JP2007251180A - 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子 - Google Patents

金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251180A
JP2007251180A JP2007070894A JP2007070894A JP2007251180A JP 2007251180 A JP2007251180 A JP 2007251180A JP 2007070894 A JP2007070894 A JP 2007070894A JP 2007070894 A JP2007070894 A JP 2007070894A JP 2007251180 A JP2007251180 A JP 2007251180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
metal
gate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348847B2 (ja
Inventor
Dag Behammer
べーハマー ダグ
Michael Peter Ilgen
ペーター イルギン ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Monolithic Semiconductors GmbH
Original Assignee
United Monolithic Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Monolithic Semiconductors GmbH filed Critical United Monolithic Semiconductors GmbH
Publication of JP2007251180A publication Critical patent/JP2007251180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348847B2 publication Critical patent/JP5348847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、ゲート長が小さくても有利かつ長時間安定性の特性を有する、III‐V族化合物半導体基板をベースとする半導体素子の製造方法および半導体素子を提供することである。
【解決手段】前記課題は、半導体層上のゲート電極の第1の層をアルミニウムから形成し、第1の層上に、第2の金属から成る第2の層を堆積し、該第2の金属は、後続の該熱処理で該第1の層のアルミニウムの粒度の成長を制限するものであり、該第2の金属と異なる別の金属を、少なくとも1つの別の層で該第2の層に沈着する
ことを特徴とする方法によって解決される。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属性の制御電極を有する半導体素子の製造方法と、金属性の制御電極を有する半導体素子とに関する。ここでは、金属性の制御電極は電界効果トランジスタのゲート電極として、比較的狭幅のゲートボトムと、比較的広幅のゲートヘッドとを有し、典型的には近似的にT字形である。
電界効果トランジスタ、とりわけHEMT高出力電界効果トランジスタを有するモノリシック集積回路では、制御電極としてゲートのゲート長が特に重要であり、とりわけ、300nmを下回る非常に小さいゲート長を精確に形成するのは困難である。制御電極の金属と半導体材料との材料組み合わせは、合金形成、拡散、化学的反応および半導体特性の影響の理由から非常に重要であり、Si基板に適した電極用金属が化合物半導体材料、とりわけGaAsおよびInPに適さないことが多く、その逆も多い。
とりわけGaAs基板上に設けられる素子の場合、アルミニウムがゲート材料として、しばしば使用されるTi/Pt/Au制御電極より有利である。アルミニウムは特に高い伝導度を有し、半導体材料の特性を拡散によって阻害することなく、半導体材料との特に長時間安定的な接続部を形成する。
DE10304722A1から、アルミニウム製の制御電極が公知になっている。ここでは、アルミニウムが全面に堆積された後、ゲートヘッドが後続のマーキングおよびエッチングによって、一続きの金属層から形成される。しばしば適用される別のリフトオフ技術では、ゲートヘッドの構造はマスクで予め決定され、有利には、ゲートボトムとゲートヘッドとは自己調整式で相互に整合される。
ゲート金属の堆積後、上昇された温度で少なくとも1回の熱処理を行う必要がある。
しかしゲート長を縮小すると、Alゲートを有する電界効果トランジスタはいわゆるNOPO(No Pinch Off)欠陥を引き起こす傾向があり、これによって、このような素子は多くのアプリケーションで使用できなくなってしまう。
DE10304722A1
本発明の課題は、ゲート長が小さくても有利かつ長時間安定性の特性を有する、III‐V族化合物半導体基板をベースとする半導体素子の製造方法および半導体素子を提供することである。
前記課題は、
半導体層上のゲート電極の第1の層をアルミニウムから形成し、
第1の層上に、第2の金属から成る第2の層を堆積し、該第2の金属は、後続の該熱処理で該第1の層のアルミニウムの粒度の成長を制限するものであり、
該第2の金属と異なる別の金属を、少なくとも1つの別の層で該第2の層に沈着する
ことを特徴とする方法によって解決される。
本発明では、ゲートボトムの第1の層の材料であるアルミニウム(Al)と、とりわけGaAs基板をベースとする半導体層の化合物半導体材料との間のコンタクトの有利な特性が得られる。半導体層はこれ以降、明示的または前後関係から異なって記載しない限り、表面上に制御電極が形成され配置される半導体層を指す。制御電極はとりわけ、このような半導体層とともにショットキダイオードを構成することができる。有利には、別の金属から成る第2の層を挿入することによって、ゲート長が非常に小さくてもNOPO欠陥を回避し、電界効果トランジスタの有利な長時間安定特性が得られる。
本発明では、上記のNOPO欠陥が発生する基本的な理由は、熱処理中および/または動作中に電気泳動によって生じるアルミニウムの粒度成長であるという認識を利用する。ゲート金属であるアルミニウムの粒度が大きくなること自体は、ゲート制御電極の電気的抵抗を小さくするのに有利である。しかし、ゲート長が縮小されて粒度が大きくなると、このような粒度は狭幅のゲートボトム自体に悪影響を及ぼすことが判明している。
このような不利な現象に対して本発明では、第1の層厚さを有する薄い第1の層に、有利な物理的特性を有するアルミニウムをゲート金属として使用し、第1の層厚さを制限することにより、アルミニウムと異なる第2の金属から成る第2の層によって、該第1の層における粒度成長を、すべてアルミニウムから成るゲートより小さい平均粒度に制限することによって対処する。
有利には第2の層として、第1の層のアルミニウムと合金化可能である次のような金属が選択される。すなわち、ゲート電極の金属の堆積後に有利には約400℃で行われる熱処理で、第1の層と第2の層との間の層境界で第1の層のAlと合金化される金属が選択される。このようにして得られる合金層は有利には、金属‐半導体接合部の特性が阻害されるのを確実に回避するのに十分に、半導体層から離隔される。
第2の層で使用される第2の金属として有利には、白金(Pt)、ニッケル(Ni)が第1の層上に堆積されるか、または有利にはチタン(Ti)が堆積される。第2の層厚さは、有利には10nm未満であり、とりわけ5nm未満であり、有利には2.5nm未満である。
有利には第2の層に、該第2の層の金属と異なる別のゲート金属が少なくとも1つの別の層で堆積される。有利には、ゲートヘッドの少なくとも大部分は、別の金属から成る。この別の金属は有利には、第1の層厚さと第2の層厚さとの和より大きい層厚さで堆積される。
別の金属として有利には、アルミニウムが使用される。これによって、該別の層から別の金属が、薄い第2の層を透過して第1の層および半導体層の方向に拡散して素子特性に悪影響が及ぼされるのが回避される。第1の層において熱処理後のアルミニウムの平均粒度は、有利には該別の層より小さく、有利には該別の層の平均粒度の50%より小さく、とりわけ20%より小さい。
ゲート金属の堆積は、有利には蒸着によって行われる。ゲートヘッドの構造化は、有利にはゲートボトムに対して自己調整を行うことによって行われる。ゲートヘッドのゲート長の方向の最大寸法は、有利にはゲート長の少なくとも1.5倍であり、典型的には最大で約600nmである。ゲートヘッドのゲート長の方向の最大寸法は有利には、ゲート長より少なくとも100nm大きく、ゲート長は約20nmまで縮小することができる。
ゲートボトムは有利には、半導体表面の陥凹トレンチ内に堆積される。こうするために有利なのは、半導体材料上に堆積された層に、ゲートの構造と側方のアンダーエッチング部とを有する開口部を形成する。第1の層の層厚さは有利には、陥凹トレンチの深さの少なくとも50%であり、とりわけ少なくとも65%であり、有利には少なくとも75%である。これによって、とりわけTiを第2の金属として使用する場合に、Tiの別の蒸着ふるまいによって引き起こされる悪影響が回避されるか、または小さく抑えられる。
本発明を以下で、有利な実施例に基づいて図面を参照して詳細に説明する。
図1a〜図1dに、制御電極を形成するための種々の工程ステージが概略的に示されている。GaAs基板1から出発して、層2〜5は電界効果トランジスタの垂直方向のプロフィールを構成する。このような層シーケンスに関しては、従来技術から多数の例が公知になっている。個々のケースにおいて、層の数、層厚さおよび材料の組成を変更することができる。
典型的には、層2はバッファ層であり、層3は2次元の電子ガス(チャネル)を含む半導体層を形成し、層4はバリア層であり、次のような半導体層を形成する。すなわち、該半導体層上に制御電極の金属が堆積され、制御電極とともにショットキダイオードを形成する半導体層を形成する。層5は、オームコンタクトOCして低抵抗の素子コンタクトを行うための高ドーピングされたコンタクト層を形成する。とりわけ層4は、上方に位置する層境界すなわち基板と反対側の層境界に、素子の製造中にエッチング法を行うためのエッチングストップとしてストップ層を有することができる。
層5は有利にはGaAsから成り、場合によって設けられるストップ層はたとえばAlAsまたはInGaPから成る。
層シーケンス2〜5が基板1上に形成され、オームコンタクトOCが形成された後、層6が全面に堆積される。この層6は、たとえば酸化シリコンおよび/または窒化シリコンから成る。
層6には、フォトレジストまたは類似する材料から成る層が堆積され、この層にゲート構造体がフォトリソグラフィによって形成される。マスクである構造化された層7を使用して保護層6に、ゲートボトムの構造を決定する開口MFが形成される。フォトレジスト層7の開口MKは、制御電極のゲートヘッドの構造を決定する。
層6の開口MFおよびフォトレジスト層7の開口MKは、別個のフォトリソグラフィステップで形成するか、または1つのフォトリソグラフィステップで自己調整で形成することができる。保護層6のこのような開口MFにより、保護層6の側方のアンダーエッチングを行うことによって、コンタクト層5に、開口MFの両側まで延在する陥凹トレンチRCが形成される。ここでは、陥凹トレンチの深さはコンタクト層5の層高さに相応する。ゲート金属はカソードスプレーによって、または有利には蒸着によって、開口MFを通過してバリア層4に堆積され、開口MKを通過して保護層6に堆積され、比較的狭幅のゲートボトムと比較的広幅のゲートヘッドとを有する近似的にT字形の電極が形成される。堆積されたゲート金属は、フォトレジスト層上にゲートヘッドの周辺にも堆積され、ここからリフトオフ法で有利に除去することができる。
ここまで記載された方法は、多数の変形形態で基本的に従来の技術から公知である。リフトオフ法の代わりにとりわけ、本願明細書の冒頭に挙げられた従来技術からも自明であるように、一続きの金属層からゲートヘッドをエッチングによって構造化することもできる。
本発明のこの有利な実施例にしたがってゲート金属を堆積する場合、連続的に、Alから成る第1の層G1を堆積し、該第1の層G1に、Pt,Niまたは有利にはTiから成る第2の層G2を堆積し、該第2の層G2に、Alから成る別の層G3を再び堆積する。一続きの金属層からエッチングによってゲートヘッドを構造化する場合、Tiは比較的エッチングしやすいので有利である。
図1aのようにゲート金属が完全に堆積された後、リフトオフによって、フォトレジスト層7の溶解により、この該フォトレジスト層7に堆積された材料が除去され、図1bに示された構造が得られる。この状況において典型的には、第1の熱処理が上昇された温度で、たとえば約400℃で行われる。この熱処理の枠内で、層G1およびG3においてアルミニウムの粒度成長が生じる。層G1における粒度成長は、本発明による手段によって、たとえば層G1の層厚さD1(図2)を制限することによって、層G3より小さい粒度に制限される。
その後、保護層6は除去され、図1cで露出された素子構造体にパッシベーション層8が、図1dに示されているように被覆される。このようなパッシベーション層を素子表面に被着するのは、自明である。
本発明で重要なのは、ここに概略的に示された、陥凹トレンチRC内の半導体層4の半導体材料上に設けられた第1の層G1の例の金属性のゲート電極と、第1の層上の第2の層G2と、第2の層G2上の別の層G3との層構成である。層シーケンスは、半導体材料上かつ陥凹トレンチ内にあるゲートボトムにも、保護層上に開口MFの側方に設けられたゲートヘッドにも存在する。これらの図に示された個々の層および/または制御電極の比率は、厳密に拡大比率どおりでないことを理解されたい。
層G1はアルミニウムから成る。このアルミニウムは特に有利には、半導体層4の金属との境界面を形成し、この半導体層4とともにショットキダイオードを構成することができる。層1は、有利にはゲート長GLの1.5倍を上回らない層厚さD1で堆積される。この層厚さD1は、とりわけ制御電極のゲート長GLを上回らない厚さである。ここで、図2を参照されたい。層G1は保護層6の上面に、開口MFの側方および開口MKの内部にも、ゲートヘッドの幅GKでゲート長の方向に対して平行に設けられる。
ゲート長GLは有利には300nm未満であり、とりわけ20nm〜300nmの間の領域にある。ゲートヘッドの幅GKはゲート長GLを上回り、有利にはゲート長GLの少なくとも1.5倍である。有利には、ゲートヘッドの幅GKは400nm〜650nmの間である。
半導体層の面に対して垂直方向の第1の層G1の厚さD1は、有利には10nm〜100nmの間である。とりわけ、第1の層に堆積される第2の層の金属として有利にはTiを使用する場合、第1の層の層厚さD1は有利には、保護層6の下の陥凹トレンチRCの深さの少なくとも50%であり、とりわけ少なくとも65%であり、有利には75%である。陥凹トレンチの深さは少なくとも、コンタクト層5の層厚さに近似的に等しい。第1の層の層上限と保護層6の開口MFとの間の小さい間隔により、上昇された発散度で蒸着するTiが陥凹トレンチ内に侵入するのが回避されるか、または小さく抑えられる。第1の層は、開口MF内にまで到達することもできる。
第1の層G1に、開口MFおよび開口MKを通過して、第2の材料(または金属混合物)から成る第2の層G2が堆積される。第2の金属はアルミニウムと異なり、有利には次のような特性を有する。すなわち、Alと合金化可能であり、後の熱処理および/または動作中に層G1においてアルミニウムの粒度成長が電気泳動によって生じるのを制限する特性を有する。適しているのは、たとえばPt,Niであるか、またはとりわけTiである。粒成長の制限はとりわけ、アルミニウム層G1中の粒がすべての側に向かって同時に成長し、G1からG2への層境界において粒度成長がストップすることにより、実質的に、層境界面に対して横方向の粒度成長もストップすることによって実現される。したがって重要なのは、とりわけ層G1の層厚さが小さいことである。
第2の層G2の第2の層厚さD2は、有利には10nm未満であり、とりわけ5nm未満であり、有利には2.5nm未満である。第2の層G2には、別のゲート金属が少なくとも1つの別の層で堆積され、有利にはちょうど1つの別の層G3で堆積される。この別のゲート金属は層G3で、有利には第1の層厚さG1と第2の層厚さG2との和より大きい層厚さD3で堆積される。ゲートヘッドは有利には、大部分が前記別の層G3中の別のゲート金属から成る。
前記別の層G3は有利には、別のゲート金属としてアルミニウムから成る。このアルミニウムは有利なことに、非常に小さい比電気抵抗を有する。
有利には約400℃で行われる後続の熱処理および/または素子の動作で、電気泳動によって前記別の層G3のアルミニウムにも粒度成長が発生する。しかしここでは、粒度成長を制限する手段を必要としたり、設けたりしない。粒度が大きくなることは、図平面に対して垂直であるゲート線条の電気的抵抗に関して有利である。有利には、熱処理後に第1の層G1において、前記別の層G3のアルミニウムの平均粒度より小さいアルミニウムの平均粒度が得られる。この平均粒度は有利には、前記別の層G3のアルミニウムの平均粒度の50%未満であり、とりわけ20%未満である。
熱処理時には、第2の層G2と第1の層G1との間の境界面にも、第2の層G2と第3の層G3との間の境界面にも、異なる金属の合金が形成される。第1の層で形成された合金領域は、有利には半導体層4まで達せず、該半導体層から十分に離隔される。このことにより、制御電極の第1の層G1と半導体層4との間のショットキ接合部の特性が該合金によって阻害されない。
上記の構成、請求項に記載の構成および図面から読み取れる構成は、個別にも種々の組み合わせでも有利に実現できる。本発明は前記実施例に限定されず、当業者の知識の枠内で種々に変更することができる。とりわけ、半導体層の組成および制御電極の個々の金属層の組成に関しては、種々の変形形態が当業者において、同等のものとして慣用となっている。とりわけ、GaAs基板の代わりにInP基板を設けることができる。
方法の流れを複数のステップで示す。 図1dの一部を拡大して示す図である。
符号の説明
1 GaAs基板
2 バッファ層
3 2次元の電子ガス(チャネル)を含む半導体層
4 バリア層
5 コンタクト層
6 保護層
7 フォトレジスト層
G1,G2,G3 ゲート電極を構成する層
MF,MK 開口
OC オームコンタクト
RC 陥凹トレンチ
GK ゲートヘッドの幅
GL ゲート長
D1 層G1の層厚さ
D2 層G2の層厚さ
D3 層G3の層厚さ

Claims (29)

  1. 半導体素子の製造方法であって、
    該半導体素子は、化合物半導体基板(1)上の半導体層(4)に堆積された金属性のゲート電極を有し、
    該ゲート電極は、ゲートボトムとゲートヘッドとを有し、
    該ゲート電極の金属の堆積後、上昇された温度で熱処理を行う形式の方法において、
    ・該半導体層(4)上のゲート電極の第1の層(G1)をアルミニウムから形成し、
    ・該第1の層(G1)上に、第2の金属から成る第2の層(G2)を堆積し、該第2の金属は、後続の該熱処理で該第1の層(G1)のアルミニウムの粒度の成長を制限するものであり、
    ・該第2の金属と異なる別の金属を、少なくとも1つの別の層(G3)で該第2の層に沈着する
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記第1の層を、ゲート長の1.5倍を上回らない第1の層厚さ(D1)で堆積し、とりわけ該ゲート長自体を上回らない第1の層厚さ(D1)で堆積する、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記第1の層を、10nm〜100nmの間の第1の層厚さ(D1)で堆積する、請求項1または2記載の製造方法。
  4. 前記第2の層として、Alと合金を形成する金属を選択し、
    前記熱処理時に、Alおよび該第2の層の金属とを、前記第1の層と第2の層との境界面で合金化する、請求項1から3までのいずれか1項記載の製造方法。
  5. 前記第2の層(G2)を、Ti,NiまたはPtから形成する、請求項4記載の製造方法。
  6. 前記第2の層(G2)を、前記第1の層厚さ(D1)より小さい第2の層厚さ(D2)で堆積する、請求項1から5までのいずれか1項記載の製造方法。
  7. 前記第2の層を、10nm未満の層厚さ(D2)で堆積し、とりわけ5nm未満の層厚さ(D2)で堆積し、有利には2.5nm未満の層厚さで堆積する、請求項6記載の製造方法。
  8. 前記ゲートヘッドの大部分を、前記別の金属から形成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の製造方法。
  9. 前記別の金属を、前記第1の層厚さ(D1)と第2の層厚さ(D2)との和より大きい層厚さ(D3)で堆積する、請求項1から8までのいずれか1項記載の製造方法。
  10. 別の金属として、少なくとも大部分はアルミニウムを堆積させ、有利には排他的にアルミニウムを堆積させる、請求項1から9までのいずれか1項記載の製造方法。
  11. 前記ゲート電極の前記の複数の金属性の層(G1,G2,G3)を、蒸着またはカソードスプレーによって堆積させる、請求項1から10までのいずれか1項記載の製造方法。
  12. 前記ゲートボトムを、アンダーエッチングされた層の開口(MF)を通過して陥凹トレンチ(RC)に堆積する、請求項1から11までのいずれか1項記載の製造方法。
  13. 前記第1の層を、前記陥凹トレンチ(RC)の厚さ(DR)の少なくとも50%である第1の層厚さで堆積し、とりわけ前記陥凹トレンチ(RC)の厚さ(DR)の少なくとも65%である第1の層厚さで堆積し、有利には前記陥凹トレンチ(RC)の厚さ(DR)の75%である第1の層厚さで堆積する、請求項12記載の製造方法。
  14. 前記ゲートヘッドをリフトオフ法で形成する、請求項11から13までのいずれか1項記載の製造方法。
  15. 半導体素子であって、
    半導体材料から成る半導体層上に金属性のゲート電極を有し、該半導体層はGaAs基板上に設けられている形式のものにおいて、
    該ゲート電極はゲートボトムとゲートヘッドとを有し、該半導体層の面に対して垂直方向に、複数の層(G1,G2,G3)から成り、
    ・第1の層(G1)はアルミニウムから成り、第1の層厚さ(D1)を有し、
    ・該第1の層(G1)の次の第2の層(G2)は、アルミニウムと異なる第2の金属から成り、
    ・該第2の層の金属と異なる別の金属が、該第2の層上に少なくとも1つの別の層(G3)を形成する
    ことを特徴とする半導体素子。
  16. 前記第1の層厚さ(D1)は、ゲート長の1.5倍を上回らず、とりわけ該ゲート長(GL)を上回らない、請求項15記載の半導体素子。
  17. 前記第1の層厚さ(D1)は、10nm〜100nmの間である、請求項15または16記載の製造方法。
  18. 前記ゲートボトムは陥凹トレンチ(RC)内に配置されている、請求項15から17までのいずれか1項記載の半導体素子。
  19. 前記第1の層厚さ(D1)は、前記陥凹トレンチの厚さ(DR)の少なくとも50%であり、とりわけ前記陥凹トレンチの厚さ(DR)の少なくとも65%であり、有利には前記陥凹トレンチ(RC)の厚さ(DR)の少なくとも75%である、請求項18記載の半導体素子。
  20. 前記第2の層の金属は前記第1の層のAlと、該第1の層と第2の層との間の境界面において合金を形成する、請求項15から19までのいずれか1項記載の半導体素子。
  21. 前記合金は前記半導体層(4)から離隔されている、請求項20記載の半導体素子。
  22. 前記第2の層は、Ti,NiまたはPtを含む、請求項20または21記載の半導体素子。
  23. 前記第2の層(G2)の第2の層厚さ(D2)は前記第1の層厚さ(D1)より小さい、請求項15から22までのいずれか1項記載の半導体素子。
  24. 前記第2の層厚さ(D2)は10nm未満であり、とりわけ5nm未満であり、有利には2.5nm未満である、請求項23記載の半導体素子。
  25. 前記ゲートヘッドの大部分は、前記別の層(G3)によって形成される、請求項15から24記載の半導体素子。
  26. 前記別の層(G3)の層厚さ(D3)は、前記第1の層の層厚さ(D1)と第2の層の層厚さ(D2)との和より大きい、請求項15から25までのいずれか1項記載の半導体素子。
  27. 前記別の金属(G3)は、少なくとも大部分が、有利には完全にアルミニウムから成る、請求項15から26までのいずれか1項記載の半導体素子。
  28. 前記第1の層(G1)のアルミニウムの平均粒度は、前記別の層(G3)より小さい、請求項15から27までのいずれか1項記載の半導体素子。
  29. 前記第1の層のアルミニウムの平均粒度は、前記別の層の平均粒度の50%未満であり、とりわけ20%未満である、請求項28記載の半導体素子。
JP2007070894A 2006-03-17 2007-03-19 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子 Active JP5348847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006012369.7 2006-03-17
DE102006012369A DE102006012369A1 (de) 2006-03-17 2006-03-17 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer metallischen Steuerelektrode und Halbleiterbauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251180A true JP2007251180A (ja) 2007-09-27
JP5348847B2 JP5348847B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38162142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070894A Active JP5348847B2 (ja) 2006-03-17 2007-03-19 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7573122B2 (ja)
EP (1) EP1835528B1 (ja)
JP (1) JP5348847B2 (ja)
CN (1) CN101043003B (ja)
AT (1) ATE544177T1 (ja)
CA (1) CA2579325C (ja)
DE (1) DE102006012369A1 (ja)
TW (1) TWI350560B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502272B2 (en) * 2007-05-16 2013-08-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Metal-oxide-semiconductor high electron mobility transistors and methods of fabrication
CN110326090A (zh) * 2017-02-27 2019-10-11 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
CN113793803A (zh) * 2021-08-19 2021-12-14 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 铝金属栅极的制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119868A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH05335348A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH08139106A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JPH10107300A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH11154678A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004055677A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Communication Research Laboratory 電界効果トランジスタのゲート電極とその作製方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679311A (en) 1985-12-12 1987-07-14 Allied Corporation Method of fabricating self-aligned field-effect transistor having t-shaped gate electrode, sub-micron gate length and variable drain to gate spacing
JP3379062B2 (ja) 1997-12-02 2003-02-17 富士通カンタムデバイス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3416532B2 (ja) * 1998-06-15 2003-06-16 富士通カンタムデバイス株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP4584379B2 (ja) * 1999-07-16 2010-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6686616B1 (en) * 2000-05-10 2004-02-03 Cree, Inc. Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
US6906350B2 (en) * 2001-10-24 2005-06-14 Cree, Inc. Delta doped silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors having a gate disposed in a double recess structure
WO2003071607A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor a effet de champ gan
DE10304722A1 (de) 2002-05-11 2004-08-19 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
JP3960957B2 (ja) * 2003-09-05 2007-08-15 古河電気工業株式会社 半導体電子デバイス
US7129182B2 (en) * 2003-11-06 2006-10-31 Intel Corporation Method for etching a thin metal layer
US7253015B2 (en) * 2004-02-17 2007-08-07 Velox Semiconductor Corporation Low doped layer for nitride-based semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119868A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH05335348A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH08139106A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JPH10107300A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH11154678A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004055677A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Communication Research Laboratory 電界効果トランジスタのゲート電極とその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5348847B2 (ja) 2013-11-20
DE102006012369A1 (de) 2007-09-20
CN101043003B (zh) 2011-09-21
TWI350560B (en) 2011-10-11
TW200737318A (en) 2007-10-01
ATE544177T1 (de) 2012-02-15
US20070218642A1 (en) 2007-09-20
CN101043003A (zh) 2007-09-26
EP1835528A2 (de) 2007-09-19
EP1835528B1 (de) 2012-02-01
US7573122B2 (en) 2009-08-11
EP1835528A3 (de) 2009-10-21
CA2579325C (en) 2015-04-28
CA2579325A1 (en) 2007-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272961B2 (ja) Iii−v族半導体装置の導電性の改善
US10319829B2 (en) Method and system for in-situ etch and regrowth in gallium nitride based devices
US10096690B2 (en) Circuit structure, transistor and semiconductor device
US20140170819A1 (en) High electron mobility transistor structure with improved breakdown voltage performance
CN101853881A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN103579328A (zh) 高电子迁移率晶体管及其制造方法
TWI686951B (zh) 半導體裝置及其製造方法
WO2020135770A1 (zh) 高电子迁移率晶体管及其制造方法
CN107026198B (zh) 半导体结构及其制造方法
JP5348847B2 (ja) 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子
TWI626747B (zh) 異質接面半導體裝置及製造異質接面半導體裝置的方法
JP2008112750A (ja) 半導体素子製造方法
JP2013175726A (ja) ゲートスペーサを備えたエンハンスメントモードGaNHEMTデバイス、及びその製造方法
JP2010503994A (ja) 電界効果ヘテロ構造トランジスタ
US11043569B2 (en) Semiconductor device and method of formation
TWI823132B (zh) 用於氮化鎵材料裝置之電極的阻障金屬層原子層沉積
TWI420667B (zh) 具有金屬擴散區的第iii-v族金氧半導體場效電晶體(mosfet)
JP5014749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9590105B2 (en) Semiconductor device with metal alloy over fin, conductive layer over channel region of fin, and semiconductive layer over conductive layer and formation thereof
JP2007042779A (ja) T字型ゲート構造ナイトライド系電界効果トランジスタおよびその製造方法
US10049879B2 (en) Self aligned silicon carbide contact formation using protective layer
JP5037095B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
CN112259607A (zh) 氮化镓半导体器件及其制备方法
JP2020102535A (ja) 窒化物半導体デバイスの製造方法及び窒化物半導体デバイス
JPS5830170A (ja) 化合物半導体素子およびその電極形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250