JP2007225347A - 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法 - Google Patents

磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007225347A
JP2007225347A JP2006044477A JP2006044477A JP2007225347A JP 2007225347 A JP2007225347 A JP 2007225347A JP 2006044477 A JP2006044477 A JP 2006044477A JP 2006044477 A JP2006044477 A JP 2006044477A JP 2007225347 A JP2007225347 A JP 2007225347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive
shaft
torque
magnetostrictive film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897309B2 (ja
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006044477A priority Critical patent/JP4897309B2/ja
Priority to US11/708,477 priority patent/US7735382B2/en
Publication of JP2007225347A publication Critical patent/JP2007225347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897309B2 publication Critical patent/JP4897309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • G01L3/103Details about the magnetic material used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】トルク伝達軸に対して、磁歪膜及びピニオンの両方をそれぞれ最適な加工によって形成するとともに、磁歪膜の磁歪特性の安定性を高めること。
【解決手段】磁歪式トルクセンサは、外部からトルクが作用する作用軸62と、この作用軸62に嵌合し且つ連結した中空軸61と、この中空軸61の外周面に形成した磁歪膜71,72と、この磁歪膜71,72の周囲に配置して磁歪膜71,72に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部とからなる、磁歪式力学量センサである。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式トルクセンサのセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、トルクや軸力を検出する磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法に関する。
力学量センサとしては、トルクセンサや軸力センサがある。例えば、回転軸に作用したトルクを検出するトルクセンサには、多くの種類がある。近年、比較的簡単な構成で高精度な磁歪式トルクセンサの開発が進められている(例えば、特許文献1−2参照。)。
特開2001−133337公報 特開2004−309184公報
特許文献1及び特許文献2による従来の磁歪式トルクセンサは、車両用電動パワーステアリング装置において、ステアリングハンドルからトルク伝達軸へ伝わった操舵トルクを検出するものである。トルク伝達軸は外周面に磁歪膜を有する。トルク伝達軸に加わる操舵トルクに応じて、磁歪膜に磁歪効果が生じるので、この磁歪効果を電気的に検出することにより、操舵トルクを検出できる。
ところで、上記従来のトルク伝達軸は、外部から作用したトルクを負荷へ伝達する部材であるから、外周面に磁歪膜を形成するだけではなく、トルク伝達部分を有する。
例えば、車両用電動パワーステアリング装置においては、ステアリングハンドルで発生した操舵トルクが、トルク伝達軸からラックアンドピニオンを介して、ラック軸に伝達されることになる。この場合におけるトルク伝達軸のトルク伝達部分は、トルク伝達軸の軸端に形成されたピニオンである。
自動車は、エンジンを始動させない状態でも操舵できなくてはならない。この状態においても、ラックアンドピニオンは、操舵トルクをトルク伝達軸からラック軸に伝達して操舵車輪を操舵するものであるから、大きい機械的強度が求められる。特に、ラックアンドピニオンには、路面反力に起因する種々の外力や、運転者の操舵による適度の外力が作用するので、この外力に抗し、その時々の操舵状態を確保できるだけの機械的強度が求められる。従って、ピニオンは、通常の操舵を越えた高い負荷のトルク伝達に必要な強度を十分に確保するために、浸炭処理、高周波焼入れ等の熱処理やショットピーニング等といった、種々の表面処理を施すことが多い。
しかしながら、ピニオンに熱処理を施すことは、ピニオンを有するトルク伝達軸の表面に炭素成分を拡散させることになる。この結果、トルク伝達軸の表面は磁化されやすい。また、ピニオンにショットピーニング等の表面硬化処理を施すことにより、トルク伝達軸の表面には圧縮応力が残留する。
一方、トルク伝達軸の外周面に形成される磁歪膜は、一般にNi−Fe系の合金膜等の磁歪メッキ材からなる。このような磁歪メッキ材は、トルク伝達軸からの磁気の影響やトルク伝達軸の歪みの影響を強く受ける。
このように、トルク伝達軸に磁歪膜及びトルク伝達部分(例えばピニオン)の両方を設けた場合に、磁歪膜の磁歪特性の安定性を高めるには改良の余地がある。磁歪特性の安定性を高めることは、磁歪式トルクセンサのセンサ信号の安定化に繋がる。
このことは、軸力伝達軸に対して磁歪膜及び軸力伝達部分の両方を設けた、軸力センサにおいても同様である。
本発明は、トルク伝達軸に対して磁歪膜及びトルク伝達部分の両方、又は、軸力伝達軸に対して磁歪膜及び軸力伝達部分の両方を、それぞれ最適な加工によって設けることができるとともに、磁歪膜の磁歪特性の安定性を高めることができる技術を、提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、外部からトルク又は軸力が作用する作用軸と、この作用軸に嵌合し且つ連結した中空軸と、この中空軸の外周面に形成した磁歪膜と、この磁歪膜の周囲に配置して磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部とからなる磁歪式力学量センサである。
請求項2に係る発明は、外部からトルクが作用するトルク伝達軸の表面に、トルクに応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
トルク伝達軸となる、磁歪膜が外周面に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、次に、中空軸に作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、次に、作用軸と中空軸との少なくとも一方に、予め設定されたトルクを加える外力付与工程と、次に、トルクを付与しつつ、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、次に、磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、トルクを除く外力解放工程と、を有していることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、外部からトルクが作用するトルク伝達軸の表面に、トルクに応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
トルク伝達軸となる、磁歪膜が軸長手方向に所定の距離を有して外周面の2箇所に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、次に、中空軸に作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、次に、作用軸の両端部を固定しつつ、中空軸のうち2つの磁歪膜の間に、予め設定されたトルクを加える外力付与工程と、次に、トルクを付与しつつ、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、次に、磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、トルクを除く外力解放工程と、を有していることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、外部から軸力が作用する軸力伝達軸の表面に、軸力に応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
軸力伝達軸となる、磁歪膜が外周面に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、次に、中空軸に作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、次に、作用軸と中空軸との少なくとも一方に、予め設定された圧縮力又は引張り力を加える外力付与工程と、次に、圧縮力又は引張り力を付与しつつ、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、次に、磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、圧縮力又は引張り力を除く外力解放工程と、を有していることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、外部から作用したトルク又は軸力を負荷へ伝達するための作用軸と、外周面に磁歪膜を形成した中空軸との、2つの部材によってトルク伝達軸又は、軸力伝達軸を構成し、作用軸に中空軸を嵌合し且つ連結したものである。
従って、作用軸には、中空軸から分離した状態で、トルクを負荷へ伝達するためのトルク伝達部分(ピニオン等)、又は、軸力を負荷へ伝達するための軸力伝達部分を形成することができる。このため、作用軸には、トルク伝達や軸力伝達に必要な強度を十分に確保するために、浸炭処理等の熱処理やショットピーニング等の、最適な表面処理を施すことができる。
しかも、作用軸には磁歪メッキ処理を施さないので、磁歪メッキ材が作用軸のうち、トルク伝達部分(ピニオン等)や軸力伝達部分などの不必要な部分に、付着する心配はない。
一方、中空軸の外周面には、作用軸から分離した状態で、磁歪膜を最適な状態で形成することができる。例えば、磁歪メッキ処理前の軸材の安定化処理、磁歪膜の安定化のための熱処理、磁歪膜における磁歪の方向を設定するための高周波熱処理や消磁処理などを、最適な条件で施すことができる。しかも、中空軸に形成された磁歪膜が、作用軸からの磁気の影響や中実軸の歪みの影響を受けることはない。
さらに中空軸には、この軸自体に求められる、ねじり剛性等の必要な機械的性質を確保するために、中実軸とは別個に調質を行うことができる。
さらには、長尺の中空材料を準備し、この中空材料の複数箇所に磁歪膜を施した後に、この中空材料を所定の長さで切断して、複数個の中空軸を得ることにより、中空軸の生産性を、より高めることができる。
このように、トルク伝達軸に対して、磁歪膜及びトルク伝達部分(ピニオン等)の両方を、それぞれ最適な加工によって形成することができる。または、軸力伝達軸に対して、磁歪膜及び軸力伝達部分の両方を、それぞれ最適な加工によって形成することができる。
しかも、磁歪膜の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式力学量センサのセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
例えば、請求項1の磁歪式力学量センサを磁歪式トルクセンサに応用し、車両用電動パワーステアリング装置に設けた場合には、ステアリングハンドルからトルク伝達軸に伝わった操舵トルクを、磁歪式トルクセンサによって安定的に精度良く検出できる。従って、ステアリングハンドルの操舵フィーリング(操舵感)を、十分に高めることができる。このことは、ステアバイワイヤ式操舵システムや四輪操舵システム(4WS)における車両用ステアリング装置でも同様である。
また、請求項1の磁歪式力学量センサを磁歪式軸力センサに応用し、例えば、車両用電動ブレーキシステムに設けた場合には、ブレーキペダルから軸力伝達軸に伝わったブレーキ踏み力を、磁歪式軸力センサによって安定的に精度良く検出できる。従って、磁歪式軸力センサで検出されたブレーキ踏み力に応じて、電動モータが発生する出力トルクを推力に変換して作用させることにより、適切な制動力でブレーキディスクを制動することができる。
請求項2に係る発明では、先ず、磁歪膜が外周面に施された中空軸に対して、作用軸を圧入して互いに連結することで、トルク伝達軸を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、請求項2に係る発明では、次に、作用軸と中空軸との少なくとも一方に予め設定されたトルクを加えた状態で、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、作用軸と中空軸との少なくとも一方に加えられていたトルクを除く。
このように、磁歪膜にトルクを加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜にクリープを発生させることができる。クリープ(creep)とは、材料を一定荷重(トルクを含む)の基で、一定の温度で加熱すると、時間の経過とともに材料の歪みが増す現象のことである。
つまり、磁歪膜に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、トルクを加えつつ磁歪膜に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。
このように請求項2に係る発明では、トルク伝達軸に対して、磁歪膜及びトルク伝達部分(ピニオン等)の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸及び作用軸という2つの部材を組み合わせることによって、トルク伝達軸を製造したにもかかわらず、(1)中空軸に作用軸を圧入して連結したことによって磁歪膜に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜における磁歪の方向を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜を有するトルク伝達軸を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ)の生産性を高めることができる。
請求項3に係る発明では、先ず、軸長手方向に所定の距離を有して、外周面の2箇所に磁歪膜が施された中空軸を準備し、この中空軸に対して、作用軸を圧入して互いに連結することで、トルク伝達軸を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、請求項3に係る発明では、次に、作用軸の両端部を固定しつつ、中空軸のうち2つの磁歪膜の間に予め設定されたトルクを加えた状態で、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、磁歪膜に加えられていたトルクを除く。
このように、磁歪膜にトルクを加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜にクリープを発生させることができる。
つまり、磁歪膜に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、トルクを加えつつ磁歪膜に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。
このように請求項3に係る発明では、トルク伝達軸に対して、磁歪膜及びトルク伝達部分(ピニオン等)の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸及び作用軸という2つの部材を組み合わせることによって、トルク伝達軸を製造したにもかかわらず、(1)中空軸に作用軸を圧入して連結したことによって磁歪膜に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜における磁歪の方向を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜を有するトルク伝達軸を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ)の生産性を高めることができる。
請求項4に係る発明では、先ず、磁歪膜が外周面に施された中空軸に対して、作用軸を圧入して互いに連結することで、軸力伝達軸を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、請求項4に係る発明では、次に、作用軸と中空軸との少なくとも一方に予め設定された圧縮力又は引張り力を加えた状態で、磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、作用軸と中空軸との少なくとも一方に加えられていた圧縮力又は引張り力を除く。
このように、磁歪膜に圧縮力又は引張り力を加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜にクリープを発生させることができる。
つまり、磁歪膜に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、圧縮力又は引張り力を加えつつ磁歪膜に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜における磁歪の方向を、圧縮力又は引張り力を加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。
このように請求項4に係る発明では、軸力伝達軸に対して、磁歪膜及び軸力伝達部分の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式力学量センサ(磁歪式軸力センサ)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸及び作用軸という2つの部材を組み合わせることによって、軸力伝達軸を製造したにもかかわらず、(1)中空軸に作用軸を圧入して連結したことによって磁歪膜に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜における磁歪の方向を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜を有する軸力伝達軸を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式力学量センサ(磁歪式軸力センサ)の生産性を高めることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
以下、本実施の形態においては、磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ)の一例として、車両用電動パワーステアリング装置に備えた例を挙げて説明する。但し、車両用電動パワーステアリング装置に備えた構成に限定されるものではない。
図1は本発明に係る電動パワーステアリング装置の模式図である。
電動パワーステアリング装置10は、車両のステアリングハンドル21から車両の操舵車輪(例えば前輪)31,31に至るステアリング系20と、このステアリング系20に補助トルクを加える補助トルク機構40とからなる。
ステアリング系20は、ステアリングハンドル21(操舵部材)にステアリングシャフト22及び自在軸継手23,23を介してトルク伝達軸24を連結し、トルク伝達軸24にラックアンドピニオン25を介してラック軸26を連結し、ラック軸26の両端にボールジョイント27,27、タイロッド28,28及びナックル29,29を介して左右の操舵車輪31,31を連結した構成である。
ラックアンドピニオン25は、トルク伝達軸24に設けたピニオン32と、ラック軸26に形成したラック33とからなる。
運転者がステアリングハンドル21を操舵することにより、その操舵トルクによりラックアンドピニオン25、ラック軸26及び左右のタイロッド28,28を介して、左右の操舵車輪31,31を操舵することができる。
このように、電動パワーステアリング装置10は、ステアリングハンドル21の操舵に応じた操舵トルクを、ラックアンドピニオン25を介してラック軸26に伝達することにより、ラック軸26を介して操舵車輪31,31を操舵するようにしたものである。
補助トルク機構40は、ステアリングハンドル21に加えたステアリング系20の操舵トルクを磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)で検出し、このトルク検出信号に基づき制御部42で制御信号を発生し、この制御信号に基づき操舵トルクに応じた補助トルク(モータトルク)を電動モータ43で発生し、補助トルクをボールねじ44を介してラック軸26に伝達するようにした機構である。
電動モータ43のモータ軸43aは、ラック軸26を囲う中空軸である。ボールねじ44は、ラック軸26のうちラック33を除く部分に形成したねじ部45と、ねじ部45に組付けたナット46と、図示せぬ多数のボールとからなる、動力伝達機構である。ナット46は、モータ軸43aを連結したものである。
電動パワーステアリング装置10によれば、トルク伝達軸24に伝わった操舵トルクを磁歪式トルクセンサ41にて検出するとともに、ステアリングハンドル21を操舵する操舵トルクをトルク伝達軸24並びにラックアンドピニオン25を介してラック軸26に伝達することができる。そして、運転者の操舵トルクに電動モータ43の補助トルクを加えた複合トルクにより、ラック軸26で操舵車輪31,31を操舵することができる。
図2は本発明に係る電動パワーステアリング装置の全体構成図であり、左端部及び右端部を断面して表した。図3は図2の3−3線断面図である。
図2及び図3に示すように、電動パワーステアリング装置10は、トルク伝達軸24、ラックアンドピニオン25、電動モータ43、ボールねじ44及び磁歪式トルクセンサ41を、車幅方向(図2の左右方向)へ延びるハウジング51に収納したものである。
ハウジング51は、概ね管状の第1ハウジング52並びに第2ハウジング53の一端面同士をボルト結合することで、1つの細長いギヤボックスに組立てたものである。第2ハウジング53は、電動モータ43におけるモータケースの役割を兼ねる。
第1ハウジング52は、上部開口をリッド54で塞ぎ、トルク伝達軸24の上端部、長手中央部及び下端部を、上中下3個の軸受55〜57を介して回転可能に支承することで、縦置きにセットしたものであり、ラックガイド58を備える。
ラックガイド58によって、トルク伝達軸24の長手方向へのラック軸26の移動を規制するとともに、ピニオン32とラック33との噛み合いが離れる方向へのラック軸26の移動を規制しつつ、ラック軸26をその軸方向にスライド可能に支持することができる。
次に、トルク伝達軸24の詳細について、図3及び図4に基づき説明する。
図4(a)〜(d)は本発明に係るトルク伝達軸の構成図であり、(a)はトルク伝達軸24の分解構造を示し、(b)はトルク伝達軸24の組立状態の断面構造を示し、(c)は(b)のc−c線断面構造を示し、(d)はトルク伝達軸24の組立状態の外観を示す。
図4に示すように、トルク伝達軸24は、互いに同軸に配列したトルク側軸61及びピニオン軸62からなり、これらのトルク側軸61及びピニオン軸62を、互いに嵌合し合い且つ連結し合う別部材で構成したことを特徴とする。
トルク側軸61及びピニオン軸62は、例えば鉄鋼(ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材を含む)等の強磁性の材料、すなわち磁性体からなる。
トルク側軸61は、一端に略六角形のフランジ部61aを有するとともに、嵌合孔65(つまり、中空部65)を有した筒状の軸、つまり中空軸からなり、軸に直交する方向で嵌合孔65を貫通した2個のピン孔66,66を有する。嵌合孔65は図4(c)に示すように、円形断面を呈するトルク側軸61の中心に形成された、正六角形等の多角形断面の貫通孔である。2個のピン孔66,66は、トルク側軸61の両端部の近傍にそれぞれ配置したものである。
ピニオン軸62(つまり、作用軸62)は、一端部から他端部へ向かって被支承部62c、ピニオン32、治具掛け部62b、フランジ部62a、被支承部69、嵌合軸部63を、この順に配列するとともに一体に形成した、中実軸である。これらの部材32,62a,62b,62c,63,69はピニオン軸62に対して同軸に配列されている。図3に示すように、下端の被支承部62cは最下部の軸受57にて支承される部分であり、被支承部69は中間部の軸受56にて支承される部分である。
より詳しく述べると、ピニオン軸62は、一端部に形成されたピニオン32と、他端面から嵌合孔65へ向かって延びる小径の細長い嵌合軸部63と、ピニオン32と嵌合軸部63の基端との間において外周面に形成された被支承部69と、ピニオン32と被支承部69との間に形成された略円形のフランジ部62a並びに治具掛け部62bとを有している。治具掛け部62bは後述する治具を掛ける部分である。
嵌合軸部63は、トルク側軸61の全長よりも長い部分であって、嵌合孔65を貫通するとともに、嵌合孔65から突出した先端部には自在軸継手23(図1参照)に連結するための連結部68を有する。連結部68は、例えばセレーションからなる。
さらに嵌合軸部63は、長手方向の両端部の近傍にそれぞれ形成された2つの嵌合鍔部63a,63aと、嵌合鍔部63aと連結部68との間に形成された治具掛け部63bとを有している。治具掛け部63bは後述する治具を掛ける部分である。
嵌合鍔部63a,63aは、図4(c)に示すように嵌合孔65と同じ断面形状を呈するリング状の部材であって、嵌合軸部63の外周を包囲するように突出するとともに、それぞれ軸に直交する方向に貫通したピン孔64,64を有する。嵌合鍔部63a,63aにおけるピン孔64,64の位置は、トルク側軸61におけるピン孔66,66に対して、それぞれ合致する位置に設定される。なお、嵌合孔65の径は、被支承部69の径よりも小さく設定される。
トルク伝達軸24の組立手順は次の通りである。
先ず、トルク側軸61において各ピン孔66,66の位置に、これらのピン孔66,66よりも若干小径の下孔を開けておく。なお、この時点において、ピニオン軸62にはピン孔64,64又はこれの下孔を開けていない。
次に、トルク伝達軸24の分解状態において、ピニオン軸62の被支承部69に軸受56(図3参照)を嵌合して、フランジ部62aの端面に軸受56のインナレースを当てる。これで、ピニオン軸62に軸受56を嵌合にて取付けることができる。
次に、嵌合孔65に嵌合軸部63を圧入して嵌合するとともに、2つのフランジ部61a,62aで軸受56を挟み込む。
次に、上記トルク側軸61の下孔の位置に、嵌合軸部63と共に貫通する上のピン孔64,66及び下のピン孔64,66を開ける。
次に、各ピン孔64,64,66,66にピン67,67を圧入する。この結果、図4(b),(c)に示すように、ピン67,67によってトルク側軸61とピニオン軸62とを、互いに一体的に連結させて、1個のトルク伝達軸24に組み立てることができる。これで、トルク伝達軸24の組立作業を完了する。
トルク側軸61とピニオン軸62とは、相対的な回転並びに軸方向移動を規制し合う。
以上の説明から明らかなように、トルク側軸61は中空軸からなり、ピニオン軸62は中空軸に嵌合する中実軸からなる。なお、ピニオン軸62は、軽量化のためには中実軸よりも中空軸にする方が好ましい。
なお、嵌合孔65及び嵌合鍔部63a,63aの断面形状は、多角形断面に限定されるものではなく、円形断面であってもよい。円形断面の方が製造し易く、嵌合精度の管理が容易であり、嵌合もし易い。
ステアリングハンドル21(図1参照)から連結部68を介してピニオン軸62に伝わった操舵トルクは、ピニオン軸62からピン67,67を介してトルク側軸61にも伝達されることになる。
次に、磁歪式トルクセンサ41の詳細について、図3〜図5に基づき説明する。
図3に示すように、磁歪式トルクセンサ41は、トルク側軸61に、残留歪みが付与され作用トルクに応じて磁歪特性が変化する第1残留歪み部71及び第2残留歪み部72を設け、これら第1・第2残留歪み部71,72の周囲に、第1・第2残留歪み部71,72に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部73を設け、検出部73の検出信号をトルク検出信号として出力するようにした、磁歪式力学量センサである。この場合の力学量は、トルクのことである。
図4に示すように、第1・第2残留歪み部71,72は、トルク側軸61の軸長手方向に互いに逆方向の残留歪みが付与された一対の磁気異方性部材であり、トルク側軸61の表面に形成された磁歪膜からなる。以下、第1残留歪み部71のことを適宜、第1磁歪膜71と言い、第2残留歪み部72のことを適宜、第2磁歪膜72と言うことにする。
このように、磁歪式トルクセンサ41は、外部からトルクが作用するトルク伝達軸24の表面に、トルクに応じて磁歪特性が変化するメッキ層からなる磁歪膜71,72を設け、この磁歪膜71,72の周囲に、磁歪膜71,72に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部73を設けたものである。
より詳しく述べると、トルク側軸61は、軸長手方向に概ね一定の距離di(つまり、所定の距離di)を有して、外周面の2箇所に全周にわたって形成された、概ね一定幅の磁歪膜71,72を有する。磁歪膜71,72における磁歪の方向は、互いに逆方向である。当然のことながら、トルク側軸61の表面には、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との間に、磁歪膜が全く存在しない非磁歪部79を有している。なお、2つの磁歪膜71,72は、連続した1つの磁歪膜であってもよい。
磁歪膜71,72は、歪みの変化に対して磁束密度の変化の大きい材料からなる膜であり、例えば、トルク側軸61の外周面に気相メッキ法で形成したNi−Fe系の合金膜である。この合金膜の厚みは望ましくは5〜20μm程度である。なお、合金膜の厚みは、これ以下又はこれ以上であってもよい。第1磁歪膜71の磁歪方向に対して、第2磁歪膜72の磁歪方向は異なっている(磁歪異方性を有する。)。
Ni−Fe系の合金膜は、Niを概ね20重量%含んだ場合と概ね50重量%含んだ場合に、磁歪定数が大きくなるので磁歪効果が高まる傾向にあり、このようなNi含有率の材料を使用することが好ましい。例えば、Ni−Fe系の合金膜として、Niを50〜60重量%含み、残りがFeである材料を使用する。なお、磁歪膜71,72は強磁性体の膜であればよく、パーマロイ(Ni;約78重量%、Fe;残り)やスーパーマロイ(Ni;78重量%、Mo;5重量%、Fe;残り)の膜であってもよい。ここで、Niはニッケル、Feは鉄、Moはモリブデンである。
図3に示すように、検出部73は、トルク側軸61を通した筒状のコイルボビン74,75と、コイルボビン74,75に巻いた第1多層ソレノイド巻きコイル76並びに第2多層ソレノイド巻きコイル77と、第1・第2多層ソレノイド巻きコイル76,77の周囲を囲う磁気シールド用バックヨーク78と、からなる。
第1・第2多層ソレノイド巻きコイル76,77は、検出コイルである。以下、第1多層ソレノイド巻きコイル76のことを第1検出コイル76と言い換え、第2多層ソレノイド巻きコイル77のことを第2検出コイル77と言い換えることにする。
図5は本発明に係る磁歪式トルクセンサの模式的回路図である。図5に示すように、第1残留歪み部71の周囲に隙間を有して巻いた第1検出コイル76と、第2残留歪み部72の周囲に隙間を有して巻いた第2検出コイル77とを設けることで、操舵トルクに応じてトルク側軸61に発生した捩れを、第1・第2検出コイル76,77にて磁気的に検出することができる。
これらの検出信号は、それぞれ第1変換回路81及び第2変換回路82で整流・増幅・変換されて、検出電圧VT1,VT2として出力される。これらの検出電圧VT1,VT2は、トルク信号出力回路83で演算されて、トルク検出電圧VT3として出力される。トルク検出電圧VT3は、操舵トルク信号のことである。第1・第2変換回路81,82及びトルク信号出力回路83は、検出部73の一部をなす。
すなわち、歪みが付与された第1・第2残留歪み部71,72(第1・第2磁歪膜71,72)をトルク側軸61に設けたので、トルク側軸61を介して磁歪膜71,72にトルクが作用したときに、このトルクに応じて磁歪膜71,72の透磁率が変化し、このときの第1・第2検出コイル76,77におけるインピーダンス(誘導電圧、検出電圧)の変化を検出することで、トルクの方向とトルクの値とを検出することができる。
以上の説明をまとめると、次の通りである。なお、トルク側軸61のことを適宜「中空軸61」と言い、ピニオン軸62のことを適宜「中実軸62」又は「作用軸62」又は「回転軸62」と言うことにする。
図4に示すように、本発明では、外部から作用したトルクを負荷31,31(つまり、図1に示す操舵車輪31,31)へ伝達するための中実軸62(作用軸62)と、外周面に磁歪膜71,72を形成した中空軸61との、2つの部材によってトルク伝達軸24を構成し、中実軸62に中空軸61を嵌合し且つ連結したものである。
従って、中実軸62には、中空軸61から分離した状態で、トルクを負荷31,31へ伝達するためのトルク伝達部分32(ピニオン32等)を形成することができる。このため、中実軸62には、トルク伝達に必要な強度を十分に確保するために、浸炭処理等の熱処理やショットピーニング等の、最適な表面処理を施すことができる。
しかも、中実軸62には磁歪メッキ処理を施さないので、磁歪メッキ材が中実軸62のうち、トルク伝達部分32などの不必要な部分に、付着する心配はない。
一方、中空軸61の外周面には、中実軸62から分離した状態で、磁歪膜71,72を最適な状態で形成することができる。例えば、磁歪メッキ処理前の軸材の安定化処理、磁歪膜71,72の安定化のための熱処理、磁歪膜71,72における磁歪の方向を設定するための高周波熱処理や消磁処理などを、最適な条件で施すことができる。しかも、中空軸61に形成された磁歪膜71,72が、中実軸62からの磁気の影響や中実軸62の歪みの影響を受けにくい、又は受けることはない。
さらに中空軸61には、この軸自体に求められる、ねじり剛性等の必要な機械的性質を確保するために、中実軸62とは別個に調質を行うことができる。
このように、トルク伝達軸24に対して、磁歪膜71,72及びトルク伝達部分32(ピニオン32等)の両方を、それぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜71,72の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
磁歪式トルクセンサ41を、図1に示す車両用電動パワーステアリング装置10に設けた場合には、ステアリングハンドル21からトルク伝達軸24に伝わった操舵トルクを、磁歪式トルクセンサ41によって安定的に精度良く検出できる。従って、ステアリングハンドル21の操舵フィーリング(操舵感)を、十分に高めることができる。このことは、ステアバイワイヤ式操舵システムや四輪操舵システム(4WS)における車両用ステアリング装置でも同様である。
さらに中空軸61は、長手方向全体に貫通した中空部65を有しているので、磁歪膜71,72に与える軸内部の影響、例えば熱処理や磁化のばらつき等の影響を、より抑制することができる。
さらには、中空部65に対する中実軸62の嵌合鍔部63a,63aの、嵌め合い方式を「しまりばめ」とし、その「しめしろ」を適宜設定することで、嵌め合いによって中空軸61に径方向への一定の荷重を付加することができる。この荷重によって、磁歪膜71,72の磁歪特性のばらつきを調整することができる。
なお、この場合には、嵌合孔65及び嵌合鍔部63a,63aの断面形状は、円形断面である方が好ましい。
さらには、磁歪膜71,72を有する中空軸61については、次の(1)又は(2)のようにすることで、複数の磁歪膜71,72を有する中空軸61を、大量生産することができる。製作工数を大幅に低減することができるので、中空軸61の生産性を、より高めることができ、この結果、コストダウンを図ることができる。
(1)長尺の中空材料を準備し、この中空材料の複数箇所に磁歪膜71,72を施した後に、この中空材料を所定の長さで切断して、複数個の中空軸61を製造することができる。
(2)嵌合孔65を有する長尺の中空材料を準備し、この中空材料の全外周面に磁歪膜を形成し、その後に中空材料を必要な長さで切断し、切断された中空材料のうち適宜の複数位置における磁歪膜に異方性を付与することにより、中空軸61を製造することができる。
ところで、本発明の磁歪式力学量センサ41は、上記磁歪式トルクセンサに限定されるものではなく、磁歪式軸力センサに応用することができる。
その場合には、トルク伝達軸24を「軸力伝達軸24」とし、トルク側軸61を中空軸の「軸力側軸61」とし、ピニオン軸62を中実軸又は中空軸の「伝達軸62」とすればよい。つまり、軸力伝達軸24は、軸力側軸61と伝達軸62との組合せ構造からなる。
磁歪式軸力センサ41(磁歪式力学量センサ41)は、外部から軸力が作用する伝達軸62(中実軸62、作用軸62)と、この伝達軸62に嵌合し且つ連結した軸力側軸61(中空軸61)と、この軸力側軸61の外周面に形成した磁歪膜71,72と、この磁歪膜71,72の周囲に配置して磁歪膜71,72に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部73とからなる。
このように、磁歪式力学量センサ41(磁歪式トルクセンサ41)を磁歪式軸力センサに応用し、例えば、車両用電動ブレーキシステムに設けた場合には、ブレーキペダルから軸力伝達軸24に伝わったブレーキ踏み力を、磁歪式軸力センサ41によって安定的に精度良く検出できる。従って、磁歪式軸力センサ41で検出されたブレーキ踏み力に応じて、電動モータが発生する出力トルクを推力に変換して作用させることにより、適切な制動力でブレーキディスクを制動することができる。
次に、磁歪式トルクセンサ41の製造方法、特に、上記構成のトルク伝達軸24並びに磁歪膜71,72の製造方法について説明する。
トルク伝達軸24並びに磁歪膜71,72の第1の製造方法は、図4及び次の図6に示す工程で製造するものである。図6(a)〜(e)は本発明に係るトルク伝達軸並びに磁歪膜の第1の製造方法を示す説明図である。但し、図6では軸受56(図3参照)を省略している。
先ず、図4(a)に示すように、トルク伝達軸24となる、磁歪膜71,72が外周面に施された中空軸61及びこの中空軸61に嵌合する中実軸62の、2つの部材を準備する(軸準備工程)。
次に、図4(b)〜(c)に示すように、中空軸61に中実軸62を圧入して、ピン67,67で互いに連結する(軸連結工程)。この結果、図4(d)に示すトルク伝達軸24を製造することができる。
次に、図6に示すように、中空軸61と中実軸62との少なくとも一方に、予め設定された一定のトルクを加えた状態で、磁歪膜71,72を予め設定された時間、例えば3秒間又はそれ以上の時間にわたって熱処理する(外力付与工程及び加熱工程)。
具体的には、先ず、図6(a)に示すように、第1の治具101を、中実軸62の一端部に有している治具掛け部62b(又は、治具掛け部62b及びフランジ部62aの両方)に掛ける。
また、第2の治具102を、中実軸62の他端部に有している治具掛け部63b(又は治具掛け部63b及び連結部68(セレーション68))の両方に掛ける。
次に、図6(b)に示すように、第1磁歪膜71に加熱装置をセット、例えば高周波焼入装置103をセットする。高周波焼入装置103は、第1磁歪膜71の周囲を囲う加熱用コイル104と、加熱用コイル104に高周波数の交流電力を供給する電源装置105とからなる。
次に、第2の治具102を図時計回りR1に捩るとともに、第1の治具101を第2の治具102とは逆の図反時計回りR2に捩る。このようにして、中実軸62に、予め設定された正方向のトルクを加える。このトルクの大きさは、好ましくは30〜100Nm程度である。なお、これ以上の大きさのトルクであってもよい。
中空軸61は中実軸62に対して相対的な回転が規制された構成であるから、中空軸61にも予め設定された正方向のトルクを加えることができる(外力付与工程)。この結果、第1磁歪膜71にも正方向のトルクが付与される。
次に、図6(b)に示すように、第1・第2の治具101,102によるトルクを付与しつつ、第1磁歪膜71(特に膜の表面及び表層部分)を予め設定された時間にわたって、高周波焼入装置103で加熱する(加熱工程)。この加熱する時間は、好ましくは3〜5sec程度である。なお、これ以上の時間であってもよい。加熱温度は好ましくは約400℃程度である。
次に、図6(c)に示すように、第1磁歪膜71を、加熱された温度よりも低温となるように冷却した後に、第1・第2の治具101,102の捩り作業を止めてトルクを除く(外力解放工程)。
加熱工程において、高周波焼入による第1磁歪膜71の加熱時間を3〜5sec程度に設定した場合には、第1磁歪膜71を外気温だけで十分に冷却することができる。第1磁歪膜71の加熱温度が約400℃であるから、それ以下の温度に第1磁歪膜71を冷却すればよい。
次に、図6(d)に示すように、第2磁歪膜72に高周波焼入装置103をセットする。
次に、前回とは逆に、第2の治具102を図反時計回りR2に捩るとともに、第1の治具101を第2の治具102とは逆の図時計回りR1に捩る。このようにして、中実軸62に予め設定された負方向のトルクを加える。このトルクの大きさは、好ましくは30〜100Nm程度である。なお、これ以上の大きさのトルクであってもよい。
中空軸61は中実軸62に対して相対的な回転が規制された構成であるから、中空軸61にも予め設定された負方向のトルクを加えることができる(外力付与工程)。この結果、第2磁歪膜72にも負方向のトルクが付与される。
次に、図6(d)に示すように、第1・第2の治具101,102によるトルクを付与しつつ、第2磁歪膜72(特に膜の表面及び表層部分)を予め設定された時間にわたって、高周波焼入装置103で加熱する(加熱工程)。この加熱する時間は、好ましくは3〜5sec程度である。なお、これ以上の時間であってもよい。加熱温度は好ましくは約400℃程度である。
次に、図6(e)に示すように、第2磁歪膜72を、加熱された温度よりも低温となるように冷却した後に、第1・第2の治具101,102の捩り作業を止めてトルクを除く(外力解放工程)。
加熱工程において、高周波焼入による第2磁歪膜72の加熱時間を3〜5sec程度に設定した場合には、第2磁歪膜72を外気温だけで十分に冷却することができる。第2磁歪膜72の加熱温度が約400℃であるから、それ以下の温度に第2磁歪膜72を冷却すればよい。
この結果、第1・第2磁歪膜71,72における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。
このように、第1の製造方法によれば、先ず、磁歪膜71,72が外周面に施された中空軸61に対して、中実軸62(作用軸62)を圧入して互いに連結することで、トルク伝達軸24を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜71,72には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、第1の製造方法では、次に、中実軸62と中空軸61との少なくとも一方に予め設定されたトルクを加えた状態で、磁歪膜71,72を、予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜71,72を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、中実軸62と中空軸61との少なくとも一方に加えられていたトルクを除く。
このように、磁歪膜71,72にトルクを加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜71,72にクリープを発生させることができる。クリープ(creep)とは、材料を一定荷重(トルクを含む)の基で、一定の温度で加熱すると、時間の経過とともに材料の歪みが増す現象のことである。
つまり、磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜71,72に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、トルクを加えつつ磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜71,72に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜71,72における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。つまり、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との、磁歪異方性を設定することができる。
このように第1の製造方法では、トルク伝達軸24に対して、磁歪膜71,72及びトルク伝達部分32(ピニオン32等)の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜71,72の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸61及び中実軸62という2つの部材を組み合わせることによって、トルク伝達軸24を製造したにもかかわらず、(1)中空軸61に中実軸62を圧入して連結したことによって磁歪膜71,72に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜71,72における磁歪の方向を設定する、つまり、磁歪異方性を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜71,72を有するトルク伝達軸24を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)の生産性を高めることができる。
次に、トルク伝達軸24並びに磁歪膜71,72の第2の製造方法を説明する。なお、図4に示す、トルク伝達軸24を製造する軸準備工程及び軸連結工程については、上記第1の製造方法と同じなので、説明を省略する。
図7(a)〜(c)は本発明に係るトルク伝達軸並びに磁歪膜の第2の製造方法を示す説明図である。
軸連結工程を完了した後に、図7に示すように、中実軸62の両端部を固定しつつ、中空軸61のうち2つの磁歪膜71,72の間に、予め設定されたトルクを加えた状態で、磁歪膜71,72を予め設定された時間、例えば3秒間又はそれ以上の時間にわたって熱処理する(外力付与工程及び加熱工程)。
具体的には、先ず、図7(a)に示すように、中実軸62の一端部に有している治具掛け部62bに第1の治具101を掛け、中実軸62の他端部に有している治具掛け部63bに第2の治具102を掛け、中空軸61の非磁歪部79に第3の治具106を掛ける。さらに、第1・第2の治具101,102を固定部材107,107に掛けることで、回り止めをする。つまり、第1・第2の治具101,102の回転を規制する。
次に、図7(b)に示すように、第3の治具106を図時計回りR1に捩る。このようにして、中空軸61及び中実軸62に予め設定された正方向のトルクを加える(外力付与工程)。このトルクの大きさは、好ましくは30〜100Nm程度である。なお、これ以上の大きさのトルクであってもよい。この結果、磁歪膜71,72にも正方向のトルクが付与される。
次に、図7(b)に示すように、第3の治具106によるトルクを付与しつつ、トルク伝達軸24を恒温槽108に入れて、加熱する。つまり、磁歪膜71,72を予め設定された時間(例えば、数時間程度)にわたって、恒温槽108内で加熱する(加熱工程)。加熱温度は好ましくは約400℃程度である。
次に、図7(c)に示すように、恒温槽108からトルク伝達軸24を取り出して、磁歪膜71,72を、加熱された温度よりも低温となるように冷却した後に、第3の治具106の捩り作業を止めてトルクを除く(外力解放工程)。
加熱工程において、第1・第2磁歪膜71,72を外気温だけで十分に冷却することができる。第2磁歪膜72の加熱温度が約400℃であるから、それ以下の温度に第2磁歪膜72を冷却すればよい。
この結果、第1・第2磁歪膜71,72における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。つまり、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との、磁歪異方性を設定することができる。
このように、第2の製造方法によれば、先ず、磁歪膜71,72が外周面に施された中空軸61に対して、中実軸62を圧入して互いに連結することで、トルク伝達軸24を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜71,72には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、第2の製造方法では、次に、中実軸62の両端部を固定しつつ、中空軸61のうち2つの磁歪膜71,72の間に予め設定されたトルクを加えた状態で、磁歪膜71,72を予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜71,72を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、磁歪膜71,72に加えられていたトルクを除く。
このように、磁歪膜71,72にトルクを加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜71,72にクリープを発生させることができる。
つまり、磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜71,72に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、トルクを加えつつ磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜71,72に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜71,72における磁歪の方向を、トルクを加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。つまり、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との、磁歪異方性を設定することができる。
このように第2の製造方法では、トルク伝達軸24に対して、磁歪膜71,72及びトルク伝達部分32(ピニオン32等)の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜71,72の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸61及び中実軸62という2つの部材を組み合わせることによって、トルク伝達軸24を製造したにもかかわらず、(1)中空軸61に中実軸62を圧入して連結したことによって磁歪膜71,72に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜71,72における磁歪の方向を設定する、つまり、磁歪異方性を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜71,72を有するトルク伝達軸24を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式トルクセンサ41(磁歪式力学量センサ41)の生産性を高めることができる。
次に、磁歪式力学量センサ41(磁歪式トルクセンサ41)を磁歪式軸力センサに応用した場合の、軸力伝達軸24並びに磁歪膜71,72の製造方法(つまり、第3の製造方法)を説明する。
この場合には、上述のように、トルク伝達軸24を「軸力伝達軸24」とし、トルク側軸61を中空軸の「軸力側軸61」とし、ピニオン軸62を中実軸又は中空軸の「伝達軸62」とすればよい。つまり、軸力伝達軸24は、軸力側軸61と伝達軸62との組合せ構造からなる。
なお、軸力伝達軸24を製造する軸準備工程及び軸連結工程については、上記第1の製造方法のうち、図4(d)に示すトルク伝達軸24を製造する軸準備工程及び軸連結工程と同じなので、説明を省略する。
図8(a)〜(e)は本発明に係る軸力伝達軸並びに磁歪膜の第3の製造方法を示す説明図である。
軸連結工程を完了した後に、図8に示すように、中空軸61と中実軸62との少なくとも一方に、予め設定された圧縮力又は引張り力を加えた状態で、磁歪膜71,72を予め設定された時間にわたって熱処理する(外力付与工程及び加熱工程)。
具体的には、先ず、図8(a)に示すように、中実軸62の一端に有している被支承部62cに第1の圧縮治具111を掛けるとともに、中実軸62の他端に有している連結部68に第2の圧縮治具112を掛ける。
次に、図8(b)に示すように、第1磁歪膜71に加熱装置をセット、例えば高周波焼入装置103をセットする。
次に、第1・第2の圧縮治具111,112で中実軸62の両端を押す。このようにして、中実軸62に予め設定された圧縮力(例えば、100kgf程度)を加える。中空軸61は中実軸62に対して相対的な軸方向移動が規制された構成であるから、中空軸61にも予め設定された圧縮力を加えることができる(外力付与工程)。この結果、第1磁歪膜71にも圧縮力が付与される。
次に、図8(b)に示すように、第1・第2の圧縮治具111,112による圧縮力を維持しつつ、第1磁歪膜71を予め設定された時間(例えば、数sec程度)にわたって、高周波焼入装置103で加熱する(加熱工程)。
次に、第1磁歪膜71を、加熱された温度よりも低温となるように冷却した後に、第1・第2の圧縮治具111,112による圧縮作業を止めて圧縮力を除く(外力解放工程)。
次に、第1・第2の圧縮治具111,112を外して、代わりに、図8(c)に示すように、中実軸62の一端部に有している治具掛け部62bに第1の引張り治具113を掛けるとともに、中実軸62の他端部に有している治具掛け部63bに第2の引張り治具114を掛ける。
次に、図8(d)に示すように、第2磁歪膜72に高周波焼入装置103をセットする。
次に、第1・第2の引張り治具113,114で中実軸62の両端部を引張る。このようにして、中実軸62に予め設定された引張り力(例えば、100kgf程度)を加える。中空軸61は中実軸62に対して相対的な軸方向移動が規制された構成であるから、中空軸61にも予め設定された引張り力を加えることができる(外力付与工程)。この結果、第2磁歪膜72にも引張り力が付与される。
次に、図8(d)に示すように、第1・第2の引張り治具113,114による引張り力を維持しつつ、第2磁歪膜72を予め設定された時間(例えば、数sec程度)にわたって、高周波焼入装置103で加熱する(加熱工程)。
次に、図8(e)に示すように、第2磁歪膜72を、加熱された温度よりも低温となるように冷却した後に、第1・第2の引張り治具113,114による引張り作業を止めて引張り力を除く(外力解放工程)。
この結果、第1磁歪膜71における磁歪の方向を、圧縮力を加えた方向に正確に且つ容易に設定するとともに、第2磁歪膜72における磁歪の方向を、引張り力を加えた方向に正確に且つ容易に設定することができる。つまり、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との、磁歪異方性を設定することができる。
このように、第3の製造方法によれば、先ず、磁歪膜71,72が外周面に施された中空軸61に対して、中実軸62を圧入して互いに連結することで、軸力伝達軸24を製造する。圧入と連結による影響を受けた磁歪膜71,72には、歪みが生じて、この歪みがそのまま残留する。
これに対して、第3の製造方法では、次に、中実軸62と中空軸61との少なくとも一方に予め設定された圧縮力又は引張り力を加えた状態で、磁歪膜71,72を予め設定された時間にわたって加熱処理(熱処理)する。加熱処理が完了した後に、磁歪膜71,72を加熱された温度よりも低温となるように冷却して、中実軸62と中空軸61との少なくとも一方に加えられていた圧縮力又は引張り力を除く。
このように、磁歪膜71,72に圧縮力又は引張り力を加えた状態で、所定時間にわたって熱処理することにより、磁歪膜71,72にクリープを発生させることができる。
つまり、磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより発生するクリープを巧みに利用して、磁歪膜71,72に残留している歪みを低減又は除去することができる。しかも、圧縮力又は引張り力を加えつつ磁歪膜71,72に熱処理を施すことにより、クリープを利用して、磁歪膜71,72に永久歪みを新たに付与することができる。この結果、磁歪膜71,72における磁歪の方向を、圧縮力又は引張り力を加えた方向に正確に且つ容易に傾けることができる。つまり、第1磁歪膜71と第2磁歪膜72との、磁歪異方性を設定することができる。
このように第3の製造方法では、軸力伝達軸24に対して、磁歪膜71,72及び軸力伝達部分の両方をそれぞれ最適な加工によって形成することができる。しかも、磁歪膜71,72の磁歪特性の安定性を十分に高めることができる。磁歪特性の安定性を高めることによって、磁歪式トルクセンサ41を応用した磁歪式軸力センサ(磁歪式力学量センサ41)のセンサ信号を十分に安定させ且つ検出精度を高めることができる。
しかも、中空軸61及び中実軸62という2つの部材を組み合わせることによって、軸力伝達軸24を製造したにもかかわらず、(1)中空軸61に中実軸62を圧入して連結したことによって磁歪膜71,72に生じた歪みを、低減又は除去する処理と、(2)磁歪膜71,72における磁歪の方向を設定する、つまり、磁歪異方性を設定する処理との、2つの処理を同時に行うことができる。従って、磁歪特性の安定性を十分に高めた磁歪膜71,72を有する軸力伝達軸24を、少ない工程で簡単に製造することができるので、磁歪式軸力センサ41(磁歪式力学量センサ41)の生産性を高めることができる。
なお、本発明の実施の形態において、中空軸61と中実軸62との連結構造は、ピン67による連結に限定されるものではなく、圧入だけによる連結や、ねじによる連結であってもよい。
本発明の磁歪式力学量センサ41は、(1)図1に示すように、車両用電動パワーステアリング装置10において、ステアリングハンドル21からトルク伝達軸24に伝わった操舵トルクを検出する場合や、(2)車両用電動ブレーキシステムにおいて、ブレーキペダルから軸力伝達軸24に伝わったブレーキ踏み力を検出する場合に好適である。
本発明に係る電動パワーステアリング装置の模式図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の全体構成図である。 図2の3−3線断面図である。 本発明に係るトルク伝達軸の構成図である。 本発明に係る磁歪式トルクセンサの模式的回路図である。 本発明に係るトルク伝達軸並びに磁歪膜の第1の製造方法を示す説明図である。 本発明に係るトルク伝達軸並びに磁歪膜の第2の製造方法を示す説明図である。 本発明に係る軸力伝達軸並びに磁歪膜の第3の製造方法を示す説明図である。
符号の説明
10…電動パワーステアリング装置、21…ステアリングハンドル、24…トルク伝達軸、25…ラックアンドピニオン、26…ラック軸、31…操舵車輪、32…ピニオン、33…ラック、41…磁歪式力学量センサ(磁歪式トルクセンサ、磁歪式軸力センサ)、61…中空軸(ピニオン軸)、62…作用軸、67…ピン、71,72…磁歪膜。

Claims (4)

  1. 外部からトルク又は軸力が作用する作用軸と、この作用軸に嵌合し且つ連結した中空軸と、この中空軸の外周面に形成した磁歪膜と、この磁歪膜の周囲に配置して磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部とからなる磁歪式力学量センサ。
  2. 外部からトルクが作用するトルク伝達軸の表面に、前記トルクに応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
    前記トルク伝達軸となる、前記磁歪膜が外周面に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、
    次に、前記中空軸に前記作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、
    次に、前記作用軸と前記中空軸との少なくとも一方に、予め設定されたトルクを加える外力付与工程と、
    次に、前記トルクを付与しつつ、前記磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、
    次に、前記磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、前記トルクを除く外力解放工程と、を有していることを特徴とした磁歪式力学量センサの製造方法。
  3. 外部からトルクが作用するトルク伝達軸の表面に、前記トルクに応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
    前記トルク伝達軸となる、前記磁歪膜が軸長手方向に所定の距離を有して外周面の2箇所に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、
    次に、前記中空軸に前記作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、
    次に、前記作用軸の両端部を固定しつつ、前記中空軸のうち前記2つの磁歪膜の間に、予め設定されたトルクを加える外力付与工程と、
    次に、前記トルクを付与しつつ、前記磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、
    次に、前記磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、前記トルクを除く外力解放工程と、を有していることを特徴とした磁歪式力学量センサの製造方法。
  4. 外部から軸力が作用する軸力伝達軸の表面に、前記軸力に応じて磁歪特性が変化する磁歪膜を設け、この磁歪膜の周囲に、磁歪膜に生じた磁歪効果を電気的に検出する検出部を設けるようにした、磁歪式力学量センサの製造方法において、
    前記軸力伝達軸となる、前記磁歪膜が外周面に施された中空軸及びこの中空軸に嵌合する作用軸の、2つの部材を準備する軸準備工程と、
    次に、前記中空軸に前記作用軸を圧入して互いに連結する軸連結工程と、
    次に、前記作用軸と前記中空軸との少なくとも一方に、予め設定された圧縮力又は引張り力を加える外力付与工程と、
    次に、前記圧縮力又は引張り力を付与しつつ、前記磁歪膜を予め設定された時間にわたって加熱する加熱工程と、
    次に、前記磁歪膜を、加熱された温度よりも低温となるように冷却して、前記圧縮力又は引張り力を除く外力解放工程と、
    を有していることを特徴とした磁歪式力学量センサの製造方法。
JP2006044477A 2006-02-21 2006-02-21 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法 Active JP4897309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044477A JP4897309B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法
US11/708,477 US7735382B2 (en) 2006-02-21 2007-02-21 Magnetostrictive mechanical quantity sensor and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044477A JP4897309B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225347A true JP2007225347A (ja) 2007-09-06
JP4897309B2 JP4897309B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38426817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044477A Active JP4897309B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7735382B2 (ja)
JP (1) JP4897309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107751A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサとその製造方法、並びに電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567565B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4945155B2 (ja) * 2006-03-20 2012-06-06 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
JP5081483B2 (ja) * 2007-04-03 2012-11-28 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP2008298534A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサ及び磁歪式トルクセンサを搭載した電動パワーステアリング装置
JP4866437B2 (ja) * 2009-04-17 2012-02-01 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサ及びその製造方法
JP5405443B2 (ja) * 2010-12-06 2014-02-05 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2016181923A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 日本精工株式会社 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
JP6661502B2 (ja) * 2016-09-23 2020-03-11 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサ、及び磁歪式トルクセンサの製造方法
DE102018119972A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktorsystem, insbesondere für ein Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042628A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Toshiba Corp トルクセンサ
JPS61247932A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルクセンサ
JPS63182535A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Kubota Ltd トルクセンサ
JPS63266326A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Mitsubishi Electric Corp 歪検出器
JPS648219A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Nippon Oils & Fats Co Ltd Amorphous metal-metal composite and its production and amorphous metal-metal composite torque sensor using said composite
JPH04359127A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Yaskawa Electric Corp 磁歪式トルクセンサの磁性膜作製方法
JP2004333449A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサの製造方法、および磁歪式トルクセンサを搭載した電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139612B2 (ja) * 1996-05-21 2001-03-05 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置及び電動パワーステアリングの組立方法
JP2001080529A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置及び動力伝達継手
JP2001133337A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサ及び磁歪式トルクセンサを搭載した電動パワーステアリング装置
JP3891747B2 (ja) * 1999-12-07 2007-03-14 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
JP3823018B2 (ja) * 2000-09-08 2006-09-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2002257648A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd トルク検出装置及びトルク検出装置を搭載した電動パワーステアリング装置
JP4516281B2 (ja) 2003-04-02 2010-08-04 本田技研工業株式会社 トルクセンサ
US7310870B2 (en) * 2003-05-12 2007-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Method for forming an annular magnetostrictive coat on an outer peripheral surface of a rotational shaft of magnetostrictive torque sensor
JP4567565B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5081483B2 (ja) * 2007-04-03 2012-11-28 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042628A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Toshiba Corp トルクセンサ
JPS61247932A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルクセンサ
JPS63182535A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Kubota Ltd トルクセンサ
JPS63266326A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Mitsubishi Electric Corp 歪検出器
JPS648219A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Nippon Oils & Fats Co Ltd Amorphous metal-metal composite and its production and amorphous metal-metal composite torque sensor using said composite
JPH04359127A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Yaskawa Electric Corp 磁歪式トルクセンサの磁性膜作製方法
JP2004333449A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサの製造方法、および磁歪式トルクセンサを搭載した電動パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107751A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサとその製造方法、並びに電動パワーステアリング装置
JP2009204533A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサとその製造方法、並びに電動パアーステアリング装置
GB2470152A (en) * 2008-02-28 2010-11-10 Honda Motor Co Ltd Magneto-strictive torque sensor, method for manufacturing the same, and electric power steering device
GB2470152B (en) * 2008-02-28 2011-12-28 Honda Motor Co Ltd Magnetostrictive torque sensor and manufacturing method thereof, and electric power steering system
US8181538B2 (en) 2008-02-28 2012-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Magnestostrictive torque sensor and manufacturing method thereof, and electric power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4897309B2 (ja) 2012-03-14
US7735382B2 (en) 2010-06-15
US20070193372A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897309B2 (ja) 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法
JP4567565B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7752923B2 (en) Magnetostrictive torque sensor
JP2008058108A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法と電動パワーステアリング装置
WO2010119773A1 (ja) 磁歪式トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
US6422095B1 (en) Magnetostrictive torque sensor and electric power steering apparatus including the same
US8302492B2 (en) Magnetostrictive torque sensor and electric power steering apparatus
JP4866437B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ及びその製造方法
JP5081483B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP5439446B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
US9573621B2 (en) Power steering apparatus for vehicle and method of producing the same
JP2004239652A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2006322952A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法、および磁歪式トルクセンサを搭載した電動パワーステアリング装置
JP5058961B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP5372583B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP2010048820A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP4486616B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法と電動パワーステアリング装置
JP2013119890A (ja) ウォームギヤ機構及び同機構を搭載した電動パワーステアリング装置
JP4878507B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法と電動パワーステアリング装置
JP2006090883A (ja) トルク伝達軸体及びその製造方法並びにトルク伝達軸体を用いたトルクセンサ
JP2008224678A (ja) 磁歪式トルクセンサの異方性付与方法
JP2008256430A (ja) トルクセンサ
JP2008256432A (ja) トルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3