前記第1の機能または前記第2の機能を選択する選択指示、及び前記第1の機能または前記第2の機能の実行指示を行う指示工程と、
    を実行し、
    前記画像処理装置が、
    前記指示工程における前記選択指示及び前記実行指示を受信する受信工程と、
    前記第1の機能または前記第2の機能を実行する実行工程と、
    を実行し、
    前記実行工程では、
    前記受信工程において前記選択指示が受信されておらず、且つ前記画像処理装置に設けられ、ユーザが前記画像処理装置に対して処理の実行を指示するための指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行し、
    前記受信工程において前記選択指示が受信された場合、さらに、前記指示手段に対する指示があった場合と前記受信工程において前記実行指示が受信された場合のいずれであっても、前記選択指示により選択された機能を実行し、
    前記表示画面の表示が終了し、さらに前記指示手段に対する指示があった場合、前記第2の機能を実行せず且つ前記第1の機能を実行する
    ことを特徴とする制御方法。
  12. 請求項1〜のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2012131300A 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム Active JP6012268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131300A JP6012268B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
US13/903,578 US9179017B2 (en) 2012-06-08 2013-05-28 Image processing apparatus and method for processing an image which utilizes a first mode for instructions from the image processing apparatus and a second mode for instructions received from an external apparatus and for instructions from the image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131300A JP6012268B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013255197A JP2013255197A (ja) 2013-12-19
JP2013255197A5 JP2013255197A5 (ja) 2015-07-23
JP6012268B2 true JP6012268B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=49715077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131300A Active JP6012268B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9179017B2 (ja)
JP (1) JP6012268B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300467B2 (ja) * 2013-08-20 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6580943B2 (ja) * 2015-10-27 2019-09-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6494825B2 (ja) * 2018-03-01 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7210937B2 (ja) * 2018-08-29 2023-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6719016B2 (ja) * 2019-08-28 2020-07-08 シャープ株式会社 複合機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147614A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Canon Inc 画像複写システム
JP3745082B2 (ja) * 1997-05-19 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3649027B2 (ja) * 1998-05-06 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 スキャナ制御装置、スキャナ制御システムおよび制御方法
JP2004259070A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd デジタル複合装置及び表示画面作成プログラム並びに記憶媒体
JP4360992B2 (ja) 2004-09-14 2009-11-11 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP4702165B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4941184B2 (ja) * 2007-08-31 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、操作受付方法、画像処理装置、端末装置、及び操作受付プログラム
US8319993B2 (en) * 2008-01-24 2012-11-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods for operating user interfaces of a device controllable at a plurality of access points

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013255197A (ja) 2013-12-19
US9179017B2 (en) 2015-11-03
US20130329242A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9729753B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
JP5506238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6168771B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP2011114598A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP6012268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
JP6407004B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2013074472A (ja) 画像読取装置、画像読取システム及び画像読取プログラム
JP2014035723A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム
JP6415039B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4911234B2 (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2015012505A (ja) 印刷装置、コンピュータおよびプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP6252028B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びリモート画面の表示制御プログラム
JP6627454B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2017163417A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5589962B2 (ja) 画像形成システム
JP6794198B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2015049831A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007316739A (ja) 文書管理装置
JP2008304548A (ja) 画像形成装置
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP6266157B2 (ja) 制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6012268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151