JP2007271986A - ラベルシート - Google Patents

ラベルシート Download PDF

Info

Publication number
JP2007271986A
JP2007271986A JP2006098220A JP2006098220A JP2007271986A JP 2007271986 A JP2007271986 A JP 2007271986A JP 2006098220 A JP2006098220 A JP 2006098220A JP 2006098220 A JP2006098220 A JP 2006098220A JP 2007271986 A JP2007271986 A JP 2007271986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
main body
information recording
label main
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006098220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855817B2 (ja
Inventor
Chisa Someya
ちさ 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEONE KK
Original Assignee
EEONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EEONE KK filed Critical EEONE KK
Priority to JP2006098220A priority Critical patent/JP4855817B2/ja
Publication of JP2007271986A publication Critical patent/JP2007271986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855817B2 publication Critical patent/JP4855817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】ラベル本体部を情報記録用基材から剥がし易いラベルシートを提供する。
【解決手段】シート状の剥離基材12と、前記剥離基材の表面に貼着されたシート状の情報記録用基材14とを具備し、前記情報記録用基材は、切れ目16によって形成された前記情報記録用基材から分離可能なラベル本体部と補助剥離部20aとを有し、前記補助剥離部が前記ラベル本体部の外縁の少なくとも一部に接している、ラベルシート。
【選択図】図1

Description

本発明はラベルシートに関する。
従来のラベルシートは、例えば図8に示すような形状等を有している。図8(A)は平面図であり、図8(B)は図8(A)のVIIIB−VIIIB線に沿った端面図である。
図8におけるラベルシート1は、剥離基材9とその表面に貼着された情報記録用基材3とを具備し、ラベル本体部7が情報記録用基材3から分離できるように切れ目5が形成されている。
そして、このようなラベルシートは、ラベル本体部7に所望の情報を手書きで又はプリンター等を用いて記録した後、図9に示すように情報記録用基材3のラベル本体部7の端部付近の領域を剥離基材9を内側にして情報記録用基材3を湾曲させて、ラベル本体部7の端部だけを剥離基材9から浮かせ、これを指でつまんで引張ることでラベル本体部7を剥がし取っていた。
しかし、ラベル本体部7を剥がし取り難いという問題があった。特に宛名用のラップシールや連番を付けるシールとしてラベル本体部7を用いるような、多くのラベル本体部7を情報記録用基材3から剥がす必要がある場合には、ラベル本体部7の情報記録用基材3からの剥がし易さは、作業効率を向上させるための非常に重要な要素である。
したがって、本発明の目的は、ラベル本体部を情報記録用基材から容易に剥がすことができるラベルシートを提供することにある。
本発明は次の(1)〜(13)である。
(1)シート状の剥離基材と、前記剥離基材の表面に貼着されたシート状の情報記録用基材とを具備し、前記情報記録用基材は、切れ目によって形成された前記情報記録用基材から分離可能なラベル本体部と補助剥離部とを有し、前記補助剥離部が前記ラベル本体部の外縁の少なくとも一部に接している、ラベルシート。
(2)少なくとも1つの前記補助剥離部の内部に、少なくとも1つの前記ラベル本体部を有する上記(1)に記載のラベルシート。
(3)前記情報記録用基材が、前記ラベル本体部を2つ以上、前記補助剥離部を1つ以上有し、少なくとも1つの前記補助剥離部が、少なくとも2つの前記ラベル本体部の外縁の少なくとも一部に接している上記(1)又は(2)に記載のラベルシート。
(4)少なくとも1つの前記ラベル本体部が略矩形の形状を有する上記(1)〜(3)のいずれかに記載のラベルシート。
(5)前記補助剥離部がつまみ部を有する上記(1)〜(4)のいずれかに記載のラベルシート。
(6)少なくとも2つの前記ラベル本体部が略矩形の形状を有するラベル本体部であり、その略矩形の形状を有する前記ラベル本体部の全てにおける長辺が互いに略平行である上記(4)又は(5)に記載のラベルシート。
(7)前記情報記録用基材が有する全ての前記ラベル本体部における長軸が互いに略平行である上記(1)〜(5)のいずれかに記載のラベルシート。
(8)少なくとも2つの前記ラベル本体部の形状が略同形状である上記(1)〜(7)のいずれかに記載のラベルシート。
(9)少なくとも2つの前記ラベル本体部の形状が略同形状であり、前記情報記録用基材において、前記ラベル本体部が、前記長辺又は前記長軸と略平行な方向である行方向及びこの行方向と直角方向である列方向に行列状に配列されている上記(6)又は(7)に記載のラベルシート。
(10)前記列方向に配列されている前記ラベル本体部が5つ以下である上記(9)に記載のラベルシート。
(11)前記補助剥離部が前記長辺又は前記長軸と平行な方向の端部に前記つまみ部を有する上記(6)〜(10)のいずれかに記載のラベルシート。
(12)前記補助剥離部が前記列方向の中央部に前記つまみ部を有する上記(6)〜(11)のいずれかに記載のラベルシート。
(13)前記つまみ部と前記ラベル本体部との距離が5〜100mmである上記(6)〜(12)のいずれかに記載のラベルシート。
本発明によれば、ラベル本体部を情報記録用基材から容易に剥がすことができるラベルシートを提供することができる。そして、本発明のラベルシートを用いれば、ラベル本体部を情報記録用基材から剥がして所望の部位に貼り付ける作業の効率を、格段に向上させることができる。
以下、本発明のラベルシートについて、添付の図面に示される好適実施例を基に説明する。ただし、本発明はこの実施形態に限定されない。
図1は、本発明のラベルシートの一実施形態の模式図である。図1(A)は平面図であり、図1(B)は図1(A)のIB−IB線に沿った端面図である。
なお、図1(B)においては、理解を容易にするため、切れ目の幅を模式的に拡大して図示しているが、実際には幅がなく両側の部分が接触していてもよい。
図1に示されるラベルシート10aは、剥離基材12と、剥離基材12の表面に貼着された情報記録用基材14とを具備する。
ここで、剥離基材12はシート状であり、情報記録用基材14を貼着する土台として機能する。剥離基材12の材質は、後述する貼着剤を用いてその表面に情報記録用基材14を貼着させることができるものであれば特に限定されず、例えば、従来公知の紙、繊維、プラスチック、金属、これらの複合体が挙げられる。また、シリコン加工等の表面処理を施した剥離紙が好ましい。
剥離基材12は、大きさ、厚さも特に限定されない。後述する情報記録用基材14の表面に通常用いられる印刷機を用いて情報を記録する場合は、A4、B4等の規格に相当する大きさであることが好ましく、本発明のラベルシート10aをこのような印刷機で印刷できる厚さとすることができる厚さであることが好ましい。
また、情報記録用基材14は、シート状であり、表面に情報記録をすることができる。情報記録の方法は、特に限定されず、例えば、インクジェット印刷等の印刷;ペン、鉛筆等を用いた手書きが挙げられる。情報記録用基材14の材質は、表面に情報記録をすることができるものであれば特に限定されず、例えば、紙(例えば、インクジェット印刷用紙)、プラスチック、金属、これらの複合体が挙げられる。
情報記録用基材14は、大きさ、厚さについてはシート基材12と同様であり、特に限定されない。大きさは剥離基材12と同程度であることが好ましい。
そして、本発明のラベルシート10aにおいては、剥離基材12の表面に情報記録用基材14が貼着されている。この貼着は、情報記録用基材14に剥離基材12との剥離性を具備させることができる従来公知の貼着剤(粘着剤、接着剤等)を用いて行うことができる。貼着は剥離基材12と情報記録用基材14との表面の全面においてなされていてもよいし、一部においてなされていてもよい。
このようなラベルシート10aにおいて、情報記録用基材14はラベル本体部18と補助剥離部20aとを有する。ここで、ラベル本体部18は、情報記録用基材14から分離可能なように切れ目16によって形成されている。また、補助剥離部20aは、情報記録用基材14から分離可能なように切れ目17によって形成されている。
つまり、ラベル本体部18は、情報記録用基材14の表面から剥離基材12に達するように形成された切れ目16によって区切られており、切れ目16がラベル本体部18の外縁をなしている。同様に、補助剥離部20aは、情報記録用基材14の表面から剥離基材12に達するように形成された切れ目17によって区切られており、切れ目17が補助剥離部20aの外縁をなしている。
このように切れ目16及び切れ目17は、通常は、情報記録用基材14からラベル本体部18が分離可能なように、情報記録用基材14の表面から剥離基材12に達するように形成されるが、分離可能であれば必ずしも完全に達していなくてもよい。切れ目16及び切れ目17はミシン目状に形成されていてもよい。
また、情報記録用基材14において補助剥離部20aは、ラベル本体部18の外縁の少なくとも一部に接している。図1に示した態様の場合であれば、補助剥離部20aの外縁である切れ目17の一部と、ラベル本体部18の外縁である切れ目16の一部とが重なっている。
次に、本発明のラベルシートの使用方法について図1及び図2を用いて説明する。図1(C)は、図1(A)に例示した本発明のラベルシートにおける補助剥離部20aを剥がし、剥離後領域22を形成したものの、IB−IB線に沿った端面図である。図2は、図1に例示した本発明のラベルシートの使用時(ラベル本体部を剥がす時)を表す図である。
本発明のラベルシートを使用する際には、まず、本発明のラベルシート10aのラベル本体部18に、所望の情報を手書きで又はプリンター等を用いて記録する。次に、つまみ部30aをつまんで補助剥離部20aを剥がす。すると、情報記録用基材14とラベル本体部18との間に剥離後領域22が形成されるので、段差が形成される。このため、次に図2に表すように、情報記録用基材14のラベル本体部18の端部付近の領域を剥離基材12を内側にして情報記録用基材14を湾曲させて、ラベル本体部18の端部だけを剥離基材12から浮かせ指でつまんで剥がす時に、ラベル本体部18を各段に剥がし易くなる。これに対して前述した図8、図9に示したような従来においては、情報記録用基材とラベル本体部とは切れ目によって区切られているのみであって、両者の間には段差がないため剥が難い。
特に宛名用のラップシールや連番を付けるシールとしてラベル本体部18を用いるような、多くのラベル本体部18を情報記録用基材14から剥がす必要がある場合には、作業効率が各段に向上する。
このような本発明のラベルシート10aにおいて、補助剥離部20aの形状が図1又は図3に示すような長尺状であるのが好ましい態様の一つである。ラベル本体部18を情報記録用基材14に、より多く形成することができるからである。
ここで、この長尺状の補助剥離部20a(20f)の長さ及び幅は特に限定されないが、幅は1〜100mmであることが好ましく、2〜30mmであることがより好ましく、3〜10mmであることが更に好ましい。
なお、図3は本発明のラベルシートの別の一実施形態の模式図である。図1における態様の本発明のラベルシートは2つの補助剥離部20aと、4つのラベル本体部18とを有しているが、図3における態様の本発明のラベルシートは4つの補助剥離部20fと、24個のラベル本体部18とを有している。そして、長尺状の1つの補助剥離部20fが8又は16個のラベル本体部18の一辺と接している。
また、情報記録用基材14が、図4、図5に示すような、少なくとも1つの補助剥離部20の内部(内側)に少なくとも1つのラベル本体部18を有するのが好ましい態様の一つである。本発明のラベルシートがこのような態様であると、情報記録用基材14からラベル本体部18を更に容易に剥がすことができるので好ましい。
また、このような本発明のラベルシート10において、補助剥離部20が、その端部に、剥離基材12から剥離容易な形状を有するつまみ部30を有するのが好ましい態様の一つである。
図1に示した態様では、長尺状の補助剥離部20aの両端部に矢印の形状のつまみ部30aが形成されている。また、図3に示した態様では、長尺状の補助剥離部20fの両端部に先端に丸みを帯びた矢印の形状のつまみ部30fが形成されている。また、図4に示した態様では丸みを帯びた突起状のつまみ部30bが形成されている。また、図5に示した態様では鈍角を有するつまみ部30cが形成されている。
補助剥離部20がこのような剥離容易な形状のつまみ部を有すれば、補助剥離部20の剥離が容易になるので好ましい。なお、つまみ部の形状は図1、図3、図4及び図5に示したような形状に限定されるものではなく、剥離基材から剥離容易な形状であればよい。例えば、図1のおける矢印の先端が更に丸みを帯びていてもよい。また、例えば、図5における鈍角が鋭角であってもよいし、丸みを帯びていてもよい。
また、情報記録用基材14が、ラベル本体部18を2つ以上、補助剥離部20を1つ以上有し、少なくとも1つの補助剥離部20が、少なくとも2つのラベル本体部18の外縁の少なくとも一部に接しているのが好ましい態様の一つである。図1に示した態様では、情報記録用基材14が、ラベル本体部18を4つ、補助剥離部20aを2つ有し、1つの補助剥離部20aが2つのラベル本体部18の外縁の一部(一辺)に接している。また、図3に示した態様では、情報記録用基材14が、ラベル本体部18を24個、補助剥離部20fを4つ有し、1つの補助剥離部20fが8又は16個のラベル本体部18の外縁の一部に接している。また、図4に示した態様では、情報記録用基材14が、ラベル本体部18を4つ、補助剥離部20bを1つ有し、1つの補助剥離部20bが4つのラベル本体部18の外縁の一部に接している。また、図5に示した態様では、情報記録用基材14が、ラベル本体部18を4つ、補助剥離部20cを1つ有し、1つの補助剥離部20cが4つのラベル本体部18の外縁の全てに接している。
このような態様であると、1つの補助剥離部20を情報記録用基材14から剥離しただけで、複数(図1の場合は2つ、図3の場合は8又は16個、図4、図5の場合は4つ)のラベル本体部18と情報記録用基材14との間に段差が形成されるので、特に多くラベル本体部を情報記録用基材から剥がす場合に作業効率が各段に向上するので好ましい。
また、ラベル本体部18の各々の形状は任意の形状であってよく、例えば図6に示すように、楕円形(181)、円形(182)、菱形(183)等であってもよい。他にも矩形、台形、三角形等であってもよい。
このような中でも、少なくとも1つのラベル本体部18が、略矩形の形状を有するラベル本体部18であることが好ましい態様の一つである。ここで略矩形とは、長方形や正方形に類似した形状を意味し、4つの角に丸みを有するもの等が含まれる。図1、図3、図4及び図5に示した態様では、長方形のラベル本体部18が示されている。
ラベル本体部18が略矩形の形状を有すると、ラベル本体部18を情報記録用基材14から、より容易に剥がすことができるので好ましい。また、略矩形であるとラベル本体部18を情報記録用基材14のなかにより多く形成することができるので好ましい。
また、このようにラベル本体部18の各々の形状は任意の形状であってよいが、情報記録用基材14が有する全てのラベル本体部18における長軸が互いに略平行(ほぼ平行であって平行を含む概念である。)であるのが好ましい態様の一つである。特にラベル本体部18の形状が楕円形、菱形及びそれに類似の形状である場合に好ましい。
このような態様であると、補助剥離部20を剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
なお、長軸とは、ラベル本体部を形成する外縁上の任意の2点を結んだ直線の中で最長のものをいう。例えば菱形であれば2つの対角線のうちの長い方を意味する。
また、少なくとも2つのラベル本体部18の形状が略同形状であるのが好ましい態様の一つである。
このような態様であると、補助剥離部20を剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。図1、図3、図4、図5及び後述する図7においては、全てのラベル本体部18の形状が略同形状である。
なお、略同形状とは、形状及び大きさが概ね同形であることを意味する。
また、少なくとも2つのラベル本体部18が略矩形の形状を有するラベル本体部であり、その略矩形の形状を有するラベル本体部18の全てにおける長辺が互いに略平行であることが好ましい。
図1、図3、図4及び図5に示した態様においては、4つのラベル本体部18が略矩形の形状を有し、そのラベル本体部18の全てにおける向い合う一組の長辺161及び162が平行になっている。
このような態様であると、1つの補助剥離部20を情報記録用基材14から剥離しただけで、複数(図1の場合は2つ、図3の場合は8又は16個、図4、図5の場合は4つ)のラベル本体部18と情報記録用基材14との間に段差が形成されるので、特に多くラベル本体部を情報記録用基材から剥がす場合に作業効率が各段に向上するので好ましい。
また、このように、少なくとも2つのラベル本体部18が、略矩形の形状を有するラベル本体部18であり、その略矩形の形状を有するラベル本体部18の全てにおける長辺が互いに略平行であって、更に、つまみ部30が、補助剥離部20において、長辺と略平行な方向の一方向の端部に形成されているのが好ましい態様の一つである。
図1、図4及び図5に示した態様においては、4つのラベル本体部18が略矩形の形状を有し、そのラベル本体部18の全てにおいて、ラベル本体部の長辺161及び162が略平行であって、更に、つまみ部30が、補助剥離部20において、長辺161及び162と略平行な方向の端部に形成されている。
このような態様であると、補助剥離部20を剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
また、情報記録用基材14において、少なくとも2つのラベル本体部18の形状が略同形であって、更に、ラベル本体部18が、情報記録用基材14の表面の任意の一方向である行方向及びこの行方向と直角方向である列方向に行列状に配列されているのが好ましい態様の一つである。
ここで、前記行方向と、前記長辺又は前記長軸とが略平行であるのが更に好ましい態様の一つである。
このような態様の本発明のラベルシートは、例えば、図7に示す態様である。
図7に示す情報記録用基材14において、全てのラベル本体部18の形状は略同形の長方形であって、更に、ラベル本体部18は情報記録用基材14の短辺に平行な方向(「表面の任意の一方向」に相当する)と、それに直角方向と行列状に配列されている。ここで短辺に平行な方向を行方向、この行方向と直角方向を列方向とする。
図7に示す態様においては、更に、補助剥離部20eの内部に、少なくとも1つのラベル本体部18を有している。
このような態様であると、補助剥離部20eを剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
また、図7に示す態様においては、更に、全てのラベル本体部18における向い合う一組の長辺161及び162が、情報記録用基材14の行方向(短辺)と平行になっており、更に、つまみ部30eが、補助剥離部20eにおいて、その情報記録用基材14の行方向の端部に形成されている。
このような態様であると、補助剥離部20eを剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
また、更に、補助剥離部20eが前記列方向の中央部につまみ部30eを有するのが好ましい態様の一つである。
図7において、ラベル本体部18は1つの補助剥離部20eに対して5行6列に30個形成されているが、つまみ部30eは列方向の中央部、つまり、3行目の延長線上に形成されている。
このような態様であると、補助剥離部20eを剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
また、更に、通常、つまみ部30eとラベル本体部18との距離(図7で示すα)が5〜100mmであることが好ましい。この距離は10〜30mmであることがより好ましく、15〜25mmであることが更に好ましい。
このような距離であると、補助剥離部20eを剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことが少ないので好ましい。
また、更に、前記列方向に配列されているラベル本体部18が5つ以下であることが好ましい。4つ以下であることがより好ましく、3つ以下であることが更に好ましい。
図7において、ラベル本体部18は前記列方向に5つ(5行)形成されている。
このような個数であると、補助剥離部20eを剥がした際に、ラベル本体部18がいっしょに剥がれてしまうことがより少ないので好ましい。
本発明のラベルシートの製造方法は特に限定されない。例えば、剥離基材の表面に公知の貼着剤を用いて情報記録用基材を貼着し、その後、情報記録用基材の表面から剥離基材に達する切れ目を公知の方法、例えばダイロール、平打ち、平抜き、ハーフカット等により形成し、製造することができる。
以上、本発明の好適な実施態様であるラベルシートについて説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
例えば、上記の本発明の好適実施態様では、情報記録用基材14の表面の任意の一方向が、情報記録用基材14の長辺又は短辺と平行な場合を示したが、必ずしも長辺又は短辺と平行である必要はなく、任意の方向であればよい。
図1は、本発明のラベルシートの一実施態様の模式図である。 図2は、本発明のラベルシートの使用方法の説明図である。 図3は、本発明のラベルシートの別の好ましい情報記録用基材の模式図である。 図4は、本発明のラベルシートの別の好ましい情報記録用基材の模式図である。 図5は、本発明のラベルシートの別の好ましい情報記録用基材の模式図である。 図6は、本発明のラベルシートのラベル本体部の例を示す模式図である。 図7は、本発明のラベルシートの別の好ましい情報記録用基材の模式図である。 図8は、従来のラベルシートの模式図である。 図9は、従来のラベルシートの使用方法の説明図である。
符号の説明
1 ラベルシート
3 情報記録用基材
5 切れ目
7 ラベル本体部
9 剥離基材
10a、b、c、d、e、f ラベルシート
12 剥離基材
14 情報記録用基材
16 切れ目
161 長辺
162 長辺
17 切れ目
18 ラベル本体部
181、182、183 ラベル本体部
20a、b、c、d、e、f 補助剥離部
22 剥離後領域
30a、b、c、d、e、f つまみ部
α つまみ部とラベル本体部との距離

Claims (13)

  1. シート状の剥離基材と、前記剥離基材の表面に貼着されたシート状の情報記録用基材とを具備し、
    前記情報記録用基材は、切れ目によって形成された前記情報記録用基材から分離可能なラベル本体部と補助剥離部とを有し、
    前記補助剥離部が前記ラベル本体部の外縁の少なくとも一部に接している、ラベルシート。
  2. 少なくとも1つの前記補助剥離部の内部に、少なくとも1つの前記ラベル本体部を有する請求項1に記載のラベルシート。
  3. 前記情報記録用基材が、前記ラベル本体部を2つ以上、前記補助剥離部を1つ以上有し、
    少なくとも1つの前記補助剥離部が、少なくとも2つの前記ラベル本体部の外縁の少なくとも一部に接している請求項1又は2に記載のラベルシート。
  4. 少なくとも1つの前記ラベル本体部が略矩形の形状を有する請求項1〜3のいずれかに記載のラベルシート。
  5. 前記補助剥離部がつまみ部を有する請求項1〜4のいずれかに記載のラベルシート。
  6. 少なくとも2つの前記ラベル本体部が略矩形の形状を有するラベル本体部であり、その略矩形の形状を有する前記ラベル本体部の全てにおける長辺が互いに略平行である請求項4又は5に記載のラベルシート。
  7. 前記情報記録用基材が有する全ての前記ラベル本体部における長軸が互いに略平行である請求項1〜5のいずれかに記載のラベルシート。
  8. 少なくとも2つの前記ラベル本体部の形状が略同形状である請求項1〜7のいずれかに記載のラベルシート。
  9. 少なくとも2つの前記ラベル本体部の形状が略同形状であり、
    前記情報記録用基材において、前記ラベル本体部が、前記長辺又は前記長軸と略平行な方向である行方向及びこの行方向と直角方向である列方向に行列状に配列されている請求項6又は7に記載のラベルシート。
  10. 前記列方向に配列されている前記ラベル本体部が5つ以下である請求項9に記載のラベルシート。
  11. 前記補助剥離部が前記長辺又は前記長軸と平行な方向の端部に前記つまみ部を有する請求項6〜10のいずれかに記載のラベルシート。
  12. 前記補助剥離部が前記列方向の中央部に前記つまみ部を有する請求項6〜11のいずれかに記載のラベルシート。
  13. 前記つまみ部と前記ラベル本体部との距離が5〜100mmである請求項6〜12のいずれかに記載のラベルシート。
JP2006098220A 2006-03-31 2006-03-31 ラベルシート Active JP4855817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098220A JP4855817B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 ラベルシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098220A JP4855817B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 ラベルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271986A true JP2007271986A (ja) 2007-10-18
JP4855817B2 JP4855817B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38674828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098220A Active JP4855817B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 ラベルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855817B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Daio Paper Corp 連続ラベル帳票
WO2013052188A2 (en) * 2011-06-30 2013-04-11 3M Innovative Properties Company Label assembly
JP2013164625A (ja) * 2008-04-24 2013-08-22 Avery Dennison Corp 剥離可能なラベル付きのシート及び関連方法
CN104067332A (zh) * 2011-12-21 2014-09-24 3M创新有限公司 标签组件及其使用方法
JP2015060167A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 マックス株式会社 ラベル媒体及びラベル製造装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898671A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Yasuo Kudo 揺動斜板式可変容量アキシヤルピストンポンプ
JPS58163982A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 キヤノン株式会社 タイプライタ
JPS6011370A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPH11311947A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Osaka Sealing Insatsu Kk 果物等のラベルおよびその貼着方法
JPH11348421A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱ラベル及び感熱ラベル用シート
JP2001343896A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sato Corp 剥離紙付きラベル
JP2002099215A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sato Corp 剥離紙付きラベル
JP2002351325A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Watanabe Chemical Kk シール印刷用紙、その製造方法及び使用方法
JP2006078945A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Tac Kasei Kk ラミネートラベル用紙とラベルのラミネート方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898671A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Yasuo Kudo 揺動斜板式可変容量アキシヤルピストンポンプ
JPS58163982A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 キヤノン株式会社 タイプライタ
JPS6011370A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPH11311947A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Osaka Sealing Insatsu Kk 果物等のラベルおよびその貼着方法
JPH11348421A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱ラベル及び感熱ラベル用シート
JP2001343896A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sato Corp 剥離紙付きラベル
JP2002099215A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sato Corp 剥離紙付きラベル
JP2002351325A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Watanabe Chemical Kk シール印刷用紙、その製造方法及び使用方法
JP2006078945A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Tac Kasei Kk ラミネートラベル用紙とラベルのラミネート方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164625A (ja) * 2008-04-24 2013-08-22 Avery Dennison Corp 剥離可能なラベル付きのシート及び関連方法
JP2011056665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Daio Paper Corp 連続ラベル帳票
WO2013052188A2 (en) * 2011-06-30 2013-04-11 3M Innovative Properties Company Label assembly
WO2013052188A3 (en) * 2011-06-30 2013-06-20 3M Innovative Properties Company Label assembly
CN103650017A (zh) * 2011-06-30 2014-03-19 3M创新有限公司 标签组件
JP2014518406A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ラベルアセンブリ
CN103650017B (zh) * 2011-06-30 2016-10-12 3M创新有限公司 标签组件
CN104067332A (zh) * 2011-12-21 2014-09-24 3M创新有限公司 标签组件及其使用方法
CN104067332B (zh) * 2011-12-21 2018-02-16 3M创新有限公司 标签组件及其使用方法
JP2015060167A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 マックス株式会社 ラベル媒体及びラベル製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4855817B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400959B2 (ja) ラベルアセンブリ及び使用方法
JP4855817B2 (ja) ラベルシート
US20070187949A1 (en) Sheet-backed label assembly
JP2022090063A (ja) 剥離可能積層体
JP2009195410A (ja) まぶた装粧具とその製造方法
KR101964102B1 (ko) 라벨 조립체
JP6325309B2 (ja) シートホルダー
JP5617377B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2007314622A (ja) 両面粘着シート
JP5117751B2 (ja) シールシート
JP2007100029A (ja) 粘着フィルム及び粘着フィルムの製造装置並びに製造方法
JP2019174638A (ja) テープ、テープカートリッジ、印刷装置
JPH1173109A (ja) 円筒体用貼着ラベル
KR20140116414A (ko) 라벨 조립체 및 사용 방법
JP2011052345A (ja) 付けまつ毛用の接着具とその製造方法
JP5893255B2 (ja) 極小ラベルの製造方法
JP6118551B2 (ja) 粘着ラベル
JP3050821U (ja) 透明フィルムラベルシート
JP2009276474A (ja) 剥離紙付き粘着ラベル
JP2008037978A (ja) 保護ラベルおよびその製造方法
JP2009047874A (ja) Icタグ粘着ラベル、平判icタグ粘着シート及びicタグ粘着ラベルの製造方法
JP4322489B2 (ja) ラベル連続体
JP3425446B2 (ja) ラベル用紙
JP2006119555A (ja) ラベルシート
JP3165046U (ja) Icタグ粘着ラベル及び平判icタグ粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250