JP2007241277A - レジスト剥離廃液再生方法および再生装置 - Google Patents

レジスト剥離廃液再生方法および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241277A
JP2007241277A JP2007051310A JP2007051310A JP2007241277A JP 2007241277 A JP2007241277 A JP 2007241277A JP 2007051310 A JP2007051310 A JP 2007051310A JP 2007051310 A JP2007051310 A JP 2007051310A JP 2007241277 A JP2007241277 A JP 2007241277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
acid
stripping waste
organic solvent
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833113B2 (ja
Inventor
Ki Beom Lee
イ,キボム
Byung-Uk Kim
キム,ビョンウク
Mi Sun Park
パク,ミスン
Jin-Sup Hon
ホン,ジンスプ
Yoon-Gil Yim
イム,ユンギル
Suk Il Yoon
ユン,スクイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2007241277A publication Critical patent/JP2007241277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833113B2 publication Critical patent/JP4833113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3071Process control means, e.g. for replenishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

【課題】いろいろな特化されたアミン化合物を含む剥離液を使用する剥離工程といろいろな種類のレジストと剥離液が使用される場合に発生したレジスト剥離廃液を経済性良く再生するに特に適したレジスト剥離廃液再生方法および再生装置を提供する。
【解決手段】本発明は、水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含むレジスト剥離廃液を再生する方法であって、(a)レジスト剥離廃液のアミン化合物と反応して剥離廃液からアミン化合物をアミン−酸化合物として析出させる酸を添加する工程;(b)前記(a)工程で析出されたアミン−酸化合物を剥離廃液からフィルタリングする工程;および(c)前記(b)工程のアミンが除去された剥離廃液を分別蒸留させて有機溶媒のみを収得する工程を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液の再生方法及びこれに適した再生装置に関する。
【選択図】図1

Description

本発明はレジスト剥離廃液の再生方法および再生装置に関する。
係わり、特に、水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含むレジスト剥離廃液を再生する方法において、いろいろな特化されたアミン化合物を含む剥離液を使用する剥離工程といろいろな種類のレジストと剥離液が使用される場合に発生したレジスト剥離廃液を経済性良く再生するに特に適したレジスト剥離廃液再生方法および再生装置に関する。
集積回路(IC)、高集積回路(LSI)、超高集積回路(VLSI)等の半導体素子と液晶表示素子などディスプレイ装置を製造するためには多くの工程のフォトエッチング工程およびレジスト剥離工程が反復的に実施され、これによって多量のレジスト剥離廃液が発生する。特に、液晶表示素子などディスプレイ基板面積の急速な大型化によって剥離液の使用量が大幅に増加しており、剥離廃液の再利用に関する要請がますます増大している。
レジスト剥離工程に使用された剥離液廃液はレジスト、水分、いろいろな種類の有機アミン化合物および有機溶媒を含んでいる。従来のこのような剥離液廃液を廃棄処理する方法としては焼却処理する方法が一般的であった。しかし、このような方法では、焼却ガスを大気中に放出することによって環境に悪い影響を与えるだけでなく、剥離液廃液中の再利用の可能な成分まで廃棄してしまうことになる。そのため、経済性の面でも好ましくなく、剥離廃液の再生に関する多くの研究が試みられている。
また、最近、半導体およびディスプレイ製造工程で精密性および特性化がさらに要求されることによって、それぞれの工程に最適のフォトレジストの細分化が多く行われており、それぞれの剥離工程で使用されるレジスト剥離液の成分もいろいろな種類の有機アミンと有機溶媒の種類および含有量が細分化されて使用されている。
レジスト剥離廃液の再生に対する試みの一例として特許文献1には、アルカノールアミン、有機溶媒およびレジストを含有するレジスト剥離廃液を再生するレジスト剥離廃液の再生装置であって、分画分子量100〜1500の膜を有し、前記レジスト剥離廃液を前記膜を用いて濃縮液と透過液に分離する膜分離装置と、前記透過液を貯油し、前記透過液中のアルカノールアミンおよび有機溶媒の濃度を調整するための濃度調整槽と、前記濃度調整槽にアルカノールアミンを供給するアルカノールアミン供給手段と、前記濃度調整槽に有機溶媒を供給する有機溶媒供給手段とを備えるレジスト剥離廃液の再生装置を開示している。この再生装置で採用されている方法は、レジスト剥離廃液に含まれているアルカノ−ルアミンと有機溶媒はナノ膜を通過し、レジストは通過しない性質を利用して剥離液を再生する方法である。
また、これとは別に、レジスト剥離廃液の再生に関するいろいろな試みが進められているが、特化されたアミン化合物を使用するそれぞれ細分化されたフォトエッチング及び剥離工程で発生した剥離廃液において、有機溶媒といろいろな種類のアミン化合物とを一度に分離・再生することは容易でない。また、半導体およびディスプレイ製造工程でいろいろな種類のレジストと剥離液が使用される場合に、有機溶媒といろいろな種類のアミン化合物とを一度に分離するには、既存のレジスト剥離液再生方法では限界があり、レジスト剥離廃液中のレジスト、水分および有機アミン化合物を除去して有機溶媒のみを経済的に再生することができる方法がさらに要請されている。
大韓民国特許出願第10−2002−0075235号
このような従来の技術の問題点を解決するために、本発明はレジスト剥離液に含まれているアミン化合物の種類に関係なく、高価の有機溶媒を再生してレジスト剥離液として再使用することによって、製造コストを低減することができるとともに、レジスト剥離廃液による環境汚染を低減させることができるレジスト剥離廃液の再生方法および再生装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、いろいろな特化されたアミン化合物を含む剥離液を使用する剥離工程、いろいろな種類のレジストと剥離液が使用される場合等、レジスト剥離廃液を経済性良く同時に再生するのに適したレジスト剥離廃液の再生方法および再生装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、
水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含むレジスト剥離廃液を再生する方法であって、
(a)レジスト剥離廃液のアミン化合物と反応し、剥離廃液からアミン化合物をアミン−酸化合物として析出させる酸を添加する工程;
(b)前記(a)工程で析出したアミン−酸化合物を剥離廃液からフィルタリングする工程;および
(c)前記(b)工程のアミンが除去された剥離廃液を分別蒸留させて有機溶媒のみを収得する工程
を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液の再生方法を提供する。
また、本発明は、
(a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;
(b)酸貯蔵槽;
(c)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽から移送された剥離廃液に前記酸貯蔵槽から移送された酸を添加して剥離廃液のアミン化合物を酸と反応させる反応槽;
(d)前記反応槽から移送される剥離廃液から析出されたアミン−酸化合物をフィルタリングするフィルター;
(e)前記フィルタリングされた剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および
(f)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽
を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液再生装置を提供する。
また、本発明は、
(a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;
(b)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽から移送された被処理レジスト剥離廃液が通過し、終端にフィルターが設けられた酸充填コラム;
(c)前記酸充填コラムを通過した剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および
(d)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽
を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液再生装置を提供する。
本発明によるレジスト剥離液再生方法および再生装置は、レジスト剥離液に含まれているアミン化合物の種類に関係なく、高価の有機溶媒を再生してレジスト剥離液として再使用することによって、レジスト剥離廃液による環境汚染を低減することができるとともに、高価の有機溶媒を再使用することによってさらに製造コストを低減させることができ、特にいろいろな特化されたアミン化合物を含む剥離液を使用する剥離工程、いろいろな種類のレジストと剥離液が使用される場合等、レジスト剥離廃液を経済性良く同時に再生するに適した効果がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者は、既存のレジスト剥離廃液の再生方法では、アミン化合物と有機溶媒との混合物が収集されるため、いろいろな特化されたアミン化合物を含む剥離液をいろいろな種類のレジストの剥離のために使用した場合に、レジスト剥離廃液を再生しても、実際に使用しようとする剥離液とは、必要とするアミン化合物が異なることがあり、このような再生した混合物は、剥離液として使用することができないのを発見し、必要な組成で、レジスト剥離廃液を再生する方法を研究していたところ、経済的な方法で、レジスト剥離廃液中のレジスト、水分およびアミン化合物を除去し、有機溶媒のみを捕集することにより、再びそれぞれの特化された剥離液に適したアミン化合物を、再生された有機溶媒に添加してレジスト剥離液を製造することができ、上記の全ての問題点が解決されることができるのを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含むレジスト剥離廃液を再生する方法であって、(a)レジスト剥離廃液のアミン化合物と反応して剥離廃液からアミン化合物をアミン−酸化合物として析出させる酸を添加する工程;(b)前記(a)工程で析出したアミン−酸化合物を剥離廃液からフィルタリングする工程;および(c)前記(b)工程のアミンが除去された剥離廃液を分別蒸留させて有機溶媒のみを収得する工程を含むことを特徴とする。
前記レジスト剥離廃液は、剥離液が使用されるそれぞれの工程によって、いろいろな種類のアミン化合物またはいろいろな種類の有機溶媒を含んでいてもよい。前記アミン化合物は第1級、2級または3級アミンのいずれでもよく、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族アミン、ヘテロサイクリックアミン、ヒドロキシルアミンであり得る。また、前記有機溶媒はグリコール類のエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、またはジプロピレングリコールモノブチルエーテルを含むことができ、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、スルホラン、またはN−メチルピロリドンのようなアルキルピロリドンを含むことができる。
本発明のレジスト剥離廃液再生方法の前記(a)工程で使用される酸は、剥離廃液中のアミン化合物と反応して剥離廃液のアミン化合物を剥離廃液から析出させることができる酸であれば特に限定されず、安息香酸、クエン酸、蟻酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、酒石酸、酢酸、シュウ酸、燐酸、硝酸、塩酸、硫酸、過塩素酸などが使用されることができる。使用量は少なくとも剥離廃液に含まれているアミン化合物の当量と同一か、その当量以上の酸を添加することが適しており、残留するアミン化合物がないように過量の酸を添加することが好ましい。さらに好ましくは、有機溶媒分別蒸留時に残存する酸が混合されないような酸を使用するのが好ましい。
前記(a)工程によって、被処理レジスト剥離廃液の成分はレジスト、水分、アミンと酸との反応物、残存する酸および有機溶媒を含むようになる。
本発明のレジスト剥離廃液の再生方法は(b)工程として前記(a)工程で析出したアミン−酸の反応物をフィルタリングする工程を含む。前記フィルタリングに使用されるフィルターは通常の液体から固体成分をフィルタリングすることができるいずれのフィルターをも使用することができる。本工程によって、剥離廃液からアミン化合物が分離除去される。
また、本発明のレジスト剥離廃液の再生方法は(c)工程としてアミン化合物がフィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して有機溶媒のみを捕集する工程を含む。本工程で分別蒸留によって水分と有機溶媒とが分別蒸留されて有機溶媒のみを捕集することができ、蒸留されないレジストと反応に関与せず、分解されない酸を分離排出することができる。
前記分別捕集された有機溶媒は、凝縮器によって再び液体化することができ、前記有機溶媒に特別に要請されるアミン化合物を添加して再び剥離液として再使用できるようになる。
本発明の剥離廃液再生方法は、アミン化合物の種類に関係なく、高価の有機溶媒を再生してレジスト剥離液として再使用することによってレジスト剥離廃液による環境汚染をさらに減らすことができ、高価の有機溶媒を再使用することによってさらに費用を節減することができる。
実施の形態1
以下、本発明の具体的な一実施形態として、酸成分としてシュウ酸(C224)を使用していろいろなレジスト剥離工程で発生したMEA、MIPA、n−MEAを含むアミン化合物、グリコールおよびアルキルピロリドンを含む有機溶媒、水分およびレジストから構成された剥離廃液を再生する方法を説明する。前記シュウ酸は常温で2水和物として存在するので、シュウ酸2水和物(C2242O)を使用する。
MEA、MIPA、n−MEAを含むアミン化合物、グリコールおよびアルキルピロリドンを含む有機溶媒、水分およびレジストから構成された剥離廃液に、前記アミン化合物の総当量より過量のシュウ酸2水和物を添加する。シュウ酸2水和物が添加されると、シュウ酸2水和物はアミン化合物と反応してアミン−シュウ酸反応物を固体状態で析出させる。
フィルタリングによって固体状態のアミン−シュウ酸反応物は剥離廃液からフィルタリングされる。その後、レジスト、水分、有機溶媒の混合物は分別蒸留によって水分が先に蒸留され、その次に有機溶媒のグリコールとアルキルピロリドンとが蒸留され、残留するレジストと分離され、目的する有機溶媒のみを捕集することができる。その後、捕集された有機溶媒に特別に要請されるアミン化合物のMEA、MIPAまたはn−MEAなどを選択的に添加して剥離液として再使用することができる。
実施の形態2
また、本発明のレジスト剥離廃液再生装置は、(a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;(b)酸貯蔵槽;(c)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽から移送された剥離廃液に前記酸貯蔵槽から移送された酸を添加して剥離廃液のアミン化合物を酸と反応させる反応槽;(d)前記反応槽から移送される剥離廃液から析出されたアミン−酸化合物をフィルタリングするフィルター;(e)前記フィルタリングされた剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および(f)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽を含むことを特徴とする。
以下、本発明のレジスト剥離廃液再生装置の一実施形態である図1に表示された模式図を通して本発明を具体的に説明する。
それぞれのレジスト剥離工程で収去された被処理レジスト剥離液は被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽110に貯蔵される。前記被処理レジスト剥離廃液はレジスト、MEA、MIPA、n−MEAなどのいろいろな種のアミン化合物、水分および有機溶媒を含む。
前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽110に貯蔵された被処理レジスト剥離廃液はポンプ111を通じて配管に沿って反応槽130に移送される。前記剥離廃液の移送時に剥離廃液の量を調節するために配管の所定の部分に自動調節バルブ112を備えることができる。
また、レジスト剥離廃液に含まれているアミン化合物と反応する酸を貯蔵する酸貯蔵槽120が別途に備えられる。前記酸は安息香酸、クエン酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、酒石酸、シュウ酸などが単独または2種以上混合して使用するのが好ましい。
前記酸貯蔵槽120から酸は配管に沿って反応槽130に移送される。前記剥離廃液の移送時に酸の量を調節するために配管の所定の部分に自動調節バルブ122を備えることができる。移送された酸の量は剥離廃液に含まれているアミン化合物の総当量と同一であるか、過量で移送するのが好ましい。
被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽110から移送された剥離廃液と酸貯蔵槽120から移送された酸は、反応槽130で反応してアミン−酸反応物(一例にアミン−シュウ酸反応物)を析出させ、この時、剥離廃液にはレジスト、酸−塩基析出物、水分、有機溶媒を含むようになる。
前記反応が完結した剥離廃液は反応槽130から移送されてフィルター140を通じて剥離廃液内の固形分(アミン−シュウ酸析出物)が除去される。前記剥離廃液の移送時に剥離廃液の量を調節するために配管の所定の部分に自動調節バルブ132を備えることができる。
前記フィルター140を通じて固形分が除去された剥離廃液は配管に沿って蒸留槽150に移送される。前記蒸留槽150では温度上昇によって剥離廃液に含まれている成分が分別蒸留されて捕集される。好ましくは、前記蒸留槽150は水分を捕集するための1次蒸留槽153、有機溶媒を捕集するための2次蒸留槽154、残留成分排出槽155に分けられて設置されることができる。
酸としてシュウ酸2水和物を使用する場合、剥離廃液内に含まれている水分は1次蒸留槽153を通じて捕集され、有機溶媒は2次蒸留槽154を通じて捕集され、レジストは蒸留されず残留成分排出槽155に排出されることができる。
好ましくは、前記蒸留槽150は減圧装置156を別途に備えることができ、この場合、蒸留温度を低減することができる。
前記2次蒸留槽154を通じて捕集された有機溶媒は、有機溶媒貯蔵槽160に移送される。前記有機溶媒貯蔵槽160は凝縮器163を備えて、捕集された有機溶媒を液体状態にすることができる。前記有機溶媒貯蔵槽160には所定のアミン化合物を添加できるアミン化合物槽170が連結されているのが好ましく、所定のアミン化合物の添加によって個別レジスト剥離工程に適したアミン化合物のみを添加して再生剥離液を製造することができる。
実施の形態3
また、本発明のレジスト剥離廃液再生装置は、(a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;(b)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽に移送された被処理レジスト剥離廃液が通過し、終端にフィルターが設けられた酸充填コラム;(c)前記酸充填コラムを通過した剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および(d)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽を含むことを特徴とする。
以下、本発明のレジスト剥離廃液再生装置の一実施形態である図2に表示された模式図を通して本発明を具体的に説明する。
それぞれのレジスト剥離工程で収去された被処理レジスト剥離液は被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽210に貯蔵される。前記被処理レジスト剥離廃液はレジスト、MEA、MIPA、n−MEAなどのいろいろな種のアミン化合物、水分および有機溶媒を含む。
前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽210に貯蔵された被処理レジスト剥離廃液はポンプ211を通じて配管に沿って酸充填コラム220に移送される。前記剥離廃液の移送時に剥離廃液の量を調節するために配管の所定の部分に自動調節バルブ212を備えることができる。
前記酸充填コラム220はレジスト剥離廃液に含まれているアミン化合物と反応してアミン−酸の反応物を剥離廃液から析出させることができる酸で充填されたコラムである。前記酸は安息香酸、クエン酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、酒石酸、シュウ酸などを単独または2種以上混合して使用するのが好ましい。
前記酸充填コラム220を通過しながら剥離廃液に含まれているアミン化合物と反応してアミン−酸の反応物が剥離廃液から析出されて酸充填コラム220の終端に備えられたフィルター221によってフィルタリングされ、アミン化合物が除去された剥離廃液のみがフィルター221を通過するようになる。
前記フィルター221を通じて固形分が除去された剥離廃液は配管に沿って蒸留槽230に移送される。前記蒸留槽230では温度上昇によって剥離廃液に含まれている成分が分別蒸留されて捕集される。好ましくは、前記蒸留槽230は水分を捕集するための1次蒸留槽233、有機溶媒を捕集するための2次蒸留槽234、残留成分排出槽235に分けて設置することができる。
酸としてシュウ酸2水和物を使用する場合、剥離廃液内に含まれている水分は1次蒸留槽233通じて捕集され、有機溶媒は2次蒸留槽234を通じて捕集され、レジストは蒸留されず、残留成分排出槽235に排出することができる。
好ましくは、前記蒸留槽230は減圧装置236を別途に備えることができ、この場合、蒸留温度を低減させることができる。前記2次蒸留槽234を通じて捕集された有機溶媒は、有機溶媒貯蔵槽240に移送される。前記有機溶媒貯蔵槽240は凝縮器243を備えて、捕集された有機溶媒を液体状態にすることができる。前記有機溶媒貯蔵槽240には所定のアミン化合物を添加できるアミン化合物槽250が連結されているのが好ましく、所定のアミン化合物の添加によって個別レジスト剥離工程に適したアミン化合物のみを添加して再生剥離液を製造することができる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるわけではない。
実施例1
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト3重量部、アミン化合物MEA5重量部、MIPA5重量部、n−MEA5重量部、水分10重量部、有機溶媒72重量部(グリコール50重量部およびアルキルピロリドン22重量部)を含む剥離廃液にシュウ酸2水和物10.6重量部を添加してアミン−シュウ酸化合物を形成して析出させた。
反応に関与しないシュウ酸2水和物は剥離廃液に固形分として残っていた。
前記アミン−シュウ酸化合物が形成された剥離廃液をフィルターでフィルタリングして固形分を除去した。前記フィルタリングによって析出されたアミン−シュウ酸化合物と反応に関与しないシュウ酸2水和物が除去され、フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。
前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して、水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが67.4重量部、アルキルピロリドンが32.6重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例2
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト3重量部、アミン化合物MEA4重量部、MIPA4重量部、n−MEA4重量部、水分20重量部、有機溶媒65重量部(グリコール45重量部およびアルキルピロリドン20重量部)を含む剥離廃液にシュウ酸2水和物8.5重量部を添加してアミン−シュウ酸化合物を形成して析出させた。
反応に関与しないシュウ酸2水和物は剥離廃液に固形分として残っていた。
前記アミン−シュウ酸化合物が形成された剥離廃液をフィルターでフィルタリングして固形分を除去した。前記フィルタリングによって析出されたアミン−シュウ酸化合物と反応に関与しないシュウ酸2水和物が除去され、フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。
前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが66.5重量部、アルキルピロリドンが33.5重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例3
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト2重量部、アミン化合物MEA3重量部、MIPA3重量部、n−MEA3重量部、水分30重量部、有機溶媒59重量部(グリコール41重量部およびアルキルピロリドン18重量部)を含む剥離廃液にシュウ酸2水和物6.4重量部を添加してアミン−シュウ酸化合物を形成して析出させた。
反応に関与しないシュウ酸2水和物は剥離廃液に固形分として残っていた。前記アミン−シュウ酸化合物が形成された剥離廃液をフィルターでフィルタリングして固形分を除去した。前記フィルタリングによって析出されたアミン−シュウ酸化合物と反応に関与しないシュウ酸2水和物が除去され、フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。
前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが67.5重量部、アルキルピロリドンが32.5重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例4
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト2重量部、アミン化合物MEA2重量部、MIPA2重量部、n−MEA2重量部、水分40重量部、有機溶媒52重量部(グリコール36重量部およびアルキルピロリドン16重量部)を含む剥離廃液にシュウ酸2水和物4.3重量部を添加してアミン−シュウ酸化合物を形成して析出させた。
反応に関与しないシュウ酸2水和物は剥離廃液に固形分として残っていた。前記アミン−シュウ酸化合物が形成された剥離廃液をフィルターでフィルタリングして固形分を除去した。
前記フィルタリングによって析出されたアミン−シュウ酸化合物と反応に関与しないシュウ酸2水和物が除去され、フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。
前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが67.4重量部、アルキルピロリドンが32.6重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例5
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト3重量部、アミン化合物MEA5重量部、MIPA5重量部、n−MEA5重量部、水分10重量部、有機溶媒72重量部(グリコール50重量部およびアルキルピロリドン22重量部)を含む剥離廃液をシュウ酸2水和物19.5重量部が充填され終端にフィルターが設けられたコラムを通過させてアミン化合物をアミン−シュウ酸化合物を析出してフィルタリングした。
前記フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが67.0重量部、アルキルピロリドンが33.0重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例6
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト3重量部、アミン化合物MEA4重量部、MIPA4重量部、n−MEA4重量部、水分20重量部、有機溶媒65重量部(グリコール45重量部およびアルキルピロリドン20重量部)を含む剥離廃液をシュウ酸2水和物15.6重量部が充填され終端にフィルターが設けられたコラムを通過させてアミン化合物をアミン−シュウ酸化合物を析出してフィルタリングした。前記フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが66.7重量部、アルキルピロリドンが33.3重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例7
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト2重量部、アミン化合物MEA3重量部、MIPA3重量部、n−MEA3重量部、水分30重量部、有機溶媒59重量部(グリコール41重量部およびアルキルピロリドン18重量部)を含む剥離廃液をシュウ酸2水和物11.7重量部が充填され終端にフィルターが設けられたコラムを通過させてアミン化合物をアミン−シュウ酸化合物を析出してフィルタリングした。
前記フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが67.2重量部、アルキルピロリドンが32.8重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
実施例8
いろいろなレジスト剥離工程で収去されたレジスト2重量部、アミン化合物MEA2重量部、MIPA2重量部、n−MEA2重量部、水分40重量部、有機溶媒52重量部(グリコール36重量部およびアルキルピロリドン16重量部)を含む剥離廃液をシュウ酸2水和物7.8重量部が充填され終端にフィルターが設けられたコラムを通過させてアミン化合物をアミン−シュウ酸化合物を析出してフィルタリングした。
前記フィルタリングされた剥離廃液100重量部に対して総アミン化合物が0.1重量部未満であった。
前記フィルタリングされた剥離廃液を分別蒸留して水分と有機溶媒を捕集し残留するレジストとアミン−シュウ酸および分解されないシュウ酸2水和物を分離排出した。
前記捕集された有機溶媒を冷却して液体化し、液体化された有機溶媒の成分を分析した結果、有機溶媒100重量部中のグリコールが66.5重量部、アルキルピロリドンが33.5重量部であり、水分は0.1重量部未満、総アミン化合物0.1重量部未満であり、樹脂は検出されなかった。
本発明の一実施形態による反応槽を利用したレジスト剥離廃液再生装置の模式図である。 本発明の他の一実施形態による酸充填コラムを利用したレジスト剥離廃液再生装置の模式図である。
符号の説明
110 被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽
111 ポンプ
112 自動調節バルブ
120 酸貯蔵槽
122 自動調節バルブ
130 反応層
132 自動調節バルブ
140 フィルター
150 蒸留槽
153 1次蒸留槽
154 2次蒸留槽
155 残留成分排出槽
156 減圧装置
160 有機溶媒貯蔵槽
163 凝縮器
170 アミン化合物槽
210 被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽
211 ポンプ
212 自動調節バルブ
220 酸充填コラム
221 フィルター
230 蒸留槽
233 1次蒸留槽
234 2次蒸留槽
235 残留成分排出槽
236 減圧装置
240 有機溶媒貯蔵槽
243 凝縮器
250 アミン化合物槽

Claims (8)

  1. 水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含むレジスト剥離廃液を再生する方法であって、
    (a)レジスト剥離廃液のアミン化合物と反応し、剥離廃液からアミン化合物をアミン−酸化合物として析出させる酸を添加する工程;
    (b)前記(a)工程で析出したアミン−酸化合物を剥離廃液からフィルタリングする工程;および
    (c)前記(b)工程のアミンが除去された剥離廃液を分別蒸留させて有機溶媒のみを収得する工程
    を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液の再生方法。
  2. 前記酸の添加量は、剥離廃液に含まれているアミン化合物の当量と同一以上である請求項1に記載のレジスト剥離廃液の再生方法。
  3. 前記酸は、安息香酸、クエン酸、蟻酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、酒石酸、酢酸、シュウ酸、燐酸、硝酸、塩酸、硫酸および過塩素酸からなる群より選択される1種以上の化合物である請求項1に記載のレジスト剥離廃液の再生方法。
  4. (a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;
    (b)酸貯蔵槽;
    (c)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽から移送された剥離廃液に前記酸貯蔵槽から移送された酸を添加して剥離廃液のアミン化合物を酸と反応させる反応槽;
    (d)前記反応槽から移送される剥離廃液から析出したアミン−酸化合物をフィルタリングするフィルター;
    (e)前記フィルタリングされた剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および
    (f)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽
    を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液再生装置。
  5. 前記蒸留槽は、水分を捕集するための1次蒸留槽および有機溶媒を捕集するための2次蒸留槽を含む請求項4に記載のレジスト剥離廃液再生装置。
  6. 前記蒸留槽は減圧装置を備える請求項4に記載のレジスト剥離廃液再生装置。
  7. (a)水、レジスト、アミン化合物、有機溶媒を含む被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽;
    (b)前記被処理レジスト剥離廃液貯蔵槽から移送された被処理レジスト剥離廃液が通過し、終端にフィルターが設けられた酸充填コラム;
    (c)前記酸充填コラムを通過した剥離廃液から有機溶媒を分別蒸留する蒸留槽;および
    (d)前記分別蒸留槽で分別蒸留された有機溶媒を捕集して貯蔵する有機溶媒貯蔵槽
    を含むことを特徴とするレジスト剥離廃液再生装置。
  8. 前記酸充填コラムに使用される酸は、安息香酸、クエン酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、酒石酸およびシュウ酸からなる群より選択される1種以上の化合物である請求項7に記載のレジスト剥離廃液再生装置。
JP2007051310A 2006-03-03 2007-03-01 レジスト剥離廃液再生方法および再生装置 Active JP4833113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0020449 2006-03-03
KR1020060020449A KR101266897B1 (ko) 2006-03-03 2006-03-03 레지스트 박리폐액 재생방법 및 재생장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241277A true JP2007241277A (ja) 2007-09-20
JP4833113B2 JP4833113B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38586819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051310A Active JP4833113B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-01 レジスト剥離廃液再生方法および再生装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4833113B2 (ja)
KR (1) KR101266897B1 (ja)
CN (1) CN101030046B (ja)
TW (1) TWI418958B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521781A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 スンチュンヒャン ユニバーシティ インダストリー アカデミー コオペレーション ファウンデーション アミン含有廃水からのアミン回収方法
JP2014096462A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp フォトレジスト濃度測定装置および測定方法
CN104230086A (zh) * 2014-09-25 2014-12-24 成都源永科技发展有限公司 一种水性涂料清洗剂废液再生利用的方法
CN109081496A (zh) * 2018-10-23 2018-12-25 华北水利水电大学 一种基于再循环的污水处理设备

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256881B2 (ja) 2008-06-25 2013-08-07 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
JP6045283B2 (ja) * 2012-10-11 2016-12-14 日本リファイン株式会社 レジスト剥離液の再生方法および再生装置
CN102951761A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 杭州格林达化学有限公司 光刻胶剥离液废液的回收方法
CN103308654B (zh) * 2013-06-13 2016-08-10 深圳市华星光电技术有限公司 用于测试光阻剥离液中水分含量的方法
KR20170002930A (ko) 2015-06-30 2017-01-09 동우 화인켐 주식회사 스트리퍼 폐액을 재생하는 방법
KR20170002929A (ko) 2015-06-30 2017-01-09 동우 화인켐 주식회사 스트리퍼 폐액을 재생하는 방법
JP6681066B2 (ja) * 2016-03-14 2020-04-15 株式会社平間理化研究所 水系レジスト剥離液の調製装置および非水系レジスト剥離液の調製装置
CN107664928A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 罗文烽 废光刻胶回收再生系统与方法
CN110015707B (zh) * 2019-03-05 2020-11-27 厦门顺米可微电子科技有限公司 一种光刻胶废剥离液回收装置
CN116003228A (zh) * 2022-12-26 2023-04-25 南京长江江宇环保科技股份有限公司 一种光刻去胶废液综合利用的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194807A (ja) * 1999-01-29 2001-07-19 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd 剥離液の再生方法及び装置
JP2002131932A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Kimura Chem Plants Co Ltd レジスト剥離液の再生回収方法及び再生回収装置
JP2003057852A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Asahi Kasei Corp レジスト剥離片の処理方法及び装置
JP2005288329A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Refine Kk 溶剤の回収装置および溶剤の回収方法
JP2007241278A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Dongjin Semichem Co Ltd レジスト剥離廃液の再生方法および再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW256929B (ja) * 1993-12-29 1995-09-11 Hirama Rika Kenkyusho Kk
US6106722A (en) * 1997-08-12 2000-08-22 Kinetico Incorporated Filtering photoresist-containing liquid
CN1276307C (zh) * 1998-08-11 2006-09-20 东进化成工业株式会社 剥离剂、及其剥离方法、剥离剂循环设备及剥离剂控制装置
KR100390567B1 (ko) * 2000-12-30 2003-07-07 주식회사 동진쎄미켐 근적외선 분광기를 이용한 포토레지스트 박리공정제어방법 및 포토레지스트 박리액 조성물의 재생방법
JP2003167358A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nagase & Co Ltd レジスト剥離廃液の再生装置及び再生方法
JP2004066085A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Kimura Chem Plants Co Ltd 溶剤回収装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194807A (ja) * 1999-01-29 2001-07-19 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd 剥離液の再生方法及び装置
JP2002131932A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Kimura Chem Plants Co Ltd レジスト剥離液の再生回収方法及び再生回収装置
JP2003057852A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Asahi Kasei Corp レジスト剥離片の処理方法及び装置
JP2005288329A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Refine Kk 溶剤の回収装置および溶剤の回収方法
JP2007241278A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Dongjin Semichem Co Ltd レジスト剥離廃液の再生方法および再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521781A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 スンチュンヒャン ユニバーシティ インダストリー アカデミー コオペレーション ファウンデーション アミン含有廃水からのアミン回収方法
US8545704B2 (en) 2008-05-28 2013-10-01 Soonchunhyang University Industry Academy Cooperation Foundation Method for recovering amine from amine-containing waste water
JP2014096462A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp フォトレジスト濃度測定装置および測定方法
CN104230086A (zh) * 2014-09-25 2014-12-24 成都源永科技发展有限公司 一种水性涂料清洗剂废液再生利用的方法
CN104230086B (zh) * 2014-09-25 2016-04-27 成都源永科技发展有限公司 一种水性涂料清洗剂废液再生利用的方法
CN109081496A (zh) * 2018-10-23 2018-12-25 华北水利水电大学 一种基于再循环的污水处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR101266897B1 (ko) 2013-05-23
CN101030046A (zh) 2007-09-05
TW200745785A (en) 2007-12-16
KR20070090573A (ko) 2007-09-06
TWI418958B (zh) 2013-12-11
CN101030046B (zh) 2011-08-24
JP4833113B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833113B2 (ja) レジスト剥離廃液再生方法および再生装置
KR100997743B1 (ko) 포토레지스트 제거용 폐액으로부터 유기용제의 회수 방법
JP4476356B2 (ja) フォトレジストストリッパー廃液の再生方法及び再生装置、並びにその再生回収率の改善方法
JP4874835B2 (ja) レジスト剥離廃液の再生方法および再生装置
CN102951761A (zh) 光刻胶剥离液废液的回收方法
CN108926860B (zh) 一种废剥离液再生装置及其应用
JP6336608B2 (ja) フォトレジスト用ストリッパー廃液の再生方法
KR101700378B1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물의 회수 방법
KR100732719B1 (ko) 폐유기용제의 재생방법
KR100901001B1 (ko) 포토레지스트 스트리퍼의 재생방법
KR101330654B1 (ko) 포토레지스트 고비점 박리 폐액 재생 장치
KR101078871B1 (ko) 포토레지스트 폐액으로부터 유기용제의 회수 방법
CN111620398B (zh) 含nmp的废剥离液回收方法、回收的剥离液及应用
KR102134855B1 (ko) 스트리퍼 폐액을 이용한 포토레지스트 제거용 스트리퍼 제조 방법
KR100992437B1 (ko) 레지스트 박리폐액의 정제장치 및 정제방법
WO2016027986A1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 폐액의 재생 방법
KR101232334B1 (ko) 유기용제의 정제 방법
JP2014078643A (ja) レジスト剥離液の再生方法および再生装置
KR101427397B1 (ko) Pma 정제방법
JP2005131630A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法およびこの方法を用いた廃水回収方法
KR101199963B1 (ko) 불량 lcd 패널 처리용 수계 재처리 화학약품의 폐액을 정제 및 재생하는 방법
JP2011215355A (ja) レジスト剥離液の再生方法及び装置
JP6692029B1 (ja) レジスト剥離液
JP6156678B2 (ja) レジスト剥離液の再生方法および再生装置
CN115367929A (zh) 用于季铵氢氧化物处理或回收的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250