JPS59181060A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59181060A
JPS59181060A JP5421783A JP5421783A JPS59181060A JP S59181060 A JPS59181060 A JP S59181060A JP 5421783 A JP5421783 A JP 5421783A JP 5421783 A JP5421783 A JP 5421783A JP S59181060 A JPS59181060 A JP S59181060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
forbidden band
band width
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5421783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mimura
高志 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5421783A priority Critical patent/JPS59181060A/ja
Publication of JPS59181060A publication Critical patent/JPS59181060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置に関する。特に、ラテラルヘテロ接
合構造を有するバイポーラトランジスタの電流利得を向
上し、高周波特性を改善する改良に関する。
(2)技術の背景と従来技術の問題点 禁制帯幅の異なる半導体を水平方向に隣接して形成して
なるラテラルへテロ接合構造を有するバイポーラトラン
ジスタは、その−例を第1図に示すように、例えば、p
型のガリウムヒ素(p−GaAs)等禁制帯幅の小さな
半導体をもって形成されたベース1に横方向に隣接して
、例えば、n5のアルミニウムガリウムヒ素(n−AI
GaAs)等禁制帯幅が大きく反対導電型の半導体より
なるエミッタ領域2とコレクタ領域3とが形成されてい
る。図において、4は半絶縁性ガリウムヒ素(GaAs
)基板であり、5.6.7はそれぞれベース電極、エミ
ッタ電極、コレクタ電極である。
上記せる従来技術におけるラテラルへテロ接合構造を有
するバイポーラトランジスタにあっては、エミッタ領域
2からベース領域1中に注入された電子は、上側にあっ
てはp型ガリウムヒ素(p−GaAs)層lの表面、p
型ガリウムヒ素(p−GaAs)層lとベース電極5と
の界面または半絶縁性ガリウムヒ素(GaAs)基板4
中にも拡散して損失となるので、電流利得が低く、特に
満足すべき程度の高周波ゲインが得られないという欠点
があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は上記の欠点を解消することにあり、電流
利得が大きく特に大きな高周波ゲインを有するラテラル
へテロ接合構造を有するパイポーラトランジZりを提供
することにある。
(4)発明の構成 上記の目的は、第1の半導体層と、前記第1の半導体層
の下に配設された前記第1の半導体層よりも禁制帯幅の
大なる第2の半導体層と、前記第1の半導体層上に配設
された第1の導電型を有し且つ前記第1の半導体層より
も禁制帯幅の大なる第3の半導体層と、前記第1乃至第
3の半導体層の積層構造体の側面の一部に少なくとも前
記第2の半導体層に接して配設された第2の導電型を有
する第4の半導体層と、前記第1乃至第3の半導体層の
積層構造体の側面の一部に前記第4の半導体層から離隔
し且つ少なくとも前記第2の半導体層に接して配設され
た第5の半導体層とを備えてなることを特徴とする半導
体装置をもって達成される。
本発明は、ラテラルへテロ接合構造を有するバイポーラ
トランジスタのベース領域を、より大きな禁制帯幅を有
する半導体をもって上下方向から挟み、それらの界面に
エネルギー障壁を形成しておくことにより、ベース領域
に柱入された電子を水平方向すなわちエミッタ・コレク
タ方向のみに誘導しようとするものである。
第2図参照 図は、本発明に係るラテラルへテロ接合構造を有するバ
イポーラトランジスタの概念的構成図である。図におい
て、8は禁制帯幅が小さくP型の第1の半導体例えばp
型のガリウムヒ素(p −GaAs)よりなる層であり
、9はその上面に形成された禁制帯幅が大きく同じくp
型の第2の半導体例えばp型のアルミニウムガリウムヒ
素(p −AIGaAs)よりなる層であり、lOは層
8の下面に形成゛された禁制帯幅が大きく実質的に不純
物を含まない第3の半導体例えばアンドープのアルミニ
ウムガリウムヒ素(1−AIGaAs)よりなる層であ
り、層9.8.10の三重層積層構造体をもってベース
領域が構成される。11はベース領域に横方向に隣接し
て形成された禁制帯幅が大きく反対導電型(n型)の第
4の半導体例えばn5のアルミニウムガリウムヒ素(n
−A IGaAs)よりなる層をもって形成されたエミ
ッタ領域であり、12はベース領域に横方向に隣接し上
記のエミッタ領域11とは接触することなく形成された
反対導電型(n型)の第5の半導体例えばn型のアルミ
ニウムガリウムヒ素(n’−AIGaAs)よりなる層
をもって形成されたコレクタ領域である。4.5.6.
7は、それぞれ、半絶縁性ガリウムヒ素(GaAs)基
板、ベース電極、エミッタ電極、コレクタ電極である。
かかる構造のラテラルへテロ接合構造を有するバイポー
ラトランジスタにおいては、ベース領域の上下面が、よ
り大きな禁制帯幅を有する半導体層によって覆われてお
り、その上下の界面にはエネルギー障壁が存在し電子は
容易にp型ガリウムヒ素層8から上下方向に脱出しえな
いから、高効率をもって水平方向にすなわちエミッタ・
コレクタ方向に誘導され、電流利得が向上し特に高周波
ゲインが改善される。
(5)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の一実施例に係るラテラ
ルへテロ接合構造を有するバイポーラトランジスタの製
造工程について説明し、本発明の構成を更に明らかにす
る。
第3図参照 約400(pLm)の厚さの反絶縁性ガリウムヒ素(G
aAs)基板4上に、eso  (’C)程度において
なす分子線エピタキシー法を使用して、厚さがeoo。
〔λ〕程度であるアンドープのアルミニウムガリウムヒ
素(AI、 Ga+−y As)層10とp型不純物(
例えばベリリウム(Be) )を1018(cm−”)
程度の高濃度に含み厚さが1 (jLm)程度であるガ
リウムヒ素(p−GaAs)層8と同じくp型不純物(
例えばベリリウム(Be))を10”(cm−”)程度
の高濃度に含み厚さが1,000  (″A〕程度で漬
るアルミニウムガリウムヒ素(P −A I Y G 
a t −y A s )層9とをつづけて成長させる
。ここで、アルミニウム(AI)i晶比Yは0.3であ
る。
第4図参照 タングステンシリサイド(WSi)、チタンタングステ
ン(TiW)、または、チタン(Ti) 、白金(pt
) 、金(Au)の三重層等よりなり厚さが約4゜00
0  (A)である金属層を、層9の上に、スパッタ法
等を使用して形成した後、フォトリソグラフィー法を使
用してベース領域上以外から除去してベース電極5を形
成する。つづいて、水素(H2)プラズマ等を使用して
なすドライエツチング法を、ベース電極5をマスクとし
て実行して、層9と層8とを図示せるようにエツチング
除去する。この時層10は、深さく厚さ) 100〜1
,000  (^〕程オーバーエッチされて、図示され
るように、断面が凸状とされてもよい。
第5図参照 エツチング完了後、大気に曝すことなく、選択分子線エ
ピタキシー法を使用して、n型のアルミニウムガリウム
ヒ素(n−AlXGa1−xA5)層11.12をベー
ス領域に隣接して形成する。ここで、アルミニウム(A
I)混晶比Xは0.3である。ただ、層9と層10のア
ルミニウム(AI)i晶比Y (0,3)との一致は必
須ではない。換−言すれば、混晶比Yはベース中を移動
する電子の損失を防ぐに十分なエネルギー障壁を実現す
るに適する値に選択されればよく、一方、混晶比Xはエ
ミッタ電極を向上させ電流利得を高めるに適する値に選
択されればよい。n型不純物(例えばシリコン(Si)
 )の濃度は5 X )018(cm−3)程度が適当
である。厚さはベース領域と正確に一致させプレーナ型
とする必要はない。この厚さを、例えば、1.2  (
gm)程面にすると、更に損失電子が減少するから、電
流増幅率の向上に有効である。
リフトオフ法等を使用して、エミッタ領域、コレクタ領
域に金ゲルマニウム(Au*Ge)と金(Au)との二
重層を4,000  (X)程度の厚さに形成してエミ
ッタ電極6とコレクタ電極7とを形成して、ラテラルへ
テロ接合構造を有するバイポーラトランジスタを形成す
る。
以上の工程をもって製造されたラテラルへテロ接合構造
を有するバイポーラトランジスタのベース領域において
は電子損失が極わめて少なく電流利得が向」ニされてお
り、特に高周波ゲインが大きくされることは構成の説明
に述べたとおりである。
本実施例においては、エミッタ領域を構成する第4の半
導体とコレクタ領域を構成する第5の半導体とが同一で
あるが、これは必須な要件ではない。工程上の便利さか
ら選択したものである。
なお、本発明に係るラテラルへテロ接合構造を有するバ
イポーラトランジスタを構成しうる半導体が上記の実施
例に記載された半導体に限定されるものではなく、非常
に自由度が大きいものであることは言うまでもない。
(6)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、電流利(ηが大き
く特に大きな高周波ゲインを有するラテラルへテロ接合
構造を有するバイポーラトランジスタを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術におけるラテラルへテロ接合構造を有
するバイポーラトランジスタの概念的構成図である。第
2図は本発明に係るラテラルへテロ接合構造を有するバ
イポーラトランジスタの概念的構成図である。第3図、
第4図、第5図は本発明の一実施例に係るラテラルへテ
ロ接合構造を有するバイポーラトランジスタの主要製造
工程完了後の基板断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の半導体層と、前記第1の半導体層の下に配設され
    た前記第1の半導体層よりも禁制帯幅の大なる第2の半
    導体層と、前記第1の半導体層上に配設された第1の導
    電型を有し且つ前記第1の半導体層よりも禁制帯幅の大
    なる第3の半導体層と、前記第1乃至第3の半導体層の
    積層構造体の側面の一部に少なくとも前記第2の半導体
    層に接して配設された第2の導電型を有する第4の半導
    体層と、前記第1乃至第3の半導体層の積層構造体の側
    面の一部に前記第4の半導体層から離隔し且つ少なくと
    も前記第2の半導体層に接して配設された第5の半導体
    層とを備えてなることを特徴とする半導体装置。
JP5421783A 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置 Pending JPS59181060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5421783A JPS59181060A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5421783A JPS59181060A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181060A true JPS59181060A (ja) 1984-10-15

Family

ID=12964371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5421783A Pending JPS59181060A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181060A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110774A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Sony Corp ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
US4829356A (en) * 1986-05-30 1989-05-09 Telefunken Electronic Gmbh Lateral transistor with buried semiconductor zone
US5102812A (en) * 1989-11-09 1992-04-07 Bell Communications Research Method of making a lateral bipolar heterojunction structure
US5258644A (en) * 1988-02-24 1993-11-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US5436192A (en) * 1989-03-24 1995-07-25 Xerox Corporation Method of fabricating semiconductor structures via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829356A (en) * 1986-05-30 1989-05-09 Telefunken Electronic Gmbh Lateral transistor with buried semiconductor zone
JPS63110774A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Sony Corp ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
US5258644A (en) * 1988-02-24 1993-11-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US5436192A (en) * 1989-03-24 1995-07-25 Xerox Corporation Method of fabricating semiconductor structures via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US5102812A (en) * 1989-11-09 1992-04-07 Bell Communications Research Method of making a lateral bipolar heterojunction structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961194A (en) Compound semiconductor device having nonalloyed ohmic contacts
JP2581452B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US4683487A (en) Heterojunction bipolar transistor
US4751195A (en) Method of manufacturing a heterojunction bipolar transistor
US4924283A (en) Heterojunction bipolar transistor and process for fabricating same
US5770489A (en) Method of making a compound semiconductor field-effect transistor
US4837178A (en) Method for producing a semiconductor integrated circuit having an improved isolation structure
JPS59181060A (ja) 半導体装置
JPH0326535B2 (ja)
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
EP0384113A2 (en) Multilayer base heterojunction biopolar transistor
JP3358901B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH06267992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11251328A (ja) 化合物半導体装置
JPH0685239A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3295897B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6357946B2 (ja)
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2541280B2 (ja) 半導体装置
JPH05283439A (ja) 半導体装置
JPS6010785A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS62221151A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPS63291468A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPH11121462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63245958A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ