JP3379062B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3379062B2
JP3379062B2 JP33138397A JP33138397A JP3379062B2 JP 3379062 B2 JP3379062 B2 JP 3379062B2 JP 33138397 A JP33138397 A JP 33138397A JP 33138397 A JP33138397 A JP 33138397A JP 3379062 B2 JP3379062 B2 JP 3379062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
reaction
metal layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33138397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11162996A (ja
Inventor
満次 布川
佐藤  裕
Original Assignee
富士通カンタムデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通カンタムデバイス株式会社 filed Critical 富士通カンタムデバイス株式会社
Priority to JP33138397A priority Critical patent/JP3379062B2/ja
Priority to US09/203,335 priority patent/US6011281A/en
Publication of JPH11162996A publication Critical patent/JPH11162996A/ja
Priority to US09/440,551 priority patent/US6146931A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3379062B2 publication Critical patent/JP3379062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関するものであり、特に、HEMT(高電子
移動度トランジスタ)等のAu系電極とAl系電極とを
有する化合物半導体装置の接続配線層の構造及び形成方
法に特徴のある半導体装置及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAsやInGaAs等の電子
移動度の大きなIII-V族化合物半導体を用いた化合物半
導体装置、例えば、HEMT、MESFET、或いは、
HBT(ヘテロ接合バイポーラトランジスタ)等は、高
周波素子或いは高速スイッチング素子として広く用いら
れており、近年の携帯電話や衛星通信の普及により化合
物半導体素子の高性能化が要請されている。
【0003】この様な化合物半導体素子は集積化して用
いることが一般的であり、特に、HEMTにおいては、
ゲート電極としてAlを主たる構成要素とするAl系電
極が用いられ、また、ソース・ドレイン電極としてはA
uを主たる構成要素とするAu系電極が用いられてお
り、これらのAl系電極及びAu系電極に対する接続配
線層としてはAu系配線層を用いて相互接続を行ってい
る。
【0004】この様なAu系配線層を用いた場合には、
通常、AuとAlとが互いに反応してパープルプレグと
呼ばれる高抵抗層を形成するために、両者の間にTi系
窒化化合物或いはW系窒化化合物等の窒化物導電層を設
けることが多く、まれには酸化物導電層が用いられるこ
ともある。
【0005】ここで、図4を参照して、従来のHEMT
の電極の形成工程を説明する。 図4(a)参照 まず、半絶縁性GaAs基板上に、有機金属気相成長法
(MOVPE法)を用いて、i型GaAsバッファ層、
i型GaAsチャネル層(いずれも図示せず)、n型A
lGaAs電子供給層31、及び、n+ 型GaAsキャ
ップ層32を順次エピタキシャル成長させたのち、レジ
ストを塗布し、露光・現像することによって形成したレ
ジストパターン(図示せず)をマスクとして酸素イオン
をイオン注入することによって半絶縁性GaAs基板に
達する素子分離領域33を形成する。
【0006】次いで、レジストパターンを除去したの
ち、新たにレジストを塗布したのち露光・現像すること
によってソース・ドレイン電極34を形成するための開
口部を有するレジストパターン(図示せず)を形成す
る。
【0007】次いで、全面にAu・Ge層、Ni層、及
び、Au層からなるAu系導電層を堆積させ、レジスト
パターンによる段切れを利用してソース・ドレイン電極
34を形成する。
【0008】次いで、レジストパターン上のAu系導電
層をレジストパターンと共にリフトオフ法によって除去
したのち、新たにレジストを塗布し、露光・現像するこ
とによってゲートリセス部35を形成するための開口部
を形成したレジストパターン(図示せず)をマスクとし
てドライエッチングすることによって開口部に露出して
いるn+ 型GaAsキャップ層32を除去してゲートリ
セス部35を形成する。
【0009】引き続いて、全面にAl層を堆積させたの
ち、レジストパターンを除去するリフトオフ法によって
Alからなるゲート電極36をゲートリセス部35に対
して自己整合的に形成する。
【0010】図4(b)参照 次いで、新たにレジストを塗布して露光・現像すること
によってゲート電極36及びソース・ドレイン電極34
に対する開口部を有するエアーブリッジレジスト37を
形成したのち、Alと窒化物導電層との反応を抑止する
Ti層38、AlとAuとの反応を抑止する導電性バリ
ア層としてのTiWN層39、及び、Au層40を順次
堆積させてAu系配線層用導電層を形成する。
【0011】図4(c)参照 次いで、Au系配線層用導電層の不要部をエッチングに
より除去すると共に、エアーブリッジレジスト37も除
去することによってTi層38、TiWN層39、及
び、Au層40からなるAu系配線層41を形成するこ
とによって相互接続配線が完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の製造方
法においては、ゲート電極36を構成するAl層の窒化
を防ぐために設けたTi層38がAu系配線層41の形
成工程において、時々エッチング残渣として残ることが
あった。
【0013】このTiWN層39及びTi層38のエッ
チングに際しては、SF6 を使用した反応性イオンエッ
チング(RIE)を用いているが、Ti層38が厚くな
ると表面にTi酸化物が発生してエッチングされにくく
なり、且つ、一旦除去されたTiの再付着も発生するた
めであると考えられる。
【0014】このTi層38のエッチング残渣は、Au
系配線層41の形成領域以外のほぼ全域に渡って発生す
るものであり、このエッチング残渣は配線層間の短絡を
引き起こすという問題があり、見た目も悪くなるので製
品として出荷対象外とされている。
【0015】この様なエッチング残渣の発生を防止する
ためには、Ti層38を薄く形成すれば良いが、本発明
者の検討によれば、Ti層38を薄くすることによりコ
ンタクト抵抗の増大を引き起し、Ti層38の薄層化に
も限界があることが分かった。
【0016】図5参照 図5は、Ti層のコンタクト抵抗の層厚依存性を示す図
であり、100Å以下の厚さではコンタクト抵抗が急激
に増加することが明らかである。この様なTi層38の
薄層化によるコンタクト抵抗の増加は、Ti層38によ
るAl層の表面の酸素のゲッタリング効果が不十分にな
るため、及び、TiWN層39を構成するNが薄いTi
層38を透過してAl層に達し、AlNを形成するため
であると考えられる。
【0017】一方、予めゲート電極36を構成するAl
層上のみに必要とされる層厚のTi層を積層し、Au系
配線層41を形成するための配線層用導電層を堆積させ
る際に、Ti層38を堆積させず、TiWN層39を直
接堆積させることも考えたが、この場合には、ソース・
ドレイン電極34を構成するAu系電極と密着不良にな
り、ボンディング強度が低下するという問題が発生す
る。
【0018】したがって、本発明は、Al系電極に対す
るコンタクト抵抗の増加を抑え、Au系電極に対しては
ボンディング強度を保ち、且つ、エッチング残渣の発生
することのない配線層構造を提供することを目的とす
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成の説明図であり、この図1を参照して本発明における
課題を解決するための手段を説明する。なお、図におい
て、符号1はGaAs層等の半導体層を表す。 図1参照 (1)本発明は、Alを主たる構成要素とするAl系電
極2とAuを主たる構成要素とするAu系電極3とを有
するとともに、Al系電極2及びAu系電極3の両者に
対して、Alとの反応を抑止する金属層4,5,6及び
導電性バリア層7を含むAu系配線層9を設けた半導体
装置において、Al系電極2と導電性バリア層7との間
に設けるAlとの反応を抑止する金属層4,5が、Al
系電極2と整合した形状の金属層と、厚さが50〜10
0Åで導電性バリア層7と整合した形状の金属層とから
なり、且つ、Al系電極と導電性バリア層との間に設け
るAlとの反応を抑止する金属層4,5の厚さが、Au
系電極3と導電性バリア層7との間に設けるAlとの反
応を抑止する金属層6の厚さより厚いことを特徴とす
る。
【0020】この様に、Al系電極2と導電性バリア層
7との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層4,5
の厚さを、Au系電極3と導電性バリア層7との間に設
けるAlとの反応を抑止する金属層6の厚さより厚くす
ることによって、Al系電極2におけるコンタクト抵抗
の増加を抑制し、また、Au系配線層9を構成するAl
との反応を抑止する金属層5,6の厚さを50〜100
Åにすることによって、Au系電極3との密着性を良好
に保つことができ、且つ、Alとの反応を抑止する金属
層5,6のエッチング残渣が発生することがない。
【0021】(2)また、本発明は、上記(1)におい
て、Al系電極2と導電性バリア層7との間に設けるA
lとの反応を抑止する金属層4,5の厚さが、100Å
以上であることを特徴とする。
【0022】この様に、コンタクト抵抗の増大を抑制す
るためには、Al系電極2と導電性バリア層7との間に
設けるAlとの反応を抑止する金属層4,5の厚さを、
100Å以上とすることが望ましい。
【0023】(3)また、本発明は、上記(1)または
(2)において、Au系電極3と導電性バリア層7との
間に設けるAlとの反応を抑止する金属層6の厚さが、
50Å以上であることを特徴とする。
【0024】この様に、Au系電極3との密着性を保つ
ためには、Au系電極3と導電性バリア層7との間に設
けるAlとの反応を抑止する金属層6の厚さを、50Å
以上とすることが望ましい。但し、エッチング残渣の発
生を完全に防止するためには、現在の製造装置では10
0Å未満であることが望ましいが、この数値は、製造装
置及び製造方法の発達とともに増加する方向に変動する
ものである。
【0025】(4)また、本発明は、(1)乃至(3)
のいずれかにおいて、Al系電極2と導電性バリア層7
との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層4,5
が、Alの窒化を防止する金属層であり、且つ、その窒
化物が導電性材料となる程度の導電性を有することを特
徴とする。
【0026】導電性バリア層7として窒化物導電層を用
いた場合には、Alとの反応を抑止する金属層4,5と
しては、Alの窒化を防止する金属層であり、且つ、そ
の窒化物が導電性材料となる程度の導電性を有する金属
層であることが必要となる。
【0027】(5)また、本発明は、(4)において、
Alの窒化を防止する金属層が、Ti,W,Ta,M
o,Pd,Ni,Crのいずれかであることを特徴とす
る。
【0028】この様なAlの窒化を防止する金属層とし
ては、Ti,W,Ta,Mo,Pd,Ni,Crのいず
れかが好適であり、Ti,W,Taの窒化物は良好な導
電性を有し、また、Mo,Pd,Ni,Crは窒素化合
物を形成しない。
【0029】(6)また、本発明は、(1)乃至(3)
のいずれかにおいて、Au系電極3と導電性バリア層7
との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層6が、A
lの窒化を防止する金属層であり、且つ、その窒化物が
導電性材料となる程度の導電性を有すると共に、Au系
電極3との密着性を強化する金属層であることを特徴と
する。
【0030】導電性バリア層7として窒化物導電層を用
いた場合には、Alとの反応を抑止する金属層6として
は、Alの窒化を防止する金属層であり、且つ、その窒
化物が導電性材料となる程度の導電性を有する金属層で
あると共に、Au系電極3との密着性を強化する金属層
であることが必要となる。
【0031】(7)また、本発明は、(6)において、
Alの窒化を防止する金属層が、Ti,W,Ta,M
o,Pd,Ni,Crのいずれかであることを特徴とす
る。
【0032】(8)また、本発明は、(1)乃至(3)
のいずれかにおいて、Al系電極2及びAu系電極3と
導電性バリア層7との間に設けるAlとの反応を抑止す
る金属層4,5,6が、Alの酸化を防止する金属層で
あり、且つ、その酸化物が導電性材料となる程度の導電
性を有すると共に、Au系電極3と導電性バリア層7と
の間に設けるAlとの反応を抑止する金属層6はAu系
電極3との密着性を強化する金属層であることを特徴と
する。
【0033】導電性バリア層7として酸化物導電層を用
いた場合には、Alとの反応を抑止する金属層4,5,
6としては、Alの酸化を防止する金属層であり、且
つ、その酸化物が導電性材料となる程度の導電性を有す
る金属層であると共に、Au系電極3との密着性を強化
する金属層であることが必要となる。
【0034】(9)また、本発明は、Alを主たる構成
要素とするAl系電極2とAuを主たる構成要素とする
Au系電極3とを有する半導体装置の製造方法におい
て、レジストにAl系電極2形成用開口部を形成したの
ち、Al系導電層及びAlとの反応を抑止する金属層4
を順次堆積させ、レジストを除去することによりAl系
電極2/Alとの反応を抑止する金属層4の積層構造電
極を形成する工程、レジストにAu系電極3形成用開口
部を形成したのち、Au系導電層を堆積させ、レジスト
を除去することによりAu系電極3を形成する工程、レ
ジストにAl系電極2/Alとの反応を抑止する金属層
4の積層構造電極及びAu系電極3に対する接続用開口
部を形成したのち、厚さが50〜100ÅのAlとの反
応を抑止する金属層5,6、導電性バリア層7、及び、
Au層8を順次堆積させてAu系導電層を形成する工
程、及び、Au系導電層をエッチングしてAu系配線層
9を形成する工程を有することを特徴とする。
【0035】この様に、Al系電極2と導電性バリア層
7との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層4,5
の厚さを、Au系電極3と導電性バリア層7との間に設
けるAlとの反応を抑止する金属層6の厚さより厚くす
る場合には、Al系導電層上に予めAlとの反応を抑止
する金属層4を設けておけば良い。また、Au系配線層
9を構成するAlとの反応を抑止する金属層5,6の厚
さを50〜100Åにすることによって、Alとの反応
を抑止する金属層5,6のエッチング残渣が発生するこ
とがない。
【0036】(10)また、本発明は、上記(9)にお
いて、Al系電極2/Alとの反応を抑止する金属層4
の積層構造電極がAl/Ti積層電極であり、Au系電
極3がAu・Ge、Ni、及び、Auを順次堆積させた
Au・Ge/Ni/Au積層電極であり、Alとの反応
を抑止する金属層5,6がTi層であり、また、導電性
バリア層7がTiWNであることを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】ここで、図2及び図3を参照し
て、本発明の実施の形態のHEMTの製造工程を説明す
る。 図2(a)参照 まず、半絶縁性GaAs基板上に、MOVPE法を用い
て、アンドープのi型GaAsバッファ層、アンドープ
のi型GaAsチャネル層(いずれも図示せず)、n型
AlGaAs電子供給層11、及び、n+ 型GaAsキ
ャップ層12を順次エピタキシャル成長させたのち、レ
ジストを塗布し、露光・現像することによって形成した
レジストパターン(図示せず)をマスクとして酸素イオ
ンをイオン注入することによって半絶縁性GaAs基板
に達する素子分離領域13を形成する。
【0038】次いで、レジストパターンを除去したの
ち、新たにレジストを塗布したのち露光・現像すること
によってソース・ドレイン電極17を形成するための開
口部14を有するレジストパターン15を形成する。
【0039】次いで、全面に真空蒸着法を用いて厚さ1
00〜500Å、例えば、350ÅのAu・Ge層、厚
さ5〜100Å、例えば、80ÅのNi層、及び、厚さ
1000〜5000Å、例えば、2000ÅのAu層か
らなるAu系導電層16を堆積せ、レジストパターン1
5による段切れを利用してソース・ドレイン電極17を
形成する。
【0040】図2(b)参照 次いで、レジストパターン15上のAu系導電層16を
レジストパターン15と共にリフトオフ法によって除去
したのち、新たにレジストを塗布し、露光・現像するこ
とによってゲートリセス部20を形成するための開口部
18を形成したレジストパターン19をマスクとしてド
ライエッチングすることによって開口部18に露出して
いるn+ 型GaAsキャップ層12を除去してゲートリ
セス部20を形成する。
【0041】引き続いて、真空蒸着法を用いて厚さ10
00〜8000Å、例えば、7000Åのゲート電極と
なるAl層21、厚さ50〜100Å、例えば、50Å
のAlと窒化物導電層との反応を抑止するTi層22を
全面に堆積させたのち、レジストパターン19を除去す
るリフトオフ法によってAlからなるゲート電極23を
ゲートリセス部20に対して自己整合的に形成する。
【0042】図3(c)参照 次いで、レジストパターン19を除去したのち、新たに
レジストを塗布して露光・現像することによってゲート
電極23及びソース・ドレイン電極17に対する開口部
を有するエアーブリッジレジスト24を形成したのち、
スパッタリング法を用いて、Alと窒化物導電層との反
応を抑止する厚さ50〜100Å、例えば、50ÅのT
i層25、AlとAuとの反応を抑止する導電性バリア
層としての厚さ500〜3000Å、例えば、1000
ÅのTiWN層26、及び、厚さが、例えば、3μm
(10000Å)のAu層27を順次堆積させて配線層
用導電層を形成する。
【0043】図3(d)参照 次いで、配線層用導電層の不要部をエッチングにより除
去すると共に、エアーブリッジレジスト24も除去する
ことによってTi層25、TiWN層26、及び、Au
層27からなるAu系配線層28を形成することによっ
て隣接するHEMTを相互接続する相互接続配線が完成
する。
【0044】この本発明の第1の実施の形態において
は、TiWN層26及びTi層25のエッチングに際し
ては、SF6 を使用した反応性イオンエッチング(RI
E)を用いても、Ti層25が50Åと薄いので、Ti
WN層26の除去工程においてTi層25も同時に除去
され、エッチング残渣が発生することがない。
【0045】また、この様なTi層25の厚さは、Au
系のソース・ドレイン電極17との密着性を十分保つた
めには50Å以上にすることが望ましく、また、現在使
用しているエッチング装置及びエッチング方法の場合に
は、エッチング残渣を発生させないためには100Å以
下にすることが望ましいが、この数値はエッチング装置
及びエッチング方法の発展とともに増加する方向に変化
するので、原理的な意味での上限はない。
【0046】また、Alからなるゲート電極23とTi
WN層26との間に設けたTi層22及びTi層25の
厚さは100Å(=50Å+50Å)となるので、図5
から明らかなようにコンタクト抵抗を充分小さくするこ
とができる。
【0047】なお、Ti層22をソース・ドレイン電極
17上にも予め設けておき、Ti層25を堆積させない
ことも考えられるが、Au系電極からなるソース・ドレ
イン極17は、オーミック電極とするためにアロイ工程
が必要であり、アロイ工程前にAu系電極上にTi層が
存在すると不所望な反応が生ずるので、現実的ではな
い。
【0048】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明は実施の形態に記載された構成及び条件に限
られるものではなく、各種の変更が可能であり、例え
ば、ゲート電極23上に設けるTi層22は、W層、T
a層、Ni層、Cr層、Pd層、或いは、Mo層に置き
換えても良いものであり、いずれにしてもAlとNとの
反応を抑制し、且つ、その窒化物が良好な導電性を示す
ものであれば良い。
【0049】また、Au系配線層28の下地層となるT
i層25は、W層、Ta層、Ni層、Cr層、Pd層、
NiCr層、Tiw層、或いは、WSi層に置き換えて
も良いものであり、いずれにしてもAlとNとの反応を
抑制し、且つ、その窒化物が良好な導電性を示すもので
あり、さらに、Au系電極であるソース・ドレイン電極
17との密着性が良好なものであれば良い。
【0050】また、上記の実施の形態の説明において
は、導電性バリア層として、TiWN層26を用いてい
るが、他の窒化物でも良く、さらには、TiO、Ta
O、SrTiO等の酸化物導電層を用いても良いもので
あり、この場合にはゲート電極17上に設ける層はAl
の酸化を防止し、且つ、その酸化物が良好な導電性を示
す金属、例えば、Ti,Ta等であれば良く、また、A
u系配線層28の下地層もAlの酸化を防止し、且つ、
その酸化物が良好な導電性を示すものであり、さらに、
Au系電極であるソース・ドレイン電極17との密着性
が良好な金属、例えば、Ti,Ta等であれば良い。
【0051】また、上記の実施の形態の説明において
は、ゲート電極17としてAlを用いているが、Cu或
いはSi等を混入したAl合金等を用いても良いもので
あり、一方、ソース・ドレイン電極としても最終層がA
u或いはAu合金からなる電極であれば良いものであ
る。
【0052】また、本発明の実施の形態においてはHE
MTを例として説明しているが、本発明は、HEMTに
限られるものではなく、Al系電極とAu系電極とを同
時に有する半導体装置を対象とするものであり、HBT
やMESFETにも適用されるものである。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、Al系電極に対しては
コンタクト抵抗が高くならない程度の厚さのTi層を、
また、Au系電極に対してはボンディング強度が低下し
ない程度の厚さで、且つ、エッチング残渣が残らない程
度の厚さのTi層を介して、導電性バリア層及びAu層
を設けて接続配線層を形成しているので、化合物半導体
装置の信頼性が向上するとともに、製造歩留りも向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の実施の形態の途中までの製造工程の説
明図である。
【図3】本発明の実施の形態の図2以降の製造工程の説
明図である。
【図4】従来のHEMTの製造工程の説明図である。
【図5】Ti層のコンタクト抵抗の層厚依存性の説明図
である。
【符号の説明】 1 半導体層 2 Al系電極 3 Au系電極 4 Alとの反応を抑止する金属層 5 Alとの反応を抑止する金属層 6 Alとの反応を抑止する金属層 7 導電性バリア層 8 Au層 9 Au系配線層 11 n型AlGaAs電子供給層 12 n+ 型GaAsキャップ層 13 素子分離領域 14 開口部 15 レジストパターン 16 Au系導電層 17 ソース・ドレイン電極 18 開口部 19 レジストパターン 20 ゲートリセス部 21 Al層 22 Ti層 23 ゲート電極 24 エアーブリッジレジスト 25 Ti層 26 TiWN層 27 Au層 28 Au系配線層 31 n型AlGaAs電子供給層 32 n+ 型GaAsキャップ層 33 素子分離領域 34 ソース・ドレイン電極 35 ゲートリセス部 36 ゲート電極 37 エアーブリッジレジスト 38 Ti層 39 TiWN層 40 Au層 41 Au系配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−150064(JP,A) 特開 昭63−53953(JP,A) 特開 平9−64050(JP,A) 特開 平6−252088(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/812 H01L 21/338 H01L 21/28 H01L 29/417 H01L 29/43

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Alを主たる構成要素とするAl系電極
    とAuを主たる構成要素とするAu系電極とを有すると
    ともに、前記Al系電極及びAu系電極の両者に対し
    て、Alとの反応を抑止する金属層及び導電性バリア層
    を含むAu系配線層を設けた半導体装置において、前記
    Al系電極と導電性バリア層との間に設けるAlとの反
    応を抑止する金属層が、前記Al系電極と整合した形状
    の金属層と、厚さが50〜100Åで前記導電性バリア
    層と整合した形状の金属層とからなるとともに、前記A
    l系電極と導電性バリア層との間に設けるAlとの反応
    を抑止する金属層の厚さが、前記Au系電極と導電性バ
    リア層との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層の
    厚さより厚いことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記Al系電極と導電性バリア層との間
    に設けるAlとの反応を抑止する金属層の厚さが、10
    0Å以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 上記Au系電極と導電性バリア層との間
    に設けるAlとの反応を抑止する金属層の厚さが、50
    Å以上であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記Al系電極と導電性バリア層との間
    に設けるAlとの反応を抑止する金属層が、Alの窒化
    を防止する金属層であり、且つ、その窒化物が導電性材
    料となる程度の導電性を有することを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記Alの窒化を防止する金属層が、T
    i,W,Ta,Mo,Pd,Ni,Crのいずれかであ
    ることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記Au系電極と導電性バリア層との間
    に設けるAlとの反応を抑止する金属層が、Alの窒化
    を防止する金属層であり、且つ、その窒化物が導電性材
    料となる程度の導電性を有すると共に、前記Au系電極
    との密着性を強化する金属層であることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 上記Alの窒化を防止する金属層が、T
    i,W,Ta,Mo,Pd,Ni,Crのいずれかであ
    ることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記Al系電極及びAu系電極と導電性
    バリア層との間に設けるAlとの反応を抑止する金属層
    が、Alの酸化を防止する金属層であり、且つ、その酸
    化物が導電性材料となる程度の導電性を有することを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 Alを主たる構成要素とするAl系電極
    とAuを主たる構成要素とするAu系電極とを有する半
    導体装置の製造方法において、レジストにAl系電極形
    成用開口部を形成したのち、Al系導電層及びAlとの
    反応を抑止する金属層を順次堆積させ、レジストを除去
    することによりAl系電極/Alとの反応を抑止する金
    属層の積層構造電極を形成する工程、レジストにAu系
    電極形成用開口部を形成したのち、Au系導電層を堆積
    させ、レジストを除去することによりAu系電極を形成
    する工程、レジストに前記Al系電極/Alとの反応を
    抑止する金属層の積層構造電極及び前記Au系電極に対
    する接続用開口部を形成したのち、厚さが50〜100
    ÅのAlとの反応を抑止する金属層、導電性バリア層、
    及び、Au層を順次堆積させてAu系導電層を形成する
    工程、及び、前記Au系導電層をエッチングしてAu系
    配線層を形成する工程を有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記Al系電極/Alとの反応を抑止
    する金属層の積層構造電極がAl/Ti積層電極であ
    り、上記Au系電極がAu・Ge、Ni、及び、Auを
    順次堆積させたAu・Ge/Ni/Au積層電極であ
    り、上記Alとの反応を抑止する金属層がTi層であ
    り、また、上記導電性バリア層がTiWNであることを
    特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP33138397A 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3379062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33138397A JP3379062B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置及びその製造方法
US09/203,335 US6011281A (en) 1997-12-02 1998-12-02 Semiconductor device having an ohmic contact and a Schottky contact, with a barrier layer interposed between the ohmic contact and the Schottky contact
US09/440,551 US6146931A (en) 1997-12-02 1999-11-15 Method of forming a semiconductor device having a barrier layer interposed between the ohmic contact and the schottky contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33138397A JP3379062B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162996A JPH11162996A (ja) 1999-06-18
JP3379062B2 true JP3379062B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18243083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33138397A Expired - Lifetime JP3379062B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6011281A (ja)
JP (1) JP3379062B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479843B2 (en) * 2000-04-27 2002-11-12 Motorola, Inc. Single supply HFET with temperature compensation
US20090029353A1 (en) * 2003-12-08 2009-01-29 Maki Wusi C Molecular detector
KR100586948B1 (ko) * 2004-01-19 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4882236B2 (ja) * 2004-04-28 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 電極コンタクト構造およびその製造方法
JP4597653B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-15 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置、それを備える半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法。
JP4866007B2 (ja) * 2005-01-14 2012-02-01 富士通株式会社 化合物半導体装置
TWI267946B (en) * 2005-08-22 2006-12-01 Univ Nat Chiao Tung Interconnection of group III-V semiconductor device and fabrication method for making the same
DE102006012369A1 (de) 2006-03-17 2007-09-20 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer metallischen Steuerelektrode und Halbleiterbauelement
JP5010939B2 (ja) * 2007-02-19 2012-08-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5192163B2 (ja) 2007-03-23 2013-05-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US8502272B2 (en) 2007-05-16 2013-08-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Metal-oxide-semiconductor high electron mobility transistors and methods of fabrication
US7974119B2 (en) 2008-07-10 2011-07-05 Seagate Technology Llc Transmission gate-based spin-transfer torque memory unit
US9030867B2 (en) * 2008-10-20 2015-05-12 Seagate Technology Llc Bipolar CMOS select device for resistive sense memory
US7936580B2 (en) 2008-10-20 2011-05-03 Seagate Technology Llc MRAM diode array and access method
US7936583B2 (en) 2008-10-30 2011-05-03 Seagate Technology Llc Variable resistive memory punchthrough access method
US7825478B2 (en) * 2008-11-07 2010-11-02 Seagate Technology Llc Polarity dependent switch for resistive sense memory
US8178864B2 (en) 2008-11-18 2012-05-15 Seagate Technology Llc Asymmetric barrier diode
US8203869B2 (en) 2008-12-02 2012-06-19 Seagate Technology Llc Bit line charge accumulation sensing for resistive changing memory
US8159856B2 (en) 2009-07-07 2012-04-17 Seagate Technology Llc Bipolar select device for resistive sense memory
US8158964B2 (en) 2009-07-13 2012-04-17 Seagate Technology Llc Schottky diode switch and memory units containing the same
US9142631B2 (en) * 2010-03-17 2015-09-22 Cree, Inc. Multilayer diffusion barriers for wide bandgap Schottky barrier devices
US8648426B2 (en) 2010-12-17 2014-02-11 Seagate Technology Llc Tunneling transistors
EP2793265B1 (en) 2013-04-15 2017-06-07 Nexperia B.V. Semiconductor device and manufacturing method
EP2942815B1 (en) * 2014-05-08 2020-11-18 Nexperia B.V. Semiconductor device and manufacturing method
JP2018142562A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社村田製作所 半導体装置
CN113793867B (zh) * 2021-11-16 2022-03-01 深圳市时代速信科技有限公司 一种电极结构及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847212A (en) * 1987-01-12 1989-07-11 Itt Gallium Arsenide Technology Center Self-aligned gate FET process using undercut etch mask
US4753897A (en) * 1986-03-14 1988-06-28 Motorola Inc. Method for providing contact separation in silicided devices using false gate
US5121174A (en) * 1987-10-23 1992-06-09 Vitesse Semiconductor Corporation Gate-to-ohmic metal contact scheme for III-V devices
KR950000158B1 (ko) * 1992-03-28 1995-01-10 삼성전자 주식회사 듀얼게이트금속반도체전계효과트랜지스터및그제조방법
US5369043A (en) * 1992-12-25 1994-11-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor circuit device and method for production thereof
US5578512A (en) * 1993-09-07 1996-11-26 Industrial Technology Research Institute Power MESFET structure and fabrication process with high breakdown voltage and enhanced source to drain current
US5698870A (en) * 1996-07-22 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High electron mobility transistor (HEMT) and pseudomorphic high electron mobility transistor (PHEMT) devices with single layer integrated metal
JPH10125901A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ,及びその製造方法
JPH10150185A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6011281A (en) 2000-01-04
JPH11162996A (ja) 1999-06-18
US6146931A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379062B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4961194A (en) Compound semiconductor device having nonalloyed ohmic contacts
US7160766B2 (en) Field-effect semiconductor device and method for making the same
EP0595298A1 (en) A semiconductor device having a hollow around a gate electrode and a method for producing the same
EP0725432B1 (en) Refractory gate heterostructure field effect transistor and method
JP3233207B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US5770489A (en) Method of making a compound semiconductor field-effect transistor
US8741705B2 (en) Metal-oxide-semiconductor high electron mobility transistors and methods of fabrication
US5459087A (en) Method of fabricating a multi-layer gate electrode with annealing step
JP3375928B2 (ja) 半導体装置
JPH10199896A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US5943577A (en) Method of making heterojunction bipolar structure having air and implanted isolations
JPH04280436A (ja) 相補型自己整合hfetの製造方法
US20060237753A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4606552B2 (ja) 半導体装置
JP3200917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59181060A (ja) 半導体装置
US20230207640A1 (en) Transistor gate structure with insulating layer and method of fabrication therefor
JP3127863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW550715B (en) Method for manufacturing a microelectronic device and device manufacturing in accordance with said method
JP3438100B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3710613B2 (ja) 半導体装置
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN117954320A (zh) 半导体芯片的制作方法、半导体芯片及其应用
JPH07321343A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term