WO2016181923A1 - トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両 - Google Patents

トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2016181923A1
WO2016181923A1 PCT/JP2016/063710 JP2016063710W WO2016181923A1 WO 2016181923 A1 WO2016181923 A1 WO 2016181923A1 JP 2016063710 W JP2016063710 W JP 2016063710W WO 2016181923 A1 WO2016181923 A1 WO 2016181923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
coil bobbins
axial direction
torque
bobbins
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
畑中 和幸
杉田 澄雄
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to US15/329,774 priority Critical patent/US9771104B2/en
Priority to CN201680023924.0A priority patent/CN107532956B/zh
Priority to EP16792648.4A priority patent/EP3242117B1/en
Priority to JP2016555791A priority patent/JP6048631B1/ja
Publication of WO2016181923A1 publication Critical patent/WO2016181923A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input

Definitions

  • the present invention relates to a torque detection device that detects torque generated on a rotating shaft, an electric power steering device including the torque detection device, and a vehicle.
  • Patent Document 1 Conventionally, as a technique for holding a detection coil constituting a torque detection device in a yoke, there is a technique described in Patent Document 1, for example.
  • a protrusion is provided on the peripheral edge portion of the coil bobbin, and the coil bobbin around which the detection coil is wound is sandwiched between the yoke and the cover yoke so that the yoke bottom surface and the protrusion are brought into contact with each other to bend the end surface of the coil bobbin. .
  • a backlash between the bottom surface of the yoke is filled by the restoring force due to the bending, and the coil is held in the yoke.
  • Patent Document 1 has a configuration in which the end surface is bent and held by a protrusion provided on the peripheral edge portion of the coil bobbin, and the detection coil (coil winding) is deformed by bending.
  • the detection coil coil winding
  • the present invention has been made paying attention to such an unsolved problem of the prior art, and is used when the coil bobbin around which the detection coil is wound is pressed and held in the yoke in the axial direction. It is an object of the present invention to provide a torque detection device capable of reducing the deformation amount of the detection coil as compared with the conventional one, an electric power steering device including the torque detection device, and a vehicle.
  • a torque detection device includes a pair of detection coils whose impedances change in opposite directions according to torque generated on a rotating shaft, and outputs of the detection coils.
  • One yoke cover press-fitted into the inner diameter of the cylindrical portion of the two electromagnetic yokes at a position between the electromagnetic yoke and the two electromagnetic yokes facing each other in the axial direction, and flange portions of the two coil bobbins Is provided to project radially outward from a plurality of positions in the circumferential direction of the radially outer end portion between the two coil bobbins during assembly.
  • a power steering device includes the torque detection device described above.
  • a vehicle includes the torque detection device described above.
  • the two coil bobbins can be pressed in the axial direction during assembly by a pressing portion provided on the flange portion of each coil bobbin so as to protrude radially outward from the radially outer end of the flange portion.
  • the coil bobbin can be stably held in the electromagnetic yoke without directly deforming the end face of the coil bobbin.
  • it is possible to reduce the amount of deformation of the detection coil at the time of holding as compared with the conventional case, and it is possible to suppress changes and variations in the electrical characteristics of the detection coil due to deformation.
  • an electric power steering apparatus provided with the said torque detection apparatus, it becomes possible to perform highly reliable steering assistance control.
  • it is possible to perform highly reliable steering assist control and shift control by adopting the torque detection device in, for example, an in-vehicle electric power steering device or a transmission.
  • (A) is a perspective view which shows the coil bobbin which concerns on 2nd Embodiment
  • (b) is a partial side view of the 2nd protrusion part which concerns on 2nd Embodiment
  • (c) and (d) are It is a partial side view which shows the modification of (b).
  • It is a disassembled perspective view which shows the structural member of the torque detection part which concerns on 3rd Embodiment. It is an axial direction fragmentary sectional view of the torque detection part which concerns on 3rd Embodiment.
  • first to third embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.
  • the drawings are schematic, and the vertical and horizontal dimensions and scales of members and parts are different from actual ones. Therefore, specific dimensions and scales should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
  • the following first to third embodiments exemplify apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention includes the material of the component, The shape, structure, arrangement, etc. are not specified below.
  • the technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope defined by the claims described in the claims.
  • the vehicle 1 includes front wheels 4FR and 4FL and rear wheels 4RR and 4RL serving as left and right steered wheels.
  • the front wheels 4FR and 4FL are steered by the electric power steering device 3.
  • the electric power steering apparatus 3 includes a steering wheel 31, a steering shaft 32, a torque sensor TS, a first universal joint 34, a lower shaft 35, and a second universal joint 36.
  • the electric power steering device 3 further includes a pinion shaft 37, a steering gear 38, a tie rod 39, and a knuckle arm 40.
  • the steering force applied to the steering wheel 31 from the driver is transmitted to the steering shaft 32.
  • the steering force transmitted to the steering shaft 32 is transmitted to the lower shaft 35 via the first universal joint 34 and further transmitted to the pinion shaft 37 via the second universal joint 36.
  • the pinion shaft 37 has an input shaft 37a and an output shaft 37b. One end of the input shaft 37a is connected to the second universal joint 36, and the other end is connected to one end of the output shaft 37b via a torsion bar 30 (described later).
  • the steering force transmitted to the output shaft 37b is transmitted to the tie rod 39 via the steering gear 38. Further, the steering force transmitted to the tie rod 39 is transmitted to the knuckle arm 40 to steer the front wheels 4FR and 4FL.
  • the steering gear 38 is configured in a rack and pinion type having a pinion 38a coupled to the output shaft 37b of the pinion shaft 37 and a rack 38b meshing with the pinion 38a. Therefore, the steering gear 38 converts the rotational motion transmitted to the pinion 38a into a straight traveling motion in the vehicle width direction by the rack 38b. Further, a steering assist mechanism 41 that transmits a steering assist force to the output shaft 37b is connected to the output shaft 37b of the pinion shaft 37.
  • the steering assist mechanism 41 is fixedly supported by a reduction gear 42 constituted by a worm gear mechanism connected to the output shaft 37 b, an electric motor 43 that generates a steering assist force connected to the reduction gear 42, and a housing of the electric motor 43.
  • the EPS control unit 44 is provided.
  • the electric motor 43 is a three-phase brushless motor, and includes an annular motor rotor and an annular motor stator (not shown).
  • the motor stator includes a plurality of pole teeth protruding radially outward at equal intervals in the circumferential direction, and an excitation coil is wound around each pole tooth.
  • a motor rotor is coaxially disposed outside the motor stator.
  • the motor rotor is configured to include a plurality of magnets that are opposed to the pole teeth of the motor stator with a slight gap (air gap) and that are provided on the inner peripheral surface at equal intervals in the circumferential direction.
  • the motor rotor is fixed to the motor rotation shaft.
  • the EPS control unit 44 By passing a three-phase alternating current through the motor control coil via the EPS control unit 44, each tooth of the motor stator is excited in a predetermined order, and the motor rotor rotates.
  • a motor rotating shaft rotates with rotation.
  • the EPS control unit 44 includes a controller and a motor drive circuit. Further, as shown in FIG. 1, the EPS control unit 44 receives a direct current from a steering torque T detected by a torque sensor TS, a vehicle speed V detected by a vehicle speed sensor 50, and a battery 51 as a DC voltage source. Have been entered.
  • the torque sensor TS detects the steering torque T applied to the steering wheel 31 and transmitted to the input shaft 37a.
  • reference numeral 5 denotes a housing.
  • the housing 5 has a structure that is divided into an input shaft side housing portion 5 a and an output shaft side housing portion 5 b. Inside the input shaft side housing portion 5a, an input shaft 37a is rotatably supported by a bearing 6a. An output shaft 37b is rotatably supported by bearings 6b and 6c inside the output shaft side housing portion 5b. The input shaft 37a and the output shaft 37b are connected via a torsion bar 30 disposed inside the input shaft 37a.
  • the input shaft 37a, the torsion bar 30, and the output shaft 37b are coaxially arranged, the input shaft 37a and the torsion bar 30 are pin-coupled, and the torsion bar 30 and the output shaft 37b are spline-coupled.
  • a worm wheel 7 that is coaxial with the output shaft 37b and rotates integrally therewith is fixed to the output shaft 37b, and meshes with the worm 8 driven by the electric motor 43 in the output shaft side housing portion 5b.
  • a synthetic resin tooth portion 7b is integrally fixed to a metal hub 7a.
  • the rotational force of the electric motor 43 is transmitted to the output shaft 37b via the worm 8 and the worm wheel 7, and by appropriately switching the rotation direction of the electric motor 43, steering assist torque in an arbitrary direction is applied to the output shaft 37b.
  • the torque detection unit 10 includes a sensor shaft portion 11 formed on the input shaft 37a, a pair of coils 13a and 13b disposed on the inner side of the input shaft side housing portion 5a, and a cylindrical member 12 disposed between the two.
  • the sensor shaft portion 11 is made of a magnetic material.
  • a plurality of (9 pieces in the example of FIG. 3) protruding ridges 11 a extending in the axial direction are circular. It is formed at equal intervals along the circumferential direction.
  • the groove part 11b is formed between the protruding items 11a.
  • a cylindrical member 12 made of a conductive and non-magnetic material such as aluminum is disposed coaxially with the sensor shaft portion 11 on the outside of the sensor shaft portion 11, as shown in FIG. As shown, the extension 12e of the cylindrical member 12 is fixed to the outside of the end 2e of the output shaft 37b.
  • the cylindrical member 12 includes a plurality of (9 in FIG. 3) rectangular windows 12a arranged at equal intervals in the circumferential direction at positions facing the protrusions 11a on the surface of the sensor shaft portion 11 described above.
  • the outer periphery of the cylindrical member 12 is surrounded by yokes 15a and 15b that hold a coil bobbin 18 around which coils 13a and 13b of the same standard are wound. That is, the coils 13a and 13b are arranged coaxially with the cylindrical member 12, the coil 13a surrounds the first window row portion made of the window 12a, and the coil 13b surrounds the second window row portion made of the window 12b.
  • the yokes 15a and 15b are fixed inside the input shaft side housing 5a as shown in FIG.
  • the output lines of the coils 13a and 13b are inserted into the substrate through-holes and connected by soldering in a state in which the coil tip is wound around the coil-side terminal press-fitted into the coil bobbin 18 and soldered.
  • the electronic components that carry the electric circuit of the circuit board 17 are mounted by surface mounting by reflow soldering or lead soldering.
  • FIG. 4 is a perspective view showing components of the torque detector 10.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab of the first embodiment are reel-shaped members made of a non-conductive material such as plastic, and are fixed to the input shaft side housing portion 5a coaxially with the input shaft 37a and the output shaft 37b.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab have a pair of flange portions 18a and 18b.
  • the coil 13a is wound around the groove portion between the flange portions 18a and 18b of the coil bobbin 18Aa, and the coil 13b is wound around the groove portion between the flange portions 18a and 18b of the coil bobbin 18Ab.
  • coil bobbins 18Aa and 18Ab having the same shape around which the coils 13a and 13b are wound are used facing each other.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab may be described as “coil bobbins 18A” when it is not necessary to distinguish them.
  • a terminal mounting portion 18e which will be described later, is formed at the end of the side surface of the flange portion 18b, and a perpendicular passing through the center of the coil bobbin 18A in a state where the terminal mounting portion 18e is positioned at the upper end of the coil bobbin 18A is used as an axis of symmetry.
  • the two pressing portions 18c are formed in line symmetry. With this configuration, the coil bobbins 18Aa and 18Ab can be shared.
  • the pressing portion 18c includes a rectangular flat base portion 180 in which a part of the flange portion 18b protrudes radially outward, and an axially outer side of the coil bobbin 18A from the circumferential center position of the radially outer end of the base portion 180. It is comprised with the rectangular-plate-shaped nail
  • the axial lengths of the claw portions 181 of the coil bobbins 18Aa and 18Ab are configured such that the axial ends of the claws 181 abut each other and are pressed against each other during assembly. This length is designed to obtain an axial pressing force necessary to stably hold the coil bobbins 18Aa and 18Ab in the yokes 15a and 15b. Note that the number of the pressing portions 18c can be appropriately selected as long as there are two or more pressing portions 18c for one coil bobbin 18A.
  • the terminal mounting portion 18e is a substantially rectangular parallelepiped member that protrudes further radially outward from the upper end of the side surface of the flange portion 18b, and two terminals 18f for connecting to the circuit board 17 are press-fitted and fixed on the upper surface thereof. Has been. These two coil side terminals 18f are arranged in parallel and are fixed so as to protrude radially outward from the upper surface of the terminal mounting portion 18e.
  • the yokes 15a and 15b are members of the same shape, and a cylindrical portion 15d that fits the coil bobbin 18A and a housing that accommodates the pressing portion 18c and the terminal mounting portion 18e in the axial direction when fixed to the coil bobbin 18A. It is comprised from the part 15e and the ring-shaped bottom part 15f formed in the edge part which faces an axial direction outer side. The inner diameter of the bottom 15f is the same as the inner diameter of the groove of the coil bobbin 18A.
  • the yokes 15a and 15b are separated from each other by a predetermined angle in the circumferential direction at the end opposite to the bottom 15f of the cylindrical portion 15d (equally spaced in the circumferential direction in the first embodiment). Is formed. Two of these three recesses 15c are formed in line symmetry with a perpendicular passing through the center of the coil bobbin 18A in a state where the terminal mounting portion 18e is positioned at the upper end of the coil bobbin 18A as a symmetry axis.
  • the three recesses 15c are not limited to being formed at equal intervals in the circumferential direction, and may be formed at different intervals.
  • the yoke cover 14 is a substantially ring-shaped member, and three protrusions 14a are formed on the outer peripheral surface thereof so as to be separated from each other by a predetermined angle in the circumferential direction.
  • the yoke cover 14 is press-fitted into the inner diameter of the cylindrical portion 15d of the yokes 15a and 15b in a state where the protruding portion 14a is fitted in the recess 15c of the yokes 15a and 15b.
  • the press-fitting depth when the yoke cover 14 is press-fitted into the yokes 15a and 15b is regulated by the protrusion 14a of the yoke cover 14 and the recess 15c of the yokes 15a and 15b.
  • the axial depth of the recess 15c provided in the yokes 15a and 15b is about half of the thickness of the yoke cover 14, including manufacturing tolerances.
  • the circuit board 17 is provided with a through hole (not shown) for connecting a coil side terminal. Then, with the coil end terminal 18f press-fitted into the coil bobbin 18A being tangled and fixed by soldering, the torque detection unit 10 is inserted into the through hole for connecting the coil side terminal and connected by soldering. An electrical connection between the circuit board 17 and the circuit board 17 is obtained.
  • a board-side connector having a female terminal is provided on the circuit board 17, a guide part or the like is provided on the terminal mounting portion 18e to constitute a coil-side connector, and the coil-side connector is connected to the board-side connector in the board thickness direction.
  • an electrical connection may be obtained.
  • the coils 13a and 13b are wound around the coil bobbins 18Aa and 18Ab, respectively.
  • the tip end portion of the coil 13a is bound to one coil side terminal 18f and fixed by soldering or TIG welding.
  • the terminal portion is entangled with the other coil side terminal 18f and fixed by soldering or TIG welding.
  • soldering or TIG welding the same applies to the coil 13b and the coil bobbin 18Ab.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab around which the coils 13a and 13b are wound are fitted inside the yokes 15a and 15b, respectively.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab are arranged so that the flange portions 18b face each other with the yoke cover 14 interposed therebetween, and the yokes 15a and 15b are press-fitted into the yoke cover 14 from both axial sides.
  • the coils 13a and 13b corresponding to two are integrated. This is mounted inside the input shaft side housing 5a.
  • the recess 15c of the yokes 15a and 15b and the protrusion 14a of the yoke cover 14 are abutted in the axial direction, respectively, and the relative position of the yoke cover 14 in the press-fitting direction with respect to the yokes 15a and 15b is restricted. Further, since the axial depth of the recess 15c provided in the yokes 15a and 15b is about half of the thickness of the yoke cover 14, the press-fitting amount can be made uniform between the yoke 15a and the yoke 15b.
  • a pressing force is generated that presses the coil bobbins 18Aa and 18Ab against the yokes 15a and 15b inward in the axial direction.
  • the axial movement of the coil bobbins 18Aa and 18Ab can be prevented, and the coil bobbins 18Aa and 18Ab can be stably held in the yokes 15a and 15b.
  • the pressing portion 18c is provided so as to protrude further radially outward than the radially outer end portion of the flange portion 18b of the coil bobbin 18B, the end surface of the coil bobbin 18A (the end surface on the axially outer side of the flange 18b) is used.
  • the coil bobbin 18A can be held without direct deformation.
  • the coil side terminals 18f are arranged in a line, and the coil side terminals 18f are connected to the coil terminal connection through holes of the circuit board 17 via solder.
  • D1 in FIG. 6A indicates the thickness of the yoke cover 14 in the axial direction, and is configured to be 2.7 [mm] as an example.
  • d2 in Fig.6 (a) shows the length of the axial direction of the nail
  • d3 in FIG. 6A indicates the axial thickness of a portion (hereinafter referred to as a “buttock”) extending radially outward of the claw portion 181.
  • d3 is 0.6 [mm]. It is configured.
  • d4 in FIG. 6A indicates the length of the arm portion in the radial direction, and is configured to 0.7 [mm] as an example.
  • the material of the claw portion 181 a material in which about 30 [wt%] glass fiber is mixed with PBT (polybutylene terephthalate) as a base material is used. This material has high heat resistance and oil resistance, and may be flame retardant depending on the grade.
  • flame retardant PBT is used as an example.
  • the circuit board 17 is equipped with a torque calculation circuit (not shown) that constitutes the torque sensor TS.
  • This torque calculation circuit detects the output voltages of the two coils 13a and 13b, and based on the difference between the output voltages, A steering torque T applied to the steering wheel 31 and transmitted to the input shaft 37a is detected.
  • the torque sensor TS detects the relative displacement (rotational displacement) between the input shaft 37a and the output shaft 37b in correspondence with the change in impedance of the coil pair.
  • the steering torque T detected by the torque sensor TS is input to the controller of the EPS control unit 44.
  • the controller inputs a vehicle speed V in addition to the steering torque T, and performs steering assist control for applying a steering assist force corresponding to these to the steering system.
  • a steering assist torque command value for generating the steering assist force by the electric motor 43 is calculated by a known procedure, and the electric motor 43 is determined based on the calculated steering assist torque command value and the motor current detection value.
  • the drive current to be supplied is feedback controlled. In this way, steering assist control is performed.
  • the present invention is not limited to this configuration. You may comprise the length of the nail
  • the pressing portion 18c of the coil bobbin 18Aa has a short claw portion 182 that has a shorter axial length than the claw portion 181.
  • the pressing portion 18c of the coil bobbin 18Ab facing the 182 may be configured to have a long claw portion 183 having a longer axial length than the claw portion 181.
  • One of the two pressing portions 18c of the coil bobbin 18A has a configuration having a short claw portion 182 and the other has a configuration having a long claw portion 183, and the two coil bobbins 18Aa and 18Ab have the same shape.
  • Coil bobbins 18Aa and 18Ab can be used in common to reduce production costs.
  • the input shaft 37a, the output shaft 37b, and the torsion bar 30 correspond to the rotation shaft
  • the coils 13a and 13b correspond to the detection coil
  • the yokes 15a and 15b correspond to the electromagnetic yoke.
  • the base portion 180 corresponds to the first protruding portion
  • the claw portion 181, the short claw portion 182 and the long claw portion 183 correspond to the second protruding portion.
  • the torque sensor TS opposes two coil bobbins 18Aa and 18Ab wound with a pair of coils 13a and 13b whose impedances change in opposite directions according to the torque generated on the rotating shaft. And the yoke cover 14 is sandwiched between them, and the yokes 15a and 15b are press-fitted from both sides in the axial direction into both the coil bobbins 18Aa and 18Ab, thereby integrating the detection coils corresponding to two. .
  • pressing portions 18c provided at the plurality of circumferential positions (two locations in the first embodiment) of the flange portions 18b of the two coil bobbins 18Aa and 18Ab so as to project radially outward from the respective positions of the plurality of positions.
  • the two coil bobbins 18Aa and 18Ab act to press the two coil bobbins 18Aa and 18Ab in the axial direction.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab around which the coils 13a and 13b are wound are pressed in the axial direction by the pressing portion 18c provided so as to protrude radially outward from the flange portion 18b, thereby preventing these axial movements. It becomes possible to do.
  • the coil bobbins 18Aa and 18Ab can be stably held in the yokes 15a and 15b without directly deforming the end surfaces of the coil bobbins 18Aa and 18Ab.
  • the amount of deformation of the detection coil at the time of assembly can be reduced as compared with the conventional case, and changes and variations in the electrical characteristics of the detection coil due to the deformation can be suppressed.
  • the pressing portion 18c includes a plurality of base portions 180 formed so as to protrude radially outward from each of a plurality of circumferential positions of the flange portion 18b, and an axially outer side from the outer peripheral edge portion of each base portion 180.
  • the claws 181 of the coil bobbin 18Aa and the claws 181 of the coil bobbin 18Ab abut against each other at the time of assembly, and press the coil bobbins 18Aa and 18Ab in the axial direction.
  • the electric power steering device 3 and the vehicle 1 according to the first embodiment include a torque sensor TS. As a result, highly reliable steering assist control can be performed.
  • each of the two coil bobbins 18B (18Ba and 18Bb in the case of distinction) of the second embodiment includes two pressing portions, that is, a pressing portion 18h and a pressing portion 18k, as shown in FIG.
  • the formation position of a press part becomes the same as that of the said 1st Embodiment.
  • the logarithm thereof can be selected as appropriate.
  • the pressing portion 18h includes a base portion 180 and a rectangular flat plate-like claw portion 184 that protrudes from the circumferential center position of the radially outer end portion of the base portion 180 toward the outer side in the axial direction of the coil bobbin 18B. ing.
  • the claw part 184 has a configuration in which the tip part has the same shape as the claw part 181 of the first embodiment and the length in the axial direction is longer than that of the claw part 181.
  • the pressing portion 18k includes a base portion 180, a substantially trapezoidal flat plate-like claw portion 185 that protrudes from the radially outer end portion of the base portion 180 toward the axially outer side of the coil bobbin 18B, and the tip of the claw portion 185. It is comprised with the control part 186 which consists of a recessed part provided in the circumferential direction center part of the part (upper bottom part).
  • the restricting portion 186 has a bottom portion 186a that forms the recess, and wall portions 186b that stand upright on both sides of the bottom portion 186a in the circumferential direction.
  • the circumferential width of the claw portion 184 is configured to be slightly shorter than the circumferential width of the bottom portion 186 a of the restricting portion 186.
  • the front end portion in the axial direction of the claw portion 184 is configured to have a width that can be fitted into the restricting portion 186 without rattling in the circumferential direction.
  • each claw portion 184 of the coil bobbin 18B and the axial length from the base portion 180 of the bottom portion 186a of the restricting portion 186 of each claw portion 185 are the axial direction of each claw portion 184 during assembly.
  • the front end portion and the bottom portion 186a of each restricting portion 186 are in contact with each other and pressed to each other. This length is designed such that an axial pressing force necessary to stably hold the two coil bobbins 18B in the yokes 15a and 15b can be obtained.
  • the pressing portions 18h and 18k provided so as to protrude further radially outward than the radially outer end of the flange portion 18b of the coil bobbin 18B are configured to press in the axial direction, the end surface of the coil bobbin 18B (the flange 18b The coil bobbin 18B can be held without directly deforming the axially outer end face). Furthermore, the axial front end portion of the claw portion 184 is fitted into the restriction portion 186, so that the wall portion 186b prevents movement in the circumferential direction (rotation direction) between the two coil bobbins 18B. Thereby, the circumferential phase difference between the two coil bobbins 18B can be regulated.
  • a control part is not restricted to this structure.
  • a plate-like claw portion 187 that protrudes from the radially outer end portion of the base portion 180 toward the axially outer side of the coil bobbin 18B, and a claw portion 187 It is good also as a structure which has the level
  • the restricting portion 188 includes a low step portion 188a and a wall portion 188b that forms a high step portion standing upright at one circumferential end of the low step portion 188a, and the wall portion 188b provides a gap between the two coil bobbins 18B. It is possible to regulate the phase difference in one direction in the circumferential direction.
  • each claw portion of the coil bobbin 18B may be constituted by a claw portion 189 having a substantially right triangle shape when viewed from the radial direction.
  • the claw portion 189 includes a tapered surface 189a serving as a hypotenuse of a right triangle that serves as a restricting portion.
  • the input shaft 37a, the output shaft 37b, and the torsion bar 30 correspond to the rotation shaft
  • the coils 13a and 13b correspond to the detection coil
  • the yokes 15a and 15b correspond to the electromagnetic yoke
  • the base portion 180 corresponds to the first protruding portion
  • the claw portions 184 and 185 correspond to the second protruding portion.
  • the pressing portion 18k has a restricting portion 186 that restricts the circumferential phase difference between the two coil bobbins 18B on the claw portion 185.
  • the claw portion 185 of each coil bobbin 18B has a concave portion at the axial tip as the restricting portion 186, and the claw portion 184 of each coil bobbin 18B can be fitted with the concave portion of the restricting portion 186 at the time of fitting. It has a convex part that can come into contact with the bottom part 186a of the concave part.
  • each of the coil bobbins 18B is pressed by fitting the one restricting portion 186 and the other claw portion 184 of the two coil bobbins 18B and pressing the bottom portion 186a and the axial front end portion of the claw portion 184 together. While pressing in the axial direction, the circumferential phase difference between the coil bobbins 18B is restricted. If it is this structure, the wall part 186b of the circumferential direction both ends which form the control part 186 by fitting one control part 186 (concave part) and the other nail
  • each of the coil bobbins 18Ca and 18Cb of the third embodiment has four protrusions 18r provided to protrude outward in the axial direction on the peripheral edge of the axially outer end face of the flange portion 18a. . These four protrusions 18r are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • the number of the protrusions 18r can be appropriately selected as long as it is four or more for one coil bobbin 18C.
  • the coil bobbins 18Ca and 18Cb may be referred to as “coil bobbins 18C” when it is not necessary to distinguish them. With this configuration, as shown in FIG.
  • the two coil bobbins 18C are accommodated in the yokes 15a and 15b, and the projections 18r come into contact with the bottom portions 15f of the yokes 15a and 15b so that the flange portions 18a of the coil bobbins 18C
  • the end face on the outer side in the axial direction is bent inward, and the bottom 15f of the yokes 15a and 15b is pressed in the axial direction by the restoring force of the bent end face. That is, the coil bobbin 18C presses the bottom 15f outward in the axial direction through the protrusion 18r.
  • the axial end portions of the claw portions 181 of the pressing portions 18c of the two coil bobbins 18C abut against each other and press each other, thereby pressing the coil bobbin 18C in the axial direction.
  • the axially inner pressing force of the protrusion 18r and the axially outer pressing force of the pressing portion 18c are combined to more reliably prevent the axial movement of the coil bobbin 18C, thereby preventing the two coil bobbins 18 from being connected to the yoke 15a. , 15b can be held more stably.
  • the amount of deformation of the coils 13a and 13b caused by the protrusion 18r can be reduced by combining the pressing forces in both axial directions.
  • the third embodiment has the following effects in addition to the effects of the first embodiment.
  • the torque sensor TS according to the third embodiment has two yokes 15a and 15b provided at a plurality of positions in the circumferential direction on the axially outer end faces of the flange portions 18a of the coil bobbins 18Ca and 18Cb.
  • a plurality of protrusions 18r that press in the direction are provided. With this configuration, the projection 18r abuts against the bottom 15f of the yokes 15a and 15b at the time of assembly and the end surfaces of the coil bobbins 18Ca and 18Cb are bent inward. It is possible to press against the bottom 15f of the yokes 15a and 15b.
  • the axial pressing force by the protrusion 18r and the axial pressing force by the pressing portion 18c are combined to more reliably prevent the coil bobbins 18Ca and 18Cb from moving in the axial direction, thereby preventing the coil bobbins 18Ca and 18Cb from moving to the yoke 15a. , 15b can be held more stably.
  • the amount of deformation of the coils 13a and 13b caused by the projection 18r can be reduced by combining the axial pressing forces of the pressing portion 18c and the projection 18r.
  • the pair of coils 13a and 13b is used as the coil of the torque detection unit 10, but the configuration is not limited to this, and two or more pairs of coils may be used.
  • the EPS control unit 44 has been described as an example of a configuration in which the EPS control unit 44 is fixedly supported on the housing of the electric motor 43.
  • the present invention is not limited to this configuration, and the housing of the electric motor 43 as a separate body. Other configurations such as disposing at different positions may be adopted.
  • a three-phase brushless motor has been described as an example of the electric motor 43.
  • the present invention is not limited to this configuration, and the electric motor 43 may be composed of a brushless motor having four or more phases, or a brush. Other configurations such as a motor may be used.

Abstract

ヨーク内に検出コイルの巻き付けられたコイルボビンを軸方向に押圧して保持する際の検出コイルの変形量を従来と比較して低減することが可能なトルク検出装置を提供する。トルクセンサ(TS)は、1対のコイル(13a),(13b)と、コイル(13a),(13b)がそれぞれ巻き付けられるコイルボビン(18Aa)及び(18Ab)と、コイルボビン(18Aa)及び(18Ab)をそれぞれ保持する2つのヨーク(15a),(15b)と、ヨーク(15a),(15b)の内径に圧入される1つのヨークカバー(14)と、コイルボビン(18Aa)及び(18Ab)のフランジ部(18b)における径方向外側端部の周方向の複数位置に径方向外側に突出して設けられ、組立時にコイルボビン(18Aa)及び(18Ab)間で作用してコイルボビン(18Aa)及び(18Ab)を軸方向に押圧する押圧部(18c)と、を備える。

Description

トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
 本発明は、回転軸に発生するトルクを検出するトルク検出装置、そのトルク検出装置を備える電動パワーステアリング装置及び車両に関する。
 従来、トルク検出装置を構成する検出コイルをヨーク内に保持する技術として、例えば特許文献1に記載の技術がある。この技術では、コイルボビンの端面周縁部に突起を設け、ヨークとカバーヨークとの間に検出コイルの巻き付けられたコイルボビンを挟みこむことでヨーク底面と突起とを当接させてコイルボビンの端面を屈曲させる。この屈曲による復元力によってヨーク底面との間のガタを詰め、ヨーク内でコイルを保持している。
特許第3346268号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載の技術にあっては、コイルボビンの端面周縁部に設けた突起によって端面を屈曲させて保持する構成となっており、屈曲による検出コイル(コイル巻線)の変形によって検出コイルの電気的特性の変化及びばらつきが生じる恐れがある。そのため、ヨークとコイルボビンとの寸法精度を高める必要がある。
 そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、ヨーク内に検出コイルの巻き付けられたコイルボビンを軸方向に押圧して保持する際の検出コイルの変形量を従来と比較して低減することが可能なトルク検出装置、そのトルク検出装置を備える電動パワーステアリング装置及び車両を提供することを課題としている。
 上記課題を解決するために、本発明の一実施態様に係るトルク検出装置は、回転軸に生じるトルクに応じて互いに逆方向にインピーダンスが変化する、対になる検出コイルと、前記検出コイルの出力電圧に基づいて前記トルクを演算するトルク演算回路と、前記対になる検出コイルがそれぞれ巻き付けられる2つのリール状のコイルボビンと、前記2つのコイルボビンをそれぞれ内嵌して保持する円筒部を有する2つの電磁ヨークと、軸方向に互いに向かい合わせた前記2つの電磁ヨークに挟まれる位置で、該2つの電磁ヨークの前記円筒部の内径に圧入される1つのヨークカバーと、前記2つのコイルボビンのフランジ部における径方向外側端部の周方向の複数位置から径方向外側に突出して設けられ、組立時に前記2つのコイルボビン間で作用して該2つのコイルボビンを軸方向に押圧する押圧部と、を備える。
 また、上記課題を解決するために、本発明の一実施態様に係るパワーステアリング装置は、上記のトルク検出装置を備える。
 また、上記課題を解決するために、本発明の一実施態様に係る車両は、上記のトルク検出装置を備える。
 本発明のトルク検出装置では、各コイルボビンのフランジ部に該フランジ部の径方向外側端部から径方向外側に突出して設けられた押圧部によって、組立時に2つのコイルボビンを軸方向に押圧することが可能である。これによって、コイルボビンの端面を直接変形させることなく、電磁ヨーク内にコイルボビンを安定して保持することが可能となる。その結果、従来と比較して保持時の検出コイルの変形量を低減することが可能となり、変形による検出コイルの電気的特性の変化及びばらつきを抑えることが可能となる。
 そして、上記トルク検出装置を備える電動パワーステアリング装置では、信頼性の高い操舵補助制御を行うことが可能となる。また、上記トルク検出装置を備える車両では、このトルク検出装置を、例えば車載の電動パワーステアリング装置や変速機に採用することで信頼性の高い操舵補助制御や変速制御を行うことが可能となる。
本発明に係るトルク検出装置を搭載した電動パワーステアリング装置を車両に適用した場合の全体構成図である。 本発明に係るトルク検出装置を備える電動パワーステアリング装置の主要部を示す断面図である。 トルク検出部の構成を示す図である。 第1実施形態に係るトルク検出部の構成部材を示す分解斜視図である。 第1実施形態に係るトルク検出部を組み立てた状態を示す斜視図である。 (a)は、第1実施形態に係るトルク検出部の軸方向部分断面図であり、(b)は、(a)の変形例を示す軸方向部分断面図である。 (a)は、第2実施形態に係るコイルボビンを示す斜視図であり、(b)は、第2実施形態に係る第2突出部の部分側面図であり、(c)及び(d)は、(b)の変形例を示す部分側面図である。 第3の実施形態に係るトルク検出部の構成部材を示す分解斜視図である。 第3の実施形態に係るトルク検出部の軸方向部分断面図である。
 次に、図面を参照して、本発明の第1~第3実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、部材ないし部分の縦横の寸法や縮尺は実際のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法や縮尺は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
 また、以下に示す第1~第3実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものではない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(第1実施形態)
(構成)
 第1実施形態に係る車両1は、図1に示すように、左右の転舵輪となる前輪4FR及び4FLと後輪4RR及び4RLを備えている。前輪4FR及び4FLは、電動パワーステアリング装置3によって転舵される。
 電動パワーステアリング装置3は、図1に示すように、ステアリングホイール31と、ステアリングシャフト32と、トルクセンサTSと、第1のユニバーサルジョイント34と、ロアシャフト35と、第2のユニバーサルジョイント36とを備える。
 電動パワーステアリング装置3は、更に、ピニオンシャフト37と、ステアリングギヤ38と、タイロッド39と、ナックルアーム40とを備える。
 ステアリングホイール31に運転者から作用された操舵力は、ステアリングシャフト32に伝達される。
 そして、ステアリングシャフト32に伝達された操舵力は、第1のユニバーサルジョイント34を介してロアシャフト35に伝達され、さらに、第2のユニバーサルジョイント36を介してピニオンシャフト37に伝達される。このピニオンシャフト37は、入力軸37aと出力軸37bとを有する。入力軸37aの一端は第2のユニバーサルジョイント36に連結され、他端はトーションバー30(後述)を介して出力軸37bの一端に連結されている。出力軸37bに伝達された操舵力はステアリングギヤ38を介してタイロッド39に伝達される。更に、このタイロッド39に伝達された操舵力はナックルアーム40に伝達され、前輪4FRおよび4FLを転舵させる。
 ここで、ステアリングギヤ38は、ピニオンシャフト37の出力軸37bに連結されたピニオン38aとこのピニオン38aに噛合するラック38bとを有するラックアンドピニオン形式に構成されている。したがって、ステアリングギヤ38は、ピニオン38aに伝達された回転運動をラック38bで車幅方向の直進運動に変換している。
 また、ピニオンシャフト37の出力軸37bには、操舵補助力を出力軸37bに伝達する操舵補助機構41が連結されている。
 操舵補助機構41は、出力軸37bに連結したウォームギヤ機構で構成される減速ギヤ42と、この減速ギヤ42に連結された操舵補助力を発生する電動モータ43と、電動モータ43のハウジングに固定支持されたEPS制御ユニット44とを備えている。
 電動モータ43は、3相ブラシレスモータであり、図示しない環状のモータロータと環状のモータステータとを備えている。モータステータは、径方向外側に突出する複数の極歯を円周方向に等間隔に備えて構成され、各極歯には励磁用コイルが巻き回されている。そして、モータステータの外側に、モータロータが同軸に配設されている。モータロータは、モータステータの極歯と僅かの空隙(エアギャップ)をもって対向しかつ内周面に円周方向に等間隔に設けられた複数の磁石を備えて構成されている。
 モータロータはモータ回転軸に固定されており、モータステータのコイルにEPS制御ユニット44を介して3相交流電流を流すことでモータステータの各歯が所定の順序に励磁されてモータロータが回転し、この回転に伴ってモータ回転軸が回転する。
 EPS制御ユニット44は、図示しないが、コントローラと、モータ駆動回路とを備えている。また、EPS制御ユニット44には、図1に示すように、トルクセンサTSで検出された操舵トルクTと、車速センサ50で検出された車速Vと、直流電圧源としてのバッテリ51から直流電流が入力されている。
 トルクセンサTSは、ステアリングホイール31に付与されて入力軸37aに伝達された操舵トルクTを検出する。
 次に、図2に基づき、電動パワーステアリング装置の主要部の構成について詳細に説明する。
 図2において、符号5はハウジングであって、このハウジング5は、入力軸側ハウジング部5aと出力軸側ハウジング部5bとに2分割された構造を有する。入力軸側ハウジング部5aの内部には、入力軸37aが軸受6aによって回転自在に支持されている。また、出力軸側ハウジング部5bの内部には出力軸37bが軸受6b及び6cによって回転自在に支持されている。
 そして、入力軸37a及び出力軸37bは、入力軸37aの内部に配設されたトーションバー30を介して連結されている。
 入力軸37a、トーションバー30及び出力軸37bは同軸に配置されており、入力軸37aとトーションバー30とはピン結合し、また、トーションバー30と出力軸37bとはスプライン結合している。
 また、出力軸37bには、これと同軸で且つ一体に回転するウォームホイール7が固着されており、電動モータ43で駆動されるウォーム8と出力軸側ハウジング部5b内で噛合している。ウォームホイール7は金属製のハブ7aに合成樹脂製の歯部7bが一体的に固定されている。電動モータ43の回転力は、ウォーム8及びウォームホイール7を介して出力軸37bに伝達され、電動モータ43の回転方向を適宜切り換えることにより、出力軸37bに任意の方向の操舵補助トルクが付与される。
 次に、入力軸37a及び出力軸37b間のトルクを検出するトルクセンサ(トルク検出装置)TSを構成するトルク検出部10の構成について説明する。
 トルク検出部10は、入力軸37aに形成されたセンサシャフト部11と、入力軸側ハウジング部5aの内側に配置された1対のコイル13a及び13bと、両者の間に配置された円筒部材12とを備える。
 センサシャフト部11は磁性材料で構成されており、センサシャフト部11の表面には、図3に示すように、軸方向に延びた複数(図3の例では9個)の凸条11aが円周方向に沿って等間隔に形成されている。また、凸条11aの間には溝部11bが形成されている。
 センサシャフト部11の外側には、センサシャフト部11に接近して導電性で且つ非磁性の材料、例えばアルミニウムで構成された円筒部材12がセンサシャフト部11と同軸に配置されており、図2に示すように、円筒部材12の延長部12eは出力軸37bの端部2eの外側に固定されている。
 円筒部材12には、前記したセンサシャフト部11の表面の凸条11aに対向する位置に、円周方向に等間隔に配置された複数個(図3では9個)の長方形の窓12aからなる第1の窓列と、この第1の窓列から軸方向にずれた位置に、窓12aと同一形状で、円周方向の位相が異なる複数個(図3では9個)の長方形の窓12bからなる第2の窓列とが設けられている。
 円筒部材12の外周は、同一規格のコイル13a及び13bが捲回されたコイルボビン18を保持するヨーク15a及び15bで包囲されている。即ち、コイル13a、13bは円筒部材12と同軸に配置され、コイル13aは窓12aからなる第1の窓列部分を包囲し、コイル13bは窓12bからなる第2の窓列部分を包囲する。
 ヨーク15a及び15bは、図2に示すように、入力軸側ハウジング部5aの内部に固定されている。コイル13a,13bの出力線は、コイルボビン18に圧入されたコイル側端子にコイル先端部分を絡げて半田固定した状態で、基板スルーホールに挿入し、半田付けで接続されている。ここで、回路基板17の電気回路を担う電子部品は、リフロー半田付けによる表面実装、若しくはリード半田付け等によって実装されている。
 図4は、トルク検出部10の構成部材を示す斜視図である。
 第1実施形態のコイルボビン18Aa及び18Abは、プラスチック等の不導体からなるリール状の部材であって、入力軸側ハウジング部5aに入力軸37aや出力軸37bと同軸に固定されている。このコイルボビン18Aa及び18Abは、一対のフランジ部18a,18bを有している。コイルボビン18Aaのフランジ部18a,18bの間の溝部にはコイル13aが捲回され、コイルボビン18Abのフランジ部18a,18bの間の溝部にはコイル13bが捲回されている。
 第1実施形態のトルク検出部10では、コイル13a,13bがそれぞれ捲回された同一形状の2つのコイルボビン18Aa及び18Abを、互いに向かい合わせて用いる。
 以下、コイルボビン18Aa及び18Abは、区別する必要が無い場合に「コイルボビン18A」と記載する場合がある。
 フランジ部18bの側面端部には、後述する端子取付部18eが形成されており、端子取付部18eをコイルボビン18Aの上端部に位置させた状態でのコイルボビン18Aの中心を通る垂線を対称軸として、線対称に、2つの押圧部18cが形成されている。この構成により、コイルボビン18Aaと18Abの共通化が図れる。
 押圧部18cは、フランジ部18bの一部が径方向外側に突出した矩形平板状のベース部180と、該ベース部180の径方向外側端部の周方向中央位置から、コイルボビン18Aの軸方向外側に向かって突出形成された矩形平板状の爪部181とで構成されている。
 つまり、2つのコイルボビン18Aを、フランジ部18bを対向させて同一軸上に配置した状態では、軸方向において両者の各爪部181の先端部同士が対向する構造となっている。
 また、コイルボビン18Aa及び18Abの各爪部181の軸方向の長さは、組立時において両者の軸方向端部同士が突き当たって互いが押し合う程度の長さに構成されている。この長さは、ヨーク15a及び15b内にコイルボビン18Aa及び18Abを安定して保持するのに必要な軸方向の押圧力を得られる長さに設計されている。
 なお、押圧部18cは、1つのコイルボビン18Aに対して2つ以上であれば、その数は適宜選択可能である。
 端子取付部18eは、フランジ部18bの側面上端部からさらに径方向外側に突出する略直方体状の部材であり、その上面には、回路基板17と接続するための2本の端子18fが圧入固定されている。これら2本のコイル側端子18fは平行に配設され、端子取付部18eの上面から径方向外側に突出するように固定されている。
 ヨーク15a及び15bは、同一形状の部材であって、コイルボビン18Aを外嵌する円筒部15dと、コイルボビン18Aに固定される際に、押圧部18c及び端子取付部18eを軸方向内側に収容する収容部15eと、軸方向外側を向く端部に形成されたリング状の底部15fとから構成されている。そして、底部15fの内径は、コイルボビン18Aの溝部の内径と同寸法となっている。
 また、ヨーク15a及び15bは、円筒部15dの底部15fとは逆側の端部に、互いに周方向に所定角度ずつ離隔して(第1実施形態では周方向に等間隔に)3つの凹部15cが形成されている。これら3つの凹部15cのうち2つは、端子取付部18eをコイルボビン18Aの上端部に位置させた状態でのコイルボビン18Aの中心を通る垂線を対称軸として、線対称に形成されている。なお、3つの凹部15cは、周方向に等間隔に形成する構成に限らず、異なる間隔に形成する構成としてもよい。
 さらに、ヨークカバー14は、略リング状の部材であって、その外周面には、互いに周方向に所定角度ずつ離隔して3つの突起部14aが形成されている。このヨークカバー14は、突起部14aをヨーク15a,15bの凹部15cに嵌合させた状態で、ヨーク15a,15bの円筒部15dの内径に圧入される。
 すなわち、ヨークカバー14がヨーク15a,15bに圧入されるときの圧入深さは、ヨークカバー14の突起部14aとヨーク15a,15bの凹部15cとによって規制される。具体的には、ヨーク15a,15bに設ける凹部15cの軸方向深さは、製造公差も含めて、ヨークカバー14の厚みの半分程度にする。
 なお、ここでは、突起部14a及び凹部15cをそれぞれ3つずつ設けているが、突起部14a及び凹部15cを設置する数や設置する角度は適宜設定可能である。
 回路基板17には、コイル側端子接続用のスルーホール(不図示)が設けられている。そして、コイルボビン18Aに圧入されたコイル側端子18fにコイル先端部分を絡げて半田固定した状態で、コイル側端子接続用のスルーホールに挿入し、半田付けで接続することにより、トルク検出部10と回路基板17との間の電気的接続が得られる。別の方法として、回路基板17にメス端子を有する基板側コネクタを設け、端子取付部18eにガイド部等を設けてコイル側コネクタを構成し、基板側コネクタにコイル側コネクタを基板厚み方向に接続することにより電気的接続を得るようにしてもよい。
 トルク検出部10を組み立てる際には、先ず、コイル13a,13bをそれぞれコイルボビン18Aa,18Abに巻き付ける。コイル13aをコイルボビン18Aaに巻き付ける場合、コイル13aの先端部分を一方のコイル側端子18fに絡げて半田またはティグ溶接で固定する。そして、コイル13aをコイルボビン18Aaの溝部に巻き付けた後、その終端部分を他方のコイル側端子18fに絡げて半田またはティグ溶接で固定する。コイル13b及びコイルボビン18Abについても同様である。
 次に、コイル13a,13bを巻き付けたコイルボビン18Aa,18Abを、それぞれヨーク15a,15bの内側に嵌着する。そして、これらコイルボビン18Aa,18Abを、ヨークカバー14を挟んでフランジ部18bを互いに向かい合わせるように配置し、ヨークカバー14に対して軸方向両側からヨーク15a,15bを圧入する。
 これにより、図5に示すように、2つ分に相当するコイル13a,13bが一体となる。これを、入力軸側ハウジング部5aの内側に装着する。
 このとき、ヨーク15a,15bの凹部15cと、ヨークカバー14の突起部14aとが軸方向においてそれぞれ突き当てられ、ヨーク15a,15bに対するヨークカバー14の圧入方向の相対位置が規制される。また、ヨーク15a,15bに設ける凹部15cの軸方向深さは、ヨークカバー14の厚みの半分程度であるため、ヨーク15aとヨーク15bとで圧入量を均等にすることができる。
 また、ヨーク15a,15bを圧入することにより、図6(a)に示すように、コイルボビン18Aaにおける押圧部18cの爪部181の軸方向先端部とコイルボビン18Abにおける押圧部18cの爪部181の軸方向先端部とが突き当てられる。これにより、コイルボビン18Aa及び18Abは、互いの爪部181同士が軸方向に押し合って、互いのベース部180が軸方向外側に撓む。この撓んだベース部180の復元力によって、互いの爪部181を軸方向内側へと押圧する押圧力が生じる。即ち、コイルボビン18Aa及び18Abをヨーク15a,15bを軸方向内側に押圧する押圧力が生じる。この押圧力によって、コイルボビン18Aa及び18Abの軸方向の移動を阻止し、コイルボビン18Aa及び18Abをヨーク15a,15b内に安定して保持することができる。
 また、コイルボビン18Bのフランジ部18bの径方向外側端部よりも更に径方向外側に突出して設けられた押圧部18cにおいて押圧する構成としたので、コイルボビン18Aの端面(フランジ18bの軸方向外側の端面)を直接変形することなくコイルボビン18Aを保持することができる。
 そして、コイルボビン18Aa及び18Abが対向して合わさることでコイル側端子18fが一列に並び、このコイル側端子18fを、回路基板17のコイル端子接続用スルーホールに半田を介して接続する。
 ここで、爪部181の寸法の一例について説明する。図6(a)中のd1は、ヨークカバー14の軸方向の厚みを示し、一例として、2.7[mm]に構成されている。そして、図6(a)中のd2は、爪部181の軸方向の長さを示し、一例として、1.45[mm]に構成されている。即ち、突き当てられた2つの爪部181の軸方向の総長は、2.9[mm]となり、ヨークカバーの厚み2.7[mm]に対して、0.2[mm]だけ大きくなるように構成されている。この0.2[mm]分が締め代(たわみ代)となる。
 また、図6(a)中のd3は、爪部181の径方向外側に伸びる部分(以下、「椀部」と称す)の軸方向の厚みを示し、一例として、0.6[mm]に構成されている。さらに、図6(a)中のd4は、腕部の径方向の長さを示し、一例として、0.7[mm]に構成されている。
 また、爪部181の材料としては、一例として、PBT(ポリブチレンテレフタレート)を母材としてガラス繊維を30[wt%]程度混入させたものを使用している。この材料は、耐熱性や耐油性が高く、またグレードによっては難燃性を持たせることが可能である。なお、第1実施形態のコイルボビン18Aの材料としては、一例として、難燃性PBTを使用している。
 回路基板17にはトルクセンサTSを構成する図示しないトルク演算回路が搭載されており、このトルク演算回路は、2つのコイル13a,13bの出力電圧を検出し、当該出力電圧の差分に基づいて、ステアリングホイール31に付与されて入力軸37aに伝達された操舵トルクTを検出する。このように、トルクセンサTSは、入力軸37aと出力軸37bとの相対的な変位(回転変位)を、コイル対のインピーダンスの変化に対応させて検出する。
 トルクセンサTSで検出した操舵トルクTは、EPS制御ユニット44のコントローラに入力される。コントローラは、操舵トルクTの他に車速Vを入力し、これらに応じた操舵補助力を操舵系に付与する操舵補助制御を行う。具体的には、上記操舵補助力を電動モータ43で発生するための操舵補助トルク指令値を公知の手順で算出し、算出した操舵補助トルク指令値とモータ電流検出値とにより、電動モータ43に供給する駆動電流をフィードバック制御する。このようにして、操舵補助制御が実施される。
 なお、コイルボビン18Aa及び18Abの押圧部18cの爪部181の軸方向の長さを全て同じ長さとした場合を説明したが、この構成に限らず、組立時に互いに押し合う構成であれば、軸方向に対向する一方のコイルボビンの爪部の長さと、他方のコイルボビンの爪部の長さとを異なる長さに構成してもよい。
 例えば、図6(b)の変形例に示すように、コイルボビン18Aaの押圧部18cを、軸方向の長さを爪部181よりも短く構成した短爪部182を有する構成とし、この短爪部182に対向するコイルボビン18Abの押圧部18cを、軸方向の長さを爪部181よりも長く構成した長爪部183を有する構成としてもよい。なお、コイルボビン18Aの2つの押圧部18cの一方を、短爪部182を有する構成とし、他方を、長爪部183を有する構成として、2つのコイルボビン18Aa及び18Abの形状を同一形状とすることでコイルボビン18Aa及び18Abを共通化し生産コストを低減することが可能となる。
 また、上記において、入力軸37a、出力軸37b及びトーションバー30が回転軸に対応し、コイル13a及び13bが検出コイルに対応し、ヨーク15a,15bが電磁ヨークに対応している。
 また、上記において、ベース部180が第1突出部に対応し、爪部181、短爪部182及び長爪部183が第2突出部に対応している。
(第1実施形態の効果)
(1)第1実施形態に係るトルクセンサTSは、回転軸に生じるトルクに応じて互いに逆方向にインピーダンスが変化する、対になるコイル13a,13bが巻かれた2つのコイルボビン18Aa及び18Abを対向して配置し、その間にヨークカバー14を挟み、両コイルボビン18Aa及び18Abに対して軸方向両側からヨーク15a,15bを圧入することで、2つ分に相当する検出コイルを一体にする構造を有する。さらに、2つのコイルボビン18Aa及び18Abのフランジ部18bの周方向の複数の位置(第1実施形態では2箇所)に該複数の位置の各位置から径方向外側に突出して設けられた押圧部18cが、組立時に2つのコイルボビン18Aa及び18Ab間で作用して該2つのコイルボビン18Aa及び18Abを軸方向に押圧する。
 この構成によって、フランジ部18bから径方向外側に突出して設けられた押圧部18cによって、コイル13a,13bの巻き付けられたコイルボビン18Aa,18Abを軸方向に押圧して、これらの軸方向の移動を阻止することが可能となる。
 これによって、コイルボビン18Aa,18Abの端面を直接変形することなく、コイルボビン18Aa,18Abをヨーク15a,15b内に安定して保持することが可能となる。その結果、従来と比較して組立時の検出コイルの変形量を従来に比して低減することが可能となり、変形による検出コイルの電気的特性の変化及びばらつきを抑えることが可能となる。
(2)押圧部18cは、フランジ部18bの周方向の複数の位置の各位置から径方向外側に突出して形成された複数のベース部180と、各ベース部180の外周縁部から軸方向外側に突出する爪部181とを有し、組立時にコイルボビン18Aaの爪部181とコイルボビン18Abの爪部181とが突き当たって互いを押し合うことで各コイルボビン18Aa及び18Abを軸方向に押圧する。
 この構成によって、フランジ部18bから径方向外側に突出して設けられた押圧部18cの爪部181によって、コイル13a,13bの巻き付けられたコイルボビン18Aa,18Abを軸方向に押圧してヨーク15a,15b内に保持することが可能となる。
 これによって、従来と比較して検出コイルの変形量を従来に比して抑えることが可能となる。その結果、変形による検出コイルの電気的特性の変化及びばらつきを抑えることが可能となる。
(3)第1実施形態に係る電動パワーステアリング装置3及び車両1は、トルクセンサTSを備える。
 これによって、信頼性の高い操舵補助制御を行うことが可能となる。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。
 第2実施形態は、上記第1実施形態において、押圧部の爪部の形状が異なるのみで、他の構成は同一となる。
 以下、上記第1実施形態と同じ構成部には同じ符号を付して適宜説明を省略し、異なる部分のみを詳細に説明する。
 第2実施形態の2つのコイルボビン18B(区別する場合は18Ba及び18Bb)はそれぞれ、図7(a)に示すように、押圧部18hと、押圧部18kとの2つの押圧部を備えている。なお、押圧部の形成位置は、上記第1実施形態と同様となる。また、押圧部18h及び18kは、1つのコイルボビン18Bに対して1対以上を設けてあれば、その対数は適宜選択可能である。
 押圧部18hは、ベース部180と、ベース部180の径方向外側端部の周方向中央位置から、コイルボビン18Bの軸方向外側に向かって突出形成された矩形平板状の爪部184とで構成されている。爪部184は、上記第1実施形態の爪部181と先端部の形状は同じで軸方向の長さを爪部181よりも長くした構成を有している。
 また、押圧部18kは、ベース部180と、ベース部180の径方向外側端部からコイルボビン18Bの軸方向外側に向かって突出形成された略台形平板状の爪部185と、爪部185の先端部(上底部)の周方向中央部に設けられた凹部からなる規制部186とで構成されている。
 規制部186は、その凹部を形成する底部186aと、底部186aを周方向に挟んで両側に直立する壁部186bとを有している。
 爪部184の周方向の幅は、規制部186の底部186aの周方向の幅よりも僅かに短く構成されている。例えば、爪部184の軸方向先端部が、周方向のガタツキなく規制部186に嵌合可能な幅に構成されている。
 そして、2つのコイルボビン18Bを、フランジ部18bを対向させて同一軸上に配置した状態では、軸方向において一方のコイルボビン18Bの底部186aと、他方のコイルボビン18Bの爪部184の軸方向先端部とが対向する構造となっている。
 また、コイルボビン18Bの各爪部184の軸方向の長さと、各爪部185の規制部186の底部186aのベース部180からの軸方向の長さとは、組立時において各爪部184の軸方向先端部と各規制部186の底部186aとが突き当たって互いに押し合う程度の長さに構成されている。この長さは、ヨーク15a,15b内に2つのコイルボビン18Bを安定して保持するのに必要な軸方向の押圧力を得られる長さに設計されている。
 以上の構成によって、組立時は、図7(b)に示すように、一方のコイルボビン18Bの爪部184の軸方向先端部が、他方のコイルボビン18Bの規制部186に嵌合されて、爪部184の軸方向先端部と規制部186の底部186aとが突き当たって互いが押し合う。これにより、ベース部180が軸方向外側に撓む。そして、上記第1実施形態と同様に、撓んだベース部180の復元力によって、2つのコイルボビン18Bが軸方向内側に押圧される。これにより、2つのコイルボビン18Bの軸方向の移動を阻止し、2つのコイルボビン18Bを、ヨーク15a,15b内に安定して保持することができる。
 また、コイルボビン18Bのフランジ部18bの径方向外側端部よりも更に径方向外側に突出して設けられた押圧部18h及び18kにおいて軸方向に押圧する構成としたので、コイルボビン18Bの端面(フランジ18bの軸方向外側の端面)を直接変形することなくコイルボビン18Bを保持することができる。
 さらに、爪部184の軸方向先端部が、規制部186に嵌合されることにより、壁部186bが2つのコイルボビン18B間の円周方向(回転方向)の移動を阻止する。これにより、2つのコイルボビン18B間の円周方向の位相差を規制することができる。
 なお、押圧部18kを径方向から見て凹形状の規制部186を有する構成としたが、規制部の形状はこの構成に限らない。
 例えば、図7(c)の変形例に示すように、ベース部180の径方向外側端部からコイルボビン18Bの軸方向外側に向かって突出形成された平板状の爪部187と、爪部187の先端部に設けられた周方向の高低差を有する段差形状の規制部188とを有する構成としてもよい。この規制部188は、低段部188aと低段部188aの一方の周方向端部に直立する高段部を形成する壁部188bとを有し、この壁部188bによって2つのコイルボビン18B間の周方向の一方向への位相差を規制することが可能である。
 また、例えば、図7(d)の変形例に示すように、コイルボビン18Bの各爪部を、径方向から見て略直角三角形状の爪部189から構成してもよい。この爪部189は、規制部としての役割を果たす直角三角形の斜辺となるテーパ面189aを備えている。これにより、組立時において、2つのコイルボビン18Bの一方の爪部189のテーパ面189aと他方の爪部189のテーパ面189aとを軸方向に付き合わせて互いを押し合わせることで、2つのコイルボビン18Bを軸方向に押圧することが可能となる。加えて、互いのテーパ面189aによって2つのコイルボビン18B間の円周方向の移動を阻止し、両者間の円周方向の位相差を規制することが可能である。
 また、上記において、入力軸37a、出力軸37b及びトーションバー30が回転軸に対応し、コイル13a及び13bが検出コイルに対応し、ヨーク15a,15bが電磁ヨークに対応している。
 また、上記において、ベース部180が第1突出部に対応し、爪部184,185が第2突出部に対応している。
(第2実施形態の効果)
 第2実施形態は、上記第1実施形態の効果に加えて下記の効果を奏する。
(1)第2実施形態に係るトルクセンサTSは、押圧部18kが、爪部185に2つのコイルボビン18B間の円周方向への位相差を規制する規制部186を有する。具体的に、各コイルボビン18Bの爪部185は、規制部186として軸方向先端部に凹部を有し、各コイルボビン18Bの爪部184は、規制部186の凹部と嵌合可能でかつ嵌合時に凹部の底部186aと当接可能な凸部を有する。そして、2つのコイルボビン18Bの一方の規制部186と他方の爪部184とを嵌合しかつ底部186aと爪部184の軸方向先端部とを突き当てて互いに押し合わせることで、各コイルボビン18Bを軸方向に押圧すると共に各コイルボビン18B間の円周方向への位相差を規制する。
 この構成であれば、2つのコイルボビン18Bの一方の規制部186(凹部)と他方の爪部184(凸部)とを嵌合することで、規制部186を形成する周方向両端の壁部186bが爪部184の周方向の移動を規制する。これにより、2つのコイルボビン18B間の周方向(回転方向)の位相差を規制することが可能となり、コイル側端子18fの位置精度を向上させることが可能となる。
(第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態について説明する。
 第3実施形態は、上記第1実施形態において、コイルボビン18のフランジ部18aの軸方向外側の端面に複数の突起を設けた構成となる。
 以下、上記第1実施形態と同じ構成部には同じ符号を付して適宜説明を省略し、異なる部分のみを詳細に説明する。
 図8に示すように、第3実施形態のコイルボビン18Ca及び18Cbはそれぞれ、フランジ部18aの軸方向外側の端面の周縁部に軸方向外側に突出して設けられた4つの突起18rを有している。これら4つの突起18rは、周方向に等間隔に設けられている。
 なお、突起18rは、1つのコイルボビン18Cに対して4つ以上であれば、その数は適宜選択可能である。
 以下、コイルボビン18Ca及び18Cbは、区別する必要が無い場合に「コイルボビン18C」と記載する場合がある。
 かかる構成によって、図9に示すように、組立時において、2つのコイルボビン18Cがヨーク15a,15b内に収容され、突起18rがヨーク15a,15bの底部15fに当接してコイルボビン18Cのフランジ部18aの軸方向外側の端面が内側に屈曲し、この屈曲した端面の復元力によってヨーク15a,15bの底部15fが軸方向に押圧される。即ち、コイルボビン18Cが突起18rを介して底部15fを軸方向外側に押圧する。
 加えて、上記第1実施形態と同様に、2つのコイルボビン18Cの押圧部18cの爪部181の軸方向先端部同士が突き当たって互いに押し合うことによって、コイルボビン18Cを軸方向内側に押圧することが可能である。
 即ち、突起18rによる軸方向内側への押圧力と、押圧部18cによる軸方向外側の押圧力とが合わさって、コイルボビン18Cの軸方向の移動をより確実に阻止し、2つのコイルボビン18をヨーク15a,15b内に、より安定して保持することが可能となる。加えて、双方の軸方向の押圧力が合わさることによって、突起18rによるコイル13a,13bの変形量を小さくすることが可能となる。
(第3実施形態の効果)
 第3実施形態は、上記第1実施形態の効果に加えて下記の効果を奏する。
(1)第3実施形態に係るトルクセンサTSは、コイルボビン18Ca及び18Cbのフランジ部18aの軸方向外側の端面の周方向の複数の位置に設けられた、組立時に2つのヨーク15a,15bを軸方向に押圧する複数の突起18rを備える。
 この構成であれば、組立時に突起18rがヨーク15a,15bの底部15fに当接してコイルボビン18Ca,18Cbの端面が内側に屈曲し、この屈曲した端面の復元力によってコイルボビン18Ca,18Cbを、突起18rを介してヨーク15a,15bの底部15fに押圧することが可能となる。
 これによって、突起18rによる軸方向の押圧力と、押圧部18cによる軸方向の押圧力とが合わさって、コイルボビン18Ca,18Cbの軸方向の移動をより確実に阻止し、コイルボビン18Ca及び18Cbをヨーク15a,15b内に、より安定して保持することが可能となる。加えて、押圧部18c及び突起18rによる軸方向の押圧力が合わさることによって、突起18rによるコイル13a,13bの変形量を小さくすることが可能となる。
(変形例)
(1)上記各実施形態では、トルク検出部10のコイルとして1対のコイル13a、13bを用いているが、この構成に限らず、2対以上のコイルを用いるようにしてもよい。
(2)上記各実施形態では、EPS制御ユニット44を、電動モータ43のハウジングに固定支持する構成を例に挙げて説明したが、この構成に限らず、別体として電動モータ43のハウジングとは異なる位置に配置するなど他の構成としてもよい。
(3)上記各実施形態では、電動モータ43として、3相ブラシレスモータを例に挙げて説明したが、この構成に限らず、電動モータ43を、4相以上のブラシレスモータから構成したり、ブラシモータから構成したりするなど他の構成としてもよい。
 以上、本願が優先権を主張する日本国特許出願P2015-099017(2015年5月14日出願)の全内容は、ここに引用例として包含される。
 ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明のことである。
 1…車両、3…電動パワーステアリング装置、5…ハウジング、5a…入力軸側ハウジング部、5b…出力軸側ハウジング部、7…ウォームホイール、8…ウォーム、TS…トルクセンサ、10…トルク検出部、11…センサシャフト部、12…円筒部材、13a,13b…コイル、14…ヨークカバー、15a,15b…ヨーク、17…回路基板、18A,18B,18C…コイルボビン、18a,18b…フランジ部、18c,18d,18g,18h,18k,18p,18q…押圧部、18e…端子取付部、18f…コイル側端子、30…トーションバー、37a…入力軸、37b…出力軸、180…ベース部、181,184,189…爪部、186,188…規制部、189a…テーパ面

Claims (7)

  1.  回転軸に生じるトルクに応じて互いに逆方向にインピーダンスが変化する、対になる検出コイルと、
     前記検出コイルの出力電圧に基づいて前記トルクを演算するトルク演算回路と、
     前記対になる検出コイルがそれぞれ巻き付けられる2つのリール状のコイルボビンと、
     前記2つのコイルボビンをそれぞれ内嵌して保持する円筒部を有する2つの電磁ヨークと、
     軸方向に互いに向かい合わせた前記2つの電磁ヨークに挟まれる位置で、該2つの電磁ヨークの前記円筒部の内径に圧入される1つのヨークカバーと、
     前記2つのコイルボビンのフランジ部における径方向外側端部の周方向の複数位置に径方向外側に突出して設けられ、組立時に前記2つのコイルボビン間で作用して該2つのコイルボビンを軸方向に押圧する押圧部と、を備えるトルク検出装置。
  2.  前記押圧部は、前記周方向の複数位置から径方向外側に突出して形成された複数の第1突出部と、各第1突出部の径方向外側端部から軸方向外側に突出する第2突出部とを有し、組立時に一方のコイルボビンの前記第2突出部と他方のコイルボビンの前記第2突出部とを軸方向に突き当てて互いに押し合わせることで前記2つのコイルボビンを軸方向に押圧する請求項1に記載のトルク検出装置。
  3.  前記押圧部は、前記第2突出部に前記2つのコイルボビン間の円周方向への位相差を規制する規制部を有する請求項2に記載のトルク検出装置。
  4.  前記2つのコイルボビンの前記第2突出部の一部は、前記規制部として軸方向先端部に凹部を有し、前記2つのコイルボビンの前記第2突出部の他部は、前記凹部と嵌合可能でかつ嵌合時に前記凹部の底部と当接可能な凸部を有し、
     組立時に一方のコイルボビンの前記凹部と他方のコイルボビンの前記凸部とを嵌合しかつ前記凹部の底部と前記凸部とを突き当てて互いに押し合わせることで前記2つのコイルボビンを軸方向に押圧すると共に前記2つのコイルボビン間の円周方向への位相差を規制する請求項3に記載のトルク検出装置。
  5.  前記2つのコイルボビンの軸方向外側の端面の周方向の複数の位置に設けられた、組立時に前記2つの電磁ヨークを軸方向に押圧する複数の突起を備える請求項1から4のいずれか1項に記載のトルク検出装置。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載のトルク検出装置を備えたパワーステアリング装置。
  7.  請求項1から5のいずれか1項に記載のトルク検出装置を備えた車両。
PCT/JP2016/063710 2015-05-14 2016-05-09 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両 WO2016181923A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/329,774 US9771104B2 (en) 2015-05-14 2016-05-09 Torque detection device, electric power steering device, and vehicle
CN201680023924.0A CN107532956B (zh) 2015-05-14 2016-05-09 扭矩检测装置、电动助力转向装置和车辆
EP16792648.4A EP3242117B1 (en) 2015-05-14 2016-05-09 Torque detecting device, electric power steering device, and vehicle
JP2016555791A JP6048631B1 (ja) 2015-05-14 2016-05-09 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099017 2015-05-14
JP2015-099017 2015-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016181923A1 true WO2016181923A1 (ja) 2016-11-17

Family

ID=57248120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063710 WO2016181923A1 (ja) 2015-05-14 2016-05-09 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9771104B2 (ja)
EP (1) EP3242117B1 (ja)
JP (1) JP6048631B1 (ja)
CN (1) CN107532956B (ja)
WO (1) WO2016181923A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457415A4 (en) * 2016-05-11 2019-10-23 NSK Ltd. SPOOL CARCASE AND TORQUE DETECTION DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078358A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nippon Seiko Kk トルクセンサ
JPH11248561A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Nippon Seiko Kk トルクセンサ
JP2002274399A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mando:Kk 車両用トルク感知装置
JP2007292522A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd トルクセンサ
JP2014102191A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nsk Ltd トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083184Y2 (ja) * 1990-04-11 1996-01-29 三菱電機株式会社 回転速度検出器付直流電動機
JPH07139905A (ja) * 1993-09-24 1995-06-02 Zexel Corp 回転角度センサ
US5796014A (en) 1996-09-03 1998-08-18 Nsk Ltd. Torque sensor
US6301975B1 (en) * 1998-02-26 2001-10-16 Nsk Ltd. Torque sensor having improved reliability against thermal expansion and axial displacement of components
EP1541982A4 (en) * 2002-08-26 2007-01-24 Nsk Ltd POWER ASSISTED STEERING APPARATUS
CN101185975B (zh) * 2003-03-31 2014-07-16 日本精工株式会社 主轴装置及具有主轴装置的工作机械
JP4897309B2 (ja) * 2006-02-21 2012-03-14 本田技研工業株式会社 磁歪式力学量センサ及び磁歪式力学量センサの製造方法
US8584533B2 (en) * 2008-03-03 2013-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Magnetostrictive torque sensor device, manufacturing method thereof, and vehicle steering apparatus
WO2014147687A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 日本精工株式会社 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078358A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nippon Seiko Kk トルクセンサ
JPH11248561A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Nippon Seiko Kk トルクセンサ
JP2002274399A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mando:Kk 車両用トルク感知装置
JP2007292522A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd トルクセンサ
JP2014102191A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nsk Ltd トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457415A4 (en) * 2016-05-11 2019-10-23 NSK Ltd. SPOOL CARCASE AND TORQUE DETECTION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP6048631B1 (ja) 2016-12-21
EP3242117B1 (en) 2020-06-17
JPWO2016181923A1 (ja) 2017-05-25
CN107532956A (zh) 2018-01-02
US9771104B2 (en) 2017-09-26
EP3242117A1 (en) 2017-11-08
CN107532956B (zh) 2018-10-30
US20170210416A1 (en) 2017-07-27
EP3242117A4 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015119002A1 (ja) モータ制御装置およびパワーステアリング装置
US20210302246A1 (en) Torque sensor device, method for determining a torque, stator and stator arrangement
JPH09101212A (ja) コイルヨークの固定構造
JP5785309B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5563513B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2977736B1 (en) Torque detection device, electric power steering device, and vehicle
JP6048631B1 (ja) トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
JP2009153269A (ja) ブラシレスモータ
JP5776811B2 (ja) トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
JP3346268B2 (ja) トルクセンサ
JP3901193B2 (ja) トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP5617904B2 (ja) トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
JP6579265B2 (ja) コイルボビン及びトルク検出装置
JP6059771B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2024024355A (ja) 車両用操向システム、及びトルク値補正システム
JP5293256B2 (ja) 回転電機及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
WO2023181529A1 (ja) トルクセンサ及びトルクセンサの製造方法
JP2006343347A (ja) トルクセンサ
JP6248173B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013005626A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP5910067B2 (ja) トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP5510397B2 (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2005214664A (ja) トルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016555791

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16792648

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15329774

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016792648

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE