JP2007253835A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253835A
JP2007253835A JP2006081938A JP2006081938A JP2007253835A JP 2007253835 A JP2007253835 A JP 2007253835A JP 2006081938 A JP2006081938 A JP 2006081938A JP 2006081938 A JP2006081938 A JP 2006081938A JP 2007253835 A JP2007253835 A JP 2007253835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg shield
cover
storage
plate
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006081938A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kurihara
耕治 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006081938A priority Critical patent/JP2007253835A/ja
Priority to CN2007100062830A priority patent/CN101041369B/zh
Priority to MYPI20070351A priority patent/MY142867A/en
Priority to US11/690,332 priority patent/US7438340B2/en
Publication of JP2007253835A publication Critical patent/JP2007253835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • B62J17/06Leg guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】締結部材が運転者側に露出することによる見栄えの悪化及び悪戯を防止できる自動二輪車の収納装置を提供する。
【解決手段】収納部は、レッグシールド13と、該レッグシールド13とは別体をなす収納部構成プレート74,75とで構成され、該収納部構成プレート74,75は、上記レッグシールド13に対して車両前方から挿入されたタッピングスクリュウ(締結部材)76により上記レッグシールド13に着脱可能に装着されている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、運転者の脚部の前方を覆うレッグシールドに設けられた収納部を備えた自動二輪車の収納装置に関する。
例えば、スクータ型自動二輪車では、運転者の脚部前方を覆うレッグシールドに収納装置を設ける場合がある。この種の収納装置として、例えば、特許文献1には、レッグシールドの運転者側に、該レッグシールドとは別体のインナラックを配置し、該インナラックを運転者側から挿入したタッピングスクリュウ等により上記レッグシールドに固定することで収納部を形成した構造が提案されている。
実公昭63−555号公報
ところで、上記従来の収納装置では、インナラックを、運転者側から挿入したタッピングスクリュウによりレッグシールドに固定する構造を採用している。このためタッピングスクリュウの頭部が運転者側に露出し、見栄えが悪化するとともに、悪戯等によりタッピングスクリュウが外されるおそれがある。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、締結部材が運転者側に露出することによる見栄えの悪化や悪戯等を防止できる自動二輪車の収納装置を提供することを目的としている。
本発明は、運転者の脚部の前方を覆うレッグシールドに設けられた収納部を備えた自動二輪車であって、上記収納部は、上記レッグシールドと、該レッグシールドとは別体をなすプレートとで構成され、該プレートは、上記レッグシールドに対して車両前方から挿入された締結部材により上記レッグシールドに着脱可能に装着されていることを特徴としている。
本発明において、「車両前方から挿入された」は車両前後方向中心線を含む鉛直面に対して平行な方向に挿入する場合だけでなく、該鉛直面に対して左右方向に45度の範囲内の方向に挿入する場合も含む。
また、本発明における「締結部材」は、タッピングスクリュウ及びこれ以外の部材、例えばボルトも含む。
本発明に係る収納装置によれば、収納部をレッグシールドと別体の収納部構成プレートとで構成し、該収納部構成プレートを車両前方から挿入した締結部材により上記レッグシールドに固定したので、締結部材はレッグシールドにより隠れて運転者側から見えず、締結部材が運転者側に露出することによる見栄えの悪化や悪戯等を防止できる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図11は、本発明の一実施形態による自動二輪車の収納装置を説明するための図である。本実施形態でいう前後,左右とは、シートに着座した状態で見た場合の前後,左右を意味する。
図において、1はスクータ型自動二輪車を示しており、これはアンダボーン型の車体フレーム2と、該車体フレーム2の前端に位置するヘッドパイプ3により左右操向可能に枢支されたフロントフォーク4と、上記車体フレーム2の中央部にて上下揺動可能に枢支されたスイング式エンジンユニット5と、上記車体フレーム2のエンジンユニット5の上方に搭載された鞍乗型の2人乗り用シート6とを備えている。
上記フロントフォーク4の下端部には前輪7が軸支され、上端にはバー型の操向ハンドル8が固定されている。このフロントフォーク4には、前輪7の上方を覆うフロントフェンダ22が配置されている。
また上記エンジンユニット5の後端部には後輪9が軸支され、該エンジンユニット5と車体フレーム2との間にはリヤクッション10が配置されている。
上記シート6の下方には収納ボックス30及び燃料タンク31がそれぞれ前後に並列配置されている。この収納ボックス30により上記シート6の前端部が上下回動可能に支持されている。
上記操向ハンドル8には、該操向ハンドル8の周囲を囲むハンドルカバー21が装着されている。該ハンドルカバー21には、スピードメータ,燃料残量メータ等を有するメータ装置25が配置されている。
上記シート6の周囲下方は左,右のサイドカバー17,17で覆われており、該左,右のサイドカバー17,17の下面には後輪9の上方を覆うリヤフェンダ18が配置されている。上記左,右のサイドカバー17,17の後端部にはテールライト装置27が配置されている。
上記車体フレーム2のヘッドパイプ3及び該ヘッドパイプ3から斜め後下方に延びるメインパイプ11は、運転者の脚部の前方を覆うレッグシールド13により覆われている。
上記レッグシールド13と左,右のサイドカバー17との間には、乗員が足を載置するフートボード19が配設されており、該フートボード19の下側はアンダカバー20により覆われている。
上記レッグシールド13は、上記ヘッドパイプ3及びメインパイプ11の後側(運転者側)を覆う樹脂製の後側カバー16と、該後側カバー16の前側に位置し、上記ヘッドパイプ3及びメインパイプ11の前側を覆う同じく樹脂製の前側カバー15とを備えている。この前側カバー15及び後側カバー16は、車体フレーム2に取付けられており、かつ前側,後側カバー15,16の外周縁部同士を嵌合させるとともに、複数本のねじにより相互に固定されている。
上記前側カバー15にはヘッドライト装置26が配置されている。このヘッドライト装置26は、車両前方から見て大略V字形をなすレンズ52と、該レンズ62の中央部に配置されたヘッドバルブ53と、上記レンズ52のV字形の左,右上端部に配置されたフラッシャバルブ56a,56aとを有している。
上記前側カバー15は、図2,図3に示すように、ヘッドライト装置26の開口縁を形成する上部カバー部15aと、該上部カバー部15aに対して車幅方向外側に張り出しつつ下方に延びる左,右の下部カバー部15b,15bとを有している。この下部カバー部15bの上縁及び下縁は、車両側方から見たときの外観上のアクセントとするためのハイライトラインa,bとなっている(図3参照)。
上記後側カバー16は、上記ヘッドパイプ3の後側を囲むように後方に膨出する凸状の上側トンネル部16bと、該上側トンネル部16bの下端に連続し、かつ上記メインパイプ11の後側を囲むように後方に膨出する凸状の下側トンネル部16cとを有している。車両側方から見ると、上側トンネル部16bは下側ほど前方にいくよう傾斜し、下側トンネル部16cは下側ほど後方にいくよう傾斜しており、該後側カバー16の後縁のラインは、概ねく字形状をなしている。
上記後側カバー16は、上側,下側トンネル部16b,16cの左,右前縁から車幅方向外側に広がるように延びる左,右のシールド部16d,16dを有している。この左,右のシールド部16dの下縁に上記フートボード19の前縁が接続されている。
上記後側カバー16の上側トンネル部16bの右側部には、大略筒状のメインスイッチ装着部16eが運転者側に突出するよう形成されており、該メインスイッチ装着部16e内に不図示のメインスイッチが配置されている。
上記レッグシールド13には、独立した左,右の収納部が設けられている。該左,右の収納部は、上記後側カバー16と、該後側カバー16とは別体をなす左,右の収納部構成プレート74,75とで構成されている。
上記左,右の収納部構成プレート74,75は、レッグシールド13の運転者側に配置されており、上記後側カバー16に対して車両前方から挿入された複数のタッピングスクリュウ(締結部材)76により該後側カバー16に着脱可能に装着されており、詳細には以下の構造となっている。
上記後側カバー16の後上部の上側トンネル部16bと左,右のシールド部16d,16dとの間には、左,右の収納凹部16f,16gが前方に膨出するよう、かつ上下方向に延びるよう縦長に形成されている。この左,右の収納凹部16f,16gの前壁16hは下側ほど前方に位置するよう前下がりに傾斜し、底壁16iは前側ほど上方に位置するよう前上がりに傾斜しており、運転者側に大きく開くように開口している。なお、上記収納凹部16f、16gの前壁16hと底壁16i は、後側カバー16を前方に膨出させることにより、後側カバー16と一体に形成されている。
また上記左,右の収納凹部16f,16gの上下方向寸法は、上側トンネル部16bの上下方向寸法に略一致している。さらに左の収納凹部16fの車幅方向寸法は、上側トンネル部16bから左のシールド部16dの外縁部に亘る寸法となっており、右の収納凹部16gの車幅方向寸法は、メインスイッチ装着部16eから右のシールド部16dの外縁部に亘る寸法となっている。右の収納凹部16gは、左の収納凹部16fに比べてメインスイッチ装着部16eの分だけ収納容積が小さくなっており、左の収納凹部16fの約1/2となっている。
上記左,右の収納凹部16f,16gの開口下半部には、該下半部の周縁に沿うように延びる位置決め溝部16j,16jが溝条をなすように形成されている。また左,右の位置決め溝部16j,16jの左,右縦辺部には、左,右一対の位置決め孔16k,16kが形成されている。
上記左,右の収納凹部16f,16gの開口下半部には、上記位置決め溝部16jの内縁に位置するよう4つの取付け座16mが形成されている。この各取付け座16mは、開口下半部の左右上端部及び左右コーナー部に配置されている。
また上記左,右の収納凹部16f,16gの開口下半部には、覆壁部16nが上記各取付け座16mの内側を囲むように形成されている。この各覆壁部16nは、取付け座16mより後方に突出し、上記収納部構成プレート74,75の内面に近接している。そしてこの覆壁部16nは収納部の容積構成空間の外周壁を構成している。換言すれば、上記各取付け座16mは、上記各覆壁部16nの外側、つまり上記容積構成空間の外側に配置されている。
上記左,右の収納部構成プレート74,75は、上記収納凹部16f,16gの開口下半部を覆うように配置されている。この左,右の収納部構成プレート74,75は、大略同じ構造であるので、主として左の収納部構成プレート74について説明する。
上記左の収納部構成プレート74は、左の収納凹部16fの開口下半部を覆う蓋状のプレート本体74aからなる。該プレート本体74aの外周縁には、上記収納凹部16fの位置決め溝部16jに係合する係合部74bが形成され、該係合部74bには上記位置決め孔16kに差し込まれる係合片74c,74cが前方に突出するよう形成されている。また上記プレート本体74aには4つの螺挿部74dが上記各取付け座16mに当接するよう前方に突出形成されている。
上記各螺挿部74dは、円筒状をなす突起部により構成されており、上記各取付け座16mに対向するように、つまり収納凹部16fの容積構成空間の外側に位置するように配置されている。
そして上記収納部構成プレート74は、運転者側から後側カバー16に当接させ、係合片74cを位置決め孔16kに差し込むとともに、係合部74bを位置決め部16jに係合させ、各螺挿部74dを各取付け座16mに当接させる。この状態で、タッピングスクリュウ76を、後側カバー16の車両前側から、車両中心線を含む鉛直面Lに平行に向けて各取付け座16mを通して螺挿部74dにねじ込む。これにより収納部構成プレート74が後側カバー16に固定される。このとき上記各螺挿部74dは、上記収納凹部16fの各覆壁部16nにより側方から覆われることとなる。このようにして、上記収納凹部16fの上記覆壁部16nを含む壁面と収納部構成プレート74で囲まれた空間が収納部の容積構成空間となっている。
上記収納部構成プレート74装着後に、後側カバー16に前側カバー15を装着固定する。これにより上記各タッピングスクリュウ76は前側カバー15と後側カバー16とで覆われて外方から見えなくなっている。
また図3に示すように、上記収納部構成プレート74の上縁cは、上記前側カバー15の下部カバー部15bの上縁のハイライトラインaに連なるように位置しており、下縁dは、下部カバー部15bの下縁のハイライトラインbと略平行になるよう前下がりに延びている。さらにまた上記収納部構成プレート74には、上記ハイライトラインbに連続するハイライトラインeが形成されている。これにより、車両側方から見ると、収納部構成プレート74ひいては収納部が下部カバー部15bに連続面をなし、かつ該収納部が前側カバー15の前縁まで延びているかの如き外観を呈している。
本実施形態によれば、レッグシールド13の後側カバー16と、該後側カバー16とは別体の左,右の収納部構成プレート74,75とで左,右の独立した収納部を形成し、該左,右の収納部構成プレート74,75を車両前方から挿入したタッピングスクリュウ76により上記後側カバー16に固定したので、上記収納部構成プレート74,75を運転者側に配置したにも関わらず、タッピングスクリュウ76が運転者側から見えることはなく、タッピングスクリュウ76が運転者側に露出することによる見栄えの悪化や悪戯等により収納部構成プレート74,75が外されるのを防止できる。
本実施形態では、レッグシールド13を、運転者側に位置する後側カバー16と、該後側カバー16の前側に位置する前側カバー15とから構成し、タッピングスクリュウ76を前側カバー15と後側カバー16との間に配置したので、各タッピングスクリュウ76は前側,後カバー15,16で囲まれこととなり、運転者側からも車両前方からも見えることはない。
上記左,右の収納部構成プレート74,75に、後側カバー16の各取付け座16mに当接する螺挿部74dを形成したので、螺挿部74dにタッピングスクリュウ76を螺挿することにより収納部構成プレート74,75を簡単に取付けることができる。
本実施形態では、上記各螺挿部74dを円筒状をなす突起部により構成し、該各螺挿部74dの側方を後側カバー16の各覆壁部16nにより覆ったので、突起部からなる螺挿部74dが収納空間内に露出するのを防止できる。
また上記覆壁部16nで各螺挿部74dを覆ったので、収納空間内に螺挿部74dが出っ張るのを防止でき、収納物が出し入れの際に螺挿部74dに引っ掛かったり,隙間に入り込んだりするのを防止でき、使い勝手を良好にできる。
本実施形態では、上記各螺挿部74dを、収納部の容積構成空間の外側に配置したので、螺挿部74dにより収納部の容積が縮小されることはなく、所定の収納容量を確保できる。
また上記収納部構成プレート74,75で、左,右の収納凹部16f,16gの開口下半部だけを覆う構成としたので、収納凹部16f,16gの上下方向寸法全長に渡る長尺物であっても容易に出し入れすることができ、使い勝手を高めることができる。
なお、上記実施形態では、後側カバー16の運転者側に収納部構成プレート74,75を配置して収納部を形成した場合を説明したが、本発明では、例えば、図12に示すように、後側カバー16′の反運転者側,つまり前側に収納部構成プレート74′を配置して収納部を形成しても良い。この場合も車両前方から挿入した締結部材76′により収納部構成プレート74′を後側カバー16′に固定することとなる。またこの場合には、後側カバー16′に物品出し入れ口16pを形成すれば良い。このように構成することにより、運転者側から締結部材76′及び収納部構成プレート74′の両方とも見えないようにすることができる。
また、上記実施形態では、タッピングスクリュウ(締結部材)76を、車両前後方向に延びる車両中心線を含む鉛直面Lと平行に向けた場合を示したが、このタッピングスクリュウ76は必ずしも鉛直面Lと平行に向ける必要はなく、鉛直面Lに対して左右方向に45度の範囲内で傾いた方向に向けても良い。
さらにまた、上記実施形態では「締結部材」が、タッピングスクリュウである場合を示したが、タッピングスクリュウ以外の部材、例えばボルトを用いてもよい。
本発明の一実施形態による収納部を備えた自動二輪車の側面図である。 上記収納部が設けられたレッグシールドの正面図である。 上記レッグシールドの側面図である。 上記レッグシールドの後側カバーの収納部構成プレート装着状態を示す図である。 上記後側カバーの収納部構成プレート装着状態を示す斜視図である。 上記後側カバーの背面図である。 上記収納部の断面図(図2のVII-VII 線断面図) である。 上記収納部の断面図(図2のVIII-VIII 線断面図) である。 上記収納部の断面図(図2のIXa-IXa,IXb-IXb 線断面図) である。 上記収納部の断面図(図2のX-X 線断面図) である。 上記収納部の断面図(図2のXI-XI 線断面図) である。 上記実施形態の他の実施形態による収納部の断面図である。
符号の説明
1 自動二輪車
13 レッグシールド
15 前側カバー
16 後側カバー
16n 覆壁部
74,75 収納部構成プレート(プレート)
74d 螺挿部(突起部)
76 タッピングスクリュウ(締結部材)

Claims (6)

  1. 運転者の脚部の前方を覆うレッグシールドに設けられた収納部を備えた自動二輪車であって、
    上記収納部は、上記レッグシールドと、該レッグシールドとは別体をなすプレートとで構成され、該プレートは、上記レッグシールドに対して車両前方から挿入された締結部材により上記レッグシールドに着脱可能に装着されていることを特徴とする自動二輪車。
  2. 請求項1において、上記プレートは、上記レッグシールドの運転者側に配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  3. 請求項2において、上記レッグシールドは、運転者側に位置する後側カバーと、該後側カバーの前側に位置する前側カバーとを備えており、上記プレートは上記後側カバーの運転者側に配置され、上記締結部材は上記後側カバーと前側カバーとの間に配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  4. 請求項2において、上記プレートには、上記締結部材が螺挿される螺挿部が形成されていることを特徴とする自動二輪車。
  5. 請求項4において、上記プレートの螺挿部は、該プレートに柱状をなすよう突設された突起部により構成されており、該突起部は収納部の容積構成空間の外側に配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  6. 請求項5において、上記突起部は、収納部の容積構成空間の外側面を構成するように配置された覆壁部により覆われていることを特徴とする自動二輪車。
JP2006081938A 2006-03-24 2006-03-24 自動二輪車 Withdrawn JP2007253835A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081938A JP2007253835A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自動二輪車
CN2007100062830A CN101041369B (zh) 2006-03-24 2007-02-07 摩托车
MYPI20070351A MY142867A (en) 2006-03-24 2007-03-06 Motorcycle with storage compartment
US11/690,332 US7438340B2 (en) 2006-03-24 2007-03-23 motorcycle with storage compartment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081938A JP2007253835A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007253835A true JP2007253835A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081938A Withdrawn JP2007253835A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7438340B2 (ja)
JP (1) JP2007253835A (ja)
CN (1) CN101041369B (ja)
MY (1) MY142867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152840A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Honda Motor Company Limited Front garnish structure of motorcycle
EP2990315A1 (en) 2014-08-29 2016-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Front portion structure of vehicle body cover for motorcycle
EP3000702A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-riding type vehicle
JP2016132405A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前部構造

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162510A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US8235566B2 (en) * 2007-09-18 2012-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
CN101633376B (zh) * 2008-07-24 2011-06-08 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车覆盖件的连接结构以及前体覆盖件组合
JP2011105290A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5615637B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車のフロントカウル
JP5280430B2 (ja) * 2010-11-30 2013-09-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のインナーラック構造
JP2013244880A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US8888162B2 (en) * 2012-10-24 2014-11-18 Vectrix International Limited Universal accessory mounting system for two-wheeled and three-wheeled vehicles
MY174073A (en) * 2013-05-31 2020-03-08 Honda Motor Co Ltd Article storage structure for automatic two-wheeled vehicles
WO2015015609A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車のボディカバー構造
JP5850891B2 (ja) * 2013-08-27 2016-02-03 本田技研工業株式会社 樹脂部品の結合構造
JP6023729B2 (ja) * 2014-01-20 2016-11-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN106032158B (zh) * 2014-10-24 2018-08-14 雅马哈发动机株式会社 速克达型车辆
EP3012177B1 (en) 2014-10-24 2017-03-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Scooter-type vehicle
USD806612S1 (en) 2015-05-18 2018-01-02 Robert Scott Tolson Storage compartment for a motorcycle
USD797005S1 (en) 2015-05-18 2017-09-12 Robert Scott Tolson Storage compartment for a motorcycle
USD797004S1 (en) 2015-05-18 2017-09-12 Robert Scott Tolson Storage compartment for a motorcycle
JP6722082B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造
JP6798974B2 (ja) * 2017-12-28 2020-12-09 本田技研工業株式会社 車両用樹脂部品
TWI786792B (zh) * 2021-08-30 2022-12-11 光陽工業股份有限公司 機車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108449B (en) * 1981-08-28 1985-08-07 Honda Motor Co Ltd Legshield/luggage device for vehicles
JPS58126271A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 本田技研工業株式会社 小型車両のトランク装置
FR2519927B1 (fr) * 1982-01-21 1985-06-28 Honda Motor Co Ltd Dispositif de coffre a bagages sur petits vehicules
JPS62170389U (ja) * 1986-04-21 1987-10-29
JPH0519275Y2 (ja) * 1986-10-14 1993-05-20
CN2043593U (zh) * 1988-05-26 1989-08-30 李吉源 摩托车面板改装固定装置
JP3633114B2 (ja) * 1996-07-02 2005-03-30 本田技研工業株式会社 自動2輪車の収納装置
JPH11198878A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の物入れ装置
JP3737332B2 (ja) * 2000-03-14 2006-01-18 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の物品収納構造
JP3956594B2 (ja) * 2000-08-31 2007-08-08 スズキ株式会社 自動二輪車の物品収納装置
JP4835239B2 (ja) * 2006-04-06 2011-12-14 スズキ株式会社 自動二輪車
JP2007280760A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Yamaha Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト装置
JP2007283927A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152840A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Honda Motor Company Limited Front garnish structure of motorcycle
EP2990315A1 (en) 2014-08-29 2016-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Front portion structure of vehicle body cover for motorcycle
EP3000702A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-riding type vehicle
JP2016132405A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20080030041A1 (en) 2008-02-07
CN101041369A (zh) 2007-09-26
MY142867A (en) 2011-01-14
US7438340B2 (en) 2008-10-21
CN101041369B (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007253835A (ja) 自動二輪車
US6644693B2 (en) Scooter type vehicle
US7845446B2 (en) Scooter type vehicle
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
US8474895B2 (en) Inner rack structure for saddle-ride type vehicle
JP2010132267A (ja) 自動二輪車のハンドルカバー
TWI478846B (zh) 跨坐型車輛
JP5560059B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5719264B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2015089713A (ja) 鞍乗型車両
JP2014008895A (ja) 自動二輪車
JP5872508B2 (ja) 自動二輪車の後部フレーム構造
CN110949575B (zh) 跨骑型车辆
JP2002331977A (ja) スクータ型車両
JP6451114B2 (ja) 自動二輪車用ラックの水抜き構造
JP4689399B2 (ja) レッグシールドの収納室構造
JP6661687B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2018043594A (ja) 鞍乗型車両の冷却水リザーバタンク
JP5010942B2 (ja) スクータ型車両
JP6384192B2 (ja) 鞍乗型車両のリアランプの取付構造
JP2005112315A (ja) 車両
JP2013244877A (ja) 鞍乗型車両
JP6281431B2 (ja) 自動二輪車
JP2015104967A (ja) 鞍乗型車両
WO2019003701A1 (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602