JPH10107300A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10107300A
JPH10107300A JP8262764A JP26276496A JPH10107300A JP H10107300 A JPH10107300 A JP H10107300A JP 8262764 A JP8262764 A JP 8262764A JP 26276496 A JP26276496 A JP 26276496A JP H10107300 A JPH10107300 A JP H10107300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
thickness
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262764A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kurokawa
敦 黒川
Isao Miyashita
功 宮下
Haruhiko Fujimoto
晴彦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8262764A priority Critical patent/JPH10107300A/ja
Publication of JPH10107300A publication Critical patent/JPH10107300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Alショットキゲート電極FETを有する半
導体装置ではストレスマイグレーションによりゲート電
極が断線しやすい。 【解決手段】 ゲート電極をチャネル側からショットキ
金属として働く第1のAl膜、およびこの第1のAl膜
上に順に形成されたMo、W、TaおよびCrからなる
群の中から選ばれた少なくとも1種からなる粒子径抑制
膜および第2のAl膜からなる3層構造とし、さらに第
1のAl膜および第2のAl膜の各々の厚さを1000
〜4000Åとする。粒子径抑制膜とAl膜をさらに繰
り返し積層して5層、7層、9層……の多層構造にする
こともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化合物半導体を用い
た電界効果トランジスタ(以下、FETという)を用い
た半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】より高い周波数かつ高速に動作させる必
要のある通信システム等に使用される半導体素子として
化合物半導体を用いたFETがある。一例として、Ga
As基板を用いたAlショットキゲート電極FETがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のAlゲート電極
FETは抵抗が低く高周波動作に有利であるが、ストレ
スマイグレーションによりAlゲート電極が断線しやす
いという問題がある。特に、ゲート長が1μm位に短く
なると発生しやすい。
【0004】
【課題を解決するための手段】ゲート電極をチャネル側
からショットキ金属として働く第1のAl膜、およびこ
の第1のAl膜上に順に形成されたMo、W、Taおよ
びCrからなる群の中から選ばれた少なくとも1種から
なる粒子径抑制膜およびAl膜を1組としてこれを1組
以上有する多層構造とし、さらに第1のAl膜および1
組以上の組の中のAl膜の各々の厚さを4000Å以下
とする。
【0005】或いは、粒子径抑制膜およびAl膜の組を
1組として3層構造とし、第1のAl膜および1組の中
のAl膜の各々の厚さを1000〜4000Åとする。
【0006】
【発明の実施の形態】ゲート電極の構造としては、3層
構造の他、さらに粒子径抑制膜とAl膜の組を繰り返し
積層して5層、7層、9層……の多層構造にすることが
できる。
【0007】Al膜の厚さの上限である4000Åはス
トレスマイグレーションの観点から決まる。すなわち、
Al膜の厚さが5000Å以上になると、粒子径の増大
とともにストレスマイグレーションによる断線率が増大
するという実験結果に基づく。
【0008】これを利用して、粒子径抑制膜をAl膜の
間に挟むことにより、各Al膜の厚さをAl粒子径が小
さい範囲の値に選び、ストレスマイグレーションによる
断線を防ぎつつ所望のゲート抵抗(シート抵抗)を得
る。
【0009】また、ゲート抵抗(シート抵抗)が100
mΩ/□以上に大きくなと高周波特性が要求される素子
のゲート電極としては使用が困難となる。これを考慮し
て、例えば3層構造の場合に、Al膜の厚さを1000
Å、粒子径抑制膜の厚さを50Åとしてゲート電極の厚
さを0.205μmとすることができる。
【0010】以下本発明の実施例を、3層構造のゲート
電極において粒子径抑制膜としてMo膜を用いた場合を
例にとり説明する。 実施例1 本発明の実施例1のGaAsFETのICの断面図を図
1に示す。まず、半絶縁性GaAs基板1にイオン打込
みによりn型チャネル層2を形成する。
【0011】次に、ソース・ドレイン電極4をホトレジ
ストをマスクとしたリフトオフ法により形成する。PS
G等の絶縁膜3をCVD法により基板1上に被着し、部
分的に開口した後、AuGe、NiおよびAuをこの順
序で電子ビーム蒸着し3層構造のソース・ドレイン電極
4を形成する(3層であることは図示せず)。
【0012】次に、ゲート電極5をホトレジストをマス
クとしたリフトオフ法により形成する。ゲート電極5
は、基板側から順にAl膜、Mo膜、Al膜からなる3
層構造とし、電子ビーム蒸着によりそれぞれ1000〜
4000Å、1000Å以下、1000〜4000Åの
厚さ付ける。また、ゲート長は0.3〜0.5μmとす
る。
【0013】次に、配線層6をホトレジストをマスクと
したリフトオフ法により形成する。配線層6は、基板側
から順にMo膜、Al膜からなる2層構造とし、電子ビ
ーム蒸着によりそれぞれ100〜300Å、4000〜
6000Åの厚さ付ける。
【0014】次に、PSG等の絶縁膜7をCVD法で形
成し、それの開口部で配線層6と接続するように、配線
層8を形成する。配線層8は、基板側から順にMo膜、
Au膜、Mo膜からなる3層構造とし、電子ビーム蒸着
によりそれぞれ1000〜3000Å、6000〜10
000Å、500Åの厚さ付け、不要部をエッチング除
去して形成する。ここで、配線層6と8を電極とする容
量を形成する部分には、配線層8の材料の被着に先だっ
てプラズマCVD法によりSiN誘電体膜の材料を被着
しておき、配線層8形成のためのエッチング時に不要部
をエッチング除去してSiN誘電体膜11を形成する。
【0015】最後に、PSG等の絶縁膜9および配線層
10、さらに有機絶縁体等の保護膜(図示せず)を形成
する。配線層10は、配線層6または8と所望の箇所で
接続される。また配線層10は、基板1側から順に、ス
パッタ蒸着によりMo膜を1000〜3000Åの厚
さ、メッキ法によりAu膜を1〜5μmの厚さ付けて2
層構造とする。
【0016】本実施例によれば、ストレスマイグレーシ
ョンの発生によるゲート電極5の断線を、1層Al膜の
ゲート電極の場合に比べて大幅に低減できる。例えば、
5000Åの厚さのAl膜の場合のAlの粒子径は約
0.7μmであるが、同じ膜厚の本実施例の構造の場合
のAlの粒子径は0.4〜0.5μmと小さくなる。そ
の結果、ゲート電極形成後の絶縁膜7、9等の応力によ
りゲート電極に引張応力が加わっても、ストレスマイグ
レーションの発生による粒界に沿っての断線確率が小さ
くなる。
【0017】一方、本実施例のようにAl膜の間にMo
膜を挟んだ構造の場合、ストレスマイグレーションの耐
性は向上するが、エレクトロマイグレーションの耐性は
逆に低下する。本実施例では、この点を考慮して、配線
層6、8、10にはこの構造を採用せずエレクトロマイ
グレーションの耐性を確保している。以上により、信頼
度の高いlCを作製できる。
【0018】また、本実施例には、配線層6をリフトオ
フ法で形成されるため絶縁膜3に埋め込まれており平坦
性が良い。したがって、絶縁膜7、9に平坦化技術を適
用しなくても、配線層6と10との交差部を作ることが
できるという利点がある。
【0019】また、Moは半導体の製造過程で加わる4
00℃程度の温度ではAlとの反応性に乏しい。したが
って、本実施例では、高周波動作に好ましいAlゲート
の場合と同等の低抵抗のゲート抵抗が得られる。
【0020】実施例2 本実施例は、実施例1において、配線層6の構造を基板
1側からTi膜(500Å)/Pt膜(500Å)/A
u膜(4000〜6000Å)/Pt膜(500Å)/
Ti膜(500Å)に変えたものである。
【0021】本実施例では、Alに変えてAuを用いる
ことで、よりエレクトロマイグレーションに強い配線層
を実現できる。
【0022】実施例3 本発明の実施例3の2次元電子ガスのチャネルを用いた
ヘテロ接合GaAsFET(所謂HEMT)の断面図を
図2に示す。まず、半絶縁性GaAs基板1に、MOC
VD法を用いたエピタキシャル成長およびエッチングに
よりアンドープGaAsチャネル形成層12、n型Ga
AlAsキャリア供給層13およびn+型GaAsキャ
ップ層14を形成する。
【0023】次に、実施例1と同じ構造のソース・ドレ
イン電極4をn+型GaAsキャップ層14上に電子ビ
ーム蒸着およびリフトオフ法により形成する。
【0024】次に、ゲート電極5をホトレジストをマス
クとしたリフトオフ法により形成する。ゲート電極5
は、基板1側から順にAl膜、Mo膜、Al膜からなる
3層構造とし、電子ビーム蒸着によりそれぞれ1000
〜4000Å、1000Å以下、1000〜4000Å
の厚さ付ける。また、ゲート長は0.2〜0.5μmと
する。
【0025】次に、絶縁膜16の開口部でソース・ドレ
イン電極4に接続するように配線層15を形成する。続
いて有機絶縁体等の保護膜17を形成する。配線層15
は、基板側からTiW膜、Al膜を積層した2層構造で
ある。
【0026】本実施例によれば、ゲート断線不良の少な
いHEMTを作製できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ストレスマイグレーシ
ョンによるゲート電極の断線の少ない半導体装置を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のGaAsFETのICの断
面図である。
【図2】本発明の実施例2のHEMTの断面図である。
【符号の説明】
1…半絶縁性GaAs基板、2…n型チャネル層、3、
7、9、16…絶縁膜、4…ソース・ドレイン電極、5
…ゲート電極、6、8、10、15…配線層、11…容
量のSiN誘電体膜、12…アンドープGaAsチャネ
ル形成層、13…n型GaAlAsキャリア供給層、1
4…n+型GaAsキャップ層、17…保護膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物半導体をチャネルに用いたFETを
    有する半導体装置において、上記FETのゲート電極は
    上記チャネル側からショットキ金属として働く第1のA
    l膜、および該第1のAl膜上に順に形成されたMo、
    W、TaおよびCrからなる群の中から選ばれた少なく
    とも1種からなる粒子径抑制膜およびAl膜を1組とす
    る組を1組以上有し、上記第1のAl膜および上記1組
    以上の組中のAl膜の各々の厚さは4000Å以下であ
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】化合物半導体をチャネルに用いたFETを
    有する半導体装置において、上記FETのゲート電極は
    上記チャネル側からショットキ金属として働く第1のA
    l膜、および該第1のAl膜上に順に形成されたMo、
    W、TaおよびCrからなる群の中から選ばれた少なく
    とも1種からなる粒子径抑制膜および第2のAl膜から
    なる3層構造を有し、上記第1のAl膜および上記第2
    のAl膜の各々の厚さは1000〜4000Åであるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】上記半導体装置は上記FETを複数個有す
    る集積回路であり、該集積回路は該集積回路基板側から
    順にMo膜、Al膜からなる2層構造の配線層を有して
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】上記半導体装置は上記FETを複数個有す
    る集積回路であり、該集積回路は該集積回路基板側から
    順にTi膜、Pt膜、Au膜、Pt膜、Ti膜からなる
    5層構造の配線層を有していることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体装置。
JP8262764A 1996-10-03 1996-10-03 半導体装置 Pending JPH10107300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262764A JPH10107300A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262764A JPH10107300A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107300A true JPH10107300A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17380270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262764A Pending JPH10107300A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251180A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 United Monolithic Semiconductors Gmbh 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251180A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 United Monolithic Semiconductors Gmbh 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856778B2 (ja) 半導体装置の配線構造
US5422307A (en) Method of making an ohmic electrode using a TiW layer and an Au layer
US5294836A (en) Semiconductor device having a wiring strip of noble metal and process of fabricating the semiconductor device
US5227323A (en) Method of manufacturing capacitor elements in an integrated circuit having a compound semiconductor substrate
US8030691B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US11069619B2 (en) Interconnect structure and electronic device employing the same
JPH10107300A (ja) 半導体装置
US8587094B2 (en) Semiconductor device using a compound semiconductor subtrate
US7678629B1 (en) Method for fabricating a recessed ohmic contact for a PHEMT structure
US20060237753A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP0962981A2 (en) Semiconductor device having a metallic capacitor electrode and ohmic contact and method of fabrication
JPH04373175A (ja) 半導体装置
JPS60153149A (ja) 多層配線の形成方法
CN115440674B (zh) Hemt器件和电容器的集成结构及其集成方法、功率放大器
KR930020586A (ko) 반도체장치의 배선구조 및 옴전극 그리고 이들의 형성방법
JPH10233486A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0955517A (ja) 多層金属ショットキー性電極
JPH0794481A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111584364A (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
CN116210087A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、显示基板以及显示装置
JPH11297697A (ja) 半導体装置
JPS61144882A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS598378A (ja) GaAsFET
JPS59204256A (ja) 多層配線を有する集積回路装置
JPH07273296A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727