JP2007227938A - 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227938A
JP2007227938A JP2007044421A JP2007044421A JP2007227938A JP 2007227938 A JP2007227938 A JP 2007227938A JP 2007044421 A JP2007044421 A JP 2007044421A JP 2007044421 A JP2007044421 A JP 2007044421A JP 2007227938 A JP2007227938 A JP 2007227938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride
semiconductor light
cladding layer
contact layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007044421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037169B2 (ja
Inventor
Suk-Ho Yoon
▲せき▼ 胡 尹
Tetsushu Son
哲 守 孫
Jeong-Wook Lee
庭 旭 李
Joo-Sung Kim
柱 成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007227938A publication Critical patent/JP2007227938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037169B2 publication Critical patent/JP5037169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/10Bolts of locks or night latches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Abstract

【課題】窒化物系半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に順次にn−クラッド層、活性層及びp−クラッド層を形成する段階、p−クラッド層の上面に多数のマスキング・ドットを形成する段階、マスキング・ドットを回避し、p−クラッド層上に凹凸構造を有するp−コンタクト層を形成する段階、p−コンタクト層上面の一部領域からn−クラッド層の所定深さまで乾式エッチングし、n−クラッド層にp−コンタクト層の凹凸形状が転写されたn−凹凸コンタクト面を形成する段階、n−凹凸コンタクト面上にn−電極を形成する段階、及びp−コンタクト層上にp−電極を形成する段階を含む。これにより、光抽出効率が向上しうる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体発光素子に係り、より詳しくは、光抽出効率が向上するように、その構造の改善された窒化物系半導体発光素子、及びその製造方法に関する。
発光素子(LED: Light Emitting Diode)は、化合物半導体の特性を用い、電気エネルギーを赤外線、可視光線または光の形態でもって発振することに使用される素子である。III族窒化物系化合物半導体は、直接遷移型半導体であり、他の半導体を用いた素子より高温で安定した動作を得ることができ、発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)のような発光素子に広く応用されている。かようなIII族窒化物系化合物半導体は、一般的にサファイア(Al)またはSiCを基板として用い、その上に形成されることが一般的である。LEDの発光効率は、内部量子効率(internal quantum efficiency)と光抽出効率(光取り出し効率;light−extraction efficiency)とによって決定され、発光効率を向上させるための方法の一つとして、光抽出効率を向上させるための多様な構造の発光ダイオードに関する研究が進められている。
図1A及び図1Bは、相異なる屈折率を有する物質層が形成される界面構造による光路差を示す図面である。図1Aは、平坦な構造の界面を示し、図1Bは、凹凸構造の界面を示す。
図1Aを参照すれば、大きい屈折率を有する第1の物質層2から、それより小さい屈折率(n=1)を有した空気層4に光が進む場合、前記光が所定角度以上に平坦な界面8aに入射されなければならない。前記光が所定角度以下で入射される場合、平坦な界面8aで全反射され、光抽出効率が大きく低下してしまう。従って、光抽出効率の低下を防止するために、界面の構造を非平坦化する方法が試された。
図1Bを参照すれば、第1の物質層2と空気層4との間に、平坦ではない凹凸構造の界面8bを形成することにより、前記第1の物質層2から空気層4に入射する光が前記凹凸界面8Bで所定角度以上の入射角を維持できる。その結果、前記平坦界面8aよりも凹凸界面8bで光抽出効率が大きく向上しうる。
従来の窒化物系化合物半導体LEDは、基板上に順次にn−クラッド層、活性層及びp−クラッド層を形成する段階、前記p−クラッド層上面の一部領域から前記n−クラッド層の所定深さまでエッチングしてn−コンタクト面を形成する段階、前記n−コンタクト面上にn−電極を形成する段階、及びp−コンタクト層面上にp−電極を形成する段階のような工程を段階的に経て製造された。窒化物系化合物半導体物質は、空気層(n=1)より高い屈折率(例えば、GaN屈折率n=2.54である。)を有するため、従来のLED構造の場合、活性層で発生した光が平坦なGaN面を通過して外部に抽出されて出にくい短所を有しており、その結果、光抽出効率が高くないという問題があった。かような問題を改善するため、従来のp−コンタクト層またはn−コンタクト層の表面に、凹凸構造を形成する方法が提案された。また、特許文献1は、p−型及びn−型電極層の形成されていない非電極面に凹凸構造を形成する方法を開示した。しかしながら、前記解決方法は、それぞれの凹凸面をp−コンタクト層表面に金属ドットマスクを蒸着して湿式エッチングして形成するか、あるいはn−クラッド層を乾式エッチングしてn−コンタクト層を形成し、前記n−コンタクト層の表面を湿式エッチングして形成するか、あるいは非電極面への追加的なリソグラフィ工程と乾式エッチング工程とによって形成するため、追加的な多くの工程が要求される。また、前記の3つの構造を同時に具現するためには、前述の工程を全て行わなければならないということで、工程が非常に複雑になりうる。また、従来技術では、凹凸構造を形成するためには、半導体発光素子の構造に形成する工程を進めた後、別途の化学的エッチング工程を実施しなければならないため、その製造工程が複雑になり、生産効率が落ちるという問題があった。
特開2004−221529号公報
本発明の技術的課題は、光抽出効率が向上しうるように、その構造の改善された窒化物系半導体発光素子、及びその製造方法を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法は、基板上に順次にn−クラッド層、活性層及びp−クラッド層を形成する段階と、前記p−クラッド層の上面に多数のマスキング・ドット(masking dot)を形成する段階と、前記マスキング・ドットを回避し、前記p−クラッド層上に凹凸構造を有するp−コンタクト層を形成する段階と、前記p−コンタクト層上面の一部領域から前記n−クラッド層の所定深さまで乾式エッチング(ドライエッチング)し、前記n−クラッド層に前記p−コンタクト層の凹凸形状が転写されたn−凹凸コンタクト面を形成する段階と、前記n−凹凸コンタクト面上にn−電極を形成する段階と、前記p−コンタクト層上にp−電極を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明による窒化物系半導体発光素子は、その上面の所定領域がエッチングされて形成された段差部を備え、前記段差部にn−凹凸コンタクト面が形成されたn−クラッド層と、前記n−クラッド層の上面に形成された活性層と、前記活性層上に形成されたp−クラッド層と、前記p−クラッド層の上面に形成された多数のマスキング・ドットと、前記マスキング・ドットを回避し、前記p−クラッド層上に形成され、凹凸構造を有するp−コンタクト層と、前記n−凹凸コンタクト面上に形成されたn−電極と、前記p−コンタクト層上に形成されたp−電極とを備える。
ここで、前記マスキング・ドットは、Si物質で形成され、かようなマスキング・ドットは、有機金属化学気相蒸着(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition、またはOMCVD;Organic Metal Chemical Vapor Deposition)または分子線エピタキシー(MBE;Molecular Beam Epitaxy)工程によって形成されうる。具体的には、前記マスキング・ドットは、Si気相ソースとN気相ソースとを供給し、これらを化学反応させることによって形成されうる。ここで、前記Si気相ソースは、SiH、Si、ジ−tert−ブチルシラン(DTBSi)及びテトラエチルシラン(TESi)からなる群から選択された少なくともいずれか1つの物質を含み、前記N気相ソースは、NHを含む。好ましくは、前記p−コンタクト層は、前記p−クラッド層の形成物質と実質的に同一な物質で形成されうる。そして、前記p−コンタクト層の凹凸段差は、10nm以上に形成されることが好ましい。前記p−電極は、透明電極または反射電極のうち、少なくともいずれか一つを含むことができる。
かような本発明によれば、光抽出効率が向上しうるように、その構造の改善された窒化物系半導体発光素子を得ることができる。特に、本発明では、従来技術によるLEDの製造工程に追加的なリソグラフィ及びエッチング工程を導入せず、p−コンタクト層表面、n−コンタクト層表面及び非電極面に凹凸構造を形成し、光抽出効率が最大化されるLED構造及びその製造方法を提案した。
本発明によれば、光抽出効率が向上しうるように、その構造の改善された窒化物系半導体発光素子を得ることができる。本発明によれば、窒化物系半導体発光素子の光射出面が凹凸構造に形成され、かような凹凸構造が活性層内で発生する光を回折および/または散乱させ、光の外部抽出効率を向上させることができる。また、n−クラッド層にn−凹凸コンタクト面を形成し、前記n−凹凸コンタクト面上にn−電極を形成することにより、光の外部抽出効率を従来よりさらに向上させることができる。従って、本発明による窒化物系半導体発光素子で、従来より光抽出効率が向上しうる。
特に、本発明によれば、従来技術によるLEDの製造工程に、追加的なリソグラフィ及びエッチング工程を導入せず、p−コンタクト層表面、n−コンタクト層表面及び非電極面に凹凸構造を形成し、光抽出効率が最大化されるLED構造を実現できる。
以下、添付した図面に基づき、本発明による窒化物系半導体発光素子及びその製造方法の好適な実施形態を詳細に説明する。この過程で、図面に示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張されるように示されている。
図2は、本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の断面図であり、図3は、図2におけるp−コンタクト層の上面を示す走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope;SEM)写真である。
図2を参照すれば、本発明による窒化物系半導体発光素子は、基板10上に順次に積層されたn−クラッド層20、活性層30、p−クラッド層40、前記p−クラッド層40の上面に形成された多数のマスキング・ドット50、前記マスキング・ドット50を回避し、前記p−クラッド層40上に形成された凹凸構造のp−コンタクト層60を備える(ここで、マスキング・ドット50を回避し、前記p−クラッド層40上に形成された凹凸構造のp−コンタクト層60の様子は、図3のSEM写真も参照のこと。)。そして、n−電極100及びp−電極120それぞれは、前記n−クラッド層20のエッチング面、及び前記p−コンタクト層60上に形成されている。
ここで、前記n−クラッド層20のエッチング面は、凹凸構造のn−凹凸コンタクト面20aで形成されているので、前記活性層30内で発生し、前記n−電極100に進む光のうち、その相当量が前記n−凹凸コンタクト面20aで反射され、反射された光は、前記活性層30に進んで内部量子効率を高めるか、または外部に抽出されて窒化物系半導体発光素子の光抽出能を向上させることができる。n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差(H;図6E参照)は、好ましくは10nm以上、より好ましくは10〜799nmの範囲に形成されることが望ましい。このような数値の範囲は、活性層30で励起された光が外部に効率よく抽出されるための数値範囲である。n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差が10nm未満の場合には、上記したような凹凸構造による効果が十分に得られにくくなり、光の外部抽出効率の向上しろが小さくなるおそれがある。一方、n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差の上限値は特に制限されないが、799nmを超える場合には、活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されにくくなるおそれがある。なお、n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差(H;図6E参照)は、p−コンタクト層60の凹凸形状が転写され、マスキング・ドット50表面からp−コンタクト層60表面までの高さとほぼ同じ凹凸段差となっている。
前記多数のマスキング・ドット50は、前記p−クラッド層40上に、凹凸構造のp−コンタクト層60を形成するために製造工程で要求されるものであり、これらマスキング・ドット50もまた前記活性層30内で発生する光を回折および/または散乱させ、光の外部抽出効率を向上させる機能を行うことができる。
ここで、前記マスキング・ドット50は、Si物質で形成されうるのが好ましい。これは、p−クラッド層40との粘着特性に優れ、GaN 窒化物半導体エピ成長時に一般的に使用するSi気相ソースとN気相ソースを使って形成することができて、汚染または設備改造などの問題がなく、またSi物質自体も活性層内から発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率をアップするのに適正な屈折率、すなわちその組成によって1.5〜2.3の屈折率を有することから、前記Si物質が望ましいものといえる。
なお、Si物質において、x、yを記載する理由は、組成比(stoichimetry)が合わなくて整数値を有しない場合があり、またこれらx、yがドット状(更には成膜形状)の形成を調節できる成膜条件によって変わることから使用したものである。一般的にSiNと表記する場合もあり、このような表記は、いずれも当業者にとって公知のことであるので、これらの範囲を記載しなくても当業者は本発明を十分に実施可能である。そして、xとyとの間に相関関係は定まっていないことから、上記xとyは共に正の数であればよい。
また、本発明において、ドット(dots)とは小さいパーチクル(particles)を意味する。一般に、気相蒸着によって形成されるドットはその定義を規定しなくても、その形状がいずれのものなのか当業者にとって明らかなので、それについて詳細な説明は省略する(なお、マスキング・ドット50については、その厚さ、幅、ドット間隔については、後述する通りである。)。特に、“マスキング・ドット”において“マスキング”との表現は、本発明においてp−クラッド層(図2の参照符号40)の一部領域を覆うという機能的意味を有し、英文 “mask”または“masking”の意味をそのまま生かしているものである。従って、このような表現は当業者の観点から容易に理解できるものである。また以下の図面を用いた説明及び図面内容を通じて、より一層明確に理解しうるものである。
また、マスキング・ドット50の製法は、詳しくは後述するが、一般に、気相蒸着による成膜工程において、蒸着物質と基底物質それぞれの表面エネルギー及び界面エネルギーによって初期成膜またはドット状に形成されるが、SiN材料(Si物質)は、GaN材料上に蒸着される時、初期ドット状に形成される。また、成膜条件、例えば成膜圧力、成膜温度、成膜時間などを制御して成膜形状またはドット状の形成を調節できることが広く知られているので、これに対する詳細な記載がなくても当業者が容易に実施可能である。
前記p−クラッド層40上に、凹凸構造のp−コンタクト層60を形成するために、前記マスキング・ドット50は、適正な厚さ及び幅に制御されうる。具体的には、前記マスキング・ドット50は、数nm〜数百nmの厚さ、好ましくは1〜300nmの厚さ、より好ましくは1〜30nmの厚さに制御されうるのが好ましい。マスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)を1〜30nmの厚さに形成する場合、初期のドット状に蒸着し初めて、臨界厚さ以上では側面へのドットサイズが増加して隣接ドット同士が合体して次第に成膜形状になる。そのため、それ以上の厚さ、すなわち30〜300nm厚さまでドッドを蒸着する場合、成膜条件を制御して隣接ドットと合体される現象を防止しドット状を維持することができる。一方、300nmを超える厚さは成膜条件を制御してもドット状を維持し難く、成膜形状化されやすくなるため好ましくない。
マスキング・ドット50の幅(W;図6B参照)は、50〜500nmの範囲に制御されうるのが好ましい。このような数値範囲において、活性層30で励起された光が効率よく抽出できるためである。従って、前記マスキング・ドット50の幅が50nmよりも小さすぎる場合には効率的な光抽出が行なわれず、また500nmを超えて大きすぎる場合は成膜形状化しやすくなり好ましくない。
マスキング・ドット50の隣接するドット間の間隔(D;図6B参照)は、50〜500nmの範囲に制御されうるのが好ましい。マスキング・ドット50の隣接するドット間の間隔が50nmよりも近すぎると成膜形状化しやすくなり、逆に500nmを超えて遠すぎると光抽出効率が劣化しやすくなり好ましくいない。
前記基板10は、Si、GaAs、SiC、GaN、サファイア基板のうち、いずれか一つであることが好ましい。そして、前記n−クラッド層20は、n−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にn−GaN層またはn−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。そして、前記p−クラッド層40は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にp−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。
前記活性層30は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、そして0≦x+y≦1)であるGaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にInGaN層またはAlGaN層で形成することが好ましい。ここで、前記活性層30は、多重量子ウェル(MQW:Multi−Quantum Well)、または単一量子ウェル(SQW:Single Quantum Well)のうち、いずれか1つの構造を有することができ、かような活性層構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。例えば、活性層30は、GaN/InGaN/GaN MQWまたはGaN/AlGaN/GaN MQW構造に形成されることが一番好ましいといえる。
前記p−コンタクト層60は、前記p−クラッド層40の形成物質と実質的に同一な物質で形成されうる。例えば、前記p−コンタクト層60は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にp−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。
そして、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E等参照)は、10nm以上、好ましくは10〜800nmの範囲に形成されることが好ましく、また前記凹凸段差(H)は“マスキング・ドットの厚さより厚いもの”が望ましい。このような数値範囲は、前記活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されるための厚さであり、厚さの差が必要なことは転写されたn−コンタクト面20aの凹凸段差(H)を形成できるようにするためである。ここで、前記p−コンタクト層60は、凹凸構造に形成されているので(図2、図3参照)、前記p−コンタクト層60の凹凸面が前記活性層30内で発生する光を回折および/または散乱させ、光の外部抽出効率を向上させる機能を行うことができる。前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H)が10nm未満の場合には、上記したような凹凸構造による効果が十分に得られにくくなり、光の外部抽出効率の向上しろが小さくなるおそれがある。一方、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H)の上限値は、特に制限されないが、800nmを超える場合には、前記活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されにくくなるおそれがある。なお、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E参照)は、前記p−クラッド層40の表面から前記p−コンタクト層60の表面までの高さをいう。
また、前記マスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)と前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E等参照)の関係は、上記したn−凹凸コンタクト面20aが平坦化されることなく、所望の凹凸段差(H;図6E参照)が形成されるように、それぞれマスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)及びp−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E参照)を形成すればよい。
好ましくは、前記p−電極120は、透明電極70または反射電極(図示せず)のうち、少なくともいずれか一つをさらに含むことができる。
前記透明電極70は、前記p−コンタクト層60の全面に形成され、前記透明電極70は、ITO(Indium Tin Oxide)のような透明伝導性物質で形成される。前記透明電極70が前記p−コンタクト層60の全面に形成される場合、前記p−コンタクト層60の一部面上に形成される場合より電流供給がさらに円滑になされて、電極抵抗を低くすることができることから、前記透明電極70を前記p−コンタクト層60の全面に形成するのが望ましいものである。また、前記透明電極70は、平らな構造または凹凸構造の両方で形成可能である。好ましくは、前記透明電極70は、前記p−コンタクト層60の凹凸パターンに沿って凹凸構造に形成されうる。これは、前記透明電極70を前記p−コンタクト層60の凹凸パターンによって(沿って)“凹凸構造”に形成する場合、前記透明電極70の凹凸構造が光出射面を成しながら凹凸構造のp−コンタクト層60と共に前記透明電極70の凹凸構造も活性層30内で発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率をアップさせることができるため、前記透明電極70を凹凸構造で形成することが望ましいものである。
前記反射電極(図示せず)は、AgまたはAlのような反射率特性に優れた金属物質で形成される。このような反射電極(図示せず)は、前記p−コンタクト層60の全面に形成されることが望ましい。望ましくは、前記反射電極(図示せず)は、p−コンタクト層60の凹凸パターンによって(沿って)凹凸構造で形成されうる。前記反射電極(図示せず)がp−コンタクト層60の全面に形成される場合、p−コンタクト層60の一部面上に形成される場合より電流供給が一層円滑になされて電極抵抗を低くすることができるので、前記反射電極(図示せず)をp−コンタクト層60の全面(全体面)に形成するのが良いものである。ここで、前記反射電極(図示せず)は、平らな構造または凹凸構造の両方に形成可能である。特に、前記反射電極をp−コンタクト層60の凹凸パターンによって“凹凸構造”に形成する場合、前記反射電極(図示せず)の凹凸構造が光出射面を成しながら凹凸構造のp−コンタクト層60と共に前記反射電極(図示せず)の凹凸構造も活性層30内で発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率を増加させられるので、前記反射電極(図示せず)を凹凸構造に形成するのが望ましい。
前記透明電極70および反射電極(図示せず)を併用する場合、これらの積層の順序は特に制限されるものではない。
かような構造の窒化物系発光素子で、前記n−電極100とp−電極120との間に、所定の電圧が印加されれば、前記n−クラッド層20とp−クラッド層40とからそれぞれ電子と正孔とが前記活性層30に注入され、これらが活性層30内で結合することにより、活性層30から光が出力されうる。
本発明によれば、窒化物系半導体発光素子の光射出面が凹凸構造に形成され、かような凹凸構造が活性層30内で発生する光を回折および/または散乱させ、光の外部抽出効率を向上させることができる。また、n−クラッド層20に、凹凸構造のn−凹凸コンタクト面20aを形成し、前記n−凹凸コンタクト面20a上に、n−電極100を形成することにより、光の外部抽出効率を従来よりさらに向上させることができる。従って、本発明による窒化物系半導体発光素子で、従来より光抽出効率が向上しうる。
図4A及び図4Bは、図2でそれぞれ40nm及び70nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層の原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope;AFM)写真を示す。そして、図5は、図4A及び図4Bでそれぞれ40nm及び70nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層を備えた窒化物系半導体発光素子サンプルの光出力特性を示すグラフである。ここで、プレーンサンプルは、非凹凸面で形成される従来のサファイア/n−GaN/MQW/p−GaN構造のLEDである。そして、テクスチャリング1(図5参照)並びにテクスチャリング2(図5参照)それぞれは、40nm及び70nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層を備えた本発明の窒化物系半導体発光素子である。
図6A〜図6Fは、本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。本発明では、従来技術によるLEDの製造工程に追加的なリソグラフィ及びエッチング工程を導入せず、p−コンタクト層表面、n−コンタクト層表面及び非電極面に凹凸構造を形成し、光抽出効率が最大化されるLED構造及びその製造方法を提供するものである。
図6Aを参照すれば、事前に準備された基板10、例えばSi、GaAs、SiC、GaNまたはサファイア基板上に同種積層(例えば、GaN基板上にGaN系の結晶層成長)または異種積層(例えば、サファイア基板上にGaN系の結晶層成長)法により、n−クラッド層20を形成する。前記n−クラッド層20は、n−GaN系のIII(13族)−V族(15族)窒化物半導体層で形成し、特にn−GaN層またはn−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。
その後、前記n−クラッド層20上に順次に活性層30及びp−クラッド層40を形成する。前記活性層30は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、そして0≦x+y≦1)であるGaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にInGaN層またはAlGaN層で形成することが好ましい。ここで、前記活性層30は、多重量子ウェルまたは単一量子ウェルのうちいずれか1つの構造に形成され、かような活性層30の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。例えば、前記活性層30は、GaN/InGaN/GaN MQWまたはGaN/AlGaN/GaN MQW構造に形成されることが一番好ましいといえる。
そして、前記p−クラッド層40は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にp−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。
前記n−クラッド層20、活性層30及びp−クラッド層40それぞれはHVPE(Halide or Hydride vapor phase epitaxy;ハロゲン化気相エピタキシーまたはハイドライド気相成長)またはMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、MBE(Molecular Beam Epitaxy)のような気相蒸着法で形成され、これらの方法は周知であるため、これらについての詳細な説明は省略する。
図6B及び図6Cを参照すれば、前記p−クラッド層40の上面に多数のマスキング・ドット50を形成する。
前記マスキング・ドット50は、Si物質で形成されるのが好ましい。これは、p−クラッド層との粘着特性に優れ、GaN 窒化物半導体エピ成長時に一般的に使用するSi気相ソースとN気相ソースを使って形成することができて、汚染または設備改造などの問題がなく、またSi物質自体も活性層30内から発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率をアップするのに適正な屈折率、すなわちその組成によって1.5〜2.3の屈折率を有することから、前記Si物質で形成されるのが望ましいものといえる。かようなマスキング・ドット50は、有機金属化学気相蒸着または分子線エピタキシー工程によって形成されるのが好ましい。これは、本発明においてマスキング・ドット形成を一般的なGaN系窒化物半導体成長工程中に形成して追加工程がないこと強調しているように、GaN系発光素子製作時窒化物半導体はMOCVDとMBEの方法で成長されるが、前述したようにGaN窒化物半導体エピ成長時にMOCVDとMBEでSi気相ソースとN気相ソースを既に使用しているので、マスキング・ドットに関してもMOCVDまたはMBE工程によって容易に形成でき、汚染または設備改造などの問題がなく、好ましいためである。MOCVDとMBEでなくても、他の蒸着法によってもSi物質のマスキング・ドット50を形成することができるが、その際には、窒化物半導体成長工程と異なる蒸着法を用いたSi物質蒸着工程が別に行われるべきなので、工程が複雑になる。
前記p−クラッド層40の上面への多数のマスキング・ドット50の形成の仕方としては、具体的には、前記p−クラッド層40上にSi気相ソースとN気相ソースとを供給し、この2つの物質を化学反応させることにより、前記マスキング・ドット50が形成されうるのが好ましい。Si気相ソースとN気相ソースを反応させて、Siを形成することが当業者にとって公知の技術であり、特に前述したようにGaN窒化物半導体エピ成長時に一般的に使用するSi気相ソースとN気相ソースを使用することができて容易に形成できるからである。
ここで、前記Si気相ソースは、SiH、Si、ジ−tert−ブチルシラン(DTBSi)及びテトラエチルシラン(TESi)からなる群から選択された少なくともいずれか1つの物質を含むのが好ましく、前記N気相ソースは、NHを含むのが好ましい。これらSi気相ソースおよびN気相ソースとして好適な化合物それぞれは、Si気相ソースとN気相ソースとして一般的に使用する物質であり、既存のGaN系窒化物半導体成長時にそれぞれN型ドーピングソース及びV族ソースとして幅広く使用するので、これを使用するのが望ましいものである。
なお、Si気相ソースとN気相ソースの供給の仕方は、特に制限されるものではない。従って、同時的にまたは順次に供給できる。そして、Si気相ソースとN気相ソースを反応させてSi物質を形成することが当業者にとって公知の技術であるので、供給速度(ソース流量)に関しても、当業者が本発明を実施するのに無理なく適当な供給速度を決定することができることから、特に制限されるものではない。
前記マスキング・ドット50は、数nm〜数百nmの厚さ、好ましくは1〜300nmの厚さ、より好ましくは1〜30nmの厚さに形成されうる。マスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)を1〜30nmの厚さに形成する場合、初期のドット状に蒸着し初めて、臨界厚さ以上では側面へのドットサイズが増加して隣接ドット同士が合体して次第に成膜形状になる。そのため、それ以上の厚さ、すなわち30nm〜300nm厚さまでドッドを蒸着する場合、成膜条件を制御して隣接ドットと合体される現象を防止しドット状を維持することができる。しかし、300nmを超える厚さは成膜条件を制御してもドット状を維持し難く、成膜形状化されやすいため好ましくない。
マスキング・ドット50は、50〜500nmの幅(W;図6B参照)に形成されうる。このような数値範囲において、活性層30で励起された光が効率よく抽出できるためである。従って、前記マスキング・ドットの幅が50nmよりも小さすぎる場合、効率的な光抽出が行なわれず、また500nmを超えて大きすぎる場合は成膜形状化しやすくなるので好ましくない。
マスキング・ドット50の隣接するドット間の間隔(D;図6B参照)は、50〜500nmの範囲に形成されうる。マスキング・ドット50の隣接するドット間の間隔が50nmよりも近すぎると成膜形状化しやすくなり、逆に500nmを超えて遠すぎると光抽出効率が劣化しやすくなり好ましくない。
その後、前記マスキング・ドット50を回避し、前記p−クラッド層40上に凹凸構造を有するp−コンタクト層60を形成する。前記マスキング・ドット50は、Si物質のような窒化物で形成されるので、前記マスキング・ドット50上には、III−V族窒化物半導体物質がエピタキシー成長されない。従って、かような特性を用い、凹凸構造のp−コンタクト層60を形成できる。
好ましくは、前記p−コンタクト層60は、前記p−クラッド層40の形成物質と実質的に同一な物質で形成される。例えば、前記p−コンタクト層60は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成し、特にp−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが好ましい。
そして、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E等参照)は、10nm以上、好ましくは10〜800nmの範囲に形成されるものであって、また前記凹凸段差(H)は、“マスキング・ドット50の厚さより厚いもの”が望ましいものである。このような数値範囲は、前記活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されるための厚さであり、厚さの差が必要なことは転写されたn−コンタクト面の凹凸段差(H)を形成できるようにするためである。従って、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H)が10nm未満の場合には、上記したような凹凸構造による効果が十分に得られにくくなり、光の外部抽出効率の向上しろが小さくなるおそれがある。一方、前記p−コンタクト層60の凹凸段差(H)の上限値は特に制限されないが、800nmを超える場合には、活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されにくくなるおそれがある。
また、前記マスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)とp−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E等参照)の関係は、上記したn−凹凸コンタクト面20aが平坦化されることなく、所望の凹凸段差(H;図6E参照)が形成されるように、それぞれマスキング・ドット50の厚さ(t;図6B参照)及びp−コンタクト層60の凹凸段差(H;図6E参照)を形成すればよい。前記p−コンタクト層60は、有機金属化学気相蒸着または分子線エピタキシー工程のような気相蒸着によって形成されうる。
図6Dを参照すれば、前記p−コンタクト層60上面の一部領域から前記n−クラッド層20の所定深さまで乾式(ドライ)エッチングし、前記n−クラッド層20に前記p−コンタクト層60の凹凸形状が転写されたn−凹凸コンタクト面20aを形成する。好ましくは、前記n−クラッド層20の乾式エッチングは、プラズマエッチング工程によって行うことができる。
前記n−クラッド層20に前記p−コンタクト層60の凹凸形状が転写されたn−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差(H;図6E参照)は、好ましくは10nm以上、より好ましくは10〜799nmの範囲に形成されることが望ましい。このような数値の範囲は、活性層30で励起された光が外部に効率よく抽出されるための数値範囲である。従って、n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差が10nm未満の場合には、上記したような凹凸構造による効果が十分に得られにくくなり、光の外部抽出効率の向上しろが小さくなるおそれがある。一方、n−凹凸コンタクト面20aの凹凸段差の上限値は特に制限されないが、799nmを超える場合には、活性層30で励起された光が外部に効率的に抽出されにくくなるおそれがある。なお、上記p−コンタクト層60上面の一部領域及び前記n−クラッド層20の所定深さは、いずれも従来と同様にn−電極100を形成し得るように適宜決定すればよく、何ら制限されるものではない。
図6E及び図6Fを参照すれば、前記n−凹凸コンタクト面20a及びp−コンタクト層60上に、それぞれn−電極100及びp−電極120を形成する。好ましくは、前記p−電極120は、透明電極70または反射電極(図示せず)のうち、少なくともいずれか一つをさらに含むことができる。
前記透明電極70は、ITOのような透明伝導性物質で形成され、有機金属化学気相蒸着または分子線エピタキシー工程のような気相蒸着によって形成されうる。透明電極70がp−コンタクト層60の全面に形成される場合、p−コンタクト層60の一部面上に形成される場合より電流供給がさらに円滑になされて、電極抵抗を低くすることができることから、かような透明電極70は、前記p−コンタクト層60の全面に形成されることが好ましい。ここで、透明電極70は、平らな構造または凹凸構造の両方で形成可能である。特に、前記透明電極70をp−コンタクト層60の凹凸パターンによって“凹凸構造”に形成する場合、前記透明電極70の凹凸構造が光出射面を成しながら凹凸構造のp−コンタクト層60と共に前記透明電極70の凹凸構造も活性層30内で発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率をアップさせることができるため、好ましくは、前記透明電極70は、前記p−コンタクト層60の凹凸パターンに沿って凹凸構造に形成されることが望ましい。
また前記反射電極(図示せず)は、AgまたはAlのような反射率特性に優れた金属物質で形成され、スパッタリング(sputtering)または化学気相蒸着(CVD;chemical vapor deposition)によって形成されうる。
かような反射電極(図示せず)は、前記p−コンタクト層60の全面に形成されることが好ましい。好ましくは、前記反射電極(図示せず)は、前記p−コンタクト層60の凹凸パターンに沿って凹凸構造に形成されうる。前記反射電極(図示せず)がp−コンタクト層60の全面に形成される場合、p−コンタクト層60の一部面上に形成される場合より電流供給が一層円滑になされるので電極抵抗を低くすることができるので、前記反射電極(図示せず)をp−コンタクト層60の全面(全体面)に形成するのが望ましい。ここで、前記反射電極(図示せず)は平らな構造または凹凸構造の両方に形成可能である。特に、前記反射電極をp−コンタクト層60の凹凸パターンによって“凹凸構造”に形成する場合、前記反射電極の凹凸構造が光出射面を成しながら凹凸構造のp−コンタクト層60と共に前記反射電極の凹凸構造も活性層30内で発生する光を回折及び/または散乱させて光の外部抽出効率を増加させられるので、前記反射電極を凹凸構造に形成するのが望ましい。なお、透明電極70および反射電極(図示せず)を併用する場合、これらの積層の順序は特に制限されるものではない。
前記n−電極100及びp−電極120は、Al、Ag、Au、Pdのような金属物質で形成されうる。ここで、特に前記n−電極100は、Agのように反射率特性に優れた物質で形成されることが好ましい。前記のような工程過程により、本発明による窒化物系半導体発光素子が製造されうる。前記n−電極100及びp−電極120の表面は、前記p−コンタクト層60の凹凸パターン及びn−凹凸コンタクト面20aの凹凸パターンに沿って凹凸構造に形成されていてもよいが、図6Fに示すように、平坦面に形成されることが好ましい。
以上で、かような本発明の理解を助けるためにいくつかの模範的な実施形態が説明されて添付した図面に示されたが、かような実施形態は、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、前記実施形態から多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明は、示されて説明された構造と工程順序とにのみ局限されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想を中心に保護されなければならないものである。
本発明の窒化物系半導体発光素子及びその製造方法は、例えば、発光素子関連の技術分野に効果的に適用可能である。
相異なる屈折率を有する物質層が形成される平坦界面での光路を示す図面である。 相異なる屈折率を有する物質層が形成される凹凸界面での光路を示す図面である。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の断面図である。 図2でp−コンタクト層の上面を示すSEM写真である。 図2で、40nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層のAFM写真である。 図2で、70nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層のAFM写真である。 図4A及び図4Bで、それぞれ40nm及び70nmの凹凸段差を有するp−コンタクト層を備える窒化物系半導体発光素子サンプルの光出力特性を示すグラフである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明の実施形態による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程フローチャートである。
符号の説明
2 第1の物質層、
4 空気層、
8a 平坦な界面、
8b 凹凸構造の界面、
10 基板、
20 n−クラッド層、
20a n−凹凸コンタクト面、
30 活性層、
40 p−クラッド層、
50 マスキング・ドット、
60 p−コンタクト層、
70 透明電極、
100 n−電極、
120 p−電極。

Claims (15)

  1. 基板上に順次にn−クラッド層、活性層及びp−クラッド層を形成する段階と、
    前記p−クラッド層の上面に多数のマスキング・ドットを形成する段階と、
    前記マスキング・ドットを回避し、前記p−クラッド層上に凹凸構造を有するp−コンタクト層を形成する段階と、
    前記p−コンタクト層上面の一部領域から前記n−クラッド層の所定深さまで乾式エッチングし、前記n−クラッド層に前記p−コンタクト層の凹凸形状の転写されたn−凹凸コンタクト面を形成する段階と、
    前記n−凹凸コンタクト面上にn−電極を形成する段階と、
    前記p−コンタクト層上にp−電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記マスキング・ドットは、Si物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記マスキング・ドットは、有機金属化学気相蒸着または分子線エピタキシー工程によって形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記マスキング・ドットは、Si気相ソースとN気相ソースとを供給し、これらを化学反応させることによって形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記Si気相ソースは、SiH、Si、ジ−tert−ブチルシラン(DTBSi)及びテトラエチルシラン(TESi)からなる群から選択された少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする請求項4に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記N気相ソースは、NHを含むことを特徴とする請求項4または5に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記p−コンタクト層は、前記p−クラッド層の形成物質と実質的に同一な物質で形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記p−コンタクト層の凹凸段差は、10nm以上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記p−電極は、透明電極または反射電極のうち、少なくともいずれか一つを備えることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  10. 請求項1ないし請求項9のうちいずれか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とする窒化物系半導体発光素子。
  11. 上面の所定領域がエッチングされて形成された段差部を備え、前記段差部にn−凹凸コンタクト面が形成されたn−クラッド層と、
    前記n−クラッド層の上面に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成されたp−クラッド層と、
    前記p−クラッド層の上面に形成された多数のマスキング・ドットと、
    前記マスキング・ドットを回避し、前記p−クラッド層上に形成され、凹凸構造を有するp−コンタクト層と、
    前記n−凹凸コンタクト面上に形成されたn−電極と、
    前記p−コンタクト層上に形成されたp−電極と、を備えることを特徴とする窒化物系半導体発光素子。
  12. 前記マスキング・ドットは、Si物質から形成されたことを特徴とする請求項11に記載の窒化物系半導体発光素子。
  13. 前記p−コンタクト層は、前記p−クラッド層の形成物質と実質的に同一な物質から形成されたことを特徴とする請求項11または12に記載の窒化物系半導体発光素子。
  14. 前記p−コンタクト層の凹凸段差は、10nm以上に形成されたことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子。
  15. 前記p−電極は、透明電極または反射電極のうち、少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の窒化物系半導体発光素子。
JP2007044421A 2006-02-24 2007-02-23 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 Active JP5037169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060018445A KR100896576B1 (ko) 2006-02-24 2006-02-24 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR10-2006-0018445 2006-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227938A true JP2007227938A (ja) 2007-09-06
JP5037169B2 JP5037169B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38444512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044421A Active JP5037169B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-23 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7541206B2 (ja)
JP (1) JP5037169B2 (ja)
KR (1) KR100896576B1 (ja)
CN (1) CN101026212B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114123A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置
KR101103882B1 (ko) 2008-11-17 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2012169615A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Sharp Corp ナノ構造を有する発光ダイオードおよびその製造方法
JP2012244153A (ja) * 2012-01-19 2012-12-10 Toshiba Corp 半導体発光素子
US8952401B2 (en) 2011-05-16 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device, wafer, and method for manufacturing nitride semiconductor crystal layer
JP2015079999A (ja) * 2015-01-29 2015-04-23 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2015173228A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 沖電気工業株式会社 窒化物半導体、窒化物半導体のテクスチャ構造形成方法、及び窒化物半導体のテクスチャ構造
KR20170011823A (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 엘지이노텍 주식회사 발광소자

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784065B1 (ko) * 2006-09-18 2007-12-10 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100826412B1 (ko) * 2006-11-03 2008-04-29 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
US7663148B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-16 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with reduced strain light emitting layer
US20080277678A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Huga Optotech Inc. Light emitting device and method for making the same
US8044381B2 (en) * 2007-07-30 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light emitting diode (LED)
JP2009081374A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
US8368100B2 (en) 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US8575633B2 (en) * 2008-12-08 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting diode with improved light extraction
KR101499952B1 (ko) * 2008-02-20 2015-03-06 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20090115906A (ko) 2008-05-05 2009-11-10 송준오 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자를 위한 표면요철 형성 방법
CN101651173B (zh) * 2008-08-12 2011-04-27 昆山中辰硅晶有限公司 半导体发光元件
EP2332185A2 (en) * 2008-09-08 2011-06-15 3M Innovative Properties Company Electrically pixelated luminescent device
KR101530876B1 (ko) * 2008-09-16 2015-06-23 삼성전자 주식회사 발광량이 증가된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법
EP2356701A2 (en) * 2008-11-13 2011-08-17 3M Innovative Properties Company Electrically pixelated luminescent device incorporating optical elements
WO2010070563A2 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Transparent organic light emitting diode
KR100992749B1 (ko) * 2009-02-16 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101064006B1 (ko) * 2009-03-03 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
TW201034241A (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Chi Mei Lighting Tech Corp Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US8299473B1 (en) 2009-04-07 2012-10-30 Soraa, Inc. Polarized white light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and transparent phosphors
TWI389354B (zh) * 2009-04-29 2013-03-11 Epistar Corp 發光元件
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
KR101172143B1 (ko) * 2009-08-10 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
US9000466B1 (en) * 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
WO2011028033A2 (ko) 2009-09-02 2011-03-10 엘지이노텍주식회사 형광체, 형광체 제조방법 및 백색 발광 소자
KR101163902B1 (ko) * 2010-08-10 2012-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
KR101368906B1 (ko) 2009-09-18 2014-02-28 소라, 인코포레이티드 전력 발광 다이오드 및 전류 밀도 작동 방법
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
KR20110040350A (ko) * 2009-10-14 2011-04-20 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
US8088633B2 (en) * 2009-12-02 2012-01-03 Ultratech, Inc. Optical alignment methods for forming LEDs having a rough surface
US8740413B1 (en) 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
JP5381853B2 (ja) * 2010-03-26 2014-01-08 豊田合成株式会社 半導体発光素子
KR101064020B1 (ko) * 2010-04-23 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
KR101142965B1 (ko) * 2010-09-24 2012-05-08 서울반도체 주식회사 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
US8455882B2 (en) 2010-10-15 2013-06-04 Cree, Inc. High efficiency LEDs
US8896235B1 (en) 2010-11-17 2014-11-25 Soraa, Inc. High temperature LED system using an AC power source
JP5143214B2 (ja) * 2010-11-29 2013-02-13 株式会社東芝 半導体発光素子
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
JP5727271B2 (ja) * 2011-03-24 2015-06-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9488324B2 (en) 2011-09-02 2016-11-08 Soraa, Inc. Accessories for LED lamp systems
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
CN103137797B (zh) * 2011-12-03 2015-09-30 清华大学 发光二极管的制备方法
CN103137798B (zh) * 2011-12-03 2015-09-30 清华大学 发光二极管的制备方法
CN103137796B (zh) * 2011-12-03 2015-07-29 清华大学 发光二极管的制备方法
EP2823515A4 (en) 2012-03-06 2015-08-19 Soraa Inc LIGHT-EMITTING DIODES WITH MATERIAL LAYERS WITH LOW BREAKING INDEX TO REDUCE LIGHT PIPE EFFECTS
US9450152B2 (en) 2012-05-29 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Solid state transducer dies having reflective features over contacts and associated systems and methods
TWI544658B (zh) * 2012-08-01 2016-08-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體結構
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
KR20140027836A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US9000414B2 (en) * 2012-11-16 2015-04-07 Korea Photonics Technology Institute Light emitting diode having heterogeneous protrusion structures
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US9761763B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Soraa, Inc. Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs
US10276749B2 (en) 2013-01-09 2019-04-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
US9768357B2 (en) 2013-01-09 2017-09-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
US9287449B2 (en) 2013-01-09 2016-03-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
KR20140098564A (ko) 2013-01-31 2014-08-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR20140100115A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
US9012933B2 (en) * 2013-04-08 2015-04-21 Epistar Corporation Light-emitting diode having a roughened surface
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
JP2015018878A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
CN104393138B (zh) * 2014-10-17 2018-01-26 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有电极出光的发光二极管
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
CN105118908B (zh) * 2015-09-09 2017-09-01 厦门乾照光电股份有限公司 可提高发光二极管发光效率的微光学传输系统的制作方法
CN105047785B (zh) * 2015-09-09 2017-10-27 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有微光学传输系统的发光二极管
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
KR102530758B1 (ko) 2016-06-21 2023-05-11 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 패키지
CN111446337B (zh) 2019-01-16 2021-08-10 隆达电子股份有限公司 发光二极管结构
CN111725369B (zh) * 2019-03-20 2021-11-12 隆达电子股份有限公司 发光装置
KR20230070260A (ko) * 2020-10-22 2023-05-22 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자, 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조방법
CN112968085A (zh) * 2020-12-04 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种外延片的制作方法、芯片的制作方法及芯片
CN116014057A (zh) * 2021-01-14 2023-04-25 天津三安光电有限公司 一种半导体发光元件及其制作方法
CN113937196B (zh) * 2021-11-02 2023-10-27 广东省科学院半导体研究所 一种深紫外发光二极管结构及其制备方法
TWI773587B (zh) * 2021-11-17 2022-08-01 友達光電股份有限公司 燈板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065213A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2002016312A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2006352135A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 凹凸構造を含む発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368225B2 (ja) * 1999-03-11 2003-01-20 キヤノン株式会社 回折光学素子の製造方法
TW512488B (en) * 1999-08-10 2002-12-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method for increasing heat dissipation of metal wires in integrated circuit
TW472400B (en) * 2000-06-23 2002-01-11 United Epitaxy Co Ltd Method for roughing semiconductor device surface to increase the external quantum efficiency
TW564584B (en) * 2001-06-25 2003-12-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device
JP3956918B2 (ja) 2002-10-03 2007-08-08 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
KR100495824B1 (ko) * 2002-11-14 2005-06-16 삼성전기주식회사 반도체 엘이디 소자
CN1532953A (zh) * 2003-03-25 2004-09-29 威凯科技股份有限公司 白光发光二极管元件
TWI244221B (en) * 2004-03-01 2005-11-21 Epistar Corp Micro-reflector containing flip-chip light emitting device
KR100616596B1 (ko) * 2004-07-09 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 제조방법
TWM265766U (en) * 2004-09-16 2005-05-21 Super Nova Optoelectronics Cor Structure of GaN light emitting device
TWI248691B (en) * 2005-06-03 2006-02-01 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode and method of fabricating thereof
US20070029541A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Huoping Xin High efficiency light emitting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065213A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2002016312A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2006352135A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 凹凸構造を含む発光素子及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101103882B1 (ko) 2008-11-17 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8222656B2 (en) 2008-11-17 2012-07-17 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US8421101B2 (en) 2008-11-17 2013-04-16 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2011114123A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置
JP2012169615A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Sharp Corp ナノ構造を有する発光ダイオードおよびその製造方法
US8952401B2 (en) 2011-05-16 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device, wafer, and method for manufacturing nitride semiconductor crystal layer
JP2012244153A (ja) * 2012-01-19 2012-12-10 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2015173228A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 沖電気工業株式会社 窒化物半導体、窒化物半導体のテクスチャ構造形成方法、及び窒化物半導体のテクスチャ構造
JP2015079999A (ja) * 2015-01-29 2015-04-23 株式会社東芝 半導体発光素子
KR20170011823A (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR102404760B1 (ko) 2015-07-24 2022-06-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20070202624A1 (en) 2007-08-30
US7541206B2 (en) 2009-06-02
KR20070088176A (ko) 2007-08-29
CN101026212A (zh) 2007-08-29
JP5037169B2 (ja) 2012-09-26
KR100896576B1 (ko) 2009-05-07
CN101026212B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037169B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
US9041005B2 (en) Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing
US8012779B2 (en) Gallium nitride-based light emitting diode and method of manufacturing the same
JP4989978B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP5232972B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US7601621B2 (en) Method of forming surface irregularities and method of manufacturing gallium nitride-based light emitting diode
US20050179045A1 (en) Nitride semiconductor light emitting diode having improved ohmic contact structure and fabrication method thereof
JP4626306B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2009124149A (ja) Iii族元素窒化物半導体発光デバイス及びその作成方法
CN107408602B (zh) Uv发光二极管
CN107464863A (zh) 氮化物半导体发光器件及其制作方法
JP2011060917A (ja) 半導体発光素子
TWI493747B (zh) 發光二極體及其形成方法
US8501510B2 (en) Optoelectronic component with three-dimension quantum well structure and method for producing the same
JP2006339427A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
US20130087763A1 (en) Light emitting diode and method of manufacturing the same
KR100682873B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US20050079642A1 (en) Manufacturing method of nitride semiconductor device
US10002989B2 (en) Method for producing a semiconductor light-emitting device
TWI437731B (zh) 一種具有提升光取出率之半導體光電元件及其製造方法
US8816354B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
JP4751093B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007242669A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR100957742B1 (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
WO2016072326A1 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250